◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020年パ・リーグ戦力分析スレ part2 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1579006260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを書いてください。
【スレッドのお約束】
●sage推奨でお願いします。雑談・実況は禁止。
●書き込む際には主語もきっちり書いた方が誤解が減って(・∀・)イイ!!です。
●数字を出さずに不等号を使う行為・主観のみの書き込み・ランク付け・勝敗予想は禁止。
●本スレでできる話題は本スレで。順位予想は禁止。
●「特定チームへの差別用語の使用禁止!」 ←ここ重要!
●荒らし等の書き込みは削除依頼を出した上で相手をせず無視してください(わっちょい消しやID消しは完全な荒らし行為)。
●スレ立ての時期は各自書き込みは自粛の方向でお願いします。次スレ立ては
>>900 前スレ
2020年パ・リーグ戦力分析スレ part1
http://2chb.net/r/base/1578424463/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
左膝蓋骨骨折からの復帰を目指す日本ハム・上沢が2月のキャンプでブルペン投球を再開したいとの考えを示した。
この日は鎌ケ谷の2軍施設でキャッチボールなどを行い、
「平地なら6、7割投げられる。キャンプ中に傾斜のあるマウンドに入ってどうなるかですね」とコメントした。
リハビリが遅れ気味のため、開幕に間に合わせるのは厳しそうな状況。
練習後の上沢は「左足のトレーニングはしてるけど、力が8割くらいに戻らないと…。
それが一つの物差しになると思います」と今後の見通しを語っていた。
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2020011302100060.html 日本ハムドラフト6位・梅林、右肩の違和感で送球練習を回避したが「痛みとかそういう問題ではない」と軽症を強調した。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001130000738.html 昨年10月に右肘関節形成術を受けてリハビリ中の日本ハム・清宮が13日、
2月の春季キャンプから全体打撃練習合流に意欲を示した。
「キャンプから(通常の)行程に入れるくらいがいいのかな」。
まだ投球は再開できていないが「打ち始めてから(患部の)違和感はない。
まだ投げるとかはできてないですけど、今は投げる必要もないので」と淡々。
https://hochi.news/articles/20200113-OHT1T50196.html http://www.baseball-museum.or.jp/baseball_hallo/news/halloffame2020_02.html 2020年 野球殿堂入り発表
田淵幸一氏、前田祐吉氏、石井連藏氏が殿堂入り
公益財団法人 野球殿堂博物館は、2020年1月14日、館内 野球殿堂ホールにおいて、「2020年 野球殿堂入り通知式」を開催し、3氏の野球殿堂入りを発表しました。
競技者表彰委員会・エキスパート表彰から、田淵幸一氏が新たに殿堂入りとなりました。表彰委員総数138、有効投票数135、当選必要数102(有効投票の75%)で、田淵氏は109票(80.7%)を獲得し殿堂入りとなりました。
西川が自主トレ公開 メジャー挑戦へ長打重視
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/381836?rct=s_fighters 今季、日本ハムの新しい主将になった西川遥輝外野手が9日、沖縄県浦添市での自主トレーニングを公開した。
昨年11月に米大リーグ挑戦の意向を球団に伝えて迎える今季は、長打を重視。
「自分のスタイルではないかもしれないが、夢を追い求めるには必要」と自らに重圧をかけている。
日本ハム1位河野が練習後に自主練 プロでも自己流
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001090000863.html 日本ハムドラフト1位河野竜生投手(21=JFE西日本)が社会人時代のルーティンを貫く。
新人合同自主トレの全メニュー終了後に自主的にネットスローを実行。
「大事にしてきた練習。これからも、できる時はやっていきたい」。
フォームのバランスなどを確認し、微妙なズレを矯正するための作業。
順調ならブルペン入りは15日の予定で、抜かりなく準備を進めていく。
【日本ハム】ドラ4鈴木健、愛用の度付きサングラスでファンに「覚えてもらえるかな」
https://hochi.news/articles/20200109-OHT1T50222.html 鈴木健が、度付きサングラスを手にアピールした。
「めがねをかけてるってだけで(ファンの方に)覚えてもらえるかなと思う。(愛称は)募集中です」。
新人合同自主トレ2日目。
屋外、屋内関わらず全天候で愛用できるオークリー社製の“相棒”がトレードマークだ。
これまで0・3の視力をカバーするためコンタクトレンズを愛用していたが、19年8月から度付きサングラスを使い始めた。
オリックス・若月健矢 “見て”“学んで”打撃向上へ/リーダーの決意
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00000005-baseballo-base 「今季は目標として、打率.260。ホームランもシーズンで1本しか打ったことなかったので、増やしていけたらと思ってます」
日本ハム松本が覚悟「自分の意志…外野1本で勝負」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-01140691-nksports-base 今季から外野手登録に変更する日本ハム松本剛が、レギュラー争いに参戦する。西川、大田、近藤の昨季レギュラーに加え、王柏融、谷口らを相手に競う覚悟。
「自分の意志として外野1本で勝負したいと決めた。相手がどうであろうと関係なく全力で。ハナから諦めるつもりはない」。千葉・鎌ケ谷での自主トレでは、打撃練習などで体を動かした。
日本ハム・柿木 激似ドラ2・立野からの最初のあいさつ「よろしく、俺」に「ハッ?」
1/12(日) 5:30配信
チームではドラフト2位・立野(東海理化)と顔が似ていることをいじられている。立野から受けた最初のあいさつが「よろしく、俺」だったことも明かし「ハッ?初対面やぞと…。確かに2歳年上だけどプロはボクが先輩」と苦笑いだった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000047-spnannex-base ホークス自主トレ主なチーム分け
松田組 松田 牧原 水谷 頓宮(オリ) 山田(西) 宮崎佐野嶺井(De)
今宮組 今宮 燗c 川瀬 周東
中村組 中村 栗原 釜元 田城
和田組 和田 笠谷 渡辺 山田(ヤク)
内川組 内川 横尾(ハム) 吉田三家茶谷(ロ) 独立から2人
追加
森組 森 甲斐野 ロッテの東妻
追加
嶋組 嶋 甲斐 堀内
柳田上林は筑後でリハビリ
千賀組が石川、吉住、杉山と阪神の浜地、巨人の菅野にソフトボールの上野も
>>1 酒酔い乙
コテハンこそ荒らし行為
IP:126.243.16.184
Host:softbank126243016184.bbtec.net
Country:Japan
Prefecture:tokyo
City:shinjuku-ku
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:bbtec.net
Line:判定不明
またヤフーBBか
ID消さないと煽ることすらできないと発表してしまう憐れな名無しチキン
581 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:11:50.49 ID:M4b6t1Nf0
脱税及び脱税教唆で懲役1年執行猶予2年という実刑判決を受けた小久保は
死刑か無罪かで言えば死刑かな?
583 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:19:31.35 ID:M4b6t1Nf0
あぁコミッショナーからの処罰が出ていることも知らないのかw
まぁ普通は執行猶予付き実刑判決のほうがコミッショナー等のNPB内部処分より重たいというのが
当たり前の感覚なんだが
588 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:43:48.87 ID:M4b6t1Nf0
ホークスのオーナーも逮捕されてるね
執行猶予付き実刑判決
ほら来た、まいやんというガイジ
コテハンはガイジしかいない
コソコソしている分コテハンよりIDなしの方が下卑た存在だな
レスしてる奴の分析はするけど
戦力分析は中々されないスレ
>>28 やっぱり名無しで潜伏してたかw
さすがにお前でも恥ずかしくてしばらく出てこれないわな
>>29-32 酒に酔ってても悔しいときは悔しいんだね、アル中
>>31 兎に角が読めなかった奴がここに潜んでるかもね
そんなめんどくさいことはしない
リアルにギョービ中だが、何か用事か?
松坂、バレンティン、美馬、鈴木… オフの「戦力補強」に成功したチームはどこだ【パ・リーグ編】〈dot.〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-00000026-sasahi-base ■西武<戦力値5%ダウン>
■ソフトバンク<戦力値5%アップ>
■楽天<戦力値20%アップ>
■ロッテ<戦力値15%アップ>
■日本ハム<戦力値10%アップ>
■オリックス<戦力値10%アップ>
ソフトバンク春季キャンプで特別枠導入 伸び悩み要因解消で育成の星磨く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000023-tospoweb-base 超異例の取り組みだ。若手野手の台頭が課題の
ソフトバンクが今春キャンプで期待の育成野手
をA組に抜てきする「特別枠」を設ける計画が
明らかになった。
投手、野手それぞれ20人程度で構成される
A組。森ヘッドコーチが異例のプランを明かし
た。「野手の20人目のところに枠をつくって、そこに毎クール育成から若手を呼びたいと
思っている。
(昨)秋キャンプの時に工藤監督も
『春にAで見てみたい』と言っている選手もいる。監督と話をしてプランを詰めていきたい」
西武・山川が期待するソフトバンク・砂川リチャードに注目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000519-sanspo-base 今回の自主トレで大器の片鱗(へんりん)を見せつけた。山川と行ったロングティーだった。
2年連続で本塁打王に輝いた山川と遜色のない飛距離を連発。
真芯で捉える確率は山川に比べてまだまだ低いものの、アジャストしたときの飛距離は山川を超えるものもあった。
チームは違うが、同じ沖縄出身の後輩に山川は、一球ごとに身ぶり手ぶりで丁寧に打撃指導した。
時には厳しい言葉もかけるが、それは期待の裏返し。
可能性を秘めた20歳の大砲について聞かれると山川は「全然ダメダメです。優しすぎて、超沖縄人。
もっとキレを出さないと。毎日怒っています」と辛口も「まだまだいけると思っている」と期待を寄せた。
西武の黄色の点滅がついたな
西武・中村剛也 キャンプ二軍スタート濃厚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000003-tospoweb-base 中村のアクシデントが発表されたのは13日。球団から突如、15日に予定されていた中村の自主トレーニング公開取材の中止が発表された。
症状は「右ふくらはぎの張り」ということだが、通常の練習に戻れるメドは「4週間」となっており、17日後に迫ったキャンプインを万全の状態で迎えることはできない。
また、メジャーでの実績はないものの、昨季は3Aで打率.321、19本塁打を記録したアデルリン・ロドリゲスも補強。
こちらはまだ28歳と若く、環境に慣れることができれば、日本でのブレイクにも期待ができそう。
主砲・吉田正尚を支える打線の新たな軸として、大きな期待がかかる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00214917-baseballk-base オリックス・バファローズ
@Orix_Buffaloes
パーソルホールディングス株式会社とパシフィックリーグマーケティング株式会社とパ・リーグ6球団は、
パ・リーグファンの“はたらく”をより一層応援していくため、春季キャンプ限定のFA移籍体験企画“フリーRUNS(フリーランス)”を
本日より一般募集いたします。
https://buffaloes.co.jp/news/detail/00003087.html 野球 オリックス・吉田正尚 「個人タイトルを全部門取りたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000015-ykf-spo −−自身も昨季は2年連続でベストナイン
「うれしいですけど、やっぱり個人タイトルを取りたい。全部門で取りたいですね。となれば、数字的にも全体的に上を目指さないといけない」
2020年オリックスの「理想」のオーダーは?1、2番は若い西浦、宗コンビ。最強打者・吉田正をジョーンズの前に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00008390-thedigest-base 昨季の成績と、新外国人選手の陣容を踏まえた上で、現時点でのスタメンを考えてみた。
1(右)西浦颯大
2(中)宗佑磨
3(左)吉田正尚
4(指)ジョーンズ
5(三)中川圭太
6(一)ロドリゲス
7(二)福田周平
8(遊)安達了一
9(捕)若月健矢
>>44 おかわりはもともとスロースターター
若手を試すいい機会にもなるね
ご安心ください!
>>50 シーズン始まる前でよかったわ
よその心配してる場合なのかな
贔屓は怪我しやすい選手ばかりのチームなのに
>>54 どこかのチームに怪我人続出したって話
今年も危ないんじゃないの?
で、ニール以外に去年より活躍できる西武の投手って誰だよ
自分んとこの選手はいいとこばかり見えてポジる
よその選手はマイナス面をほら見たことかとクローズアップ
知ろうとしないからいいところには目を向けられない
よってファンに戦力分析なんか無理な話
たかせんで浮いてる大阪馬鹿のオナニースレ
反論できずに罵詈雑言で誤魔化すのが荒らしの常套句やからな
秋田県や
シーズン始まらないと分からないのが面白いところ
昨年西武が優勝を予想した解説者が何人いたの?
柿木にちょっと期待してる
ハンカチ二世よりいいと思うんだけど
>>41 山川って人間ができてるな
2年連続日本シリーズ出場を阻まれた宿敵の未来の大砲をいくら同郷とは言えつきっきりで育てようなんて中々できることじゃない
それともソフトバンクに行きたいのか
山川って良い奴そうだもんな
憎めないところがあるというか
対戦相手としては恐怖でしかないが、キャラクターは好きやで
沖縄出身は沖縄の奴を大事に
するからだろ
単にそれだけ
西武の内外野を守れる新外国人はあのクソ長い名前をそのまま登録名にするのか?
>>34 ウサギにカド?なにかの暗号か
なんじゃそりゃ
返しは亀に丸とかか?
とにかくこのスレは面倒な言い回しする奴が多いよな
自分が読めたことが嬉しくてしょうがないんだろうなw
こんな奴にかぎってそれが当て字だということを知らずに使ってるんだろうな
執行猶予付き実刑判決とか言ってたアホと同じタイプ(笑)
ところで去年の順位予想でハムが上位だったわけだけど、その根拠と何故ここまで失速したかの分析ってやりましたか?
結局順位予想は収穫と誤算を振り返らないと翌年の戦力分析がしっかりできないような気がしたので
ちな鷲贔屓、3位予想から結果3位(なお感覚的にはBクラス)で補強組が主に働き誤算と収穫が交互に交じるシーズンでした
俺はおハムがBクラスを去年のこの時期から語ってたけどな
レアードいなくなってアベレージ型のワンが来たくらいでは沈むと
まあ、あんなに打てずに故障までしたとは想定外だがなw
今年はオリとハムからどれだけ勝ちを拾えるかというのがメインテーマ
95年や10年のセリーグみたいに4強2弱になると思われ
むしろ、今までは山賊打線にケアされて勝ってきた西武からどれだけ勝てるかが優秀やAクラス入りの重要なポイントになるとおもうけどな
去年のホークスや楽天は西武を苦手とはしていない
だから、Aクラスになっている
北海道日本ハムファイターズの淺間大基選手が1月16日(木)、東京都内の病院で精密検査を受け、
左第3中手骨剥離骨折と診断されましたので、お知らせいたします。全治4週間の見通しです。
淺間選手は鹿児島県内で自主トレーニングを行っていた13日、練習中に転倒して負傷しました。
今後リハビリを開始し、2月1日からの春季キャンプに参加します。
https://www.fighters.co.jp/news/detail/00002401.html メジャーはサイン盗み疑惑で持ちきりだが、NPBは大丈夫かな?
>>90 メジャーがサインをインカム伝達にしたら
おそくても1年後に導入
メジャーがロボット判定導入したら…
ということだと思います
だからコミッショナーは渡邊の爺が親しい元法曹関係者ばかりで
野球の発展とか1ミリも思い付かないボンクラばかり
もっとも渡邊の爺はそれ狙ってたんだろうけど、傀儡として
>>84 無理無理
オリは楽天ロッテハムは楽勝だけど
今季は西武ホークスにも勝ち越せる
ハムはオープナー制でなんかぎくしゃくして、期待値より投手がダメだったって印象
WARはそんなに悪くはないけど、期待値はもっと高かった
上沢のけがとか、金子ももうちょっと勝てるかって感じもあったし
後はレアードの穴が想像以上にでかくて、かつ期待の若手が軒並みパッとしなかった
特に清宮を無理にパンダした結果故障させるわ打てないわと最悪のパターンになってしまった
ソフトバンク優勝予想はあの時点ではまあ妥当だったんだよなあ
実際西武は前年より随分数字落としたし
けが人があれほど出るとはさすがに予想不能だった
勿論そんなことはいつでも起こり得るけど
予想の難しさだね
>>99 逆に今年のオリックスに楽天ロッテハムがどうやったら勝てるか聞きたいわwwwwwwww(笑)(笑)(笑)
西武もオワコンでセカンドリーグは論外
まあホークスとは5割でも良いかもな
>>100 そのハムのオープナーについても2月に入ってから言われたってテレビでやってたからな
てっきり前年の秋季キャンプからそういう話をしているのかと思っていたから口あんぐりだったわ
今の時期のオリックスが優勝候補なのはこのスレの恒例行事やからな
桜が散るまで持てば敢闘賞もの
今年のオリックスを甘く見てる奴
ウケ過ぎ(笑)(笑)(笑)
まあ、あほの解説者共もバカのひとつ覚えでホークス優勝 オリックスBクラスだろうが甘いねえ
>>100 ありがとうございます、助っ人が殆ど戦力になってなかったのもありますね
今年が現体制のハムの正念場かと、今年低迷するようなら今のスタイルが通用しないも同然ですし
オリだけで見るなら着実に伸びてくるとは思うが他球団も今年はかなり動いてるから生半可な動きでは差は詰まらない
Aクラス 20年間で2回
CS 最 終 16年間で0回
日 本 一 42年間で1回
優 勝 候 補 オ リ ッ ク ス
正しくは今年も正当に分析されているオリックスやろ
分析が想定外やったのは近年だと2014だけやし
檻は落合を全権監督にするくらいの改革がないとまあ、優勝争いは無理やろな
他球団が大量の故障者や天変地異で低迷しない限り
オリは中畑清みたいのを連れてきてベンチ内を明るいイメージにする方がいいんじゃないかね
>>111 アイツが仕切って優勝出来るなら他球団は起用してるわ
GMになって中日を最下位にしたのが現実だからなw
正しくは落合に監督で仕切られるくらいならば最下位の方がマシと思ってる球団フロントが多いからやろ
優勝するチームには元々の地力があるチームか、もしくは飛び抜けたスターと複数の軸となる戦力や経験豊富なリーダーが必要
オリがAクラスにいた時の戦力と現状を比較すれば何が足らないかは自ずとわかるはず
>>116 この20年は低迷してるけど、その前の30年間は常に強豪で、1990年代は全てAクラス以上で優勝2回
思い出すのは大変や
2014年は優勝出来る大チャンスだったのに最終戦で松田にサヨナラヒット打たれて終戦
森脇はホークスの回し者だったなw
まあ、その森脇が監督したから優勝争いを最終戦までできたのやろ
キャンプ地も離島の宮古島から宮崎にしたし
19年は4番ロメロが80試合で72試合を半分とすれば半シーズンしか出場してないことになる
19年
ニ 福田
三 小島 ゴミ
遊 大城
左 吉田
指 マレーロ ゴミ
右 中川
中 西浦 ルーキー
捕 若月 ゴミ
ロメロいないだけでこのようなゴミが
スタメンでは得点不足は否めなかった
20年
ニ 福田 西野
中 宗 西浦
左 吉田
右 ジョーンズ
指 ロドリゲス
三 中川
一 岡田 モヤ
捕 頓宮 馬鹿月
遊 安達 大城
打線が全くの別物になる
19年 ファーストにメネセスが
居たけどこのゴミも5月頭に消えたからな
>>110 物心ついてから、オリのリーグ優勝又は日シリ進出は一度も見たことがないという人は、このスレにもそこそこ居るだろうね
>>122 ゴミとまだ判明してない奴がゴミだとわかるまでの勝負やないか
>>122 燃えないゴミが燃えるゴミに変わった位じゃねーか。
チーム全体が若すぎる、吉田正尚に全部背負わせる気か?
