◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

聞き専って何が楽しくてジャズ聞いてるの?U YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1515942480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1いつか名無しさんが2018/01/15(月) 00:08:00.02ID:nEO3pvXj
もしかしてお洒落っぽいとか思ってしまっている?

※前スレ
http://2chb.net/r/classic/1509246455

2いつか名無しさんが2018/01/15(月) 13:15:25.30ID:gvDz1VxF
ここの、聞き専は分析できることが少ない(ない)からジャズの良さが分からないという主張はかなり胡散臭いと思っている。
自分は演奏もしているが、感動は分析不能なところから感じ取っているはずだ。
分析から感心が生まれても感動とは関係ない。ただ分析で解決できる部分が増えるとカオスが減って、それにより感動の対象が集中されることで、より鮮やかに感じられる、そんなものだと思っている。

3いつか名無しさんが2018/01/15(月) 17:43:54.14ID:???
あ〜あ

今や個室居酒屋のBGMだもんな
中野の商店街でオリバー・ネルソン流れてたのは有線のちゃんねる間違いかと思った

4いつか名無しさんが2018/01/16(火) 12:20:05.23ID:???
ツーファイブのフレーズちょっと覚えるだけでもジャズの聞こえ方かなり変わるのにね

5いつか名無しさんが2018/01/17(水) 01:55:45.66ID:???
演奏する時には理屈(仕組み、もっと難しい場合は理論)が分かると良いが
脳科学的には、理屈や仕組みが分かってしまうと
納得はしても、以前の感動が無くなってしまう
って事も多いみたいだ
演奏の楽しさは、楽器を自由にコントロールして音をだす事だと思うが
聞き手は純粋に出る音だけで判断するから
そこんとこ微妙なんだよな
勿論理屈が分かって見えて来る部分の楽しさはある

騙し絵で、隠れてる物が分かってしまうと
なかなか元の混沌とした状態の見方に戻れないのと似ている

6いつか名無しさんが2018/01/17(水) 08:46:49.98ID:/qyADVxZ
Miles Davis 電化マイルススレッド Part36
http://2chb.net/r/classic/1491817817/

7いつか名無しさんが2018/01/17(水) 18:38:28.69ID:???

キムチン シネ

8いつか名無しさんが2018/01/17(水) 20:03:26.57ID:???
ヌージャズとか楽しいよね

9いつか名無しさんが2018/01/19(金) 22:36:09.36ID:???
名演を語るにも聞き専とプレイヤーでスレ分けるべきだよな
まるでレベルが違う

10いつか名無しさんが2018/01/19(金) 23:40:46.89ID:???
やっぱ聞き専が聴くプロなのか

11いつか名無しさんが2018/01/20(土) 20:22:40.08ID:???
聞き専って何?
ジャズバーに来るお客さんの事?

12いつか名無しさんが2018/01/20(土) 21:34:47.38ID:???
楽器弾けもしないのに他人の演奏に口出して来るボケ老人のこと

13いつか名無しさんが2018/01/20(土) 22:35:22.99ID:???
ジャズバーのマスターのことか

14いつか名無しさんが2018/01/20(土) 23:08:40.82ID:???
目利きとか言うだろ

15いつか名無しさんが2018/01/21(日) 02:09:14.76ID:WG4zQeuL
Miles Davis 電化マイルススレッド Part36
http://2chb.net/r/classic/1491817817/

16いつか名無しさんが2018/01/21(日) 12:16:10.83ID:???
キムチン シネ

17いつか名無しさんが2018/01/21(日) 16:12:47.38ID:???
Miles Davis 電化マイルススレッド Part36
http://2chb.net/r/classic/1491817817/

18いつか名無しさんが2018/01/21(日) 18:13:03.80ID:???
 
