◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1447556094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1いつか名無しさんが
2015/11/15(日) 11:54:54.99ID:sQX1N1wp
ソロの凄さなんか楽器やってないとわからないでしょ
BGM的に聴くしかなくね?
2いつか名無しさんが
2015/11/15(日) 19:24:45.63ID:E5/yTTwc
>>2 ならジャズ珍死ね
3いつか名無しさんが
2015/11/16(月) 07:39:43.17ID:???
3
4いつか名無しさんが
2015/11/16(月) 19:11:28.29ID:B3lJYHT+
>>4 ならジャズ珍死ね!
5いつか名無しさんが
2015/11/16(月) 21:26:35.55ID:???
お洒落(笑)なマンハッタンの夜景(笑)をイメージしながら聴くんだよきっと
6いつか名無しさんが
2015/11/17(火) 09:49:23.88ID:???
↑早速ジャズ珍登場
7いつか名無しさんが
2015/11/17(火) 12:46:15.53ID:???
ジャズ珍って何?
8いつか名無しさんが
2015/11/17(火) 13:18:21.70ID:???
音符と音符の間を聞いている
9いつか名無しさんが
2015/11/17(火) 15:32:13.20ID:jmUSQtyD
>>1
楽器を演ってても、ロックやブルースしか演奏してない奴には
よほど平易な演奏でない限り、すぐには理解し辛いのが多いと思うよ
10いつか名無しさんが
2015/11/18(水) 20:33:33.62ID:uqCnrYBS
>>10 ならジャズ珍死ね
11いつか名無しさんが
2015/11/19(木) 10:04:38.88ID:oT9OXv+R
>>9

またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?


@YouTube

;sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
12いつか名無しさんが
2015/11/21(土) 08:28:19.52ID:???
>>1
ソロのすごさなんてたいてい演奏者の自己満だろ
13いつか名無しさんが
2015/11/21(土) 11:45:44.14ID:???
>>12
見事な聞き専らしい意見だ
14いつか名無しさんが
2015/11/22(日) 09:40:36.23ID:???
聞き専の典型的な感じ方

ソロは演奏者の自己満
ジャズのソロはデタラメで外れた音ばかり
リズムが乱れすぎでよくわからない
ベースがずっと同じでつまらない
15いつか名無しさんが
2015/11/24(火) 00:15:20.44ID:BWQ8u4G9
>>15 なら、ジャズ珍死ね
16いつか名無しさんが
2015/11/24(火) 09:38:20.18ID:+HrDpFNe
細かな演奏部分よりも
全体の雰囲気や楽器の音色に浸ってるだけだろ
17いつか名無しさんが
2015/11/24(火) 15:13:31.47ID:???
音楽の聴き方としては別にそれで間違ってるわけじゃない

でもインタープレイ主体のジャズはそれだけじゃ楽しめないだろうな
18いつか名無しさんが
2015/11/24(火) 23:24:08.19ID:???
結局ミュージシャンズミュージックなんだよジャズは
特にモダンジャズ
だから大衆に受け入れられず廃れた
19いつか名無しさんが
2015/11/25(水) 14:10:54.36ID:???
http://bourelly.bandcamp.com/track/grass-hut
ふつうの4/4(swing)が一小節弱起して始まってるだけ
イントロのタッタタータータでドラムはワンツーワンツー、ライドならチーチッキーチッキ(fast swing)の1小節弱起
あとはちょっとブルース進行をいじっただけのまあじゅうぶんブルースの範疇
20いつか名無しさんが
2015/11/25(水) 17:54:16.82ID:???
違うくね?
21いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 05:58:10.90ID:???
そしてアホ丸出し、弱起で始まる4/4のテーマの1拍半フレーズに釣られるイモムシ以下どもwwwwwwwwwwwwww
まだ笑えるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 07:56:48.23ID:???
いやこれ違うだろ
23いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 08:23:31.53ID:???
これは酷いなw
未経験なのに聞きかじりでプロにダメ出しするタイプ
24いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 10:44:01.34ID:???
全く理解してないから
そうじゃなくて、こうだろ?の「こう」を見てキーワード検索でググリまくって
また知ったか書き込み
再度そうじゃなくて、こうだろ?の「こう」を見てキーワード検索でググリまくっての繰り返しで
なんとなく覚えた状態で書き込んでるだけだろ

こういうのは何も修正せずスルーしていくのが妥当
25いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 13:23:22.88ID:???
>チーチッキーチッキ

プッ
26いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 13:24:29.48ID:???
チキチキおじさん
27いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 15:16:24.39ID:YEDlwe6g
マジレスするとパーカー聴け
一音も逃すまいと集中して
毎日聴け
多分一年以内にはシッコちびるくらいの衝撃受ける瞬間がくる
28いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 15:33:32.75ID:YEDlwe6g
何をもって理解していると言えるのか分からないから理解してるという言葉
は使わんが、楽器やってるほうがやってない人よりジャズ聞いてより気持ちよく
なれるかと言ったら答えはNOだ
29いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 16:37:38.56ID:???
楽器(と楽理・作曲)をやってればパーカー毎日聴かなくてもジャズが何やってるのかくらい理解できるんだが
30いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 18:48:03.96ID:ctQp3RDk
ジャズ珍は心の中にいる。

ジャズを理解できる俺ってなんて素晴らしいんだ!
楽器が弾けない奴はジャズを語る資格は無い
お、聴き専が書き込んだ、ド素人が何言ってやがる、煽ってやろう
あースッキリした、ざまあ

これがジャズ珍の正体
31いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 18:55:04.87ID:???
残念だったな
32いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 20:33:50.31ID:???
ジャズ珍てなんだ?
新参に教えてくれ
33いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 20:58:34.60ID:kvEgA8Qh
ジャズで有名な聴き専評論家いるだろ
寺島のオヤジ
アイツの文庫本とか読んでみ?
34いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 20:59:40.29ID:YEDlwe6g
後藤ちゃんのほうがよくね?
35いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 21:28:45.16ID:???
>>32
春日部に住む(自供)引き籠りのキチガイ爺さんだよ。
奴が自分自身で言うには、2chが出来た当時から書き込みをしており(自慢の一つのようだ)、
自称世界的プロ(変な表現)のギタリストまたはドラマー、大手企業の会長、映画音楽家・・・他もあったけど多すぎて忘れた。
自分でプロだと言っているわりには、書き込む理論が全部見事に間違っている。多分聞き専。
その割にはキース・ジャレットとチックを目の敵にして悪口をとことん並べる。
トレーン、ブラウニー、オスピー、エルヴィンを大胆にも下手糞と言う。
年齢はある時自ら誤って書き込んだのだが、その時53歳だったので今は余裕で還暦越え。

この2chも相変わらず毎日監視をしているようで、多分このレスを見るとすぐに「不惑」と言って煽ってくる。
ちなみにその「不惑」というのは奴にとっての仮想敵らしく、奴を馬鹿にする奴は全員不惑という存在になるようだ。
つまり俺も不惑○号扱いってことだね。

キチガイだから腹が立つと衝動を抑えきれず、一人会話の連投を始める。
寝ずにずっとやり続けることはいつものこと。
36いつか名無しさんが
2015/11/26(木) 21:50:25.13ID:???
ホモジャズって奴とは別人?
37いつか名無しさんが
2015/11/27(金) 16:08:15.68ID:???
ホモジャズってマーライオンのチコピドーじゃないの?
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
じゃんぽーる某みたいな指ピッキング
38いつか名無しさんが
2015/11/27(金) 17:46:56.38ID:Y7B7g8z9
でもさ、楽器できなきゃ音楽きけないのなら
殆どの人は聴けなくなるね。どのジャンルにおいても。
三味線の根が好きな人は、みな三味線が弾けなきゃいけないね。
ケンタッキーでは子供から婆さんまで皆バンジョーを弾けるよね。
39いつか名無しさんが
2015/11/27(金) 18:31:41.81ID:???
聞き専でも別に音楽を聴いても構わないが、何にも分からないくせに知っているぽく
語ってほしくないってことさ。
ジャズ珍みたいなドアホが一番腹が立つ。
40いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 01:00:47.91ID:???
何も分からなくても楽しめればいいのさ
楽器やってる人は勉強みたいに聞いてるんだろ 
そんなの楽しんでるとはいえないな すごい演奏ができても、きっとつまらない演奏だろう
41いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 01:23:40.26ID:???
妄想でつまらない演奏と言われても……
42いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 01:49:43.30ID:???
楽器できなきゃ音楽きけないなんて誰も言ってねえじゃねえかw
何でそんなに卑屈なんだwww

あとここで言ってるのは「音楽全般」の話じゃなくて「ジャズ」の話な
限定された話だから一般化すんなよw

「ジャズ」は器楽中心なので自分も楽器やってた方が理解しやすく
その方がより楽しめる可能性が高くなるっつうごく当たり前の話してるだけだろw
43いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 07:49:39.27ID:???
楽器やってるやつはたいてい勉強するみたいにジャズをきいてる
必死すぎなんだわ
44いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 11:45:45.29ID:???
>>43
大抵って言われても思い当たらないんだけど君の周りではそういう人ばかりなの?
自分の周りでは聴くのも楽しい演奏するのも楽しいってのが多いなぁ
演奏しない人に演奏者の知り合いが沢山いるというのも驚き
45いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 11:49:27.25ID:GgBCFEI1
楽器やってたほうが理解しやすいかは知らんが、楽器やってなくても粘り強く
聴いてくれれば必ず楽しめるようになるよ、ジャズは。
ただ初めに聴く作品は厳選すべき。
入り口が悪いといつまでも楽しめるようにならないかも。
46いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 11:56:07.76ID:???
入り口が悪いとちょっと覗いて二度と見に行かなくなりそうだな
理解しやすいかは別として楽器やってたほうが聴く楽しみは増えると思う
47いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 12:19:54.09ID:???
正確には楽器やってるかどうかというよりも
西洋音楽の基礎訓練を受けてるかどうかだな
我流でメタルのリフ覚えましたとか長渕弾き語りで少し歌えますとか
楽器やってますといってもそういうのじゃあんまり意味ない

少なくとも拍子や進行を見失わない程度の聴取力が無いとジャズは面白くないだろ
そうでないとフレージングが理解できないから
48いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 12:38:54.65ID:kDNQVQZ+
>>47
言ってる事凄く分かるわ
自分はロックが好きでギター演奏してて、ジャズを聴き始めた時は
ジャズギターの演奏は分りやすかったが
サックスやペットのバップやモードの演奏なんかは取っ付き難かった
根気よく聴いてたら聴けるようになったが
49いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 19:34:59.79ID:???
ソニー・ロリンズ聴くと本当に幸せな気持ちになります。
50いつか名無しさんが
2015/11/28(土) 21:00:17.71ID:GgBCFEI1
>>49
わかる〜でも初心者の頃はrollinsはなかなかりかいできなかったな
トレーンのほうがわかりやすかった
51いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 02:07:16.87ID:???
>>1
「メッシの凄さって本気でサッカーやったことねーやつにはわからんだろうな」
って市船サッカー部出身で今フリーターの人が上から目線で言ってたけど、それと同じようなことね。
52いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 02:54:07.86ID:???
ビルエヴァンスだけに言えるんだが。 一音一音に込められた思いというか、愛情というか、情念。 他のアーティストでは感じることの出来ない感覚。
53いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 11:44:36.27ID:???
だっていまやジャズって演奏者の自己満足音楽だもの。。。一般人にはつまらんはずだわ。。。
54いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 11:56:14.56ID:YNt1Yk/8
>>53
本当のこと言っちゃだめだよ。
55いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 13:09:28.44ID:838lbKwY
演奏者の自己満ってのは
“いまや”ではなく
パーカーとかビバップの連中が始めた演奏がそうで、所謂モダンジャズのスタートからやん
56いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 13:13:19.94ID:838lbKwY
>>49
ズートシムズとかもそんなファン居るな
俺は激しいのも好きだけど、バドシャンクとかウエストコースト物を聴くとそういう気分になる
57いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 13:34:43.96ID:???
パーカーのころはまだ少数だったからいいの
いまはほとんどのジャズミュージシャンが自己満足 
おれってこんなすごいフレーズできちゃうんだよ すごいだろ
って感じ あとはバンド内で内向きで遊んでる 
58いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 15:14:29.93ID:???
別に自己満でよくない?
始めっからマーケットにのる可能性なんてないんだし
>おれってこんなすごいフレーズできちゃうんだよ すごいだろ
そのくらい思わせてよ。
59いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 15:54:15.88ID:???
自己満の世界で聞き専という存在はどこから来るんだろう
60いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 17:04:43.49ID:???
音楽に限らずどの分野でもそうだけど
わかる奴にだけわかる/わかるように努力した奴だけ楽しめるって部分があってもいいんだよ
別にそれを自己満足とか内向きだと拒否する奴がいても全然構わないよ
それはどうぞご勝手にっていうだけの話
こっちはこっちで楽しむから
61いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 17:07:05.70ID:+Z710u1w
>>55
>>57
J−POPしかきかないひと?
62いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 18:13:38.68ID:838lbKwY
>>61
55だけどジャズ好きで聴いてるよ
むしろJ-POPなんかほとんど聴かないし
63 (ガラプー KKa2-9Y2W) 変なゆつ©2ch.net
2015/11/29(日) 18:18:40.76ID:838lbKwYK
長いので省略
nptty203.jp-t.ne.jp[123.108.237.122]
64 (ガラプー KKa2-9Y2W) 変なゆつ©2ch.net
2015/11/29(日) 18:19:00.09ID:838lbKwYK
長いので省略
nptty202.jp-t.ne.jp[123.108.237.121]
65いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 18:32:29.74ID:???
ライブといっても単なるギグの場合がほとんど
66いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 19:00:21.10ID:B2A2rCNh
ジャズ演奏できても才能のないのは下手なジャズしかできないしね。
聴いてて「貧相な演奏だな〜」とか思ってるけど可哀想だから何も言わない。

楽器できないけど上手くてセンスある人は良く分かるよ。
子供のころから自分はそこのところ鋭かったよ。
でも音楽家になっていてもいい演奏ができるかどうかなんてわからない。
ただ、良いものと悪いものの見分けはつく。
だからツマンナイ金使わなくていいから、そこのところは助かる。
そんだけ。
67いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 19:20:10.43ID:???
ソニー・ロリンズ好きの聴き専です。ロリンズのアドリブ聴いてると、瞬間移動する感じっていうか、景色ががらっと変わる瞬間があるんですよね。
他のミュージシャンでも感じることはあるんですが、あの人(ロリンズ)の場合はその振れ幅がハンパない感じがします。
68いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 21:17:40.90ID:HPcqMxd+
テクニックひけらかすことが第一目的なら
もっと違う音楽になってたと思うけど
69いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 23:15:39.87ID:???
昔、小曽根真さんが兵庫県にある高校のジャズ部を指導するっていうドキュメンタリー番組を見たことがある。
番組の中で、部員を小曽根さんが出演するジャズクラブに招待するシーンがあったんだけど、演奏が終わって部員全員拍手してる中でピアノの子だけボロボロ泣いてた。
そのとき、ピアノを演奏する人間しかわからん世界があるんだろうなあとは思ったな。
70いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 23:26:13.30ID:???
いやそれ全然ピアノ演奏そのものと関係ないと思うw
浪花節的な音楽以外のストーリーに感情が流されてるだけでしょ
佐村河内に涙した大衆と似たようなもの
71いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 23:30:50.97ID:B2A2rCNh
だれもテクニックだけとかいっとらんわw
感性という才能と練習の積み重ねのテクニックがそろっていいミュージシャンと言えるんじゃわ。
どっちが欠けてもダメ。
だからいいミュージシャンは一握り。
東大や京大に裏口的AO入学ではなく
正規の試験で入れる奴と同じ。才能がなければいくら練習してもどうにもならない。
72いつか名無しさんが
2015/11/29(日) 23:42:44.42ID:???
で?
73いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 00:06:53.29ID:???
とにかくライブをやってればプロでいられる
74いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 06:25:09.73ID:???
>>70
聞き専嫉妬見苦しいぞ
75いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 11:39:15.67ID:???
聞き専の人がレコードやCD買ってくれるからなんとかやっていけるんだぞ
俺はミュージシャンだから感謝してます
76いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 12:01:44.43ID:???
奏者の自己満だと思うのは、そもそも聴く姿勢が無い
極端な話、サーカスやマジックを見て「ふーん、で?」と思うのと一緒

キャッチーなメロディ・踊りやすいリズムのほうが分かりやすいし
多くの人がそういう単純明快な音楽を好む

そういった単純明快さに食傷・飽きた人が、才能やテクニックに感動したくて
複雑な音楽を聴いたり、ライブに足を運ぶ
77いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 13:38:54.43ID:???
>>74
???
自分がプレイヤーだから言ってるんだけど?w

お前が聴き専門だから理解出来ないんだろうけどw
78いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 18:02:06.03ID:???
>>77
残念ながら弾いてる側からすると聞き専の書き込みってすぐわかっちゃうんだよ
79いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 18:28:03.47ID:???
>>78
具体的には?
80いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 19:26:48.49ID:???
本人が部活に直接指導に行ったという経緯があった
自分と同じ楽器であるから理解しやすかった
感情移入しやすい女の子だった


これらの相乗効果がありましたってだけの話でしょ
こんな誰でもわかることを指摘すると何で聴き専ってことになるの?

こっちは別に聴き専をバカにしたりしてないから変なコンプレックス捨てなよw
そうすれば無意味に他人に絡まなくてすむようになるよきっとw
81いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 19:28:23.16ID:???
>>79
必死さ
82いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 19:38:26.11ID:???
>>69>>70も根拠なんてないし本人しかわからんことなのになんで争ってんだかさっぱり
83いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 19:53:48.86ID:???
すっぱい葡萄からくる願望だからね
84いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 20:40:34.30ID:???
聴き専ってジャズ業界用語?
他のジャンルじゃ聴き専なんか言わないよね
ジャズってプレーヤーも聴き専もどっちもめんどくさいよね
おれ聴き専だけど
85いつか名無しさんが
2015/11/30(月) 23:35:41.20ID:???
めんどくさいもんどうしでめんどくさいレスの応酬
86いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 00:31:55.57ID:???
アドリブがどーたらってスレ立ててた
やつが新たに立てた煽りスレ
87いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 00:34:33.81ID:???
私、ナットキングコールの聴き専でーす。よろしく。
88いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 11:36:47.06ID:tNq9HaOo
↑よろしくね
89いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 13:30:10.81ID:???
聴き専が頓珍漢なこと言わなきゃ争いなんて起きないよ
それを楽器経験者に指摘されて逆ギレしてるだけだから

他人の褌で相撲とってる状態
90いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 13:36:22.74ID:???
>>89
聞き専のおかげで業界が成り立ってることを忘れるな
91いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 15:36:27.34ID:6/jBOr+M
>>91 ならジャズ珍死ね!
92いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 18:47:50.57ID:Tr//KEcz
トンチンカンな事は聴き専だけが言うとは限らんけどな
93いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 21:50:36.16ID:???
つうか、何やってるかわからなくても音楽はそれなりに楽しめるものさ
ポピュラー音楽だってべつになにやってるか理解しながら聞いてるわけじゃない
94いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 22:15:49.32ID:???
聴き専も演り専もどっちもがんばれ〜〜〜
95いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 23:44:54.90ID:???
>>93
普通の音楽はそれで良いんだけどジャズはちょっと特殊なんだよ
曲そのものよりもそれぞれのプレイヤーのソロを楽しむものだから
ソロを楽しむにはある程度楽理に対する理解が必要
だから聴き専には厳しいし受けない
なので廃れたわけだ
96いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 23:51:23.97ID:???
演り専がんばってるぞ〜〜〜聴き専、なんか言い返せ!
97いつか名無しさんが
2015/12/01(火) 23:56:04.94ID:???
むしろモダンジャズの生い立ちを考えたらそれが当然
もともと聴き手不在のジャムセッションで生まれた音楽なんだから
98いつか名無しさんが
2015/12/02(水) 11:46:34.50ID:???
聴き専は理解したつもりでドヤ顔で頓珍漢なこと言うからダメなんだってば
知識を得て高揚する気持ちはわかるけど、所詮他人の褌で相撲とってるだけ
99いつか名無しさんが
2015/12/02(水) 12:16:40.07ID:???
聞き専そのものがダメなんじゃなくて「理解したつもりで滅茶苦茶なこと言う聞き専」がダメってことね
100いつか名無しさんが
2015/12/02(水) 13:05:25.79ID:???
そういうのに限ってツッコまれると逆ギレするからね
実際一部なんだろうけど
101いつか名無しさんが
2015/12/02(水) 14:35:00.09ID:luyOP3Nk
そもそも壊滅寸前のジャズです。

主要ジャズメンもほとんど死んでしまいました。

ファン同士で内輪もめしてると、ますます滅亡に拍車かけますよ。

僕も楽器弾きますが、偉そうに蘊蓄たれるジャズ珍さんは

ジャズにとっても迷惑な存在

とっととのたれ死んだ方がいいと思いますよwww

ギャッハーーーー!!
102いつか名無しさんが
2015/12/02(水) 23:40:08.13ID:???
壊滅寸前って、60年代に終わってるんじゃないの?
103いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 00:03:07.53ID:???
>>1
まぬけなスレタイだな どんな部分ってw 牛肉じゃねえんだからw
104いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 00:04:06.97ID:???
どの程度からを「終わった」と表現するかによる
そこら辺でライブやセッションが毎週末あったり高校や大学にジャズ部やサークルがあったり終わってないと見るか
テレビや新聞で滅多に取り上げられないしCDの売り上げもポップスには到底及ばないから終わったと見るか
105いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 06:43:59.43ID:???
70年前後にブルーノートやプレスティッジが売却される
そのあたりでもう過去の音楽になってしまったってことだろう
フリー・ジャズなんかやりだした時点で終わってる
106いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 14:51:39.32ID:8H5PWjGn
>フリー・ジャズなんかやりだした時点で終わってる