ジョーンズはやるとは思うがこれだけ経験値のないチームに負けたらプロとして恥とすら思う陣容
安達やTが主力バリバリでようやく他球団と経験値で何とかなるレベル
本当に軌道に乗るのは最低でも5年後、それまでは少ない戦力で何とかするしかない
そういう言い方をすると反論されにくいよね
経験値はどこに表示されてるの?
というか優勝したチームの編成を見れば大体分かる
若いチームで勝ったのはそれこそ08年の西武くらい
オリの今いる戦力だと若手の有望株が同時にチームの柱になってる状態
14年のAクラスの時は金子、糸井らはじめ経験豊富な中堅がいた、だからあれだけ勝てた
オリに足らないのはチームとしての厚みでそれを今の編成で成すには時間がかかる
成熟した面子と若い力の両方がきっちり機能して結果を残せる強いチームになる
あと5年かけて他球団から中堅引っ張ってきな
あとは他球団の一軍想定面子と経験値を比較するといいと思う、これはロッテにも言えるが
だから経験値どこにでてるの?(笑)
またいつもの妄想の人かな??
ジョーンズはこんなこと言われてたりするしどうなんだろうね
結果が出せてないとこにはいくらでもケチつけれる
それが的外れな理屈でも当てはまってるように見えるし もっともらしく聞こえる
インチキ預言者の「とりあえず予言しておこ」って奴やな
当たったら「予言通り」と声を上げて外れたら知らんぷり、みたいな
ねずみ年に強いオリはAクラス入りする可能性はあるな
前回の2008年みたいに
プロスペクト
西武
捕 柘植
一 西川
二 綱島
三 佐藤
遊 山田
左 川越
中 鈴木
右 愛斗
指 戸川
ソフトバンク
捕 九鬼
一 砂川
二 三森
三 野村
遊 川瀬
左 増田
中 柳町
右 佐藤
指 栗原
楽天
捕 堀内
一 内田
二 黒川
三 山崎
遊 小深田
左 小郷
中 辰己
右 オコエ
指 和田
>>137 干支で分析とかオカルトレベルの話
20052010と5年おきにゴールデンイヤーが来ると2015のシーズン前に喚いてた魔理沙保とそのなりすまし荒らしと同レベルの話
なお、2015のロッテは下克上Tシャツまで作った挙句にw
そのうち、ハレー彗星周期優勝説とかするのジャマイカw
>>91 亜細亜大学内定してた選手を強行指名して、1年目から先発で酷使して4年目に解雇したり、
中日志望のを強行指名してやはり酷使して怪我させてから中日に移籍させたり、
確かに高校生に優しい笑イメージがあるな
そのイメージを隠蔽するために電通関係者をフロント入りで天下りさせてマスゴミにはおハムは高校生が行きたがる球団なんてイメージ前略までしてるからなあ
>>101 そうだね!
早稲田大学のトヨタへの内定決まってる選手を強行指名して4年目にトレードで放出したり、
逆指名の早稲田の選手を6年で2軍スタッフにして、強姦で捕まったら即解雇したりしたり、
有名大卒にすごく優しいよね!
高校生競合ドラ1が手が痛いって言ってるのを無視して、
病院行かせずに、悪化させたり、
同じく高校生競合ドラ1がFA権獲得したら、構想外を伝えたり、
ほんと、高校生にも大学生にも優しい球団だよね笑
育成落ちして戦力外受けた選手を親会社で雇用するホークスなんかに見習わせたいわ笑
ソフトバンクの「千賀2世」が計258勝に入門「めったにない」
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/576327/ 「千賀2世」がダブル100勝超右腕に弟子入り!! 福岡ソフトバンクの育成3年目の尾形崇斗
投手(20)が、楽天の岸孝之投手(35)と
涌井秀章投手(33)と17日から千葉県館山市内で自主トレーニングを行うことが分かった。
昨年末のアジア・ウインターリーグ(WL)
で好投し、首脳陣からの評価急上昇中の
育成右腕。
球界を代表する投手2人と過ごすぜいたくな時間をフル活用し、念願の支配下登録への追い風とする。
>>872 豪華な自主トレは尾形の母校、学法石川高
(福島)の恩師からの紹介で実現した。
「こんな機会はめったにない。全てを自分の
ものにしたい」。
自主トレ中の目標は新たな武器の習得だ。
2人はともにカーブの使い手。「カーブで簡単にカウントを取れれば打者との勝負が有利になる。握りや感覚を学びたい」。自らの最速152キロの直球を生かすための緩急を身に付ける狙いだ。
■カーブ習得へ意欲
昨秋キャンプでのブルペン投球で工藤監督の
視線をくぎ付けにし、支配下登録への道が見えてきた。昨年末に台湾で行われたアジアWLでは抑えを任され、10登板で3セーブの防御率0・77、
11回2/3を投げ23奪三振と圧倒した。
筑後のファーム施設にある弾道測定器
「トラックマン」で計測された直球の回転数は
チームトップレベルの2500超。
プロ平均の約2200を大きく上回る数値をたたき出すなど一気にブレークするだけのポテンシャルは十分にある。
主な今季新規加入、ルーキーは除く
【西武】
リード・ギャレット投手(元レンジャーズ3A)
ショーン・ノリン投手(元マリナーズ)
コリー・スパンジェンバーグ内野手(元ブルワーズ)
松坂大輔投手(元中日)
與座海人投手(育成→支配下)
森越祐人内野手(元阪神)
【ソフトバンク】
マット・ムーア投手(元タイガース)
ウラディミール・バレンティン外野手(元ヤクルト)
【オリックス】
タイラー・ヒギンス投手(元パドレス3A)
アデルリン・ロドリゲス内野手(元パドレス3A)
アダム・ジョーンズ外野手(元ダイヤモンドバックス)
【ロッテ】
ジェイ・ジャクソン投手(元ブルワーズ)
フランク・ハーマン投手(元楽天)
福田秀平外野手(元ソフトバンク)
美馬学投手(元楽天)
小野郁投手(元楽天)
西巻賢二内野手(元楽天)
茶谷健太(育成→支配下)
エドワード・サントス投手(育成)
ホセ・アコスタ投手(育成)
ホセ・フローレス投手(育成)
【楽天】
JT・シャギワ投手(元ドジャース)
牧田和久投手(元パドレス)
涌井秀章投手(元ロッテ)
酒居知史投手(元ロッテ)
鈴木大地内野手(元ロッテ)
【日本ハム】
ドリュー・バーヘイゲン投手(元タイガース)
クリスチャン・ビヤヌエバ内野手(元巨人)
追加あればよろしく
>>147 改めてロッテの動きはすげーな
これで鳥谷取ったらインパクトあったのにw
楽天は先発外国人補強しないんだな
涌井に期待してんだね
>>150 涌井にはイニングを期待してるだろうけど
実際には1番期待してるのは松井だろう
>>147 今年のロッテの補強の凄いとこは自前外国人リリーフ投手の発掘センスないって認めたとこだな
防御率3点代後半でも50試合近く投げたら成功だと思う
何年もそんな外人リリーフいないだろし
>>151 まぁそれは当然だろうけどさ
折角外国人枠空けるなら先発獲るんだろうなと思ってたから
リリーフは牧田入れてるし抑えも森原で十分行けそうなレベルなのにあえてそこを強化するのかと
>>154 衰えが見えたハーマンに変えて
シャギワ獲得して
外国人セットアッパー3人体制
基本1軍には2人で、疲労度で
入れ替える方針だろうて
楽天の外国人3人リリーフ制は抹消しながら使っても3人とも1軍戦力になるなら
ブセニッツ 54試合 防御率1.94
宋家豪 48試合 防御率2.18
ハーマン 50試合 防御率3.04
結局はみんな50試合近くはなるからね
これなら長持ちしそう
1人減ったら西武平井みたいに登板過多になるかもしれん
ウィーラーを割とガッツリ使う計算なんだなそこも意外だわ
ウィーラーは3年契約の3年目だからどうにもならんのだろうな
あの成績で2億
楽天のリリーフ陣は
森原 64試合 1.97
ブセニッツ 54試合 1.94
宋家豪 48試合 2.18
青山 62試合 2.70
高梨 48試合 2.30
で、新加入 牧田 シャギワ 大社3人と
酒居 54試合 4.37
使い方は9回森原で7、8回を外国人3人のうち2人で6回牧田、ビハインドで青山と酒居でワンポイントが高梨だろう
こんだけ新加入いるから松井戻さなくてもいいはずくらい手を打ってるがどうだろね
蓋開けないとわからないけど、楽天が一番ちゃんと補強したように見える
ソフトバンクは枠の関係で身動き取りにくいんだろうな
西武は最低限の補強 ロッテは派閥作り 檻は知らん ハムはやる気なしかな
>>159 正直シャギワより先発獲ったほうがいいだろってぐらい充実してるわ
>>160 楽天は捕手が雑魚のままで補強してないけどな
あと登板回数多かった松井抜けた中継ぎ抑えヤバくなりそう
シャギワも未知数だし青山も今年37歳だろ
ハーマンもいなくなったし
>>147 ロッテは動きの割にはそこまで上積みないきがするな
FA組はもちろん1軍戦力にはなるが美馬は10勝しても10敗するピッチャーで福田はシーズン通して活躍したことがなく大地のマイナスを補填できたかというとイマイチ
ジャクソンとハーマンは堅実な補強だね
ロッテは230打席だったマーティンがフルシーズンでどうなるかぐらいかね
後は荻野福田のスペコンビだったりそろそろ衰えきそうなレアードとかいろいろあまり見通しづらい
去年大幅にマイナスだったリリーフは確実に強化されたとは思う
ずいぶん森原を評価してる人多いけどそんなに信頼できるのか?
このスレでよく見る1シーズンだけ結果出して翌シーズンにメッキが剥がれただの確変だのと言われる選手となにか違うの?
>>162 シャギワだけじゃなくて牧田酒居津留崎瀧中と中継ぎもちゃんととってきてるぞ
絶対崩れないとは言わんがこれでダメだったらもう仕方ないわ
>>162 > あと登板回数多かった松井抜けた中継ぎ抑えヤバくなりそう
↑この単純に登板数の穴がヤバいってのは青山も言ってたね
想像より埋めるの大変って
だからマスコミの前で抑え立候補して全員レベルアップさせようとしてた
石井もだから日本人リリーフ増やすために牧田と
大社3人と酒居って増やしてるんだな
森原が抑えハマっても登板数やイニングまたぎ増えたら意味ない
>>165 1シーズンだけ結果残して森原が消える可能性は全然あるよ
思ってなきゃシャギワとか牧田とか取らないでしょ
>>164 マーティンはけっこう明確に弱点あるんだよな
インハイが苦手だがインローは得意って謎
あとはストライクゾーン9分割でど真ん中の打率が0割の謎w
外角が得意なんだよな
ペゲーロと似てるような全然違うような
>>168 だよね それを踏まえての補強という意見が一番納得できる
ロッテは補強頑張っているようには見えるが、順位に結びつきそうかというと……
ロッテの補強自体は的確だと思うけど既存戦力があまり計算できないからな
楽天は楽天史上過去最高の約35億円の大補強でロッテは総年俸12球団最下位争いの約20億円くらいの補強だろ
むしろ去年より少ない
これで楽天がロッテに負けたら恥だぞw
>>132 出場試合数、プロ通算年数っていうわかりやすい数字があるやん
2005年のロッテはグリーニーって言う薬物をチーム全体でやってたんじゃないかって言う疑惑が週刊誌に取り上げられてた
結局証拠がなくグレーのまま終わったけど。
でも確かにロッテはあの年だけが貯金35で異常に強くて怪しかった
他の年は貯金20以上いったシーズンもないのに
ロッテは選手名見てもそこまで強そうには見えない
でもままAクラス争いには加わってくる
逆なのがオリックス
選手の名前だけ見てたら余裕でAクラス来そうなのにいっつもビリ争いw
>>173 補強して負けたら恥とかいうわかりやすい馬鹿
>>174 日本シリーズとその結果による虚カスのはしゃぎぶりを見る限りそうかもしれんな
普通に楽天が優勝だろ
補強が的確で戦力強化が素晴らしい
>>176 え?経験値ってそんな単純なことを言ってたの?
>>127ってそういうこと?
楽天は先発補強してないのがね
本気で涌井=美馬と見てるなら痛い目見そう
20年連続Bクラスの某球団が1996年
スパイ疑惑の報道出てたけど
「サイン盗んで何故そんなに弱いんだ?」
って事か知らんが「シロ」判定だったなw
>>181 え、どこが言い訳なの?補強して負けても補強しないで負けるより全然マシだわ。補強って来季の戦力UPだけが目的なわけでもないし
岸と則本が開幕から居て松井が転向してくる
これが楽天の先発補強なんでしょ
前者の昨年同様の離脱や後者の失敗は想定してなさそうだがw
>>181 なにハムヲタみたいなこと言ってるの?
もしかして金使わずに勝ったら優秀とか思ってる?
>>185 涌井はモチベーションで変わるタイプだからな
西武晩年は先発でダメだったのに
ロッテに移籍してから復活しただろ。あと短期にも強いし
モチベで変わるタイプだよ涌井は
楽天がロッテより金使ってるってことはそれだけ多くの年俸を選手に払ってるってことだろ
それの何が悪いのかわからん
選手にとってはプラスしかないし、プロ野球選手にとっても希望になる
じゃあダメじゃん 嫁がいるから関東から動かないと記事になってたこともあるから東北じゃモチベーション下がるんじゃないか?
楽天はBクラスに落ちることはあっても、ロッテより下で終わることは無さそう
そりゃ涌井もロッテでしかも井口なんかのところでやる気出るわけないわ
楽天なら仲良い石井もいるしチームの雰囲気もロッテより良いし
普通に楽天で復活するだろうよ
二桁くらい勝っても不思議じゃないわ
お前らって楽天が金使って補強するのは正直どうでもいいんだろ
金使ったのに失敗して石井がボロクソに叩かれて辞めさせられるのが見たいだけで
まぁ去年順位上で鈴木大地獲って則本復帰するのに楽天をロッテより下に予想するのは無理があるわな
今冬の補強で最大の不良債権になりそうなのはアダムジョーンズ
日本経験ない高齢外国人に高額複数年はギャンブルすぎる
ロッテの補強は見せかけだけで獲ったのは美馬福田とか二流だからね
大地涌井の一流選手獲った楽天と比べるのがそもそもの間違い
楽天
2年連続Aクラスが1度もない
Aクラスの翌年は最下位
まず補強が成功うんぬんは今年Aクラスになれたら証明されるな
現段階では補強と言うより補充だしな
>>195 ロッテの若手が一気に覚醒するか
楽天が怪我人とか不調ばっかだったら普通にあるんじゃないの?
それこそ18年とか前評判は良かったけど蓋を開ければ、だったし
楽天の層の薄さがハッキリと表れた結果だったな、あんまり思い出したくないわあのシーズン
涌井のロッテでの復活は大迫幸一がいたからじゃないか 大迫が西武を辞めてから先発で通じなくなって大迫がいるロッテに行って復活して大迫がロッテも辞めたらまた成績落としてだし
まぁ楽天でもロッテでもオリでもファンやアンチがワーワー騒げるだけマシよ
ハムなんて何の話題も無いんだぜ・・・
涌井が先発してるようじゃダメでしょ
ローテ奪える選手が出てこないと
>>204 そんなハムが上がって楽天がさがるのがパリーグだったりするのよね
ハムはビヤヌエバが大田のように目覚めてくれたら面白い
あちらでの実績がある一方でまだ若く、昨年は200打席そこそこしかなかった。
>>207 ファンやこのスレの住人よりゴシップ雑誌がビヤヌエバのハムでの成功を祈ってそうだな
巨人叩くために
>>199 そうだよな 若くて三冠王もとったことある大王みたいなのに金出せばAクラス間違いなしだもんな
レアードなんて大王と清宮でお釣りがくる だっけ?
>>207 それこそギャンブルだと思うけどw
安いギャンブルならいいの?
AJはメジャーで120本ぐらい安打打ってるんやろ?
そんだけコンタクト出来る選手が日本で失敗するかね
後ろの打者次第だけどあまりストライク勝負はしてこないかもな>AJ
オリの1番2番の出塁率も重要かも
吉田AJを歩かせたら大量点取られない、みたいな打線では意味ないと思うしね
衰えつつあるなかでの新しい環境はどうしても厳しくなる
35歳以上のフリースインガーはキツイ
内川もガクッときた
楽天AJは選球眼良かった
>>184 プロの厳しさをどれだけ経験したかという意味では正解、正しく言えば戦力として機能してからの経験年数
単純に苦しい時の乗り越え方を知ってるまたは実践出来るチームは強いんよ
若いだけなら壁に当たった時にチームもろとも沈む、贔屓がそんな時ばかりだったからその辺は実感してる
石井GMが他球団ファンに嫌われるのは当たり前、だってそれだけ動いてるから
むしろ他球団ファンから好かれるような編成責任者はただの無能、選手監督コーチも然り
自球団のファンと選手に嫌われて逃亡されるロッテ井口と鳥越…
>>218 ほら やっぱりそんな単純じゃないじゃん
簡単に数値にできないものを比較してる人がいるからどこに表示されてるの?って聞いたんだよ
せめて名前をあげてる選手の分だけでも本人に答えて欲しかったわ
>>222 その辺は数字で出るものじゃなく優勝したチームの結果で判断してるからね…
強いチームはバランスが非常に良いって事が言いたかったのです、若いチームでこの風潮を覆すには結果しかないので
ポジション被るレアードとって開幕スタメンから外したからね
逃げられるのは必然
贔屓球団は上がり目だらけ
他球団は今までが出来すぎだから落ちる
これ楽天ファンに特に多いよね
>>224 あれだけの功労者でもあり実力ある大地を冷遇とか
井口の独裁者っぷりは酷いな
井口鳥越の顔色伺いながらロッテにいなくちゃいけない選手が気の毒
>>223 そういう理屈ならわかるよ
でも
>>127みたいに安達とTがバリバリやれば他球団とそれほど遜色なくなる的な書き方されるとまるで数値を計算してるように思えちゃうからさ
>>225 妄想すごすぎ。他球団ができすぎとか言ってんのなんて見たことないわ
>>226 楽天も石井に逆らえないしな
石井に気に入られるために顔色伺わないとすぐトレードされたり他球団に売り飛ばされるよね
監督ですらアレだし
>>229 石井に嫌われてトレードされた奴とか1人もいないのによくそんな思考になるよな。平石が現場大好きマンでソフバンいっただけなのに
まぁGMというより首脳陣に好かれるというのも才能のウチ
>>225 ペナントレースの対して無知なのがまず一つ
もう一つは楽天のチーム自体が他球団と比較する以前に自滅してる歴史がずっとあるから他球団への関心が低いのかなと
2013年以降の地獄を見ている人はまず他球団に対して危機感を持つ、基本自球団に対してネガ思考になる(大体結果のせい)
>>162 會澤が市場に出なかったのにどうやって補強するんだか
>>230 GM「一旦裏方でフォローに回ってくれませんか?」
平石さん「嫌です、他球団からオファーがあれば現場でやります」
実際こんなもん
>>234 その裏方にサブローをわざわざ置いたわけだから必要だと感じてたってことだわな。なんでお前に実際がわかるのかは不明だが
>>229 そんなのいないじゃん
嶋と平石の事言ってるならそれは嶋と平石の我儘だから
SBと西武はAクラスの可能性高そうだけど、
残り1つは4つのうちどれになるかわからんな。
楽天・・・石井一久と三木谷による恐怖政治、連続Aクラス経験なし
ロッテ・・・井口による恐怖政治、有能山室社長退団
ハム・・・決定打になりそうな戦力の構造が立たない。五輪のせいで移動距離が例年になく長い。
オリ・・・長く続く貧打傾向が解消しないとAは無理。
>>235 PLの後輩が断ったポジションにまんま就くサブローもなかなかだよなw
あんまりGMがどうとか監督やコーチがどうとかそこまで影響大きく無いと思うけどなあ
工藤だって色んなコーチが辞めていったけど5年で4回日本一だし
能力の高い選手が多いチームが強いっていう単純な話だと思うが
則本のインタビューより
則本「僕自身は、石井さんの思いに惹かれました。ほかの人たちがどう思うかは、
まだ僕にはわかりません。
ただ、僕は惹かれるタイプの人間だったということ。平石さんや嶋さんがいなくなることについて、どうして?と思うファンがいることも理解しているし、疑問を感じている人たちがいることも知っています。
今、この球団の中で一番苦労しているのは石井さんだと僕は思っています。僕は石井さんの考えや心境を理解しようと努めているし、
今回の改革には何か意図があるだろうと想像することは、少しだけできるようになりました」
安達とT岡田を名指ししてる時点でこの記事の影響だと思うけどね
https://full-count.jp/2020/01/01/post650448/ 127 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ad67-IoeC [126.242.253.17]) [sage] 2020/01/16(木) 22:16:59.18 ID:CiWOhzeF0
チーム全体が若すぎる、吉田正尚に全部背負わせる気か?
