◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

大人から始めるバレエLesson85【ID無し】 YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1602196857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1踊る名無しさん2020/10/09(金) 07:40:57.23
大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴は許容 。話の流れでスレチ脱線もOK。
荒らし、追い出しお断り。人格攻撃、誹謗は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
コピ平・ゴミ付・ネカマ・ジジイという類の書込は荒れる原因なので【禁止ワード】です。

前スレ 大人から始めるバレエLesson84【ID無し】
http://2chb.net/r/dance/1598848553/l50

2踊る名無しさん2020/10/09(金) 09:07:59.58
乙です。

3踊る名無しさん2020/10/09(金) 09:58:38.58
スレタテ乙です

4踊る名無しさん2020/10/09(金) 10:03:17.09
今日の天気のように自分の出来の悪さにどんよりとした気持ち
つかめたとやる気の出る時もあるんだけれどこういう時は少し休むのがいいのか基礎維持のためどんよりのまま続けるのがいいのか

5踊る名無しさん2020/10/09(金) 12:04:39.70
故障したわけじゃないなら
なにかで気晴らししながら続けるのがいいと思う

6踊る名無しさん2020/10/09(金) 12:40:14.28
>>5
そうだよね ありがとう

7踊る名無しさん2020/10/09(金) 12:52:43.29
一度軍隊に入って筋肉をつけた方がいいんじゃないのか?

8踊る名無しさん2020/10/09(金) 13:12:10.17
>>7
ムキムキなったら困る

9踊る名無しさん2020/10/09(金) 14:15:18.08
>>6
美味しい肉食いなよ!肉!
効くよ!
溶けたチーズも効くよ!
甘いもの食いたきゃ低糖質のデザートね!
糖質はメンタルにも悪い。こういう時は避けとくのが正解。

10踊る名無しさん2020/10/09(金) 18:12:20.62
ゆっくりお風呂にはいって
アロマを焚いて
好きな音楽かけながら
マッサージしたりストレッチしたり
音や筋肉のうごきにだけを意識して
余計なことは考えない
わたしは大体これで気持ちが解れるわ

11踊る名無しさん2020/10/09(金) 20:25:38.08
だよね
気分転換でまたレッスン
やっぱりバレエ楽しいもの

12踊る名無しさん2020/10/09(金) 21:25:26.26
かなり落ち込んでいたけど、レッスンに出たらすごーく元気出た
楽しかったなー

13踊る名無しさん2020/10/09(金) 22:03:23.80
バレエ団落ちのクラスメイト数人が来なくなった事で先生がヘタレの自分に
手本やらされるようになって嫌過ぎる。
ビギナー達のまばらな拍手がイタイ、、、

14踊る名無しさん2020/10/09(金) 23:24:27.32
>>13
ドンマイ
1回多く練習できると思うしかない
でも拍手はやめて欲しいね

15踊る名無しさん2020/10/09(金) 23:53:11.54
拍手はやめてと直談判。

16踊る名無しさん2020/10/10(土) 00:24:56.87
先生が率先して拍手するんで、、、
拍手されたくない私と仕方なく拍手してるビギナー、、、
どちらも嫌々。

17踊る名無しさん2020/10/10(土) 00:27:15.83
>>14
アリガトン ガンバル!

18踊る名無しさん2020/10/10(土) 01:24:25.02
称賛の拍手じゃなくて、よく頑張りました!ていう労いの拍手だと思えば。
すごいプロでもない限り割れるような拍手なんてしないから、まばらな拍手上等だよ。

19踊る名無しさん2020/10/10(土) 02:35:12.46
そうそう、ブーイングの拍手だと思えばいいのよ。

20踊る名無しさん2020/10/10(土) 03:02:16.35
拍手なんてするとこはするんだね
だから、前のクラス終わると拍手する人がいるのか
すごい下手な人一人でやってるから
側で見ていてちょっと可哀想な気がしてた
ちなみに先生はしないし、1人だけパチパチしてる
自分のレッスン終わりには拍手しないから
やっぱ、下手な人に向けてやってんだろうな

21踊る名無しさん2020/10/10(土) 03:13:28.94
刑務所では拍手禁止だなぁ。20は刑務所上がりなんだろうな...

22踊る名無しさん2020/10/10(土) 03:18:24.19
ポワントが面倒くさくなってきた。
履けば普通にできるけどバレエシューズでもポアントでも同じように出来るから本番出るとかじゃなきゃめんどい。
買ってきて加工しての段階でだるくてボロボロになるまで放置しちゃうし、レッスンで履き替えるのがめんどくさい。

年とるとだめだなぁ....そのうちバレエ自体面倒になるのかなぁ?

23踊る名無しさん2020/10/10(土) 07:53:46.08
大人からバレエでポアントでも同じように踊れる人なんているの??

24踊る名無しさん2020/10/10(土) 08:05:56.40
継続さんじゃない?
>>1によると再開継続もありだよこのスレ

25踊る名無しさん2020/10/10(土) 08:25:55.23
>> このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
>>プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。

継続組が大人バレエを語るのはありだけど、継続組が自分のことを語るのは無し

友達がいない底辺ヤンキーが小学生に関する話をするのはいいけど、小学生に対して自分語りするのはナシみたいな

26踊る名無しさん2020/10/10(土) 08:26:48.14
大人バレエというのは「大人から始めるバレエ」のことね

27踊る名無しさん2020/10/10(土) 08:28:04.39
大人から始めるバレエスレでしか自分のポアントの話できない継続さんってのもミジメね

28踊る名無しさん2020/10/10(土) 08:44:20.14
大人からバレエ始めた人にも参考になるから全然いいと思うけどね。
大体本人が何も言ってないのに勝手に継続さんだと決め付けてるし。

29踊る名無しさん2020/10/10(土) 10:12:39.33
一緒に入会して、最初はたしかに自分と同じくらいなんにもできなかったのに
あれよあるよと上達してポワント履いた人をみてるから
大人からでも10年以上もやれば
そんな人もいるんじゃないかって気はする

30踊る名無しさん2020/10/10(土) 10:16:05.96
大人からでも上手に立ってる人たくさんいるよ
自分は再開だけどバレエって素質次第って本当に思うよ
努力が大事なのは当たり前だけど、10年努力してやっとできるようになったことを素質で楽々クリアするなんて話はいくらでもある

31踊る名無しさん2020/10/10(土) 10:27:23.10
>>30
例えばどんな事?

32踊る名無しさん2020/10/10(土) 11:04:50.48
10年努力してやっと出来るなら
それはそれで多少は素質があるんだろうな
何十年やろうが一向に初心者状態な人もいるからね

33踊る名無しさん2020/10/10(土) 11:17:37.00
>>31
甲だねえ

34踊る名無しさん2020/10/10(土) 13:22:49.68
>>33
分かる
横から見て甲が出ていないとポワントの足が垂直どう頑張ってもレッスンで何とかなっても踊るのは無理

35222020/10/10(土) 15:07:06.25
大人からだよ。
だいたい10年ぐらいかな。
ポワントはコロナ前までは週3で履いてたから普通にできるよ。
先生がくて思いっきり基礎に厳格だからバレエシューズからポアントになっても苦労しなかったよ。
初めて履いてからセンターやるのに3か月ぐらいだったと思う。
中学生も驚いてたぐらいだからはやかったんじゃないかな。
甲はバレエをやる前から出てたよ。ヒール好きでヒールばっかり履いてたからかもね。
ヨガやってた時に先生からバレエに凄い向いてる身体だからそっちいったほうがいいって言われてバレエに来ました。

36222020/10/10(土) 15:24:42.85
偉そうとかなんとか言われるかもだけどポアントって体幹とかお腹周りの筋肉量と敏感さがあるかないかだと思うよ。
打つパとか腹筋使うよね。同じあたりの筋肉の踏ん張りがないと崩れた時に建て直せない。
建て直す自信があればガンガンでられるからバレエシューズと変わりなくなるんだと思う。
ポワント履いてても履いてる意識ほとんどないよ。
どんなに正確に基礎が出来る人でもお腹周りの筋肉が無い人はなんか頼りないしいつまでたってもうまくならないような気がする。

37踊る名無しさん2020/10/10(土) 15:58:03.69
基礎厳しい先生につくと最初大変だけど 若くてバレエ向きの身体で瞬発力もあれば
上達する人は凄くするね。そのパターンじゃない? 
知り合いで二人だけ居る。一人はシルクドソレイユの準団員だったけど。

38踊る名無しさん2020/10/10(土) 16:58:18.43
>>25 >>27
ホレみたことか…

39踊る名無しさん2020/10/10(土) 18:04:28.77
>>36
そこまで行ったら次はコンテでしょ

40踊る名無しさん2020/10/10(土) 18:52:33.82
バレエって体幹を使うの?なんで?

