1 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
2016/12/26(月) 02:20:31.40 ID:OvKXt9c1
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2016/12/27(火) 22:51:53.86 ID:eWt+3o59
小沢一郎総理誕生
「知っておくべき世界の今」
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/01/08(日) 01:42:49.18 ID:UoiN5jjx
大阪の現状01 生活保護率ワースト1位
政令指定都市で一番高い生活保護率。昭和60年度と比べると、約2.5倍に増加。
大阪の現状02 こんなに低い世帯収入
大阪の現状03 会社が逃げていく大阪
大阪の現状04 とまらない経済低迷
大阪府の借金は東京都の1.2倍 大阪府の借金は東京都23区の13.7倍
大阪-大震災の年に、生活保護「過去最高額」(原資は血税、東日本大震災で壊滅したのは東北ではなく大阪)
http://www.yellowpagesmalta.com/archives/4367 大阪府の資料によると、
・今後30年で人口が163万人減る
・高齢者人口が40%増える
・大阪府の4割が65歳以上になる
・生産年齢人口は現在の半分に減る
http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/hayasio1.html 人口減少、最多の27万人=6年連続前年割れ−進む一極集中・総務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&;;;;;k=2015070100720
総務省が1日発表した住民基本台帳に基づく人口調査によると、2015年1月1日現在の日本人の総人口は、前年同期より27万1058人少ない1億2616万3576人となった。
減少率は0.21%に当たる。総人口が前年割れとなったのは6年連続で、減少数は過去最多。各地域で軒並み人口を減らす中、東京圏は増加しており、一極集中がさらに進んだ。
三大都市圏の人口割合は51.07%と、9年連続で全国の過半数を占めた。
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口は0.27%増加した一方、名古屋圏(岐阜、愛知、三重)は0.10%、関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)は0.23%それぞれ減少。その他の地方圏も0.50%減った。
都道府県別に見ると、人口が増えたのは6都県。東京(0.57%)、埼玉(0.13%)、神奈川(0.12%)、千葉(0.02%)の4都県が含まれており、東京圏での人口増加が目立つ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
2017/01/20(金) 23:56:35.35 ID:DLhQD/6m
大阪ッペ