フリージャズやりだしたのは50年代なんだけど
107いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 20:32:12.24ID:???
>>106
さすがジャズ珍
108いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 21:14:10.75ID:???
ジャズの大規模フェスは未だにやってるし
日本でも街フェスや大学のサークルもある
雅楽や民族音楽よりポピュラーだよ
109いつか名無しさんが
2015/12/03(木) 23:02:08.35ID:???
>>108
うん、ジャズはまだ生きてる。都々逸や詩吟よりずっと人気がある。
110いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 06:05:41.03ID:???
いまはジャズが史上最高に売れてる時代
111いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 11:26:18.46ID:IlDCOIc4
>>105
ブルーノートやプレスティッジなんて
元々マイナーレーベルなのに、何勘違いしてんのやら
フリージャズも最もコンテンポラリーなジャズとして認識されてた時期があるんだし
バップ的でない点を言ってるなら、ブルーノートやプレスティッジ後期のソウルジャズ、ファンクジャズなどのグルーヴ系も似た様な物だが
こちらは日本はともかく本国では受け入れられてたみたいだし
日本でも80年代後半くらいからDJに人気が出てリバイバルブームがあったから
70年代に云々ってのは的外れだと思うな
112いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 12:13:22.45ID:???
>>111
うん、終わってなんかいないよ、ジャズは。 安心して。
113いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 12:18:49.95ID:???
そうだ! われわれ日本のジャズプレーヤーが日本のジャズシーンを盛り上げるのだ!!
114いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 12:30:13.90ID:???
>>111
残念ながら現在人気があって聴かれているジャズが50年以上前のマイナーレーベルという現実。
そういう意味で過去の音楽。
115いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 14:57:24.10ID:???
>>114
聴き専がありがたがって聴いてるだけだろw
悪いけどオレ達現代のジャズプレーヤーは50年代のハードバップよりずっとレヴェルの高いところで勝負してる
だから今人気がないっていわれても、聴衆がついてこれないんだから仕方がない
116いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 15:23:22.54ID:ZAlcDyq6
結局楽器やってた人の遊びだろ?ジャズって(適当)
117いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 15:57:17.13ID:???
クラシックよりはまだ敷居低そうだけど
楽器を演奏するのは楽しいよ
118いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 18:12:54.64ID:IlDCOIc4
>>114
それはメディア側一部の雑誌や書籍などの影響があるにせよ
ネットラジオを聴いてれば、それらの音源のみに偏る事無く最近の作品も聴けるよ
日本人のジャズに対する意識が保守的で偏りがあったのは事実だけど
現在のファンはそうでも無いと思うぞ?
119いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 19:06:04.19ID:???
>>118
ネットラジオは以前よく聴いてた時期があって、最近の曲も聴いたりしてたんだけど結局ビバップ・ハードバップを選んで聴いてたw
今のプレーヤーの方が演奏は上手いし曲も間違いなく洗練されてると思うんだけど、聴いてて引っかかってこないんだよね。
それはお前の耳が悪いからだよっていわれりゃあ、それまでだけど
120いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 20:23:44.75ID:???
>>1
マジレスすると
プロレヴェルの楽器経験者じゃないとわからないことはあるけど
アマチュアの楽器経験者と楽器経験ない人なんて同レヴェルだよ。
ちょっと楽器経験あるから自分はわかってるなんて勘違いw
121いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 21:13:03.53ID:???
同レベルかどうかなんて評価基準次第だろう
122いつか名無しさんが
2015/12/04(金) 21:33:03.12ID:???
結局、楽器やってるやってないに関係なく自分がわかるようにしかわからないんだから。
自分ひとりで楽しんでりゃいいものを、知ったかぶって他人に能書きたれるからウザがられるんだよ
123いつか名無しさんが
2015/12/07(月) 14:43:23.31ID:???
>>120

イタタタタ (><)
124いつか名無しさんが
2015/12/07(月) 15:35:50.05ID:???
アウトドアじゃろ
125いつか名無しさんが
2015/12/07(月) 20:07:44.85ID:4ztrKUKy
>>125 ならジャズ珍死ね
126いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 00:10:49.16ID:???
>>120の言ってることは正解だろ。
楽器経験者だってプロのプレイを理解できてるわけじゃないんだし
そういう意味では経験ない人と50歩100歩だろ。
127いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 00:16:19.84ID:???
プロは他のプロの演奏を理解してるの?
128いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 00:21:28.71ID:???
だまって好きなもん好きに聴いてりゃいいのに
理解できるとか理解できないとか、ほんとめんどくせーな
129いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 14:31:18.69ID:???
まららいのか?
130いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 16:13:21.24ID:???
聴き専も楽器経験者もアホはいるが
聴き専の頓珍漢さがぶっ飛んでるってだけ
131いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 21:24:36.96ID:lbP3xx8a
逆にそういう頓珍漢なブッ飛んだ聴き方をしてみたいもんだ
132いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 22:54:24.45ID:???
>>120
そのとおり
133いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 22:56:42.16ID:???
>>95
楽理がさっぱりな自称演奏者のなんと多いことかw
作編曲の専門家から見たら噴飯ものの御高説をたれる御仁なんてゴロゴロいるよ
134いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 23:00:12.69ID:???
噴飯ものの御高説をたれる御仁 ↑
135いつか名無しさんが
2015/12/08(火) 23:53:59.49ID:???
エッチの知識もニワカなんだろうな
136いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 09:19:31.43ID:???
【音楽】一番売れたジャズアルバムはビル・エヴァンス『ワルツ・フォー・デビイ』 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449606995/
137いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 09:53:16.17ID:???
だいたい和声理論とかフレイズ構築の理論とか分からんでもいい
リズムとノリさえよければジャズ音楽は楽しめる
リズムやノリについては理屈をどうのこうのいうやつは少ない
理屈はいえるが、リズムに関しては理論というほどの研究成果はない
138いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 10:17:55.75ID:???
さすが聴き専、学ぶ気も調べる気もゼロ
139いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 13:50:05.35ID:???
1に素直に答えただけ
学ぶのは楽器やってる人だけでいい
調べなくても音楽は楽しめる
140いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 15:42:57.04ID:???
それは表面上の浅い所だけを見て、楽しめてる気になってるだけ
それで満足なら、物の価値がわからない人間として、聴き専のまま生涯を終えればいい
141いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 15:55:46.92ID:???
ジャズ拗らせるとこうなってしまうのか
気をつけないと
142いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 16:07:19.38ID:???
>>140
提供側と消費側というものは、そういうものだよ
勉強するのは提供側 楽しむのは消費側
143いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 16:29:39.41ID:???
その物の価値わかってるアマチュア演奏家とやらはどうやって一般聴衆を楽しませてくれるんだい?
まさかyoutubeとか言わないよねw
144いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 18:15:40.28ID:???
なに言いたいのか不明すぎる
145いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 18:20:45.59ID:???
ジャズのアマチュア演奏家なんて、オナニーだろ。
他人に聞かせる気なんて、毛頭ない。
聞き専にとって無価値な存在。
146いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 18:23:59.49ID:???
アマチュアとプロの垣根があいまい
アマチュアは自分が楽しむために演奏する
147いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 22:13:09.67ID:???
Polar Bearはガチ
148いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 22:39:50.45ID:???
Polar Bearのカチ
149いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 22:41:28.02ID:???
Polar Bearニガ手
150いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 23:54:05.54ID:???
Polar Bearのダチ
151いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 23:55:13.91ID:???
上原ひろみはお前の嫁
152いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 23:55:24.89ID:???
Polar Bearにタッチ
153いつか名無しさんが
2015/12/09(水) 23:58:55.99ID:???
郷ひろみはお前の息子
154いつか名無しさんが
2015/12/10(木) 22:27:38.15ID:???
>>140
ちょっと理論を勉強してジャズがわかったなんて
わかった気になってるだけ
そんな満足は勘違いだ
本当にわかってるならプロにだってなれるはずだ
155いつか名無しさんが
2015/12/10(木) 22:32:44.36ID:???
>>140
それは表面上の浅い知識だけを見て、わかった気になってるだけ
それで満足なら、物の価値がわかったと勘違いしている人間として、恥ずかしい生涯を終えればいい
156いつか名無しさんが
2015/12/11(金) 08:58:25.65ID:???
音楽に対する感受性は個人的・絶対的なもので、私の方が理解している、あなたは理解できないなどと比較できるものではない
(レナード・バーンスタイン)
157いつか名無しさんが
2015/12/11(金) 13:53:44.42ID:???
たかが音楽に理論まで求めるの?W もっと気軽に聞くもんだろ。
158いつか名無しさんが
2015/12/11(金) 14:45:04.57ID:???
左脳で聴いてたってつまらんだろうし
159いつか名無しさんが
2015/12/12(土) 09:39:36.41ID:???
音楽は理解するものじゃない、楽しむものだ
(アルフレッド・コルトー)
160いつか名無しさんが
2015/12/12(土) 17:33:16.10ID:???
聴き専の人は「楽器なんかやらなくても、充分満足なのだ」というポーズをとる
でも本当はコンプレックスがあるから、反論するんだよね?
161いつか名無しさんが
2015/12/12(土) 18:06:43.91ID:???
コンプレックスなんて無いよ
レッテルはって見下したいだけでしょ
162いつか名無しさんが
2015/12/12(土) 19:07:24.34ID:???
どっちもどっちだね
いわゆる聴き専の中にはジャズ評論家気取りのクッサい人がわりと多くて、その手の人がジャズを実際演奏している人をいらだたせている
ジャズミュージシャンもほとんどが食えてないから、そのフラストレーションがクッサい聴き専に向かっている
163いつか名無しさんが
2015/12/12(土) 22:19:18.42ID:???
本当のプロはそんな奴ら相手にしてないでしょ
相手にしてるのはここにいる自称プロだけw
164いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 02:04:44.28ID:???
聴き専の一部と奏者の一部が煽りあってるだけで大半は傍観者
165いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 02:25:28.84ID:???
聴き専で満足なら、反論する必要ないよね?
やっぱりコンプレックス?
166いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 02:37:48.60ID:???
>>165
君もコンプレックス感じてるんだね。
他人と比較しちゃだめだよ。
自分は自分。
167いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 03:05:48.35ID:???
>>166
なんでそんなに卑屈で陰湿なの?
168いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 03:23:48.39ID:???
>>167
ごめん、傷つけちゃった? 君が優秀なプレーヤーだってことは文面からよくわかるから機嫌直してね。
169いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 03:56:52.48ID:???
>>168
なんでそんなに被害妄想と逆恨みが激しいの?w
170いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 05:48:59.29ID:???
↑レッテル貼りしたいだけのゴミ
171いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 07:01:35.33ID:???
かわいそうな人にゴミなんて言っちゃだめだよ。
172いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 10:55:23.10ID:???
167,169は自分自身に問いかけてるんだね 
173いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 11:50:37.53ID:???
>>160,>>165,>>167.>>169は実は聞き専で無茶苦茶な聞き専煽りをすることでプレイヤーの印象を悪くする高等技術を披露してくれたのかもしれない
174いつか名無しさんが
2015/12/13(日) 12:19:53.22ID:???
いや、160,165,167,169 は高等技術を有した素晴らしいプレーヤーだと思う
ただ、ちょっと卑屈で陰湿で被害妄想と逆恨みが激しいだけ
175
2015/12/15(火) 06:08:26.62ID:47UUskfb
ジジイ同士の罵り合いはみっともないぜ
安物のミニコンポで聴いてもしっかり楽しめるようにアドバイス出来るのが大人のリスナーだ
はっきり言ってジャズの印象はまず客層が悪い
176いつか名無しさんが
2015/12/15(火) 08:10:04.62ID:???
そうだな、AKBにくらべるとだいぶ客層悪いな
177いつか名無しさんが
2015/12/16(水) 12:16:40.20ID:???
聴き専も、別に悪気があって聴き専してるわけじゃないだろ
音楽的センスがないのは、育ちのせいだと理解してやれよ
みんなで仲良くジャズを楽しもうぜ
178いつか名無しさんが
2015/12/16(水) 12:25:07.81ID:wcwrvHcp
楽器を演ってても複雑なリズムの場合
どうなってんのか分からん時がある
それと同じで、聴き専は平易なメロディで分りやすいビートの物なら
普通にジャズを聴いて楽しんでるんじゃないかと思う
後はその集中力がどれだけ続くかだな
179いつか名無しさんが
2015/12/16(水) 22:46:56.79ID:X0zOJ4A1
>>177
うらやましいなあ
君は育ちが良くって音楽的センスも最高なんだね
天は二物を与えちゃったんだ
君がいうように、俺も別に悪気があって聴き専やってるわけじゃないんだ
だからもうこのへんで許してくれよ
180いつか名無しさんが
2015/12/17(木) 13:58:42.02ID:???

@YouTube

181いつか名無しさんが
2015/12/18(金) 19:47:15.56ID:???
>>178
そうだったのか・・・俺は平易なメロディで分りやすいビートの物を楽しんでいたのか
やっぱり演奏者の話は勉強になるなあ
182いつか名無しさんが
2015/12/18(金) 20:54:33.92ID:???
糞みたいな自演
183いつか名無しさんが
2015/12/18(金) 21:15:23.69ID:???
自演? 自演・・・まあ、演じるのは自分だけど  他演ってのがあるのかな?
184いつか名無しさんが
2015/12/19(土) 20:36:49.99ID:???
ジャズのライブって大抵飲食できる感じのとこでやるじゃないですか
あれってボッチで行ってもおkなの?
カップル以外来るな的な?
185いつか名無しさんが
2015/12/19(土) 21:50:56.49ID:???
>>184
ボッチ結構いるじゃんと思うとボッチ同士知り合いだったりする
186いつか名無しさんが
2015/12/20(日) 22:43:28.82ID:yErqktHS
ジャズ評論の偉い先生方は、演奏ができない人がほとんどだ。
その先生の文章を読んでみればわかるんでないの。
187いつか名無しさんが
2015/12/21(月) 01:17:44.92ID:???
>>186
ほんとにそうだね。わかる。よーくわかるよ。
188いつか名無しさんが
2015/12/21(月) 01:36:09.96ID:???
四日市公害
189いつか名無しさんが
2015/12/21(月) 09:20:50.20ID:L6vpS2ld
>>187
寺島なんかブッ飛んでるもんな
190いつか名無しさんが
2015/12/21(月) 13:31:20.18ID:83NNyHfS
寺島さんはトロンボーンやるんでないの
191いつか名無しさんが
2015/12/21(月) 17:23:22.49ID:otOKiua6
とっくに秋田でしょ

あーゆー性格は何やってもダメ
192いつか名無しさんが
2015/12/21(月) 18:46:24.18ID:???
寺島には相手してもらえるまともな取巻きができたのかよ
193いつか名無しさんが
2016/01/03(日) 21:07:24.74ID:???
スケール練習わソロと言い張る人が立てたスレ
194いつか名無しさんが
2016/02/16(火) 23:46:43.88ID:???
>>194
ならジャズ珍死ね
195いつか名無しさんが
2016/04/01(金) 02:32:06.43ID:???

@YouTube

196いつか名無しさんが
2016/04/02(土) 18:36:15.90ID:Fo42e7kA
ジャズはチャーリーパーカーと加護ちゃんがすべて

それ以外は価値無し
197いつか名無しさんが
2016/04/07(木) 22:41:53.54ID:18cJPd2+
いや、松居一代だけで十分。
198いつか名無しさんが
2016/04/08(金) 20:04:42.20ID:???
BGMです
199いつか名無しさんが
2016/04/08(金) 22:24:35.26ID:???
萬田久子の方が上
200いつか名無しさんが
2016/04/09(土) 11:43:17.88ID:???
青江三奈こそ至上
201いつか名無しさんが
2016/04/09(土) 13:18:39.53ID:XzAPHTzb
雰囲気
邪魔じゃないし
202いつか名無しさんが
2016/05/10(火) 22:19:21.55ID:???
ほとんどが美の壺
203いつか名無しさんが
2016/05/13(金) 20:45:07.71ID:PtS1zkqx
逆にリディアンクロマチックコンセプト理解できないヤツはプレイヤーやめろ
迷惑だ
204いつか名無しさんが
2016/05/14(土) 00:21:27.33ID:???
リディクロとかバップスケールとか言ってる人って
演奏中にずっと理論的に考えてるの?
CDとか聴く時も理論的に分析しちゃうの?
205いつか名無しさんが
2016/05/14(土) 01:57:10.26ID:???
当然だろ

音楽理論=演奏技術=音楽的感動

なんだから
俺から見れば客から金も取れない下手くそなら聴き専と変わらん
206いつか名無しさんが
2016/05/14(土) 02:28:36.96ID:???
音色とかグルーヴとかドラムのフレーズも
理論的に考えたり分析したりするんですか?
そこは感覚で捉えてるんですか?
207いつか名無しさんが
2016/05/14(土) 12:15:17.41ID:aZRCJz9U
私もここ5年ほどジャズを聴き始めて、リスナーとして楽しんでいましたが、
さらに深く理解したいと3か月前にサックスを始めました。
まだスケールもまともにできませんが、楽器を始めてみると、演奏者の大変さが
解ります。体力、知力、瞬発力など衰えている40代ですが、
まずはヤフオクで5万円で落札した楽器で、最低音から最高音まで出せるようになるのが、
目標です。
208いつか名無しさんが
2016/05/15(日) 19:18:48.82ID:???
>>207
その楽器きちんと調整に出してあるの?
調整しっかりしてないと上手くならないよ
209いつか名無しさんが
2016/05/15(日) 19:20:14.04ID:???
>>205
なんか浅い聴き方してんな
どうせ速弾きとかでスゴイとか言っちゃうタイプだろ
210いつか名無しさんが
2016/06/21(火) 12:09:04.76ID:???
こんにちは。最近gogopenguinが好きです。皆さんはどうです?
211いつか名無しさんが
2016/06/26(日) 10:47:23.81ID:???
>209

速弾き普通にスゴイだろ。楽器やったことあんのか?
212いつか名無しさんが
2016/09/05(月) 08:33:08.32ID:???
聴いてて気持ちいいかどうか

いくら高度なことやってても聴いてて気持ちよくないのは糞

演って楽しい気持ちいいのと聴いてて気持ちいいのは別物

なので聴き専もぜんぜんアリですね

まあ両方成立する場合もあるけど
213いつか名無しさんが
2016/10/22(土) 12:13:53.72ID:n7T1YRAa
聴き専のヤツってTOKUをバカにするが、TOKUの奥深さが理解できないだけ
214いつか名無しさんが
2016/10/23(日) 19:45:18.66ID:???
まぁ、音楽じゃないかな
215リスナー
2016/11/15(火) 08:13:49.53ID:YrORkPLp
リスナーが以外に本質を見抜いていることが多いのです。プレイヤーはわざと難しいことを
やって他人に差をつけようとします。モードとかなんとか。ある雑誌が元凶です。
ジャズを勉強の場、思索の場、にしすぎたんです。ポップスと同じです。自分がいいと思えばいいんです。
思索も大事ですが、そっちを本道にしてはまずかった。ばっぷでダンスしてんですからアメちゃんは。
コマーシャリズムはだめとか、言ってる本人がそれで飯食ってんのに。
216いつか名無しさんが
2016/11/15(火) 11:57:46.52ID:???
その論理だと
しゃべれる人なら、落語や、漫才や、コントはわかるでしょ?
ってことになる
217いつか名無しさんが
2016/11/15(火) 15:00:23.13ID:???
童貞爺ホモジャズは本当に弾けないんだな
この音源うpした人はしっかりした技術を持っているから外し所で的確に外して下手くそに仕上げている


759 : ドレミファ名無シド2016/11/15(火) 14:02:20.72 ID:fG9q+XH6
>>754
じゃあ早く音源をアップしてこの音源より弾けるという証明をしてくれ
今までのホモジャズくんの話ぶりからすると楽勝だよね

http://up.cool-sound.net/src/cool50908.mp3


762 : ドレミファ名無シド2016/11/15(火) 14:56:37.85 ID:scQ0Y8Od(童貞爺ホモジャズ)
プライドだけが生きがいみたいなへぼ演奏が持ち味だよね
プライド守るためにあえてヘタクソに弾いたつもりをやってもその結果にじみ出るヘタクソ
ギターはそういうものだよ
218いつか名無しさんが
2016/11/15(火) 15:36:55.33ID:???
仕上がる前の別キャラは除いて
過去レスから確認された範囲だと童貞爺ホモジャズは4年以上こんな感じ
219いつか名無しさんが
2016/11/22(火) 19:52:33.26ID:???
ギター率の異常な高さは何を物語っているのか考えてみよう
220いつか名無しさんが
2016/11/30(水) 13:58:35.39ID:+GfMTCOw
そりゃあ、安いモデルも多いし、ギター一本で出来る曲も多いし、ポップス、ロックはギターメインが多いし。
221いつか名無しさんが
2017/01/07(土) 03:40:01.85ID:BTBcNcXw
やっぱギターだしなあ
世の中
222いつか名無しさんが
2017/01/08(日) 17:19:16.24ID:AKJjJtmv
論理じゃなく理論な
223いつか名無しさんが
2017/01/08(日) 18:17:15.93ID:???
逃げホモ雑魚は
仕事をせず金が無いから引き篭もって親が契約している実家のOCN回線でネットばかりしている
ビッグデータや検索したアイテムの関連アイテムに誘導され国内未入荷商品に行き着き
ネットに掲載された情報なので不特定多数が見ているものを「俺が新発見した」と功名心でリンク貼り付け
買ってない商品でも一方的に宣伝し何連投もし始める
それに誰かが反応すると
半島DNAで感情的になってファビョり何連投もし始める

・鉄板の流れ
@自己賛美&他者批判でアホメタ連呼
A否定・批判されると鳴らせ連呼
Bさらに否定・批判されるとコイツ○○○wwwwwwと感情的になってファビョル
その間、実演証明に関してはスルーかお前らには理解できないと「絶対にうpできないホモがそこにはある」を崩さない姿勢

逃げホモ雑魚は2017年も動画どころか音源1つうpできずに鉄板の流れに終始すると予言しておくw
224いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 00:24:32.97ID:???
ギターちょっといじっただけでプレイヤー気取りの奴が大半って事
225いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 04:31:56.62ID:???
逃げホモ雑魚は行動パターンを完全に把握されているんだなw
http://hissi.org/read.php/compose/20170107/bzh5a1YzWlQ.html
http://hissi.org/read.php/compose/20170108/TkozVnM1RWQ.html
226いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 07:47:06.10ID:???
これだけ能書き垂れて音源ひとつうpできないレベルって悲惨だな

そんな悲惨なレベルだから能書き垂れることに終始するのか?w
227いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 10:03:44.88ID:???
その能書きすらも誰かの受け売りのままならマシな方
逃げホモ雑魚の能書きは大半が受け売りなのに自分で考えたと独自研究にアレンジ
そのアレンジが自分で出来もしない脳内補正された妄言なので救いようが無い
228いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 10:15:33.84ID:???
逃げホモ雑魚と改名したの?

