◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1714015678/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵
2024/04/25(木) 12:27:58.09ID:u1kraQ1u0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ270【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1710179728/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1712153114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
2 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
2024/04/25(木) 17:15:19.54ID:3vy4zpa50
日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
念仏君またはオッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です

自らニュースや公式発表を読んで判断してください

キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
3 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
2024/04/25(木) 17:15:43.72ID:3vy4zpa50
念仏君の妄想パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
4 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
2024/04/25(木) 17:16:06.12ID:3vy4zpa50
パターン11以降は念仏君が自分で作っただものですのでご注意ください
必死に対抗するためにパターンを作ったようですが
そのパターンそのものがパターン10の罠にはまってます
5 警備員[Lv.4][新][苗][芽]
2024/04/25(木) 17:16:29.46ID:3vy4zpa50
念仏君のプロファイリング

F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから

それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに

次期戦闘機計画が立ち上がり子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる

5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

そして日本単独開発がなくなった後も
妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる
6名無し三等兵
2024/04/25(木) 17:24:22.95ID:8kWYn+cm0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
7名無し三等兵
2024/04/25(木) 17:24:41.42ID:8kWYn+cm0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
8名無し三等兵
2024/04/25(木) 17:24:56.40ID:8kWYn+cm0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html

技術的・財政的貢献に応じて分担
9名無し三等兵
2024/04/25(木) 17:25:13.14ID:8kWYn+cm0
防衛省・自衛隊:次期戦闘機の開発について
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
”次期戦闘機の開発
次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。”
10名無し三等兵
2024/04/26(金) 07:39:08.14ID:BtTMqzLq0
IHIは国交省から是正勧告出されても何ひとつ改善されない国賊企業。試験結果も誤魔化しww
11名無し三等兵
2024/04/26(金) 12:47:13.99ID:Un6JqFAq0
厚紙で華奢な風洞モデルを作るんだ
それが風圧で分解したら、さらにデザインを変えた風洞モデルを作る
コンピューターのCG画面では気流の流れは分かっても、機体の丈夫さはわからない
12名無し三等兵
2024/04/26(金) 12:48:29.78ID:Un6JqFAq0
鬼の鋼管地獄の播磨だから大丈夫
13 警備員[Lv.9][新][苗][芽]
2024/04/26(金) 13:21:37.42ID:FDo8J3GP0
>>11
厚紙でリアルモデルを作ったって実機の丈夫さはわからんだろ
14名無し三等兵
2024/04/26(金) 19:14:01.86ID:Un6JqFAq0
そんなこと言ったって
壊れるところが快感
15名無し三等兵
2024/04/26(金) 22:21:52.88ID:dqjbTSWJ0

@YouTube



我が国主導と国会で連呼してるな
電子機器関連の開発も順調そうだ
16名無し三等兵
2024/04/26(金) 23:37:25.69ID:LEUiyJXt0
書けへん!
17 警備員[Lv.4][新][苗]
2024/04/26(金) 23:38:09.44ID:LEUiyJXt0
これは時間経過か何かで決まってるのか!?
18名無し三等兵
2024/04/27(土) 16:27:36.04ID:dXYhXeyd0
レベル4限定とか凄いな
19名無し三等兵
2024/04/27(土) 17:29:24.13ID:qIrm0xiI0
>>15

アンチ絶望
20名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:03:41.06ID:2TI0p/Ul0
>>17
時間が経つと勝手にどんぐりが育つ
21名無し三等兵
2024/04/28(日) 07:05:41.43ID:pn05g4df0
テスト
22 警備員[Lv.8][新][初]
2024/04/28(日) 07:23:13.86ID:/bpQG5rv0
>>8
試作機作る段階で答え合わせ出来るな
23名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:15:22.40ID:6EiYVqtQ0
とっくに答え合わせは済んでる
その結果を信じたくないとアンチが喚いてるだけ
24 警備員[Lv.27][苗]
2024/04/28(日) 08:35:25.24ID:gSAD7pjZ0
>>23
答え合わせ

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
25名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:38:08.11ID:6EiYVqtQ0
すぐに経緯を無視した話をやりだす人がいるが、2021年12月時点では次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画前提の協力関係で合意した
その時点で日本の次期戦闘機は機体の構想設計を進めており、エンジンはプロトタプの試験が終わり、実用型の開発着手という段階だった
テンペスト側は特に構成要素研究をやってた段階で本番の開発は先の話でしかなかった
その証拠に、2022年7月にFCAS構想の一環として実証機制作を公式発表したが、裏でイタリアやスウェーデンが離反の動きを見せいた
2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診するなど不穏な動きが出ていた
イギリス政府・国防省は政治的にイギリス独自構想のFCASは実証機のみで断念し、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意した
26名無し三等兵
2024/04/28(日) 08:52:38.46ID:pn05g4df0
>>24
ちょちょんがちょん
27名無し三等兵
2024/04/28(日) 09:53:40.36ID:BpdCCFOp0
>>24
いつも否定のコピペだけで中身空っぽレスでスレを流そうとしてるの何なん?おもろくもなんともないんだけど?
28名無し三等兵
2024/04/28(日) 10:04:04.02ID:6EiYVqtQ0
共同開発機構設立に関する条約批准の国会審議の中で日本主導と強調したのだから
これが日本政府の方針であり、その方針の下に共同開発機構を設立するという意味だ
記者会見での回答なんかより遙かに回答する内容に責任がある
日本主導というのは極めて重要な方針であり、それが実現できる確信をして条約批准をする
ここまでハッキリと答弁されて否定するのは頭がどうかしている
更に日本政府の「我が国主導」という宣言に対して、英伊政府は抗議することもなかったということは
それを認めているということでもある
29名無し三等兵
2024/04/28(日) 10:21:17.24ID:wl7b+Duq0
RRが推力15トン以上のエンジン持ってくるまで英主導厨は放置でいい
30 警備員[Lv.27][苗]
2024/04/28(日) 10:50:06.13ID:gSAD7pjZ0
>>27
>>24
いつも妄想の書き込みだけで中身空っぽレスでスレを流そうとしてるの何なん?おもろくもなんともないんだけど?
31 警備員[Lv.27][苗]
2024/04/28(日) 10:52:23.29ID:gSAD7pjZ0
>>25
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

>>26
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>28
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
32名無し三等兵
2024/04/28(日) 10:54:52.77ID:FoXYvOHX0
国交省の是正勧告を受けても改善出来ない国賊企業のIHIに国防は任せられない。
33 警備員[Lv.27][苗]
2024/04/28(日) 11:38:38.18ID:C0ivYZ5b0
念仏はいつもみたいにIPコロコロでお人形劇ができないみたいだな
34名無し三等兵
2024/04/28(日) 13:16:38.71ID:pn05g4df0
>>32
お前の祖国、ロシアから失望したって言われてるなwww
35名無し三等兵
2024/04/28(日) 13:17:29.94ID:pn05g4df0
やっぱり李在命じゃないと国がおかしくなるなww
36名無し三等兵
2024/04/28(日) 13:20:14.19ID:pn05g4df0
俺生粋のコリアンだからさあ、罵倒する時はしっかりコリアンて呼んでねwwww
37 警備員[Lv.5][新][初]
2024/04/28(日) 13:32:05.77ID:va9NzuBx0
排気ガス基準値上回ったくらいでギャアギャア騒ぐなよ
それにXF9は役所でテストしてるんですわ
38名無し三等兵 ころころ
2024/04/28(日) 14:45:16.51ID:FoXYvOHX0
>>34
IHIを擁護してるネトウヨww
39 警備員[Lv.27][苗]
2024/04/28(日) 14:46:41.01ID:gSAD7pjZ0
ウンコリアン人形相手にシャドーボクシングをはじめました

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
40名無し三等兵
2024/04/28(日) 14:50:17.38ID:Ln9cLiM00
>>37
戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験における
抽気分析作業及び排気ガス分析作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku29-118.pdf
>本役務は、戦闘機用エンジン要素の性能確認試験のうちコアエンジン性能確認試験におい
>て、抽気分析作業及び排気ガス分析作業を実施するものである。
41 警備員[Lv.5][苗]
2024/04/28(日) 15:01:29.80ID:0JnMjfQN0
時々見なくなるけど現れるとますますおかしくなって返ってくるな
42名無し三等兵
2024/04/28(日) 15:03:16.37ID:FoXYvOHX0
>>40
IHIはその試験結果を誤魔化すんだろうなww
4340
2024/04/28(日) 15:14:56.11ID:Ln9cLiM00
>>40
これの試験は防衛装備庁札幌試験場(現千歳試験場)ATFで行われたとのこと。
防衛装備庁 : 千歳試験場
https://www.mod.go.jp/atla/chitose.html
44名無し三等兵
2024/04/28(日) 15:26:58.01ID:6EiYVqtQ0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

この防衛装備庁作成資料のスケジュールをみると、試作機制作開始は2025年度末になっている
2026年は2025年度末だと思ってよいと思うえいる
防衛装備庁の公式定義で基本設計で機体構造と形状の決定、主要部品の設計となっている
基本設計に参加しなければ、共通部分の設計担当は無いと思ってよい
45 警備員[Lv.28][苗]
2024/04/28(日) 15:29:20.40ID:8PwuZSou0
日本主導と「確信した」
が念仏フィルターにかかると
日本主導に決定した
になる

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
46 警備員[Lv.28][苗]
2024/04/28(日) 15:30:50.68ID:gSAD7pjZ0
>>44
思ってよい


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
47名無し三等兵
2024/04/28(日) 15:33:34.76ID:pn05g4df0
>>45
どんぐりって便利だよな
48 警備員[Lv.4][新苗]
2024/04/28(日) 18:33:29.15ID:YgJ9/6gu0
てすと
49名無し三等兵
2024/04/28(日) 18:54:25.11ID:8fy334Rs0
Lv4でも案外書き込めるな
コピペ荒らしが嫌がらせで建てたスレに付き合うのもどうかと思うけど
50名無し三等兵
2024/04/28(日) 19:05:43.62ID:d87HHZKX0
>>45
IDころころお疲れさん
51 ころころ
2024/04/28(日) 19:23:02.81ID:N551/Zla0
イギリス国内?では2070年までで370億ポンドの経済効果があるらしいが、その他の国でこの手の試算出てた?
52名無し三等兵
2024/04/28(日) 21:07:33.67ID:6EiYVqtQ0
公共事業の経済波及効果を額面通り受け取る人は小数ですからねえ
そういう主張もある程度の話としてしか見なされません
5340
2024/04/28(日) 22:30:11.86ID:Ln9cLiM00
>>49 の方や他の方

システム変更でスレ立てしにくくなっているようだし、プロバイダー規制でスレ立て
自分は最近できていません。元々スレにワッチョイやIP表示いれたのも変な書き込み防止目的だったので

このスレにも以前スクリプト荒らし来てたり、スクリプトによりスレ落ちてたりしてたので最低限のどんぐりに変更や
IP非表示でもワッチョイ表示くらいは必要だと思うので、レス900位になったらスレ立てにご協力おねがいいたします。

どんぐり対応、スレ立ての最初に書く1行目の生成サイト
!extend コマンド生成フォーム
http://dongurirank.starfree.jp/extend.html
5440
2024/04/29(月) 00:21:45.84ID:11ETApZb0
次スレ立て案 (ワッチョイ有IP無ID有ドングリLV1、ドングリLV表示なしの例)

スレタイは
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】

スレ1の内容は
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1714015678/

以上よろしくお願いいたします。
55名無し三等兵
2024/04/29(月) 09:56:31.68ID:vFagNEwC0
経済波及効果はともかく、イギリス政府は戦闘機生産継続を優先した
実現性が低いFCAS(テンペスト)ではなく、次期戦闘機を共通プラットフォームする案に同意した
56 警備員[Lv.29][苗]
2024/04/29(月) 10:21:58.23ID:noQcaCaV0
>>54
レベル4だと念仏が自演できないから
レベル1に下げようとしてるんだねw
57名無し三等兵
2024/04/29(月) 11:32:13.56ID:11ETApZb0
既出かもしれないが貼り。
日本燃焼学会誌 第 64 巻 207 号(2022 年)21-26
航空エンジン用燃焼器の研究開発 株式会社 IHI
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/64/207/64_64.207_21/_pdf/-char/ja
58名無し三等兵
2024/04/29(月) 11:46:10.71ID:+JaVqBQc0
XF9でもNOx削減まで視野に入れて開発してたんだなあ
59名無し三等兵
2024/04/29(月) 12:43:38.60ID:hB56IBwn0
IHI不正の続報止まったよね。
60名無し三等兵
2024/04/29(月) 12:45:46.38ID:+JaVqBQc0
ピストン機関のディーゼル部門だから
航空エンジンとは関係ないし
61名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:12:42.95ID:hB56IBwn0
企業体質って知ってる?ww
62名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:23:47.91ID:2SDf7U3c0
へー、今時ジェットエンジンもNOx排出削減を志向してるのか。
「軍用」って聞いたらそこら辺は度外視なイメージだったから意外
63名無し三等兵
2024/04/29(月) 13:32:29.68ID:+JaVqBQc0
>>62
そっちの方が結局省エネあるいは
メンテナンスで有利になるとかもあるのかなあ

あるいは、XF5と同じような事、も期待してみようか
64名無し三等兵 ころころ
2024/04/29(月) 14:09:29.60ID:EENrje0h0
SDGsからは逃れられないのか
65名無し三等兵 ころころ
2024/04/29(月) 14:17:20.68ID:voCrM96k0
コアを将来的に民生分野に転用する事も視野に入れて開発していると見るべきかと。
あと、あまりにも排ガス特性が悪いと、国や空港によっては利用(着陸)を拒絶される可能性も出てくる。
66 警備員[Lv.5][新初]
2024/04/29(月) 15:27:36.78ID:3aGZCBYs0
高温で燃やすから少なくとも燃費はいいはず
あとイギリスはテンペスト時代にテンペストはクリーンエンジンみたいなことを言っていたので、その試験自体がイギリスの要望かも知れない
67名無し三等兵 ころころ
2024/04/29(月) 15:33:30.24ID:XgvEopZe0
xf-5の外部評価のコメントで静粛性への配慮ってのがあったわ
68名無し三等兵
2024/04/29(月) 19:03:40.77ID:11ETApZb0
前スレのBSイレブン日曜の番組(2週間前)、テレ東biz公式ようつべ動画、海外の展示会で見たような?
次期戦闘機のイメージ動画出てた。なんか貼るときドクロマークつくんでこんな感じで貼ります。

テレ東biz公式ようつべ動画 次期戦闘機のイメージ動画部分

@YouTube

(17:39位)
69名無し三等兵
2024/04/30(火) 05:11:50.59ID:aDFfmVLO0
基本設計で形状は確定するからな
70 警備員[Lv.5][新初]
2024/04/30(火) 05:19:27.57ID:3A2/ZUNc0
>>68
>3ヶ国が「それぞれ」量産する