   r、 三 η      r、 三 η      r、 三 η
  〃ヽヽ //ヾヽ  〃ヽヽ //ヾヽ   〃ヽヽ //ヾヽ
 ⊂ニ(?)ニ⊃ ⊂ニ(?)ニ⊃ ⊂ニ(?)ニ⊃
  ヾヽ// ヽヽ〃 ヾヽ// ヽヽ〃   ヾヽ// ヽヽ〃    
  ι' 三 ヽ)     ι' 三 ヽ)     ι' 三 ヽ) 
       {l〈 ヽ-=・=- i、-=・=_ 〉!}  
        ヾ|    ̄ノ   ̄   |シ
         l (∴∴(?)∴∴)l      ラノベラーメン
          l\ ┏-=ニ=-┓/:l
         ヽ  ┃ `ニニ ┃ /
          \┗‐--‐┛/
          _ノ '-====-'、 
         ノ ``ゞ` r<彡'
       /    ___ ゙ ,:-'´  、 i  
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
     i          - 、       `ヽ_
     l:    、.:       ヽ      ?
       !    i ; n  ?   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / |:.           !
       ゙、,r――--      r、 三 η  ヽ__
        (          〃ヽヽ //ヾヽ
        ヽ  `ヽ、   ⊂ニ(?)ニ⊃
         ヽ   } ` ー- ヾヽ// ヽヽ〃ー
          ヽ  .{       ι' 三 ヽ)

19いつか名無しさんが2018/01/21(日) 21:48:27.98ID:???
AVマニアは本番できないのになんでBDとか買って見るの

20いつか名無しさんが2018/01/22(月) 11:49:35.53ID:lpkMY1oT
>>19
覗きフェチ、マニアと同じようなもんだろ

21いつか名無しさんが2018/01/22(月) 23:11:40.30ID:uyKwPvpx
>>12
不惑(笑)のことだな

22いつか名無しさんが2018/01/24(水) 07:24:37.74ID:???
単純に音が気持ち良いからだろガキの頃から楽器買い与えられただけのご身分で偉そうに何様だ
クラブはうるさいロックはガキンチョ過ぎるしクラシックはお高く止まってる感じが合わないそうしたらジャズしかないだろ

23いつか名無しさんが2018/01/24(水) 07:51:14.32ID:???
気持ちいいと思って金払って行った空間で
気持ち悪い音楽聴かされたら文句の一つも言いたくなるな。

24いつか名無しさんが2018/01/24(水) 08:30:18.69ID:???
ジャズは気持ちいい音楽じゃないよ

25いつか名無しさんが2018/01/24(水) 11:25:54.13ID:???
気持ち悪かったら誰も聴いてないよ
(フュージョンはダサイから除く)

26いつか名無しさんが2018/01/24(水) 18:25:00.88ID:XjmZS2dr
自分の好きな音楽は気持ちいいだけだろう
気持ちよくなる部分がそれぞれ違うだけで

27いつか名無しさんが2018/01/24(水) 19:09:54.91ID:???
フリージャズとかを除けば基本客に気持ちよく酒を飲ませる音楽

28いつか名無しさんが2018/01/24(水) 19:17:51.22ID:???
ジャズやってなかった時は不思議に思えた個所がジャズを演奏するようになって仕掛けが分かって特段不思議に思えなくなったというのはあるな。
ジャズ以外で楽器はやってたが。

29いつか名無しさんが2018/01/24(水) 19:45:33.51ID:???
オルタードスケールは気持ち悪いだろ

30いつか名無しさんが2018/01/24(水) 22:37:43.70ID:???
ペンタのメジャーマイナー混ぜて弾くだけでも
聞き専はビビるだろな。

31いつか名無しさんが2018/01/24(水) 22:39:44.81ID:???
なんで貧乏人を死に追いやる自民党が政権与党なの?

32いつか名無しさんが2018/01/24(水) 23:48:49.33ID:ZDnZSL9F
>>30
むしろオルタードだのコンディミを突っ込んでも伝わらないことが多いくらい

33いつか名無しさんが2018/01/25(木) 00:34:43.14ID:CqmbSsbb
>>32
そんな大層なことのように書いたら、ど素人なのがバレるぞ

34いつか名無しさんが2018/01/25(木) 00:37:43.67ID:D4r7Now8
>>33
えぇ...