41踊る名無しさん2020/10/10(土) 18:55:04.46
ここは継続さんも認めてるし、経験さんが自分の経験を話すのも構わないと思うけど、最近は神経質に継続さんを嫌がる人もいるから継続さんはこっちで話したらいいんじゃない?
http://2chb.net/r/dance/1599531170/

42踊る名無しさん2020/10/10(土) 18:57:54.16
>>38
後出しで何言われても、あっそとしか

43踊る名無しさん2020/10/10(土) 19:55:33.82
大人から始めたバレエと言っても
20代で始めた人も、50代60代からの人も
毎日レッスンしてる人もいれば月に2回の人もいるから
ひと口には言えない

44踊る名無しさん2020/10/10(土) 20:46:58.45
そうだね
もうすぐで四半世紀、早いなぁ

45踊る名無しさん2020/10/10(土) 22:35:07.05
>>42
反省してないな!
自分が勝手にゲスパー始めたくせにさあw

46踊る名無しさん2020/10/10(土) 22:48:36.22
>>41
いんや、反対だな。
再開継続拒否派の方々が許容派と揉めて別スレに分裂したけど結局過疎った。
このスレが再開継続さん歓迎になったから子供から組オンリーのスレは過疎った。
スレチスレチ言い立てて役に立つ書き込みにもクレームつけてくる人対策でこのスレは「追い出しお断り」とテンプレに書くようになった。
そういういう過去の経緯があった上で今このスレがこの形で続いてるんで。

47踊る名無しさん2020/10/10(土) 23:16:36.87
大人からでも最初からきれいに立てる人はいるよって話をしてるのに、このスレでしか自分語りできない馬鹿な再開呼ばわりされるって面倒くさいわね
普通にすっと立っただけで惚れ惚れする甲の人がいるよって事なんだけどもういいわ

48踊る名無しさん2020/10/11(日) 00:28:55.43
再開継続って言ってもちゃんとしたコンクールで優勝しつづけたような人以外は大人からとたいして違いがないよ。
変な幻想抱いてるかできない理由を探してるかどっちかでしょうね。

49踊る名無しさん2020/10/11(日) 01:05:10.46
>>46
>>1にもある通り、あくまで許されてる話題は「大人から始めるバレエ」のみ
ただし講師でもないのに大人から始めるバレエに口出ししたい継続組はお察し

50踊る名無しさん2020/10/11(日) 07:34:52.06
>>47
子供から組にコンプレックスこじらせた面倒臭い人ってさ、結局このスレに何を求めてるんだろうね。
大人からじゃバレエは無理よねぇって傷の舐め合いしたいだけなの?

51踊る名無しさん2020/10/11(日) 08:21:25.67
>>40
えっ?
初心者さんかな?

52踊る名無しさん2020/10/11(日) 08:21:46.69
>>48
コンクール優勝してるレベルでなくても継続さんは大人からの上手い人とは明らかに立ち姿も踊りも違うでしょ

再開さんも、小学校でバレエを辞めた人ならともかく、中高生までバレエをやってた再開さんは大人から組とは明らかに違うよ

早くにバレエを辞めて全然踊れない再開さんでも、よく見るときれいに足は開いてたりすることもある

全くバレエ初心者ならともかく、大人からでも数年バレエを一生懸命やってたら大人から組と再開継続さんたち(一部の恐ろしく運動神経悪い人を除く)とは超えられない壁があることくらいわかるだろうに

53踊る名無しさん2020/10/11(日) 08:40:08.11
大人から始めた人で、ものすごく甲高でバレリーナの足の人が居るけれど
運動神経悪いみたいで踊るとガッカリ系なのよね

あとはポアントで軽々と立ってしまう大人からの人もいる
ひょいと立てるから天性の才能なのかな?
マッチョなタイプでもないしね

やっぱりバレエも才能が無いと踊るのは難しいよ

54踊る名無しさん2020/10/11(日) 08:45:31.95
>>50
ここに書いてあるようなことをリアルで言ってるメイトさんいるけどヘッタクソだから、ここに書いてる人も口だけ番長なんだと思ってるけど

55踊る名無しさん2020/10/11(日) 09:43:25.46
>>30
例えばどんな事?

56踊る名無しさん2020/10/11(日) 09:45:13.18
>>53
踊るとなると
さらに音楽性の問題もついてまわるしね

馬鹿じゃできない
体硬い運動音痴もダメ
音楽性ゼロの音痴もダメ

とかくバレエは難しい

57踊る名無しさん2020/10/11(日) 09:51:59.40
>>54
リアルの口だけ番長は、ここに書いてあることをみて言ってる可能性もw
まあ、出来る人はやたらに人にあれこれいわないよな
特にリアルでは
てか、いえない
できた!と思っても気のせいでした〜とか
いや、まだまだ入り口でした〜の繰り返しだもの
情報をシェアするつもりならまだわかるけど
上から教えてあげる調なのは恥ずかしくてできないわ

58踊る名無しさん2020/10/11(日) 09:54:56.81
継続再開のひとも、大人になってやっぱりバレエやりたいな、と思って教室の門を叩いただけなのに、大人から〜の人たちに、そんな風に思われるの心外だろうね!な〜んにも出来ないくせに文句だけは立派って、バレエに限らず嫌がられる度No.1じゃんか。

59踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:00:19.31
口だけ番長してくるならそう思われて当然なのでは

60踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:01:45.76
リアルでプロダンサーの○○は基本が出来てない!とか言う下手くそ婆いっぱいいる

61踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:07:31.40
>>60
ババアは何故か偉そうな生き物だからw
バレエだけじゃなく
あらゆることに偉そうに批判したがる
まあ、イキってるようなもんよ

62踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:08:15.37
>>45
ヨガの先生にバレエ向きの体だと勧められたというのも嘘っぽい
ヨガはヨガで、体操経験者や、生まれつきの可動域の広さと身体操作の才能に恵まれた人しかできない超絶技巧の世界があるし、コンペもあるのに
そっちを勧めないでバレエを勧めるって意味不明だし

もし、本当ならなんかヨガ教室でも面倒くさい口だけ番長を発揮して「お断り」されただけだと思う

63踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:12:09.44
まっさらの素人がヨガとバレエを始めて
同じくらいの可動域の広さと身体能力の高さがあったら、ヨガの方が大会で無双できるし、すぐにトップ指導者になれる
バレエや新体操だと子供の頃に来てればね、、と憐まれる

64踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:23:17.78
リアルの口だけ番長って大人からバレエの人にこそ多いと思うよ

65踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:26:57.37
その通りね。だからこのスレの口だけ番長も大人からなのかと

66踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:28:36.88
>>59
口だけ番長の人なんか自分の周りで見たことない。
いるところにはいるんだろ54の周りとか。
つまり54は自分の周りが世界の全ての人。
逆にここで情報シェアしてもリアルでは言わない人もいるに違いないね。
自分の邪推を論拠に噛み付いてくる人がこんなに大勢いるんじゃあねぇ。

67踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:35:41.30
>>62
ググったらヨガの世界大会で優勝してる人も体操出身なんだね…!
少女時代に体操でしごかれて、大人から本気ヨガや趣味バレエを楽しむのが勝ち組コースなのかも…

68踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:37:30.64
うちのスタジオに一見継続さんに見えない=普通の中年体型の控えめでちょっときれいなおばさんでも踊るとセミプロのように上手な人がいる
才能あって違う道を目指した人かなと想像

69踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:39:09.12
↑ヴァリエーションも拍手したくなるレベル

70踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:40:32.41
大人バレエに混ざってる継続さんは控えめだし流れで聞いても教えてくれない
下手くそ番長は聞いてないのに指導してくる

71踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:42:23.89
まあセミプロがOG向け教室ではなく
好んでど下手くその群れに混ざってるとしたら
それはそれで屈折してるし挫折もあったんだろう

72踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:48:47.71
稲中卓球部が「完全勝利」を味わうために、中学生チームのくせに幼稚園生チームと対戦するみたいな
そういう気持ちなんじゃない?
ど下手くそ大人バレエでバリエーションキメキメなセミプロは

まあ本人の勘違いではたから見たら大人からとそう変わらないレベルの場合もあるかもね
稲中も小学生に負けてたし

73踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:49:16.09
>>59
ちがうちがう、継続再開さんなら、あなたよりは経験値が高いんだから、
あなたが「口だけさん」呼ばわりすること自体が間違ってるの。
わからない??

74踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:52:26.59
>>72
ちがうちがう
完封したくて幼稚園と対戦したけど、井沢が幼稚園児に負けて、中学生VS幼稚園児なのに完封できなかった

75踊る名無しさん2020/10/11(日) 10:54:20.75
新しく入ってきた甲が高くて動ける若い子(下手くそ)にバレエ歴が長くて動けなくて甲も高くない継続さん(下手くそ)が勝手に指導し始めるのはよく見る。若い子は辞めちゃう

76踊る名無しさん2020/10/11(日) 11:17:23.35
リアル口だけ番長ってどういうとこにいる?
オープン?教室?
オープンではみたことないなぁ
グループ化していつも一番前を子分たちに抑えさせる
番長ぽいのはみたことあるけど
さすがに指導してるのはみたことないわ

77踊る名無しさん2020/10/11(日) 11:22:42.62
新入りの下手くそのそばにいるよ

78踊る名無しさん2020/10/11(日) 11:58:58.33
あ、みたことあるわ
いるいる
クソド下手なのに教えたがりBBA
あんな基地が他にもいるんだ
恐ろしい……

79踊る名無しさん2020/10/11(日) 12:20:15.14
>>70
継続さんは子供の頃からの感覚で踊ってるので聞かれても、そもそも何で出来ないのかが理解できず答えられない事が多いんだと思う

80踊る名無しさん2020/10/11(日) 12:21:04.95
>>75
そんな例はあなたのスタジオだけでしょう

81踊る名無しさん2020/10/11(日) 12:22:16.39
そんなに教えたがりの人がいるスタジオどこよ
ちょっとみに行きたいわ

82踊る名無しさん2020/10/11(日) 13:08:04.47
教えたがりって言うか
要は出しゃばりなんだと思う
他人のやることに口出さないとタヒんじゃう生き物なの
歴はあるみたいなのにまるで出来ない人だから
さすがに自分が上手いと勘違いしてるはなさそう
いまはもう辞めていないけど
モディの上にいたわw

83踊る名無しさん2020/10/11(日) 13:44:21.32
>>49

こういうのがいるからテンプレがどんどん長くなる…

84踊る名無しさん2020/10/11(日) 13:56:06.11
>>82
マジで聞きたいんだけどモディってなんですか?

85踊る名無しさん2020/10/11(日) 14:01:39.52
>>84
わかる人にわかればいいので
わからないならスルーして

86踊る名無しさん2020/10/11(日) 14:25:34.52
>>81
毎度の嵐、たぶんこぴ平が元気に活動中なんだよ。
どうりで天使スレが閑散としてると思った。

こいつの行くようなところにはろくなのが居ないってこったな

87踊る名無しさん2020/10/11(日) 15:34:12.14
きもっ

88踊る名無しさん2020/10/11(日) 18:24:11.55
>>62
スポクラのヨガクラスに熱心だった人が
「自分の知ってるヨガの先生は、皆バレエしてるみたい」
と言ってたのを思い出した。

35さんの先生もバレエ経験者で
「自分もこんな点でもっとバレエ向きの身体だったらよかったのに」
と残念に思ったことが多々あり、
35さんに、バレエ向きと思える身体的特徴があると見て、
羨ましい、せっかくだからやればいいのにと勧めたのではと思う。

ヨガでもバレエでも大会で優勝とかプロとかいうことを考えてではなく、
単に「向いてるから上達も容易で楽しめるのでは」という意味で勧めてくれたのでは。
実際、35さんは他の人より苦労少なく上達出来たようだし。

89踊る名無しさん2020/10/11(日) 18:44:13.32
確かにバレリーナとしては実績を作れなかった人がヨガやピラティスのインストラクターになることはあるね
サクッと簡単な資格を取って

90踊る名無しさん2020/10/11(日) 18:47:24.57
ターンアウトとか、肩下げるとか、つま先や脚伸ばすとか、
身体の動かし方とか、
大人から始めた私は、バレエ的動きがなかなか掴めず
四苦八苦。
他の初心者の人達も同様の様子。

でも同じぐらいの歴らしいのに、なぜかそういうのが
格段に出来ていてバレエに見える人達がいる。
身体が向いているとか、センスがあるとかいう以前に、
「そんなに短期でそういう感覚が掴めるものなの?」と本当に不思議で聞いてみると
「子どもの時にちょっとだけやっていた、すぐ辞めてちょっとだけだけど」

基本的なパとかもあまり知らないみたいなので長くやっていたのでなく
大人になって再開してからもまだ年月が浅いのは事実のようだけど
身体の使い方が全然違う。
私も頑張ったら近付けるかな、無理かな?といつも思う。
自分とは動きの質が違うように感じる。

91踊る名無しさん2020/10/11(日) 19:15:06.96
バレエ勧めるくらいならヨガイントラになれって勧めると思うけどね
ていよくヨガクラスを追い出されたんだと思うよ

92踊る名無しさん2020/10/11(日) 19:46:24.34
ヨガで大会?ばかみたい。

ヨガは人に見せるものではないよ。
自分の中の世界のものだしそもそも修行の一つ。

見た目も関係ないから体が柔らかくて綺麗なポーズが出来るとか関係ない。

93踊る名無しさん2020/10/11(日) 20:12:48.47
ヨガをなんだと思ってんの?
フラワーチルドレンの白人がインドから借りてきた文化でセックス教団を作るし
そういうのから離れたフィジカルなヨガではもちろん世界大会あるし、珍妙で難易度高いポーズを競いますよ

94踊る名無しさん2020/10/11(日) 20:18:08.30
それはヨガではありません。悟りに至る道なのです。

95踊る名無しさん2020/10/11(日) 20:22:04.04
こういう人がヨガ系のセックス教団にひっかかりま〜す!

96踊る名無しさん2020/10/11(日) 20:49:16.06
オウムも元はヨガ道場からだったよなぁ

97踊る名無しさん2020/10/11(日) 23:46:08.92
あああ、雲行きが怪しくなってきた!
再開さんは遠慮しろ〜とかのお決まりのネタよりよっぽどキナ臭い!

98踊る名無しさん2020/10/12(月) 00:05:10.16
みんな見て見て!
すっごい劣等感の塊がここにいるよ!→ >>91
バレエじゃなくてヨガだとしても自分以外の別の誰かが先生に評価されるのが許せないんだなぁ(嘆息)
可哀想(でも正直うざい)

99踊る名無しさん2020/10/12(月) 00:53:44.24
横だけど私ヨガのイントラになれって言われたことあるし、たまにイントラと間違えられるわ

100踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:11:51.28
進化の樹形図みたいなのがあって
バレエの枝で言えば一番上がプロのスタイル抜群な人たちで、そこに至るまでにいろんな枝がわかれていて
どれも行き止まりになっているんだけれど、それぞれその枝の先っぽにいる人たちが
お互いdisりあっている情景が目に浮かぶのでやめよう

バレエとヨガの人を比べると究極の世界ではヨガの人の方がはるかにつおいとおもふ
でも枝が違うから比較できぬ

101踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:16:01.71
やっぱり足指の強化、足裏の強化から手をつけるのが上達の近道だと思う
そ体幹のトレーニングはもちろんやりつつ
足指足裏が変わってきたら
バーで基礎をしっかりやりながら次は上半身
アームスと顔の付け方を覚える
どうだろうか?

102踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:16:46.15
そ が余計だったごめん

103踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:21:40.59
出来る子はサラサラ上達するから割りとポケッとした子が多いよなあ。集中力無いから
覚えは悪いけどそこはかと無く可憐。もう1ランク上となると寡黙で一人黙々とやるストイックな子。

どちらも共通してんのは身体がバレエ向きでとにかく素直でクセが無いよな。

104踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:30:50.02
>>101
んじゃ、足指の強化、足裏の強化なんだが具体的に何をどうすればどうなるのかイメージ出来てる?
よく足裏を鍛えるとかいっていろいろする人がいるけれど、具体的に何を鍛えて、それがどう使われるのか理解してやってる人は少ない。

意味あるのかなぁと思いながら見てる。

使い方、何をどうするりか正しいのかを最初に知る方がよいと思う。
そして出来ない事が具体的にわかるのが次。出来ない事の理由を考えて足りないものが何かをよく理解した上で鍛えるのがいいと思うよ。

だから正しいバレエを知る事。そこからだよ。10年単位で無駄に過ごさない為に

105踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:37:29.84
>>99
書き捨てて逃げるけど私スポクラでバレエの先生と間違えられること複数回

106踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:45:15.21
>>104
カザフスタンで踊っているSeikaさんというダンサーの動画が参考になったよ

107踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:47:59.97
>>105

私はスポクラで素人のことをプロかと思ったことあるw
レッスン始まってすぐ入門レベルだったことが分かったけど。
バレエ下手でもスタイルいい人うらやましいわ。

108踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:57:34.64
踊っていても先生と間違えられるならすごいわ

初めて行くスポクラだと、始まるまで誰が先生か分からないことがよくあるw
比較的若いダウンベストの人が先生かなって当たりをつける

109踊る名無しさん2020/10/12(月) 01:58:17.66
106です
あの、本人乙とか言われかねないレスをしましたが、私はただの大人バレエ女です
とても誠実そうな方で、特に体の不調を治された話はコツコツ続ければ明るい未来があると希望が持てました
ちなみに、足指の強化から手をつけるという話は、昔読んだバレエの先生のブログにも書いてありましたので私はそれをだいぶ前に実践済みです
あくまでも昔の自分と比べてですが足捌きが変わって床を踏む感覚、擦る感覚がわかりました
でもアーチはまだまだなので、動画のトレーニング参考に頑張ってるところです

110踊る名無しさん2020/10/12(月) 02:42:39.08
バーレッスンで初心者さんにプロと勘違いされたことはあるなあ
経験者から見ると素人に見えるだろうし、センターはお察しなんだけどね…

111踊る名無しさん2020/10/12(月) 03:26:22.21
こうやって勘違い大人バレエ婆が育成されていきます

112踊る名無しさん2020/10/12(月) 05:24:50.99
先生と間違えられるのは結構あるかな。
先生が取材を受けてたみたいでレッスンの後ロビーに出たら記者さんが駆け寄ってきた。
先生はこれから出ていらっしゃいますよ、にこっ。で切り抜ける。
父兄とか体験の方とかでもよくあるから慣れてる。
ちなみに33だよ〜。火に油を注いじゃえ!!

113踊る名無しさん2020/10/12(月) 07:18:40.91
うちで一番上手な方はやや太め
たぶん太ってる以外は素質のある人なんだと思う
上達早いし頭3つくらい飛び抜けてるから
だけど初心者さんは見る目ないから
痩せててちょっと覚えがいい人を上手いと認識するんだよね

114踊る名無しさん2020/10/12(月) 07:52:41.23
以前参加したオープンで、本人のスタイルやレッスンウェアはプロ?って見間違うけど、動き出すとアチャーな人を見かけたことがある

115踊る名無しさん2020/10/12(月) 07:59:39.49
>113
舞台になると見た目優先実力は程々でOK
集団で踊らせたときに妙に目立つのは困るもの

116踊る名無しさん2020/10/12(月) 08:48:16.79
いや、上手い人は目立たないんだよ。

117踊る名無しさん2020/10/12(月) 09:04:05.91
上手い人は目がいい人
自分や周囲の人がやっていることを観察できる余裕が十分あるから
溶け込む必要がある時は気配を殺して溶け込んでいる
忍者?

118踊る名無しさん2020/10/12(月) 09:05:43.74
私の先生はポワント履かずに足指だけで立てるけどプロなら出来ること?
全然辛くなさそうで余裕で30秒ぐらい立ってる

119踊る名無しさん2020/10/12(月) 10:00:58.12
>>118
裸足の足指だけでポアントに立つ
30秒は無理だけど私もできるよ
ちなみに私は若い大人から初めてかなり長い

120踊る名無しさん2020/10/12(月) 11:21:58.94
>>116
そうか?
上野水香は、コール・ドにいた頃、目立って怒られてばっかりだったって言ってたぞw

121踊る名無しさん2020/10/12(月) 11:35:57.75
>>118
新体操の人はみんなできる

122踊る名無しさん2020/10/12(月) 11:45:25.33
周りより上手くて目立って怒られてしまう人って、気を使ってわざと周りに合わせた下手な動きをするのが正解?

123踊る名無しさん2020/10/12(月) 11:47:46.52
上手いんじゃなくて変な癖があるから直すよう努力するのが正解

124踊る名無しさん2020/10/12(月) 11:54:52.75
なら、上野水香さんも変な癖あったってことか

125踊る名無しさん2020/10/12(月) 12:09:38.82
デブなだけで目立ってしまうというのもあるから

126踊る名無しさん2020/10/12(月) 12:14:35.36
癖と個性は違う

127踊る名無しさん2020/10/12(月) 12:30:56.57
でも普段のレッスンで踊りのレベルや癖も判ってる先生が、コールドでまとめやすい配置の仕方も考えた方がいいよなー

128踊る名無しさん2020/10/12(月) 12:49:23.78
>>127
確かに周りとはレベルや体型が違うところに先生が入れておいて、目立つからと怒られてもそりゃないわってなるわw

129踊る名無しさん2020/10/12(月) 13:12:05.20
ワールドバレエディとかでソリストがコールドに混ざって踊ってたりするじゃん。
違和感ないよ。

上手い下手と、華があるとかないとか、別の話だからね。

130踊る名無しさん2020/10/12(月) 13:45:03.35
もうデブとかチビとかノッポとかド下手はコールドでは出さない方向でいいんじゃないの?

131踊る名無しさん2020/10/12(月) 13:48:31.77
猫しか出れないじゃん

132踊る名無しさん2020/10/12(月) 14:11:33.24
>>129
ソリストどころかプリンシパルが混ざってるよね。
華があって目を引くのか、プリンシパルが出るとカメラがすかさずその人追っかけてるから目に付くのか、良くわからない。
人によるだろうけどカンパニーレッスンのとき私の好きな女性のプリンシパルは派手目立ちとかしないなあ。
じっと見れば無茶苦茶綺麗なんだけど知らなきゃ誰だか気づかない人もいるよねって感じ。
ただのレッスンだからリラックスして普通に溶け込んでる。
その自然な感じがまた良い。
対照的に、男性陣はお互い張り合って跳ぶわ回るわでテンション上がってる感じ。

133踊る名無しさん2020/10/12(月) 14:29:38.05
バレエ団員相互だと体型やレベルに極端な差はないから活発に動かなきゃ解らなくても仕方ないよ
あえて言うならメソッドか違う集団の中にはいった場合は目立つかもしれない。

たとえば、上手いんだけど、まだパリオペメソッドが体に入りきれてないオニールはなさんが目立ってしまうように。

大人バレエは年齢、体型、レベルに極端な差があることが多いからそれを目立たないようにするのは先生の腕次第でしょ

134踊る名無しさん2020/10/12(月) 15:17:51.14
目立ちたいなら特に上体の表現大きくする事でしょうね。
動きの大きいところにしなりを入れるとかさ。
気分上げたい時はどんどん入れるけど、渋好みの先生だとどやされるwww

135踊る名無しさん2020/10/12(月) 17:12:37.21
連日感染者二百人の東京をGOTO追加とかイカれてるわ
全国にコロナばら撒いてるようなもんだろ
せめてトンキン人は私は東京から来ましたってステッカー貼ってGOTOしろよ

136踊る名無しさん2020/10/12(月) 17:38:06.10
どうでもいい。騒ぎたいならどっか別のところで騒いでろ。

137踊る名無しさん2020/10/12(月) 19:48:58.49
今日バレエ歴浅い20代前半の子がいたけれど痩せてはいないし筋肉もついていないけれど足がまっすぐで長くて綺麗だった動きはまだまだだけれど腰の位置が高くて絞まっているから軸取りやすそうで本気でやれば上手になりそう

おばさんたちは骨盤広がってきているから目につくんだよねおばさんたちがなかなか上手くならない原因には骨の問題もありそう

138踊る名無しさん2020/10/12(月) 19:59:33.18
>>52
再開といえばそうだけど小学校5年途中で受験準備で止めて
40過ぎてようやく時間作れるようになったから
念願かなって再開したけど
永遠の初心者なので
こちらでお世話になりたいです

139踊る名無しさん2020/10/12(月) 20:02:43.46
>>108
おばちゃん先生だとあるあるだね

140踊る名無しさん2020/10/12(月) 22:25:55.82
>>133
>たとえば、上手いんだけど、まだパリオペメソッドが体に入りきれてないオニールはなさんが目立ってしまうように。
面白そう。もしそれがわかる動画があったら見たいな。