知ったか墓穴で恥かいたり、
言い返せなくなると<鳴らセヨ>で逃げるHOMOJAZZは数年前にIPでNGにした
楽作板でHOMOJAZZの書き込みがあると
例のご尊顔画像とあぼ〜んでなくファビョ〜ンと表示されるように設定済み
229いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 10:26:47.59ID:???
【チョン部門】
 北朝鮮:ホモ雑魚 (つねに戦闘カードをチラつかせ挑発を行うが、実際は戦う術を持っておらず瀬戸際外交)
 南朝鮮:バカセ  (とにかくショボイ。 そして恥かいても、最初から恥をかくつもりだったんだと開き直る性格) 
 圏外スタジオプロ (湿気とカビ臭そうな部屋。 自慢はDMMで抱き枕用に買ったショーツとオナホール)
230いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 11:22:12.29ID:???
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1483693204/l50

このスレで連投しているキチガイ童貞ジジイがHOMOJAZZだろ
指をブリッジに当てたままアームを動かしたら肉を挟まれるから出来ないだろとか
アームを利かせるとサドルの後方から弦がスルスル動いてくると発言
弦が伸びると思ってなかったアホw
231いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 12:29:48.67ID:???
逃げホモ雑魚は保健所で殺処分でしょw
232いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 14:15:05.40ID:???
何年も音源うpから逃げ回り、ギターもロクに弾けないまま子孫を残せず朽ち果てる
孤独死確定で無職の嘘吐き童貞爺ホモジャズ(現 ホモ雑魚)はその通名に偽りなしのNo Futureですねw
233いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 14:20:37.02ID:???
てか>>223に書かれた通りのカキコミでわろたwww
http://hissi.org/read.php/compose/20170109/dUhZa0NLK1o.html
234いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 14:38:38.76ID:???
こんな悪態と妄言を繰り返し「じゃあ、それを自分でやってみろ」と返されると
何年も音源うpから逃げ回り、ギターもロクに弾けないまま子孫を残せず朽ち果てる
孤独死確定で無職の嘘吐き童貞爺ホモジャズ(現 ホモ雑魚)

その通名に偽りなしのNo Futureですねw
235いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 16:06:43.04ID:???
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚

こんな悪態と妄言を繰り返し「じゃあ、それを自分でやってみろ」と返されると
何年も音源うpから逃げ回り、ギターもロクに弾けないまま子孫を残せず朽ち果てる
孤独死確定でNo Futureの無職の嘘吐き童貞爺ホモジャズ(現 ホモ雑魚)と同じタイプミス
236いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 17:42:48.20ID:???
No Futureだねw
237いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 17:59:37.45ID:???
うpできないから罵詈雑言w
238いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 22:31:38.05ID:???
逃げるはホモだが厄に害
239いつか名無しさんが
2017/01/09(月) 23:59:02.03ID:???
HOMOJAZZは楽作の恥
240いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 06:55:40.85ID:???
イイトコなしなんだよな、ホモ雑魚w
241いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 17:14:41.81ID:???
何年も音源うpから逃げ回り、ギターもロクに弾けないまま子孫を残せず朽ち果てる
孤独死確定で無職の嘘吐き童貞爺ホモジャズ(現 ホモ雑魚)

その通名に偽りなしのNo Futureですねw
242いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 18:34:27.98ID:???
http://hissi.org/read.php/compose/20170110/UUF1MTN4TEcw.html

ホモ雑魚は人差し指と薬指が欠損しているので親指と中指でドライバーを回すことに執心しているが
ただでさえ
障がい者の動きと"本人が実践できない"イミフな脳内理論なのに
健常者を馬鹿にしようと挑発的な文言を散りばめるから余計に頭の悪そうな気持ち悪いカキコミになってしまう見本みたいなキチガイ
243いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 18:50:10.22ID:???
動画無しで
脳工学とか○○運動みたいな話しているやつは100%弾けてない
244いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 18:55:00.83ID:???
逃げホモ雑魚でも、パワーコードくらいは<鳴らせ>るはずだよw
でも、リズム感がないから音が取れずに
マライ屋キャリーのように諦めてしまうはずw
245いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 21:33:11.71ID:???
逃げホモ雑魚はライブの前のリハにも辿りつけないと予想
合わせて見る?と演奏したらモタりヨタりハシりで顔真っ赤の半泣き汗だくで挫けてしまう

そうしてドラムを挫折してヒキコモリのボッチギターに逃げ込んだが
やはり才能がないので能書きと改造の繰り返しで演奏するに至ってない現状
246いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 22:04:30.60ID:???
ドラムの話も空想上の設定だろうけどね
247いつか名無しさんが
2017/01/10(火) 22:17:26.78ID:???
今年も音源1つうpできないホモ雑魚
248いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 02:27:34.90ID:???
今年も定職に就けないホモ雑魚w
249いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 02:43:53.13ID:???
ホモ雑魚は実家暮らしの障がい者手帳持ちなので働かなくても生活はできるんだyo
250いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 03:11:46.87ID:???
" 腕がないから5年も実証映像・音源うp要求から逃げ続ける説得力ゼロの無職の嘘吐き童貞爺 逃げホモ雑魚 "
jazzと無関係で5年以上も毎朝、火病で罵詈雑言か根拠のない独自研究を喚き散らすが証明できないのは
40過ぎで始めたバンド経験無しのお一人様だから (ワッチョイ ??46-????)(ワッチョイ ??d7-????)(ワッチョイ ???f-????)
http://whatismyipaddress.com/ip/180.51.128.9  ← 貧乏キチガイの巣窟 京都OCN
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚 演奏うpしてみろとか図星の指摘があると火病で「アホメタ」連呼&連投しがちw
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚 年中、朝早くから大連投に勤しむファビョ〜ン族で大口叩くが演奏うpはゼロw
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚 うp要求されると「逃げホモ」の本領発揮w
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
童貞爺=人豚 逃げホモ雑魚 (ワッチョイ ??46-???? [180.51.128.9]) (ワッチョイ ??d7-????)(ワッチョイ ???f-????)毛豚
・性格・・・ウソ吐き、まわりクドイ、女々しい、無視・否定・批判されるとすぐファビョりタイプミスを連発
・キャラ設定・・・万能でリタイアしたドラマー、本番の無い家弾き専門(実際はググり厨) 
・実績・・・現実逃避の妄想、数年間無休で2chも全く弾けないので動画・音源のうpはゼロ、女性との交際歴もゼロ
・必殺技・・・脳内でF1フラッグJAZZピッキング 、うp要求は連投でかき消し見てみぬフリ
・住居・・・低所得世帯のみが入居できる団地(唯一のネット回線同様に契約者は母親⇒1年24時間同じワッチョイ)
・特徴的なうわ言・・・ひょっとこ、フレーバー、リリース、イモムシ、フレットパンチ、自図(ジャズ?w)
脳工学、腕、チューン、テレブリッジ、無意識、LAVA、ガイジ、SG、バチコン、犬、シュアー (Suhr?w)
チイ、ハカセチャン、腕回転先行、エンハンス、パッパ、運動工学、バンザンドットト(vanzandt?w)
チョンコ、鳴らせ、民団3人流し、ママゴト、ジャズピッキング、入力、ピロピロ、この界隈 、センシティブ
うわあああ 、アホメタ、アイオミ、カタワ、ケツ穴を舐める、ジャンポールブレリー、ドヘタクソ、ホモ、FANO、アクメ
251いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 09:14:28.97ID:???
test
252いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 10:47:24.49ID:???
ホモ雑魚のカキコミに似合うBGM

@YouTube

253いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 11:00:42.61ID:???
いくらキャラ設定を上書き更新しても
「じゃあ、音源うpしてみろ!」とツッコミ入ると
すっとぼけて別の話をするか見てみぬフリで逃げてしまう
ホモ雑魚と中二病の海藤は性格一緒だなw
254いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 11:07:54.94ID:???
Judgement knights of ・・・

そういやホモ雑魚も選ばれし特別な存在設定だね
50歳すぎてエンペラーカスタムとか恥ずかしいネーミングといい拗らせすぎでしょwww
255いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 11:33:48.33ID:???
ホモ雑魚のカキコミの後に貼り付けると笑えるかも

@YouTube




@YouTube

256いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 17:15:54.43ID:???
ホモ雑魚ファビョリすぎwww
http://hissi.org/read.php/compose/20170111/OFY4MXQ1Qkw.html
257いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 17:49:29.64ID:???
ホモ雑魚はうpするような演奏ができないのに
本やネットの受け売りを自分が独自に確立したという設定だから
いくら説明しても居酒屋やスポーツバーで
プロ選手のプレイにケチをつけて「こうやるんだよ」と講釈垂れる
運動部に所属したことがないメタボオヤジみたいな仕上がりになる
258いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 19:51:35.85ID:???
実際のホモ雑魚は運動部に所属したことがないメタボ禿オヤジだよw
259いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 20:51:40.42ID:???
ホモ雑魚にとってのダークリユニオンがアホメタなんだろ?w
260いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 20:52:55.99ID:???
125 :ドレミファ名無シド[]:2017/01/11(水) 07:01:40.78 ID:8V81t5BL
俺のいない時間のレベルの低さには笑えるね

@YouTube


ハードテイルのテレがジャズに使えるローを持っているのはあたりまえ
デュオソニックですら使える音が出る(ヴィンテイジ材なら)
浮きブリッジのストラトはストレートジャズな音がほぼ出ない
ジミヘンだって大したギターの音は出ていない、スカペラが好み

@YouTube

261いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 20:54:11.19ID:???
126 :ドレミファ名無シド[]:2017/01/11(水) 07:03:36.48 ID:8V81t5BL
いっぽう、<鳴らせ>がうまければ、テレでストラトのバネ質の粘りが出せるとは何度も書いてることだよ
スプリンギートーンね
特にカバードやレイルPUではそういうトーンが出やすい
@YouTube

262いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 21:57:08.89ID:???
ホモ雑魚は嘘吐きだから
嘘が暴かれるような追及を受けると
嘘吐きが饒舌になる典型的な反応で連投してあれこれ嘘を取り繕う嘘を吐き始める
263いつか名無しさんが
2017/01/11(水) 22:19:27.53ID:???
>>235
本当ですわー

196 : ドレミファ名無シド2017/01/11(水) 22:11:37.16 ID:8V81t5BL
俺は緩まないLAVA/Sおあrで種のままはじけさせることが出きるから
緩まないパッチワークで弾ける
それだけの話
LAVA/TightRopeにダメ出し押した最初の人だね
LAVAにしてはクオリテイが低い
LAVA/Soarと全然傾向が違うのにギャレットもギターの腕は大したことない、わかってないな
ドヘタクソはピックアップ大将だけどな
264いつか名無しさんが
2017/01/12(木) 09:42:29.38ID:???
http://hissi.org/read.php/compose/20170112/dGswVVNKREM.html


@YouTube


50代の厨二童貞爺ホモ雑魚の問題点は道具選びに躍起で肝心の演奏技術がうpするレベルにすら達してないこと
265いつか名無しさんが
2017/01/12(木) 09:52:28.82ID:???
書きこみ時間見ると
ホモ雑魚ってここに書き込みがあると合作板の書きこみ再開するから
逐一チェックして禿散らかした頭を掻き毟って妄言や珍言書きなぐっているんじゃねw
266いつか名無しさんが
2017/01/12(木) 09:57:04.72ID:???
もともと、NG登録でカキコミが確認できない人用に使ってたわけだし
50代の厨二童貞爺ホモ雑魚ご本人が見ているなら
反応してると喜ぶだけなので
この板やめて難民板からまとめサイト経由のウォッチスレに移行しようよ
267いつか名無しさんが
2017/01/12(木) 10:08:28.32ID:???
いいんじゃないの
ヲチすれのパスが分らない人が
あちこちにコピペしまくって迷惑掛けるから
仕方なく一箇所に報告するようになった訳だし
268いつか名無しさんが
2017/01/12(木) 10:13:54.73ID:???
とりあえず今日までということで、
50代の厨二童貞爺ホモ雑魚は13日の金曜日からJAZZ板で存在すら否定されるようになるわけですねwww
269いつか名無しさんが
2017/01/12(木) 17:36:47.02ID:???
50代の厨二童貞爺ホモ雑魚が
隣町のコンビニでレジ打ちと陳列し終わって帰ると
13日の金曜日なのでJAZZ板では存在すら全否定されるようになるわけですねwww
270いつか名無しさんが
2017/01/13(金) 18:20:21.85ID:???
ギターなんてジャズじゃ端っこの楽器なのに多少かじったぐらいでプレイヤー面なんてまあ笑える笑える
271いつか名無しさんが
2017/02/19(日) 23:52:10.33ID:???
ジャズ板荒らしはははあああの自己紹介
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_list.php?writer=goodmanbenny0529&;flg=1
272いつか名無しさんが
2017/03/10(金) 22:23:10.73ID:???
楽器なんて全くやったことないけど
完成度が低いというか不安定さというかスリルがある?ってとこが退屈さを感じさせない
それらも含めての雰囲気が好きだな
技術的なことは全くわからん
273いつか名無しさんが
2017/11/21(火) 19:50:23.89ID:???
身体が不自由で楽器が出来ない人や断念した人が見たら悲しいだろうなこのスレは
ダイバシティの観点からみると著しい差別問題だぞここ
楽器弾けなくも基礎的な楽典の知識とジャズを聴いて楽しむ能力があればそれでいいじゃないか
274いつか名無しさんが
2017/12/06(水) 20:33:33.99ID:+wAzZ87w
この板の8割は聴き専
275いつか名無しさんが
2018/03/28(水) 21:19:33.56ID:???
オレは鮨の食い専だ
握れないが味はわかるけど?
276いつか名無しさんが
2018/03/28(水) 21:21:27.92ID:???
>>270
その通りだよ
277いつか名無しさんが
2018/04/28(土) 01:06:33.69ID:9rpF+QFG
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BZIG8
278いつか名無しさんが
2018/06/27(水) 16:05:59.63ID:okOpjwcz
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QJI
279いつか名無しさんが
2019/05/08(水) 23:17:54.52ID:???
サッカー、野球、自分がやらなくても楽しく見てる奴いるだろ?
それと同じ
280いつか名無しさんが
2019/05/10(金) 13:01:07.05ID:aAROyuqg
ジャズ歌手はどうなるの?
281いつか名無しさんが
2019/05/11(土) 10:16:25.91ID:gKGFy1Du
ロックやブルースでインプロ演奏出来るけど
ジャズっぽいプレイは出来ない私は「ジャズの聴き専」ですか?
282いつか名無しさんが
2019/05/11(土) 16:48:00.36ID:???
ジャズっぽいプレイってどういうプレイ?
オマエの勘違いだろそれ
全然ジャズと関係ないプレイを勝手にジャズっぽいとかいってるクソミミに失笑プッw
283いつか名無しさんが
2019/05/11(土) 16:50:05.59ID:???
キキセンだよそいつはw一発でバレバレw
284いつか名無しさんが
2019/05/12(日) 11:38:01.31ID:jX+Kl8fS
>>283
お前はヘタセンだろ。
285いつか名無しさんが
2019/05/12(日) 19:11:07.56ID:???
バップやモードの演奏が出来ないと聴き専認定されるのか?
286いつか名無しさんが
2019/05/12(日) 19:16:12.26ID:pc7WV+qz
>>285
芳野藤丸とか
嫌いじゃない。
287いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 00:57:48.86ID:???
>>285
オマエはベンチャーズすらコピーできん楽器ヲンチやろっw
288いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 01:01:17.69ID:???
>>286
この間奏のタイム感か
こりゃなかなかコピれんぞ?おまえらみたいなタコなすにはw


@YouTube

289いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 01:08:15.09ID:???
>>284
セミプロプレイヤーのオレ>>>>>キキセンで楽器まったく駄目のタコ介=>>284

プキャハア〜〜〜〜w
290いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 11:57:19.70ID:pTZYoedV
>>289
何故プロになれないのかが
窺い知れる、有り難いコメントだ。
291いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 17:41:51.30ID:???
アジアの黄色い猿がジャズ?
292いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 20:02:43.63ID:1567gJx6
自分を誇るか他人を貶すか
の違いだけで、
同じ穴のムジナ。
293いつか名無しさんが
2019/05/14(火) 23:15:16.83ID:???
>>291
つかアジアの黄色い猿が何理解もできないのにジャズきいてんの?
しかもその黄色い猿の中でもオマエ最下層やんw
294いつか名無しさんが
2019/05/15(水) 17:26:44.76ID:aTxAAUR9
>>287
ベンチャーズコピー出来ても
即興演奏できるとは限らん
295いつか名無しさんが
2019/05/15(水) 23:57:41.12ID:???
このおかたギタリストのニュアンスまでコピーできるみたいね


@YouTube

296いつか名無しさんが
2019/05/16(木) 00:01:37.76ID:???
>>294

いっぽうこのキキセンは今日も洟水たらしながら幼稚にかようにバブバブほざいとりますw
297いつか名無しさんが
2019/05/16(木) 10:26:51.59ID:???
>>293
聞くだけなら猿でもできるさ
そんなこともおまえには理解できんだろうがな!
298いつか名無しさんが
2019/05/16(木) 21:19:09.50ID:???
猿に英語きかせりゃそりゃ聴くだろw
でも全く意味はわからんわけや
オマエのこったよ〜〜ゲラゲラw
299いつか名無しさんが
2019/05/17(金) 08:20:01.33ID:???
>>298
英語? なにいってんの、ジャズの話してんだろ?
へんな奴だな、面白いからもっと頑張れ!
300いつか名無しさんが
2019/05/17(金) 12:48:30.62ID:0yUbjNsc
聴き専俺
モードやバップの理論はちょっとだけ知ってるけど
コードの知識や相対音感も絶対音感も無いから何をやってるかまではわからん