35いつか名無しさんが2018/01/25(木) 10:03:18.42ID:???
下手なくせにリスナーの客をなめてるオナニーに付き合う必要はないよな。
プロなら優れたプレイで客を黙らせろと思うよ。

36いつか名無しさんが2018/01/25(木) 13:28:25.04ID:???
TオルタードのルートをbしてZアイオニアン にすると簡単

具合悪くて休んでる日は演歌にブルー・マイナーがいいのう

37いつか名無しさんが2018/01/25(木) 15:09:06.05ID:???
楽器弾かないのに理論だけ知ってるやつって何が楽しいの

38いつか名無しさんが2018/01/25(木) 15:39:41.46ID:???
プロ並みに弾けないだけである程度は弾けるやろ

39いつか名無しさんが2018/01/25(木) 19:29:26.87ID:???
弾けなくたってII-Vのリックを教則本なんかで聴き込んだらジャズの聞こえかたもかなり変わるよ

40いつか名無しさんが2018/01/25(木) 21:46:34.06ID:???
栗コーダージャズが待たれるな

41いつか名無しさんが2018/01/26(金) 08:03:11.54ID:pSZb6wN+
普段ロックでもないギターを弾いてジョージベンソンはいいなと呟く奴と、ウッズとパーカーの演奏を聞き間違えて赤面する非演奏家なら、後者の方がジャズをちゃんと聞けてると思うが

42いつか名無しさんが2018/01/26(金) 16:08:00.69ID:???
クラシック・現代音楽は、敷居が高いようでありながら、万人に開かれている。
ジャズ・フュージョンは、それよりは大衆的なようでありながら、
作り手も聞き手も、あえて敷居を高くして喜んでいる。

43いつか名無しさんが2018/01/26(金) 17:23:28.65ID:???
クラシックとその延長の現代音楽は
聴衆と共に歩んできた
ジャズはそういう面が若干乏しい

44いつか名無しさんが2018/01/26(金) 18:40:24.06ID:???
理論なんか分からなくても
単純に、ミュージシャンの個性の違い、演奏スタイルや音色の違いなどを聴くのが楽しみだろ
お気に入りのミュージシャンの演奏でも
日付や年代などでメンバーが違い、異なる演奏が楽しめたりする
そういうのが、聴くだけでも楽しめる部分
それが聴き専の正当な楽しみ方だよ

45いつか名無しさんが2018/01/26(金) 18:43:26.10ID:pSZb6wN+
>>43
ペンデルツキの名前を広島県民の何人が知ってるのだろう

46いつか名無しさんが2018/01/26(金) 18:56:38.36ID:Mf0J4NOG
>>44
要するにアドリブありのロックと同じ聴き方だろ
それはそれでいいと思うよ

47いつか名無しさんが2018/01/27(土) 10:43:16.72ID:???
聴いて楽しんでるだけならいいんだよ
単純に個性の違い、演奏スタイルや音色の違いとか語るのもいいと思うよ
だけどその範疇を超えておかしな批判をしたりするからだめなんだよ

48いつか名無しさんが2018/01/27(土) 11:33:20.58ID:???
本格的に絵を描いたこともない人が抽象画を見て
「あんなの子供でも書ける」とかって言ったら
「描いたこともないのに何を言ってるんだ」とバカにされるのと同じ

49いつか名無しさんが2018/01/27(土) 11:40:44.80ID:W50xraWE
硬式野球やったことはないけど斎藤佑樹のピッチングは思いっ切りバカにしたけど

50いつか名無しさんが2018/01/27(土) 11:56:36.56ID:???
誰にでも解ることと
やってみて初めて解ることがある

51いつか名無しさんが2018/01/27(土) 11:58:57.47ID:V3uHqKZi
やってみて分かることも、やらずに分かることも個人差がとんでもなく大きい