ジョーンズはやるとは思うがこれだけ経験値のないチームに負けたらプロとして恥とすら思う陣容
安達やTが主力バリバリでようやく他球団と経験値で何とかなるレベル
>>240 則本は流石に他球団の選手から慕われるだけある
理解できない嶋と平石が馬鹿なんだよな結局
他人の気持ちを察する事ができない自分勝手さ
西武も Aクラス安泰と言えるほど戦力は充実してないやろ
おかわりもどうなるかわからんし
>>236 石井に不満もつ要素ある奴いないんじゃないかと思う
主力や1軍で試合出てたやつは軒並み年俸アップだし1000万以上ダウン食らったの藤田だけだし
その藤田も石井の言葉に惹かれたって言ってるし
不満ありそうなのは平石と嶋と西巻くらいなもんじゃないかな
あとは育成落ち食らった福山くらいか
その福山も残留するし
平石、嶋、西巻は残ってくれって言われて残らなかったんだから不満あるに決まってる
美馬は不満かどうかはわからんが夏の時点で関東に引越したいって美馬から相談されたと石井が言ってた
その時から美馬の140イニング埋めるために各球団にトレードの打診してて涌井貰えたと言ってた
>>238 別に関係ないやろそんなん。後輩とか特に
石井の評価は順位じゃ変わらない。なぜなら石井がなんもしてなかったらどうせ最下位だから
>>209 広岡が手ぐすね引いてるのは、容易に想像がつくな。
で、また思い出したように、大田も引き合いに出して巨人を叩くとw
>>246 美馬はなんか家庭の事情で関東に引っ越したかったらしいよね
ちゃんとあらかじめ石井に相談してるんだから、石井はそれなりに信頼されてるんだろう
でもって美馬と井口は同じ事務所ってことでFAでロッテ行きは予定通りで、これを踏まえて
事前にロッテと交渉してたんかね
>>242 7年契約提示してくれる奴を悪く思わないだろw
>>252 信頼されてるわけじゃなく美馬が仁義を通してるだけでは
>>253 7年契約なんかしてくれるのソフトバンクと巨人と楽天しかないんだから
いい球団だよね
他球団なんかしたくてもできないし
>>174 グリーニー疑惑が出たときも、
週刊誌を提訴するする詐欺やった挙句、
情報を週刊誌に告発した職員をクビにして終りだったからな。
西武 森
福岡 王
楽天 星野
千葉 金田
ハム 栗山
檻牛 仰木
パ一筋のワイが選んだ歴代最高監督
ロッテはボビーと迷ったけど
>>258 鷹は鶴岡だろと思ったが、日本一回数は王会長と同じ2回なんだね
金田は日本シリーズの連敗にピリオドを打った功労者だし、ま、いいか
>>70 宜野湾球場でやってるらしいね
那覇は坂本グループ
浦添は糸井グループ、柳田はいない
読谷は中日福田と小笠原グループ
>>219 同感
好かれるGMなんて無能だぞ
特に小川
>>219 同感
好かれるGMなんて無能だぞ
特に小川
>>248 日本人選手にあるぬるま湯の一掃すれば評価できる
星野でも血の入れ替えはやってるはず
>>190 あのヘロヘロの球見てたらそんな気にはなれんな
>>268 東北が嫌で嫌で関東に行きたかったらしいよ
ロッテは自前を諦めて中古で程よくに走った
まぁあんだけ外してたらな
よく解雇されんよ責任者は
美馬の代わりが涌井じゃないよな。
美馬の代わりは則本 (というか元のポジション)
則本の代わりに涌井
美馬 143.2回 → 2018の則本 180.1回
石橋 127.1回
辛島 117.1回
岸 93.2回
則本 68.0回 → 涌井 104.0回
塩見 51.1回
先発のイニング数は伸びそう?
>>269 そんなわけあるか
ただ単に楽天から切られただけ
下位打線にしか当てられなく
なってた
>>273 楽天の先発陣最強だな
美馬が抜けてもむしろ涌井の加入で盤石化
美馬の代わりは松井(4年契約付き)+涌井(平均100イニング以上投げる)
んで松井の穴を牧田、シャギワ、ドラフト組ら層を厚くして何とか凌ぐ形、むしろ不安材料は森原の方
今年の楽天の弱みは
・追加で助っ人野手を獲らなかった場合、得点力不足に陥る可能性がある
・捕手が脆弱(育成枠にしたから)
・先発を手厚くした分抑えが未知数に、リリーフ陣の去年の登板過多の影響もどの程度か不明
楽天はドラ1小深田が理解に苦しむ
今年から使うつもりなの?
>>279 連投が効かなくなったのはガチ、契約するか切り替えるかの微妙なラインだった
何にせよ35歳?のハーマン切って28の新しい外人連れてこれたんだから結果オーライでしょ
ハーマンにしても今年は危なっかしいところがあったしマウンドで結構カッカしてるっぽい感じがしたからな
環境が変わって上手くいくならそれはそれでいいんじゃないの?
成績よりも年齢が一番の基準なのかな。
ミコライオ
防御率2.38 45試合45.1回 WHIP0.95 →OUT
ハーマン
防御率1.99 47試合45.1回 WHIP1.17
防御率3.04 50試合47.1回 WHIP0.99 →OUT
宋
防御率1.73 40試合41.2回 WHIP1.13
防御率2.18 48試合45.1回 WHIP1.26
ブセニッツ
防御率1.94 54試合51.0回 WHIP1.29
>>284 ハーマンはwhip低いけどホームランをポンポン打たれるんだよな
美馬もよく飛翔するしふたりともマリン向いてないと思うがどうなるか
松井 68登板 (先発変更)
森原 64登板
青山 62登板 (今年37歳)
ブセニッツ 54登板
ハーマン 50登板 (ロッテ移籍)
宋 48登板
高梨 48登板
シャギワは未知数
球は速いが制球力悪い
中継ぎは去年より悪化するのは間違いない
>>286 牧田と酒居の加入でむしろ強化されてる
ハーマンなんていうゴミを捨ててハイスペック高級家電手に入れた
>>282 年齢だけでそこまで言い切ると逆に清々しい(笑)
>>289 高木豊が山岡にも匹敵する選手と評価
実際ずっと1軍で投げ続けて結果を出してる
酒居放出とかロッテは明らかに戦力ダウンでアホだし
その酒居を獲得した楽天は戦力アップ
年齢で良し悪しが決まるのならば、牧田は今年38歳なのだが
>>290 そんな評価高いんか 防御率だけで判断してたわ
酒居はいい時と悪い時の差が大きいイメージがある
特にホークス戦では好投してたイメージが強い
だが、他の試合だと打たれていて防御率なんかがおれのイメージより悪い感じがする
>>294 失礼した
牧田明久の年齢と勘違いした
和久は36歳になるな今年で
でも年齢的に劣化してもおかしくなく実際にアメリカでもほとんど通用していない
>>293 飛翔するか三振取るかどっちかのピッチャーだね
スプリットが生命線で良いときはかなりエグい落ち方する
明久の方は引退してたが、和久の方はwikiで牧田 楽天ではすぐに表示されずに明久の方が出てきて勘違いした
>>290 中継ぎなんて使い捨てだし一番漏れる可能性あるしな
人的補償で酒居田中靖有吉が漏れるとあらかじめ予想されていた通りの結果でその中では酒居が三振数だけは上だったが四球率とかその他で劣っていたから順当だったな
実際仮にロッテ残留だったとしても今年中継ぎ抑え候補からも漏れてた可能性大
益田ジャクソンハーマン東條松永東妻中村稔残り1人が田中靖有吉佐々木千岩下唐川ら
ロッテでは微妙の投手が楽天では必要とされるなら良かったんじゃね?
150キロ出ないけど
>>300 レイビンとかブランドンとかの全くの役立たずから一応日本で実績を残したジャクソンハーマンに代わる事である程度計算出来るようになった事と東妻や中村稔など新人が1年間経験した事による上がり目だろうな
あと予備で全員150km超える育成外国人が3人控えているトコとか
何人かは3月までに支配下になるだろ
酒居も社会人1年目のレベルに戻ればイケルけどな
ロッテ3年間でイマイチ及ばなかった
チームで3番目の中継ぎ登板数の酒居をプロテクトしなかったのは凄いと思うけどな
53試合投げてる
若手が酒居より数値良かったとしても酒居みたいに試合数稼げるかわからんのに
リリーフに関してはロッテより楽天の方が層厚いと思う
酒居でも序列は8番目くらい
ビハインドの高梨や青山の次
それでもリリーフの層をさらに厚くしようとする石井と経験少なくてもプロスペクト残したロッテとの編成の差だな
楽天はハーマンが抜けて松井が先発まわるから、このままだと中継ぎが薄くなるから酒居や牧田をとったのはわかる
使えるかどうかはやってみないとわからん
特に牧田はね
プロスペクト=期待してる若手
やろ
カタカナ使っても未成熟してない選手には変わらん
楽天ファンは無駄にロッテ意識してるよな
SBも去年は負けまくった上に福田とられて、かつ昔CSで痛い目みてるからここも無駄に意識している
楽天は上がり目充分だと思うけどロッテは下り目しかないだろ
鈴木涌井抜けたのに福田美馬とか穴全然埋まらないやん
楽天は鈴木大獲得でウィーラー不調なら二軍に落として
外国人リリーフ3人起用が可能になるのが効いてくるかも
これに牧田と酒居が加わるからリリーフは何とかいけると言う計算かな
このあたりで楽天を上位に挙げる予想が多いのだろう
ただ目先1〜2年だけどな
ぺらぺらなやつを集めて選手層が分厚いと言うのと変わらんやんけw
>>311 その間に期待の若手が育ってくるから楽天はこの先強くなるな
石井が若手の育成に力入れてるために鈴木や涌井を獲ったとも言える
>>308 いちおう去年は楽天が3位でロッテが4位なのに育成とかの面でロッテが上だからロッテが格上な感じあるんだと思う
>>309 涌井と美馬はともかく、鈴木大地の穴は福田では絶対埋まらんよ
ちな鷹
>>309 楽天が福田にどこよりも高い4年8億も出してお断りックスされたからって僻むなよ
もし楽天に入団したら喜びまくるくせにw
層の厚いソフトバンク様の控えでも他球団ならレギュラーになれるからな
鈴木大地は去年狭くなったマリンでキャリアハイ
平均は.274本7の選手
楽パで8年間で最高シーズン2本の本塁打の鈴木大地が今年どこまで本塁打が減るかだな
楽天はAクラスロッテはBクラス
楽天以下の観客動員数の不人気球団
選手の総年俸も12球団最下位レベル
FAでもスター級の選手は獲れずに二流ばかり
スター選手もいなくて雑魚選手しかいない
監督は独裁政治で気に入らない選手を冷遇して逃亡されたり放出したり
ロッテが格上とか頭湧いてるわw
ロッテ野手最大の上がり目が計算できるのはマーティンだろ
福田は荻野もビックリのスペだが仮に出れるとして計算出るのは守備ぐらいだな
中村と井上は去年よりよくなるかもしれんが計算は出来んな
楽天ファンって端から見てれば楽しいよな
近くには居ないでほしいけど
>>322 楽天2年連続Aクラスがない
Aクラスの翌年は最下位
過去10年間の平均順位はロッテに次ぐ5位
去年のお笑いドラフト
去年ロッテに直接対戦成績負け越し
とりあえずロッテに今年勝ち越して平均順位をロッテより上になってから語ろうな
>>326 1974年以来優勝がないロッテに言われてもね
ピーンと来ないな
>>326 歴史がまだ浅い球団と無駄に歴史だけ長い球団の平均順位で語られても
【1位日本一】SBは6年間で3回
この3回未満に他球団が要した年数
.067楽天 15年間で1回(創設15年)
.037西武 27年間で1回
.035ハム 57年間で2回
.024オリ 42年間で1回
.000千葉 45年間で0回
楽天は若い球団の割には強いんじゃない?
SBとの短期決戦で先勝するの楽天ぐらいだし
>>331 それを認めたくない球団のファンがいるんだよな
楽天以下の球団が楽天を馬鹿にするとは本当みっともない
まあ今年は五輪があるから順位予想は難しいよ
五輪に選出される選手の数が少ないチームの方が順位を上げるかも知れない
ただ選手選考を抜きにしてもハムは不利だろうな
札ドをしばらくの間使えないのは他球団と比べて厳しいと思う
五輪期間中は、シーズン中断っていって毎回終わる話題だと思うんだけど、
なんかあんの?
前回五輪の2008はSB最下位だったしね
2人しか居ない先発の和田杉内を抜かれて
ショート川崎宗則が足を骨折させられて帰国
9月頭まで優勝争い、からの連敗連敗
>>331 ホークスの下克上を数えておいて、ロッテのは認めないってのはあまりにも不公平だろ。
>>338 2014 1位 日本一
2015 1位 日本一
2016 2位 CS敗退
2017 1位 日本一
2018 2位 日本一
2019 2位 日本一
6年で3回「1位日本一」のSB
何か変か?
2005年の当時のルールではロッテシーズン優勝&日本一なんだが勝率はソフトバンクの方が上だとの事で公式での優勝記録を欠陥ルールだから納得がいかないとの事でノーカウントにして煽る材料にしている
公式では2005年ロッテ優勝なので45年間優勝ないと言うのは間違い
煽る場合は45年間勝率1位はないと煽らなければいけない
>>339 これに比べて楽天とロッテの格とかどーでもよすぎるな
サイン盗みは日本にも飛び火するだろう
メジャーの手口使ってそうなのヤフーでのソフトバンクマツダ広島
メラドでのCS
2006●○○
2012○●○
2018○●○○○
2019○○○○
ドームでの日シリ(ビジター)
1999○○○
2000○○●
2011○○○
2019○○
これはやってますわSBさん
>>258 檻牛の近鉄阪急時代を入れても可なら西本幸雄かな
>>326 ロッテはいつ以来優勝してないんだ
インチキ優勝除いて
>>348 楽天は絆パイアのインチキ優勝抜かすといつ以来優勝してないんだっけ?
メジャー級のパワーで今年大ブレイクしそうな砂川リチャード(188センチ、112キロ)
>>349 知能が低い煽りで
乾いた笑いしか出てこないわ
詰まらなすぎて
>>344 からくり全敗のオールブラックスが何言ってんの?
楽天ファンが必死なのか他球団ファンが楽天に強くなってもらうと困るって考えてるのか正直分からない
一つ言えるのは今年最下位にならなければ暗黒ルーティンからは抜け出したという事
意外かも知れないがロッテの先発陣はオリよりも安定してるんだよな
美馬 8勝5敗 防御率4.01
石川 8勝5敗 防御率3.64
岩下 5勝3敗 防御率3.64
小島 3勝5敗 防御率4.31
千隼 2勝1敗 防御率2.53
種市 8勝2敗 防御率3.24
土肥 1勝0敗 防御率3.13
西野 2勝3敗 防御率2.96
二木 7勝10敗 防御率4.41
誰が開幕投手でも大外れはなさそう
>>355 意外でもなんでもなくね?
それ知らない人は野球見る目ないだけ
>>356 楽天ファンがただでさえ選手層の薄いロッテが涌井をタダでやるなんてアホやと騒いでたで
楽天からしたらロッテより先発層薄いから涌井でも大喜びしてたが
>>288 衰えてきてたのは3年見てた楽天ファンが1番知っとる。あと単純にフライボールピッチャーはもういらんくなったのもある
過去の6球団比較なんてせいぜい、楽天ができた2004年以降でないと共用スレではアンフェアやろな
柳田以上の飛距離と評判のパワーヒッター、砂川リチャード(188センチ、112キロ)は今年大ブレイクするんじゃない?
>>355 西武は内野と捕手以外は終わってるな
誰かひとりでも怪我人出たら十分Bクラスもありえる
>>295 左打者抑えられないのは日本にいる時からのこと。右打者は普通に抑えてるよ。劣化はたしかにしてるんだろうけど右打者に打たれるほどはしてない
>>308 楽天を意味不明に意識してるのはロッテファンだぞ。西武ファンが楽天嫌いなのはわかるけど誰もとられてないころから楽天に敵対心凄かったからな
>>326 できて20年経ってない球団に平均順位でマウント取ろうとしてる時点で相当かわいそうだけどな
ただこのスレの話題が楽天とロッテになることなんて
初めてだから面白くはあるかな
ハムさんの話題がいつまで経っても出てこないのは近年ないだろ
ポジオリが現れた時しか話題にならないオリックスって悲しすぎるだろ
ハムは助っ人2人獲った以外は殆ど動き無しだからなあ
ドラフトの方針も変化しつつあるし軸が抜けたら迷走しそう
ハムは清宮がモノにならないと明るい展望が描けないんじゃないか?
