ドイツの自動車メーカー、BMWは、渋滞した高速道路でハンドルから手を離していても前の車に追従して自動走行する最新技術を国内で初めて導入しました。
BMWが導入したのは、渋滞時の高速道路で前の車に追従して自動走行する運転支援機能です。
時速が60キロ以下で、前方に車が走行している状態のときにハンドルから手を離していても自動走行でき、アクセルやブレーキも自動で操作されます。
ただドライバーは前方を見ている必要があり、車内に備えられたカメラが視線を検知し、前を向いていない場合は警告が出る仕組みになっています。
会社によりますと、こうした技術が国内で導入されるのは初めてで、新車だけでなく去年11月以降に国内で販売された一部のモデルでは、あとから機能を付けられるということです。
BMWジャパンの御館康成プロダクトマネージャーは「週末のレジャー帰りなど渋滞したときに、リラックスした状態で運転できます。今後もドライバーが安全に運転できるよう開発を進めたいです」と話していました。
日産自動車も、来月、高速道路でハンドルに手を添えていれば自動で車線変更などができる機能を備えた車を発売する予定で、自動運転技術の開発競争が活発になっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190827/k10012051301000.html いくら運転好きでも渋滞好きはいないだろうから
いい機能だな
ていうか後付けでもいけるの?
時速が60キロ以下で、前方に車が走行している状態のときにハンドルから手を離していても自動走行
60キロ以下とかゴミじゃん
低速渋滞時でも働く追従型クルーズコントロールはあった気がするけどハンドル操作までやってくれるのは国内初か。
うちの車にも欲しいな。ただ視線モニタリング警告があるならあんまり自由に行動は出来んか。
遅い車の前に出て抜かせないようにさせて急ブレーキかけて、横付けしてドア開けてる自動機能だろ?
日産のスカイラインは車線変更のアシストもするからBMWよりも技術的に上
>>4
現在の法令では手放しでは視線モニタリングしないと市販できないのよ。
来年以降に自動運転を許可するように法令が変わるのでスカイラインもBMWもすぐに買うのは微妙。 高速道路上での自動運転は 技術的に難しくないからな 法整備さえできれば数年後くらいには実用可能
>>13
あまり、宣伝をしないだけで、実はこそっとつけてたりして 結局、当初2019年には・・・と話題だけ振りまいておいて
2019年中には公道での実用化ができそうにないね
クルマ依存のバカが2019年には実用化などと期待を持たせるような妄言を連呼して、今は雲隠れ
>>11
現行型を買ってもアプデで簡単に更新できるだろう。
BMWは知らないが日産は旧型のGT-Rをアプデしてるくらいアフターサービスも良心的だし。
それに電子デバイスだけならサードパーティでもなんとかなるだろ。チューニングショップがリミッター解除してるみたいに。 >>1
あおり運転をしたら、自動的に爆発するようにしろよ。
今回はBMWがあおりまくっただろう? あと数年すると技術に追いつかないインフラと法整備のせいで自動運転技術が役に立たなくなってくるぞこの国は。
自動運転を活かせるインフラと法整備を整えた国が発展しそうだな。
タイヤのジョイントが上に伸びてスイスイ行けるようになるやつ?
あおり運転機能付きなのかあおり運転防止機能付きなのか
世の中には蛇行運転警告機能付きとかもうあるみたいだけど
ディーラーからタダで借りた試乗車が車線跨いで急停止してきたりしても
対応出来るもんなん
「結婚はエラい子供がいれkばもっと.エ.ライ.」と思.う人.へ...4ページのマンガが話題
法律がまだ追い付いてないんじゃ
手放し運転は捕まる?
日産スカイライン曰く世界初
BMW曰く日本国内初
どっちがどっちか正直判らん
パワーウインドウすらまともに作れないドイツ車の自動運転w
まあせいぜい死ぬんだな 一人で死んでねw
うちのはレーンキープもできるクルコンついてるが、ヒマで眠くなるんだよな。結局使ってない。
> ただドライバーは前方を見ている必要があり、車内に備えられたカメラが視線を検知し、前を向いていない場合は警告が出る仕組みになっています。
20km/h 以下でもいいからスマホ見てても進むようにしてくれ。
ちょっぴり前進と停止の繰り返しが一番面倒くさい。
スカイラインは詳細な地図データを活用するため高速で走行時も手放し運転可能
BMWはセンサー類のみ使用なので60キロ以下の渋滞時のみ手放し運転可能
前向いてブレーキから足を浮かしながら常に衝突の心配をしてるのって疲れるよな
今のところ普通に運転してた方が楽じゃね?
BMWといえば、高速道路での走行時のあおり運転機能だ。
鈍くさくて遅い前走車を発見すると、ドイツ製DQN回路のAIが最適な
あおり運転、急ブレーキを行ってくれるぞ。
ドイツ勢が 頭一つ抜けたな
トヨタは 水素自動車(笑) で一馬身以上、先頭を走っているみたいだが
追い越しかけられると当たりにいくんやろ
カチンときたけん!きもとさん!きもとさん!