141踊る名無しさん2020/10/13(火) 00:06:53.73
引き上げが超強い先生は海外のバレエ団でいつも駄目出しされてたって
欧米のバレリーナって上半身はかなりリラックスしているから
あなただけなんか違うって

142踊る名無しさん2020/10/13(火) 01:34:16.38
ひきつけの強い先生は病院行きね。命にかかわるから

143踊る名無しさん2020/10/13(火) 11:34:55.67
>>141
欧米人なんて、そもそも骨格も筋肉も日本人とは別次元で違うでしょうw
マッサージも、あちらの人は筋肉が柔らかいから日本人が受けても効かないって
吉田都さんが言っていたよ

144踊る名無しさん2020/10/13(火) 18:18:31.27
来世は欧米人に生まれ変わってバレエやりたい

145踊る名無しさん2020/10/13(火) 18:37:46.14
輪廻転生の概念は仏教じゃん。
次もまたアジアだね。中国とか北朝鮮に産まれないといいねぇ

146踊る名無しさん2020/10/13(火) 19:36:02.18
羽生結弦選手は卒論受理で、早稲田大学卒業決定みたいね。ちゃんと計画的に勉強してたみたい。
自力で入学した偏差値68の大学。無事卒業。

147踊る名無しさん2020/10/13(火) 20:37:21.09
>>143
それは
ヨーロッパのマッサージが
アジアのきついマッサージと種類が違うってことだと思うよ
ヨーロッパのマッサージだと日本人は物足りない
つぼを押していってええみたいなのはヨーロッパのマッサージにはないの

148踊る名無しさん2020/10/13(火) 20:45:52.62
それは身体の構造が違うからってことでしょ
アジア人と違って白人には「肩こり」っていう概念がないっていうのは有名

149踊る名無しさん2020/10/13(火) 21:10:51.03
>>148
わたしも肩こりないよ

150踊る名無しさん2020/10/13(火) 22:15:07.84
概念というか、ぴったりの言葉がないだけ。
言葉がないからと言って白人に肩こりが存在しないかというと、それは違う。

白人にも腰痛持ちはたくさんいるけど
英語だと「腰痛」が「backache(背中の痛み)」になってしまって
日本語の「腰痛」に上手くハマる言葉がない。

同じように「肩こり」って言葉もない(フランス語にもない)。
一応「stiff neck」とか言えるけど微妙に違う。
だけど、彼らも腰が痛くなったり肩が凝ったりして辛いことはあるわけ。
日本に来て初めて「腰痛」とか「肩こり」という便利な言葉を知って
「まさにそれ!その言葉が欲しかった!英語にはその言葉がないんだよ」という人は多い。

151踊る名無しさん2020/10/14(水) 01:07:41.18
いや、白人は中身が化繊綿で出来てる。
いってみればぬいぐるみ。
毛深いのが多いのはそのため

肩こりも腰痛もないのはぬいぐるみだからだよ。
マッサージも必要ない。

152踊る名無しさん2020/10/14(水) 12:11:15.56
多少は違いはあるかもしれないけれどアジア人ほどではないけれど白人も肩こるよ
ヨーロッパにもマッサージチェアあるし中国系のマッサージ店もたくさんある
ただ肩こりみたいな体の不調は医療分野でキネシオロジーの専門家の所に行くからいわゆるアジアみたいな感じでとらえらていないんだと思う
あと白人は痛がり我慢強くない 

153踊る名無しさん2020/10/14(水) 12:13:14.61
白人って根性ないよね。

154踊る名無しさん2020/10/14(水) 12:25:48.48
日本人が白人に勝てるスポーツほとんど無い
白人は根性ある
白人は赤鬼

155踊る名無しさん2020/10/14(水) 13:53:43.35
なんにせよ、一流のバレリーナの筋肉はすごく柔らかいっていうよね。

156踊る名無しさん2020/10/14(水) 19:16:30.13
鼻も柔らかいよ。押してみて?プニプニしてる。

高いからキスできないじゃんって言ったら、潰れるから大丈夫だって。

157踊る名無しさん2020/10/14(水) 19:16:30.66
鼻も柔らかいよ。押してみて?プニプニしてる。

高いからキスできないじゃんって言ったら、潰れるから大丈夫だって。

158踊る名無しさん2020/10/14(水) 23:43:52.59
いやそれはどうだか…
あっと、個人差か?鼻の頭だけなら結構柔らかい人いるかも?

159踊る名無しさん2020/10/15(木) 10:39:54.89
>>156,157
おまえキスしたことないだろ?www

160踊る名無しさん2020/10/17(土) 04:30:09.33
おまえおっぱい触った事ないだろ わしゃ毎日触ってる。プニプニして気持ちいいぞ

161踊る名無しさん2020/10/17(土) 06:30:52.24
プニプニって、グミじゃなんだからw
触ったこと無いだろ?

162踊る名無しさん2020/10/18(日) 23:37:16.08
2箇所の教室に通ってるんだけど片方の教室の床がすごく固くてポワントで立つのが大変、アップダウン系のパだともう1箇所の教室ではできることができなかったりする

固い床だとポワントは柔らかい方が立ちやすい?
柔らかい床で柔らかいの履くと埋もれちゃうよね

163踊る名無しさん2020/10/18(日) 23:54:52.65
硬いと立てないのは心理的な影響が強いと思う。
脚をいためそうとか、コケたら痛そうとか思ってない?

164踊る名無しさん2020/10/19(月) 08:45:47.85
単純に脚に負担がかかるからでは

165踊る名無しさん2020/10/19(月) 08:58:11.22
じゃなくって、
柔らかい床だとアップダウンで立つ時に床の弾力に助けてもらえるから立ちやすいってことじゃないの?

166踊る名無しさん2020/10/19(月) 09:01:26.83
165は>>163へ。

167踊る名無しさん2020/10/19(月) 09:11:47.92
>>165
162です、そう!もう片方の教室では弾力で立てちゃうんだと思う

床が硬いから無意識にプリエが硬くなってるのかなー

168踊る名無しさん2020/10/19(月) 09:20:30.07
プリエ関係ないと思うけど
プリエなしで上がることが出来ないのなら床の弾力に頼ったり、トウシューズのソールの硬さに寄りかかっているんだと思う

169踊る名無しさん2020/10/19(月) 13:20:16.42
だからって硬い床は良くないよね。
ポアント関係なく、良い床はちょうどよく弾んで跳びやすいし、着地も足に負担かからないし。
コンクリみたいな硬い床だと着地のプリエ柔らかくってどんな頑張っても限界あるよね。

170踊る名無しさん2020/10/19(月) 14:38:26.30
だからといって足がずぶずぶはまっちゃうような床もよくないわ

バレエ沼っていうの....あなたも経験あるでしょ?

171踊る名無しさん2020/10/21(水) 17:01:27.59
ポアントかぁ。
今度こそポアント始めるよ。
苦労するのは目に見えてるけどねぇ。

172踊る名無しさん2020/10/22(木) 21:12:06.51
@
羽生結弦選手、10年間の成長をたどるオフィシャル名言集 10/26発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001070.000005069.html


本書は通常版に加え、 セブンイレブン・セブンネット限定カバー版も同時発売(※3)。 どちらもオリジナルのポストカードがついています

173踊る名無しさん2020/10/22(木) 22:21:13.37
>>172
バカみたい

174踊る名無しさん2020/10/24(土) 10:28:59.90
こんな嵐しか来ないほど過疎っちゃって…

175踊る名無しさん2020/10/24(土) 10:39:10.12
過疎ってるのは昔からだよw
何しろ8年前のスレッドが残っている板なんだぜww

176踊る名無しさん2020/10/24(土) 10:42:21.79
寒くなって、負傷者が増えてきたね
コロナのせいでスタジオに長居できないから
工夫してウォーミングアップ、クールダウンしなきゃね

177踊る名無しさん2020/10/24(土) 14:27:55.30
軍隊ではウォーミングアップは無い。

なぜなら実戦ではウォーミングしてる間に敵に撃たれて死ぬからだ。ストレッチしてたら爆撃されたとか、ピラティスやってたらミサイルが飛んできたとか、ギャグみたいな事が現実にある。

ポアントを1分で履く練習が必要なのは敵襲に即時応戦する為だ。急いだからパッドがずれて痛いとかは言い訳にならん。

痛くてもアラベスクで30秒キープだ。根性鍛えてやる。

178踊る名無しさん2020/10/24(土) 16:16:42.09
期待通りのレスありがとう
しかしじっとしていていきなり激しく動くとスジをビキっとやられることもあると思う
すぐに動き出せるようにするにはどうしてるんだろうね?
じっとしているように見えてゆらゆら動く?
深呼吸で整えておく、かしら
スタジオに入る前に走って身体温めるって人はいたよ
電動のマッサージ機能のついた小さなストレッチポール持ってきてる人もいた
自分は手をぶらぶらさせて軽くジャンプするくらい

179踊る名無しさん2020/10/24(土) 16:22:10.46
>>178
一番いい方法は、若返る事だ!!! 10歳の子を見てみろ。いきなり動いて平気だ。
もぅむり...