西川や有原もメジャー行きたいとかいってるし
今年もBクラスで清宮も育たないならそのまま下降トレンドに入ってしばらく優勝争いすることないチームになりそう
>>358 涌井で同じ事言っても聞かんのにホンマ都合のいいオツムだよな
涌井とハーマンはトレードとしても成立すると思う
それぞれ補強ポイントに合致しお互いに実力はあるが立場が微妙だったわけで
>>369 逆に楽天に都合悪いようにしか捉えたくないだけだろw
シャギワとブセニッツ共にゴロピで今年のUZR良化と完全にマッチしてんだよ。もちろんハーマンもそれなりにはやれると思うよロッテさんでも
>>371 ダブスタすげぇって話だよ
ロッテは既存外国人がクソだったんだから楽天ほどハードル高くない
>>358 説明しちゃダメだよ
この流れのなかで年齢だけでバッサリ切り捨ててるのが潔くてカッコよかったんだからw
>>372 だろうな。外国人に対する基準が違すぎるからロッテファンはもっと楽天ファンにハーマンとられたの悔しがって欲しいって欲求がすごい。お前がそうなのかは知らんけども。楽天ファン的には比べる対象がブセニッツとソンだからそりゃそんなめちゃくちゃ惜しんだりはしない
ブランドンとレイビンだからなロッテは
ジャクソン・ハーマンとは数段違うだろう
それで優勝出来るかと言うのはまた別な
同じ事は先発が崩壊してた楽天にも言える
どこまで行ってもこの件はイーブンでしかない、ロッテのリリーフ補強は他の補強と違って的確だし
楽天が穴のサードを実績豊富な鈴木大地で埋めた
助っ人リリーフが殆ど機能しないロッテが日本球界経験のあるリリーフを獲った
この点は去年と比較して確実にプラスになる部分
そもそも楽天は外人は近年過剰気味に在籍してるし今年も新外人が入団する
球団がどれだけ補強に金をかけられるかもある
日本人野手の最高年俸が楽天が浅村、ロッテが福田というかとだかみても金のかけ方が違うわな
楽天が先発層の薄さに危惧して涌井を獲ったのと何が違うの?
>>376 そっか まるで小さなフランシスコだな
あとから理屈こねるならこんなアホ丸出しの内容書かなきゃいいのに
282 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 4593-gxVx [106.72.166.224]) 2020/01/18(土) 06:48:33.76 ID:/pWRVs0A0
何にせよ35歳?のハーマン切って28の新しい外人連れてこれたんだから結果オーライでしょ
美馬に関してはシーズン中から、美馬がオフに向けて関東に家族が引っ越したから移籍したいことをGMに相談してならば、ロッテに内々に石井が話を通してた節がある
ロッテとしては実績十分の先発だからウェルカムやし、楽天としては見返りとして涌井のトレードと酒居クラスの中継ぎの人的確保を内諾されてたかもな
こんな発想の人が自分に都合いいときだけUZR引っ張り出してきてもなぁ
そりゃダブスタと言われてもしゃあないわ
>>382 さすが大阪さん
これWINWINになるよう両者談合の産物だと見る
もちろん標的はホークスだけど、どちらも及ばんだろうな
楽天も補強成功してばかりではないけどな
西巻なんかをロッテに取られたのは完全に想定外やろし
>>385 なんで同一リーグでそんなことしなきゃいけないんだよ。
>>381 アホ丸出しも何も若返りは課題だからなw
楽天のことなんて興味ないだろうし知らないんだからから黙ってな。
都合いいも何もUZR良化したからゴロピにシフトしてるのは事実だからなぁ。自分に都合悪いだけで相手が都合いい時だけUZR使うとか言いがかりもいいとこだなぁ。
楽天は若返りを図ってるのならば、なんで高卒2年目の西巻なんか取られるの覚悟で自由契約→育成枠再契約なんてしようとしたかわからん
>>392 あー投手陣の話ね。すまんすまん投手の話してても内野手全体まで含むと思っちゃうもんね
>>386 西巻みたいなゴミを取ってホルホルしてるロッテファンが哀れだなwww
ただの戦力外なのに
>>374 いや衰えは涌井にこそ顕著なのになぜかハーマンは衰えて涌井は復活するみたいな考え方が凄いなって話だよ
羨ましいとかそんな話を勝手にしだしたけどそんな風に思って欲しいのはそちらなのでは?
そのゴミの西巻を2年前にドラフト6位で高額の契約金まで払ってとったとこはどうなんだ?
楽天は守備が下手だった時期があるからその時期はフライボーラーばっかり集めてた事がある
内野守備が堅実になったから助っ人リリーフの世代交代の時期ではあった
あくまで個人的な見立てですが飛翔Pの筆頭の美馬や気を抜くとソロを打たれるハーマンとラグーンの相性は最悪なのでは?
最近楽天とロッテの話題ばかりだな
こんな現象はこのスレ始まって以来だわ
仙台はフィールドが広いイメージあるが、実はテラス設置の元祖みたいなものやろ
楽天は雑魚と言っていたそんな西巻を2軍でトップの381打席も与えたのか
まぁ人的補償にならないように育成落ち作戦が失敗しただけなのが真相だと思うが
西巻についてはゲーマー石井の失策でしかないわな
むしろ、西巻取られても今季の楽天の戦力に大きな支障はないと開き直ればええのにw
選手入れ替えしたから、果たして今年はどっちが3位に入れるのか、
一部のコアな奴には興味があるんだろう
どっちもBクラスだと俺は思うが
だって、雑魚同士をトレードしても雑魚のままじゃねーか
>>395 別にワイは涌井が復活するとかは思ってないけど4.50で120くらい食ってくれれば普通に十分。ハーマンは実際成績悪化してるしそんな外れ外人ほど酷くはないだろうけど今年より良化は考えづらいかなってだけ。むしろ35歳からパワーpが復活するって方が稀だろ
>>397 去年もそういわれてたけど結局チームの失点は減ったんだよな
共存共栄だろこんなの
別にルール違反でも何でもないからな(笑)
楽天ファンもロッテファンも気持ちよくシーズイン出来るからええやん!
よーし、ホークスの控え外野手をうちではレギュラーにするぞ!
それって、ホークスには永遠に勝てません宣言じゃん
楽天とロッテを共にBクラス予想にしたら
猫、鷹、おハム、檻から一つしかBクラス候補が出せなくなる
えーとwww
ロッテファンは涌井がめちゃくちゃ衰えたと信じて疑わないみたいだけど指標的には最多勝の時と大して変わってなくてホームラン増加はラグーンのこともあるからどちらとも言い難いってことを理解しておいたほうがいい。涌井が復活するとしか思ってない奴もそれなりに根拠はある
涌井が劣化する云々もあるけど、井口や吉井と涌井の折り合いが悪かったのもあるやろな
涌井はラグーンでかなり割りを食ったのがデータで出てるっぽい、仙台は一発をもらいにくい球場でその辺の良化に期待
ただそれ以上に涌井イニングを安定して食えるから先発の穴埋めには最適、あとは言わずもがなの若手の見本として
里崎も涌井は楽天に行ったら復活できるみたいな事言ってたしな
ロッテの守備が悪いのと井口が嫌いでやる気出ないのが成績悪かった理由だからと
>>404 復活もクソも去年の成績で十分すぎるレベルでしょ
涌井は指標上は毎年そんなに劣化してないのに結果は着実に悪くなってる
三振は取れるけど三振以外でアウト取れないレベルでハードコンタクトされることが多くなってる
>>412 井口が嫌いとかそんなことバラしていいのか
でもそれって里崎も井口嫌いってことになるよな
里崎と井口の関係が良好ならそんなこと暴露しないだろうし
涌井と鈴木大地は一流
美馬は二流
福田は三流
シャギワは言うまでもなく一流
ジャクソンは二流
ハーマンは三流
これが全てだよ
涌井は上司との相性がハッキリ成績や態度に出るタイプだからなあ
まだスピードはあるし今年34才だからある程度の復活あり得べし
涌井ってなんでホークス戦だと気合入れて好投してくるん?
敵意むき出しであれウザイねんけど
西武相手にもあの投球しろよ
そもそも井口が里崎を嫌いでなければ、コーチで呼んだりしてるやろ
わざわざホークスから何人も引き抜かなくてもロッテOBでコーチできそうな人材は結構いるからな
>>414 井口の事嫌いじゃないのなんか美馬と清田と鳥谷だけだろ
ロッテの選手も本音じゃ楽天行った大地と涌井と酒居を羨んでるんじゃね
むかし、涌井は福岡の女を捨てて暴露生地書かれたことがある
石井GMだって2桁勝てると思って獲ってないだろうし
今年の岸以上に投げてくれるだけでお釣りが来る
ここに関しては弱点の一つだったから相対的な補強で十分
>>413 だから里崎の言ってたモチベーションの話とかラグーンが割と影響してんじゃないのってこと。HARD %は確かに上がってるけどセカンドライト以外は基本楽天の方がUZR上だろうから良化する可能性もあるだろう
ならば、ゲーマー石井のことも平石や森山だけでなく、嶋なんかも嫌ってるやろな
>>421 100イニングで十分だろうな
どうせ監督の三木は空気だろうから
>>400 高卒を2年で育成落ちさせて地元の仙台育英と関係悪くしそうなリスク背負ってまでプロテクト対策するわけない
そもそも事情知ってる里崎がYouTubeでプロテクト対策ではないって否定してた
楽天の補強は基本的に若手の壁兼見本役で獲ってる
その際戦力になるか否かも数字から判断してる、楽天は戦力か否か(コスパも?)の判断が多い
球団としてSBのようなチームを目指してる感じ
>>400 トップの打席数与えるほど期待株ではあったけど成績が育成の同年代若手と大して変わんなかったから石井は特別扱いしなかったって感じ
三木の監督就任記事見たら、ミーティングとか長くなりそうな雰囲気のコメント出してるな
ノムの門下生だから同じようなこと言ってるけど、ノムの場合はヤクルトで監督する前に南海で選手としても監督としてもトップクラスの結果を出してるからな
三木は未知数すぎる
ファームの優勝歴なんてせいぜい運良く Aクラスに引っかかる程度のプラス要素でしかない
どーでもいいけどchmateだと楽天ファンの人 名前が千葉(ロッテ)なんだな
>>426 楽天は強くなるな
常勝チームまっしぐらだ
ロッテの見せかけの補強にごまかされてる素人ファンの多い事多い事
実際元プロ野球選手の評論家たちは楽天の補強は絶賛するが
ロッテにはあまりコメントしないね
西巻に関してはUZRが全てだと思う
守備職人としてあるまじき数値で完全に迷走してた、1から鍛え直そうとしたらロッテに持ってかれた
そんな感じ
里崎が何で楽天球団の補強プランを知ってるんや?
そんな重要事項を球団関係者どころかOBですらない里崎が知るわけないわな
ロッテも楽天も弱点の補充に成功した
お互い良かったとなぜ認められないのか
共存共栄?
言葉の使い方間違えてるぞ。こういうのは、共倒れって言うんだ。
どうだ?勉強になったか?これ以上、人前で恥かくなよ
ID:TvradOxZa
ロッテが憎くてたまらないです
楽天最高です
まで読んだ
楽天の補強を褒めてるのはゲーマー石井になびいてるフジ系とかの在京マスゴミやろ
逆にロッテを褒める在京マスゴミなんて過去にもげんざいにもないし、多分未来もいないやろな
工藤みたいに采配がめちゃくちゃそうなタイプではないし大崩れはしないだろ
オフの動きで分かるのはこの2球団の最下位の可能性が今年よりは少なくなったということ
>>430 ロッテはチーム全体があくまでロマン思考ですからね
選手層という意味ではSBや楽天に劣る、この2球団はリスク管理きっちりやるし(空ける所は空けてる)チーム全体で上に行くって意欲が凄い
その采配がめちゃくちゃな工藤が5年間でパリーグ二回優勝日本一四回したということはパリーグを含めた他球団全ての監督が無能すぎたということやな
>>432 少なくともここのスレの憶測よりかはよっぽど信頼出来るけどな
里崎は実績も残したしそういう情報筋があったって何らおかしくないわ
>>425 あいつ、YouTubeで小金稼ぎする為に知ったかぶりしてるだけやん
涌井トレード発表されてから、実は俺は前から知ってたんだぞ、とか最低にさぶいわ
マジで気持ち悪い
ロッテは選手も球団もファンもロマンと妄想ばかりで現実を直視できないからな
>>430 エース投手どうするかはあるけどな
安楽は見切りだろう
藤平は伸び悩み
あと誰がいるのかと言う感じ
ロッテは守備負担の減るDH角中次第よ
安田はまだまだだから併用するしかない
>>442 実際に発表の相当前に収録してたじゃん
つか里崎も本当は楽天に行きたいんじゃね
楽天なら金出すだろうし楽天里崎なくも無い
現実直視したら、外国人の球団保有を禁止するルールで身売りせなあかんくなるんじゃないの?
その辺、詳しい人教えて!
>>433 基本はそうですね、ただ若手育成の考え方が真逆なので贔屓が正解と考えるファンの考えがぶつかりやすい
あとは結果がどう出るか
堅実なチームが笑うか、ロマン派が勝つか
結論はこれ以外にはないんですけどね
里崎は自分が責任背負わなかてもいい話題については視聴者やマスゴミの男芸者に徹しているある意味プロトーク者やからな
>>426 根本が西武とダイエー建て直した時と似てるよな
西武には田淵や野村
ダイエーには秋山
良くも悪くも根本氏とゲーマー石井ではレベルが違うわ
>>446 発表前に言う度胸もないくせに、
前から知ってましたー、の後出しが最低なんだよ。
すっぱ抜いて破談にするくらいのことする勇気もねーのに、
承認欲求だけ強い小物だよ
ポジ天とポジサポ蔓延でポジ檻の出番が減りそうやな今年の開幕前はw
>>453 そりゃ涌井のためにはロッテなんかより楽天だろ
今のロッテを嫌いな里崎が破談にする意味が分からない
さすがに公式発表前にYouTuberがしゃしゃって発表したらまずいやろ
>>452 例えばどの辺が?
西武時代みたいなプリンスホテルとか球団職員とかドラフト外入団みたいな囲い込みはしてないけど
ロッテは補強選手ではなく今いる戦力がどれだけやれるかだと思う
今いる選手が5割しか働けないなら補強選手が頑張っても最下位もあるし逆にキャリアハイ連発するなら優勝も夢ではない
ロッテの不安材料は主力の多くが不安定な事
>>453 一応ロッテと契約してる立場なのにトレードリークとかするわけないだろw
>>450 根本陸夫はそこに至るまでに20代から指導者になり、広島で黄金時代を築いていた。
石井1がその真似事をしたって、無理なもんは無理だよ。
根本なら、秋山とバレンティンと藤浪とってたし、
一位にしょぼい社会人なんてとらなかったよ
いい加減ハム・西武・オリの話もしろや
楽天とロッテは腹一杯だから(笑)
>>455 そらそうだよな。だって、破談になったらVTRお蔵入りにするだけで済むもんな!?
腰抜けの自称世界一の捕手里崎はその程度の男よ
>>398 今冬のストーブリーグの話題をかっさらった2チームだからかな?
確かに普段は鷹猫公がいがみ合って、ポジオリが季節限定で加わるイメージだったな
ハムはファンが荒んでるような有様なので…
まだオリの方が勢いがあるレベル
>>444 藤平伸び悩みってw二軍成績野球のニュースすら見てないのバレバレ
藤平の後ろに来るのは弓削菅原福井渡邊西口鈴木引地辺りか、福井以降はしばらくかかりそうだけど
西武って投手野手1人ずついい感じの外人取ったよね?
このスレの流れだと、Aクラスは鷹、鷲、鴎でBクラスは猫、公、檻くらい勢いに差があるな
野球ファンによるパリーグ順位予想においての今年の基本順位ってこんな感じ?
1位 ソフトバンク(層が厚い)
2位 楽天(即戦力補強した)
3位 ロッテ(中継ぎ強化した)
4位 西武(秋山いなくなった)
5位 オリ(メジャー大物加入ジョーンズ)
6位 ハム(話題が全くない)
ここから色々いじる感じ?
秋山の穴が埋まらないのならば優勝はないな
あとはどこまで落ちるかは知らんが
>>461 すげえ、しょぼい社会人って誰の事か知らんけどあのGMがとってきた選手ってまだ誰もユニフォーム脱いでないんだよね
なんでしょぼいって分かるんだろ、未来人の方かな?小深田の通算成績教えてください!気になります!
>>468 スパンジェンバーグは感じがいいのかね?
やたら三振多いけど
>>470 西武やハムは戦力以外の見えない部分がどうなるか
ペナントは戦力通りにはいかないことも割とあるので
西武は1・2番をどうするか、あとは投手陣の頑張り次第
>>470 概ねそんな感じだと思うけど、楽天ロッテ西武はどの順番の組み合わせもあり得そう
楽天西武ロッテとか、西武ロッテ楽天とか
あと、ソフトバンクは昨年並みに大駒が故障しまくったらコケるかも知れんけど、どうかな…
西武はセンターは金子にするん?
一番センター金子?
ソフバンの杉山と言う投手を千賀が絶賛しているな
去年は種市を評価していた
千賀銘柄で買いとなるか注目している
球が速い本格派のリリーフ限定なら雨後の筍みたいに際限なく出てくるイメージ、昔からリリーフ王国だし
砂川リチャードは近い将来、ホームラン王になると思う。
>>480 隠し玉も何も2018ドラフトの2位だぞ
去年のキャンプでは怪我するまで甲斐野より期待されとった
ストーブリーグの予想で西武はずっとBクラスだよ
開幕すれば変わるw
ドラ2と言えば西武の中塚も今年で4年目
出てこないな
鷹は去年あれだけ怪我人出て僅差の2位だからな
そこにバレンティンまで入ったんだから優勝候補筆頭やろ
>>400 確かに西巻に期待してたけど
攻守とも全然伸びなかったから
シーズン終盤には元プロスペクトの吉持はまだしも
育成の南、同期高卒の松本より
優先順位低くなっていた
しかも監督が三木だったから
チャンスは無かったろうね、
当面
パリーグの球場はどんどん狭くなってきてるから外野守備はさほど重要じゃないよ
あの狭い神宮でとんでもないマイナス稼ぐ守備らしいけど正直セはあんま見ないからよくわからんな
60発がゼロになるレベルの守備走塁とかにわかに信じられん
カブレラの場合は違反球に殺された側面が大きいよ
あの球のせいで寿命縮まった選手って結構いる
小笠原なんかもそうだし
アストロズのサイン盗みはMLBから黒判定
ソフトバンクのサイン盗みは「限りなく黒に近いグレー」()
こういうとこなんだよな
組織としてのレベルの差が如実に現れる
>>497 ソフトバンクがいつサイン盗みしたの?
適当なこと言って訴えられてもしらんぞ
順位予想はこれまで西武とハムにどれだけかき回されたことか
もう西武の4位以下とハムの下馬表は信じられない
>>498 そいつのIP見てみろ
執行猶予付きの実刑判決とか3回も言ってた例のガイジだよ
生え抜きゴミしかいない陰毛がイキッてて笑えるな
まぁこれだけイキッてるんだから今年は優勝するんだろうよ
生え抜きが育つような環境じゃないのに無理に期待するくらいなら他所の実力者をもってきて見本にした上で鍛えた方が有用
弱いんだから生え抜きにこだわる事自体がおかしい、強くなるなかでじっくり鍛えた生え抜きが徐々に存在感を見せる
でも他のチームの人材を入れないチームなんてそもそもあるんだろうか?