楽器経験者が優位とするなら聴きながら頭でコードの譜面を起こし
同時に自分のしょぼい脳内演奏とマイルスの名演を比べて凄さにひれ伏しながら酔いしれるのが本当の楽しみ方ってとこ?
301いつか名無しさんが
2019/05/17(金) 13:42:40.19ID:f/jP1Rhr
言い訳必死で草
余計ダサいな
302いつか名無しさんが
2019/05/17(金) 13:53:19.75ID:0yUbjNsc
解ってる感
その裏に自分より知識が無い他人の影が常にあるってところが卑屈だな
音楽挫折者らしいといえばらしいし境遇に同情しないでもないが
その言動は凡庸に尽きるので個別の対話に値しないな
インテリの仮面を被って食い下がる者も居るだろうが総論で切っていいだろう
いっそ消えたほうが野暮ったい垣根が無くなり流行るというもの
古典になりつつある音楽ジャンルゆえの膿だな
303いつか名無しさんが
2019/05/17(金) 21:35:24.86ID:???
大して弾けもしないくせに上から目線で理論語るジャズ厨なんとかしろよ
他の版にも出張してきて説教するんだがマジでうぜー
殺した方がいい
304いつか名無しさんが
2019/05/17(金) 23:11:35.12ID:???
でもキキセンだからw
ただ本に書いてあること転載してるだけ
305いつか名無しさんが
2019/05/18(土) 12:52:07.31ID:MSyj3LC7
持論を通せるパワーがあれば暴論だろうと一目置かれるが
チンケな野猿では過疎板でid隠して網を張りつつ対立煽り自演してご満悦が精一杯よ
306いつか名無しさんが
2019/05/18(土) 19:36:06.14ID:???
お珍々のことですね
307いつか名無しさんが
2019/05/19(日) 09:05:32.59ID:???
アジアの黄色い猿が自慰してる、やめられないとまらない
308いつか名無しさんが
2019/05/19(日) 19:06:58.62ID:???
統合失調症スレ
309いつか名無しさんが
2019/05/19(日) 22:20:28.16ID:???
理論理解して無いとジャズは演れないのか?
んなこと無いだろ
310いつか名無しさんが
2019/05/25(土) 14:28:40.78ID:5j+rAyAL
弾き、吹き専は編成が大きいオリジナル曲聞くと
どうなるん。作編曲や指揮を勉強しなきゃと
使命感でも感じるんか
311いつか名無しさんが
2019/05/26(日) 14:29:37.08ID:/5LUxPMS
無知聴き専が聴き専にマウントされたから楽器やってる体でスレを立てて煽って逆襲してるだけだろ
ここの自称弾き専は何もかも嘘っぽいし知識”も”無い
312いつか名無しさんが
2019/05/29(水) 11:58:39.74ID:???
>>310
その曲を気に入れば
自分のとこの編成で上手く響くアレンジを考えるだろな
てかジャズでなくても普通ですけどね
313いつか名無しさんが
2019/05/30(木) 11:24:06.41ID:???
>>312
大まかなアレンジは、ロック演奏する奴でも出来るんだが
ジャズ演奏家は皆、譜面を書けるのか?
プロでも譜面読めない人もいるみたいだけど
314いつか名無しさんが
2019/06/24(月) 02:43:55.70ID:???
キースジャレット 1977年作品

@YouTube

315いつか名無しさんが
2019/07/14(日) 20:14:59.83ID:TC0tz87k
アレンジがどうのこうのというよりも、、、

イキフン、イキフンですよ、、ジャズというものは、、
316いつか名無しさんが
2019/07/18(木) 18:29:00.46ID:XVPPfPPs
天才☆松本圭司を語るスレ

松本圭司 アンチが多いので応援してあげてください
317いつか名無しさんが
2020/03/12(木) 12:34:03.61ID:???
318いつか名無しさんが
2020/09/30(水) 01:30:50.90ID:???
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
319いつか名無しさんが
2021/08/21(土) 13:42:53.35ID:???
雰囲気重点
聴いてると、なんか穏やかな脳汁でるんだよ
320いつか名無しさんが
2022/03/30(水) 22:19:51.51ID:???
マウントされに来たよ
書籍の丸写しの音楽理論書くから罵って
321いつか名無しさんが
2022/04/23(土) 14:18:30.91ID:???
聞き専にはスムーズジャズが向いてるんじゃないか
まさに雰囲気だけに特化した音楽だから
322いつか名無しさんが
2023/07/14(金) 07:48:03.59ID:???
>>321
んなこたぁないんだよ
323いつか名無しさんが
2023/07/19(水) 21:37:00.95ID:???
最後の書き込みが1年前か

マジレスする
リズムだと思う
チンチキチンチキのリズムでなくメロディ=リズムって意味の
これは長年聴いてれば恐らく聴き専でも面白いかどうかわかる
鼻歌で歌えるからね

コードから離れた所のラインとかはそもそも元のコードがわからないからコンテンポラリーは難しいかも知れない
しかしその中からリズムを楽しむ事は可能
324いつか名無しさんが
2023/07/27(木) 11:33:36.94ID:???
>>323
何だ貴様は!!、何だよ” 最後の書き込みが1年前か”って!!
325いつか名無しさんが
2023/09/02(土) 12:04:29.57ID:???
プロの、リスナーだ
326いつか名無しさんが
2023/09/10(日) 08:59:58.28ID:???
323だが
プレイヤーに決まってるだろ
327いつか名無しさんが
2023/09/17(日) 12:43:47.47ID:PgQDmbvf
プレイヤーもリスナーもどちらも良いな
328いつか名無しさんが
2023/09/17(日) 13:24:41.06ID:???
>>324
よう、チソカスくんwww
329いつか名無しさんが
2023/09/17(日) 20:05:14.35ID:???
「ふいんき」←何故か変換できない
330いつか名無しさんが
2023/09/17(日) 21:09:19.95ID:???
お前、今日は稽古したのか。そうか、よう稽古したな。
応援よろしくお願いします。
331いつか名無しさんが
2023/09/18(月) 12:05:37.89ID:???
やなこった(笑)
332いつか名無しさんが
2023/09/19(火) 02:54:39.36ID:OqNurFnE
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>19枚
333いつか名無しさんが
2023/09/21(木) 14:50:37.61ID:???
>>330
なら動画の最後にイイネ!お願いしますだのチャンネル登録お願いしますだのの
定型句入れとけよリンクも貼ってな
そういうとこだぞ
334いつか名無しさんが
2023/09/26(火) 14:24:56.06ID:???
しっかしなんてレスの少ないスレ、いや板なんだ
335いつか名無しさんが
2024/02/07(水) 11:25:21.66ID:I0RPBrSO
楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
ひとつでも楽器ができない人は音楽を語らないで欲しい。
336いつか名無しさんが
2024/02/07(水) 12:36:07.10ID:???
>>9
ジャズやってる俺カッケーwwwwwww
ジャズマンが嫌われる理由が詰まってるわ
337いつか名無しさんが
2024/02/21(水) 19:40:52.17ID:???
昔知り合いで聴き専の人がいた
その人に初めて買ったジャズアルバムがブルートレインだと言ったらまあまあ順当で良いねと言われた
その人にコルトレーンのCDを頂いてかなりの愛聴盤になった
あの人は楽器はやらないがジャズをよく分かってたと思ってる
338いつか名無しさんが
2024/03/08(金) 16:51:42.76ID:???
聞くだけなのに入門とか初心者とかなんなの

一体どういうことなんだろう
339いつか名無しさんが
2024/03/08(金) 16:52:31.83ID:???
それは聞くだけじゃないからです
楽器演奏をする人前提の音楽なので
分かりやすいものから聴きましょうって事です
難しいの聴いてもワケわからないからね
とマジレス
340いつか名無しさんが
2024/03/08(金) 16:53:14.01ID:???
楽器を演奏する人前提の音楽ではありませんし、わかりやすい難しいの区別もありません。
音楽をまったく考え違いしています。自分のレベル、人間の質をもっと見つめ直すことです。
簡単なことです、素直にそして感謝することから始めてください。そうすると音楽、つまりその
人間が見えてきます。現代は情報にあふれ、妙にイキったり自分アピール、興奮する音楽ばかり
です。あなたに必要な音楽はなんでしょうか。というか人間に必要なのは魂、心です。
341いつか名無しさんが
2024/03/08(金) 16:53:42.88ID:???
ジャズって自己満だと思うけどな
まあ、なんでもそうだけど
ひとに聞かすより自分でその雰囲気味わうためにあると思う

まあ聞かせるようにうまくなるのが楽しいよ
アドリブってただフレーズ弾いてればいいだけじゃないし
342いつか名無しさんが
2024/03/14(木) 07:14:13.25ID:???
聴くのに入門やら挫折やらどういうことなの?

超絶技巧での演奏ならわかるが
選んで(買って)聴くだけだよね
343いつか名無しさんが
2024/03/14(木) 17:14:53.55ID:???
例えば60代でなんか髭男爵?とか好きとか恥ずかしいじゃん
年相応の音楽を聴こうと思ってジャズを買ってみた
全然面白さが分からず挫折
しかし諦めきれず聴きたいんだけど何から聴いたらいいの?
つー話
344いつか名無しさんが
2024/03/20(水) 14:10:51.77ID:gfssH306
ジャズ・リスニングは、一日にして成らず
345いつか名無しさんが
2024/03/20(水) 16:31:45.07ID:???
ジャズは高校生か大学生の音楽って言われてたけど。
ジャズは一発目だよ。初めて聞いたとき面白くないならたぶん面白くならない。
女と同じ。
346いつか名無しさんが
2024/03/20(水) 17:34:01.21ID:???
本当に好きなことをやればいいよ。昆虫採集でも車いじりでも。好きかそれほどでもないのかは
すぐバレるんだよな。カッコ悪いのはそういうやつ。ジャズジャイアンツの中でも気にいるのは
ほとんどいない。全部集めてるのがおかしい。人間の相性と同じだってことが高校生くらいまで
にわからないとアウトだろう。どっかの学者が7歳から15歳あたりで人間が決まるって言って
たけど、そう思うな。
347いつか名無しさんが
2024/03/20(水) 18:26:37.29ID:???
今年こそヒラタを捕まえたいわ
348いつか名無しさんが
2024/03/21(木) 05:00:11.45ID:???
60代でヒゲ男ってカッコいいとおもいます
349いつか名無しさんが
2024/03/21(木) 17:31:34.70ID:???
いきなり難しいの聴いてもワケがわからんから分かりやすい入門のを聴く
そうすると入りやすい
それでさえ面白さが分からず聴くに耐えないのでストップ
それが挫折
ジャズは聴く人を選ぶって事
350いつか名無しさんが
2024/03/21(木) 21:31:17.83ID:???
本当の事言うと楽器やってないとジャズなんて聴かないよ
聴いても面白さがわからない
八分裏、ダイアトニック外、代理、レイドバック
無理だろ
351いつか名無しさんが
2024/03/22(金) 02:06:57.08ID:???
ジャズが聞く人を選ぶのであれば本末転倒だろう。あくまで人間が主体なはずだ。自分がジャズ
を選ばなければいけない。
最初にいきなり難しい、と感じたのであればそれは向いていないということ。ネガティブな意味
でなくあきらめたほうがいい。
352いつか名無しさんが
2024/03/22(金) 02:12:11.07ID:???
はっきりさせなくちゃいけないことがある。
それは難しいジャズを(判ろうとして)聞くこと、にヒロイズムを感じて、その自分が好きなの
か。
本当に自分の気持ちに合ったものを聞くこと。真に自分が生き生きとすること。その時間を多く
作ることなのか。
頑張っている自分が好きなのか、好きなことをやっているのか、どちらなのかということ。
353いつか名無しさんが
2024/03/22(金) 02:21:00.99ID:???
コルトレーンを聴き込んでいるうちに、分かった、というプロがいるがそれは嘘だ。そして好き
と分かったことも違うということも解っていないということだ。もっとシンプルに考えろ。
例えば日本の音楽と一口に言っても、雅楽もあれば民謡、わらべうたもある。それはやる階層が
すでに違うので相容れないものだ。わらべうたしか歌ったことがない人間が将来雅楽が好きにな
ることは普通は無い。生活、環境、思考すべてが違うからだ。
354いつか名無しさんが
2024/03/22(金) 02:29:37.25ID:???
楽器をやらなければジャズを聞かない、ということは楽器をいじること、そこに向上をみて、そ
の頑張っている自分が好きなだけだろう。本当に好きであれば無条件に聞くだけでも好きになる
はずだ。
八分裏、レイドバック。そこにカッコよさを見出すことはできる。ポップスで育ってきたならそ
れはあるだろう。しかし真にそこが自分の居場所なのか。それは何年かかっても習得できないこ
とがそれを証明しているし、そういう人間に違和感を感じざるを得ない。
355いつか名無しさんが
2024/03/22(金) 02:38:29.13ID:???
音楽の目的は自分がカッコよくなることではない。スタンドプレーではないということ。
例えばアジアの部族で首狩り族がいる。狩りの前に必ず唄を歌うという。そこで合わなければ、
その日は戦いを中止するという。全員が同じ方向を向いているかどうか。それこそが生存するた
めに必要なことだからだ。命がかかっているからだ。言葉の前に唄があった。難しいと感じるな
らばやめたほうがいい。
356いつか名無しさんが
2024/03/22(金) 20:23:29.37ID:???
いきなり難しいの聴いてもワケがわからんから分かりやすい入門のを聴く
そうすると入りやすい
それでさえ面白さが分からず聴くに耐えないのでストップ
それが挫折
ジャズは聴く人を選ぶって事
357いつか名無しさんが
2024/03/24(日) 13:27:41.88ID:???
難しいジャズなどない。それはわけわからないけど、わからなくちゃいけない、聞きこめばいつ
かわかるはずだ。という勝手な思い込みがあるからだ。わけわからないけど、それはたぶん芸術
で高尚なはずだ、という思い込み。芸術崇拝だ。そしてガイド本に頼る。なんでシンプルに考え
られないのかなあ。好きか嫌いか、それしかない。挫折じゃなくて独りよがりになってるだけ。
ソープで、いい娘ですよって言われてブスが来ても、これはいい娘なはずだって思ってヤれるの
か。ガイド本の売上に貢献して感性を鈍化させてるんだよ。
358いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:00:16.99ID:???
難しいというのは
別の言い方をすれば
好みにあわない
という意味だよね

なんで好みにあわないのをわざわざ聞くのか
好みにあうのだけ聞けばよいのに
359いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:01:17.73ID:???
>>358
それだと乃木坂とかまで下がって行く
別にそれでも良いが
ジャズを聴いて楽しいって感じたいのかな
女の子と話してて好きな音楽にジャズって言いたいんだけど全然聴いてないのに嘘つくのは気が引けるって事かしらん
360いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:03:28.79ID:???
理論が理解出来なかったとかじゃないの?
361いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:04:22.58ID:???
聴くのに理論は必要ない
他ジャンルにはリズムはない
しかしジャズにはリズムがある
リズムを聴く音楽
この違いが一番大きい
362いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:05:31.12ID:???
オーネット・コールマンは超大ヒットを出せてよかったわね。パンピやパリピが入門してきたという
363いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:07:26.57ID:???
おれ人生の中でプレイヤーじゃないジャズリスナーって一人しかいなかったけど
その人はほんとによく聴いてたね
頭振ってコルトレーン聴いてた
364いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:08:16.52ID:???
初心者向けの5枚とか10枚を挙げるとき、ロリンズを入れて、バランスをとるためにコルトレーンも1枚入れるような風潮があるけど
ロリンズのあとにモブレーとかデックスとかわかりやすい歌心でフレーズを組み立てるタイプを聴いて、慣れたあとに聴くくらいでいいと思うわ
365いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:09:12.05ID:???
コルトレーンよりレスターヤングを薦めたい
酒がうまくなるジャズ
366いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:09:58.80ID:???
そんなん周囲の人間関係によるやろ
物理メディアがバンバン売れてた頃に
業界が儲かるぐらいレコCDカセット売れてたさかいに
プロ専業プレーヤーが食えてたんやで
367いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:12:02.08ID:???
落語入門→まず、入門したい師匠に直談判しましょう
ジャズ入門→まず、吹奏楽部またはジャズ研に入りましょう
368いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:13:42.69ID:???
楽器を本気でやるなら吹奏楽部はおすすめしません。私は県内トップクラスの学校でした。3年間で音楽が好きな人には一人も出会わなかったです。先生も生徒も技術の話しかしません。多感な時期に技術優先で凝り固まった人はその後も音楽を楽しむということがなくなってしまっているように感じます。個人で練習し、むしろ本を読んだり何かに感動したりする経験をたくさん積んでください。
369いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:14:57.52ID:???
楽器やらないでジャズを聴いてもジャズの
魅力も本質も分からないだろうな
370いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:15:37.69ID:???
>>369
魅力は半分くらいかもしれないが本質はわかるだろ
むしろ演奏技術に囚われて本質を見失うことがある
よくあるくだりだが
楽器できる人間だけ相手にしてたら食えないよ
371いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:16:23.45ID:???
演奏難しいよね
演奏以前に調律とか
自分でよくできると思うよ
372いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:16:58.27ID:???
>>370
どのみち音楽だけでは食えないと思うけどね
今は奇抜な髪型したりお洒落したりしないと生徒も集まらない
373いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:17:47.94ID:???
ジャズとかロックとか分類基準って
肌の色とか時代だけで
音楽性には無関係だよね
374いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:19:19.28ID:???
>>373
いや関係あるとおもいますよ

マイルスはジャズでエバンスはロックだよね

ジョーパスはロックンロール

グラントグリーンはラッパー
375いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:20:38.88ID:???
ジャズ雑誌が次々に廃れる理由は、いつまでも新参者目当てで入門編をやってるから
中堅者やベテラン層がどんどん離れていったということ
パブリッシャーにジャズやる奴がいないとそういうことになる
第二の理由は、今までのリテナー層が超高齢になり字が読めなくなった
376いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 16:21:48.16ID:???
入門料2万円 月会費5000円かな。夏冬の合宿。その他セミナーなどで金がかかる
残るのは5人に1人りくらいだよ。あとみんな挫折。
377いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:05:24.83ID:???
>>369
私は日本トップクラスのカスタネット奏者に
習ったことがあるので
ジャズの本質はわかります
378いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:05:53.30ID:???
ジャズの分類をやってみせてフリージャズは聞き込めばなんとなくわかってくる。
なあんて解説してたミュージシャンいたけどな。適当なこと言ってわかったふりするのは
一番やっちゃいけないことだろ。笑うしかない。
379いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:07:03.93ID:???
テクニックやセッションの決まりごと、ましてや演奏中に考えることを教えるのは教える
うちに入らない。教える立場にあるなら、なぜ学びが必要なのか、なぜ学ぶのかというこ
とを教える。あるいはモチベーションを上げる。そこをやらないとだめだ。
ゲームのアイテムを教えてるようなことやってたらそれこそ挫折するだろ。いかんわ。
380いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:07:45.48ID:???
聞くだけなのに、知識を語って相手を試そうとする人が多いんですよ。
何年代のブルーノートがどうとか。喫茶店へ行くのもいやになりました。客もマスターもみんな
同じ傾向です。わざと知らないふりをしてるとマスターが、ここはジャズの店なんですよ、と
意味ありげに言うので行かなくなりました。ジャズの人って性格悪いね。
381いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:08:46.64ID:???
もし音楽の良さを理解するのに知識が必要だったら
乳幼児や認知症、あるいは異なる文化の人々は
音楽が理解できないことになる

実際はそんなことはない
ジャズに詳しいのは
よく訓練された消費者
382いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:09:16.07ID:???
ジャズに知識が必要だという人は既成概念や世間体などに囚われてしまっている。
これがジャズだという他人が作った基準に自分が合わせようと頑張っていることが情けな
い。そうではなく自分が基準になってやるくらいでないと他人とは理解しあえない。
つまり自分が開こうとしなければいけない。そこに闘いがあるし他人や世界への扉がある
。入門書に頼ろうとしたり、それを売ろうとすることは音楽活動とは違う分野であること
を理解しなければいけない。しかし大半の人は知識の蓄積が理解することだと勘違いして
いる。演奏についても全く同じことがいえる。
383いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:09:37.96ID:???
例えば、災害の被災地で家を失ったひとなどの宿泊所でひとつの唄が流れた。それは子供
の何気ない歌であったが、全員が号泣した。音楽とはそういうものである。そこには技術
や理論、ひとを感動させてやろうというさもしい根性もない。大人になるにつれその原点
を忘れて、または最初からわからない人も多い。特にジャズ界隈では。
384いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:11:23.87ID:???
入門書をパラパラめくってみたことあるけど役に立ったことはなかった。
結論は自分が好きなものしか聞いていないからだ。何か他にもっといいものがあると欲を出した
ときに大事なものがわからなくなる。ささやかな感情を大事にして感謝の気持ちを持つことだ。
様々なものを買いまくる、いわゆるひとつのイップス状態。病気だよ。
385いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:11:46.19ID:???
ブラバン強豪校のように競争、優勝するために頑張ることが青春だと、それが尊いことだと思い
込ませて学校が名誉を得る。卒業すれば音楽、クラシックもジャズも好きではないことに気がつ
く。頑張ってる自分を好きだっただけだと。その努力することがどのように大事かを教えない。
システム化した教育、点数制度でおかしくなった感性。そういう人らがガイド本を欲しがる。
386いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:16:12.75ID:JCtIycbd
聴く技術は、重要だ
387いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:18:52.29ID:???
弾き手と聴き手の戦いがJAZZ
388いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:19:52.20ID:???
俺はそんなに簡単に拍手はしないぜ♪
389いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 17:28:05.92ID:???
>>388
簡単に拍手しないぜといいつつライブに来るあなたこそ、来てくれるお客さんです。
わかりにくさとわかりやすさの間でお客さんに考えてもらうテクニックです。
またライブに来てください。
390いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 19:12:16.90ID:???
>>363
お前か?おれのレスをコピーしてあちこちにたまに貼り付けてるのは
これはおれが以前この手のスレに書いたレスだぞ
お前だれ?
391いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 19:16:24.41ID:???
つーかどのレスも見たことあるようなレスばかり
おれは異世界に来たのか
392いつか名無しさんが
2024/03/25(月) 20:57:36.28ID:POyJtrYV
複数人の演奏で
ある奏者のアドリブというか焦点があたる演奏があるよね
それが終わるとちょっとした拍手がおきる
あれって必要なの?