180踊る名無しさん2020/10/24(土) 16:46:12.81
それ無理
どんどん歳とるしかも秋冬は加速する

181踊る名無しさん2020/10/24(土) 20:00:55.36
>>175
板が過疎っててもこのスレ自体は賑わってたんだけどねぇ。
ついこの前まではさ。
やっぱ、子供から組排除したがった奴がシャシャっていらんこと言ったせいだと思う。
代わりに誰でもOKスレが賑わってる。荒れてもいるけど。

182踊る名無しさん2020/10/24(土) 20:13:02.53
>>178
怪我するのは下半身が多いと思うので、心配ならもう少し多く下半身の動的ストレッチを取り入れたらいいんじゃないのかな。
私のお薦めは「スパイダー」とか「スパイダーマン」と呼ばれてる、鼠蹊部と前腿、腸腰筋のストレッチ。
これとヨガの「三角のポーズ」を交互にやると腸腰筋が活性化するし、腸腰筋の発熱で体の深部から温まる。
それと足首回しをゆっくり大きく。スネの奥にじわっと効いて足が温かくなる。

183踊る名無しさん2020/10/24(土) 20:33:27.76
ありがとう!
スパイダーマン、知らなかった
左右5回ずつくらいでいいならスタジオ入ってからでも出来そうです
やってみます

184踊る名無しさん2020/10/25(日) 04:04:10.43
スッパマンもやってね!! んちゃ!!

185踊る名無しさん2020/10/25(日) 10:24:21.48
ワールド・バレエ・デイ2020、今週です!
https://worldballetday.com/

https://www.roh.org.uk/news/worldballetday-returns-on-29-october-2020#:~:text=World%20Ballet%20Day%20returns%20on,by%20the%20COVID%2D19%20pandemic.

186踊る名無しさん2020/10/25(日) 10:26:44.98

187踊る名無しさん2020/10/25(日) 14:49:36.68
>>173
385 可愛い奥様 [sage] 2020/10/25(日) 13:54:39.24 ID:
昔のビデオを整理しながら見てたら
ソチ直前の全日本、高橋大輔は5位だったのに
3位の小塚も4位の織田も差し置いて何故かソチ五輪に行ったんだね
演技後は高橋本人もソチ出場不可と思ってか泣きながらインタビュー受けてるのに

私情挟んであんまり酷いな橋本聖子
橋本聖子、今も大臣だよね、
こんなあくどい人物に税金から出てる莫大な給料払いたくないんですけど?

188踊る名無しさん2020/10/25(日) 16:16:06.90
>>187
ほんとにバカみたい

189踊る名無しさん2020/10/25(日) 16:58:57.47
>>187

ヅルヲタはタヒねばいいのにね

190踊る名無しさん2020/10/25(日) 17:02:18.01
このスレに何か恨みでも?>>187

191踊る名無しさん2020/10/25(日) 23:09:15.34
恨みがあるんじゃなくて相手してもらえるからでしょ
どうしてスルーしないの?過疎ってるし荒らしでもなんでもウェルカムよーて感じ?

192踊る名無しさん2020/10/25(日) 23:50:55.65
>>185
ありがと

193踊る名無しさん2020/10/25(日) 23:56:09.82
>>191
嵐はnot welcomeだけどね
スルーしてもシーンとするだけだと余計寂しいからね

194踊る名無しさん2020/10/26(月) 15:30:57.57
ワールドバレエデイで派手な技見せてくれてたロイヤルのマックレー、アキレス腱断裂して休業中。
その事故以来アキレス腱が心配になっちゃってさ。
自分のこともだけど、他人のことも。
アレグロの着地で踵着かない人見ると冷や冷やする。

195踊る名無しさん2020/10/26(月) 22:45:39.95
>>194
家族が切ってるけど
踵をついたとたん音がした
足首が動かせなくなった
痛みはずいぶん後から
だそうだよ
つく瞬間を気をつけてもしょうがないから
事前のストレッチを入念に
尚腱は柔軟しても長くならない←家族の手術の時の医者の説明
つながっている筋肉を柔軟に鍛えるしかない
あと切れる時は切れるから防げないと

196踊る名無しさん2020/10/26(月) 23:02:56.70
マックレーは怪我してリハビリしてマッチョマッチョになって再起舞台でのーブチッだからねぇ

197踊る名無しさん2020/10/27(火) 00:27:22.59
かかとをつかないと切る確率が高くなるから、かならずかかとまでついてプリエで衝撃吸収が必用だよね。
でも男性がよくやる回転しながら降りてくるやつの場合は降りてかかと重心のまま回転力が残ると足首か膝をやってしまう。
安全を考えるとこのへんもちょっと難しいね。

198踊る名無しさん2020/10/27(火) 12:10:29.20
グランジュテの着地とかだと踵着かないほうが無理だと思うけど、油断するとプチアレグロの着地で踵つかない悪い癖がつくよね。
あれが見てて怖い。
運動してない人が急に走り始めてブチっとやる他に、
金属疲労みたいにアキレス腱に少しずつ細かい傷が入っていって最後一気にブチって切れるパターンがあるんだってどこかで読んだ。

199踊る名無しさん2020/10/27(火) 21:36:11.08
>>197
はろー必用さん

200踊る名無しさん2020/10/27(火) 21:47:56.07
他人のことはいいから自分の必用にコミットして!!

201踊る名無しさん2020/10/27(火) 22:08:27.63
いや、ここまで頑なだと流石に気になるわw
シレッと直したらいいだろうにワザと?釣り?

202踊る名無しさん2020/10/27(火) 22:15:21.66
こういう人って先生に注意されてもスルーしそうw
そういう人はたいてい注意されてる事自体気付いてないんだけど

203踊る名無しさん2020/10/28(水) 02:58:14.87
>>198
最近気がついたのが、プチアレグロでかかとがつけないって動きが間に合ってないから。
なんでそうなるかっていうと降りる足が5番の重心点からずれてるから。

5番にストンって降りてプリエから次の動作に入ると無駄がないから早くても余裕ができる。かかともつくし、何より見た目に綺麗

204踊る名無しさん2020/10/28(水) 09:14:44.37
>>203
大人から初めて足首固いとかかとつけるの大変

205踊る名無しさん2020/10/28(水) 09:38:36.02
>>204
私だわ泣
アレグロゆっくりやっても「かかとー!」って注意される、、

206踊る名無しさん2020/10/28(水) 10:20:11.82
>>204
足首固いにも2種類あって、私は骨格的に真っ直ぐ伸ばせないタイプ。
もう一つは筋肉が固まってて足首の動きが悪いタイプ。
ステマじゃ無いんだけど、4つの足首回し、っていうのがあって、やるといいよ。
怪我の予防になるし。

207踊る名無しさん2020/10/28(水) 10:22:37.53
>>206
踵が真っ直ぐになりにくいの?
それだとアテールで爪先に乗ることできなくない?

208踊る名無しさん2020/10/28(水) 11:23:41.87
子供の頃からバレエで言う6番の足でかかとをつけてウンコ座り出来ないかかとを上げればできる
反れか足と足の感覚を30cmほど開くとかかとがつく

209踊る名無しさん2020/10/28(水) 12:14:21.07
>>207
フルポワントで足首が引けてくの字になる骨格って事。

210踊る名無しさん2020/10/28(水) 13:12:26.43
足首回しはやらないほうがいい

211踊る名無しさん2020/10/28(水) 13:28:44.28
>>206
>>210
どっちなのww

212踊る名無しさん2020/10/28(水) 13:44:41.98
>>211
イメージに引き摺られずに「4つの足首回し」ググって自分で試して決めれば良い

213踊る名無しさん2020/10/28(水) 14:08:23.31
4本足回し?