有原と西川がポスティング希望しているからハムはお先真っ暗というが
そもそも今季もハムがBクラスなら球団はポスティングなんて認めないだろ。
>>504 西川は高卒で長期離脱がなければ今シーズン中に国内FA取得
来シーズン中に海外FA取得
なのでBクラスであろうと来年オフにタダで出て行かれるぐらいなら今オフにメジャーに売り飛ばすのがハム流
あ、申し訳ないね
ホークスがお膝元の西日本新聞にサイン盗みを暴露された、の間違いだったな
>>506 この年(1998年)、「球団職員がアルバイト学生に金銭を渡し、相手捕手のサインを応援バットの動きで選手に教えさせていた」という疑惑が西日本新聞の報道で持ち上がった。
疑惑を持たれた選手は吉永幸一郎と大道典良、柳田聖人で、写真付きで大々的に報じられたために問題となったが、フロントはこれを強く否定。
その後パ・リーグ特別調査委員会による調査も行われたが証拠は挙がらず、現在でも実際にあったかは不明のままとなっている。
なお、スパイ行為は本拠地(福岡ドーム)で行われていたと報道されたが、疑惑の3選手の打率を他球場と比較したところ、2選手については本拠地での打率がわずかに高かったが、残りの1選手は本拠地の打率の方が低かった。
証拠もないしソフトバンク球団でもない
適当なデマを言うなよ 執行猶予付きの実刑判決クンw
結局疑惑自体を理由にホークス経営側が引責辞任し灰色決着
「限りなく黒に近いグレー」などという面白い言葉もあった
MLBから学ぶべきことはまだまだ多いね
>>389 え?年齢だけで強くなるの?
そこだよ お馬鹿ちゃんw
>>390 だからよ これな
年齢だけでどうにかなると思ってるアホがUZR語るなってことな
282 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 4593-gxVx [106.72.166.224]) 2020/01/18(土) 06:48:33.76 ID:/pWRVs0A0
何にせよ35歳?のハーマン切って28の新しい外人連れてこれたんだから結果オーライでしょ
わざわざ かもめせんまで行って書いてんのかw
154どうですか解説の名無しさん(ワッチョイ 4567-gxVx [106.72.166.224])2020/01/17(金) 16:17:55.94ID:1Mfnlv+H0
ハーマン連投すると成績えぐい悪くなるよ
今回のアストロズのサイン盗みに関するMLB処分やアストロズ球団サイドの処分を見ると
お茶を濁したホークスの事件とはレベルの違いを感じざるを得ない
ホークスはサイン盗みなんかしてないから制裁食らってないだけ
ライオンズみたいにガチで八百長やったり裏金禁止になってからも裏金渡してた球団はちゃんとNPBから制裁食らってるだろ
それがサイン盗みしたという証拠にはならない
ライオンズみたいガチで八百長したり裏金禁止以降もアマチュア選手に裏金渡してたからNPBに制裁食らってる
グレーとブラックを同列に扱ってはいけない
わしせん
111:どうですか解説の名無しさん(ワッチョイ 1d67-JoFD)(4/27)[106.72.166.224] (4/27)2020/01/10(金) 10:10:10.31FlpCwRUf0(2/8)
>>104 茂木は坂本がおかしいだけで普通にショートの代表クラスだと思うがな。サードできる利便性含めて
251:どうですか解説の名無しさん(ワッチョイ 1d67-JoFD)(7/27)[106.72.166.224] (7/27)2020/01/10(金) 20:29:08.61FlpCwRUf0(5/8)
>>175 30本打つやつは2人いれば十分だわな茂木島内は15本くらいはいけるだろうし大地が10本売ってくれればまあ十分。ウィーラーが何本かによるけど
やってないなら主張すればいいのに
ホークス経営陣が引責辞任して灰色決着にしたんだよね
なんで引責で辞めたの?
何の責任を取ったの?
支配力ってなに?
721(1):どうですか解説の名無しさん(ワッチョイ 1d67-JoFD)(19/27)[106.72.166.224] (19/27)2020/01/12(日) 17:16:29.72wl+nhVFy0(1/4)
由規って支配力あるタイプだし中継ぎでハマりそうな気がしなくもないけどね
そもそも当時ホークスの経営陣が辞任したってソースは?
仮にそれが本当だとしてもサイン盗みした証拠にはならないよね
ライオンズは西鉄時代も西武時代も悪いことしてNPBから制裁食らってるよ
NPBが当時のダイエーに制裁を下さなかったという事はサイン盗みをしてないからだよ
わしせんより
485 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 4567-gxVx [106.72.166.224]) 2020/01/18(土) 20:32:04.30 ID:pI4ykz6X0
パリーグスレにいるまいやんってやつキチガイ?ほぼ奴のレスしかないんだけど
915(1):どうですか解説の名無しさん(ワッチョイ 1d67-JoFD)(25/27)[106.72.166.224] (25/27)2020/01/13(月) 16:26:28.12rSpjbgi10(3/5)
ぶっちゃけもクソもどこもキーマンは外国人なの当たり前だよ。いくらソフトバンクでもデスパとグラシアル死んでたら優勝無理よ
でも経営陣は引責辞任したんだよね?
何故辞めたの?
>>527 知らんやんそんなこと。
とにかくガチで悪いことして制裁食らった球団はホークスじゃなくてライオンズなw
ダイエーの経営陣って何やろ
高塚だっけ?セクハラ逮捕だった記憶
八百長と裏金という悪事を働いてNPBから2度も制裁食らったライオンズを12球団は反面教師にしないといけないよなw
>>521 捜索ご苦労様w
新規だから君が地雷だとは知らなかったわ
>>525 ありがとうございます あちらのスレに挨拶してきました
サイン盗みをお膝元の西日本新聞に暴露され
王監督(当時)も事情聴取
「限りなく黒に近いグレー」とか謎の言葉も生まれたが
球団社長の引責辞任で幕引き
本当自浄能力皆無だ
>>533 新規ってなんだ? 汚ならしい老人が新規とかw
Bリーグのいろんなチームのスレにカキコミしても暇でしょうがなくてこのスレに来たのか?
自分がアホなこと指摘されて発狂するなら消えろや お前わしせんでも指摘されて発狂してるだろ
>>529 ダイエーの高塚は強制わいせつで逮捕されたな
西武の堤義明も逮捕された
どちらも球団に関わってたな
2人も執行猶予付きの有罪判決だった
ちなみに執行猶予付きの実刑判決ではない
NPBから八百長と裏金で2度も制裁を食らったライオンズ
サイン盗み疑惑が上がるも証拠はなくNPBからの制裁がなかったホークス
大きな違いがある
485(1):どうですか解説の名無しさん(アウアウウー Sa19-hIKv)(6/8)[106.180.14.235](8/11)2020/01/11(土) 15:18:37.07/Mned24ma(8/11)
じゃあなんで去年島内は一二番打たせてたのか説明しろよ
島内は上位向きって判断してるから打たせたんだろ
559:どうですか解説の名無しさん(ワッチョイ 1d67-JoFD)(16/27)[106.72.166.224] (16/27)2020/01/11(土) 18:54:50.73YaQnJOKm0(6/8)
>>485 他にいないからだろバカかよ
>>536 ワイが発狂してるとか勝手に決めつけてるのは別にいいけどブーメラン刺さりまくってるのわかってる?
なにが新規だよ
お前梨田を名将とか言ってたアホだろ?
ホークスのスパイ事件で引責辞任した球団社長の名前も知らないか
まいやんちゃん落ち着きなよいっつも1人でこのスレ盛り上げてんだからたまには休みな
>>545 また知ったかぶりか(笑)
気の毒なガイジさん あれだけいろんなスレにカキコミしてるのに居場所なくなったのかww
>>545 ほぼ俺のレスしかないらしいがこれだけコピペ連投してようやくお前と同じぐらいになったんだが それすら数えれないのか?
スパイ疑惑で辞任した球団社長なんて人は
この世に存在してないからね
執行猶予付きの実刑判決の人と同じで
リーグからも処分受けてるからなぁ
なかったことにしたいのか知らんが
故人は最初からいなかったものとして扱うのがホークスヲタにいるとはなぁ
性豚のこの発狂って日シリ出られるまでずっと続くの?
みんな 噂の彼がきてるよ
581 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:11:50.49 ID:M4b6t1Nf0
脱税及び脱税教唆で懲役1年執行猶予2年という実刑判決を受けた小久保は
死刑か無罪かで言えば死刑かな?
583 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:19:31.35 ID:M4b6t1Nf0
あぁコミッショナーからの処罰が出ていることも知らないのかw
まぁ普通は執行猶予付き実刑判決のほうがコミッショナー等のNPB内部処分より重たいというのが
当たり前の感覚なんだが
588 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:43:48.87 ID:M4b6t1Nf0
ホークスのオーナーも逮捕されてるね
執行猶予付き実刑判決
ホークスの社長がスパイ事件で引責辞任してたのがそんなに辛いか
サイン盗みでリーグから処分が下されているホークス
前科もんなのかな?
辻の間は無理だな
固定オーダーだから対策されやすく
使える選手も限られるから奇襲も出来ない
便器も工藤の間は念願のペナント制覇は無理だな。
陰毛はまず悲願の2年連続Aクラスを目指そう話はそれからだ。
>>267 イースタンの試合でボロクソ打たれていたからとても二桁勝てるほど復活するように思えないわ 出してくれるならどうぞどうぞだね
辻はなんであそこまで学習能力無いんだろうな
性豚は今年こそ日本シリーズ出れそうか?
秋山の抜けた性豚の外野グロすぎて笑うw
どうすんのこれ。リーグ最弱の外野だな
>>358 ロッテファンも涌井がどうにもならんほど衰えているのは理解している 脈があるとするとヨメさんと離れて肉を食えることぐらいかな w
ホークスファンは涌井はまだ手強いと思ってるけどな
実際、去年も痛い目には合っている
>>566 性豚が現実逃避してて草
最弱外野に反論あるならどうぞ
西武はそう言われてもなかなか落ちないのよね
確かに外野はかなり脆いけど(レギュラー当確が金子だけ)その分捕手、内野はエゲツない
>>567 開幕前に評価低いのは毎度のことですから
屁でもないわ
>>569 秋山の穴には誰が入るかぐらい反論してみろよ情けねぇ
普通にSBと西武が1位2位に収まりそうな感じはあるが
最下位は僅差でハムかな
>>570 まあそう焦るなよw
キャンプもまだなんだし
なんか痛いやつが湧いてるなw
自覚していないところがこれまた凄いw
キャンプといえばやっと日ハムはめんどくさいアリゾナじゃなくなって良かったね
怪我や体調不良は減るんじゃないの
西武はとにかく秋山の穴を埋められるかでしょ
穴埋め出来ないなら優勝は無いと思う
昨年も金子を1番固定していた春先はあまり強くなかった
ねえ、誰か教えて?
執行猶予つきの実刑判決って何?
どこの幼稚園で教えてもらえるの?
半島人にしか分からない言葉?
パ・リーグから処分があり
ホークス球団社長も辞任したってことは
ホークスはサイン盗みやってたってことだよな
>>506 証拠が出てこないから、悪魔の証明求められて、「疑惑を払拭できない」という理由で処分を課され、
その直後にようやくサイン盗みの禁止が明文化される遡及事件がどうかしたか?
佐々木主浩がヤクルトもやってるって暴露して、撤回に追い込まれてたな、そういや
>>578 去年は菊池、浅村、炭谷の穴
今回は秋山の穴
誰かひとりで埋めなくてもいいわけで
そもそもセンターラインがかなり打てる時点で西武はまだまだ有利要素多いよ
もっと外野手の外国人野手とか取ればいいのに
>>580 証拠はないけど、ホークスがやってない証拠を出さないから処分されたんやぞ
その直後に、サイン盗みが禁止されて、それまでは処罰されるルールもなかった時代に、な。
ドラフトで成功しまくって、球界に敵作りまくった結果
ダイエーのせいで契約金が倍に跳ね上がる、と言われてた時代
浅村と菊池の穴も別に埋まってないからな
森と中村と外崎が一昨年より成績上げたから打線が落ちなかったように見えたけど。
チームの貯金も2018年の36から去年は18までに半減したし
逆に誰かが失速しただけで代わりが出てきても秋山の穴が埋まらなくなる
辻監督はあくまで守備重視だがライトにロメロ連れてくるだけで維持は可能だったりする、問題の先延ばしって言われればそれまでだが火力の維持は可能
やってないなら徹底抗戦すればいいのに
処分されたってことはクロだろ
無罪か死刑なら死刑なんだっけ?
>>579 それについてはこの人が詳しく知ってます
581 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:11:50.49 ID:M4b6t1Nf0
脱税及び脱税教唆で懲役1年執行猶予2年という実刑判決を受けた小久保は
死刑か無罪かで言えば死刑かな?
583 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:19:31.35 ID:M4b6t1Nf0
あぁコミッショナーからの処罰が出ていることも知らないのかw
まぁ普通は執行猶予付き実刑判決のほうがコミッショナー等のNPB内部処分より重たいというのが
当たり前の感覚なんだが
588 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 6567-CCy/ [126.65.226.166]) 2020/01/12(日) 15:43:48.87 ID:M4b6t1Nf0
ホークスのオーナーも逮捕されてるね
執行猶予付き実刑判決
2007年のハムも小笠原新庄岡島が抜けて連覇したとは言え前年の貯金も28から18に減らして
日本シリーズでセリーグ2位の中日に手も足も出なくて
2008年は3連覇できなかったからな
貯金を前年から半減させた西武は浅村と菊池の穴は埋まってないしCSで惨敗したし
さらに秋山抜けたから優勝は厳しいよ
処分されたならクロ
無罪か死刑なら死刑
ホークスのサイン盗みは処分された
無罪か死刑なら死刑だよなぁ
サイン盗みは
禁止が明文化されてなきゃやっていいと思っているらしい
いつまでこの流れを続けるの?
回りが迷惑しているって気が付かないの?
>>592 西武が日本シリーズに出られるまで続くらしいよ
そりゃホークスファンが迷惑なのは分かるよ
サイン盗みをネタにされたら迷惑だろうね
アストロズは監督とGMの職務停止、ドラフト指名権1、2位剥奪、5百万ドルの罰金
サイン盗みはこれくらいは重いってことなんだろうね
>>586 守備重視で3年間結果だしてるんだからそれはわるくないわけで
投手が頼りないから余計にね
必要なのはロメロじゃない
すぐに怪我でいなくなる選手も必要ない
そりゃ西武ファンが迷惑なのは分かるよ
キチガイの執行猶予付き実刑判決をネタにされたら迷惑だろうね
>>597 それは確かに
となると西武の編成はある程度やれる自信を持ってこの形にした、と見ていいんでしょうか?
https://twitter.com/seinobb/status/1218729871678922752?s=21 野球部OBで西武ライオンズの高橋朋己選手が自主トレーニングで来訪し、昨日まで4日間、選手たちとともに汗を流しました⚾『活躍する姿をみんなに見てもらえるように頑張る』と力強い言葉をいただきました!
#西濃運輸野球部 #西武ライオンズ #高橋朋己
大事にとってあるピンクのタオル
今年こそ球場で使えるといいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
西武は戦力落ちるかもしれないが、ソフトバンクも野手高齢化で戦力ダウン
楽天含めて三チーム、突出した球団はなさそう
>>593 じゃあいつまでも続くやんw
今の西武の戦力ではCSを勝ち抜くのは無理だわ
投手力がもっと上がらないとな
執行猶予付き実刑判決=フランシスコやからな
話すだけ無駄
涌井の復活は厳しいのでは
西武では最後の方も球自体には力があったけど、昨年はストレートの急速も通常140前半くらいだったし
先発で貯金を作れるかというと疑問視せざるを得ない
去年 涌井が楽天戦で投げた最速が145km
去年は5月8日の西武戦に勝った後シーズン終わるまで6連敗と勝利は1度もなかった
涌井が全盛期の速球を投げられるとは思わないが、モデルチェンジして制球重視の投球をすれば、なんだかんだで沢村賞投手やから脅威やと思うけどな
ぶっちゃけ金銭のみで貰える投手としては破格
金銭で出してくれたロッテに感謝
涌井のヘロヘロピッチには辟易してたから
それを他所でやってくれるなら本望よ
ロッテとしては支配下枠も埋まってきたから中途半端な選手はいらないのやろ
だからこその涌井金銭なのやと思う
西巻なんかもとれてるし、去年育成枠でとった茶谷も支配下にしてる
楽天も鈴木、涌井⇆美馬、小野、ハーマン、西巻+金銭と考えたらイーブンかもな
>>613 修正
鈴木、酒居、涌井⇆美馬、小野、ハーマン、西巻+金銭
ロッテは若手先発がかなり出てきたのと美馬を獲れたから投げられても勝てない涌井はリリースして問題なしって事でしょう、飼い殺しになりかねないのもあった
楽天としては先発苦戦した先発を厚くするためにデータ上で先発で最低限の計算は出来ると判断したからトレードしたのと先発が育たないからこそ涌井を見本として欲しがった
涌井はロッテ内で居場所を失っていたが石井GMに力を貸してくれと言われ結果で平等に見てくれるチームに移籍した
みんな得してる、優劣をつける必要は特にない
ロッテより楽天の方が涌井生かせるだろう
ローテーション5、6番手で打線の援護と中継ぎ介護見込めるから
ただローテーション維持にあまりこだわらない方がいいと思う
西武専用機 福井塩見は西武戦に使った方がいいだろう
まぁこれ見てもわかるように涌井はロッテ先発での居場所はない
先発マイナスの楽天では使ってもらえるだろう
ロッテは使い物にならない2億円の置物の処分になり楽天としては金は使い放題で痛くもかゆくもないからお互いWinWinとなった
>>617 牧田www
ハンバーガーリーグの悪影響やろこれw
ロッテの創業者亡くなってるやん
供養ブーストで
今年はロッテの年かもな
言うほどデブか?元西武の選手にしては激ヤセの方だろ
高塚の辞任がスパイの引責とか言ってるアホはググる事も出来ねーのかよ?
セクハラの引責辞任だろ
今時小学生でもググれるのに
そんな事も出来ないなんてまさに障害者だな
植松聖に言わせれば世の中に必要のない人間て言うだろうな
これがデブじゃなければ 何と呼ぶのか
僕は知らなかった
日本に帰国したら、飯が旨くて太るって藪が言ってたな。
更に醜い事になるんかな
オリ澤田とか西武高木みたいにデブ投手がいないこともないがアンダースローのデブは珍しい
松阪はプロフィールでは93キロになってるけどこれが今の体重なら大体同じなんだな
楽天は石井GMばかり話題になってるけど現場で指揮執る三木って
自由に采配させてもらえるのか、それとも石井リモコンになるのか
で命運は決まるな
松坂大輔 183 cm 93 kg
牧田和久 177 cm 93 kg
>>625 1001が亡くなった年の中日阪神楽天はどうでしたかね
>>562 無理やろなw
今年はそもそも優勝も出来ないから日本シリーズも無理。
アンダーであんなにデブってて投球で低い体勢になれるんかな?
バランス崩して倒れそうだな
そこらの草野球の親父みたいな体型(笑)
あれなら獲れなくて良かったと西武と阪神は思ってるだろうな
松坂は元々ムチムチしてたしどちらかっつーと井川と同じ匂いがするな
牧田に関しては楽天入りが決まったときに阪神からは落胆の声が上がったけど
西武からはあまりその声は聞こえなかったな
一応、西武は義理で獲得に乗り出していただけじゃ?