52いつか名無しさんが2018/01/27(土) 12:18:55.18ID:???
でも、やってみて初めて解ることはやらないと一生わからないんだわ

53いつか名無しさんが2018/01/27(土) 14:02:56.75ID:???
>>48
それだとジャズのアドリブを聴いて「こんなのデタラメ弾いてるだけじゃん」って言ってる奴になるけど。
そんなのキキセンですらないただのジャズに関心のない奴だな。
頭悪い奴が無理して例え話をしようとするとバカがバレて恥ずかしいよ。

54いつか名無しさんが2018/01/27(土) 14:06:18.75ID:???
やらないと聞こえない音がある

55いつか名無しさんが2018/01/27(土) 14:12:04.51ID:???
まあ水槽上がりロッ糞上がり万年初心者のド下手クソがやってる自称ジャズ(笑)はただのデタラメだけどな

56いつか名無しさんが2018/01/27(土) 15:51:32.41ID:???
>>53の人のように
書いてることをストレートにしか理解できなかったり
言葉尻だけとらえて否定的な発言する人っているんだよな

皮肉なことに>>48はあることを理解できてない人は理解している人から見れば
それだけバカなことを言ってることがあるという例えにもなっているんだよ

57いつか名無しさんが2018/01/27(土) 15:59:36.80ID:???
まさに「嫌われるタイプの聞き専」のやってることと同じだね

58いつか名無しさんが2018/01/27(土) 16:52:44.55ID:???
聴くだけの人に固有の弱みは確かにあるだろうが、
演奏もする人には、技術的な細部にばかり関心を向け、
音楽体験を貧しくしている場合が少なからずあるように感じられる。

59いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:03:31.25ID:???
低レベルの底辺セッションで汚い音出して悦に入ってる万年初心者がいっちょ前のミュージシャンづらしてて笑う

60いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:07:25.36ID:???
他の人はどうか知らんが
少なくとも俺は聞き専の人全部を否定してるんじゃないんだよ
常習的に自分の知らない領域まで踏み込んで的外れな批判してるような聞き専だjけを否定しているんだよ
「聞き専」とバカにされる元凶になってるから普通の「聞き専」の人たちにも迷惑なはず
逆に聞き専でないほうの人の中にも嫌われたり迷惑なのがいるのも確か

61いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:12:36.07ID:???
>>59のようなのは聞き専がどうのとか以前に人間として失格だな

62いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:18:08.24ID:???
いやいや>>59は自分が嫌われる聞き専だと無意識ながらも自覚してるから
そういう反応してくるんでしょ

63いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:25:35.33ID:???
そして更に嫌われる・・・・・
どんどん自分を貶めてるだけだと気がつかないのかな

64いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:30:17.71ID:V3uHqKZi
>>62
59が聞き専だとしたら、聞いたこともないセッションを想像してニヤけてるか、ニヤけるためにセッションへわざわざ聞きに行ってるか

65いつか名無しさんが2018/01/27(土) 18:55:40.08ID:???
聞き専の人ってモードが何かもわからずにモードジャズを語るの?

66いつか名無しさんが2018/01/27(土) 19:54:59.94ID:6BPQ/wHY
分かってもSo WhatやAll Bluesなんかのモード初期の作品までだろ

ビバップの語法との互換性やアドリブにおける有用性までは理解出来ないだろうな

67592018/01/27(土) 20:34:32.03ID:???
図星か
ヘタクソは人様にああだこうだ言ってるヒマがあったら練習しろ
お前らのデタラメ騒音は客と店から顰蹙買ってるぞ
出禁にされないようにな(笑)

68いつか名無しさんが2018/01/27(土) 21:26:29.92ID:V3uHqKZi
聞き専でも演奏家でも、天才に恵まれなかった凡人同士、仲良くやろうぜ

69いつか名無しさんが2018/01/27(土) 22:07:36.58ID:???
ピアノ弾きだがモード縛りの意味はいまいちわからんぜ
目で選んで弾けない単音楽器の人のがモードスケール便りにしてんじゃないかな

あ、真澄のぬる追加とホッケ焼ね

70いつか名無しさんが2018/01/27(土) 22:42:57.00ID:V3uHqKZi
ダイアトニックしか使わないからじゃないの?