大臣の発言だが、組み立てラインを「それぞれ」の国が持つとも受け取れる
71名無し三等兵
2024/04/30(火) 05:29:52.04ID:BVvCDV+e0
>>61
大企業になると部門によってバラバラ定期
72名無し三等兵
2024/04/30(火) 05:30:38.07ID:BVvCDV+e0
>>56
こいつのドングリに対する信仰は何なのか
73名無し三等兵
2024/04/30(火) 07:16:23.99ID:bjxbq0fB0
最初から最終組立はそれぞれの国でやるのはわかっていただろ
部品単位で英伊がどれだけ国内生産するかはわからんけどな
74名無し三等兵
2024/04/30(火) 07:30:47.31ID:22lFMIn00
NHK 7陣ニュース おはビズでGCAPがあるっぽい
75名無し三等兵
2024/04/30(火) 07:48:02.29ID:22lFMIn00
>>74
ロールスロイスのアレックス・ジノ氏?にインタビュー、協業?はうまくいっている
2035年配備に向けて云々と

場面が変わり、24日IHIの記者会見場の質問で、不正問題により次期戦闘機への影響はと聞かれ
IHI側は”部門が違うので関係ない”と回答

※チラ見、テロップで出てたのうろ覚えで書いているので不正確なのはご容赦を
76名無し三等兵 ころころ
2024/04/30(火) 15:02:23.64ID:XBGJ0CFg0
不正は吸収した旧新潟鉄工所の部門らしい
77名無し三等兵
2024/04/30(火) 18:00:26.10ID:bjxbq0fB0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240430/k10014436951000.html

こりゃRRは何もできなかったな
具体的に何をやってるか全く言及無し
XF9を受け入れを認めたようなもの
アンチの皆さん、お疲れ様
78 警備員[Lv.7][初]
2024/04/30(火) 18:02:13.05ID:oU87BGyp0
ジーノさんってこんな人なんや
顔見るのは初めてかも
79名無し三等兵
2024/04/30(火) 19:24:36.86ID:bjxbq0fB0
https://www.jwing.net/news/77863

これがロイヤルウイングマン?
80名無し三等兵
2024/04/30(火) 20:25:25.79ID:WSpP69aM0
>>77
XF9は次期戦闘機のエンジンじゃないだろうにww
81名無し三等兵
2024/04/30(火) 20:29:52.02ID:BVvCDV+e0
>>80
いや、次期戦闘機用のエンジンだぞ?
82 警備員[Lv.8][初]
2024/04/30(火) 21:03:45.72ID:oU87BGyp0
XF9ではなくF9と言いたいのでは

>>79
イギリスの最新の無人機案はWDS2024で公開されたこれ
Firefoxという名前らしい
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
83名無し三等兵
2024/04/30(火) 21:06:43.31ID:22lFMIn00
NHKの朝7時のニュース おはBiz で ”RRの幹部が先週から来日した”と
報道していたのって ”次期戦闘機の開発に係る調整会議”があったからかな?

防衛装備庁仕様書 仕様書番号:T-AF-06-0004 品件名:宿舎借上(その1)
作成部課名:長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付エンジンシステム開発室
https://web.archive.org/web/20240315094635/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-017.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
84名無し三等兵
2024/04/30(火) 23:55:48.79ID:22lFMIn00
ようつべでIHIの4/24の会見ざっと聞いたけど、NHK朝のニュースで会見映像と一緒にテロップ出ていた
”部門が違うので戦闘機の開発に影響はない”って部分見つけられなかった。どこだろう?
>>77のNHK URLの記事にあるIHIへのインタビューの中で発言あったのかな?
IHI側のインタビュー記事は今のところ出ていないけれども。

【令和6年4月24日】IHIが記者会見「子会社が船舶用エンジンのデータを不正」(ノーカット) - ようつべ
shiminjichi

@YouTube

85名無し三等兵
2024/05/01(水) 01:54:37.14ID:IKTLfT5j0
>>83
二週間も?どの案取るかもう決まった感じかな?
86名無し三等兵
2024/05/01(水) 02:12:55.16ID:1gcs9GKr0
チームテンペストは間に合わない前提のスケジュールを出していた
RR側から2035年の配備計画通りという言が出たということは
日本のXF9を受け入れるしかなくなったことを認めた
RRエンジンなんて間に合わないから

エンジン共同実証事業の話が一切出てこない(笑)
87名無し三等兵
2024/05/01(水) 10:16:09.01ID:tb5yX9rn0
IHIはエンジンの性能を誤魔化してる可能性あるしな
88名無し三等兵
2024/05/01(水) 11:45:59.00ID:iQH/ItUj0
RRの幹部がわざわざ来日してるんだな
89名無し三等兵
2024/05/01(水) 12:11:07.28ID:NIdgwf4n0
次期戦闘機の開発に関わる関係企業の幹部が
日本に集まって調整会議を行う意味・・・
90名無し三等兵
2024/05/01(水) 12:17:12.57ID:zVHnPQpz0
>>87
IHIがごまかしてたら防衛装備庁が試験したときにバレてなきゃおかしいだろ
91名無し三等兵
2024/05/01(水) 17:53:49.37ID:tb5yX9rn0
試験結果を誤魔化してるんじゃない?
企業体質としてw
国交省の是正勧告も無視してるしw
92名無し三等兵
2024/05/01(水) 18:24:04.64ID:nHzHw8j90
煽るにも知性がないとただのバカになるという例
93 警備員[Lv.33][苗]
2024/05/01(水) 18:50:08.57ID:nfsoumQv0
>>86

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
94名無し三等兵
2024/05/01(水) 19:03:55.98ID:03cCrXZH0
結局、アンチどもは技術や開発状況といった具体論ではまともに反論できなくなったので、
開発には関係の無い別の事柄をこじつけて腐す以外の事が出来なくなったのよな。

そもそも体質云々の話をすると、イギリスの国家事業は企画・立案段階での杜撰な見積りによって、
炎上と計画遅延、予算超過を繰り返しているので、一企業がどうこうのレベルじゃないという。
イギリス議会で「我が国は本当に納期が守れるのか?」と言及されるレベルでダメダメだったりする。
95 警備員[Lv.9][初]
2024/05/01(水) 19:15:41.85ID:WbnCokP60
イギリスの航空ジャーナリストもかなり巨大な大型戦闘機だと言ってるな
RUSI主催の展示会での取材
https://twitter.com/GarethJennings3/status/1783429268384387197
https://twitter.com/thejimwatkins
96名無し三等兵
2024/05/01(水) 19:19:11.54ID:O8ze7hPY0
ユダヤ教のイスラエルをキリスト教国が航空戦力で上回りイスラムとの戦闘をコントロールしたいのだろうかね
F-3を本当に欲しがってるのだとしたら
F-35Iに同型機じゃ戦力比同じだから
97名無し三等兵
2024/05/01(水) 19:27:41.04ID:xsp8t5no0
>>95
実証機で大型ってことはあの寸詰まりテンペストは本格的にきえてしまったんだな
それとGCAPのCGが簡易モデル過ぎるな?流石に胴体に主翼ぶっ刺しただけでは無いけど
98 警備員[Lv.10][初]
2024/05/01(水) 20:27:41.68ID:WbnCokP60
簡易モデルというか、翼が意図的に歪められているCG
近くが小さくて遠くが大きく色々おかしい
99名無し三等兵
2024/05/01(水) 20:56:41.67ID:MP24l0hi0
いや翼の付け根のところのスムースが切れてポリポリしてる部分を見ていった
100 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/01(水) 22:00:53.84ID:Mm8hcjjT0
逆さまにして胴体にピントを合わて見てみい
それにしてもGCAPはダサいな
101名無し三等兵
2024/05/01(水) 23:05:23.71ID:bONBov470
向こうの方にある翼が大きく写ってるのはortho表示かかなりズームするとこんな感じになるよ
そこはレンダリングする時のカメラ設定次第だからいいんだけど
102 警備員[Lv.11][初]
2024/05/01(水) 23:08:49.78ID:WbnCokP60
>>100
空飛ぶ弾薬庫って感じだ
103名無し三等兵
2024/05/02(木) 01:16:02.51ID:32Mog8XR0
イギリスと言えば二枚舌外交とか言われがちだが

二枚舌契約、という事はどの位あり得るのか
104 警備員[Lv.12][初]
2024/05/02(木) 01:35:37.88ID:w/jtLvez0
貴族院でイギリスの利益や要求を最大化しようと(二枚舌で)交渉を引き伸ばす戦術などに出た場合日本が離脱するから35年の期限は絶対だとイギリス政府が釘を刺していただろ
日本に離脱されるとイギリスとしては絶望的な展開しかないので、二枚舌契約は無い
105名無し三等兵
2024/05/02(木) 05:31:37.62ID:OFtozWo90
予算の裏付けがないものは実行できないから
二枚舌契約というのは無理
106名無し三等兵
2024/05/02(木) 05:35:30.26ID:OFtozWo90
https://asia.nikkei.com/Opinion/Japan-U.K.-Italy-fighter-highlights-advantages-of-minilateralism

この画像みれば、FCAS(テンペスト)は中型機だよな
大型の機体ということは次期戦闘機の方ですね
107名無し三等兵
2024/05/02(木) 05:41:55.01ID:cDl/T8HH0
何度も言うが定義を示すかお前の基準を示すかしないと大型とか言っても空気に向かって言ってるだけだぞ
そうだよねとは言ってあげられない
108名無し三等兵
2024/05/02(木) 05:58:30.36ID:jB9TdLtL0
卒業もしてないから決済代行も各カード会社に頼んで更地にしてたはずなのに懲りないねぇ
エムスリー特売りからのかりそめ天国は続いてる番組やろ?
プラ転して逆指値指すと安心したわ
109名無し三等兵
2024/05/02(木) 06:08:27.58ID:3BVRQWTR0
EJ200で実証機といってる時点でお察し
技術デモンストレーターは出来るだけ実機に近いサイズで作らないと
出資・購入希望国を募るのにアピール力が足りなくなるから
単なるステルス実験機ならX-2みたいな機体で十分
F100くらいの全長があるXF9前提とは機体サイズが変わるのは当然
次期戦闘機はF-15サイズはあるのでは?
110名無し三等兵
2024/05/02(木) 07:35:50.17ID:uo/IQL4f0
>>103
二枚舌は自分より立場の弱い相手だから通用するんであって、自分より立場が上の相手にそれやると切られて終わりやで
111 警備員[Lv.13][初]
2024/05/02(木) 12:00:35.37ID:w/jtLvez0
>>107
「かなり巨大」と言ったのはRUSI主催の展示会に参加したRR、BAE、MBDA、レオナルドUKのいずれかの職員だ
112名無し三等兵
2024/05/02(木) 12:40:58.12ID:3BVRQWTR0
次期戦闘機/GCAPのイメージ画像見ると、全長が長いというより全幅がある感じだな
如何にもウェポンベイと燃料搭載のスペース確保しましたという感じ
FCAS(テンペスト)の方はタイフーンサイズの機体にウェポンベイ付けた感じ
フレキシブルウェポンベイとか奇策をやろうとしたのは、通常サイズウェポンベイだと搭載能力が不足するから
113名無し三等兵
2024/05/02(木) 12:58:42.87ID:ZEJkqxTb0
後方アンテナつくのかな
114名無し三等兵
2024/05/02(木) 19:10:54.87ID:3ZozWcjy0
240502
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0007 品件名:宿舎借上(その2) 履行期限:令和6年5月24日
納地:契約相手方が指定する施設 作成部課名:プロジェクト管理部 事業管理官(次期戦闘機担当)付
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-033.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
115名無し三等兵
2024/05/02(木) 20:58:16.15ID:3ZozWcjy0
スクリプト荒らしは1レスあるな。
116 警備員[Lv.14][苗]
2024/05/02(木) 23:04:36.40ID:w/jtLvez0
T⚪︎A B⚪︎Sさん
xはプライベートアカウントなのでこっちに書きますが、MHIは少なくともDSEI2023開催時から次期戦闘機としてGCAPの画像を使っています
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
117名無し三等兵
2024/05/02(木) 23:39:05.80ID:GIFD0rjP0
>>116
キャノピーの大きさから推測するにF-15クラスのサイズになるのは確実だな
主翼幅含めればF-15よりデカくなるかも
118名無し三等兵
2024/05/03(金) 01:08:23.00ID:fj4rFQWC0
BAEとRRは英政府の要望は無視してEJ200搭載でタイフーンと同規模の戦闘機を2040年頃に配備で通そうとしてたんだろうか
119 警備員[Lv.15][苗]
2024/05/03(金) 01:35:22.62ID:Un2RxulQ0
>>118
輸出バージョンのGCAPは EJ200積むとか?
いくら小型とはいえそこまで大幅なエンジンの変更は無理かな?
120名無し三等兵
2024/05/03(金) 01:43:50.24ID:8JDsNhCq0
英政府、BAE、RRは普通に自国主導でテンペストを作れて大勝利状態だろ。
今回はGIGOとJVの本部まで英だからタイフーンより良い条件かもな。
121名無し三等兵
2024/05/03(金) 01:55:59.03ID:Ba5CLN8o0
結局GCAPは機体、エンジン、アビオニクス全部テンペストからだもんな。
ほんとイギリスは老獪だわ。
122名無し三等兵
2024/05/03(金) 02:02:06.41ID:/TuOyTiL0
三菱設計機体ベースのテンペストね
テンペストの名前が残るかも怪しいけど
123名無し三等兵
2024/05/03(金) 02:17:53.47ID:Ba5CLN8o0
GCAPはチームテンペスト(FCAS TI)を基盤にしてるからテンペストベースだな。

【発言者】
荒木淳一(元空将)
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)

・GCAPは日本がテンペストに参加しテンペストをベースにする共同開発だから主導はイギリス(佐藤、黒井)
・今回はF-2の時とは違いエンジン含めた技術も出せるので同じ位の発言権を目指していて英もある程度日本の話を聞く(黒井)
・テンペストとF-Xはタイムフレームだけでなく方向性(海洋国家向けの航続距離の長い制空+マルチロール機)も似ていた(黒井)
・システム開発自体は英に主導権を取られるが、その実施に関しては日本の判断が上に来ることが望ましい(佐藤)
・(単なる部品屋にならないように)出資比率を高めて発言権や製造のワークシェアも取りたい(佐藤)
・GIGO初代トップの日本人就任には英主導の印象を払拭する政治的配慮の側面 (Taylor)
・機体はBAEと三菱、エンジンはRRとIHI、アビオはレオナルドが主導、武器はMBDAと日本企業(Taylor)
・少なくとも5年前からRRとIHIはエンジン開発について話をしている (Taylor)
・エンジンは新規開発(荒木)でRRのテンペスト用エンジンにIHIの技術が入る(佐藤)(参考映像はテンペストのもの)
・XF9の推力は最先端に極めて近づいたが台上試験だけなので機体に組み込み飛んだ時に性能が出るかは別問題(荒木)
・RRは一応IHIには一目置いている(荒木)、IHIは日本では最もエンジンの経験がありかなり強い立場 (Taylor)
・今後の離脱は35年の期限を守れなくなるので難しく、また一国で開発するのはどこも厳しくなっている(荒木)
124名無し三等兵
2024/05/03(金) 04:39:18.59ID:1lsV4Pny0