昨年の楽天が岩隈の獲得に乗り出したふりのように。
楽天牧田が活躍すれば全球団欲しかったでしょ
大事なのは体型ではない
デブ投手で活躍出来るのなんて殆ど居ないがな
体型は大事だな
アンダースローならこれぐらいが理想だな
牧田がデフったら活躍できないとか
涌井は痩せたから成績落としたとか
お前らどっちなんだよダブスタすぎだろ
>>642 大事だから牧田は肉体改造してるんだが…
いや、85キロまで落とす
って言ってるがな
どんだけ失敗願ってるのよ願望ダダ漏れしてますがな
>>647 極端だからだろ
過去の活躍した体型に戻れって事よ
1回太ったら体重を落としても元に戻らないケースが多いように思うね
ダメそう、って言われてるだけで
ダメかどうかは本人次第だし
開幕して見なきゃわからないでしょ
簡単に体重が落ちりゃ世話ねえわな
親父だから代謝も落ちてるだろうしな
通用しないのが容易に想像できるわ
牧田に期待するなら
松坂に期待しても許されるかなw
本格派ならSB森やどすこい山口みたいに体型関係なく活躍できるかもしれんがデブサブマリンだから皆懐疑的になってるんだよ
デブったと言う事はトレーニングしてなかったんだろ
年齢を考えても戻すのはキツイのは間違いない
戻っても活躍出きるかも解らん
そうやってる時の怪我が一番怖かったりもするけどね
本人にそれなりにやれてた時の感覚がまだ残ってるから その状態に戻そうとしてるのかもね
>>631 松坂が1番太ってた時期も今も93キロなわけないw
100キロは楽勝で超えてて110キロ近くあったと思うよ
見た目が今の牧田とはレベル違った
牧田はユニ姿じゃないからな
ナイスボディを隠してるのよ
野球のトレーナーとかもシーズン入るとどうしても痩せるから少し太ってるくらいでいいって言ってたし
あと2か月で1か月3キロで6キロ痩せて2キロオーバーの87キロでシーズン始まるくらいなら別にいいと思う
問題は単純に舐めてるのかって事だな
>>643 石井の見極めも厳しめでかなり正しい
岩隈スルーして何度もメディカルチェックした由規が1軍で投げられたのがそう
外国人はブラッシュとブセニッツ当てて
トレードで獲得した福井も和田も下水流も戦力になった
ならなかったのは熊原と平石が欲しがった橋本くらい
どちらも地元宮城枠だったが
1年目から補強はほとんど当ててきた
これまで厳しめに見てきて友達の牧田が甘めで外れだったらガッカリだわ
そんなん、平石や嶋や森山の処遇見とりゃ、
石井1に逆らったら、クビにされるのわかっとるからな
石井1のコネで入った牧田やら涌井には、監督ですらなんも言えん。
そんなぬくぬく環境で、アメリカの飯のせいにしてブクブク太った奴が痩せるわけがない
三木に求められとるんは、勝利でなくて、石井のご機嫌とりやからな
岩隈って本当にスルーだったのかな?
ただ巨人に負けただけのような気がする
サンチェスの争奪戦とかと同様
結果的に使えなかったね、ってだけで
>>666 石井本人が岩隈巨人決まったあとに投げれる確信もてなかったから本気になれなかった難しかったって言ってた
実質スルーみたいなもんだよ
>>665 ここでたまに森山の名前でてくるが森山って石井に造反したみたいな記事ないだろ
森山は10年楽天にいたが、その間に年俸しか貰ってない
コーチ人事って1年目は年俸と契約金貰えて2年目以降は年俸だけになるんだから新規の話あったらそっち行くの当たり前だと思うけどな
吉井とか佐藤義とか金森とか売れっ子ほどコロコロ球団変えるの当たり前だと思う
>>660 プロフィールの93キロっていつの体重なんだろうね?
アンダースローって他より足腰に負担かかりそうなイメージなんだけど実際どうなんだろ?
>>670 松坂は21世期入ってから100キロ切ってた事はないと思うんだけどな
183cmあって上半身プロレスラーみたいなガタイなんだから見た目が太ってなくても100キロあってもおかしくない
93キロってルーキーの頃なんじゃね
山崎康晃も88キロって書いてあるが今100キロあると思う
イデホだって大学時代は巨漢の剛腕投手として有名だったから・・・・
>>616 確かに楽天の方が涌井を投げさせられる 去年の終盤の涌井みてたらイースタンでもボロクソ
やる気なかったからかもしれんが痛打ばかり あれでは二軍ですらローテションに入れるかどうか
>>633 リモコン三木谷かな?
でも楽天モバイルで通信できなかったというオチでいい方に回るかも
>>671 俊介はいつも同じ体型だったな
太ったらあのフォームでは投げられん
星野は自分に忠誠誓う奴だけを集めて、反旗を翻す奴は容赦なく放出する。
中日でも阪神でもやってた事。
でも楽天ではやらなかった。ファンの気質に気付いてたんだろ。
忠誠を誓った奴は酷使に酷使を重ねて、一年だけ優勝する。
だけど、酷使した奴の面倒は一生見る。
与田にはNHKの解説と中日の監督を用意してから、死んでいった。
石井1にそこまでの気配りはできない。
ウィリアムス、リガン、ムーアを連れてくる人脈もない。
石井は星野の真似事をしているだけ。
忠誠を誓う戦力ではなく、仲良しを集めてるだけだから、
石井1の為に身を削って優勝しようなんて誰も思ってない。
気前よく退職金くれる都合のいい奴としか思われてない。
鈴木大地は、そういう非コネ選手の人望を集める、
よくいる、チームを弱くするカリスマ的選手。
来年の楽天は内部崩壊して、指導者経験のほぼ皆無の三木が悪化させて、
普通に最下位だと思うよ。
>>683 やっぱりそうだよね なんか危うい感じだね
>>686 星野の真似はしてないんじゃないかな?
そもそも石井って星野みたいなタイプ嫌いなんじゃないの?
いきなり星野がどうの石井がどうのとか言い出して願望オンリーで予想しちゃうような人に触れちゃいかんだろ
星野に見えるのは井口かな 気配りの出来ない星野って感じ
石井は強いて言えば根本 根本ほど強引ではないけど
井口も石井も過大評価
井口のヘボ采配じゃ星野みたいな采配は出来ないし
石井は三木谷の金に物言わせてるだけで根本みたいな裏技を使うような上手さは無い
プロは結果がすべて
他人の評価も自ずと変わってくる
井口は過大か?
全く評価されてないってかチーム成績の割に順位低いよねってのがほとんどで正当では?
今時はドラフト改革のせいで根本流はできないしな
三木谷の金の力とはいえ友達コレクションを集めてきたのは見事だが
>>691 アホか?
根本の強引な裏技(違法)は
当時全盛期の西武堤と
ダイエー中内の金がいくらでも使えたからだろうが
根本は囲い込んでたけど西武でもダイエーでも囲い込んでた選手の人選が素晴らしいよな
あとFA前の80年代のドラフトを得点化すると1位は西武じゃなく巨人なんだよな
主力投手は高卒ばっかだし桑田槙原斉藤宮本
野手も1位以外も育ててる
ロッテは最下位やろ?金かけて補強したフリしてるけど
美馬、福田in
鈴木、涌井out
しれっとコストダウンは成功
ロッテって最下位のイメージもあんまない4位〜5位が定位置で数年に1回3位に入るイメ−ジ
ロッテは鈴木大地が抜けたのがでかいな
順位はそこを埋められるかだとは思うけど補強全体で見ればクソだったリリーフ強化出来てるしプラスなんじゃね
今年の日ハムは注意せえよ
名護に戻るから体調は整えやすい
馬力は無いから優勝はしないだろうが投手力と敵のミスを誘う戦術で3位狙いだと思うわ
去年のセリーグだと阪神みたいな感じ
Bクラス2年連続ない球団は注意すべし
> 球団改革を推し進める石井一久GMは「Aクラスの次の年は必ずダメな結果を繰り返している。ただAクラスに入るんじゃなくて、Aクラスの中でも1位にならなければいけない。そういう意味でも、今年やらなければいつやるのか、という思いでスローガンを決めた」と話す。
↑楽天の首脳陣でパリーグ戦力分析スレみたいなコメントしたのは石井が初めてだな
>>702 ミスを誘う戦術って打たせる気ないのに大谷を素振りさせて代打で出すフリしたり 予告先発掘ですぐ違う投手に交代させるという茶番のこと?
俺の周りでは特に石井や井口を評価してる人はいないかな
まあ楽天の派手な補強は話題になってるけどそれは石井の手腕を評価してるのとは違うし
育成と補強編成の失態をやらかしてるハム自身が注意すべきなのでは
なぜ去年あれだけ失墜してしまったのか反省しないとな
でも2年連続Bクラスないってのは不気味でしょ
Aクラス翌年は楽天は落ちるって言われてるなら、
そうじゃない反対の球団が上がってくるのは当然あるわけで
>>702 五輪絡みで札幌ドームが使えない期間がどうなるかやな
>>699 それ楽天じゃね?ロッテと違ってアホみたいにコストだけはかかってるけど補強と言えるほどの戦力アップは無し
2年連続Bクラスがないって移転前も含めて? それ何年間続いてる記録?
どうせ今年Bクラスだったとしても来年から「3年連続Bクラスはない」に変わるだけでしょ(笑)
ジンクスよりもそれを本気で信じるほうが不気味だと思うよ
埼玉西武ライオンズは所沢移転以降、8の付く年は優勝して9の付く年は優勝できない。しかし2018年にパ・リーグを制覇し、2019年に2連覇を達成したことからこのジンクスは破られた。
じゃあジンクス関連はプラスもマイナスも全て無しってことでw
2001年から2003年のハムは普通に3年連続Bクラスだしな
ジンクスなしで普通に「現時点」での戦力を比較すればハムより楽天の方が上なんだから
楽天を上に予想するのは至極真っ当だろ
>>704 その茶番に見事に引っかかる緒方の悪口は慎みなさい。
>>721 打たせる気なかったことをケタケタと笑いながら話す栗山がとても下品だった
しかしイメージアップには絶好の機会だったのに不祥事で台無しにするラグビーの頭の悪さには呆れるわ
野球はラグビー人気に危機感を持てと言ってたフランシスコも執行猶予付き実刑判決というおバカ発言で自滅する頭の悪さだし
左膝手術からの復活を目指す日本ハム上沢直之投手が、約30メートルの距離で捕手を座らせ、平地での投球練習を行った。年明けから開始し、3度目。
力を入れ50球ほどを投げ込み画像をチェックしたが「左足に全然、力が入らない。感覚が以前とは違う。体力がやっぱり落ちている」と、ぐったりした様子。
春季キャンプは2軍の沖縄・国頭で調整予定で「キャンプ中に傾斜を使った投球ができたら」。実戦復帰の目標を6月に掲げ「オリンピック(五輪)中断前に1度投げられたら」とした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-01190982-nksports-base 今年も上沢は無理っぽいな
日本ハム・中島、右肘痛を抱えているが、栗山監督の強い要望がありキャンプは1軍スタートが決定。
現在は左膝痛で軽めのランニングで状態を整えている。打撃練習には参加するなど、温暖な地で早期復帰に努めている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001210000583.html 中島もあやしそう
大阪鷹って日ハム気になりすぎだろw
もう半分日ハムファンじゃんw
SB2011以降の短期決戦
2011 vs西武○ vs中日○
2012 vs西武○ vsハム●
2013 4位
2014 vsハム○ vs阪神○
2015 vs千葉○ vsヤク○
2016 vs千葉○ vsハム●
2017 vs楽天○ vs横浜○
2018 vsハム○ vs西武○ vs広島○
2019 vs楽天○ vs西武○ vs巨人○
ハムが上の順位だとSBにとって少し厄介だし
>>729 こんなデータわざわざ把握しても無駄だけどな今年に関して言えば
>>718 移転後にはないってだけで
今年なんてBクラスにならないほうが奇跡の前評判でしょ
なんにも補強してないし上沢がシーズン通して居ないし
今年は4月からダントツ最下位だろ
>>725 今年は無理
まず体のバランス治してイチからフォーム作らなきゃいけない
二軍でなら投げられるくらいにはなるだろうが一軍で勝てるようになんてムリムリ
ハムがブッチギリ最下位になるのは分かってるんだから話題にする必要もない
シーズン100敗どころか110敗の新記録作ると思うよ
>>729 厄介もクソもソフトバンクに下剋上やられたのは西武だけだぞ
ロッテも楽天も順位が下のソフトバンクにはCSで勝ってるぞ(2007年、2009年)
負ける西武がおかしいだけ
2010以降だと4位の2013除けば
楽天オリ千葉がSBの上の順位って無い
だからSBがビジターのCSで
下剋上がvs西武しか無いけどハム以外別に…
まぁそれもまたくだらないジンクスだよな
過去がそうだからなんなのか
ホークスで工藤が監督になってからの去年までの5年間で日本シリーズを4度制覇してるからな
1度だけ大谷全盛期のおはむにやられたが、札幌のCSであわやのとこまで追い詰めてはいた
ジンクスで順位語ってるやつって分析スレ内で私は分析できませんって公言してるようなもんだよな
ジンクス分析組は現実逃避して、過去の結果を都合良く時系列で語ってごまかしてるだけやろ
だから2016年のハムは強かっただけだろ
日本一にもなってるしな
2020年にソフバンを倒す強いチームがあるかね?
それが楽天だと言う意見も多いが牧田の腹見ると笑うワ
来たぞ〜 彡 ⌒ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ
来たぞ〜 (´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
/ ヽ
| | ・ ・ .| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大 彡 ⌒ ミ 参
(´・ω・`)
阪 / ヽ 上
| | ・ ・ .| |
鷹 | | .,,;,. | | !
{ii| .i.uj |リ
j / | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはや山賊にホークスを倒す力はないから、ゲーマー石井の楽天にすがりたいアンチの気持ちはよくわかるわw
SBビジターのCS(プレーオフ)
2006 vs西武○ vsハム●
2007 vs千葉●
2009 vs楽天●
2012 vs西武○
2016 ━━━━ vsハム●
2018 ━━━━ vs西武○
2019 ━━━━ vs西武○
ほんと西武さんには足を向けて眠れません
2004年のPO以降で、3位が2位に勝ったケース
2006 鷹 (vs猫)
2008 公 (vs猫)
2010 鴎 (vs猫)
2011 猫 (vs公)
2012 鷹 (vs猫)
2013 鴎 (vs猫)
2014 公 (vs檻)
2017 鷲 (vs猫)
こうして見ると猫と檻のCSでの弱さが際立つ
>>747 訂正
2004年のPO以降で、3位が2位に勝ったケース
2006 鷹 (vs猫)
2008 公 (vs檻)
2010 鴎 (vs猫)
2011 猫 (vs公)
2012 鷹 (vs猫)
2013 鴎 (vs猫)
2014 公 (vs檻)
2017 鷲 (vs猫)
こうして見ると猫と檻のCSでの弱さが際立つ
>>745 オフは自分の贔屓のチームだけが強く見えるからね
で、開幕してガッカリするw
あ、2015年もロッテがハムに勝ってたな
猫も弱いけどパリーグでは3位がファイナルに行くこと多いな
2004 2位がファイナル
2005 2位がファイナル
2006 3位がファイナル
2007 2位がファイナル
2008 3位がファイナル
2009 2位がファイナル
2010 3位がファイナル
2011 3位がファイナル
2012 3位がファイナル
2013 3位がファイナル
2014 3位がファイナル
2015 3位がファイナル
2016 2位がファイナル
2017 3位がファイナル
2018 2位がファイナル
2019 2位がファイナル
>>748 檻のCSでの弱さが目立つ?
そもそもほとんどCS自体出られてないでしょ…
>>706 好きか嫌いか?
知ってるかどうか?
でしか論じてないだろ?
そいつらwww
セリーグもクライマックス13回開催して、そのうち7回は3位がファイナルステージに行ってる
事を考えたら2位のアドバンテージって全然ないな
セパ共に3位の方が2位よりファイナル行ってる回数が多いっていうね
>>748 ファーストステージはレギュラーシーズンみたいに2位チーム主催の1カードとほぼ一緒だから
巡り合わせによっては3位チームが勝ちあがることもままありますわねと
石井1は、根本陸夫と1番遠い存在だよな。
監督含めた指導者経験が豊富で、全国に知り合いがいる顔の広さ。
どっちも石井1には皆無。
方針も、監督には誰もが知ってる大物を据えて、
優勝経験豊富なベテランの獲得と、有望な若手野手の育成を並行して進行。
これ、どれも石井1はやってないよね。
三木なんて誰が知ってんの?って監督だし、
ドラフトで有望な野手なんか取ってないし、
補強補強って優勝経験あるの涌井だけで、それも1回だけ。
根本陸夫と比べるのは、いくらなんでも失礼でしょ。
現役の落合に「将来、監督になったら森繁和を使え」ってアドバイスした化けもんだぞ。
>>754 っていうか3位の方が勝ち上がってる回数多いよ
2004年〜2019年で16回CS(PO)が開催されたパリーグ
ファイナル進出回数 → 2位7回 3位9回
2007年〜2019年で13回CSが開催されたセリーグ
ファイナル進出回数 → 2位6回 3位7回
たしかにな
最大11.5差を返してだからいかに2016の日本ハムが強かったか
それ以前は巨人が13.5差を返しているが日本ハムはソフトバンクを相手にやったわけだしな
それにしても日本ハムは大谷がいなくなってキレイに何も出来なくなったな
ま、解り切ってたことだけど
パリーグ有望株ランキング
1 佐々木朗希 RHP ロッテ A
7 山野辺翔 2B 西武 A−
9 太田椋 SS オリ B+
10 佐藤都志也 C ロッテ B+
11 本田仁海 RHP オリ B+
12 宮川哲 RHP 西武 B+
14 万波中正 OF 日ハム B+
15 安田尚憲 3B ロッテ B+
19 増田珠 3B ソフト B
20 平良海馬 RHP 西武 B
21 大下誠一郎 OF オリ B
23 田中正義 RHP ソフト B
24 藤原恭大 OF ロッテ B
27 砂川リチャード1B ソフト B
29 鈴木将平 OF 西武 B−
>>755 GMは選手経験すもある必要はないから
それに、二年目だぞ?
根本を持ち出すのは、根本を評価しての発言じゃないだろ?(笑)
誰も石井を根本並とは言ってねえよ
どやで文句言うのは勝手だけど
石井を星野に例えてるからその話で井口石井は過去の編成の人間に例えるなら星野根本と書いただけ
根本にはわざわざ強いて言えばとも書いてるのに
>>726 そうやって清宮に無理させた結果どうなったか栗山は忘れたのかな(笑)
>>755 三木を知らんのは
ド素人過ぎる
2軍でハム、楽天を
優勝させてる
ヤクルトのヘッドコーチで
優勝してる、指導者としては間違いなく優秀
2015ヤクルト優勝時の三木は作戦兼内野守備藻類コーチ
ヘッドではない
>>752 なにかある?
石井や井口じゃなきゃこれはできなかった的なやつ
逆に今の段階で評価してる奴って優勝なんかどうでもいいと思ってる人じゃないの?
他人をドシロートと煽る割には三木の過去の肩書すら適当なんやな
10年くらいROMりながらぐぐって勉強し直してこいや
井口でないと鳥越はロッテに行ってないな
鳥越がロッテに入ったことで大量のホークス絡みのコーチやスタッフ、裏方がロッテに流出している
ロッテOBや元チーム関係者が結構ハブられてる
>>767 石井
・三木谷から自由に金を引き出す
・ヤクルト人脈と吉本興業人脈ルート
井口
・鳥越引き抜き
・パムズメンバーの美馬を競合で獲得
・藤原と佐々木のドラフト競合くじ獲得
>>770 まず石井ね 金は石井が引き出してるの? 三木谷が与えてるんじゃないの?