1曲の中で
みんなで演奏
ピアノ焦点 => ちょっとした拍手
ベース焦点 => ちょっとした拍手
ドラム焦点 => ちょっとした拍手
みんなで演奏 => 曲後の拍手
393いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 02:06:43.17ID:???
モブレーがロリンズよりわかりやすい、とか感じるなら全くだめだろうな。俺は子供のころコル
トレーンに衝撃を受けたけど、モブレーの深さをその後に知った。10歳くらいで大人の感情が
なんとなくわかる、意識できなければもう伸びない。他人を見てそう思う。
394いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 02:42:44.24ID:???
小学校就学前で大人の不平等、自分の扱われ方に疑問をはっきり感じたな。それは大人になって
も同じ感覚だ。それを感じない人は会社員、ビジネスマンが向いている。いい家、車、肩書こそ
が自分を表すものだと信じているタイプ、その人はジャズは向いていない。会社員として成功す
ると思う。
395いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 02:53:14.97ID:???
音楽、ジャズに上下はない。ロリンズが上でモブレーが下ではない。そういう人間がいたってい
うところ。だから入門も卒業もない。音大の先生までもがそうだからだめになったと思うね。
テクニックや理論のことばっかり言って、それを学びだと勘違いしている先生。大学は産学連携
ではだめなんだけど、アメリカに負けるからな。少なくとも相違を理解してください。
396いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 05:09:53.20ID:???
レジェンドがそれぞれの方向性を模索したように、リスナーもなんでも聞く、という事にはなら
ないのが自然だ。気晴らしに違うジャンルを聞く程度だ。つまり自分の方向性を知るという事に
つながる。好きなものしかやれない、後からわかったものは何の足しにもならない。頭で理解し
たものは全然説得力がない。
397いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 05:35:54.26ID:???
ガイド本の読みすぎなんだろう。定番の巨匠といわれるものを買い集め、信仰する。
398いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 05:51:37.52ID:???
やはりそんなに難しいんですね
ジャズを聴くのはもう諦めます
会社員として生きていきます
399いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 09:36:33.74ID:???
>>390
この正規の総合スレッドに、残念ながら重複スレッドに書き込まれてしまったレスを移管しているんだろうが!!

同じ様な話題は一つの総合スレッドにまとめる、
似たようなスレッドは一つのスレッドに統合する、

それが掲示板の基本、掲示板の流儀だろうが!!
それが掲示板の決まり事、掲示板の掟だろうが!!
400いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 09:47:50.80ID:???
>>390
だいたい何だよ” この手のスレ”って!!

似たようなスレッドがあるのは良くない事だろうが!!

同じ様な話題は一つの総合スレッドにまとめていかないと駄目だろうが!!
似たようなスレッドは一つのスレッドに統合していかないと駄目だろうが!!

それがスレッドの基本、スレッドの流儀だろうが!!
それがスレッドの決まり事、スレッドの掟だろうが!!
401いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 09:50:03.03ID:???
王道王道してるぞ馬場だぞラッシャー旦那!!

総合総合してるぞ馬場だぞラッシャー旦那!!

統合統合してるぞ馬場だぞラッシャー旦那!!
402いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 10:23:53.24ID:???
この板って聴き専お断りなの?
403いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 10:24:24.28ID:???
やたらバカにしてる奴いるけど
楽器できない奴はジャズ聴いちゃいけないの?
そんなんだったらミュージシャンみんな食いっぱぐれるぞ
404いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 13:05:08.94ID:???
>>399
そうなんか
405いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 13:20:09.41ID:???
この板は昔からだな
ジャズ珍が必死にそういう風に言ってたのが影響してるんじゃねぇか
406いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 13:20:42.80ID:???
お断りなんじゃなくて
聴き専らしき“思い入れたっぷりの書き込み”をすると
どこからか“聴き専”認定して攻撃する奴が出て来るんだな
407いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 13:21:29.39ID:???
逆に聴き専メインの板だと思ってた俺がいるわけだが。
408いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 13:23:22.16ID:???
聴き専だよ
文句あんのか

聴き専歓迎しますよ
409いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 13:24:00.88ID:???
聴き専だけど、レコードとかCDとかのオーディオ派ですか、ライブ派ですか
私は7対3でライブ派ですが
410いつか名無しさんが
2024/03/26(火) 14:15:09.87ID:???
ライブ行ったことないや
見たいプレイヤーがいない
411いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 11:07:27.57ID:???
あれやで、よっぽど下手な人でもない限り、
生の感覚はまた別の感覚が味わえていいんやで
見たいプレイヤーがいないからライブ行かないっていうのは
ちょっともったいないかもしれん
412いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 11:08:53.85ID:???
ライブは凄くいいのにCD聴いたらつまらない人がいます
413いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 12:33:35.32ID:???
>>411
おれの叔父が自身はギターを爪弾く程度だけどよくジャズよライブを見に行ってたみたいだった
生で見るといいよ~って言ってたわ
414いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 14:27:31.49ID:T9zmB8B6
聴き専なのにアドリブの外れた音を聴いて気持ち悪くならないってのはすごいことだろな
何やってるか分かってるから耐えられるのであって普通の人はこんなのは受け入れられないと思う
415いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 15:30:55.71ID:???
おまえだけな
416いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 16:38:27.69ID:???
>>413
やっぱライブは良いよね
417いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 17:00:01.61ID:???
「聴き専」ってコトバ初めて知った。ピアノにはなにがしかの畏敬を覚えるけど、ほかの楽器には全然。
クラシックのオケでも坐ってるだけに近い人もいる。
418いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 18:19:44.13ID:???
>>414
普通の人が聴いて外れてるならそれは外れてるって事だけど
例えば君の言ってる外れたってのは誰の事?
興味ある
419いつか名無しさんが
2024/03/27(水) 19:53:16.57ID:T9zmB8B6
>>418
外れてるってのは音使いのこと
ジャズって通常使える音階から外れてる音をさまざまなアプローチで使うでしょ
それが聴き慣れない人からすれば気持ち悪いんじゃないかってことを言いたかったのです
420いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:37:45.07ID:???
ジャズ珍みたいにジャズをやったこともない奴が偉そうなことを言うのは耐えられんな
だからやっぱり聞き専は駄目だろ
421いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:38:20.22ID:???
演奏者が演奏者好みの音楽ばかりを聴き
聴取者として狭量であるという事例はありがちに思われる
422いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:40:06.76ID:???
聴き専でも構わないが、勘違い発言だけは辞めてほしいもんだ。
あまりにも思い込みだけで知ったかぶったことを言う奴がいるからな。
評論家もそんな奴ばかりだし。
423いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:40:52.30ID:???
器用なのですぐにいろんな動きが増えて分析することになるんだけども
鏡で見たら自分の意識に反してフィンガーを多用してる、
これが一見良さ毛でありながら良くない部分がわかった
親指が屈伸するとピックの角度がかなり変わって、浅い鳴りが出るので別の力学の修正が発生し>>>
という無駄な循環が発生していた、ピックってのはTipで使える角度が決まって来るから幅を狭めていることがピックの持ち替えでわかる

結論として
親指はむやみに動かさず、サムサイドピッキング的な運動神経を維持するほうが良い
424いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:41:38.76ID:???
フィンガー屈伸が過ぎる→アホでも音が鳴り易いピックで安易にという悪循環方向
何よりも、「リリースで音を鳴らすこと」、ここにギターを『鳴らす』全てがあり、あとは逆算すればよい
当たればおkの子供シューティングゲームじゃない
ここんとこJAZZIII系にカットされたインドルピーステンレス使っててアングル許容角が幅広いから
あっというまにフィンガー多様の幅を広げてしまったんだけど
しょせん手っ取り早く音が鳴る方法を脳が選択してるだけであり音楽表現としては落ちてることに気づくわけ
やはり平行基調でないと音が鳴らないピックを使うことはリリース音のキレにとって重要ですよ
指先でコチョコチョやるのは手っ取り早いけど
腕の内部に繋がってる回転筋と同じ筋なのであまり余計なことに使わないほうがいい
わずかな屈伸でTipの状態がおかしくなって腕回転ヒットの脳意識の齟齬は埋めきれません、
ほんとうにこういうことはハイレベルにチェックしないと気づけないことです
これからはクリーンで鳴らせてる上手いプロギタリストの中指のほかに親指もチェックしてみてください
わりあい手の使い方が硬く見える人が多い
余計な動作に制限かけてるんですよ
逆に素人ほど手の筋肉が緩く、音もタイミングも緩い
425いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:42:08.74ID:???
関節が柔らかくクニャクニャ動く人のクニャクニャカッティングは私にはわかりません
黒人の指の動きの合う人は黒人から学ぶべきのように
クニャクニャ手首系の人はクニャクニャ系から学ぶべきです
8〜9割の人は親指の関節も手首の関節も制限的で不器用でしょう
そうした人に合うのがジャズピッキングです
ジャズの人でカッティングできない人なんていません
勝手についてきます
クニャクニャ系は勘違いしたキザが多いのは事実ですよ
クニャクニャカッティング系の人はクニャクニャカッティングに溺れて単音が弱い人が多いですね
ジャズピッキングではカッティングも単音も動作は変わりません
同じ音楽の延長上で弾くもの
音楽性にも合致するのです
柔らかいトライアングルピックで、柔らかい手首で、クニャクニャのカッティングをするのも、一つの音楽ですし
426いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 15:47:01.69ID:???
別に聴き専であること自体はいいんだよ
それは普通の消費者ってことだから
映画や演劇見るのに俳優経験必要ないのと同じこと

問題は何か変なコンプレックスを抱いた「屈折した聴き専」ねw
そういう人は大体プライドだけやたら高く負けず嫌いで
いつも出鱈目な蘊蓄を垂れ流し(ちょうど>>423-425辺りに好例がw)
それを他人に指摘されると逆ギレしてすぐ荒らしに転化する
427いつか名無しさんが
2024/03/28(木) 16:02:45.73ID:???
不思議に思うのは聴いてて好きなら演奏してみようって気が起きないもんかなと思う
大人になってから始めたっていいんだし

魚が好き→自分で釣った魚を食いたいな
食べるのが好き→自分で料理しようかな
自然が好き→アウトドアやりたいな
ジャズが好き→楽器やろうかな

なぜこうならないのかな
428いつか名無しさんが
2024/03/29(金) 20:33:25.04ID:fyi/8zJh
>>427
不思議ですか?

ジャズ・リスニングは、もはや立派なカルチャーだと思いますよ
429いつか名無しさんが
2024/03/30(土) 02:33:11.91ID:???
食べるのが好きだから、料理したい とはならんだろ。むしろ少ないぞ。
食べ歩きで未知の店へ行くのが好き 豪華な料理を食う自分を見せたい おごることが好き
店の人としゃべるのが好き  などなど 好き は多岐にわたるんだよ
例えば学問は一つのことを違う角度からみることだ。楽器をやることが最高とするのは単純な人
だろうな。だから大人から始めて、どのくらいまで上達するのかが理解できないんだよ。
430いつか名無しさんが
2024/03/30(土) 03:57:21.09ID:???
どんな部分と言われても全部としか…ジャズだからどうのうって意識もあんまりないかな
インスト音楽の一種って感覚
431いつか名無しさんが
2024/03/30(土) 04:58:43.16ID:???
音楽が好きだから楽器をやる、それが当たり前のこと、、、、   単純すぎて屁が出た。
腹が減ったら飯を食う。ムラムラしたからセックスをする。金メダルを取ったら世界一。
とはならない。人間社会は動物社会とは違う。そこへの経過、過程があることが重要視される。
世界一に立つことは偉いことではない。そこに立たされている、立ってしまっていること。それ
をどう捉え、周りに還元していくか。それがあって社会生活が遂行できる。ジャズの何が好きな
のかもわからないことは、自分の何が反応しているかの自覚もない。夢遊病者のような人生。
インストの一種としか捉えられないのであれば、感性の欠如であり、感動を他人に伝えることも
できない。点数主義のせいで形のあるものしか見えなくなった痴呆おじさんだ。
432いつか名無しさんが
2024/03/30(土) 06:21:09.89ID:???
そうか
じゃ単なる性格か
小学生のころからインスト音楽ばかり聴いてて中学になるとまわりも楽器を始めて自然にバンドを組んでたから
そういうもんかと思ってた
433いつか名無しさんが
2024/03/30(土) 07:45:05.50ID:???
なにをもってジャズというのか   この問いに対して 「なんとなく」と答えたミュージシャン
がいたが、これが日本の現状じゃないのか。お前はなんとなく、とかそういうもんだ、とか言っ
て生活してるのか。なんとなく飯を食い、そういうもんだと思ってセックスするのか。梅宮辰夫
ですら、やらなくちゃいけないもんだって言ってたぞ。セックスを。
バンドをやることではなく、なぜやるのかがわからない者がやっても意味はない。ジャズの遺産
がこれだけ記録されていて、それが流通し、なおかつ分析したものを理論として商売している。
これほど世界の経済活動や人間に影響を与えたものを、なんとなくだとか性格だとかバカにして
いるのではないのか。お粗末すぎて人間の質を疑うよ。
434いつか名無しさんが
2024/03/30(土) 11:23:01.29ID:???
何をもってとかw
やはり聴き専は御大層だな
パーカーの流れを汲んでるものをジャズって言ってるんだがな
意外とお前がジャズと思って聴いてるものはジャズとは似て非なるロックを源流とするフュージョンじゃないか?w
435いつか名無しさんが
2024/03/31(日) 10:37:54.02ID:???
パーカーじゃないとだめなんですか
436いつか名無しさんが
2024/03/31(日) 11:40:00.47ID:???
>>426
その通りだね
それと爺婆の聞き専も困るわ
この板にはいないだろうけどさ、寺島靖国ですら言っていたが、キースのコンサートに行ったら
となりに座った老夫婦がコンサート中におにぎりを食べだしたとか、でしばらくしたら居眠りした
とか、どう考えてもファンですらない奴が爺婆には多すぎる
437いつか名無しさんが
2024/03/31(日) 12:33:05.65ID:???
誰にも聞かれてないのに自己顕示か何かで一方的に薀蓄垂れ流すのは聴き専(ググり厨)だから、、、その殆どが人に聞かせるような演奏ができない
ネットや本で得た知識に勝手な思い入れを付け加えて結びつけ独自の理論としたがる
弾けるようになったつもりで頭の中で思い描いた内容を伝えようと、独自の擬音や造語など珍言を並び立てて熱の篭った詭弁を展開する傾向が強い
438いつか名無しさんが
2024/03/31(日) 12:34:49.37ID:???
妄言を吐く聴き専は匿名掲示板以外で他人とのやりとりがないから、発言内容に対しての「違うよ」という指摘に免疫がなく逆上しやすい
虚構の度合いが高いほど逆上しまくる

論理的な説明や明確な情報ソースを提示して間違えを理解した場合でも、呆れて相手が「もういいや」と放棄するまで
「指摘したほうが間違っている」とか
「嘘を付いて貶めようとするのはやめてくれ」と被害妄想全開で感情的に逆ギレしつづける

逆ギレしないで自分で書いたことを実践できれば説得力あるんだけどね
439いつか名無しさんが
2024/04/01(月) 00:18:32.95ID:???
眼差しを暗闇に向けようとしたまさにそのときこそ、さらに闇は深く濃くなってゆく。
見つめることは引き裂かれ、狂いに出会うことである。さらに広漠たるものの中をさまよ
い続けることである。見つめようとしまたそこに距離を置くこと。その2つの局面に十字架
にかけられた自己を模索し自己のありかを経験することである。それは演奏者の演奏行為の
一貫性よりも深く引き裂かれる身を実感する行為ではないだろうか。
440いつか名無しさんが
2024/04/01(月) 20:53:00.98ID:9E4jNp3k
>>84
他の音楽ジャンルでは見受けられないような感がありますね
441いつか名無しさんが
2024/04/02(火) 02:08:12.78ID:???
そうなんでしょうか
442いつか名無しさんが
2024/04/02(火) 16:59:30.35ID:???
>>441
そうなんじゃないですか
443いつか名無しさんが
2024/04/02(火) 19:51:18.09ID:???
キキセンおー怖っ!!!!
444いつか名無しさんが
2024/04/03(水) 00:06:11.54ID:???
スレまたがってきたなw
445いつか名無しさんが
2024/04/03(水) 04:28:29.31ID:???
詩郎っ    またがせるな
446いつか名無しさんが
2024/04/03(水) 04:51:48.31ID:???
キキセン 怖っ
おー  怖っ!!!
447いつか名無しさんが
2024/04/03(水) 07:52:25.23ID:???
入るなこら、入るな、入るな、入るなよ、またぐなよ、またぐなよこらあ、またぐな、またぐなよ

またぐな、またぐなよ

またぐなよこらあ! またぐな、またぐなよ。ケロ、もらっとけ。またぐなよ
448いつか名無しさんが
2024/04/03(水) 08:29:27.38ID:???
キキセンがどれほど忌み嫌われてるかわかる事案
449いつか名無しさんが
2024/04/03(水) 11:37:46.54ID:???
>>448
何ですか?
450いつか名無しさんが
2024/04/05(金) 13:14:59.90ID:???
聴く技術を磨く事だ
451いつか名無しさんが
2024/04/05(金) 20:03:10.43ID:???
おー 怖っ!!!!!
452いつか名無しさんが
2024/04/06(土) 13:03:44.72ID:???
キキセン怖いよ~~
453いつか名無しさんが
2024/04/06(土) 13:28:07.77ID:d4dsjNWu
>>403
楽器を演奏出来ない人は、よりたくさんジャズを聴いて理解を深め
知識を増やし、本物の音楽を恩恵を受けるんだよ。
454いつか名無しさんが
2024/04/06(土) 17:35:48.35ID:???
楽器ができないから音楽がわからない、なんて子供の発想だよ。
20歳過ぎて楽器やったやつは永久に音大卒にかなわないということだよ。
455いつか名無しさんが
2024/04/07(日) 09:01:38.56ID:???
マジレスすると申し訳ないけど聴いてるだけだとジャズの面白さの3割もわからないと思うな
ただジャズで一番大事なリズムを感じる事は出来るので良いか悪いか好きか嫌いかの判断はつくだろうね
逆に言うとリズムを聴く音楽だから聴いてるだけでも全てを楽しめるって事になる
456いつか名無しさんが
2024/04/07(日) 11:02:19.34ID:7OSgq156
>>454
間違いないね
457いつか名無しさんが
2024/04/07(日) 11:11:24.51ID:7OSgq156
>>455
音楽もリサイクルされている
サンプリングされる数々の宝は
いつまでも若い世代に受け継がれている
458いつか名無しさんが
2024/04/08(月) 17:00:30.05ID:???
>>450
Aha〜〜 間違いないね〜〜
459いつか名無しさんが
2024/04/08(月) 22:26:30.04ID:bN3iefUy
キキセンて例えばオルタードを聴き分けられんの?
460いつか名無しさんが
2024/04/09(火) 13:18:22.81ID:???
ジャズの本「マイルスを聴け」でおなじみの中山康樹だって聴き専だよね。あの人楽器やってるって話聞いたことないんだけど。
461いつか名無しさんが
2024/04/09(火) 13:24:53.55ID:cjudyP3V
聴き専のコイツもついにプレイヤーからキレられたしなw
https://note.com/naoyakoike/n/nf544d1fd37bb
462いつか名無しさんが
2024/04/09(火) 13:34:08.38ID:???
>マジレスすると申し訳ないけど聴いてるだけだとジャズの面白さの3割もわからないと思うな
>ただジャズで一番大事なリズムを感じる事は出来るので良いか悪いか好きか嫌いかの判断はつくだろうね
>逆に言うとリズムを聴く音楽だから聴いてるだけでも全てを楽しめるって事になる

同意。俺はロックでドラムやってたんで、ジャズの4ビート聴くときは、エアで右手でシンバルレガート、左足でハットを踏みながら聴いてる。
463いつか名無しさんが
2024/04/09(火) 16:12:08.52ID:qkmnLbsz
絵をかけなくても、声の芝居できなくてもアニメ見てるじゃんお前ら
464いつか名無しさんが
2024/04/09(火) 19:17:56.57ID:???
うん、そうだね 
でもそれはそれ、これはこれだな
屁理屈と言われるかもしれんが、それを恐れずに言えばね、
ジャズはジャズ、アニメはアニメ、全然違うんだよね
465いつか名無しさんが
2024/04/09(火) 22:14:35.49ID:qkmnLbsz
動画撮れなくても編集できなくても演技できないブサイクでも映画見るじゃん
466いつか名無しさんが
2024/04/10(水) 07:18:16.33ID:???
そうだね。だから聴き専を否定したりはしないよ。
ただ楽器できれば楽しさが増すことだけは否定できないかな。
アニメでも絵が描ける人や声優さんなら楽しみ方が倍増するだろうし、映画でも俳優さんや撮影者や監督だったら、そういう部分を
参考に映画を観るだろうし。そういうこと。繰り返して言うけど、だから聴き専を否定したり、バカにするのはよくないと俺は思うよ。
467いつか名無しさんが
2024/04/11(木) 06:12:32.80ID:???
かく言う俺も元ロックドラマーでジャズドラムなんて4ビートの基本ぐらいしかしらない。
だからほぼ聴き専だね。偉そうなこと言えないや。
468いつか名無しさんが
2024/04/11(木) 12:39:35.34ID:???
議論したいので上げておく。
ちなみに俺は聴き専派。あなたは?
469いつか名無しさんが
2024/04/11(木) 17:09:48.23ID:???
>>468
聴き専ですよ
470いつか名無しさんが
2024/04/11(木) 17:41:30.05ID:ENZ9PRQl
いろいろな例を上げてみよう。まずは総論。できた物に対する責任が少ない人に集中する芸事だと、鑑賞専門が馬鹿にされるだけではないけ。そういう芸事は、やってみろよで終わってしまう

次に各論。映画やアニメだと作品への責任が監督以外にも大きく広く散らばるので鑑賞専門があまり馬鹿にされない。しかしアニメの世界は近年二次創作やコスプレがかなりお金になると知れ渡り、単なる消費者は無能で気の毒なオタクとしてバカにされるようになった