@YouTube



条約批准の国会答弁とテレビのコメンテーターの憶測と
どちらが重みがあるかは考えるまでもない
125名無し三等兵
2024/05/03(金) 04:42:03.88ID:eSGLSHmZ0
英は成立性の研究してたんかな?
126名無し三等兵
2024/05/03(金) 04:59:47.80ID:1lsV4Pny0
成立性の研究はしてないと推測される
国防省内で構想を纏めて実現する中心人物もいなかった模様
だから、イギリス国防省が掲げていた2030年代中頃実用化に間に合わない
実証機制作に予算が付き、絶対必要なエンジン開発が、日本との共同実証からという状態となった
技術的な問題より、同じテンペスト研究開発費内での予算の取り合いの結果
チームテンペスト内でも構成企業が各々やりたいことを主張するだけで、構想実現の為に必要な調整や話し合いが不十分
また、イタリアやスウェーデンといったテンペスト参加表明国の動向調査が不十分
安易に都合がよい計画を押し付ければ受け入れると軽く考えていた節がある
スウェーデンの離脱や、イタリア独自の対日接近を阻止もできなかった
技術開発以前に政治的にFCAS(テンペスト)が成立不可能な状態にしてしまった
技術的な話をする以前に政治的に成立しようがない杜撰な構想だった
127名無し三等兵
2024/05/03(金) 06:12:02.94ID:vNmRud1V0
現在の実証機と実証エンジンの開発がFCAS事業の流れであり、GCAP機は日本の
次期戦闘機開発の流れの事業だろ。
そうでないと行政文書などの記述や物事の時系列などが滅茶苦茶になって整合が取れなくなるし。
128名無し三等兵
2024/05/03(金) 07:43:18.12ID:1lsV4Pny0
トーネードの時はRB199のベースになるペガサスエンジンがあったからイギリス中心の開発になった
タイフーンの時もEJ200の前進になるXG-40エンジンがあったが、実用型開発が遅れて
初飛行時エンジンが間に合わないで(初飛行はRB199)、開発遅延の原因となった

そしてFCAS(テンペスト)では日本とのエンジン共同実証事業をグダグダ協議して実現できず
イタリアがエンジン開発能力獲得した日本に接近して構想が詰んだ
129 警備員[Lv.5][初]
2024/05/03(金) 11:33:49.37ID:4dml/MH10
>>114
関係者名古屋に集って、英国のカンファレンスとWEBで会議?
https://www.aerosociety.com/events-calendar/raes-future-combat-air-and-space-capabilities-summit-2024/
130
2024/05/03(金) 11:50:39.37ID:sdbFR0G20
>>123
そいつらは、全員ド素人だった
こんなのにすがりつかないといけないのが、論拠の薄さを示している


荒木淳一(元空将)
→ XF9-1の配線が、試作のデータ取得用にゴチャゴチャついてるのを知らなかった

佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
→ XF9-1を、GEのライセンス技術が使われてるから輸出できないと発言。
  司会者から「GEのどのエンジンか」と聞かれ、「いろいろ」としどろもどろ。

黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
→ こいつは特に目立った発言なかったが、上の誤認をスルーし訂正できず

Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)
→ スタジオにいた訳じゃなく、VTRでイギリス寄りのポジショントークしただけ
131名無し三等兵
2024/05/03(金) 13:08:40.64ID:PjWBtuLF0
>>116
これ明らかにDMUと同じレンダリングというかCADだよなあ
132名無し三等兵
2024/05/03(金) 13:36:22.24ID:n7NfPivx0
>>130
IHIのエンジン性能の不正行為は触れられてなかったよね
133名無し三等兵
2024/05/03(金) 13:47:25.83ID:8JDsNhCq0
>>124
日本機がベースになるとは一言も言ってないな。
いつも通り要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を満たせば(テンペストベースの共同開発でも)
「我が国主導」とみなすという防衛省のレトリックで弁解を繰り返しているだけ。
本部がイギリスでGCAPの説明も全部テンペストから継承してるとなるともうそれで押し通すしかない。
134名無し三等兵
2024/05/03(金) 13:54:43.34ID:1lsV4Pny0
機体やエンジンの設計してるのが日本しかないのだがな(笑)
135名無し三等兵
2024/05/03(金) 14:04:42.54ID:8JDsNhCq0
>>127
実証機と実証エンジンはFCAS TI、テンペスト実機(GCAP)はFCAS APで両方FCASの一部。
GCAPはFCASのコアプラットフォームの有人戦闘機テンペスト開発部分に日本が参加する
ために作られた枠組み。だから開発スケジュールはFCAS APと同じでテンペストがベース。
136名無し三等兵
2024/05/03(金) 14:28:58.96ID:fj4rFQWC0
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を満たしつつ2035年配備のスケジュールを守るとなると日本の案で進めないとまず無理なんだけどな
137名無し三等兵
2024/05/03(金) 14:36:35.61ID:cJBlXtqP0
日本に来ないと性能を教えてもらえないシャックスさん可哀想
138名無し三等兵
2024/05/03(金) 15:11:58.47ID:ThcnFi7W0
>>137
BAE主導で開発してるのなら、わざわざ日本に来る必要無いからな
RAeSFCASサミットで日本とビデオ会議する必要も無いし
アンチはそんな事にすら頭が回らないらしいw
139名無し三等兵
2024/05/03(金) 17:10:22.40ID:1lsV4Pny0
アホな主張の共通な特徴は、事業計画と予算が無いのに開発が進んでるという主張を展開する
事業計画と予算もないのに、BAEがテンペストの設計を進めているとか
防衛装備庁が装備庁がT-4後継機を開発しているとか主張しだす
事業計画と予算が無ければ、ネジ一本すら開発さることが無いのにだ
何故か防衛政策の記述や予算を決まってないと主張しだす
140名無し三等兵
2024/05/03(金) 17:52:23.24ID:J0K2Bmy10
今まで日本サイドが頑張ってきたのは全くの無駄だったの…?

アホらしいわ。
141 警備員[Lv.33][苗]
2024/05/03(金) 18:42:01.46ID:j/RtdFU00
ずーっとこのパターン

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
142名無し三等兵
2024/05/03(金) 19:48:01.76ID:cJBlXtqP0
今回の複数案提出されるってのはアクチュエータや熱管理やらもほとんどの事柄を考慮に入れてトレードオフスタディを経た案が出されてるってこと
これまでの積み重ねがあるからだわ
143名無し三等兵
2024/05/03(金) 20:26:53.85ID:z0RNH2Wq0
>>131
GCAPの機体イメージはこれがベースなんやろなぁ
144名無し三等兵
2024/05/04(土) 04:51:26.27ID:GfpsEjRR0
そもそも、英伊が開発に参加してたら、日本が複数案を提示する必要ないわな
最初から3カ国の要求を入れた共同基本設計になるから複数案を作る必要がない
明らかに日本が設計して英伊の要望を聞いている立場だから、日本から英伊へいくつか設計を提示する必要がある
イギリスが設計してるなら、イギリスが日伊に案を提示するという状態になる
複数案提示云々というのは、日本が基本設計を進め、英伊が受け入れる立場を物語っている
145名無し三等兵 ころころ
2024/05/04(土) 06:28:24.22ID:GfpsEjRR0
英伊と要求性能でもめたという話が出ないは
やはり次期戦闘機の方がFCAS(テンペスト)より飛行性能と搭載能力で全般的に高いスペックを要求してたからと考えるのが妥当
しかも、要求だけでなく実現性が高いと判断されている
流石に英伊だって要求に合わない機体は購入したくないし、実現性が低い話には付き合いたくない
現時点で日本の機体やエンジンの設計・開発は順調で高い評価だと考えられる
RR幹部が予定通りの就役を主張するのも、日本のエンジン開発が順調なのを遠回しに認めている
もうエンジン共同実証事業をテコにRR製エンジンは実現しないという判断
だからエンジン共同開発事業の話をコメントしていない
146名無し三等兵
2024/05/04(土) 08:30:13.80ID:CpBRCyTl0
今後の防衛生産・技術基盤について
2024年3月 防衛装備庁 装備政策部 装備政策課長伊藤 和己
https://www.mod.go.jp/j/press/other/symposium/r05/pdf/semi_document_2024.pdf
次期戦闘機部分 P.7 P.17 P.22
147 警備員[Lv.6][初]
2024/05/04(土) 08:54:08.16ID:xXUO6kid0
>>138
どこまで進捗開示されるかね。
https://www.aerosociety.com/news/highlights-from-the-raes-future-combat-air-space-capabilities-summit/
148 警備員[Lv.35][苗]
2024/05/04(土) 10:56:19.79ID:LYTJxqq40
>>143-145

典型的なオッペケ構文

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
149 警備員[Lv.7][初]
2024/05/04(土) 12:59:04.45ID:ghT4kT310
スナク保守党 終わったな…
英どうなることやら。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c4n12rydr38o
150 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/04(土) 15:56:01.45ID:BAEgiO2G0
エアロスペース5月号
https://soundcloud.com/aerosociety-podcast/aerospace-notam-may-2024
雑誌の内容そのものじゃ無いからあんまり大したことは言ってないが一応紹介
151名無し三等兵
2024/05/04(土) 18:02:20.30ID:GfpsEjRR0
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

2023年12月の時点ては、エンジン共同実証事業の話はコメントされることは無くなった
152名無し三等兵
2024/05/05(日) 00:09:47.58ID:JyYRRjGj0
研究評価委員会「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」(中間評価)分科会 | NEDO
2023年5月31日(水)10時15分〜15時35分
https://www.nedo.go.jp/introducing/iinkai/ZZBF_100622.html
資料5 プロジェクトの概要説明資料(公開)
https://www.nedo.go.jp/content/100961370.pdf#page=8
P.8 国:日本 プロジェクト名:戦闘機用エンジンシステムに関する研究
事業内容/対象:防衛エンジン材料・構造設計開発事業2013-2019 ~TRL9
中心参画機関:株式会社IHI/防衛装備庁
153名無し三等兵
2024/05/05(日) 00:19:33.31ID:16bUzOcP0
>>152
凄すぎてワロスw
耐熱超合金探索のための自動システム開発なんてやってんのか
合金元素のシミュレーション予測モデルから合金サンプルを自動生成した後、合金性能を自動評価するだとお?

信じがたいぐらいヤバい話っすね
154名無し三等兵
2024/05/05(日) 01:32:02.06ID:t9nd8yxA0
知識は土台だけど鵜呑みにしてるだけではその先は見えないってことだ
元素は本当はもっと見つけているはずだけど隠してるから辻褄が合わない
155名無し三等兵
2024/05/05(日) 01:35:44.64ID:GY59Bz5B0
最近になってハイエントロピー合金とか出てきてるし合金の世界は想像以上に
未解明で奥が深くて分野だよな
156 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/05(日) 05:52:53.28ID:Q5Cv4R7r0
2025年に共同開発段階で、2026年早々に試作機制作開始なら
日本が基本設計をしてないと成立しない
157 警備員[Lv.5][新初]
2024/05/05(日) 06:22:36.57ID:Q5Cv4R7r0
次期戦闘機は全長と全幅が同じくらいの長さになるのかな?
158 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/05(日) 06:53:37.50ID:0smtYzja0
>>156
また朝5時から同じ妄想

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
159 警備員[Lv.7][初]
2024/05/05(日) 06:55:05.35ID:jQuAWdl60
BAEは実証機の模型やイメージ図出さないな
160 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/05(日) 09:22:54.31ID:BRuecxRB0
>>153
元になる研究がこれ
nims 数十年 じーっと待つ研究

@YouTube

161 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/05(日) 11:24:21.36ID:t9nd8yxA0
>>157
ならない
聡明な装備庁がYF-22タイプではなくYF-23タイプでないとダメなことに気が付いて欲しいね
162名無し三等兵
2024/05/05(日) 11:49:18.91ID:tVEt5fWz0
離陸重量の36%が燃料のF-35の航続性を超えないと存在意義を疑われるが
日英は全長20m超えるような長い機体を作ろうとしてるとは思えないんでね
必然的に横に伸びると思うぜ
163 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/05(日) 12:18:24.28ID:t9nd8yxA0
では横幅なんメートルと考えてるの?
答えられないだろうけど
164名無し三等兵
2024/05/05(日) 12:22:46.36ID:60/wjFwT0
XF9のコンセプトであるハイパースリムエンジンなら燃料とウェポンベイの容量はどの程度増やせる想定なんかな
165 警備員[Lv.8][初]
2024/05/05(日) 12:30:45.48ID:jQuAWdl60
https://trafficnews.jp/photo/128110

この真上からのイメージ画像みると、幅広の機体な感じだ
166 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/05(日) 12:59:22.65ID:t9nd8yxA0
へえ比率ではどのくらいにに見えると言ってるの?
167名無し三等兵
2024/05/05(日) 13:02:36.14ID:VHHo9lLN0
長さはF-15クラス、幅はラムダ翼で後退角の割に稼いでいる。
F-15のF100と同じような長さのエンジンなんだから大型以外はありえない。

この程度の理解で大筋は外さないと思うが、何と戦っているんだ?
168 警備員[Lv.9][初]
2024/05/05(日) 13:15:32.50ID:jQuAWdl60
根拠不明な推測だったが、全長20㍍弱、全幅18㍍強と推測してた人がいたな
他人の推測で根拠も不明だから突っ込まれても答えられないが
イメージ図や模型みると幅広な機体なのは間違いなさそう
169 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/05(日) 13:16:01.88ID:BRuecxRB0
今公開されてるGCAPのCGでは全長が20-22m、翼幅が19-21mだと言われている
170 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/05(日) 13:17:00.50ID:BRuecxRB0
169の推定はエンジン(ノズル)直径1mとした場合の推計
171名無し三等兵
2024/05/05(日) 13:47:50.68ID:GY59Bz5B0
>>166
横だが>165の画像を参考にすると、長さと幅の比率が5:4ぐらいだから
仮に全長が20m越えるならなら全翼も16mは越える
172 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/05(日) 13:52:45.00ID:t9nd8yxA0
不毛にも見えかねない曖昧な発言連発してるから、ほほう、その心は?と聞いてほしいのかと
実はね私こう考えてるんよとお披露目してくるのかと
その20mとか興味あるな、Xのリンクとか教えてよ
173名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:16:06.66ID:M4qp5cga0
現代版F-111が誕生しそう
174 警備員[Lv.10][苗]
2024/05/05(日) 14:23:00.84ID:jQuAWdl60
全長25㍍はないでしょ
175 警備員[Lv.10][苗]
2024/05/05(日) 14:23:46.61ID:jQuAWdl60
どちらかというと現代版F-15E
176名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:26:08.83ID:aE+PtxUQ0
F-15Eは現役だろ
177 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/05(日) 14:26:47.82ID:BRuecxRB0
イギリス噛んでるし現代版トーネード ADVといった方が良いかも
北海でcapするなら戦闘行動半径2000km前後は必要になる
178名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:29:16.00ID:dw7DMMj80
F-3は当初は制空戦闘能力の高い機体であることが必須って感じだったけど今もそうなのかね
179 警備員[Lv.10][苗]
2024/05/05(日) 14:48:50.54ID:jQuAWdl60
今でも空対空戦闘が第一だよ
ただ、F-4、F-15やSu-27のような大型制空・迎撃機は
機体に余裕があるから攻撃能力を付加するのが容易なだけ
180名無し三等兵
2024/05/05(日) 14:52:11.22ID:5dnr7f+D0
英国は性能の高い機体より他国に売れる機体が欲しいから揉めそうなもんだがよくGCAPに合意できたな
181名無し三等兵
2024/05/05(日) 15:17:26.25ID:6zXSRooq0
>>180
そら英国だけじゃとても完成できそうもないから、飲むというか飲まざるを得ないというか
182名無し三等兵
2024/05/05(日) 15:41:12.24ID:WoX6Z2s/0
英伊日に中国より高性能の機体なんて作れるもんなのか?
183名無し三等兵
2024/05/05(日) 16:22:15.25ID:efQW7ri50
>>182
ちょんちょんちょーん
184 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/05(日) 17:37:25.35ID:t9nd8yxA0
シナって今は中華人民共和国に乗っ取られてるけどそもそもフランスとかオランダとかの傀儡だっだでしょ中東みたいに
日本を除いてアジア版EUくらいやってみせなよ
185 警備員[Lv.11][苗]
2024/05/05(日) 18:13:21.30ID:jQuAWdl60
イギリスはイタリアやスウェーデがFCAS(テンペスト)から逃げたから、GCAPに合意するしかなかったのだろ
F-35A購入や仏独西FCASへの参加は、戦闘機生産から撤退を意味するから