三木谷の想定していた額より更に引き出してるのなら石井の手腕なのかもね
井口って監督だよね?
監督の評価って成績が重要なんじゃないかな?
>>769 でもさ そこまで集めておきながら優勝争いと無縁なのが数年続くと監督としての評価は下がるんじゃない?
既に井口に対して厳しく査定するフロントは追い出してるからな
井口は人間的に嫌いやわ。
引退試合の時、離婚が決まってた元嫁を関係者席に座らせて新しい若い女と速攻で再婚するとか、男としてサイテーだわw
>>774 井口は選手引退から球団から頼まれて監督修行も全くなく監督になったド素人監督だからな
伊東が辞めた2017年の54勝87敗から1〜2年で優勝争いするなんて考えてる人は常識人ならいないだろう
とりあえず5位→4位と来てるけど今年どうなるかな
将来GMになりたいらしいけど
>>778 うん だから現時点で評価するのはちょっと違う気がするんだよね
これがファンすら許容できない成績が続けば評価が下がるんだから監督は結局成績次第ということだと思う
日本ハムは21日、春季キャンプの組み分けを発表した。
名護市民球場でキャンプインする1軍メンバーには、有原航平投手や中田翔内野手、西川遥輝外野手らが順当にメンバー入り。斎藤佑樹投手や杉谷拳士内野手もメンバーに名を連ねた。
1軍メンバーから外れ、国頭村でキャンプを行う2軍には清宮幸太郎内野手や吉田輝星投手、ドラフト1位ルーキーの河野竜生投手が。宮西尚生投手も2軍スタートとなった。
Full-Count編集部
1/21(火) 14:03配信Full-Count 斎藤佑は1軍スタート、清宮&吉田輝は2軍 日本ハムがキャンプ組み分け発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00666636-fullcount-base 西武スレって、便器だの陰毛だのと相変わらずだなwww
>>781 あんなだからCS勝てないんじゃないかと思えてくるわw
>>782 ファンの言動、しかも2chスレでの言動とCS勝てないことの因果関係が謎すぎる
説明できる?正直頭おかしいこと口走ってるようにしか見えないんだけどw
>>782 西武スレに常駐してる煽りカスに反応してるお前惨めすぎるだろ
まずまともな奴なら他所のスレ頻繁に覗かないし逐一報告しないよ
>>764 ど素人が知ってるレベルのを据えたんだよ、根本は
広岡に森に王貞治だそ?
2軍監督やら、1軍コーチでの手腕なんか、どうでもいいんだよ
王は、駒大進学が決まってた城島を翻意させた。
そういうレベルがいなければ、優勝なんて無理無理
>>762 確かにそれは悪かった。
GMとしては、
学歴と人望がない負広というのが正解かも知れんな。
プロ志望届けとウェーバーのせいで根本流は今時使えない
浪人宣言しててもハムのように強行指名されるのがオチ
豪腕でもありインチキでもある
石井GMはその辺ルールに則ってチームが強くなるよう全力で動いてるだけ
星野さんのいいところとメジャー型の数字重視の強みをミックスしてる感じ、ただまだ結果がどうなるかは分からない
石井は連れてくるコーチ陣が軒並みヤクルト勢ってのがね、弱小から連れてきても意味無いだろ
人脈あるのが西武とヤクルトしかないんだからしゃーない
>>770 結局は井口も主要ポストは自分が信用できる人を置いてる
ロッテのOBは信用してないんじゃね
1軍ヘッド→ホークスから鳥越
2軍監督→東都時代からの親友今岡
チーフスコアラー→同級生で若い頃から盟友の行木を楽天から引き抜き
主要ポストにロッテのOBいない
根本とか星野とか型にはめることになんか意味あんの?
石井は石井でいいじゃん
>>792 弱小からコーチ集めて、挙句やりたい野球が時代遅れも甚だしい機動力野球ってもうね
一方で石井は今までのフロントで1番楽天のOBを指導者にしてるんだよな
今年も永井と牧田と今江をコーチにしてる
今江は現役直だが永井と牧田はアカデミーからの指導者適正みてから昇格
あとは2軍コーチだった鉄平と小山を1軍に上げてる
石井はOBが指導者になって伝統作るのが大事って言ってるのに楽天ファンは平石切った事だけ見てOBを大切にして欲しいって言うんだw
これまでOBコーチなんてほとんどいなかったのにw
>>796 楽天のチーム走塁指標知ってるのか?
3年連続でUBRとwSBを合作したBsRが12球団最下位だぞ
走塁指標最下位でも3位に入ったのが凄いが逆にそこに改善点と伸び代があるって事だろ
で、走塁に特化した三木を監督にするのは理に叶ってる
2軍の走塁は改善されたしな
盗塁以外の指標はわからんが盗塁は前年60個から99個には大幅に増えた
まぁ令和に平成初期の時代遅れ野球がどこまで通用するのかは見ものだな
>>800 ちなみに令和の野球って何なの?
西武とかBsRいいけど
まあ弱点の改善を掲げるのはセオリーではある。成功するかはともかく
>>801 そりゃ西武は打撃指標がいいからな
打撃と走塁の相関性がわからないならここに書き込まない方がいいよ
弱点そのものをテコ入れするか長所を伸ばして弱点をカバーするかどちらがいいのかって話でもあるわね
西武は完全に後者の状態でペナントを制したけれど長所がカバーし切れなかったCSでは御覧のありさまという状態だったけど
西武だって毎年のようにオフ〜オープン戦までは投手力の強化を歌ってはいるだろ
結果的にそうなっただけで
>>793 ロッテのコーチって2軍合わせても鳥越と河野以外全員OBだぞ
(トレーニング系除く)
外様2人ぐらい普通じゃないかい?
西武も今のままでいいわけないから何とか投手強くしようとしてるし
ソフトバンクも野手高齢化してるから何とか若手野手良いのいれようとしてるし
どちらもなかなか上手くいってないが
>>793 今岡はロッテに所属してた繋がりもあるやろ
>>793 そもそも一番主要ポストの監督がOBやんけ
早く井口さんサイドの鳥谷も補強しないと
矛盾してるぞ
鳥谷は松坂枠だからな年俸2000万くらいじゃないと厳しいだろう
>>797 井口も今岡もOBじゃないって言うんなら、小山鉄平今江だってそうなる
主観で語りすぎ
>>797 サブローにオファーした担当を固辞して退団してるし、嶋にはコーチオファーした
どこがOB冷遇なのか?
サブローは引退してからアドバイザーとかいうようわからん役職しかしてないし元一軍監督にオファーするような仕事ちゃうやろ
>>797 じゃあ石井も世話になった球団に行けばいいのに
現役ドラフトやることで決まったみたいね
契約金って分割払いじゃなかったけ?
どうするんだろう
>>799 三木って走塁に特化した監督なの?
走塁に特化した監督にしたらそんなに変わるの?
でもそういう理屈で言えば防御率最低なのに優勝した西武最強じゃん
まぁ走塁改善掲げて改善しなかった例ってそんなないわな
それで強くなるかは別として数字は大抵良くなるイメージ
井口も最初はそんな事言ってて改善はしたけど順位は知っての通り
>>817 去年はBクラス予想でそのままBクラスだったけど?
メインの柱が走塁になることはないわ
なんせ投と打だ
そして走塁よりは守り
でも走塁疎かにしてるところは上にはいけない
けれど走塁を全面に押し出しても投打弱いとあまり活きない
>>822 それは走塁技術とかが上がるってこと?
それとも走塁を意識したスタメンにしたり盗塁を多くしたりする采配的なことで結果的に数字として良くなるって感じ?
>>826 意識的なところが大きいんじゃね?
当然コーチ変えたり走りのスペシャリスト招いて技術指導したりってのは調べりゃ出てくるけどどれだけ効果あるかはわからんし
球場の土を固くさせたりもしてるみたいだな
>>827 なるほどねー
ロッテの選手あまり詳しくないけど そうなってくると荻野や中村なんかは簡単には外せなくなる感じかな?
とうとう岡大海さんの時代が来るかもしれない!
ロッテはラグーンとフェンスを低くした効果があって良かったな
当初は投手だけが悲惨になり効果はなくむしろ悪化するだけと力説した奴もいたけど
ロッテ2018→2019
得点 534→642
失点 628→611
本塁打 78→158
被本打 129→143
防御率 4.05→3.91
「関節鏡視下左膝半月板縫合術」を受けていた西武・岡田の急転、B班スタートが決まった。
「A班スタートを目指してトレーニングをしてきたんですが、ダッシュをして止まる動きをする時にまだ(左膝に)怖さがある。
南郷に行けと言われたら行けますけど、そのままやり通せるかと言われると『大丈夫』と言い切れる自信はない」とのことで
トレーナー、首脳陣と相談の上、大事を取ったようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000017-tospoweb-base >>804 打撃と走塁両立出来るって分かってんじゃん
なんで楽天が走塁に振り切った時代遅れの野球って断定できるんだ?よく分からん
>>829 やっぱり吉井はすごい
ロッテの投手の質と使い方は上がっている
>>832 投手の登板数も制限してるから3連投とかほとんどなく投手に優しいコーチだな
ロッテに必要なものこそ、カリスマ性あるエースとか4番打者だよな
チーム力はあると思う
>>834 スローガンが「マウエ」で5位から4位とスローガン通りだなw
今年は「突ッパ!」だから3位でCS狙いか
機動力野球を掲げるのは得点力の低いチームにありがち
そして、そこそこ打てる鈍足打者より、あまり打てない俊足打者を優先した結果、得点力は更に低下というお約束
>>825 あそこは新球場オープン後に本気出せばいいと思ってる節がある
>>836 たぶんそうなりそうだが
楽天次第では2位もあるっちゃあるかな
2020年ソフトバンクの「理想」のオーダーは?1番は今宮、高水準の“OPS重視打線”で2番・柳田も可能に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200122-00008667-thedigest-base 1(遊) 今宮健太
2(中)△柳田悠岐
3(右) グラシアル
4(指) デスパイネ
5(左) バレンティン
6(一)△中村晃
7(三) 松田宣浩
8(二)△牧原大成
9(捕) 甲斐拓也
※△は左打ち
1番で起用したいのは、今宮健太だ。昨季の今宮の成績を振り返ると、ランナーなしの打席数は242で、打率は.264。
また、本塁打14本のうち10本がランナーなしの時に放ったものだ。この能力をフルに引き出す1番起用は、今宮にとっても好都合だろう。
ソフトバンク平石コーチ「なんで楽天が…」上林評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-01220517-nksports-base もう1人、気になる選手が上林だ。仙台育英(宮城)出身でもあり「持っている能力はすごく高い。なんで楽天が取らんかったんやろうと思っていた」
と冗談交じりに高く評価。「去年は苦しんだと思うけど、今日はいい顔をしていました。まずは(昨季痛めた右手甲の)不安を取り除いてほしい」と気遣った。
>>838 その頃には他5球団と圧倒的な差がついて
万年最下位だわ
おハムは有原が抜けて、中田が劣化し、近藤や西川が移籍したら終わるやろうなあ
新しい戦力なんかハムからは絶対出てこないからそのうち100敗するでしょ
身売りしない限り絶対に強くはならない
数年前はホークスは小久保や松中らが引退したらいずれ選手がいなくなって劣化するとここでも言われてたかともあったが、内川がきて、柳田が台頭し、松田が遅咲きの活躍をしている
また、3軍である育成枠からも千賀や甲斐らに続くように様々なタイプの選手がでてきた
だからこそ、あのおハムですら育成枠の選手を取り始めた
時代遅れの球団経営をしていたのはホークスではなく…だったことは今後月日が経てば経つほど実証されていきそうや
ホークスは特に困らんよ
工藤は案外、そこら辺は柔軟性はある
ただし、嘉弥真あたりは右にも通用しないと干されていくかもな
以前の森福のように
>>837 そうなると先制して僅差を守りきる守備力と投手力が求められるよね
石井一と根本陸夫を比べてる奴ってアホだろ?
根本陸夫は球史に残る存在
今で言えば天才的なGMだわ
西武の黄金期とソフトバンクの黄金期の礎を作った男
石井一ごときが比較対象になろうなんて失礼すぎる
情報化社会令和でGMしているゲーマーの石井と情報はスカウトや人脈でしか手に入らない昭和から平成の時代に西武とダイエーという最強球団を2つも創り上げた寝技師根本では
カップラーメンと一蘭くらいの差があるわ
根本陸夫は関わったチーム(広島、西武、ダイエー)をみんな強いチームに仕上げたからね
この3球団のファン(特にソフトバンクファン)は足を向けて寝られない存在
実績がまだ無い石井と比較するには時期尚早にもほどがある
西武がドラフト指名時に工藤は絶対に熊谷組に入れると憤っていた工藤父が、ドラフト当日に自宅にやってきた根本と一晩語り明かして、翌朝工藤を叩き起こして、西武に行けと手のひら返しした話は有名
当日じゃなくて、指名した後しばらくして「一度だけ会ってくれ」と言われてホテルで会ったんだよ
工藤親子と根本
そこでぽつぽつ話をし始めて、その後根本が一升瓶下げて工藤家を来訪、父親てのひらがえし
はその通り
そして工藤が西武入りの一報を受けて、慌てて熊谷組が工藤家に駆けつけるとそこはすでにもぬけの殻
工藤の西武入りが決まったと同時に根本は工藤家を夜逃げさせ、工藤自身はホテルに匿った
今思うと天才的というより倫理的に問題あるようなことばかりやな
でも根本自身は工藤の指名には最初反対だったんだよね
熊谷組との関係悪化を恐れて
広岡が工藤を欲しがって強行指名
工藤は父親に言われて各球団に「指名しないでください」の手紙まで書かされたのに可哀想
>>855 その辺のこと全然知らないんどけど夜逃げってほんとなの? すげーことやってるな(笑)
根本を令和の倫理観で語ったら、そら真っ黒を通り越したどす黒さよ
若い頃は野球をしながら都内で有名を轟かせて安藤組組長と懇意の仲やったり、その安藤昇からクラウン時代のライオンズの監督の依頼を受けて西部の礎を作る基礎的素材な役割を背負ったり
清濁合わ呑む今の時代ではコンプライアンス的に完全にアウトの人や
まあ、感謝してるけどなw
今とは野球に対する熱量の質が違う気がする それだけ当時の野球が大きな存在だったんだろうね
>>852 > カップラーメンと一蘭くらいの差があるわ
言うほど差がないということか
ルールや規制が形骸化していてやりたい放題だっただけだろ
やっと許されない時代になった
形骸化というよりルールの隙間を突く連中がやったもの勝ち状態だったってことだろ
囲い込みからのドラフト外入団とか空白の一日とか最たるものだし
現役ドラフトって仕組みを全然理解していないけれど契約内容とか指名された選手の拒否権とかどうなるんだろ
FAみたいに条件上乗せとか一軍枠確約みたいな契約が無い場合はチーム間移動は少ないんじゃないかという気はするけれど
>>861 スレチ承知の上で一蘭と一風堂が博多のラーメンをダメにしたわ
あんなのが博多のラーメンだと思われたら困る
普通に過剰なポジションの放出、手薄なポジションの補強ならトレード(もしくは金銭トレ)で事足りるだろうしな
育成打診からの他球団なら支配下のパターンは需要あれば移れるわけだし
あえて行うメリットはあまりないような気がするが・・・・
ハムは下馬評低い方が安心する
昨年は金子だの王だので珍しく上位に推していた解説者もいたからね
今年は評論家諸氏もこのスレの通り5位か6位予想でしょ
2年前と一緒だな
>>866 一蘭は知らないけど一風堂は好き
ちなみに札幌に出店してるこれぞ博多ラーメンて店あったら教えて
一風堂の他はばりきやしか食べてない
西武ライオンズが誕生したとき、根本は
@若手のホープ真弓若菜
A西鉄時代からの生え抜き竹之内基
を放出し、その後も選手入れ替えを断行し、黄金時代を築いた
一方の石井は、生え抜きの平石島を放出した
さてこれから「根本2世」となれるか…
>>869 一蘭が明日23日にノルベサ一階で新装開店するぞ
>>871 ありがとう でもそこダメって言ってるからさ、、、
まあ食べてはみるけどねw
本場仕込みだろうがなんちゃってだろうが他人がどう評価してようが自分の舌に合えばそれが正義なのよ
>>869 すみれも味の時計台も福岡市内から撤退した模様
>>870 若菜や真弓は他球団の有能な選手とトレードしている
平石は実質閑職に追い込んで囲おうとして失敗してるし、縞は三木谷の衝突して石井が三木谷の意向でチーム内から追放したぢだけ
これな寝技師根本と同レベルのわけがないやろw
結果が全ての世界だから今年以降どうなるかだな>石井
西武から嫌われるのは変わらんだろうがw
そもそも論で語るとその石井をFAで獲得したのが、今の西武の選手が楽天へ流出してる原因
そうしたのは当時の西武フロントやけど
自分で撒いた種は自分で刈り取らないと
>>876 その閑職とやらにサブローを招聘したってこと?
お飾りだったらわざわざ外から呼んでこないと思うけど
嶋にも来年のオファーも出してた訳だし
雇うとこ見つからなかったら楽天で雇うとまで言ってたが
それでも本当に追い出しと言えるのか?