猫のメイトさんなら出来そう。

214踊る名無しさん2020/10/28(水) 14:08:53.13
やらないほうがいい理由はカマ足、o脚、小指側に乗りやすい人はどんどん悪い方向に足首が柔らかくなるから
自分にとって動かしやすい方向に動かしがちだから
井脇さんの脚が綺麗ではないし

215踊る名無しさん2020/10/28(水) 14:21:11.20
あそこの生徒さんはみんな脚綺麗だよ。

216踊る名無しさん2020/10/28(水) 14:25:03.55
床ではきれいに5番入ってても、脚が空中にあるときは外旋が片脚45度くらいになっちゃうのが普通。
だから着地の度に毎回毎回ただひたすら「プリエ踵前」「プリエ踵前」だよ。

バレエの着地は最初に床に着くのは爪先の小指側(小趾球)になる。
爪先が伸びててアンドゥオールしてないと小趾球で着地出来ない。
母趾球や踵ではなく小趾球から着地出来れば足の構造が衝撃を吸収してくれる。

床に着いたら、小趾球を支点に、踵を前に回しながら(ターンアウトしながら)踵を床に着けてプリエする事で、全身で衝撃を吸収出来る。
と言うかそもそも「プリエ=ターンアウト」なので、正しくプリエが出来れば「着地の脚5番!」「足音立てない!」「着地のプリエ柔らかく!」が全部実現出来るし自分の脚にも安全。

両手バーのシャンジュマンと横グリッサードで着地の練習すると良いよ。

217踊る名無しさん2020/10/28(水) 14:52:04.07
最初に小指側がつく足の使い方だとポワントは危なくない?
どんな時もつま先が伸びたら勝手に逆カマになるような筋肉バランスにしとく必要があると思うけど。

218踊る名無しさん2020/10/28(水) 14:52:04.57
最初に小指側がつく足の使い方だとポワントは危なくない?
どんな時もつま先が伸びたら勝手に逆カマになるような筋肉バランスにしとく必要があると思うけど。

219踊る名無しさん2020/10/28(水) 15:11:51.32
井脇先生のところのトウシューズのレッスン方法は理想的だと思う
うちの教室もあんな風に指導してほしかった

220踊る名無しさん2020/10/28(水) 15:13:01.39
あ、ごめん、子どもの初めてトウシューズレッスンの話です
でも大人でもあんな風にやってもらいたい

221踊る名無しさん2020/10/28(水) 15:23:32.03
>>214
元カマ足なんでわかる
意識して回さないと
カマ足なりやすいほう
つまり楽なほうにばかりグイグイ回してしまうよね

222踊る名無しさん2020/10/28(水) 16:31:29.96
足首は少しほぐす程度ならクルクル回す
でも可動域を広げる目的なら縦方向にしか動かさないわ
必要ないよね

223踊る名無しさん2020/10/28(水) 16:47:10.94
>>218
アンドゥオールした脚で思い切り逆鎌にして前にトンベしてみて下さい。
自然に足裏の小指側(小趾球)から着地しますよね?
踵も前に出て柔らかく降りられる。これは正しい。

反対に思い切り鎌足にして前にトンベする振りをしてみて下さい。
小指の側面からの着地になってどう見ても危ない。捻挫しそう。これは間違いです。

224踊る名無しさん2020/10/28(水) 17:12:51.60
>>214
井脇さんの脚が綺麗ではないし

そうだとしても、その責任はご本人の指導力のせいじゃなくて、40年前の東京バレエ学校の指導力に問題があったって事だよね。

225踊る名無しさん2020/10/28(水) 21:25:37.42
>>208
それは単にアキレス腱が生来短いだけ
切らないように脹脛をやわらかくして足裏や脚を柔らかく使えるようにね

226踊る名無しさん2020/10/28(水) 22:37:57.28
アキレス腱が短いとジャンプしやすいと思うのはわたしだけ?瞬発的に床を押しやすいからグランは楽ちん。逆に4番プリエは深くできないからピルエットのプレパレーションがやりにくい。

227踊る名無しさん2020/10/29(木) 01:04:58.98
>>226
私アキレス腱短い人種けど、うちの先生に注意されるのはジャンプの方かな〜。
4番の方がまだ5番よりはプリエできる気がする。

2282182020/10/29(木) 02:32:59.49
>>223
自然に足裏の小指側(小趾球)というより、親指の先→母指球と小趾球がほぼ同時からかかとの着地じゃないの?
前タンデュはポアントなら豚の鼻が全面つくようにするでしょ?

229踊る名無しさん2020/10/29(木) 04:29:17.75
着地がどうのこうの言ってる人は軍隊に入ってパラシュート降下訓練をすれば良い。

230踊る名無しさん2020/10/29(木) 07:14:39.51
>>227
プリエは全般に浅くしか出来ないよね。ジャンプは筋肉の質によるのかな。

231踊る名無しさん2020/10/29(木) 09:13:53.86

232踊る名無しさん2020/10/30(金) 15:42:52.72
>>228
前タンデュで伸ばし切った爪先の形そのままの足で着地するダンサーはいないと思います。それだと突き指しかねませんから。
いろいろな動画を見ても皆んな人間、本能的に着地直前に足の指と足首を少しフレックス気味にして床を迎えに行く形にしてから着地しています。

実は長くなるので端折りましたが、接地のタイミングは母指側の指と小指側の指とが同じ方が有利です。と言うか全ての指の先端が同時に床に触れてから順に踵方向に接地していくのが着地の衝撃を受け止めるのにはベストなので、ダンサーはなるべくそうなる様に無意識で調整していると思います。

233踊る名無しさん2020/10/30(金) 15:43:39.73
ただし力のかかり方が母趾球と小趾球で違います。
アンドゥオールしていると普通は足裏の親指側より小指側が強く床に当たって、小趾球側が着地の衝撃の大部分を受け止めることになると思います。

わざとアンドゥダンの脚にして母趾球で着地しようとすると母趾球の骨が床に叩き付けられて、痛かったり大きな音がしませんか?
小趾球で着地しようとすれば足も痛くなく音も小さいと思います。

なので「バレエの着地は小趾球から」と書きました。小趾球が一番初めに床に接地するという意味ではなく。
端折ってすみません。

234踊る名無しさん2020/10/30(金) 15:52:19.50
着地の足が見える良い動画を探したのですが、あまり無くて、
既出ですが



何箇所か、アンドゥオールして前に出した足が小趾球側から着地していくのが見えます。
ただし着地直前に足が床を迎えに行っているので、足裏の接地は親指側と小指側同時かも知れません。
グランパドゥシャのパラレルの踏み切り足も着地は小指側の方が早いように見えます。



これも小趾球側から接地してるように見える着地が何箇所かあります。
ポワントのせいで足指が床を迎える形に動かせないので、靴の小指側から床に接地してるのがストレートに見える瞬間もありますね。

235踊る名無しさん2020/10/30(金) 18:45:16.40
その人の足の一番いい中心線って人によって違うと思う
自分の場合は人差し指から踵の中心になる
ちなみに極端なエジプト型

236踊る名無しさん2020/10/30(金) 18:52:03.40
何にも考えないでポイントにした足の形が逆カマで甲が出てないとポアントで苦労するよ。
着地がどうのこうの考える前にそこからだね

237踊る名無しさん2020/10/30(金) 23:27:44.35
優先順位で言うと、着地が先だな。ポアントやらない人でも着地はしなきゃならん。

238踊る名無しさん2020/10/31(土) 06:39:04.06
ポワント履かないんじゃバレエじゃないじゃん。

239踊る名無しさん2020/10/31(土) 12:47:21.19
>>238
履かないよ

240踊る名無しさん2020/10/31(土) 19:28:34.65
>>238
あなたは昔から男性のバレエはバレエじゃないコンテもモダンも興味ないって言ってるもんね。

241踊る名無しさん2020/10/31(土) 19:44:17.07
あたしはxxxとxxxでxxxは違うとか毎回書く人?
他人から見るとかなりどうでもいい。
他人の同定をしたがるところをみると、意見そのものよりも誰が言ったかが大事なタイプ?
知識もりもりだけどなんにも理解していないんだよね。
努力するだけ立派だけどバレエは多分無理

242踊る名無しさん2020/10/31(土) 20:21:09.71
なーんだ、あなたは学習したのかと思えばまだだったか。残念ね。

243踊る名無しさん2020/10/31(土) 22:31:06.99
いろいろ言うのは勝手だけどポワント履かないんじゃバレエじゃないよ

244踊る名無しさん2020/10/31(土) 22:49:19.30
きも

245踊る名無しさん2020/11/01(日) 16:26:43.62
>>146
通信で8年生の人でしょwww
スケオタというか、羽生オタハウス!