絵画はどうか。見る専を馬鹿にする風潮は少ない感じがする。作るのに時間がかかり、芸術性なるものが作品に沈殿して神々しささえ出るからだろうか。超古代の絵画なんてのも土の下から出てくるわけで、絵画はなんつうか特別感がある。富も名誉も生前に得られず死んだ画家もいる。画集コレクターに対してお前描いてみろとかやはり言いづらい

俳句や短歌はどうだろうか。これは消費者がそもそも少ない。学校で習う句を諳んじた程度では何だお前生意気だな一句作ってみろよとはならない。知名度が低い名句をたくさん知っている人には尊敬の念が湧いても、じゃお前作れとは言いづらい。そろそろなんかできそうじゃないとは言えるかもしれんが

手工業の民芸品使うと、それを作るとか修理するくらいできないとおかしいと言われるだろうか?言われないだろうな

総論がどうも貫きづらい感じになってきた。鑑賞者や消費者に資格を求める話というのはまあなんというかアナログでいい加減なものだと思う
471いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 00:16:58.90ID:E4csExZ9
ジャズの聴き専を馬鹿にする感覚
これにかなり近いのは英語の発音だけいいやつを笑う感じだろうな

英語の文をアドリブでホイホイ出せるやつは笑われない。単語や、教科書の文だけきれいに発音できるやつは浅いやつとして笑われる
472いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 02:18:56.25ID:???
聞き専とかバカにすること。すごく狭い心だよ。人間の最大の長所は意思の力、創造力だよ。
レオナルドだビンチは乗ったことのない飛行機をイメージした。ガレージから始めた会社が世界
基準になったアップル。何何がないとできない、なんてことはない。楽器を持っただけで優越感
をもつほうが、実に小さい人間だということだ。
473いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 07:17:14.79ID:???
>鑑賞者や消費者に資格を求める話というのはまあなんというかアナログでいい加減なものだと思う
同意ですね。なぜジャズというジャンルだけに聴き専がバカにされる風潮があるのか、そこがそもそもおかしい。
ロックやポップス、オールディーズ、昔の洋楽ポピュラー、演歌などなんか楽器どころか歌もまるでダメという人が大半だろうと思うのですよ。
だからあなたの言うことを俺は支持します。
474いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 07:24:06.43ID:???
>>472
同意します。支持します。
475いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 07:54:25.99ID:???
ロックやポップス、オールディーズや演歌聴いてる人がバーで蘊蓄語ったりするか?w
うんちく語るのはジャズ聴いてる奴だけだろ?w
だからバカにされてるんじゃないの?
476いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 08:09:15.72ID:???
>>475
うん、そうだね。だから俺はジャズを聴いてもうんちくを語るつもりは毛頭ない。ただ聴くことを純粋に楽しむだけ。それだけ。
「ああ、ジャズって楽しいなあ」って。
477いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 08:58:59.52ID:???
それはキキセンてよりリスナーだね
蘊蓄語る風情がキキセンとバカにされてるんじゃないかな
478いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 09:12:00.90ID:???
>>477
その通り。俺はしがない一人のジャズリスナーにすぎない。
「聴き専」て言葉自体になにか問題があるように思う。中山某みたいな評論家とかね。
479いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 13:56:02.45ID:Uq7VrY8c
>>471
それ言えてる
480いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 14:10:05.55ID:E4csExZ9
どうも自己表現性が高い芸事だと見専や聞き専が馬鹿にされるような気がする。スポーツ、アドリブ音楽、言語運用など。なされたものとなした人の間にイコールに近い関係性が成り立つ

映画なんかは監督が全てではないのでイコールが成り立つようで成り立たない
481いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 14:44:06.62ID:???
>>480
それを言うなら相撲なんか最たる例だよね。
国技にまでなっているし、毎場所大勢の人が観に来るけど、その中に実際に「相撲を取る」人なんてほぼ皆無だよね。
482いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 20:21:33.52ID:TPVWMfJv
聴き専がどうとか言い出す人がいるのは凄い良く分かる。
昔の若者がジャズ喫茶にいる白黒映像を見た事がある。上を向いてタバコを吸いながら眉間に皺寄せてこめかみに指を当てて目を瞑って聞いてる。その姿が高尚なジャズを理解して聞いてる俺を見てくれって感じに見えた。バカにされないように負けじと他の奴も同じスタイルで聞いてるように見える。本当に良いから聴いてる人もいるんだろうけどねえ。
483いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 20:29:54.55ID:???
それ想像つくわw
484いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 22:16:37.28ID:E4csExZ9
相撲は肉を醜いほどにめちゃくちゃにつけねばならず、身長も当然な必要で自己表現の場としては不適切かつ困難ということで見専が放免されてる感じ
485いつか名無しさんが
2024/04/12(金) 22:27:33.08ID:???
レベルに関係なくバンドでの演奏がある方がより楽しめると思う
486いつか名無しさんが
2024/04/13(土) 03:12:35.49ID:???
相撲は体重じゃない。お前やったことないだろ。100キロと130キロはほぼ互角なんだよ。
体重じゃない部分が7割だ。かけひき、差し手争い、タイミング、判断力、根性だ。つまりその
競技の肝がわかってれば、なんだって楽しめる。お前はわかってないから楽器やってるの一本で
勝負しようとする。何もわかってないんだよ。
487いつか名無しさんが
2024/04/13(土) 05:03:35.42ID:???
ジャズはスポーツと同じ
488いつか名無しさんが
2024/04/13(土) 07:33:53.05ID:???
>>487
それ
489いつか名無しさんが
2024/04/13(土) 11:39:57.41ID:???
>>482
高尚だろうが!!

高尚高尚してるぞ!!馬場だぞラッシャー旦那!!
490いつか名無しさんが
2024/04/14(日) 14:06:01.32ID:33nuoBIU
レス最初の方でギターはジャズにおいて端っこの存在みたいなの見たんですが、ジャズギターって迫害でもされてるの?他の楽器と違って、どの調も運指が同じで、練習すればすぐある程度の形になるからずるいって事?
491いつか名無しさんが
2024/04/14(日) 14:39:25.20ID:???
よくわからんが基地がいが沢山湧いてきてジャズ板が活気を持ってきたのは確かだ
基地は1人かも知れんが
492バビット
2024/04/14(日) 15:06:59.24ID:???
>>491
あ〜〜 駄目だよそういうのは、トラブルの元、荒れる元

基地がいとか書いたら駄目だよ、差別用語、蔑視用語
493バビット
2024/04/14(日) 15:08:33.25ID:???
>>491
おい!!、疑ってるんじゃないぞ!!、トラブルの元だろ!!、そんなにトラブルが好きなのか!!
494Real-B ◆DNRPcIIZ0xOH
2024/04/14(日) 15:55:14.48ID:???
本物の音楽と云ふは聴く事と見つけたり
495いつか名無しさんが
2024/04/14(日) 18:02:12.77ID:???
聞くのは二番目なんだよね。あくまでも発することが大事。それがジャズ。
496いつか名無しさんが
2024/04/15(月) 20:33:59.87ID:C2bTM0Eu
>>486
その割には現役力士は130キロを維持する方を選んで寿命削りまくってるな
497いつか名無しさんが
2024/04/15(月) 20:52:44.00ID:???
血糖チェックして糖尿になったら休場になるレギュレーションにしろよ
498いつか名無しさんが
2024/04/15(月) 21:06:15.32ID:???
眉間にしわを寄せてるのが気に入らないのかな。逆にジャズに何も感じずに聞き流すことができ
るのか。今の自分の状況がわかっているのか。ゲームだとかSNSだとかに逃避してるんじゃない
のか。パンデミックや戦争、経済格差、格差社会、そこに若者なら異議を唱えていくものなんじ
ゃないのか。温暖化など一刻の猶予もないはずだ。自分だけ食っていければいいのか。ジャズは
それに対して抵抗し、異議申し立てを表明する手段だ。単なる娯楽ではない。自分の身にふりか
かってくることだぞ。眉間にしわを寄せて当然だ。
499いつか名無しさんが
2024/04/17(水) 03:31:48.25ID:???
>>498
またお前か
クソが
500いつか名無しさんが
2024/04/17(水) 14:08:25.29ID:???
“聴破”
501いつか名無しさんが
2024/04/17(水) 14:10:30.87ID:???
“聴拝”
502いつか名無しさんが
2024/04/17(水) 14:27:00.07ID:???
ただの娯楽は繰り返すと飽きるけど
努力して手に入れたスキルを駆使することは飽きないんだよね
それはジャズに限らない
そういうスキルを手に入れた経験のない人にはわからないことかもしれないけど

それとジャズはプレイヤーの視点に立てると聴くのも飽きなくなる
(同じアルバムばかり聴いてたら飽きるけどw)
音楽から引き出せる情報量が聴き専の人とは全然違うからね

聞き専には何を言っても理解されないさ。

一流のジャズメンはジャズファンであり、人によっては凄いオタクだったりする。
研究材料として買っている人も多いようだが、たんに聞くのも楽しんでいる人も
もちろん多い。

と書いても聞き専には何のことだかさっぱり分からないだろう。
503いつか名無しさんが
2024/04/18(木) 00:53:34.76ID:JdUmb+B0
>>502
誰でも言いそうな一般論だからわかりやすいよ
具体例を挙げろと言われるとできないけど
504いつか名無しさんが
2024/04/18(木) 02:47:49.57ID:???
スキルって何?

ソロってすごいことやってんの?

情報量って、どんな情報がつまってんの?

さっぱりわかりません 説明お願いします
505いつか名無しさんが
2024/04/20(土) 04:02:31.12ID:bOBDC3hU
テーマを構成しているコードをなぞってアドリブする。原型がわからないくらい崩さずにテーマの面影が残るアレンジをするのが基本。毎回聞いたことのないアドリブが出来る人は引き出しが多いという事。多くの人を魅了出来る即興アドリブが出来る人なんて一握り。
506B-Life ◆DNRPcIIZ0xOH
2024/04/20(土) 11:40:57.44ID:AznefaIc
>>504
それはJazzでもHip Hopでも同じ事が言えるんじゃないですかね

スキルは勿論の事、言うまでもないですよね

情報量という点ではRapにおけるワード・プレイ、インターナル・ライム、ダブル・ミーニング、メタファー等

同じBlack Musicとして、Jazzに置き換えて考える事が出来る、共通する点・類似点が多いんじゃないでしょうか
507いつか名無しさんが
2024/04/22(月) 05:52:31.34ID:???
いろいろなフレーズ、引き出しが多い。これも必要ですが、それが音楽になってないといけない
と思います。
角度を変えていうと、フレーズは少なくてもそれが新鮮に聞こえること、または引き込まれる何
かを持っていることが大事です。
多くの人を魅了するとはフレーズの種類がたくさんの人に当てはまることではなく、そこを想起
させる人間力、意思、想い、などが強いことです。そしてそれは生活を通した身振りを伴ってい
ることです。
508いつか名無しさんが
2024/04/22(月) 06:17:20.87ID:???
例えば18歳の天才少年と、50歳のボンクラおやじのどちらが感動があるでしょうか。それは
50歳の方です。単に憐れみの感情ではないです。演奏はお金を頂く、声援を受けることではな
く逆に、返すことです。与えるという大げさなものでなく、今まで生きてきた恩を戻すだけなの
です。つまり演奏者、聴衆に隔てはなく、さらに社会、地球とも一体だということです。動物、
植物、鉱物も同じです。この感覚は若くてもある人はいますし、まず素直になることです。
それをジャズを通して学ぶことがジャズ好きな人の生き方です。
509いつか名無しさんが
2024/04/22(月) 08:46:33.02ID:???
ウンチクを越えて含蓄になっとる
510いつか名無しさんが
2024/04/23(火) 03:08:56.72ID:???
>>508
人の生き方勝手に定義すんなクソが
511いつか名無しさんが
2024/04/26(金) 03:45:21.33ID:???
書き込み程度で興奮してますね。人の生き方を定義しようがあなたには関係ないはずです。
あなたがクソなんじゃないですか。
そうした考えを今すぐ変えること、それが成長、進歩するということです。
いつまでも同じではいけませんよ。
512いつか名無しさんが
2024/04/26(金) 06:54:03.95ID:???
>>511
クソが
513いつか名無しさんが
2024/04/26(金) 08:58:50.41ID:???
クソって…
あなたねぇ
514
2024/04/26(金) 17:57:15.15ID:???
クソ
515バビット
2024/04/26(金) 18:17:30.94ID:???
>>510-514
あ〜〜 駄目だよそういうのは、トラブルの元、荒れる元
516いつか名無しさんが
2024/04/26(金) 21:54:40.01ID:???
>>514
きーーーっ
517いつか名無しさんが
2024/04/26(金) 23:32:41.72ID:???
>>515
クソ
518いつか名無しさんが
2024/04/27(土) 23:58:47.72ID:???
>>517
うんこ
519いつか名無しさんが
2024/04/29(月) 03:50:13.45ID:???
うんこ=クソ
520いつか名無しさんが
2024/05/01(水) 03:42:02.75ID:???
うんこ≠クソ
521バビット
2024/05/13(月) 14:24:51.56ID:???
>>517
何だ貴様は!!
522いつか名無しさんが
2024/05/15(水) 14:36:27.52ID:Ivd75RWY
ジャズ・リスニングは、ムーブメントである
523いつか名無しさんが
2024/05/20(月) 17:43:49.63ID:???
m6ペンタトニックを検証しよう
Am6をD7で使用すると、12357の音が含まれる
5音としては最も理想的な音が選ばれていて安定感が強い
オルタードとしてG7にA♭m6ペンタトニックを使用した場合は
♭9、3、♯11、♭13、7、となり、理想的な音選びになる
このスケールはオクターブ内での音の配置も優れている
7音オルタードスケールから、1と♯9を除いたものである
524いつか名無しさんが
2024/05/21(火) 13:07:17.55ID:???
スレ違い
クモイスレか教えたがりスレでやれや
525いつか名無しさんが
2024/05/23(木) 00:30:52.97ID:???
自分も楽器は素人同然だけど、やってみて初めてハハーンなるほどそういう事ねと理解出来ることは数多い。
今まで面白いと思ってた事がつまらなく感じたりまたその逆だったり。
少なくとも視野は広がった。超下手だけどねw
今より上手くなればまた新しい聴き方ができるかと思うと楽しみ。

だからといって聴き専極めてる人を否定はしない。
526いつか名無しさんが
2024/05/24(金) 17:13:55.74ID:WTX/kKjO
とにかく、YouTubeでJazzを聴きまくったほうがいい
527いつか名無しさんが
2024/05/25(土) 04:14:34.63ID:???
楽器ができることを過大に意識することは間違いだ。聞くこと、演奏することは同列である。
運動能力の違いを音楽の質の違いといっしょにするようなまねだ。スポーツと一緒にするな。
それは人間の意思だ。
平たくいえば、レオナルドダビンチがあの時代に空を飛ぶ道具を作ろうとすること。自由な精神
と世間の常識に抵抗したこと。または考えること、意思、工房での作業。それが居場所と思えた
ことだ。
たくさんのジャズを聞いても何もわからないだろう。お前自身が音楽のなかに素晴らしいものが
あると勘違いしているからだ。お前がラーメンを食いたいのか寿司を食いたいのかはっきりさせ
ることだ。
528いつか名無しさんが
2024/05/28(火) 01:06:48.97ID:???
>>527
20代w
529いつか名無しさんが
2024/05/30(木) 11:51:24.28ID:???
>>528
何ですか?
530いつか名無しさんが
2024/05/31(金) 02:39:24.04ID:???
何ですかじゃねえわクソが
531いつか名無しさんが
2024/06/06(木) 18:11:54.47ID:???
>>530
何じゃい!!
532いつか名無しさんが
2024/06/07(金) 03:05:49.78ID:???
お前じゃねえだろ
533いつか名無しさんが
2024/06/09(日) 12:52:24.11ID:5VZyY6ap
>>498
レコードを掘る時も、眉間にしわを寄せるのは基本だよね
534いつか名無しさんが
2024/06/09(日) 13:08:54.07ID:???
ソロのなにがすごいとか、すごいってことを期待しているならお前はダメだ。
スポーツでもない。強いていえばスポーツが楽しいのならそれはジャズだ。
お前はどこかに、誰かに、幸せを持ってきてもらおうとしている。お前がポジティブになること
。それだけだ。今の状況を改善しようとすることだ。
なにがすごい? ソロのなにが面白い?お前にジャズは必要ない。恵まれすぎたときに人間はそ
うなる。のどが渇いた、腹が減った、それが今を生きようとすることだ。
535いつか名無しさんが
2024/06/09(日) 19:16:03.39ID:???
ジャズ板でこのたぐいのスレは
ほとんど>>1の自作自演

そんなに語りたければ自分のブログでやってろ、ボケ老人
536いつか名無しさんが
2024/06/10(月) 06:20:41.98ID:???
ボケ老人は認知症ともいいます。それが悪いことなんでしょうかね。 
なろうとして認知症にはなかなかなれないものです。なってしまったものです。
あなたの欠点はそうやってボケ老人=だめなもの=バカにしていいもの としていることです。
それはあなたの本心でしょうか。それは社会、メディアなどで作られたゆがみとしてある認識で
す。農薬会社が雑草はいやなもの、という宣伝をすると除草剤が売れます。雑草が迷惑でしょう
か。あなたの人生は全て誰かによりかかり、言われるまま生きているのです。だめな子供に多い
現象です。もっと大人になってください。
537いつか名無しさんが
2024/06/10(月) 10:47:28.25ID:???
>>535
おい‼︎、疑ってるんじゃないぞ‼︎、トラブルの元だろ‼︎、そんなにトラブルが好きなのか‼︎
538いつか名無しさんが
2024/06/11(火) 11:46:40.34ID:???
このジジイが嫌で、2ちゃんねるのジャズ板自体を見なくなってたのを完全に忘れてたんだわ
本当に、この板は時間が止まってるみたいに同じような内容のスレがあって本当に驚いた

こいつのせいで
俺みたいにジャズ板見なくなった人は多いと思うよ
539いつか名無しさんが
2024/06/11(火) 11:46:40.48ID:???
このジジイが嫌で、2ちゃんねるのジャズ板自体を見なくなってたのを完全に忘れてたんだわ
本当に、この板は時間が止まってるみたいに同じような内容のスレがあって本当に驚いた

こいつのせいで
俺みたいにジャズ板見なくなった人は多いと思うよ
540いつか名無しさんが
2024/06/12(水) 03:38:23.97ID:???
驚いた    だからしつこい書き込みをする     そういう理屈だな
頭がおかしいんだろ
俺みたいに ?       お前みたいなのいるわけないだろ 深夜に笑わせるな   
541いつか名無しさんが
2024/06/19(水) 13:55:57.76ID:gqbMJTqY
24/7 Keep on listing
542いつか名無しさんが
2024/06/25(火) 19:43:02.27ID:???
このジジイが嫌で、2ちゃんねるのジャズ板自体見なくなっていたのを完全に忘れていたんだわ
本当に、この板は時間が止まっているみたいに同じ内容のスレがあって本当に驚いた

こいつのせいで
俺みたいにムツゴロウ漁師になったのは多いと思うよ
543いつか名無しさんが
2024/06/25(火) 20:46:05.09ID:???
自分への煽りコピペを都合の良い改変書き込みして様子を伺う   暗いねえ
好きな異性に声もかけられずオナニーばっかりしてるのかな
544いつか名無しさんが
2024/06/25(火) 20:46:27.74ID:???
だから独身なんだ
545いつか名無しさんが
2024/06/26(水) 04:16:55.33ID:???
おい お前 めちゃめちゃ暗いな どうした?  悩み事は相談しろ

もっとパアーっと明るくいけよ
546いつか名無しさんが
2024/07/04(木) 16:48:37.76ID:???
たしかに

高齢独身のゴミ人間の相手をしてるとこっちが滅入ってくるわな
547いつか名無しさんが
2024/07/31(水) 00:07:30.02ID:???
>>507
何ですか?
548いつか名無しさんが
2024/07/31(水) 00:08:06.86ID:???
>>507
何の話ですか?
549いつか名無しさんが
2024/08/18(日) 11:51:01.52ID:ex5at/gR
JazzのMIX CD・MIX TAPE・MIX音源は、初心者も上級者も楽しめる画期的なものだ
550いつか名無しさんが
2024/08/19(月) 05:27:46.49ID:???
あなた地方でやってみたらいいんじゃない? 少し休めば。
551PILO
2024/08/19(月) 10:53:34.26ID:???
>>550
Ha?
552いつか名無しさんが
2024/08/19(月) 18:38:41.66ID:???
ゴミ人間を相手にしていると気が滅入るってのは、相手に影響を受けやすいタイプだ。気が弱い証拠だろうな。相手を圧倒してこそジャズだろう。問題はそこなんだよ。
553いつか名無しさんが
2024/08/19(月) 19:16:57.83ID:???
ゴミ人間乙
554いつか名無しさんが
2024/08/19(月) 21:03:31.58ID:???
熊谷のシン・キラーワード(のつもりw)⇛ゴミ人間www
555いつか名無しさんが
2024/08/19(月) 21:33:09.08ID:???
見えない敵と戦う糖質教え魔ジジイ乙
556いつか名無しさんが
2024/08/22(木) 16:12:23.46ID:/WqVdSb1
楽器やってるつうても吹奏楽部やピアノ教室通ってる程度の奴じゃ聴き専と変わらんだろ
557いつか名無しさんが
2024/08/22(木) 17:17:39.98ID:???
ゴミ人間乙
558いつか名無しさんが
2024/08/24(土) 16:36:07.05ID:???
ゴミを馬鹿にするのはやめてください。貴重な資源でもあり、生産の結果です。いつも何かにとらわれているのではないですか。ゴミは馬鹿にしていいと。型にはまったつまんない人ですね。
559いつか名無しさんが
2024/08/24(土) 17:20:34.24ID:???
ゴミ人間乙
560いつか名無しさんが
2024/08/28(水) 12:23:28.40ID:???
プレイヤーだと、ジャズを聴いててもリスニングと言うか勉強的に聴いてしまうと思うんだよね
リズムだとかフレーズの構成とかテンションとか新しいリハモとかさ
勿論聴いてるだけのつもりでも知らず知らずそういう聴き方になってしまったりする

