法的には平安遷都ノ詔が現在も有効らしい。
よって第一候補は京都。
日本人の感覚的にも一番しっくりくる。
関東人が死にもの狂いで推薦するのは東京。
関東の京都という意味の名前と、現在は政府があり、なぜか天皇家も一時的に住まわされている。
逆に関東人が死にもの狂いで反対するのが、歴史を通して関東人最大の敵である大阪。
日本最初の首都であり、現在まで人材・資本等々この国の全ての供給源であり続けている。
もちろん、ほかの候補があれば挙げてほしい。
今年こそ決着をつけましょう。
奈良・京都・大阪・神戸は何もしなくても発展させる力がある
日本の都近畿
日本建国2700年の地、近畿
日本文明・日本文化を作った地、近畿
高貴公家貴族の地、近畿
日本語の発祥地、近畿
平仮名・片仮名が生まれた地、近畿
世界初の株式企業生誕の地、近畿
世界で初めて先物取引が行われた地、近畿
2000年日本経済産業の中心地、近畿
ほとんどの大企業の発祥地、近畿
相撲・空手・剣道・百人一首・ゲーム・カラオケ・落語・漫才
歌舞伎・能・和食・忍者・あらゆる日本文明起源の地 近畿
世界の文化・芸術の中心地、近畿
国宝・世界遺産を大量に擁する地、近畿
偉大な文化・二十一世紀最大の発明と呼ばれるips細胞などノーベル賞・偉大な発明を次々生む天才の地、近畿
グランフロント開業でナレッジキャピタル創設、新産業研究都市創設を行い今後優秀な知的産業を生み出す真新しい物を生み出す、近畿 ←New!!!
東京は日本に必要ない。
東京が日本から独立してくれれば
自主憲法を制定できる。
東京が必要ないとか名古屋や大阪が必要ないとかは
全く思わない
必要ないのは働きもせずに毎日毎日、日本の税金を貪りながら
人生の大半を
>>12みたいな書き込みをしてるゴミ屑な
559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 18:01:07.28 ID:wQmfHU6B
大阪っぺ
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 18:02:04.25 ID:wQmfHU6B
大阪っぺ
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/03(土) 18:07:50.38 ID:wQmfHU6B
大阪っぺ
首都という事は、やっぱり行政の中心の国会議事堂がある所だと思う。
「国会は国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関である」ということ。
天皇陛下は、行政に関しては発言権もなく、皇室の存在位置を首都と言えるかどうか?
ここが、大きな問題であって、タブー視されている面がある。
国会等移転に関しては、すでに議決されてるから、野放し状態はやっぱり駄目でしょう。
東京から、首都移転は決まっていると、思うけどね。
バブル崩壊で、移転問題は取りやめとなったが、そろそろ推進しなければいけない。
国会の移転先の第一候補地は、栃木県北部だったと思う。
東京や大阪は、あくまで産業経済都市であって、
海外の例からみれば、アメリカのニューヨーク、中国の上海みたいなもんです。
行政の中心が首都であって、大都市に首都がある日本ってけっこう特殊です。
関東人としては悔しいけど、やっぱり大阪はワールドクラスだ・・・
2000万都市圏の中心だからな・・・
日本の首都は2670年余り前から天皇御所のある場所。
江戸時代や鎌倉時代も政権は関東でも京都が都。
これは世界でもっとも長い歴史で我々は未来に受け継がなければならない。
景気は大阪>愛知>>>>>東京だな。
関東は街が死んでる。
国家戦略特区指定以降は
福岡>>>大阪>愛知>>>>>東京
西の人間のほうがやる気ある
1 東京都 4,197,500人 31.73人 74.20
2 福井県 249,000人 31.16人 71.33
3 富山県 336,000人 31.05人 70.77
4 愛知県 2,231,400人 30.04人 65.64
5 石川県 347,300人 29.86人 64.71
6 神奈川県 2,645,400人 29.18人 61.22
7 新潟県 678,500人 28.91人 59.86
8 静岡県 1,068,700人 28.61人 58.35
9 滋賀県 397,800人 28.11人 55.81
10 岐阜県 579,400人 28.11人 55.80
11 栃木県 558,800人 28.05人 55.50
12 埼玉県 2,016,800人 27.96人 55.05
まずは、すでに決まっている方針を理解してから話を進めましょう。
首都は国会の移転のことであり、皇室の移転とごっちゃにしないようにね。
国会等の移転に関する法律
(平成四年十二月二十四日法律第百九号)
(国の責務)
第一条 国は、国会並びにその活動に関連する行政に関する機能及び司法に関する機能のうち
中枢的なもの(以下「国会等」という。)の東京圏以外の地域への移転(以下「国会等の移転」という。)の
具体化に向けて積極的な検討を行う責務を有する。
(定義)
第二条 この法律において「多極分散型国土」とは、多極分散型国土形成促進法 (昭和六十三年法律第八十三号)
第一条 に規定する多極分散型国土をいう。
2 この法律において「東京圏」とは、多極分散型国土形成促進法第二十二条第一項 に規定する東京圏をいう。
31の続き
この法律ができた時の国会の移転候補地は、メディアで公表された。
しかし、バブル崩壊で立ち消えとなり、凍結されている。
当時の候補地(誘致を含む)は次の4か所。
1 栃木県北部の那須地域
2 茨城県の霞ヶ浦付近の地域
3 三重県の北西部地域
4 京都府の南東部地域
現在の行政機関の各省庁は、地方分散が始まっている。
千葉県、埼玉県などですね。
しかし、一極集中は、司法・立法・行政の3権の分立も考慮しなければいけない。
東京都は市でなく県だから、日本の首都は東京都の県庁所在地である新宿区!
>>34 皇居のある丸の内に決まっているだろ
だいたい新宿は都心じゃない副都心の一つに過ぎないだろ
都心のど真ん中は東京駅駅前の丸の内中央広場だよ
500年前から日本の行政としての首都は東京(江戸)だよ
さらに150年前に皇居が京都から東京に移り名実ともに首都となった