サブローに関しては反井口派なので今のロッテでは仕事ないから、鈴木大地などロッテからの移籍組が居心地よくなるよにするための取り込みやからな
西武系は石井がうまく立ち回るから、ロッテ系はサブローにお守りさせたいのやろ
嶋については雇うとこがなかったら拾ってやるとか、どれだけ外様の石井が高飛車やねんと嶋サイドからみたら思うやろ
一時はミスターイーグルスやった選手に対するリスペクト感がまるでない
サブローの仕事はあくまでメインは二軍を見ることだから、一軍のロッテ組のお世話は出来んでしょ
つかそれが目的ならハナから平石呼ばないよね
何様だとか言うけど、減俸制限越えてる提示をしてるだけでクビじゃないんだから何様もクソもないわ
寧ろオファー出してんのに見つからなかったら雇いませんとかそっちのがむしろおかしいだろ
FAの宣言残留認めませんみたいな事言ってんのと同じだぞ
てか雇い主見つからなかったらウチで雇いますって労働者からすれば最高にありがたい言葉だと思うけどな
ノーリスクで転職活動出来るんだから
>>881 >一時はミスターイーグルスやった選手に対するリスペクト感がまるでない
それを踏まえて功労者としてずっと使い続けてプレイで足を引っ張ったり
ベンチ入りさせていたら「枠の無駄」とか文句言う人が出てくるから難しいところやなーと
>>873 福岡に行ったことないし美味しいとかじゃなく地元の人の「これが博多ラーメンだよ」という味を知りたいんだよ
>>874 すみれは美味しいというより無難な感じ
味の時計台はそもそも味で勝負するような店じゃない
彩未やけやきのほうが福岡で受け入れられるかも
>>864 二年連続二位の球団、一強と言えるほどではない
高齢化進行中の野手陣にあって打てる若手は育たず、FAでも浅村の獲得に失敗という
>>883 嶋さんの場合はその言葉でプライドがズタズタになりそうだけどね
元祖長浜屋のラーメンは博多ラーメンとはまた違うのかい
博多行って食べたラーメンそこだけだわ
>>885 それなら現地に行くしか無いんじゃないかなー
同じ店が出店していたとしても味をカスタマイズしている可能性もあるんだし
ついでにヤフドに観戦しに行けば一石二鳥なわけで
>>892 あーなるほど たしかに味を寄せてる可能性はあるよね
やっぱり現地で数件食べ歩くのが一番だね ありがとう
福岡行くならシメサバではなく刺身で食べられるゴマサバオススメ
>>888 ホークスに怪我人が出るからパリーグのバランスは保たれてると思う
ホークスが怪我で離脱の問題を克服したら毎年一強みたいになると思う
ユヴェントスみたいに
>>879 適材適所を考えただけで追い出したわけじゃないけど平石さんがそれで納得出来なかったが正
GMというかフロントのやり方に嫌気が差したのかも
楽天はGMの豪腕で内部分裂してるって思いたいんだろうけど嶋は戦力としては首にしたが本人の希望を功労者だからと汲んで移籍先を協力して探したって経緯がある
反発したなってわかるのは平石さんの退団と西巻のロッテ入りのみ、あとの関係者は今の布陣に特に不満もなく前向きに受け止めてる
それは強くなる為って理由がはっきりしてるから、とは言え結果はやってみないと分からない
ただダメな時に必ず手を打つだろうという信頼は既に持てる
去年もシーズン中に足らない部分は補強したし
ホークス主軸はベテランが多いから怪我しやすい。運悪く怪我とかいう話じゃなく、そういうチーム構成なんだろう。柳田デスパグラはもちろん、補強したバレンティンもどこかで怪我離脱するだろうしね。
それよりも改善すべきは1〜2番の出塁率だと思う。今宮とか牧田じゃキツいね。
2019年の1〜2番出塁率
日.352
西.349
ロ.346
楽.341
オ.302
ソ.279
1・2番の出塁率は2強の共通課題だったりする
西武は秋山の穴、SBは元々低く一時期ソロでしか得点が無かった時期もあった
でも3番〜6番を固めれば最低どうにかなるというのもソフトバンクが証明してるね
点取るのが遅いわけだから投手の防御率の良さも必須だけど
つまり1番柳田だな。バレが加入した今ならできるだろう
>>905 柳田
今宮
グラシアル
デスパイネ
バレンティン
中村晃
松田
牧原
甲斐
こんな感じのオーダーが理想って事か
>>904 ベストメンバーのバランスは良くないけど控えの選手含めて何とかバランスが取れてしまうのがSBの強み
他のチームだとこうはいかない、去年は半分くらい柳田いなかったし本気なら柳田に助っ人3人をくっつけられるんだからエゲツない
SBは1・2番が課題だから2番に柳田を持ってくるだけで他球団は泣く、それやられたら優勝は諦める
>>879 普通に考えて二軍とフロントを繋ぐパイプなんていると思うか?
あったら便利だなレベルのポジションやろ
>>908 メンタルケアとGMのサポートが主な仕事
本当はそこまでフォローしたいけど忙しすぎて出来ないって言ってる
従来なら2軍チームの雑務フォローもやるらしい、それプラスチーム内の意思や育成方針の統一と1軍との橋渡しをGMの代わりにやる
育成を本気でやるならバカには出来ない役割
>>910 バカには出来ないけど元選手やまして元一軍監督がやる仕事ではないよね
>>880 キューバ政府と契約しても亡命されたらどうしようもないな。
>>897 それはコッチでも買えるからたまに食べてる サバ美味しい
>>907 去年は半分どころか3分の1もいないぞ
逆に言えば半分でも入れば優勝しちまう
2014 柳田615打席
2015 柳田 605打席
2016 柳田536打席
2017 柳田 551打席
2018 柳田 550打席
2019 柳田 157打席
去年の鷹は外野手登録の選手がほぼいなくなるレベルで怪我人出てさらに今宮も抜けてとかいうヤクルト並の野戦病院だったけどそれを感じさせなかったな
最後の最後で猫に捲くられたけど怪我人が半分で済んでれば独走しててもおかしくなかった
まあ怪我人がいない時の強さはCSと日本シリーズで見せたからな
セパの1が両方4タテ食らうなんて史上初だしw
>>918 あれを見せられると優勝は決まりってなりますわねw
ただペナントの戦い方は決して上手くはないのでそこに僅かな可能性はあるか
あって2割だろうけど
ソフトバンク圧倒的!と言われて2年連続2位なんだけどなw
その西武もCSではソフトバンクに全く歯が立たなかったんだよな
一昨年の西武は本当に強かった、楽天に負けてのCSはまさかだったし今のSBとやってガチで互角だと思う
去年は戦力ダウンの影響とケガ人続出で2強がガタガタだったから他球団がめっちゃ接近した
>>924 一昨年の西武もソフトバンクにCSで負けてた記憶
短期決戦の戦い方を随分と研究したんだろうね。ホークスは痛い目見てきた側だから。
ポストシーズンは「普段通りの野球をできれば」とか言ってる方が惨敗するイメージだわ。
失礼自分の話は3年前でしたw
一昨年楽天最下位だわ
一昨年のCSの記憶ないなあ…
>>924 浅村と秋山いないから優勝はないよ
おかわりもいつ怪我するか分からないし森もキャッチャーだから怪我するリスク高いしこいつらが居なくなったら最下位の可能性があるのが今の西武ね
>>928 楽天に負けたのは3年前だね。たしかシーズン成績では西武がかなり勝ち越していて圧倒的に有利という下馬評だった記憶
>>927 両者が「普段通りの野球をできれば」と言った場合はどうなるんだろうかw
>>930 楽天ファンも無理ゲーって見てました
西武と短期決戦の相性の悪さはあそこからかなと
>>929 菊池浅村がいなくなったのに優勝されてるんだけどな
秋山いなくなったけどドラフトで徹底的にやった投手補強が上手くいったり山野辺とか若手が覚醒したりするのが猫の怖いところ
山野辺か川越は覚醒するかもね
アイトとか言うのは意外にダメそう
〇〇が抜けたから優勝できない、はあまり当たらない
〇〇が加入したから優勝!の確率より低い気がするよ
SBはロッテ戦をどう対処するかだな
去年はロッテ戦で大幅に負け越して優勝逃してるからな
まぁ当然ロッテ対策はするだろうな
あんな負けるのは異常だし
如何に西武と言えど一軍経験の浅い選手を育てるのは簡単じゃない
過去のブレイクの流れを見てるとまだ木村の覚醒の方が可能性ある
一軍に少し貢献して翌年ほぼレギュラーで出て、3年目に一気に飛躍するパターンが大半
今期待されてる選手はまだ一軍経験が少なすぎるから時間が必要だろう
ただ川越は数年後秋山の穴を埋めてる可能性はある、回り道しなけりゃって逸材だし
木村はさすがにないわ。今年で32歳だよ
遅咲きで有名な和田一浩でさえ28歳の時にはある程度一軍で結果出してる。あと広島の赤ゴジラこと嶋も28歳
大田も27歳の時だろ
30歳超えてから覚醒した野手ってのは聞いた事がないな
若手が急に出てくるのはそのくらい西武でも難しいって事です、すぐ出てきた選手なんて森、源田くらいじゃない?
片岡以前は分からないけど
西武の場合は二軍で結果出してる選手はほとんど出てくる
山川や外崎も二軍では打てたけど、一軍に通用するのは時間を要した
山野辺、鈴木、愛斗、川越、高木辺りはきっかけさえ掴めば通用する
問題は辻が我慢出来るか
坂田みたいに2軍の帝王で終わったケースもあるからなんとも
>>942 アジャ井上は29−30歳のシーズンだったんじゃないか?
西武の山川と森は自分とこの若手よりも砂川リチャードを育てようとしてるのに笑える
>>947 井上は去年じゃなくて2018年に覚醒してるから29歳になるシーズンだよ
やっぱ30歳超えての野手の覚醒って見たことない
確変なら割とあるだろうけど
>>939 それな
空気を読まない糞ロッテが居なければリーグ優勝もソフトバンクだったからな
だって西武って去年ホークスと楽天に負け越してのおこぼれ優勝だからなwwwwww
>>940 今年はロッテはフルボッコにされるのは確実だよ
ソフトバンクは2年続けて同一チームに負け越したことないからなw
>>942 その年齢になる前に解雇されてるのが圧倒的に多いからでしょ
>>951 それが自然やろな
他もボコボコにされてるのにロッテだけあんなに勝てるほうが明らかにおかしい
>>952 それもあるが30歳超えたらやはり肉体が衰える選手の方が多いからな
怪我も多くなってくるし
和田と矢野は30歳になる手前の20代の終わりに覚醒の兆しを見せてるから
例外は福地ぐらいか
>>950 ロッテにボロクソに負けた方が悪いんだよwww
今シーズンもロッテにボロクソ負けは決まってるけど
>>955 まあ確かに肉体的にはそうなっちゃうよね
ソフトバンクの松田宣、新たに2年 プロ野球・契約更改
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000072-jij-spo 【ソフトバンク】4年契約を終えた松田宣が新たに2年契約を結んだ。年俸は固定制で、昨季から5000万円増の4億5000万円プラス出来高払い。「すごく評価してくれた。満足している」と話した。
5月に37歳になるベテランは昨年まで5年連続で全試合に出場。年明けからグアムで自主トレーニングを積み、体の状態は良好だという。「3年連続30本塁打と、東京五輪で日本代表に入って金メダルを取りたい」と今季の目標を掲げた。
ソフトバンクは外国人を除く全選手の更改が終了した。(金額は推定)。
デスパイネとグラシアル2年契約でソフトバンク残留「ちゃんと発表」球団GM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00010016-nishispo-base ソフトバンクが、キューバ出身のアルフレド・デスパイネ外野手(33)、ジュリスベル・グラシアル内野手(34)との契約を更新したと現地メディアが23日に報じた。
ソフトバンクはキューバ政府との残留交渉が必要なため、契約保留選手名簿から外す措置をとっていた。報道では新たに2年契約。ソフトバンク松本裕一国際部長の期待なども紹介している。
ソフトバンク三笠杉彦ゼネラルマネジャーは報道について「知ってるよ。(松本国際部長の)写真も出た?」と苦笑。当初は「順調」と言うのみだったが「ちゃんと発表します」とも話した。
459980 万円 57人 福岡 サファテ バンデンハーク スチュワート モイネロ
438930 万円 65人 巨人
339240 65人 64人 楽天
320500 万円 68人 阪神
298200 万円 66人 西武 多和田
285200 万円 66人 横浜 ロペス
273950 万円 63人 広島 ジョンソン フランスア バティスタ メヒア モンティージャ
271850 万円 63人 大阪 ロドリゲス
270280 万円 65人 北海 中島 王
267190 万円 67人 東京
251620 万円 1人 田中将大
249730 万円 64人 千葉 陳
247990 万円 66人 中日
240680 万円 1人 ダルビッシュ有
>>949 見たことないってか
普通30までにある程度やってないとクビになってるからなぁ
リーグ違うが中日の阿部が何歳かは忘れたが確か30近かったはず
>>950 いや、西武がそれで独走してたならまだしもロッテ関係なく10ゲーム以上の差をひっくり返される方が悪いだろ
そもそも他の人も言うようにロッテにぼろ負けしてる方が悪いし対戦成績も開幕3タテして貯金3あったのに終わってみれば貯金たったの1での勝ち越しと開幕戦以降直接負け越してるし
今シーズンのホークス×ロッテは高谷の使い方かなと思う
清水将海に甲斐の配球が読まれてたのではないかと推測
一昨年もストッパー内が抑えてればロッテの勝ち越しだった
ホークスの1,2番打者がもうちょい出塁できれば序盤からゲームを支配できるし高谷と若い捕手をもっと使いやすくなるんじゃないかな
中村晃も上林も怪我でいなかったんだから、
ほっといても1,2番の出塁率は上がるでしょ
足ケガの牧原大も骨折してた上林誠も
使わざるをえん程の戦力で日本一だからねえ
これ以上に何を望むって言うんだろ
昔みたいに「優勝」に価値があるなら兎も角
ソフトバンク外野の怪我人だらけで怪我人で葬式の写真出来てたからなwよくあれで僅差の2位になれるもんだ。
で、戦力揃ったら西武、巨人をフルボッコに。元からちょっと格が違う。それにバレンティン入るんだろ。普通に考えたら最強
>>966 中村晃はファーストとして、DHデスパイネ、レフトバレンティン、ライトグラシアルなら上林の出番なさそうだな
守備を考えたら一塁はグラシアルかバレンティンにして
ライトが中村か上林じゃないの
まあどうせ誰か怪我するから一人レギュラークラスが余るぐらいでちょうどいい
>>964 10ではなく最大ゲーム差は8.5だぞ
まあそれをひっくり返した西武も凄いけど
それをひっくり返されてV逸したのに全く引きずらずにポストシーズンに圧勝したソフトバンクも凄いわ
普通は引きずるからな。
>>956 糞ロッテにホークスが負けるわけねーだろタコw
全てデータは分析してるから今年のロッテはカモな
>>964 頭悪いな性豚ファンはw
負け越してるのは事実だろボケ
CSはホークスに何連敗してんだ性豚はwwwwwwwww
性豚ファンの頭の悪さは異常
だから選手がみんな出て行くんだよw
>>970 鷹ファンだけど、周東牧原川島の本職内野3人で外野を守ってた時期は絶望感があったわ
今年はとにかく怪我人を少なくして欲しい
それが最大の補強だと思う、マジで
サファテや岩嵜や東浜や石川の怪我はある程度理解できるけど(投手は消耗品なので)
野手の離脱はショックがデカいよな
柳田と中村がほぼ1年以内とか2019年開幕時点で想定するなんて無理だよ
>>972 バレンティンはヤクルト時代にちょっとだけ練習して拒否
全くできない
守備にもスキが無いのがホークスの伝統なのに、下手くそをわざわざ使って負けることはない。
バレは代打の切り札でよくね?
ケガ人がとかよく楽天も言い訳してたな
終盤柳田が攻守のアナだったよ(笑)
ケガ人が(笑)ケガ人が(笑)
柳田復帰しても貧打バンク
変わらす
柳田諦めてバレンティンか
安牌柳田の糞守備と糞三振が
なかったら連覇してないわ
戦力なんてこっちも少ないのにな!
ソフトドリンクは
パリーグから何勝したんだよ
なんだ65勝か?ザッコ
>>987 CS後の性豚監督の辻のコメント
「ホークス相手に手も足も出なかった」
秋山のコメント
「フルメンバーのホークスには絶対勝ててない」
森のコメント
「層が違い過ぎる」
キチガイ性豚キャラミアよ現実を視なさいw
クライマックスなんて
パリーグ王者西武にとっては
オマケな イベント 息抜き、消化試合、
オマケのイベント(笑)(笑)
秋山なんて反りが合わない
から1番しか出来ないんだろうよ
3番打てないザッコ
右股関節痛のため米国でリハビリを続けていたソフトバンク・サファテが
2月1日からスタートする宮崎春季キャンプに初日から参加することになった。
すでに米国ではブルペン投球も行っており、守護神復活へ向け順調な回復ぶりを見せているという。
球団側はキャンプ合流後に状態を再確認して、復帰へのプロセスを決める方針で、B組での調整となる方向のようだ。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001230000628.html 鷹に万全のサファテまで加わったらマジで手が付けられなくなるなら止めてくれ
ソフトバンクがデスパイネとグラシアルと契約更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-01230647-nksports-base ソフトバンクが、キューバ出身のアルフレド・デスパイネ外野手(33)とジュリスベル・グラシアル内野手(34)と契約更新したと22日、国営紙JIT電子版などの現地メディアが伝えた。
報道によると契約期間は2年。デスパイネは「3年連続で日本一になった。今季、そして来季もタイトルを目指す」とコメントした。
ロッテのドラフト1位、佐々木朗希投手(18=大船渡)が、2月1日からの沖縄・石垣島キャンプで1軍スタートすることが22日、決まった。
都内でのコーチ会議を終えた井口資仁監督(45)が明言した。経験豊富な吉井理人1軍投手コーチ(54)の直接指導の下、最速163キロ右腕が磨かれていく。
佐々木朗の石垣島キャンプ1軍スタートが決まった。井口監督が「上の方でスタートさせます」と明言した。
新人合同自主トレ、体力測定、メディカルチェックを経て「問題なし」の判断が下された。
高校生の体力に合わせ、フルメニュー参加にはならない見込み。それでも1、2軍とも同敷地内で行われる環境下で1軍に抜てきした理由は
「体力を含めて、吉井コーチのもとでフォームをしっかり固めるということでもあります」(井口監督)だった。
NPB、メジャーと経験豊富な吉井投手コーチに、令和の怪物の第1歩を託す。
吉井コーチは「彼が投げる感覚が、高校の時の絶好調の状態に戻らないと実戦には行けない」とキャンプでの育成方針を話した。
最後に登板した韓国でのU18W杯から、すでに4カ月以上がたつ。「マウンドで投げる感覚を鈍らせると、戻すのは難しいんです」。
プロ入り後、先輩たちのハイペースに合わせていたら「戻すのに1年半かかったんです」と振り返る。
自身の体験を踏まえ「そうならないように、こっちでコントロールしたい」と話した。
「実際に投げる姿を見て、いけるなと思ったらすぐマウンドに入るかもしれない」と、
状況次第では第1クールでのブルペン入りもありそうだ。
キャンプインを10日後に控え、佐々木朗も運動量を上げている。22日は全体練習後に1人で追加ノックを志願。
約20分間、軽やかな身のこなしで120本を受け続けた。「土のグラウンドに慣れたかった。キャンプの時、フィールディングで足を引っ張らないように」と精力的に動いた。
26日に他の新人や若手選手たちと石垣島へ先乗りし、キャンプインに備える。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001230000034.html
lud20251021140701caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1579006260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・濃紺ユニ提案の元選手会長@埼玉西武ライオンズ'16-77
・プロ野球の視聴率を語る7098
・巨人が優勝しても何も面白くない
・今年の阪神はやらかす20-237
・【巨人】読売ジャイアンツ471
・( ゚∋゚)阪神“執念”若手糸原梅野北條原口中谷大山18-6( ゚∋゚)
・今年の阪神はやらかす19‐848
・プロ野球の視聴率を語る7453
・民度の低い虚カスニートを世界中に晒そう part2
・今年の阪神はやらかす 23-11
・今年の阪神はやらかす20‐373
・17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part36
・埼玉西武ライオンズ24-21
・【Fs11】大谷翔平Part75【投手】
・【毛】宮城野楽天イーグルス Part174【あのSD】
・今年の阪神はやらかす 23-159
・2015年セ・リーグ限定戦力分析スレpart87
・背番号について騙るスレ 43番
・今年の阪神はやらかす【真どんぐり無】 25-12
・今年の阪神はやらかす18-206
・今年の阪神はやらかす21‐572
・鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part392
・彼らを止めるな!@埼玉西武ライオンズ'18-263
・東京ヤクルトスワローズPart1860
・2017年交流戦限定戦力分析スレPart6
・2016年巨人専用ドラフトスレ 22巡目
・広島東洋カープ part4310【ワッチョイ】
・【2024年】公示・故障者、入団、引退、解雇、移籍情報16
・中日のドアラはキモカワイイ 〜96体目〜