聴き専だとどうなの?って思う
561いつか名無しさんが
2024/08/28(水) 20:45:29.72ID:???
ゴミ人間乙
562いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 09:36:54.48ID:sqCO1CM6
>>560
聴き専は、聴く事に集中する。
563いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 11:07:40.33ID:???
真髄。
564いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 15:15:20.61ID:MpEcB60+
ジャズはライブに限る
半世紀前の録音なんて クソみたいなもん
565いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 15:40:02.08ID:???
>>564
何だその意見は‼︎
566いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 16:06:06.52ID:???
自演釣り書き込みして様子を伺う   暗いねえ
好きな異性に声もかけられずオナニーばっかりしてるのかな
567いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 16:06:39.42ID:???
だから去勢された柴犬なんだ
568いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 17:08:46.98ID:???
顔文字つけろよ
569いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 17:23:06.30ID:???
リハモ、テンションは何を使ってるか、トレンドのフレーズを弾いてるのがわかった時点でストップボタンを押してるね。それを感じてしまう、聞いてしまうプレイヤーは嫌味ったらしいんだよ。Cでドミソを弾いてもいいわけだよ。自然であれば。     フレーズの向こうにその人間が見えるんだよな。
自然に没頭できるひとだけ聞くよ。勉強的な聞き方は初心者のときだけだな。
570いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 18:06:10.89ID:???
ゴミ人間乙
571いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 18:52:09.50ID:???
あー 聞いていて分析したり、頭に譜面が浮かぶのはあまりよくない演奏家だね。つかそれほど好きじゃないやつ。それをやり始めたら時間のむだなんよね。好きな曲は分析を忘れるんだよ。
572いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 18:53:08.06ID:???
微糖イサオ
573いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 19:33:16.32ID:???
分析やフレーズ集をやるとプレイがどんどん嘘くさくなると思う
やめたほうがいいですよ
574いつか名無しさんが
2024/09/04(水) 22:03:59.71ID:tXP1cCEG
さすが聴き専
575いつか名無しさんが
2024/09/05(木) 07:01:42.22ID:???
>>566-567
何だその書き込みは‼︎
576いつか名無しさんが
2024/09/05(木) 18:11:11.81ID:???
ゴミ人間乙
577いつか名無しさんが
2024/09/29(日) 05:34:36.87ID:???
>>576
何だ貴様は!!
578いつか名無しさんが
2024/10/03(木) 14:04:51.90ID:cEHFJOHg
聴く事で、知識が増えるね
579いつか名無しさんが
2024/10/03(木) 14:07:11.09ID:5Xj0xrC+
とにかくたくさん聴いたほうが良いよ
580いつか名無しさんが
2024/10/04(金) 06:31:39.74ID:???
正直なハナシ、沢山聴いて曲名を覚えてバーで女といる時に店に流れるBGMの曲名を当てて感心されたいだけ
581いつか名無しさんが
2024/10/04(金) 06:31:59.69ID:???
それが楽しいのよ
582いつか名無しさんが
2024/10/07(月) 20:36:28.23ID:???
奏者になるでもなく楽理をきわめるでもなく
ムーディーに娯楽として消費すんでもいんじゃねえの
そんな程度にジャズ以外の音楽表現をオモチャにしてる奴未満に成り下がってるかもだけどさ

あとジャズが高尚そうだからって聞くだけで自分が偉くなってるとか勘違いしてる奴の足下掬おうとして
結局は取って代わって自分が偉ぶりたいだけだった奴もいるし具体的には菊地成孔とか
583いつか名無しさんが
2024/10/13(日) 13:23:48.23ID:???
半世紀前というと1974年か
クソしかない
584いつか名無しさんが
2024/10/14(月) 18:13:07.19ID:???
あ~あ
女とバー行って酒飲んでブルーチーズでも食べて知ったかぶりでコルトレーンの話でもしたいなぁ
「すごーいお詳しいですねー」みたいな事言われたい
585いつか名無しさんが
2024/10/18(金) 17:51:21.69ID:Ha+bho/o
>>583
>>564に対してのレスですか?
586いつか名無しさんが
2024/10/18(金) 18:05:04.50ID:???
聞き専は楽器できないし。仕事さがしたほうがいいよ。
587いつか名無しさんが
2024/10/19(土) 06:48:27.27ID:???
聞き専ってめちゃくちゃな事を言うよね
そして突っ込まれると逆ギレするんだよw
588いつか名無しさんが
2024/10/19(土) 08:40:27.95ID:???
聞き専はとんちんかんなんだよ
589いつか名無しさんが
2024/10/19(土) 12:23:17.45ID:???
仕事探して稼いでライブ行ったり音盤買ったり放送や配信聞いてたりするだろ普通
逆ギレや頓珍漢って指摘するだけで論理的なことは何ひとつ論述できないチンカスなネトウヨちゃん^^
590いつか名無しさんが
2024/11/11(月) 17:06:11.38ID:???
>>586-588
何じゃい‼︎
591いつか名無しさんが
2024/12/17(火) 11:02:22.79ID:ZbcmBuBh
>>556
結局、みんな聴き専なんですよ

人類、皆聴き専!!
592いつか名無しさんが
2024/12/18(水) 09:10:33.54ID:???
やっぱ、ビル・エヴァンスはいいな
あんなピアノ・トリオはないものか
593いつか名無しさんが
2024/12/18(水) 09:14:52.21ID:???
平成アニソンをビル・エヴァンス風ピアノ・トリオでジャズとして録音してほしい
レベルが低いと誰も聴かないが
594いつか名無しさんが
2025/02/01(土) 12:08:03.37ID:kevMitmo
>>580
Ladyの前ではCoolに決めたいよね
595いつか名無しさんが
2025/02/01(土) 20:02:33.94ID:???
ジャズなんて元々ヤク中みたいな人ばかりやってたカタギな音楽じゃないからハイになりたいときに適当にアルバム選んで聴きゃいいのよ難しい事は不要
596いつか名無しさんが
2025/02/02(日) 14:11:28.33ID:3P6EtAau
何を楽しんでるって?

ふんいきに決まってんだろうがボケェ!!
597いつか名無しさんが
2025/03/17(月) 17:25:19.77ID:AFzhTTgT
>>596
雰囲気は大事なんだよぅ!!
598いつか名無しさんが
2025/03/18(火) 18:38:38.38ID:tq5am64b
ある程度の枚数を聞くと確かに飽きるだろうけどな
俺はジャズの中でも50年代のハードバップが一番好きだが、いくら好きでも
それをさすがに100枚連続で聞くと疲れたと思うし、しばらくは聞きたくなく
なるだろう。
599いつか名無しさんが
2025/03/22(土) 11:55:31.33ID:???
チンパンジーしか居ないのか(´ω`)
600いつか名無しさんが
2025/03/23(日) 04:32:28.32ID:???
>>599
何それ
601いつか名無しさんが
2025/03/23(日) 04:34:25.52ID:zz/W6Ykv
結局のところジャズはプレイヤーズミュージックであって
ほんとの所は聴き専には理解できない世界だ
そうCD5000枚くらい買って気付いた
602いつか名無しさんが
2025/03/23(日) 10:15:05.61ID:???
>>601
んなこたぁない(コージー冨田調)
603いつか名無しさんが
2025/03/23(日) 10:16:56.00ID:???
>>598
100枚連続って何日かかるんだい
604いつか名無しさんが
2025/03/24(月) 15:56:02.05ID:???
時間があるのならちょっと楽器演奏に挑戦してみたらどうかな
最も手軽な楽器はギターで、国産のテレキャスター(セミアコ)で7〜8万くらいから
アンプも必要だが最初はイヤホンでもいいと思うというか、音は出せない時代だよね
サックスとかに思い入れがあるのならウインドシンセで8万くらいから
もちろん、5千円のコンパクトのエレピでも十分に楽しめる
605いつか名無しさんが
2025/03/24(月) 16:02:40.98ID:???
コンパクトのピアノを買ったら、アマゾンで最も簡単なスタンダードジャズアレンジ集を買う
うちにあるのは、32小節フルだと難しいので、サビ以外の印象的なメロだけを8小節程度にまとめたもの
ひまわりなら、頭の印象的なメロとちょっとで終わりだ、オーバーザレインボーとか枯葉とか
楽器経験ゼロの人でも相当楽しめる、それなりには難しいし人前で弾けるレベルにはならないが
606いつか名無しさんが
2025/03/24(月) 16:08:44.98ID:???
フルスケールのエレピを買えるほど余裕がある人は近所のピアノ教室にかよって
ビルエヴァンスとかレッドガーランドとかを目指したいと相談してみれば人生が変わるかもよ
街角ピアノでエヴァンスの枯葉のコピーを弾いたらスターだからね
607いつか名無しさんが
2025/03/24(月) 17:29:30.17ID:???
エレピ、7万円も出せば本格的ピアノとあまり変わらないものが買える
練習はヘッドホンで
簡単ではないが時間をかけてじっくりと取り組めば、いつかは達成できるだろう
608いつか名無しさんが
2025/03/24(月) 18:26:49.17ID:???
教え魔にならないために、見ず知らずの人にいきなり教えない、頼まれていないのにしつこく話しかけないなどの配慮が大切です。

【教え魔にならないための条件】
• 見ず知らずの人にいきなり教え始めない
• 頼まれていないのにしつこく話しかけない
• 知識を披露したがらない
609いつか名無しさんが
2025/03/24(月) 18:29:15.47ID:???
【教え魔とは?】
「教え魔」とは、初心者と思しき人にあれこれ教えたがり、知識を披露したがる人のことです。頼んでもいないのに、「教えてあげようか」「一緒にやってあげようか」「こうした方が良い」としつこく話しかけてきます。
610カブキ
2025/03/25(火) 18:36:29.67ID:???
>>608-609
何だその書き込みは‼︎
611いつか名無しさんが
2025/03/26(水) 10:23:14.05ID:MLHuqFm1
いきなりエバンスて^^;
まずはベタベタなブルースだろう
612いつか名無しさんが
2025/03/26(水) 19:00:12.07ID:???
ガーランドのCジャムブルースの譜面を手に入れてメロを練習して
アドリブ部分は2コーラスくらいでいったんは完成とする
これなら、1年か2年で街角ピアノで弾けそうだね、スイングすれば間違いなくスターだ
613いつか名無しさんが
2025/03/26(水) 19:21:09.03ID:???
楽器未経験のジャズファンの多くは管楽器かピアノに思い入れがあると思う
デジタルであれば防音設備が無くても勉強して演奏できるようになることは可能だ
先生は誰でもいいんだよ、合わなきゃ代えればいいだけ、素晴らしい先生である必要はないと思う
どんなプレイヤーでも同じくらい難しいし時間はかかるけど、人生に明かりがともったような感覚は経験してほしいな
614いつか名無しさんが
2025/03/26(水) 20:20:58.76ID:???
教え魔にならないために、見ず知らずの人にいきなり教えない、頼まれていないのにしつこく話しかけないなどの配慮が大切です。

【教え魔にならないための条件】
• 見ず知らずの人にいきなり教え始めない
• 頼まれていないのにしつこく話しかけない
• 知識を披露したがらない
615いつか名無しさんが
2025/03/26(水) 20:21:23.80ID:???
【教え魔とは?】
「教え魔」とは、初心者と思しき人にあれこれ教えたがり、知識を披露したがる人のことです。頼んでもいないのに、「教えてあげようか」「一緒にやってあげようか」「こうした方が良い」としつこく話しかけてきます。
616いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 11:12:45.02ID:???
cジャムブルースを聴いてみたら、わりとキリがいいのは5コーラスみたいだ
ほとんどシングルノートなので子供ピアノの先生でも楽勝だろう
617いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 11:22:48.83ID:???
この曲は一生物なので、出来るだけ正確な譜面を手に入れることが上達のコツだ
ユーチューブの譜面を書き写すのは良い勉強になる
618いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:33:44.42ID:???
【出来ない奴ほど教えたがる 】

たち悪い奴は「教えたがる」んだよ。

こいつは見せびらかしたがりよりたち悪いよ。

自分より経験浅いと目した人間に寄ってっては先生ごっこをしたがる。

どんな初心者にだって、そんな奴の助言や指導は害にしかならない、はっきり言って。

平気でデタラメな練習方法教えるから
619いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:34:10.73ID:???
承認欲求を満たすための「教えたがり先生病」


「教えたがり」「おせっかい」な人には承認が足りていません

誰かに認められたい!必要とされたい!という気持ちが大きく、求められていなかったとしても情報を伝えずにはいられないのです



「あなたのおかげで助かった」

「教えてくれてありがとう!さすが○○さんだね!」

このような言葉を常にほしがっています



相手が本当に必要かどうかに関わらず、価値観を押し付けて、「どう!助かったやろ」「ありがたかったやろ」と承認の言葉を引き出そうとしているのです
620いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:34:40.41ID:???
ストップ「教え魔」! 見ず知らずの人に「教えたがる人」への対処法を心理カウンセラーに聞く


求められてもいないのに、勝手に見ず知らずの人にゴルフやボウリングの技術を教え始める「教え魔」がネット上などで話題になっています。「教え魔」で検索すると、ゴルフやテニス、仕事の場などさまざまな分野で「求められてもいないのに教えたがる」人がいて、多くの場合、迷惑がられているようです。彼らはなぜ、「教えたがる」のでしょうか。遭遇してしまったら、どう対処すべきなのでしょうか。
621いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:34:53.98ID:???
【教えたがりおじさんとは何ですか?】

昨今、何かと話題に上る「教えたがりおじさん」や「教え魔」というキーワード。 頼んでいないのに、手取り足取り教える人を指し、ボウリング場やスポーツジム、キャンプ場など、さまざまな場所に現れるようだ。 とりわけ話題に上るのが、ビジネスパーソンの愛好家も多いゴルフ場での被害。
622いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:35:07.92ID:???
【職場に教えたがりおばさん(?)がいてうんざりしています。】

一般的に云う教えたがりおじさんのように知識や武勇伝などを披露してくる訳ではなく、見ればすぐ分かる事を確認してきたり、今まさに私がやっている作業について「それはあなたの仕事だよ」「これはここに入れるんだよ」等と毎日毎日入社初日の人を相手にしているかのように言ってきます。一応先輩なので強く言い返せず無心で返事をしていますがかなりストレスです。何か良い気の持ちようなどありませんか?
623いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:35:22.90ID:???
教え魔という概念がいま話題になっていますが



個人的な経験ですが、60オーバーの男性に不自然に声掛け(ナンパ?)されて、泳ぎ方をレクチャーされたり、知識をひけらかされたりということが結構ありました。

宗教施設で、出家したわけでもない宗教オタクの50代女性に神様がどうとか40分くらい講義されたことも。



年取った人が寂しくて若者からエネルギーを搾取するために自分の知識を使っている、そんなイメージが私にはあります。
624いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:36:03.62ID:???
【新語・流行語 in English「教え魔」は英語で?】

「教え魔」はズバリ”teaching demon”。
じつは、「〇〇魔」いう言い回しは日本ならではのもので、英語の決まった言い方はありません。しかし、あえてこのように直訳で表現することで、日本で浸透している言い回しであることを伝えることができます。

ただし、これだけでは意味が伝わらないので、compulsive advice-giver を指すと補足しましょう。compulsive は「何かにとりつかれたような」という意味の形容詞。あとに続く advice-giver(助言者)と結びついて、「助言せずにはいられない人」という意味を表します。日本語の感覚を英語で伝えるのはむずかしいですが、このように説明を補うことで、おそろしい demon(悪魔、鬼)でなく、あることに異常なほど執着する人や、あることばかりする人を揶揄する言葉だと伝えることができます。
625いつか名無しさんが
2025/03/27(木) 13:36:26.58ID:???
教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?

なんの取り柄もないおばさんでもうっとりして長々と自分話してるの多いですよね

恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたのことに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?
626いつか名無しさんが
2025/03/28(金) 12:11:32.25ID:???
俺は別に五十数年にわたって教え魔ジジイ追っかけてるわけではない

こないだふと、おおよそ二十数年ぶりにこのジャズ板を見てみたら、
昔と同じ荒らしがまだ居て、昔と同じバーガンジーの書き込みしてて、マジであきれたんだわ

このジジイが嫌で、2ちゃんねるのジャズ板自体を見なくなってたのを完全に忘れてたんだわ
本当に、この板は時間が止まってるみたいに同じような内容のスレがあって本当に驚いた

こいつのせいで俺みたいにジャズ板見なくなった人は多いと思うよ
627いつか名無しさんが
2025/03/29(土) 14:44:36.40ID:???
教えるのは優越感を感じるから教えるんだろ
自分に興味もってほしいなんて思ってねえよ 教えたほうが勝ちなんだよ
628いつか名無しさんが
2025/03/30(日) 13:16:55.69ID:nyq5RIDW
>>627
"教えたもん勝ち"、それいいね
629いつか名無しさんが
2025/03/31(月) 00:15:35.80ID:EZNrZoU3
今は教えたがりの他に考えさせたがりという新手のキチ◯ガイが出てきてるね。ことこと爺だけど自分では意識高い系文体覚えただけでほとんど考えてなさそう
630いつか名無しさんが
2025/03/31(月) 00:41:21.89ID:???
自演乙
631いつか名無しさんが
2025/03/31(月) 00:51:01.61ID:EZNrZoU3
たまには自演認定チンパン爺の本音も聞いてみたいね。まず好きなアルバムとか
632いつか名無しさんが
2025/03/31(月) 08:19:54.31ID:???
チャーリー・パーカーのウィズ・ストリングスコンプリートとか好きだね
2枚目の方が良い
633いつか名無しさんが
2025/03/31(月) 13:56:24.05ID:???
童貞チンパンジー乙
634いつか名無しさんが
2025/03/31(月) 21:35:27.41ID:???
聴きやすいのは、オスカーピーターソンのカナディアンスーツかな
これは良いよ
635いつか名無しさんが
2025/04/01(火) 16:07:01.83ID:???
ポールデスモンドのFirst Place Againは何度聞いてもいいね
636いつか名無しさんが
2025/04/02(水) 12:13:18.44ID:???
チンパン爺は「自己との対話」でオナニー中だな
637いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 13:55:19.29ID:???
レッドガーランドのコピー譜がパソコン内にあったのでCジャムブルースを確認してみたら
テーマ後の5コーラス目までだった、日本人が書いた古い本
YouTubeだとほとんどコピーの譜面が動画で表示されていたのを見たような気がする
こういうのは新しいほど正確だと思うので一生かけて取り組むのが幸せだと思う
初心者であればある程度までは相談に乗るよ、中級以上は習いに行きなさい
638いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 14:05:36.56ID:???
管楽器に思い入れのある人は、ウインドシンセと言うデジタル楽器になる
これはうちにはないので詳しくは楽器店で相談
楽器自体は3万〜7万くらいかな、音はスピーカーで出すのでギター用なら5000円くらいから
ドライブ先でオーバーザレインボーとかグリーンドルフィンストリートとか吹いたら気持ちいいと思う
639いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 14:10:57.56ID:???
ピアニカやクロマチックハーモニカは音が大きいので勧めない
その先もないので
640いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 16:27:39.90ID:???
【出来ない奴ほど教えたがる 】

たち悪い奴は「教えたがる」んだよ。

こいつは見せびらかしたがりよりたち悪いよ。

自分より経験浅いと目した人間に寄ってっては先生ごっこをしたがる。

どんな初心者にだって、そんな奴の助言や指導は害にしかならない、はっきり言って。

平気でデタラメな練習方法教えるから
641いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 16:28:16.04ID:???
承認欲求を満たすための「教えたがり先生病」


「教えたがり」「おせっかい」な人には承認が足りていません

誰かに認められたい!必要とされたい!という気持ちが大きく、求められていなかったとしても情報を伝えずにはいられないのです



「あなたのおかげで助かった」

「教えてくれてありがとう!さすが○○さんだね!」

このような言葉を常にほしがっています



相手が本当に必要かどうかに関わらず、価値観を押し付けて、「どう!助かったやろ」「ありがたかったやろ」と承認の言葉を引き出そうとしているのです
642いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 16:28:46.31ID:???
ストップ「教え魔」! 見ず知らずの人に「教えたがる人」への対処法を心理カウンセラーに聞く


求められてもいないのに、勝手に見ず知らずの人にゴルフやボウリングの技術を教え始める「教え魔」がネット上などで話題になっています。「教え魔」で検索すると、ゴルフやテニス、仕事の場などさまざまな分野で「求められてもいないのに教えたがる」人がいて、多くの場合、迷惑がられているようです。彼らはなぜ、「教えたがる」のでしょうか。遭遇してしまったら、どう対処すべきなのでしょうか。
643いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 16:29:18.93ID:???
【教えたがりおじさんとは何ですか?】

昨今、何かと話題に上る「教えたがりおじさん」や「教え魔」というキーワード。 頼んでいないのに、手取り足取り教える人を指し、ボウリング場やスポーツジム、キャンプ場など、さまざまな場所に現れるようだ。 とりわけ話題に上るのが、ビジネスパーソンの愛好家も多いゴルフ場での被害。
644いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 23:31:30.01ID:???
さて、最も手軽な楽器のジャズギターに関して、楽器はテレキャスかストラトがいいと思う
この動画をお勧めする、ウェスモンゴメリーの風と共に去りぬで譜面は5ドルのようだ
この人はジェシヴァンルーラー風の3本指ホールドのようだが、ピッキングフォームは自己責任になる
非常に長い演奏なのでテーマとアドリブ1コーラスだけを目標にじっくり取り組むのが良い

@YouTube

645いつか名無しさんが
2025/04/03(木) 23:37:36.44ID:???
こういうのはクラシックのピアニストがショパンのエチュードを練習するような感覚で取り組む
メトロノームでゆっくりと4小節ずつでもしっかり練習
スイングは音源の真似ができればいいが、これとは別に3連の練習が必要になると思う
646いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:10:40.91ID:???
教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?