イタリアは実現性の高さを取ったと思う
小型な機体に変なギミックを詰め込んで開発難航するより
オーソドックスな余裕ある機体に攻撃能力付加した方が失敗の可能性が低い
機体の開発費は日本がほとんど出すから、失敗したところで痛手が小さい
だから日本の次期戦闘機に乗り、国内生産とカスタマイズ権の確保を優先

スウェーデンは大型双発機の運用は手に余るのでGCAPには不参加選択
将来的にはスウェーデン企画の戦闘機の搭載エンジン供給元になる可能性があるので
防衛装備品の供与や技術移転に関する取り決めは日本とした

こんな感じの思惑だろ?
186 警備員[Lv.4][初]
2024/05/05(日) 18:44:41.22ID:2BNU1mjb0
防空シミュレーションで速度重視より航続性の方がより改善が見られたから幅広側っていう推測ね
187名無し三等兵
2024/05/05(日) 18:52:36.45ID:16bUzOcP0
>>182
むしろ中国の方が作れないじゃろ
エンジン技術で未だに苦しんでるのにどうやって第六世代機を作るつもりなんだか
188名無し三等兵
2024/05/05(日) 18:53:02.95ID:RCfvBVto0
英は合意しなければテンペスト自力推進に逆戻りだけど、元々財務が厳しくて遅れるのが目に見えてるし正直完成させることができるのか怪しい
仮に放棄するにしてもより遅くて混乱してる仏独FCASに合流するしかないので
他に利になる選択肢がないのだ
189 警備員[Lv.36][苗]
2024/05/05(日) 21:10:34.65ID:0smtYzja0
>>185

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
190名無し三等兵
2024/05/05(日) 21:53:16.33ID:efQW7ri50
>>189
北朝鮮の暮らしってどんな感じ?
191名無し三等兵
2024/05/06(月) 01:21:28.73ID:b8ZDHi0P0
30分でも出来るんちゃうかな
192名無し三等兵
2024/05/06(月) 04:21:34.76ID:MIXOQUVY0
https://x.com/buchmaru/status/1770794081855140239?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA
私なりのGCAPサイズ予測。日本の開発段階のデジタルモデル26DMUと機首~ノズルまでが同じとして
最小 全長17.6m、全幅14.4m
(最大予想は全長20m、全幅16mほど)


https://x.com/buchmaru/status/1770829914721210408?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA
ラプターとノズル幅で合わせたらちょっとヤバイ(全長21m全幅17m)
193 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/06(月) 05:55:54.88ID:uk04V0wf0
次期戦闘機/GCAPはイメージ図や模型からも細長い機体ではななさそうではある

https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

イギリス国防省の公式資料のFCAS(テンペスト)イメージ図
寸詰まり感がある
194名無し三等兵
2024/05/06(月) 08:39:20.81ID:OncsSCYs0
英国は面子と皮算用で合流してきたが、
GCAP機はハイエンド過ぎて結局売り先なんかないんじゃないのか
195 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 08:57:51.24ID:YI9qkNmA0
>>190

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
196名無し三等兵
2024/05/06(月) 08:57:55.24ID:+3jl7wI80
とりあえず英連邦構成国に押し付けよう
197 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 08:58:31.82ID:YI9qkNmA0
>>194

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
198名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:04:31.01ID:Ur05SPnh0
露が勝手にタイムテーブル繰り上げて沈没した以上、欧州には最早喫緊の配備必要性はないんだよな。英議会の議事録にもそれは見て取れる
GCAP機を欲しがるのって事実上中国と対峙している数カ国だけ
199 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/06(月) 09:08:32.15ID:uk04V0wf0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

2022年4月12日の防衛省の記者会見からも、イタリア国防相が言及したのは間違いないだろ
しかも、防衛省が公式に認めている

この時点で日本は直接の交渉相手はアメリカとイギリスのみ
イタリア側からの接触であり大臣が表明
つまり、FCAS(テンペスト)とは別件で日本の次期戦闘機について直接交渉してきて、日本側も公式に認めた

この時点でイギリス政府・国防省は重大な局面に立ったのは間違いない
イタリアは盟主のイギリスの頭越しに日本と交渉しだしたことが公になった
200名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:22:09.43ID:o8wnLiue0
>>192
うーん、デカい
F-22と比べてもサイズ1割増しほどか
こんだけ巨大な機体だと運用国は限られるな
201 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/06(月) 09:28:34.01ID:fQvN1wIK0
スーパークルーズ能力捨ててEJ200積んだ機体とかならかなり安くなるのでは
202 警備員[Lv.13][苗]
2024/05/06(月) 09:33:03.55ID:uk04V0wf0
武装が機外搭載前提の時代はコンパクトな機体で高い攻撃能力も可能だが
ステルス機でウェポンベイ収納が前提になると、ウェポンベイの容積が大きい機体ほど対地・対艦攻撃能力で有利なる
なおかつ、ウェポンベイ収納兵器が多いほどステルス性能と速度性能の有利になる
次期戦闘機は対空戦闘が主任務だから、大型化するのにも限界があるから
大型化の抑制と機内搭載能力、速度性能の獲得をするにはスリムで大推力エンジンが必要だった
203 警備員[Lv.13][苗]
2024/05/06(月) 09:36:13.49ID:uk04V0wf0
>>201

そんな機体だと普通にF-35に負ける
F-35に販売で勝つには大推力エンジンの単発でないと購入国がない
古いEJ200エンジンの双発機ではF-35Aの改良版に確実に負ける
204名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:36:58.85ID:o8wnLiue0
>>198
ロシアは核拡散にさえ気を付けておけば武力コントロールが容易なレベルにまで落ちぶれたからな
F-35でロシア空軍となんなら陸軍も封殺できるから、欧州には新型高性能機を緊急に必要とはしてない

日米は中国との対決が近いと考えられてるから考え得る最高の機体を欲してる、立場が全然違うな
205 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 09:45:45.12ID:YI9qkNmA0
>>199
間違いない


8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
206 警備員[Lv.37][苗]
2024/05/06(月) 09:46:22.85ID:YI9qkNmA0
>>202
>>203

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
207名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:16:21.07ID:PkZPnl190
>>206
日本語読めないにだ
208名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:42:05.67ID:3lrbrF700
なんでも良いけどさっさと予算つけて製造はじめなって。中露南北朝鮮が調子乗ってっからよ。
彼奴等マジやべえから。おれんちの畑の野菜勝手に取ってくんだぜ!
209 警備員[Lv.6][初]
2024/05/06(月) 10:48:19.23ID:S/XGcrC50
>>201
発電量も捨てるんか?
210名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:51:03.79ID:V7JH37x40
>>201
レーダーも電子戦も電力消費するし、エンジンの発電能力も第6世代戦闘機の必要条件に入るよ
EJ200なんでお呼びじゃない
211名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:51:40.66ID:+3jl7wI80
EJ200じゃ非力で載せられる兵器の総重量が減るし最新鋭の強力なレーダーも稼働できないから性能を落としたものになるし図体がでかいだけの役立たずになるよな
212 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/06(月) 10:54:09.51ID:fQvN1wIK0
>>210
第6世代機の価格に文句つけるような国は、第5世代か4.5世代でいい国やろ
213名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:54:54.67ID:H9/z0aFQ0
30年代以降、中国に隣接し中国の脅威を一番感じるであろう国
それは実はロシア
214名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:11:11.40ID:o8wnLiue0
>>211
レーダー素子がGaNになる分レーダー出力が増える(=消費電力が増える)ので、当然ジェネレーター出力も大きくないといけない
第六世代機に第四世代機用エンジンを積むことができない大きな理由の一つがこれ
215名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:13:20.02ID:o8wnLiue0
ついでに電動アクチュエーターもまあまあ電力を食うって話もあったかと
216名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:31:47.20ID:o8wnLiue0
>>213
まあ戦力の質も量も中国が完全に上回ってるからね、人口も桁が一つ違うし
真正面からぶつかったらロシアに勝ち目は全く無いだろう
217名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:43:06.09ID:6HK9cXNU0
現GCAPデザインは下から見ると胴体の幅広さがわかって印象が変わる
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
推力30トンでも不足に見えてくる
218名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:48:13.76ID:msAWyRTS0
10年後20年後はAB20トンクラスのエンジンが標準になると言われてるようだけどF-3のエンジンはどの程度を目指してるのかな
219名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:52:43.38ID:o8wnLiue0
>>217
F-22のF119がドライ出力約12tだから、機体規模が1.1倍だとすると片肺ドライ14tあればF-22と同等の推力重量比は実現できるよ
つまりこのGCAPの機体規模予想が事実だとしたら、量産エンジン出力はXF9より大きくするんだろうって推測が成り立つね
220名無し三等兵
2024/05/06(月) 11:54:42.99ID:3lrbrF700
>>218
だいぶ前にここの兄さん姉さん方が仰ってたけど、量産型でAB20tは行くだろうと。
これが本当なら北欧の単発戦闘機(会社名忘れた)がすり寄ってきたとしても不思議じゃない。

コクピットのモニタってタッチパネル?
221名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:05:23.74ID:L6rK/0kv0
正直ずっと思ってたけど、タッチパネルって操作性最悪じゃないの?
機動してる時とか、指が滑って別のもの押しそう……
222名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:08:27.65ID:5qA6iLjP0
タッチパネルが向いたところだけタッチにして後はボタンにするんじゃないですかね。

ジェスチャーも言われているほど便利じゃない。
223名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:12:54.41ID:o8wnLiue0
正確性と早さを両立するなら視線操作が一番だと思うけど
そういえば視線操作って研究されてるんだったか、話を聞かないな
224名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:15:06.25ID:ltuNN1E90
>>208
リアルタイム3D点データでGPSより正確に把握して逮捕してみると今度は不都合な真実にぶち当たる
デジタルは容赦無いぞ
225名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:15:30.08ID:5qA6iLjP0
懐かしのEOS5のオートフォーカスがどんだけ便利()だったかを思い出せば良い。

人間の「仕様」が変わらない限りこれといった入力系の進歩はないと思う。
226名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:15:59.50ID:T6lsDgY90
>>220
>量産型でAB20tは行く
シンポジウムのプレゼンは、聞きようによっては「2030年にAB19ton (ミリタリー推力は言えない)が合格ライン、それ以下は不合格なので設計し直し」ですので、当然AB20tかそれ以上でしょうね。
XF9-1試作以降にも、あちこち耐熱素材の改良試作は実エンジン(XF5, F7)レベルで実験されているので全部を組み込めば、かなり行けるらしいですね
227名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:19:29.19ID:T6lsDgY90
>>223
>そういえば視線操作って
国内は、ゲーム機用ゴーグルで商品化されている。米国の各社がそれを発展させて、かなりの市場になりそう。(部品レベルは日本が半分ぐらい握っているらしい)

タッチパネルは適材適所で、クルマで使っていると「運転中に使うモノじゃない」ですね。戦闘機なら離陸前のチェック/セッティング段階まででしょう。
228名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:35:11.77ID:ltuNN1E90
>>225
哺乳類が胴体から手足指先まで枝分かれしているのはエネルギーを得るのに事足りているから
足りなければ植物のように‥‥怖
229名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:58:51.83ID:6HK9cXNU0
英の板しかないバーチャルコクピットからは客寄せパンダ臭しか感じない
230名無し三等兵
2024/05/06(月) 13:17:37.54ID:ltuNN1E90
動物とかキモいしとか言ってるやつがパンダならOKと言うならそこが境目とのデータとなる
やったもん勝ち
231 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/06(月) 13:22:16.66ID:fQvN1wIK0
>>221
タッチパネルじゃなくてAR
BAEがテンペスト時代に説明してたけど1番の利点はコクピット計器の軽量化、その次に多様な情報の処理など
BAEはリベット止めの従来構造しか作れないのでこう言うところで軽量化する必要がある。GCAPだって複合素材で機体を作るとしても、ARコックピット使えばさらに軽量小型にできる可能性があるし悪い話では無い
232 警備員[Lv.4][初]
2024/05/06(月) 13:28:50.74ID:SUlUSKpV0
テスト
233 警備員[Lv.4][初]
2024/05/06(月) 13:33:49.42ID:SUlUSKpV0
失礼しました
最近の自衛隊は評価のときに実際に現場で動かす人間の意見を重視するから
パイロットや整備から使いにくいと判断されれば先進的な装置であっても使われないことがあるみたい
234名無し三等兵
2024/05/06(月) 13:39:20.70ID:o8wnLiue0
それが健全よね
いかに先進的な装置であっても現場の人間が使いにくいと感じれば本末転倒
235名無し三等兵 ころころ
2024/05/06(月) 13:41:51.01ID:gMBS+MXe0
ずーっとこのパターンの自演


6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
236名無し三等兵
2024/05/06(月) 13:43:46.43ID:gMBS+MXe0
>>220
>だいぶ前にここの兄さん姉さん方が仰ってたけど

>>234
>それが健全よね

お人形劇たのちいね
色んなお人形さんを用意して遊んでるんだね
237名無し三等兵
2024/05/06(月) 13:53:10.84ID:HE7BI6T40
>>201
それはEJ200の4発機か!伝統国家イギリスの面目躍如だな。正しく英国面に落ちているな。パンジャンドラーム。
238名無し三等兵
2024/05/06(月) 14:14:57.21ID:ltuNN1E90
初心者はライフルでナイフは一番最後に習うべきもの
だか現場は逆をやってしまう、追い込まれるから
239名無し三等兵
2024/05/06(月) 15:07:52.72ID:3ApM1egL0
>>185
ハンガー考えるとグリペンサイズしか無理じゃあね?
240 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/06(月) 15:26:43.53ID:BEXqqVd00
2026年早々には試作機制作開始だからね
まだまだ研究段階というものは試作機段階では採り入れるのは難しいだろう
イギリス技術の問題点はそこにある
宣伝する技術や製品が実用化段階にあるのか、まだまだ研究段階なのかわからない
それをレオナルドCEOが批判している
もう来年には協業を始めるというのに、イギリス技術や製品で何が実現できるかを明らかにしないから批判される
241 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/06(月) 15:37:09.12ID:fQvN1wIK0
>>240
あの記事の外国とやってるから・・・の外国って日本との共同実証エンジンとかのことか?それともアメリカなどか?
242 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/06(月) 15:48:37.13ID:L6rK/0kv0
>>227
ゲーム配信とかでたまに見る、視線のポイントを表示してるあれか。
視線での目標ロックとかも出来るのかな。

正確性の問題はやっぱりあるのか。
243 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/06(月) 15:48:37.36ID:L6rK/0kv0
>>227
ゲーム配信とかでたまに見る、視線のポイントを表示してるあれか。
視線での目標ロックとかも出来るのかな。