日産のプロパイロットは感動して泣いた
白線はなかなか認識しないしやっと認識したと思って片手ハンドルから離したら両手でハンドルを持って下さい システム解除!あれなに?
去年買ったマツダの車にも似たの付いてるぞ
マツダクルーズコントロール
BMWは被害者だが、ここ最近では煽りってイメージ。
>>19
煽られた挙句に爆発まですんのか?
余計に迷惑だろ。 車間距離数センチを保ったままあおり運転が出来る機能があれば良いのに。
大衆車レベルで手放し桶の出して欲しい
ハンドルに手を添えるのって自動運転なのか
マニュアル運転なのか忘れてかえって
危ない
モンスタービートルみたいなデカイタイヤ履いて、車を乗り越えていく
>>17
車の規制って販売年式で変わるんだよね。
たぶん古い車への遡りはない >>54
それは毎日人間同士の運転で起きてる事故です。 あおり運転を自動検知して強制的に
自動運転に切り替わる技術つくってほしい
ボルボも手放しでやってはくれるんだけど、でもステアリングに
手を置いてないのを感知すると警告してくる
そういえば東京オリンピックにあわせて
都内で無人バスが走るとかいう話はどうなったんだろう?
>>4
>低速渋滞時でも働く追従型クルーズコントロールはあった気がするけどハンドル操作までやってくれるのは国内初か。
>うちの車にも欲しいな。ただ視線モニタリング警告があるならあんまり自由に行動は出来んか。
メルセデスはやってくれるよ >>4
スバル車のアイサイト+ツーリングアシストも
前車との車間調整だけじゃなくハンドル自動操作して追従してくれるよ こんな、かえって眠くなるような奴でお値段数十万円アップとかボロい商売やな
頻繁に高速使う人じゃない限りほぼ無駄金やんけ
都内では、ちゃんと一台ずつ行儀よく合流
福岡では、ウィンカー出すと嫌がらせされて合流できないから、ウィンカー出さずに勢いよく合流
AIにこういう判断出来るの?
>>70
すぐ学習しそうだわ。名古屋や京都や長野や岡山の特殊な運転も人間よりうまくやりそう >>18
あおりを検出したら最寄りの警察署まで自動運転 >>56
疲れ倍増なの知ってる?
馬鹿は夢物語にしがみついてないで
免許証返納へ踏み切れ >>75
そんな機能はとっくの昔に付いてるよ
子供部屋キチガイめ >>63
そ。
自動運転の行き先は
運転音痴のウスノロ馬鹿の排除機能へ向かっている事に気づいてない
運転不適合民が多過ぎて、お笑いのレベル >>37
一応、運転免許証保持車に馬鹿は居ない想定開発だから商品化が早いだけ。
日本は、運転不適合のウスノロ馬鹿の対応がネック。 世界3大投資家、ジム・ロジャーズが安倍に送るメッセージ。
「やめなさい!辞めたくなければ狂気を止めなさい。」
「日本は衰退してる。その気がなければ辞任し、他の総理を探す方が良い。
その人が日本をもっと良い方向に導いていくだろう」
北野幸伯
いきなり「今世紀最悪のバブル崩壊に見舞われる」ときました。
つまり、「ITバブル崩壊」よりも「リーマン・ショック」よりもひどいと。
1929年は、そのまま下げつづけ、ついに世界恐慌に入っていきました。
前回は、イギリスの覇権がゆらいでいた。今回は、アメリカの覇権がゆらいでいる。
前回、アメリカは覇権国になる準備ができていなかった。今回、次の覇権国になる準備ができている国はない。
https://www.mag2.com/p/news/350086
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
マ@トレーヤは、過去に知っているような経済システムが崩壊して初めて、
私たちは現実に目覚めるだろうとも言われます。
非常にまもなくであるとマ@トレーヤは言われます。
日本で起こっていることを見れば明らかです。
終いには日本の政府でさえ操作することができなくなり、
彼らは高いビルの窓から飛び降り始める事になるでしょう、
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
pzytyf/u4t847
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
j540f8
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
9508eg.html
お金は、一時的に引き揚げられるでしょう。
q-and-a/290
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>23
ベンツBMWAUDI勢は
ドライバーの運転操縦へ忠実が基本的概念の開発。
そういう走行も運転手の自由。
そういう走行も十分に耐える自動車開発。
だから、
バトンタッチで「ここからはドライバーの責任です」
が、開発の当然なスキーム。
要するに
日本に居る、ウスノロドライバーは期待も危険、買っちゃいかん。
運転情報が全ロム、証拠能力機能がアップしたでけとも言える代物。
当然、日頃のウスノロ行為もロムされてる。 >>31
そ。
そうやって
自分車からも外部からも
平気で自動車任せに御満悦する馬鹿を排除する機能へ向かってる。
まともなドライバーは
自動車運転なんてのに依存しないから。
依存していいのは旅客商用貨物 いいなあ (´ 3`)〜♪
1日 2千円とかで 無免許で貸し切りBMW 全自動運転ドライブとかあったら良いけど
まぁ 夢の話しだなぁ〜
これ現行のディストロとそんなに変わんなくね?
クルコン好きにはかなりたまらんわ。