71いつか名無しさんが2018/01/27(土) 23:56:39.34ID:???
>>69
むしろそれくらい開き直った方が潔くていいよ
>>66みたいに訳知り顔でモードがモードがって言ってる奴のほとんどがまともにできてないから
せいぜいドリアンで上下してるだけでまるで音楽になってない奴が日本のアマチュアでは大半、プロでも多い
「6thはアボイドだって本に書いてあるからー」って自分じゃ何も考えないで本当に全部馬鹿みたいにアボイドにするにわかばっかり

72いつか名無しさんが2018/01/28(日) 08:36:38.14ID:/WiaRiHd
>>71
>せいぜいドリアンで上下してるだけでまるで音楽になってない奴が日本のアマチュアでは大半、プロでも多い
「6thはアボイドだって本に書いてあるからー」って自分じゃ何も考えないで本当に全部馬鹿みたいにアボイドにするにわかばっかり

普段どんなプロの演奏聞いてるか知らんが流石にプロでそれはねーよw

73いつか名無しさんが2018/01/28(日) 09:10:51.72ID:???
新主流派ってまだ主流なの?

74いつか名無しさんが2018/01/28(日) 09:41:56.37ID:???
もう旧主派です

75いつか名無しさんが2018/01/28(日) 14:19:40.86ID:mCH5uoyo
>>74
そもそも、XX派なんてレコード会社のカテゴリーで演奏側には無関係

76いつか名無しさんが2018/01/28(日) 16:04:30.69ID:???
違いが分かると自惚れている)人が違いが分からない人を見下して悦に入る。
「聴き専」という差別的カテゴリーに括られる人は気にせずに聴きたいものを聴きたいように聴けばいい。
それだけの話。

77いつか名無しさんが2018/01/28(日) 16:35:25.33ID:/WiaRiHd
>>76
分かるよ
井の中の蛙は居心地いいもんな

78いつか名無しさんが2018/01/28(日) 17:50:52.92ID:???
>>76
ジャズは知的な音楽なんでね

79いつか名無しさんが2018/01/28(日) 18:17:01.57ID:mCH5uoyo
ここには聞き専を差別する人間と区別する人間がいる
差別する奴は、理由があれば他のものでも差別する人間なんだ、残念ながら

80いつか名無しさんが2018/01/28(日) 18:35:11.16ID:???
Miles Davis 電化マイルススレッド Part36
http://2chb.net/r/classic/1491817817/

81いつか名無しさんが2018/01/30(火) 16:23:00.32ID:g8K94O/k
スレタイに沿った答だと
理論は理解出来なくとも、純粋にジャズを聴ける事そのものが楽しみの人と
あーだこーだ、演奏の好みから良し悪し、ミュージシャンの悪口さえ言うのが楽しいって人もいる
って事で
聴くより音楽を語るのが楽しいんだろ
悪口も、言うのが好きじゃなきゃ言えんよ
そんなことお前ら既に分かってんのに、何をダラダラ語ってんだよ

82いつか名無しさんが2018/01/30(火) 16:33:40.06ID:???
スレッドのタイトルのような問いを立てるのは何が楽しくてそうするの?

83いつか名無しさんが2018/01/30(火) 17:39:55.11ID:???
単に(楽器できない人を)見下したいだけだろう

84いつか名無しさんが2018/01/30(火) 18:15:49.62ID:axxu7Cms
>>81

まあ理論も分からないのに音楽を語って何が面白いの?ってことなんだが

85いつか名無しさんが2018/01/30(火) 18:20:03.04ID:???
>>81
純粋にジャズを聴いてるつもりかよ

86いつか名無しさんが2018/01/30(火) 19:26:32.70ID:???
ビッグバンドとかのアドリブやインタープレイの少ないのなら聞いてるだけでも楽しいだろうけど
そうじゃないのは聴いてて何が楽しいのか?てことだよね
大衆受けを狙ってメロディ重視でアドリブしたものから
解る人にしかわからないような上級者向けの前衛的なアドリブとかまでかなりの幅があると思うんだけど
後者になるほど聞き専の人だと楽しく聴ける人は少なくなるんじゃないのいかな