正確性の問題はやっぱりあるのか。
244 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/06(月) 15:49:45.76ID:L6rK/0kv0
ごめん、連投してしまった。
245 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/06(月) 15:51:42.53ID:BEXqqVd00
あの記事はFCAS(テンペスト)の頃からあった英伊間の開発案件の事だろうな
エンジン共同実証は日英間の事業でレオナルドは関与してない
いくら次期戦闘機を共通プラットフォームになったかといって、3カ国が全ての装備を共通にする義務があるわけではない

元々あった英伊間の協力分野をGCAPに生かそうかという話も当然あるだろう
だけど、イギリス側はイタリア側に何がいつまで実現できそうかという事を見せようとしない
これでは協業に支障があると、レオナルドCEOが批判したのが例の記事
246名無し三等兵
2024/05/06(月) 16:02:11.31ID:o8wnLiue0
>>242
視線はポインタのみで選択操作は手元スロットルのボタンとかにすればいいと思うのよね
車を運転しながらカーナビをタッチ操作するのってまあまあ危ないってのはドライバーあるあるだと思う
247名無し三等兵
2024/05/06(月) 17:22:54.55ID:3aZes5lw0
>237
>それはEJ200の4発機か!
4発まではいらない。3発だと一発で巡航し戦闘時に3発という手で長大な航続力を稼げますぞ!パンジャンドラム!
248名無し三等兵
2024/05/06(月) 17:48:28.17ID:9+nAj5VN0
20年前のオブイェークト教と同様のものが存在したんだな
249 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/06(月) 18:31:57.67ID:BEXqqVd00
コクピット周りはBAE担当とか言い出す人がいるが
2026年早々は試作機を製作開始し、3年後位には初飛行
間もなく飛行試験を重ねて2030年代初頭には量産初号機が出る
現時点で実用化の目処が立ってない話は後年のアップデート時適用とかじゃないと使えない
250名無し三等兵
2024/05/06(月) 18:37:35.88ID:3lrbrF700
そうか、今年は2024年か…時間無ぇじゃん!F-2退役に間に合うの?
251 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/06(月) 18:56:12.26ID:BEXqqVd00
現代兵器は試験期間が長いからな
初飛行時に間に合わないものは、初期の量産機には適用できないだろ
252名無し三等兵
2024/05/06(月) 20:23:11.70ID:T6lsDgY90
>>249
>コクピット周りはBAE担当とか言い出す人がいるが
BAEが、こんな画面サイズとボタン・・ と言うと、三菱電機や東芝のエンジニアがサクッと作って、中身のソフトをBAEがちんたらと2000億円ぐらいかけて7年間ぐらいで開発するんだよ
有機ELの専用特殊サイズパネルとか、欧州には調達する手段が無い、中韓に注文を出せないので日本が作る。
JHMCSの新世代も、タイフーン用/F-35用は古いので、4Kのゴーグル用有機EL(SONY製 AppleVision Pro用などで大量生産中)で造り直す、視線入力などはAppleVision Proやもっと安いゴーグルで日中韓台ならどこでもできる・・が欧州のメーカーがやると大事業になる
253名無し三等兵
2024/05/06(月) 21:10:25.91ID:S/XGcrC50
アフターサービスとかアップデートの貢献でもシェアが変化するとか言ってるのか
254名無し三等兵
2024/05/06(月) 23:22:41.01ID:ltuNN1E90
>>192
F-3を書いていくと全長18.92mになる
F-22と同じじゃないかと想うかもしれないけども、つまり設計者はF-22の謎も解いて応用もしている、いや、ステルスを当然理解しているだろう
幅に関しては根拠は薄いがこの流れだと15.76mに読み取れる
約16mは正解と自分も思います
255 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/06(月) 23:36:53.40ID:fQvN1wIK0
>>249
別に担当って意味では誰も言って無いのでは
イギリス、あるいはBAEのARコックピットとバーチャル副操縦士の要望があってそれに三菱がどう応えるかって事
それに改修の自由は担保されているのだから、5年遅れとかでARコックピットのイギリスバージョンが出る可能性だってある
256名無し三等兵
2024/05/06(月) 23:39:55.13ID:9+nAj5VN0
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 13kN
http://2chb.net/r/army/1715002693/

一応建てました
257名無し三等兵
2024/05/07(火) 03:14:11.65ID:oLcZbRk20
http://2chb.net/r/army/1712153114/828

月刊Hanada2024年6月号
◎E・ルトワック 岸田首相は「戦略の鉄則」をご存じか?
https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/4910120270640.php

ここでも同じことを言っている。
各国の事例から、共同開発はうまくいかず中止になるか、
開発されたときには時代遅れの性能になっていて、
配備されないかのどちらかになる。
日本にとって前者が望ましいと。
258名無し三等兵
2024/05/07(火) 03:48:28.73ID:gcLd011d0
最初にゴネるのはどこかな
259 警備員[Lv.11][新苗]
2024/05/07(火) 06:02:33.00ID:HWlVw7Jz0
もめる要素の大部分が開発費負担、設計担当(機体コンセプトの決定含む)、生産分担という三大要素
あんまりゴネねる要素がない

開発費負担は有人戦闘機に関しては共通部分は日本がほとんど負担している
設計分担は機体の基本設計、エンジンは詳細設計まで日本企業担当なので、今更ゴネようがない
生産分担もF-35のような日本での生産独占は無く、カスタマイズ権も認められている
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームであることを考えると破格の待遇といえる

もめるとしたら、第三国への輸出が成功した場合の生産分担がどうなるかくらいかな
出来るだけ自国製部品やカスタマイズを輸出国に受け入れさせたいだろうから
無人機分野は日本と英伊の関係性は希薄で、日本は米豪と連携を強めている
登載兵器も特に日英伊での共同開発話はなく、開発参加国の都合を尊重するだろう
260 警備員[Lv.12][新苗]
2024/05/07(火) 07:11:33.45ID:HWlVw7Jz0
共同開発で1番もめるのは何かというと、どんな戦闘機を開発するかというとこ
それは設計にも直結するから1番もめる要素
タイフーンやラファールの前段階であった欧州統合戦闘機でも、どんな戦闘機を開発するかでもめた
フランスは艦上機にもする主張し、エンジンは自国製エンジンにするとか言い出した
タイフーンとラファールに分かれた後も、イギリスとドイツはどんな戦闘機にするかでもめた
垂直尾翼や搭載レーダーをどうするかでもめた
イギリスは垂直尾翼1枚、西ドイツは1枚を主張、レーダーはイギリスはマルコーニ製レーダーを主張し、ドイツはアメリカ製レーダー搭載しろとか言い出した
仏独西FCASでも似たような話を繰り返している

GCAPはそうしたもめる要素のところが日本の次期戦闘機受け入れとカスタマイズ権で無くなってしまった
どんな戦闘機を開発するというとこは、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提なので構想でもめるとこが無くなった
搭載レーダーなんかはカスタマイズ権で無理に統一を強いられるころともない
エンジンもRR製エンジンなんて実現しようもない(実証エンジン事業すらスタートできず)
日本の次期戦闘機は比較的大型機なのは最初からわかっていて受け入れた
共通プラットフォームを基に自国仕様にすることは可能だから、全て共通にするという調整作業が必用ない
要求性能と実現性がFCAS(テンペスト)より上だから、幾らかのカスタマイズで細かい要求は満たせる
開発費問題は2024年度予算までは日本単独予算での開発なので、英伊から不満が出ることがない

もめる要素は第三国への輸出が成功した場合の取り決めを上手く決められるかだね
261名無し三等兵
2024/05/07(火) 07:28:13.47ID:BMmIEsvV0
>>256

スレ立て乙。ありがとう
262 警備員[Lv.38][苗]
2024/05/07(火) 07:53:45.36ID:UxP6ZbqS0
>>259
>>260

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
263名無し三等兵
2024/05/07(火) 09:08:37.32ID:4qjYoFTe0
もう諦めろ。勝負ついてるからw
264 警備員[Lv.38][苗]
2024/05/07(火) 10:21:44.34ID:5XB4PxrN0
ほんとに毎朝毎朝妄想オナニーをするのが日課なんだな

意味する!
示唆する!
ということだ!
日本主導は決定事項だ!
ドピュ!

大晦日も元旦もGWも毎日これ
265名無し三等兵
2024/05/07(火) 16:34:39.06ID:dXkkq/m70
GCAPはベースのテンペストが日本の構想と似ていたしオープンアーキテクチャで自由に改修もできるから迷走せずに済みそう。
独仏と違い日本はなんだかんだ言っても最終的には折れるしな。
266 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/07(火) 17:00:41.31ID:cPPZHjg00
幾ら嘘をついても現実にはならない
アンチ哀れ(笑)
267 警備員[Lv.15][新苗]
2024/05/07(火) 19:27:58.55ID:6ebMPzg+0
https://www.baesystems.com/en/fcas-future-combat-air-system

BAEもテンペストとはGCAPを通じて納入される戦闘機の名だと公式HPで記載
FCASとは別モノだと公式に認めている
268 警備員[Lv.15][苗]
2024/05/07(火) 19:39:53.46ID:6ebMPzg+0
テンペストはGCAPを通じて供給されると断言した以上は、FCASとは別事業であることが確定している
FCASでは実証機制作事業は存続しており、テンペストはFCASの一環としての戦闘機開発ではないと断言されてしまっている
そして、依然として日本は次期戦闘機の機体やエンジンを次期戦闘機開発事業として日本の予算で設計を続けいてる

次期戦闘機開発事業で設計・開発した機体やエンジンをGCAPに提供するのが日本
そのGCAPを通じて供給される英国の将来戦闘機の名がテンペストというのが現在の定義
269名無し三等兵
2024/05/07(火) 21:25:56.23ID:GWCfmUnw0
お前のお気持ちはどうだろうと猫には猫の仕様があるんだから、それに従って飼え。
270名無し三等兵
2024/05/07(火) 21:31:11.16ID:T4KFoFiz0
政府広報で日本設計が確定してからキチガイのトーンダウンが著しい

てか 千歳のエンジン試験場は拡張により推力30トンまで試験できるようになったんかw

日本国エンジン設計は半世紀先まで盤石やのう
271名無し三等兵
2024/05/07(火) 21:43:49.90ID:esHSlen+0
>>267
しかし英語名でtempestだと日本語名は何になるのだろう?
「烈風」とかか
272 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/07(火) 22:12:41.40ID:p3X/RwmX0
疾風とか?
273名無し三等兵
2024/05/07(火) 22:39:33.96ID:o3tRlit30
>>266-268, 270

「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。 GCAPでは、
英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
274名無し三等兵
2024/05/07(火) 22:41:32.36ID:BHUUWUMe0
基本設計を三菱でやってるのになぜBAEがやろうとしたが果たせなかったテンペストベースに入れ替わるんだヨ
275名無し三等兵
2024/05/07(火) 22:45:12.64ID:o3tRlit30
>>274
いくら基地外無限ループしても瞬殺なんだから諦めてさっさと成仏しろよ池沼w

念仏&池沼国産厨の妄想:
・GCAPはすぐに共同開発には入れず先に日本が基本設計をして25年からの共同開発で英伊がそれをカスタマイズ、ライセンス生産する
・日本は22年度予算から基本設計をやっているので25年に共同開発が始まる頃にはもう終わっている
・日本政府からBAEやRRに対する支払いが無いので共同開発しておらず、日本が単独で開発を進めている証拠

曇りなき目で共同開発を追う合理的共同開発注視派の指摘:
・今は2021-2024で行われるFCAS AP構想・評価フェイズの共同構想設計段階なので日本が勝手に機体の基本設計を
 する事はありえず、24年2月の共通性能要件確立を受け、今後の協議で統一案とワークシェアを確定し、設計・開発
 フェイズで本格的な設計に移行する
・基本設計の予算を要求していても22年度から基本設計をしている根拠にはならず、作業契約の納期は設計・開発フェイズが
 開始後に来るように組まれている
・GIGOが成立するまでは各企業は自国政府と契約するので日本政府と英伊企業間の契約が無いからといって共同開発を
 していないということにはならない

防衛省と装備庁による進捗報告(24/03/26):
「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を
 進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
「今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
「1年とか2年の間には今各国でバラバラに結んでいる契約を、GIGOから(一本化して)契約を結ぶ形に変えていくことを目指している」

まとめ:
1)今は3か国で「緊密に連携しながら」設計作業をしていて(すでに共同開発中w)
2)コンセプトから基本設計に徐々に移っていくフェーズにあり(FCAS APの計画通りw)
3)今後は各国バラバラの契約をGIGO経由に一本化する(注視派の言う通り各国バラバラ契約でも共同開発しているw)

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
276名無し三等兵
2024/05/07(火) 22:52:16.51ID:UzCjzH740
日本が設計した戦闘機とか危ないわ
まあ次の選挙で立憲政権が誕生すれば白紙撤回になるから安心だけどな
277名無し三等兵
2024/05/07(火) 23:03:54.07ID:hqkWXQBa0
やだミンスとか日本人じゃないし
278名無し三等兵
2024/05/08(水) 00:48:20.71ID:KgN2wRTO0
>>273
GCAPはまだ始まっていません。枠組み構築中です。2018から始まっているテンペスト主体なのに何故まだ始めないのですか?無駄な長文君は成仏してくださいな。
279名無し三等兵
2024/05/08(水) 03:23:12.97ID:/geBf1Oi0
>>271
八咫烏とかがいいなー
というかテンペスト陣営はそっちでなんか作って
280 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/08(水) 03:51:47.02ID:PnAzIeoS0
BAE自体がGCAPとFCASは別計画と認めてるのだから意味がない
チームテンペストも基になんて表現は、設計チームがGCAPに参加するよという意味くらいでしかない
281名無し三等兵
2024/05/08(水) 04:10:58.23ID:HzPN4mv70
>>276
F-3の為だけに自民に投票しても良いか。どうせそんなに長く生きられないし。
282 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/08(水) 04:15:42.04ID:PnAzIeoS0
https://www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023.pdf

昨年11月時点で三菱重工が基本設計中と公言してる
283 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/08(水) 06:14:26.76ID:mXK719fm0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月18日のイギリス国防省の公式発表
ちなみに、この時点ではGCAPは存在してない
FCASは英伊瑞3カ国の構想であり、日本はイギリスと2カ国の協力を模索してる立場に過ぎない

BAEが制作する実証機はFCAS事業の一環と明記している
その後にFCASとは別に日英伊の3カ国で共通概念検討なる別計画を検討してることを認めている

アンチが主張する、日本がテンペストに参加したという主張はイギリス国防省自体が否定している
後にGCAPになる別計画は2022年7月には公式に検討され、FCASとは別構想

日本は次期戦闘機の開発方針は変更せず、更に次期戦闘機開発事業は2020年度以来の継続事業
GCAPは我が国主導の方針の下と規定している
つまり、BAEがテンペストはGCAPから提供される戦闘機の名と規定したのは
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームとして受け入れたという意味になる
284 警備員[Lv.39][苗]
2024/05/08(水) 07:24:44.43ID:1QtcIQHS0
>>283
朝のオナニーお疲れ様

つまり
意味になる

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
285名無し三等兵
2024/05/08(水) 07:35:43.35ID:Sv0BntiW0
>>270
IHIがエンジンの試験結果を誤魔化してるから無理だろw
286 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/08(水) 07:46:40.07ID:mXK719fm0
XF9-1の性能確認試験してるのは防衛装備庁(笑)
287名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:05:14.86ID:G/RH9FKM0
アンバーレッドキムチのプロジェクトで来年から試作機製造を開始するんすか(笑)
288名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:37:39.79ID:EBy5L8890
祖国の心配してろよw
289名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:40:57.56ID:ZV9CExpT0
エンジン詳細設計 IHIが現在遂行中 2024年度で完成予定 RRの名前なし
基本設計 三菱重工が現在遂行中 2024年度で完成予定 BAEの名前なし

2025年度からGCAPスタート。
エンジンと基本設計の出来上がった日本の機体をベースに
イギリスとイタリアが開発に参加する。
機体の詳細設計とか電子装備関係あたりかな?