246踊る名無しさん2020/11/03(火) 18:12:43.23
過疎ってるから書こうかな
>>241
> 知識もりもりだけどなんにも理解していないんだよね。
っていうのは貴方の主観でしかないし。証明もできないし。
>バレエは多分無理
とか随分な自信家でいらっしゃる。
ま5chは思い込みで何言っても責任問われず自由だけどね。
そういう決めつけで他住人disを続けると、あなたの言葉の説得力がなくなっていくだけなんだよね。
新参の住人でもあなたの書き込みはすぐに見分けられるようになるしね。
時々良いこと言ってるのにもったいない。

10年くらい前に、レティルさんってこのスレの有名人がいて
「あなたの話はどうでもいい。どうしてそんなにあなたの主張が正しくて他人にとって重要だと自信があるのか。自分語りでスレを私物化するな」と言われて
「お前が金出して2ch作ってるんならお前の主張も通るが現実は違う。お前の希望を叶えてやる義務もないし義理もない。したがってお前の主張は通らない。」って書いてたんだよね。
私はそれにすごく納得できたし、レティルさんに完全に同意したね。

「お前の話は他人にはどうでもいいからやめろ」ってさ、「他人」つってもどうせ話者である自分一人のことでしかないしw
そんなこと言っちゃうご自分は一体何様よ?ってこと。
レティルさんの話に「私は」興味あったんで、やめろという人の方が「私には」迷惑な人だった。
もし忘れてるならあなたも思い出すといいよ。

247踊る名無しさん2020/11/03(火) 18:23:34.02
ご本人としか思えないけど、そういえばそんなことあったね

248踊る名無しさん2020/11/03(火) 18:50:47.10
>>247
うん
>>246の口調?がレティルによく似てるし笑
もうお騒がせレティルの頃って10年も前になるのか
自分の意見に反論され続けたらすぐに犯罪まがいの行為を仄めかす怖い人だったよね

249踊る名無しさん2020/11/03(火) 18:59:08.94
長いのは読まないよみんな

2502462020/11/03(火) 19:25:29.09
>>248
>>246の口調?がレティルによく似てるし笑
でも違う違うw絶対違うw
レティルかなと思う特定の誰かさん向けに書いただけ。
似てるとしたら?対象者の影響受けただけか、単に理屈っぽく書くと似てる風に見えるだけだと思うよw

>>249
「みんな」って言うけどそれ自分ひとり基準だと自覚してね。

251踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:20:49.55
でも長いのは読まないよみんな

252踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:24:08.45
>>251
だから何なの?
無意味な書込みの典型www

253踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:31:06.80
ヘビとマングースの戦いやな

254踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:34:14.23
>>252のほうが無意味だと思うの。どうしてスルーできないの?

255踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:50:57.63
>>254
暇だから答えるし、スルーしなきゃならない理由も無いし?
嘘でも思い込みでも、とにかく繰り返してれば既成事実になると思ってるのかと疑うような人がしつこいもんで
むしろスルーするメリットが見えないんだけど?
スルーしたら自分が認められたと調子に乗って自分の捏造ストーリーをエスカレートさせるがのがパターンだし。

256踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:55:47.06
そうか!暇なんだね!暇なんだね!暇なんだね!暇なんだね!
暇だから調子に乗ってるんだね!暇だから捏造してるんだね!暇だからエスカレートさせてるんだね!

257踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:56:06.21
でも長いのは読まないよみんな

258踊る名無しさん2020/11/03(火) 21:58:22.02
捏造は短くね

259踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:00:34.15
しつこくなければいいのよ
「みんな」馬鹿が何か言ってるってスルーしてくれるから

260踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:02:19.18
>>256
このオウム返しってアスペルガーシンドロームによく見られるエコラリアかな?>

261踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:02:44.86
そうか!バカはしつこくないんだね!

262踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:03:10.23
しつこい人は馬鹿じゃないんだね!

263踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:04:07.51
しつこい馬鹿としつこくない馬鹿と両方いてね

264踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:05:32.67
>>262
馬鹿でもしつこくなければ許せる

265踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:05:41.78
みんな馬鹿なんだね!

266踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:07:03.32
>>265
そうだよ!だから安心しな!

267踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:07:57.53
>>246のおかげでスレがにぎわったね!

268踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:12:55.54
レティル以外の人だったら、別人であろうが気にもとめないはずでしょ?
どうしてムキになって連投してるの

269踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:15:26.68
>>268
暇だから答えるし、スルーしなきゃならない理由も無いし?
嘘でも思い込みでも、とにかく繰り返してれば既成事実になると思ってるのかと疑うような人がしつこいもんで
むしろスルーするメリットが見えないんだけど?
スルーしたら自分が認められたと調子に乗って自分の捏造ストーリーをエスカレートさせるがのがパターンだし。

270踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:28:02.07
お?なんか笑えるw
>>269がコピペしてるけど本人じゃないからねw

271踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:33:35.34
本人なの?暇な本人なの?暇だからってしつこくしちゃダメだよ!しつこい馬鹿は許せないらしいよ!

272踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:33:49.09
>>268
あなたは自分がレティルと間違われても気にも留めない人なんだなだということはわかった。

273踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:35:12.68
>>271
さ、良い子はもう寝ようね?

274踊る名無しさん2020/11/03(火) 22:38:14.41
間違われて悲しかったんだね。でもそんなことわざわざ書くから嫌われるんだよ!しつこいのはダメだよ!
大丈夫!しつこくしなければみんな許してくれるからね!
頑張って!!

275踊る名無しさん2020/11/03(火) 23:40:57.36
一人で書き込んでるんだ?  キチガイらしい

276踊る名無しさん2020/11/04(水) 00:07:31.27
今このスレを見てるお前

言っとくがお前以外の書き込みは全部俺の自演だからな。


lud20201104101610
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1602196857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「大人から始めるバレエLesson85【ID無し】 YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
大人から始めるバレエLesson84【ID無し】
大人から始めるバレエLesson86【ID無し】
大人から始めるバレエLesson83【ID無し】
大人から始めるバレエLesson82【ID無し】
大人から始めるバレエLesson81【ID無し】
大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
前スレ 大人から始めるバレエLesson82【ID無し】
大人から始めるバレエLesson59
大人から始めるバレエLesson58
大人から始めるバレエLesson61
大人から始めるバレエ Lesson80
大人から始めるバレエLesson65
大人から始めるバレエLesson72
大人から始めるバレエLesson78
大人から始めるバレエLesson62
大人から始めるバレエLesson78
大人から始めるバレエLesson68
大人から始めるバレエLesson75
大人から始めるバレエLesson77
大人から始めるバレエLesson70
大人から始めるバレエLesson71
大人から始めるバレエLesson38
大人から始めるバレエLesson79
大人から始めるバレエLesson73
大人から始めるバレエLesson77
大人から始めるバレエLesson62
大人から始めるバレエLesson67
大人から始めるバレエLesson74
大人から始めるバレエLesson78
大人から始めるバレエLesson39
大人から始めるバレエLesson76
大人から始めるバレエLesson67
大人から始めるバレエLesson66
大人から始めるバレエLesson75
大人から始めるバレエLesson79【ID無し】
大人から始めるバレエLesson46 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson60 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson49 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson61 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson45 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson57 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson79-2【ID無し】
大人から始めるバレエLesson52 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson50 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson50 [無断転載禁止]
大人から始めるバレエLesson79-1【ID無し】
大人から始めるバレエLesson53 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
大人から始めるバレエ Lesson79
大人からはじめるバレエLesson27
【再開組】大人から始めるバレエ11【お断り?】
【大人バレエ】lessonでの怒りや不満を発散しよう!
TL40から始める正しい位置偽装 Lesson1
高老年から始めるバレエ
【朗報】大人気アニメ「re ゼロから始める異世界生活」と大人気美少女スマホRPG「オルタナティブガールズ」が待望のコラボイベント!
大人に熱心に教えてくれるバレエ教室
1人から始める映画制作会社を起業する!
【子供から】北海道のバレエ教室12【大人まで】
【子供から】北海道のバレエ教室15【大人まで】
環境少女グレタ・トゥンベリさん、大人からの誹謗中傷に憤る
PSO2って今から始めても楽しめる?
adultaccessory:大人の飾り[重要削除]

人気検索: つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像
23:35:02 up 43 days, 19:34, 0 users, load average: 3.56, 3.70, 4.02

in 0.055381774902344 sec @0.055381774902344@1c3 on 060812