87いつか名無しさんが2018/01/30(火) 19:35:28.61ID:???
同じ絵画を見ても
ただ単に見るのとちがって
その絵の由来や画家が何を考えて書いたのかとか知ってから見ると見え方が変わってくるし
さらに絵の勉強してどんなテクニックを使ってるかとか知れば更に見え方が変わるのと
似てるような気がするな

88いつか名無しさんが2018/01/30(火) 19:54:48.28ID:axxu7Cms
>>87
「怖い絵」の中野京子が言ってたな
「絵はただ見るのではなく、歴史的文化的背景とともに“読む”と面白い」
絵画にしろジャズにしろ、全部の作品がそうとは言えないが同じ側面があると思う

何よりジャズが発展とともにそのポピュラリティを失っていったことが皮肉にもこの事実を裏付けている

89いつか名無しさんが2018/01/30(火) 19:59:39.31ID:???
ジャズはわかりやすい音楽じゃないからね
聞けばわかるってもんじゃない

90いつか名無しさんが2018/01/30(火) 20:02:19.35ID:X+inVCPS
>>88
演奏家は現時点でジャズを捉え、聞き専は歴史の中で捉える

91いつか名無しさんが2018/01/30(火) 20:09:48.27ID:X+inVCPS
演奏家が文化人類学を現場に持ち込もうとすると、マルサリスみたいにつまらなくなるのだろう

92いつか名無しさんが2018/01/30(火) 22:34:42.50ID:h7YRR17n
ならお前が面白いと思う現時点のジャズを教えてくれ

93いつか名無しさんが2018/01/31(水) 09:35:29.07ID:???
>>91
本当にそれ。
同じ兄弟なのにライブではウイントンが糞つまらないのに
ブランフォードはスリリングで凄く格好いい。

昔、アメリカのテレビ番組でウイントンがジャズやクラシックを
解説しながら演奏するというのがあったが、彼にはとても合っていた。

94いつか名無しさんが2018/01/31(水) 10:38:30.25ID:???
そういえばセサミストリートにも出演してそんなことやってたな

95いつか名無しさんが2018/01/31(水) 11:45:50.35ID:Cx5zU//J
ウィントン・マルサリスはつまらないのが定説になってて草

96いつか名無しさんが2018/02/01(木) 13:29:00.26ID:i56ZPQaG
>>92
少し前の録画になるが、ここはピアノとギターが多そうなので



97いつか名無しさんが2018/02/01(木) 17:07:54.50ID:???
昨日のTBSの番組で出てた和田さんは
4歳の時に行方不明になった
松岡伸矢くんにほぼ間違いないよね。お父さんと瓜二つ。
どうして警察は動かないの?
TBSは番組のために親にまだ合わせてないの?
TBSの昨日の番組中に松岡くんに似てると放送しだしたのは猿芝居っぽかった。
早く親子対面させろ!

98いつか名無しさんが2018/02/01(木) 19:59:30.65ID:UoVE4vaY
>>96
>このピアニストはギタリスト(共演者)を必要としてない気がします。

ワロタ

99いつか名無しさんが2018/02/01(木) 20:23:02.53ID:xVO6YQ7h
>>98
それでも共演したい希望者が後を絶たない
対位法をかなり本格的に研究した人だから、その辺りの刺激を期待しているのだが、なかなかこれという人に出会えないよう
ただ、ジャズの場合は全体が駄目でも、燃え上がる瞬間があれば名演の世界だから、可能性は十分ある

100いつか名無しさんが2018/02/01(木) 20:29:28.10ID:xVO6YQ7h
対位法といっても、別にクラシックの語法をそのまま持ち込もうとしてるわけではないよ
ジャズはベースと主旋律が同時に歌を歌うのが基本だから、その発展系なのかなあ
ブラッドメルドーといい、こういうのが流行ってるような

101いつか名無しさんが2018/02/02(金) 19:17:33.79ID:???
恋のフーガ

102いつか名無しさんが2018/02/03(土) 11:28:24.73ID:???
セイコジャズとか
聴きやすいボーカル物を楽しんでるんじゃないの?