アンチが提唱してる空虚な妄想とかなり違うがそういうことだw
290名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:47:34.36ID:ZV9CExpT0
あるいは英伊の参画はあちらさんの要望を取り入れて調整する
程度のもので実際には手を出さないかもしれない。
だって金かかるしw

現地製造時における独自化のための情報入手くらいかもなー。
そのあとはBAEなりRRが向こうで動くだろうよ。

喜べアンチ。やっとこ英国にも仕事が回ってくるみたいだぞw
291名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:54:07.75ID:LnbO8fpu0
>>225
EOS R3はまだ試してないの?
292 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/08(水) 11:01:12.36ID:mXK719fm0
https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2022/09-12-2022-uk-industry-to-play-key-role-in-new-global-combat-air-programme.aspx

https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/rolls-royce-welcomes-trilateral-gcap-treaty.aspx

RRの公式HPの記述読んでご覧
2022年12月にはエンジン共同実証事業に言及してたが
2023年12月には一切記述無し

https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

2023年3月時点でイギリス国防省は
エンジン共同実証事業は協議中と明言
293名無し三等兵
2024/05/08(水) 12:18:29.20ID:Sv0BntiW0
>>286
同じように数値を誤魔化してる可能性ありww
294名無し三等兵
2024/05/08(水) 14:30:11.23ID:yY8XoWl80
同じように数値を誤魔化して売っていたのはRRの3軸アドアーエンジン!
295名無し三等兵
2024/05/08(水) 14:47:45.83ID:dH+PIUa60
>>294
だからなに?
不正が正当化されるとでも?ww
IHIの不正は国交省から是正勧告されてるのに無視ww
296名無し三等兵
2024/05/08(水) 15:08:15.68ID:LaGfX+b10
買収した子会社だろ
ダイハツをトヨタと言ってるようなもんだよ
性能確認試験は役所でやってるし
297名無し三等兵
2024/05/08(水) 15:08:39.70ID:AOztav5I0
ウジ虫くんこっちでも発狂しとんのか?
298 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/08(水) 16:25:10.92ID:mXK719fm0
https://www.ihi.co.jp/all_news/2024/ir/__icsFiles/afieldfile/2024/05/08/ir240508_g.pdf

IHIの事業説明て、2020年度以来中核企業としつ参加
GCAPでは主導的役割を果たすと書いてある

アンチのみなさん、これが現実
日英エンジン共同実証事業なんて書かれてません(笑)
299 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/08(水) 16:33:53.74ID:mXK719fm0
今年度予算で搭載用エンジンの詳細設計
事実上、RRは試験立ち会いとライセンス生産メーカー確定ですな
300名無し三等兵
2024/05/08(水) 17:54:40.02ID:rC++56r70
落ちぶれたもんだな
301名無し三等兵
2024/05/08(水) 18:46:59.64ID:xwhPRVI10
冷戦の残り火のロシアも消えた(完了形)。
ここまで長らくヨーロッパは戦争が絶えなかったんだから
せいぜい100年単位の平和ボケを楽しんで(退化して)くれと(葬)送る言葉を送ります
302名無し三等兵
2024/05/08(水) 19:40:51.35ID:ijx91A9o0
240508
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第69号 提出期限 令和6年6月7日
令和6年度 AIを搭載した戦闘支援無人機等のソフトウェアの安全性確保に関するシミュレーション評価役務の企画競争募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-069.pdf
公示第63号 提出期限 令和6年5月24日
令和6年度 ASM−3の経年変化試験のうちIRB経年変化試験役務の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-063.pdf
”BASM−3の経年変化用推進薬の機械特性変化の傾向や、IRBについて
の構造、性能及び機能に関する知識及びIRBの経年性を評価できる技術を
有していること。納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁航空装備研究所土浦支所”
303名無し三等兵
2024/05/08(水) 20:49:58.54ID:1QtcIQHS0
ずーっとこのパターンの独り言が続いています。

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
304 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/08(水) 20:50:25.53ID:mXK719fm0
>>298の資料は2024年5月8付の資料
この資料にすら日英エンジン共同実証事業なんて記載されてない
RRの公式HPにも言及がない、日英国防当局からの事業内容や役割分担の発表無し
2024年度になっても事業計画すら立てられないようでは
2035年を期限にしても間に合わない可能性が高い
RRが2030年代に新型戦闘機用エンジンを出せる可能性はほとんど無くなった
305名無し三等兵
2024/05/08(水) 21:17:05.91ID:eP+HxLM60
>>297
オマエはなにも具体的に反論出来ないのな。
ウジ虫以下のゴミだなw
306 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/08(水) 23:52:27.18ID:8IYqIuVB0
新作CGか?
https://twitter.com/RollsRoyce/status/1788147265149735154?t=JHHEz4a_pDLlI_f2fKxvOQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
307名無し三等兵
2024/05/08(水) 23:57:28.54ID:BhsPVqc60
クリップドデルタ・ラダーベータ・ダイバータありインテーク・F-15クラスのやつですね

2022年夏に「テンペスト」のイメージとして登場したイメージ
308名無し三等兵
2024/05/09(木) 00:33:49.00ID:1lV3tHpv0
>>298
リンク切れしてるので、今のリンクと社長説明配信動画
2023年度 (2024年3月期)決算説明会経営概況 2024年5月8日 株式会社IHI P.18
https://www.ihi.co.jp/ir/event/statements_meeting/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2024/05/08/ir240508_g0_2.pdf#page=18
成長事業:グローバル戦闘航空プログラム (GCAP) の推進に向けて
https://webcast.net-ir.ne.jp/70132405/index.html (配信動画 30:24位)
309名無し三等兵
2024/05/09(木) 00:34:19.50ID:c0o6Brlf0
いい加減RRには実物エンジンを見せて欲しいよな
もう試作機造るってのに何時までCGで誤魔化すつもりなんだよ・・・
310名無し三等兵
2024/05/09(木) 03:51:37.86ID:CLj0q2ya0
>>306
これ見る限りRRが担当するのはエンジン関連の
電力系やハイブリッドシステム?やサプライチェーン関連と燃料でSAF関連ってところか
エンジン周辺の次世代技術が主な担当っぽいね
こりゃエンジン自体はIHIでそれを発展させる技術開発がRRの担当ってところか

実際、RRがIHIのエンジンをカスタマイズとライセンス生産して技術を見てもらったうえで
民間機のエンジンへ技術をフィードバックしてもらえばIHIにもうまみがあるわけで
実現するかわからん次の国産旅客機事業でRRのエンジンとサプライチェーンを使うための布石かもね
311 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/09(木) 04:10:43.50ID:H623O6HS0
まだCGで設計担当とか思ってるのか?
2026年早々には試作機を制作開始なら、2029年前後には試作機が初飛行となる
既に実用化の域にある技術じゃないと採用しようがない
既に試作機設計に参加してないとRRの技術なんて使いようがない

何でエンジン共同実証事業がスタートできないか考えた方がいい
イギリス側にも実証事業をやったところで、得た技術を生かす余地がないから
今となっては技術のフィードバックなんかも期待できないくらい時間がない
いずれ実証機制作の方も同じことが問題視される
312 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/09(木) 04:25:36.74ID:H623O6HS0
実証機制作が継続してるのは、先に予算獲得に成功したから
エンジン実証事業の方は対日交渉に手間取って予算獲得を出来なかった
今の開発スケジュールだと、どちらの実証事業も成果をGCAPに生かすのは難しい
間に合わない前提のFCAS(テンペスト)のスケジュールで技術開発してたことが仇になった
間に合う前提の日本の次期戦闘機での開発スケジュールだと、確立した技術がなくて設計担当を獲得できない
313名無し三等兵
2024/05/09(木) 06:27:34.15ID:LN1i403P0
RRが将来技術の研究開発を行うとしても、現状では日本側の原型初飛行や
量産初期ロットに間に合わせるのは時間的に極めて困難。
2040年代以降のブロックアップデート用の技術としての採用が現実的なのである。
314名無し三等兵
2024/05/09(木) 07:16:45.73ID:1lV3tHpv0
【#国会中継】参議院・本会議 ──政治ニュースライブ[2024年5月8日午前](日テレNEWS LIVE) - YouTube
次期戦闘機部分 防衛大臣答弁

@YouTube

(28:57位)

@YouTube

(57:38位)
戦闘機開発に係る我が国の技術力に対する議員質問への答弁

@YouTube

(58:48位)
315名無し三等兵
2024/05/09(木) 07:28:25.22ID:+ZOeNcLe0
ずーっとこのパターン

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
316 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/09(木) 07:57:37.86ID:H623O6HS0
>>314

国会でこれだけ技術についていってるから
ほとんど日本の技術で開発される

アンチの皆さんお疲れ様です(笑)
317名無し三等兵
2024/05/09(木) 09:34:01.33ID:4Q+Vkeg70
次期戦闘機開発に至るまでに2000億以上を投入し、国内技術基盤を確立しており
日英伊、共同開発において主導できる技術レベルにあると考えております。

断言キタ――(゚∀゚)――!!
318名無し三等兵
2024/05/09(木) 09:36:36.36ID:c0o6Brlf0
>>315
>314
木原「日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有る」
もう諦めろよw
319
2024/05/09(木) 10:22:43.07ID:/p20z07C0
普通の人間は

三菱重工が要素技術は全て獲得済みと宣言をして
IHIのエンジンを防衛装備庁が納品受けて試験した結果

日本で次期戦闘機の開発予算がついてGoサインが出た時点で
充分な勝算があって着手したんだと判断できるけれどな
320名無し三等兵
2024/05/09(木) 10:31:00.32ID:hieGZ/uo0
普通にイギリスとイタリアいらねぇー(イギリスが離脱を懸念)ってあたりね
321
2024/05/09(木) 10:32:31.39ID:/p20z07C0
だいぶ劣る人間でも

着々と次期戦闘機の機体設計だのエンジン設計に予算がついてて執行されてて
令和6年度は「機体の基本設計と、搭載用エンジンの詳細設計等」に637億円ついてる

予算がついて執行されてんだから、それを実行してるんだけど
他になにやって金を使ってると思いたいんやろうな

XF9-1エンジンがGEのライセンス技術とかBS生放送で言い出す
自称専門家がいるくらいなので

日本の技術がベースの次期戦闘機ができたところで
あれは日本の技術じゃない
と、ずーっと人生をかけて書き続けるんやろうな
現実を変えられないから人々の認識を変えようとする
アッチ系の人の行動様式な
322名無し三等兵
2024/05/09(木) 11:06:58.88ID:DpUAGJhn0
>>321
その三菱が国産旅客機にリソース割かれて次期戦闘機ムリかも。って伏線張ってて笑う。
酷惨厨、どんな気持ち?ww
323名無し三等兵
2024/05/09(木) 11:08:51.58ID:3ZevL/8U0
次期戦闘機に人手が割かれて国産旅客機はタイトだって言ってるんやぞ
アホな妄想見てないでウジ虫くんは早く引き籠もり卒業しろ
324名無し三等兵
2024/05/09(木) 12:13:56.31ID:c0o6Brlf0
>>321
https://www.aviationwire.jp/archives/300251
経産省の次世代国産機構想、三菱重工泉澤社長「次期戦闘機でリソースがタイト」

アンチはストローどころか、正反対の内容の記事ですら都合よく捻じ曲げてデマをばら撒くから困るよな
何が「どんな気持ち?ww」だよ(笑)、しょーもない妄想に一々レスする身にもなってくれ
325名無し三等兵
2024/05/09(木) 12:14:13.24ID:c0o6Brlf0
>>322だった
326 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/09(木) 12:15:26.97ID:H623O6HS0
イギリスが真っ先やろうとしてたのは、FCAS実証機と日英エンジン共同実証、RFセンサーの共同実証
これって製品の開発ではなく技術開発
実用品開発の準備段階の技術開発をやろうとしていた
機体、エンジン、レーダーという三大構成要素が技術開発をこれから始めるレベル

その状態で2026年早々に試作機制作に研究成果を適用なんて無理な話
成果を適用するには実証結果が出てからでないと実用品には適用できない
既に機体やエンジンといった実用品の設計・開発に、イギリス技術が使えないのは当り前

旧FCAS(テンペスト)でも2025年から実用品の共同開発に入る予定だった
盟主だと主張するイギリスが、技術開発が出来てなければ
イタリアやスウェーデンが支持しなくなるのは当たり前
イギリスの技術開発まで開発費負担と遅延によるコスト上昇のリスクを背負うことになるから
327
2024/05/09(木) 12:57:18.19ID:/p20z07C0
>>322

大丈夫? >>324 が貼ってくれてるリンクの通りで、
まさに正反対のこと言ってるやん

あらゆることを、日本ディスるのにこじつけたくて
きみは、見えるもの全部ゆがんでるのよ

あおり芸とか、反日とか、そういう次元じゃないので
認知がゆがんでるので、戦闘機の心配しなくていいから、自分の心配をすべきや
病院いったほうが良いで
328名無し三等兵
2024/05/09(木) 13:11:08.77ID:JLGaMMDR0
必死の自演も虚しく念仏は毎日サンドバッグ状態だなw

経産省の次世代国産機構想、三菱重工泉澤社長「次期戦闘機でリソースがタイト」
news.yahoo.co.jp/articles/e2e438fc2b729af3cd7ed868f1d8497f603ec808

 GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用しているF-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。
329名無し三等兵
2024/05/09(木) 13:20:10.18ID:3ZevL/8U0
>>328
現実見ろ引き籠もり蛆虫

小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


現役与党安全保障調査会長>>マスゴミチラシ、元将官(ただの一般人)、企業関係者
330名無し三等兵
2024/05/09(木) 13:31:48.29ID:Y6+MSg8e0
東亜では「F3は日本側の開発が間に合わないからテンペスト購入計画になったと言うのが軍板の常識。
テンペストでは電装系の配線メーカーまで細かく決まってるので、共同開発と言ってもテンペストᒍの
電装系の配線の一部に日本メーカーを使って貰えるよう頼み込む程度しかできない」と言い張ってる 
やつがいたが、やはり嘘か。
331名無し三等兵
2024/05/09(木) 13:33:21.18ID:Hd9oZWX80
>>327
日本の次期戦闘機を止める伏線だろww
概要設計しかしてないんだから止めても被害ないしw
332名無し三等兵 ころころ
2024/05/09(木) 13:56:26.67ID:esXIwUkG0
>>318
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

>>319
>>321
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>326
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
333名無し三等兵
2024/05/09(木) 13:58:16.15ID:4Q+Vkeg70
「2000億以上」突っ込んで構想設計はとうに済んでて基本設計3年目、今年中に仕上がるのに
何を妄想してんだが。そんなに現実を見るのが辛いかねw