なんの取り柄もないおばさんでもうっとりして長々と自分話してるの多いですよね

恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたのことに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?
647いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:11:13.97ID:???
【新語・流行語 in English「教え魔」は英語で?】

「教え魔」はズバリ”teaching demon”。
じつは、「〇〇魔」いう言い回しは日本ならではのもので、英語の決まった言い方はありません。しかし、あえてこのように直訳で表現することで、日本で浸透している言い回しであることを伝えることができます。

ただし、これだけでは意味が伝わらないので、compulsive advice-giver を指すと補足しましょう。compulsive は「何かにとりつかれたような」という意味の形容詞。あとに続く advice-giver(助言者)と結びついて、「助言せずにはいられない人」という意味を表します。日本語の感覚を英語で伝えるのはむずかしいですが、このように説明を補うことで、おそろしい demon(悪魔、鬼)でなく、あることに異常なほど執着する人や、あることばかりする人を揶揄する言葉だと伝えることができます。
648いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:12:42.33ID:???
教え魔という概念がいま話題になっていますが



個人的な経験ですが、60オーバーの男性に不自然に声掛け(ナンパ?)されて、泳ぎ方をレクチャーされたり、知識をひけらかされたりということが結構ありました。

宗教施設で、出家したわけでもない宗教オタクの50代女性に神様がどうとか40分くらい講義されたことも。



年取った人が寂しくて若者からエネルギーを搾取するために自分の知識を使っている、そんなイメージが私にはあります。
649いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:13:46.08ID:???
教え魔にならないための注意点?:求められていないのに教えてない

教え魔にならないための注意点は、「求められていないのに教えないこと」です。

なぜなら、教え魔の絶対条件が、「求められていないのに教える」ことだからです。

正直、これさえ守っていれば大丈夫だと思います。
650いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:14:19.67ID:???
教え魔の心理?:人と関わりたい

教え魔は、友達が居ません。

ですので、他人と関わりたくて教え魔になってしまいます。

考えてみてください。友達と知らない人の2人が居たら、友達と話しますよね。

あえて知らない人に話しかけ、一方的に話してくるということは、相当孤独な人です。

ですので、人と関わりたくて話しかけてきます。

ご老人に教え魔が多い理由も、他者と接する機会が減るからかもしれませんね。
651いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:14:50.75ID:???
教え魔の心理?:教えている自分に酔っている

教え魔は、教えている自分に酔っています。

他者に教えている自分を想像して、「良いことをしている」と勘違いしています。

他人に教えるのが好きなのではなく、他人に教えている自分を想像するのが好きなのです。
652いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:15:15.66ID:???
身近に居る教え魔の特徴?:話を聞かない

教え魔は、人の話を聞きません。

なぜなら、自分が話したいだけだからです。

先ほどもお伝えしましたが、教え魔にとって相手は関係ありません。

ですので、あなたが何を言おうと教え魔は同じことを返してきます。
653いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:15:43.60ID:???
身近に居る教え魔の特徴?:話が長い

教え魔は話が長いです。

なぜなら、一方的に話すことを生きがいとしているからです。

教え魔にとって、相手は関係ありません。

自分が気持ち良く話すことができれば、それで十分です。

ですので、自然と話が長くなります。
654いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:16:32.60ID:???
教え魔。なぜこんなにもいる?

教え魔にやたらと声をかけられます。

いろいろなことをためしているのにそうじゃないと否定されまくってしまいいやな気分になります。

言われたとおりにうまくできないと怒ってくる人もいて迷惑だし、

いわれたことをしないだけで「違うよ〜」とあきれるような口調で文句言われて殴りたくもなってくる!!

っていうかこの間はこぶしがマジででそうなぐらいに嫌味いわれました。

それもひとりやふたりじゃない数の教え魔がいて嫌になる!
655いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:17:38.47ID:???
家庭で話す相手がいないから、話し相手を探しているんでしょうね。

おじさんになると、家族から相手にされない人が多くいます。

寂しい人たちなんですよ。
656いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:18:02.14ID:???
何でおじさんって教えたがりなんですか??

テニス始めたときも、ゴルフもスポーツジムも絶対と言っていいほど教えたがるおじさんが一定数います。
正直うっとおしいです。。
657いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 00:18:54.23ID:???
ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳

あらゆる場所に「教え魔」は潜んでいる

「STOP! 教え魔」。あるボウリング場にこんな張り紙が掲示されたことが、朝のワイドショーで取り上げられ、ネット上でも話題になっていました。

その張り紙は「全国のボウリング場の悩みランキングナンバー1は、お客様がお客様にボウリングのコーチングをする『教え魔』がいること」「教えられるほうは断りづらい」として、「客同士のコーチングは遠慮してほしい」と呼びかける内容でした。
658いつか名無しさんが
2025/04/04(金) 14:42:02.13ID:???
俺は別に五十数年にわたって教え魔ジジイ追っかけてるわけではない

こないだふと、おおよそ二十数年ぶりにこのジャズ板を見てみたら、
昔と同じ荒らしがまだ居て、昔と同じバーガンジーの書き込みしてて、マジであきれたんだわ

このジジイが嫌で、2ちゃんねるのジャズ板自体を見なくなってたのを完全に忘れてたんだわ
本当に、この板は時間が止まってるみたいに同じような内容のスレがあって本当に驚いた

こいつのせいで俺みたいにジャズ板見なくなった人は多いと思うよ
659いつか名無しさんが
2025/04/12(土) 19:28:31.30ID:???
どんな部分が楽しいのか他人に聞くってことは感動経験がないからだよ。俺は感性がないって告白していることなんだよ。
660いつか名無しさんが
2025/04/12(土) 19:37:50.53ID:???
コルトレーンやマイルスなどの話をしている人をうらやましく思うのは自分がわからないコンプレックスだからな。
うらやましく思う必要は全くないんだけど。ないものねだりするのは意地汚い欲望なんだよ。こじき根性だ。
自分のもってるものを見つめるだけで十分なはずだ。それは育ちだから直らない。一生ジャズはわからないということ。
これの何がいいの、なんでお前がそんなもの持ってるんだって怒るやつはこじきなんだよね。
661いつか名無しさんが
2025/04/12(土) 21:40:47.37ID:???
童貞チンパンジー乙
662いつか名無しさんが
2025/04/13(日) 03:26:19.37ID:tc32L43U
>>660
そんなやつ今どきおらんだろ馬鹿らしい
ツベのお陰で音源得るのに手間も金も不要
缶飲料みたいなものになった
663シュワちゃん
2025/04/13(日) 14:01:11.95ID:???
>>632
いいねえ
664いつか名無しさんが
2025/04/25(金) 20:56:34.75ID:ASaQ+l7Y
>>634
Oscar PetersonのCanadiana Suite(カナダ組曲)良いよね
665いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 01:55:23.02ID:???
ツベのお陰で手間も金も不要   とは 本気で言ってるのだろうか。まるで子供だ。
666いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 02:12:48.35ID:???
音楽、ジャズは缶飲料なのか。あまりに未熟あまりに幼児性を感じるし、情けない。
資本主義、自由経済はお前が自由気ままになることではない。好きや好みでもない。そこには見せかけの(任意性)に強制された牢獄であり、それを思考し拒否することだけが自由である。
そこにしか闘いはないし、それが今を生きるということ。もし未来があるなら今がそれだということ。
お前は闘いを放棄し刹那的であることが自由であり音楽だと勘違いしている。その幼児性が情けない。いったい今までどうやって生きてきたのか。
無感動、無関心に組織的に抱込まれることではなく曖昧さの存在のなかで個をあるがままの形態として、それ自体を破滅させなおも闘い続ける実践の方途としてジャズがあるのである。
今ある自由はあまたの犠牲、とりもなおさず戦争や不均衡のうえに与えられた幻影としてお前に作用している。平和ボケした頭は帽子を載せる台ではないということだ。
667いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 02:22:23.21ID:???
缶飲料や簡単なダウンロードのように音楽を聞いてジャズを聞いたといえるのか。100%なにも聞いてはいない。
ジャズに何かしらの権威性、スノッブな満足感を勝手に感じているだけという愚かさしかない。そして周りからもそう見られているだろう、という甘えでしかないということ。
お前はどこまでも幼稚で愚かだ。自分の意思が全く感じられない。有名なものにすがろう、同化しようという意地汚さしかみえない。
だから自分を称賛してくれる仲間がほしい、承認されたいという。他人を自分を飾る道具にまでしようとすること。もう直らないだろうと思う。
668いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 03:04:56.77ID:???
お前の姿はまさに保護センターに暮らす保護犬に重なる。
669いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 03:15:59.99ID:???
愛護センターだけがお前の世界の全てであるということ。餌を食い糞尿を垂れ流す保護犬だ。やがて来る死を予感しながらも生を緩慢なあるいは断念したものとすること。
それは人間の支配が生んだ悲劇である。しかしそれはあきらめることではない。それでも生きなければならない、生きるしかないということ。
無意味にみえる生に希望を見出すことでもなく、逃避することでもない。無意味さと闘い続けることだ。現在を生きるということだ。
それがわからなければジャズはお前にとって好みかそうでないかのものでしかない。それを芸術と呼ぶセンスもおかしい。要は全然だめということ。
670いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 09:47:18.42ID:fiZC44uP
ことこと爺の実存主義作文爆発ワロタ
金曜の夜になにやってんだこいつ
671いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 09:59:04.99ID:fiZC44uP
>>669
ことが9回
ことことことことことことことことこと爺だな
672いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 10:38:20.59ID:???
自演乙(童貞チンパンジー乙)
673いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 10:38:38.40ID:???
コトコト爺の完全復活に乾杯!
674いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 11:07:36.78ID:fiZC44uP
現代哲学入門みたいなお手軽新書読んでサルトルごっこかよことこと爺
675いつか名無しさんが
2025/04/26(土) 12:42:58.51ID:fiZC44uP
>>660
コルトレーンやマイルスなどの話をしている人に長文でいちゃもんつけようと思うのは自分がわからないコンプレックスだからな。
そんな事する必要は全くないんだけど。人の楽しみをジロジロ見るのは意地汚い欲望なんだよ。ことこと爺に取り憑いてるこじき根性だ。
自分のもってるものを見つめるだけで十分なはずだ。それは育ちだから直らない。一生ジャズはわからないということ。
これの何がいいか分かってるの、なんでお前がそんなもの持ってるんだって怒るやつはこじきなんだよね。
676いつか名無しさんが
2025/06/13(金) 15:53:19.59ID:HgBfMZ5S
Hip HopやR&Bで、サンプルとして使用されたジャズの曲を解明/解析する行為が楽しいです
677いつか名無しさんが
2025/06/13(金) 18:35:15.45ID:???
いいものを持ってるんでつか 一体なにを
678いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 02:32:47.00ID:???
育ちが悪いとあきらめるのはよくない。ひとの楽しみをジロジロみるのが面白いんじゃないのかな。
679いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 06:31:09.01ID:???
どういったことが解析されたんですか 勉強のためお願いします
680いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 17:34:29.00ID:???
ジャズがわかる、コルトレーンがわかる。じゃなくそれよりも感じろ。
681いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 17:36:09.71ID:???
人生がわかった。そんなことはあり得ない。ジャズも同じやろ。
682いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 18:15:11.15ID:???
白身と黄身の関係で
683いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 18:57:31.00ID:u70ULq1Z
>>681
おまえはもっと物事をわかれ
雰囲気で言葉を使うなよ
684いつか名無しさんが
2025/06/14(土) 19:13:53.09ID:???
僕はジャズがわかりません。675番さん、わかったことを詳しく教えて下さい。
685いつか名無しさんが
2025/06/15(日) 12:28:47.67ID:???
丁半博打で丁が出てるのに半と言い張るのが
ジャズでざます
686いつか名無しさんが
2025/06/15(日) 13:32:20.31ID:???
ミッキー安川と長嶋茂雄
687いつか名無しさんが
2025/06/15(日) 14:34:27.62ID:???
言い張るのがジャズか。そんなやつ一般社会じゃ通用せんだろうに
688いつか名無しさんが
2025/06/16(月) 10:35:08.78ID:???
>>679
>>676の書き込みに対する質問ですか?

今まで何十回と聴いてきたジャズの曲に、新たな発見があり
今まで気づかなかった事や、改めて再認識させられる事等があるな
689いつか名無しさんが
2025/06/23(月) 05:27:11.50ID:???
高周波が出てるところとか  かっこいいです
690いつか名無しさんが
2025/07/12(土) 12:41:10.78ID:???
>>689
超音波ーー!! パー!! パー!! パー!!
691いつか名無しさんが
2025/09/03(水) 14:21:21.01ID:qRZhgUod
今日もまた、未聴の曲を聴く。
692いつか名無しさんが
2025/09/03(水) 18:14:35.32ID:???
ソロの凄さなんか楽器やってないとわかんないでしょ
693いつか名無しさんが
2025/09/06(土) 15:53:08.21ID:???
楽器なんか小学校で全員やらされてるだろバカか
694いつか名無しさんが
2025/09/26(金) 13:23:48.92ID:???
>>692
んなこたぁない(コージー冨田調)
695いつか名無しさんが
2025/09/26(金) 13:50:53.76ID:c9qW+R3t
>>5
やっぱハーレムの街角だろ
696いつか名無しさんが
2025/10/01(水) 23:17:27.06ID:1x6dIN4B
年収低そう
697いつか名無しさんが
2025/10/02(木) 04:11:13.97ID:???
もっと働いていいカツラ買えよ
698いつか名無しさんが
2025/10/02(木) 05:06:15.34ID:???
>>696
>>697
何じゃい‼︎
699いつか名無しさんが
2025/10/02(木) 06:38:46.59ID:4ioyDTE7
どうして焦っているの

lud20251002073752
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1447556094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ジャズの聴き専てどんな部分を聴いて楽しんでるの? [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
美味しんぼの最終話ってどんな内容だったの?
聴き専て何のために音楽聴いてるの? Part.2
【報道されない部分】明石市長「しんどい仕事をせえよ。女性が死んだんや。市民の安全の為やろ」
ビアフェスで鯖の丸焼き1本1900円 何故こんなに馬鹿なのか?その売り上げの大部分が実行委員会に流れてると判明 その正体が THE日本笑
とんでもない方法で背骨をゴキゴキ鳴らして楽しんでる男が発見される
千葉県台風15号被災 戸数ではなくて何人被災しているの?大部分は無被災地域に住んでいるってきいた
【テレビ】SING LIKE TALKING・佐藤竹善ら歌のプロたちが“ボーカリストのすごい部分”を徹底分析&実演解説『関ジャム』
みんな東京ドームでCD聴いてきたの?
おまえらどんなオーディオ環境で日向坂の曲聴いてんの?
俺、乃木坂の曲以外、全然音楽なんか聴かないんだけど、おまえらどんな曲聴いてるの??
米食えないくらいで騒いでるやつってどんな食生活してるの?まさか3食米なの?パスタやそばうどんでいいだろ
【悲報】小林よしのり「三浦瑠麗、終了。」「なぜあんなセレブぶった暮らしをしているのか、不思議だったが、これで全部分かった。」
ポケモンGOを借金返済ゲームに見立てて楽しんでる
今の時代ジャズをメインで聴いてるやっって400人にひとりくらいだろう
ダダダダ天使があんなクソな曲なんて聴いてねえよな?おとわっかバージョンが良すぎてしんどい
想像してごらん?この女子のジャージ股間部分の中身を
【悲報】八潮ジャップの大穴「下水管の下流部分にナニカが詰まってる」
【野球】大谷翔平の7億ドル契約金、ドジャース「ぜいたく税」回避へ大部分は後払いと米メディア報道 [Egg★]
「特撮AV」ってジャンルあるじゃん。特撮部分は頑張っても、セックス部分がテキトーになるのはなんで?
【テレビ】テレ東、旧ジャニーズの新規出演見送り継続「まだまだ明らかになっていない部分がある」 [阿弥陀ヶ峰★]
【音楽プロデューサー】佐村河内守さんがYouTubeで作曲活動を再開 新垣氏の“化粧部分を取り去ったもの”とオリジナルお墨付き [かわる★]
愛あるSEXってどんな感じなの?
現在の若者の戦争観ってどんな感じなの?
精神科とか心療内科ってどんな薬が貰えるの?
お前らミステリ以外でどんな本読んでるの?
実際ネトウヨってどんな仕事してんの?
吉澤ひとみが始めそうな職業ってどんなの?
みんな単語とか熟語ってどうやって覚えてるの?
ジャズのフレーズってなんであんなに意味不明なの?
朝から病院並んでるジジイババアなんなの?
欅坂最強釣り師の守屋茜ちゃんってどんな握手してくれるの?
ノーザンテースト産駒ってどんな種牡馬だったの?
お菓子のせんべいってどうやって割れないように運んでるの?
田舎に住んでる高校生や大学生ってどういう生活送ってんの?
中世の戦争の進軍ってどんな感じだったの? 知ってること教えてくれ
PS4とSwitch両方のゲームを楽しんでるんだけどこれってダメなの??
難関中高一貫校から横浜国大 千葉(医薬除) 上智 理科大 ってどんな気分なの?
今のFFってどこに行っても袋叩きなんだけどなんでこんなに叩かれるようになったの?
電車でつり革につかまらないでハイヒールで立ってる女ってどんな迫ヘ使ってんの?
ウンチでトイレを流さない行為ってどんなメッセージ性が込められているの?何が目的?
ドラクエ7がPS1での発売決定したときの任天堂信者の発狂っぷりってどんなもんだったの?
世間はお盆休みなのに、そんなの関係無く連休も無くずっと仕事の奴って生きてて楽しいの?
インターネットに陰キャしかいなかった時代ってどんなんだったの?教えてケンモジジイ
実際、バブル崩壊後の日本1991年頃〜ってどんな感じの雰囲気だったの?今ほど絶望感あった?
嫌儲原住民、三昧移民ってどれくらい生き残ってるの?みんなもう駆逐されちゃったか同化されちゃったの?
「そういうつまんないレスってどうしたら思いつくの?」←今後つまんないレス見つけたらこれ書いていこうぜ
俺ってスラム街とか行った事無いから、ゲームや漫画レベルでしか知らないんだけど、現実のスラム街ってどんな感じなの?
最近「GLAY」とかいうバンド聴いてるんだけど信じられないくらいダサい。ダサすぎて怖い。何でこんなのカッコいい扱いされてたの?
【悲報】欅坂、内部分裂する
杉浦解析入門でつまづいた部分
部分痩せは本当に不可能なのか?
【悲報】ゴキ速民、ソニーのエロ規制で内部分裂か?
渡邉理佐のゴリラ感って具体的に顔のどの部分なんだろうな?
女特有のネチネチした部分が全くないハロメン
【台風21号】埼玉 所沢市山口の住宅で土台部分が崩れ傾く
自分とは感性や性質の違う部分が多い(遠い)なと思うコテ
【関空】連絡橋の自動車道部分 損傷が激しく復旧に半年以上
【画像】まんこ「おっぱいが水着の部分だけ日焼けしてない笑笑」パシャ
【全切開】二重切開スレ10【部分切開】 &copy;2ch.net
【静岡】遠州灘防潮堤9割完了 基礎部分にダム技術 来春完成へ
【テレビ】テレ朝「ロンハー」田村亮出演部分を再編成して放送
【ブレグジット】英議会、 離脱案の主要部分否決 EUは4月10日に首脳会議
【悲報and朗報】与田祐希、胴体部分だけ不自然に太るが、ビジュアルは初期に戻る!!
【社会】「富岡市役所」のプレートの『市役所』の部分が切断さればら撒かれる。群馬県
【入門者初心者】未塗装、部分塗装による投稿サロン【パチ組ゆるモデラー】

人気検索: 脇毛 star sessions 海外少女ヌード 和日曜ロリ スクール水着 Marsha babko 小学生 二次ロリ siberian mouse 14 year porn video 縺ゅ≧繧?
06:38:37 up 2 days, 4:42, 0 users, load average: 11.56, 12.24, 12.40

in 1.7510321140289 sec @1.7510321140289@0b7 on 101319