103いつか名無しさんが2018/02/04(日) 23:17:58.89ID:wXe/qKSs
聴きやすいボーカルもの




lud20180205002824
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1515942480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「聞き専って何が楽しくてジャズ聞いてるの?U YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
ジャズの聞き専って何が楽しくてジャズ聞いてるの?
お前らに聞きたきんだけど音楽は何で聞いてるの?
歴史専門家に聞きたいんだが、今ニュースになってる「聖徳太子」「鎖国」って何が間違ってるの?
上川外相「うまずして何が女性か」“切り取り”指摘も…専門家「聞き手にとって自然に出産を連想させやすい表現」 [おっさん友の会★]
【写真】偶然捕獲した不気味な「謎の魚」は何? “独特の模様”のワケを深海魚の専門家に聞いた
何故ジャズ聞いてる奴は気持ち悪い奴ばっかりなのか
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう474
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう663
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう521
聞き専はなぜすぐ逆ギレするのか?
お前ら何で音楽聞いてるの?
ディープアンチに聞きたい。じゃあ結局2005世代は何が最強だと思ってるの?
ヒット曲のないグループのヲタって何を聞いてるの?
人って何のために生きてるの?って神様に聞いたら
HIPHOP・レゲエを聞いてる人間って何で頭悪いの?
ワンオクや宇多田みたいな洋楽劣化コピー歌手聞いてるやつって何がしたいんや?
歌詞の意味がわからなくて聞いてるやつ何なの?
ネトウヨじゃない人に聞きたいんだけど、マジで日本の魅力って何?
【悲報】感情論抜きに聞きたいんだけど「iPhoneがAndroidより優れてるところ」って何がある?
楽曲の質とか言ってる奴に「質って何?」って聞いても答えられないよなwwww
おっさんに聞きたいんだけど「Perfume」って何が凄くて評価されてたの? ピコピコサウンド 一本調子のボーカル どの曲も一緒だよね
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ34
【交通】「渋滞の先頭」って、何が起きてるの?原因を聞いてみたら…なるほどね!
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆3198
ロンブー淳「芸能人とお酒飲んで何が楽しいの? 同じムラ社会の話題ばっか聞いても面白くもなんともない!」 
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ64
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆3251
客と電話してて「津は津波の津ですか?」って聞いてら上司にお前何考えてるんだって怒られだけど俺が悪いの?
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5641
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆3683
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5387
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5595
【ブーメランが弧を描いた】 民主党大塚「中小企業対策費が減っているのは何故かと聞いているんです」 安倍総理「景気回復してきたからです」
チョンモメン「チョンモメンって何?定義は?全然流行ってないから!造語症!」あれどこかで聞いたことあること言ってるぞ(笑)
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6016
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6022
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5365
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6389
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5309
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5709
【大手派生】何が何でもアヘって本が出したい【絵描き専用】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6342
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5361
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6027
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4669
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5653
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆3451
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6247
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5361
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5927
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5450
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5000
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5246
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5553
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5179
専制政治は腐敗するから駄目だと言うけど民主主義も必ず腐敗するじゃん。何が良くて民主主義やってんの?
ジャズギター専用
ディスクユ二オンのジャズ専門館
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの?
おまいらジャズ以外には何聴いてるの?2
ジャズのレコード、何枚持ってる?
何故ジャズにはジャズを劇伴とする演劇が無いのか?
ジャズ全く聴いたことないけど何から聴けばいい?3
【批評】ジャズ屋がクラシックを語るスレ【何様?】
お前ら何が楽しくて生きてるの?

人気検索: 中出し 小学生 パンチラ グロ 女装 小学生同士のセックス あうろり preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 幼女 中西麻耶 露出 海
18:04:38 up 3 days, 3:10, 0 users, load average: 67.74, 39.65, 32.49

in 0.0052220821380615 sec @0.0052220821380615@0b7 on 100807