参議院で日本主導でやると自信満々に宣言してんだよなー。
こっちは笑いが止まらんわw
334
2024/05/09(木) 13:58:40.69ID:/p20z07C0
>>330
むしろ、日本の技術を使わないと大半が間に合わない

これまでに、イギリスがデモンストレーションしたのは
・射出座席
・エンジンにつけるS字の空気吸入口(それすら、まだ実証飛行もしてない)
・パカッと開くだけの自称ウェポンベイ
だけしか無い

日本は
・ステルス素材
・ステルス形状
・エンジン(S字のインテーク含む)
・360度の推力偏向ノズル(最大角度20度)
・超音速下で開閉するウェポンベイ
・窒化ガリウム素子を使う次世代レーダー
・電磁妨害に強い光ファイバーで信号を伝達するフライバイライト
が、実証試作済みないし量産品で使用実績あり
335名無し三等兵
2024/05/09(木) 13:59:50.71ID:4Q+Vkeg70
文句があるなら「現職の」木原防衛大臣にどうぞw
336名無し三等兵 ころころ
2024/05/09(木) 14:05:09.98ID:c0o6Brlf0
>332
>2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

これ何時の話だよw
>324は防衛省の官僚が書いて、国会答弁で防衛大臣が読んだ答弁なんだから
次期戦闘機に関する防衛省の最新の見解だろ
計画は動いてるんだよ。何時まで昔の記事のコピペ貼ってドヤ顔してるんだ
337 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/09(木) 14:06:45.96ID:F4mWXgXr0
>>334
自称ウエポンベイは非可動です。
パカっとすら開きません
338名無し三等兵
2024/05/09(木) 14:06:47.95ID:c0o6Brlf0
>324じゃなくて>314ね
339名無し三等兵
2024/05/09(木) 14:10:18.67ID:Y6+MSg8e0
>>334
エンジンはIHIの試作エンジンをベースに共同開発することで合意したとニュースで流れた直後に 
テンペストはロールスロイスのエンジンを積むことが決まっていてIHIの入り込む余地は無い 
と言い張ってて馬鹿にされてたよw
340名無し三等兵
2024/05/09(木) 14:35:30.31ID:ZZrc9LfK0
"何らかの予算"なんて言っちゃうだけじゃなくて旅客機にリソース裂かれるとか言い出して本当に日本語読めてないらしいの笑う
341名無し三等兵
2024/05/09(木) 15:04:04.89ID:U2IRrI6M0
GCAPがテンペストベースなのは念仏以外もうみんなわかってる。
大人の事情でテンペストの名前を変えただけのものなのは内外で報じられている通り。
それが三要件(要求性能、改修の自由、国内生産)を満たせば「日本主導」ってことに
する方針で国会や記者会見での防衛省と防衛大臣のテンプレ回答も全部これだが
日米共同開発が流れた以上実質的にこれ以外にもう選択肢はないから一応みんな空気を読んで
その説明を受け入れてる。
342名無し三等兵
2024/05/09(木) 15:07:54.89ID:3ZevL/8U0
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」

343名無し三等兵
2024/05/09(木) 15:10:06.35ID:c0o6Brlf0
>>341
防衛大臣「2000億円以上を投じ、国内の技術基盤を確立し、日英伊の共同開発において開発を手動できる立場に有る」

これがアンチには(要求性能、改修の自由、国内生産)を満たせば「日本主導」ってことにする方針って聞こえるらしいw
344名無し三等兵
2024/05/09(木) 15:16:50.82ID:6B35wzqs0
経産省の次世代国産機構想、三菱重工泉澤社長「次期戦闘機でリソースがタイト」

コレさ、
経産省「次世代国産機構想!」
MHI「次期戦闘機で忙しい(KHIにやらせれば?)」
ってコトじゃないの?
そういやMHIとKHIがUS-2の下請けから手を引こうとしてるって話もあったけど、
KHIは何か忙しくなる案件があるのかねぇ
345
2024/05/09(木) 15:29:12.19ID:/p20z07C0
>>341
そんなこと言うてるのはお前だけや

テンペスト=射出座席、S字インテーク(飛んでもいない)?

戦闘機の本体が
射出座席とS字インテーク(まだ飛んでもいない)だと言いたいなら
病院いったほうがええで
346 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/09(木) 15:29:15.46ID:H623O6HS0
次期戦闘機開発は、正確には次期戦闘機を中心とした戦闘航空システムの開発
無人機や搭載兵器や支援システムも開発対象
無人機も有人戦闘機と同時進行で開発される
搭載兵器開発の第一弾、のXAAM-6(仮称)の開発も決定した
F-2、C-2&P-1開発あたりとは事業規模がまるで違う

そりゃありリソースが無いというのは当り前
前々から指摘していたが、新規の練習機開発も防衛政策には盛り込まなかった
防衛白書で指摘してるように、次期戦闘機開発事業は防衛省史上最大の開発事業
347 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/09(木) 15:36:53.24ID:H623O6HS0
インテークの設計なんて基本設計に参加してない企業が設計担当にはなれない
おそらくスバルが設計している
348名無し三等兵
2024/05/09(木) 16:58:46.97ID:U2IRrI6M0
>>342
「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける。


13. 現実を無視する
長年国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を垂れ流す自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機GCAPになってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定・曲解し、BAEの推し進めたDXで設計されるテンペストを基盤とする機体に
RRがテンペスト用に企画しFCAS TIのDSI+S字ダクト環境下で検証されたデジタルモデルを基に設計される共同開発エンジンを搭載し、アビオニクスの中核は
「GCAP総開発費の四分の一が投入され能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICS、コックピットはテンペストのARインターフェースという戦闘機を
英が以前の共同開発経験から構築し英に本部を構える共同開発機構のGIGOとJVの下でテンペスト取得事業=FCAS APのスケジュールに従って開発し、
伊国防省ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名で予算計上されていて、日本側はまず防衛装備庁が「性能を実現するために(日英伊)対等の立場にして
ほしいということをお願い」しなければならないような立場であるにもかかわらず、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける。
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く。
349名無し三等兵
2024/05/09(木) 17:00:29.17ID:U2IRrI6M0
>>343
だから今回の次期戦闘機計画ではその「主導」という「用語」自体が形はどうあれ三要件を実現することに他ならず、
お前が妄想するような日本の機体やエンジンをベースにするとか相手に受け入れさせることを担保するようなもの
ではないと最初から定義されてるんだよ池沼。
要求性能、改修の自由、国内生産が実現できる確信が得られたからテンペスト(GCAP)に参加した。
その上でその実現に資する技術基盤や技術レベルがあると「考えている」というテンプレ回答。

171・土本英樹
○政府参考人(土本英樹君) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、
まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な
改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するもの
でございます。共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られた
ことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。
350名無し三等兵
2024/05/09(木) 17:02:15.03ID:3ZevL/8U0
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」

351名無し三等兵
2024/05/09(木) 17:03:54.79ID:U2IRrI6M0
>>345-347
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めてさっさと成仏しろよ池沼w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
352名無し三等兵
2024/05/09(木) 17:26:24.06ID:3ZevL/8U0
ウジ虫今日も部屋から出ずに引き籠もってたんか?
353
2024/05/09(木) 17:28:56.68ID:/p20z07C0
>>351
めっちゃ言い訳がましいこじつけ長文やん

木原防衛大臣
「我が国の技術についてお尋ねがありましたが、(中略)
 日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有ると考えています」

まず、日本の技術レベルが
次期戦闘機開発で日英伊共同開発を「主導できるレベルにある」ことは認めるん?
現役の防衛大臣の5月8日の国会答弁やで。
354名無し三等兵
2024/05/09(木) 17:52:44.59ID:IUxgKJWF0
バーチャルビークルの仕様書とかアップされて見られるようになってるけど普通は仕様書ってどこで見られるの?
355 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/09(木) 18:19:35.52ID:F4mWXgXr0
>>354
情報公開請求
356名無し三等兵
2024/05/09(木) 18:24:47.98ID:zrqRTLtV0
>>355
サンクス
黒塗りないものもあるんだね
357名無し三等兵
2024/05/09(木) 19:13:49.51ID:1lV3tHpv0
240509
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第70号 提出期限 令和6年5月24日
令和6年度戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの性能確認試験のための役務試験の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-070.pdf
”B本件の履行に必要な戦闘機等のミッションシステム・インテグレー
ションの研究試作の機能・性能に関する知識及び技術を有しているこ
と。納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁次世代装備研究所”
358名無し三等兵
2024/05/09(木) 19:46:02.18ID:TTmZJnUr0
ミッションシステムインテグレーションも完成間近か
イギリスの得意分野だけどイギリス組み立て分の戦闘機も恥を忍んで日本のシステム使わせて貰うのかな
359名無し三等兵
2024/05/09(木) 19:49:22.05ID:ZZrc9LfK0
来年には魔改造C-2が見れるのね
360
2024/05/09(木) 20:01:21.95ID:/p20z07C0
ミッションシステムも、
レーダーとか、ウェポンベイの開閉とか、エンジンの推力偏向ノズルとか

具体的なモノが無ければ、
どういう信号でどういう制御をさせればよいのか、
仕様が分からんのでは作れない気はするな
361 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/09(木) 21:02:30.30ID:+ZOeNcLe0
念仏がずっと発狂しているが
このパターンを順番に書いてるだけ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
362名無し三等兵
2024/05/09(木) 21:56:25.71ID:Ybn4DnSH0
アビオのコンピュータも国内か
363名無し三等兵
2024/05/09(木) 23:23:27.26ID:4Q+Vkeg70
現職・木原防衛大臣が「つい先日」参議院にてこう答弁した。

日英伊の共同開発において開発を主導できるレベルにあると考えております。
コピペバカの貼る数年前のニュースじゃなくて最新情報なw

権威ある国会での答弁すなわち防衛省の公式見解。
ニュースの鮮度も確度もダンチなんだよなあw
364名無し三等兵
2024/05/10(金) 01:51:55.71ID:ioas6I9Q0
>>363
防衛省の言う「日本主導」の定義は共同開発で要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を
実現することで、池沼念仏妄想のように日本発の機体やエンジンを採用させたりベースにするような
優位を意味するものではないことが大前提だからいくらそのワードに縋っても無駄。
つまりいつも通り>>275で瞬殺なんだから諦めてさっさと成仏しろよ池沼w

171・土本英樹
○政府参考人(土本英樹君) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、
まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な
改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するもの
でございます。共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られた
ことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。

GCAPは日本がテンペストに参加してできた枠組みなので、テンペストをベースに要求性能、改修の自由、国内生産の三要件の実現を
目指しているというだけの話。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
365名無し三等兵
2024/05/10(金) 02:00:00.47ID:ioas6I9Q0
吉田浩介元空将「現役の時に空幕で技術部長やってて平成25年の時に戦闘機の開発ビジョンというのを作って、
まさにこのF-2の後継機のためのビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった。(中略)
(国産系は)とりあえず一通りやって全部止まってる状態になってるわけですけど。」

NHK「日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。」

JETRO「12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」

BAE「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。」

Aviation Wire「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
366名無し三等兵
2024/05/10(金) 05:20:09.78ID:bvSFoN0l0
>>365
kf21は売れたの?
367名無し三等兵
2024/05/10(金) 06:05:24.49ID:otKNLi3l0
>>365

ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


↓はいここから馬鹿アンチ大虐殺会場


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


368 警備員[Lv.6][新初]
2024/05/10(金) 06:07:21.44ID:90wwmEgw0
ミッションインテグレーションの研究は2019年度からだっけ?
次期戦闘機開発事業のスタートより早かった
これから始めますとかいってる英伊より進捗してるのは当たり前
369! 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/10(金) 06:36:41.59ID:vQOYkF0J0
>>364-365

だーかーらー
なんで、
XF9-1の配線の意味も知らなかった、元教育担当の空将の
テキトーなコメントにすがってるの?

木原防衛大臣
「我が国の技術についてお尋ねがありましたが、(中略)
 日英伊の共同開発において開発を主導できる技術レベルに有ると考えています」

瞬殺されてるのは >>364-365 お前やん
370 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/10(金) 06:42:29.00ID:+g7ndMPV0
コピペするだけやし、スレッド内容読んでないんやろ
371名無し三等兵
2024/05/10(金) 06:57:16.05ID:otKNLi3l0
部屋にずっと引き籠もって5chに腹立ち紛れにコピペするだけの人生とか悲惨すぎるやろ蛆虫くん
372名無し三等兵
2024/05/10(金) 07:15:22.28ID:nq95mjwH0
この期に及んで防衛大臣が発言してる事を無視して
過去に外野の人間がテキトーに言ったポジショントークを集めて、必死にコピペしてるのは哀れでしか無いよな

現時点の次期戦闘機の開発状況なんて、防衛省の人間しか知りようが無いって事は
鳩みたいな脳みそでも理解できるだろうに
373名無し三等兵
2024/05/10(金) 07:17:49.76ID:hYxd/+AN0
>>372
それって遠回しに鳩未満の脳みそって言ってるじゃないですかw
374名無し三等兵
2024/05/10(金) 07:35:39.72ID:OZmvVbeK0
>>369
この防衛大臣がド素人なだけだろww
戦闘機開能力ないから単独開発を諦めた訳でw
375名無し三等兵
2024/05/10(金) 07:58:55.58ID:aEY8atgc0
>>374
現実見ろ蛆虫くん


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
376 警備員[Lv.7][新初]
2024/05/10(金) 08:04:45.47ID:qM9QJA+s0
念仏は今日も朝から発狂してるのか
いつものパターンだね
このあたりかな?

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
377名無し三等兵
2024/05/10(金) 08:06:28.93ID:aEY8atgc0
>>376
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである


12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し


13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
378名無し三等兵
2024/05/10(金) 08:06:43.93ID:aEY8atgc0
パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
379名無し三等兵
2024/05/10(金) 10:35:00.60ID:i4FA1BAV0
なんらかおじさん登場
380 警備員[Lv.8][新初]
2024/05/10(金) 10:45:49.20ID:90wwmEgw0
現実問題として、来年度末には試作機制作が開始される
その状態で設計担当が大量に決まってないということは有り得ない
そもそも設計担当なんて設計スタート前にほとんど決まっている
構想設計の段階で参加してない企業が設計担当になることなんてない
構想設計は構想を成立する為の根拠固めをする計算や実験を行い、それを基に基本設計へと移行する
どうやって成立させるかデータもないのに設計担当なんて出来ない
途中参加でBAEやRRが設計の主導権を奪うなんて最初から無理な話でしかなかった
381名無し三等兵
2024/05/10(金) 14:51:41.67ID:CABLmaYS0
>>365
DMUの頃は夢が広がりんぐだったのになぁ
382 警備員[Lv.8][新初]
2024/05/10(金) 14:57:41.78ID:w5JJ+h4k0
>>380

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
383 警備員[Lv.10][新苗]
2024/05/10(金) 18:14:16.31ID:90wwmEgw0
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

過去の記事を振り返ってみると、2022年7月18日のイギリス国防省公式発表で
FCAS(テンペスト)とは別の構想を検討してることが明らかにされた
同時期のファーンボロ航空ショーでは、テンペストブースにXF9の模型とXF9-1の試験動画が展示されていた
そして、テンペストの機体イメージ図や模型が以前のデザインものに一新されていた

この時点でイタリアの離反は決定的で、引き戻し交渉も不調で覚悟を決めないといけなくなったのだろう
イタリアは日本の次期戦闘機に乗る意図があることが同年4月に発覚した
384名無し三等兵
2024/05/10(金) 20:58:29.19ID:WvTxTUTL0
240510
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度3月分(令和6年3月) (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/06-ekimu-kyousou-h-03.pdf
(次世代装備研究所) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.htmmal
A物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/06-ekimu-zuikei-ji-03.pdf
(千歳試験場) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
B物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/06-ekimu-zuikei-sa-03.pdf

@ "物品役務等の名称及び数量:共同設計環境用ネットワーク役務1件 契約を締結した日:R6.3.22
契約の相手方の商号又は名称:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 契約金額(円):154,830,317"
A”物品役務等の名称及び数量:電子戦評価技術の性能確認試験のための試験準備作業1件 契約を締結した日:令和6年3月25日
契約の相手方の商号又は名称:富士通株式会社 契約金額(円):2,032,256,600”
B”物品役務等の名称及び数量:水処理設備のうち活性炭塔等(更新)1件 契約を締結した日:令和6年3月4日
契約の相手方の商号又は名称:株式会社IHIプラント 契約金額(円):198,770,000”
※エンジン高空性能試験装置の水処理設備
385
2024/05/10(金) 22:50:12.33ID:vQOYkF0J0
>>381

オカルトに騙されんようにな
386名無し三等兵
2024/05/11(土) 00:06:46.75ID:M7ywO0ic0
【#国会中継】参議院 外交防衛委員会 自衛隊「統合作戦司令部」新設を採決 〜令和6年5月9日〜 ニコニコニュース
防衛省審議官答弁 次期戦闘機部分 ようつべ
資金面での貢献、技術面での貢献の話など

@YouTube

(3:46:21)
次期戦闘機の要求性能の話

@YouTube

(3:54:27)
387名無し三等兵
2024/05/11(土) 00:22:15.34ID:2H38WqYX0
GIGO設立の条約調印のあとでシャップスが議会で報告してる議事録へのリンク誰かもってたら貼ってくれ
388 警備員[Lv.11][苗]
2024/05/11(土) 04:30:36.84ID:7iyn/omW0
https://www.asahi.com/articles/ASS5B33TVS5BUTFK00CM.html

朝日でさえ国会審議で我が国主導が実現できるという答弁を記事にしてる
アンチは諦めるしないな
389 警備員[Lv.11][苗]
2024/05/11(土) 04:47:29.31ID:7iyn/omW0
国会審議で我が国主導と堂々と主張していて、英伊も知ってるのだから
事実とは違うというなら、英伊政府が抗議すべき話だ
それを一切しないということは、英伊政府の見解と異ならないということになる
単なる掛け声ではなく、予算を付けて開発を進めている
390名無し三等兵
2024/05/11(土) 05:13:01.48ID:nMu9/go40
>>388-389
防衛省定義による今回の次期戦闘機の「我が国主導」は以下の答弁でも示されるように国際共同開発を通じて
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する以上の意味はなく、一般に主導という語が想起させる
優越・優先権や、それに基づく日本発の機体・エンジンの採用や日本機ベースの開発を担保するものではない。

○政府参考人(土本英樹君(防衛装備庁長官)) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、
まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な
改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するもの
でございます。共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られた
ことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。

公式文書・発言・発表は全てこの定義に基づいている(主導の意味を質問すれば上のテンプレ回答になる)ので、
行政機構とJVの本部が両方英国にありテンペスト開発取得計画FCAS APに従って共同開発されているだけでなく、
BAEのDX環境で機体が設計され、総開発費の四分の一をかけるテンペスト由来のISANKE&ICSをアビオニクスの核心とし、
電力と熱管理重視の統合パワーシステム(RR案のテンペストエンジンと全く同じ説明)を搭載し、テンペストのARインターフェース
操縦席に至るまで凡そあらゆる要素をテンペストから継承していることが英国防省と日英プライム各社からも公表されている
GCAPは一般に言うところの日本主導とは程遠くむしろ英主導が否めない実態だが、要求性能、改修の自由、国内生産の三要件の
実現という防衛省定義の「主導」は確保しているからセーフというのが政府の立場。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
391名無し三等兵
2024/05/11(土) 05:17:41.67ID:YVpmIgdo0
>>390
日本語読めないコリアン猿w
392名無し三等兵
2024/05/11(土) 05:21:27.89ID:YVpmIgdo0
無職引きこもりコリアン猿www
393名無し三等兵
2024/05/11(土) 07:15:41.67ID:QlU8QjX90
https://www.jwing.net/news/74060

あんまり話題にならんかったが
三菱電機とノースロップは防空システムで協業するんだな
間接的には次期戦闘機とも関わることになる
394 警備員[Lv.40][苗]
2024/05/11(土) 09:28:33.71ID:BziIE6iX0
お人形劇をはじめた念仏君

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
395名無し三等兵
2024/05/11(土) 10:19:44.99ID:My6vTbTD0
>>393
おじいちゃん、今は令和だよ、そろそろ祖国に帰る時だよ
396名無し三等兵
2024/05/11(土) 11:46:21.80ID:QlU8QjX90
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15931987.html

GIGOな条約を英伊締結の審議が14日に衆議院通過の見通し
国会答弁で我が国主導とあれだけやってるので、中身が違う条約には批准できない

アンチの皆さん、お疲れ様
397名無し三等兵
2024/05/11(土) 12:17:25.22ID:uJqbF8rN0
>>390
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


398名無し三等兵
2024/05/11(土) 12:18:13.03ID:uJqbF8rN0
>>394

16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
399名無し三等兵
2024/05/11(土) 13:32:39.52ID:+P1+GSWo0
防衛省は最初から国産案やXF9は選択肢の一つとして最終的により現実的なテンペストベースの共同開発を
選んだだけなのに勝手に国産に決定と思いこんだ念仏が年中無休で国産ホルホル妄想公開オナニーに耽り
共同開発を予見していた住民をアンチと攻撃していた手前引っ込みがつかなくなり発狂して国産妄想を
垂れ流す荒らしを続けてるんだから異常者としかいいようがないわな。
400idongri ころころ
2024/05/11(土) 13:41:24.43ID:QlU8QjX90
予算が付いてる段階で案の1つなんてわけないのだがな
まだ候補に過ぎない場合は開発予算を付けることはできない
次期戦闘機用エンジンシステムの開発として予算が付き、IHIと契約してる時点で未定とかあり得ない
401名無し三等兵
2024/05/11(土) 13:43:35.88ID:p6Lbp0ub0
日本のX-2のような第5世代向きの実証機を飛ばさず、2027年に実証機を~とか言ってた上に、禄にエンジン開発すらやっておらず、搭載するシステム実証も今からとかいうテンペストが現実的とは……?
402名無し三等兵
2024/05/11(土) 13:58:51.66ID:EVb8jK9B0
来年か再来年には試作機を作り始めるのに実証機すら飛んでないとか、んな開発計画聞いたこともないぞw
さすがにその設定はもう無理では?
403名無し三等兵
2024/05/11(土) 14:32:05.37ID:AhBJQgrY0
チョンって何かに似てると思ってたけど昭和の小学生だな
頑張って成長したらいいだげじゃん
404名無し三等兵
2024/05/11(土) 15:23:07.45ID:nMu9/go40
【GCAP/テンペスト用統合パワーシステム(エンジン)への道のり】
17年03月 将来戦闘機における協力に係る日英共同スタディを発表
18年02月 ジェットエンジンの認証プロセスに係る日英共同研究を発表
18年07月 英テンペスト計画を発表、27年までに実証機を作るFCAS TIが始動、RRは発電と熱管理重視の新エンジン、統合パワーシステムを構想
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR副社長がテンペストのエンジン開発への日本の参画を示唆
21年04月 テンペストの実機開発・取得プログラムFCAS APが始動、25年までの構想・評価フェイズに入る
21年07月 日英防衛相会談でエンジン中心にサブシステムレベルでの協力を追求する議論を加速する旨を発表
21年09月 日英官民協議、DSEIロンドンで日英伊瑞の旗が掲げられたテンペストのモックアップが登場
21年12月 日英共同エンジン実証(26年までにプロトタイプとの報道)と日英機体共通化共同分析を発表
21年12月 共同開発するエンジンに合わせ当時の日本側機体の設計に英を参加させる方針を公表
22年03月 合意を受け日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を行う「次期戦闘機(その2)」を契約
22年03月 日英共同開発の構想設計に付随する形でエンジンシステム「次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」を契約
22年11月 FCAS TIでDSIとS字ダクトにEJ200を接続し試験開始、共同開発する新エンジンのファン設計用デジタルモデルも検証
22年12月 日本がテンペストに合流し計画が統合されGCAP発表、RRはエンジン共同実証の作業も順調に進んでいるとコメント
23年03月 DSEI JapanでのGCAP出展に合わせ三国の機体、アビオニクス、エンジンのプライム各社が提携協定を締結
23年03月 IHI要人がRRとの「発電と熱管理」能力を含むエンジン共同実証の作業が始まっていて量産エンジンのプロトタイプも20年代後半までに作ると回答
24年01月 英王立航空協会誌に掲載された英国防省によるGCAP用エンジンの説明がRRの統合パワーシステムのものと同一であることが確認される
24年04月 RR副社長がNHKの取材に35年配備に合わせた計画で共同開発していると回答

時系列で見ると実にわかりやすいなw

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
405名無し三等兵
2024/05/11(土) 15:39:16.49ID:2H38WqYX0
実証機は目的がスタッフの技量向上だし積むものもGCAPの助けになったらいいなーってものだから
406idongri
2024/05/11(土) 15:45:23.22ID:QlU8QjX90
事業計画と予算もないのに開発が進んでいると主張する知能レベルはヤバイ
407名無し三等兵
2024/05/11(土) 16:02:33.00ID:nMu9/go40
テンペスト参加構想設計に付随する形で次期戦闘機用エンジンシステムがちゃんと契約されていて、
IHIとRRも共同実証中で35年配備に間に合うよう開発すると言っていて、防衛装備庁もGIGOの下で
一本化されるまでは契約は各国バラバラだと言っているのに池沼念仏が見えない聞こえない認めない
自分の妄想プランでなければ無理だと基地外無限ループしてるだけだからなw

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
408 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/11(土) 16:04:20.33ID:DFDYDQD40
モノが無いのにね。
xf9にしないと言うなら、エンジンその他もろもろの開発期間の”か”の字も知らないのかも。
409!dongri
2024/05/11(土) 16:19:27.31ID:QlU8QjX90
イギリス国防省がエンジン開発には冷淡だったな
410 警備員[Lv.12][新苗]
2024/05/11(土) 16:21:56.15ID:QlU8QjX90
RRも実証エンジンには触れなくなった(笑)
411 警備員[Lv.40][苗]
2024/05/11(土) 16:27:51.51ID:PGZB8sif0
腹話術でずーっとこの妄想を語っています


6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
412名無し三等兵
2024/05/11(土) 16:30:17.78ID:hd68OBxx0
一応自前のエンジン技術のテストはしているみたいですよ。
ただ日本から金が出ているわけでないし、2023年春の段階で構成要素をテストしているという程度。

共同エンジンとやらは2021年末合意、協議の後担当を決めて予算化だから最速で2023年度予算(イギリスの)、開始2024年となる。
最速と仮定しても時期が合わないですね。

現実で2023年度以降に日本が金を出したのはIHIのエンジン、しかも実証ではなくて試作エンジンだし。
413 警備員[Lv.12][新苗]
2024/05/11(土) 16:33:54.11ID:QlU8QjX90
現実問題として英仏は2030年代に新型戦闘機用エンジンを出すことができない
向こう10数年は古いEJ200やM88しかない状態が続くことが確定
2035年実用化を目標にした時点で、イギリスは戦闘機開発の主役にはなれなくなった
414 警備員[Lv.12][新苗]
2024/05/11(土) 16:44:56.13ID:QlU8QjX90
日英防衛当局、IHIとRRのいずれからも
日英エンジン共同実証事業に関する発表がない
何を実証し、役割分担(費用負担の割合も含む)といった事業計画の立案無し
だから予算も付かないのも当然

実証エンジンを実用エンジンに発展させるというのは
単に間に合わないだけでなく、実証事業すら成立していない
事実上、RRはGCAP用エンジンには食い込めないのは確定
ライセンス生産企業として参加することになる
415名無し三等兵
2024/05/11(土) 20:07:59.76ID:lrsjeaGj0
>>397
イギリスのことかー>バカ
416 警備員[Lv.40][苗]
2024/05/11(土) 20:10:20.77ID:BziIE6iX0
オッペケは今日もすげーレスを伸ばしたな
さすがキチガイ
417 警備員[Lv.8][新苗]
2024/05/11(土) 20:10:52.55ID:ipnNw92P0
日本主導派と英国主導派が毎日同じこと書いてるけど
後年答え合わせをすればいいだけだろ
全くもって下らない
418 警備員[Lv.12][新苗]
2024/05/11(土) 20:25:07.49ID:QlU8QjX90
もう答え合わせは済んでるだろ(笑)
まだわからんのは知能の問題
419 警備員[Lv.11][苗]
2024/05/11(土) 22:27:22.22ID:m+oJaBhw0
防衛大臣が日本主導を明言する

前年度に引き続き、今年度防衛予算が計上される。IHIはエンジン詳細設計、三菱重工は基本設計

エンジンはXF9-1ベース、基本設計は構想設計3年と併せて今年度で6年目

GCAPは2025年スタートで今年いっぱいは上記で動く。

というだけの話だな。

これでイギリス主導とか言ってるやつは頭がおかしいw
420名無し三等兵
2024/05/11(土) 22:28:49.35ID:m+oJaBhw0
来年になったらイギリス動いたーと叫んでいいぞw
だが今年は関係なーんもないからな。
421名無し三等兵
2024/05/12(日) 00:47:32.54ID:V9vGd3nK0
【#国会中継】衆議院 外務委員会 グローバル戦闘航空プログラム政府間機関設立条約を採決 〜令和6年5月10日〜 - YouTube
ニコニコニュース って出てるけど書き込むとマルチポストとエラーでるのでURL出せないけど
防衛副大臣答弁
F-2の経緯や次期戦闘機のコスト管理について
ようつべ/xuGI68ci0MM?t=3254 (54:14位)
次期戦闘機連携無人機について
上のアドレス?t=7415 (2:03:35位)
次期戦闘機開発の意義について
上のアドレス?t=7617 (2:06:57位)
完成品輸出等変更した経緯
上のアドレス?t=11140 (3:05:40位)
上のアドレス?t=11764 (3:16:04位)
次期戦闘機の目標(要求性能、我が国主導)について
上のアドレス?t=11984 (3:19:44位)
防衛装備庁長官答弁
我が国主導について
上のアドレス=2189 (36:29位)
防衛装備庁装備政策部長答弁
完成品輸出等変更した経緯
上のアドレス?t=11290 (3:08:10位)
上のアドレス?t=11625 (3:13:45位)
上のアドレス?t=11701 (3:15:01位)
422名無し三等兵
2024/05/12(日) 00:58:48.57ID:V9vGd3nK0
>>421
大臣官房審議官答弁
次期戦闘機搭載用エンジンについて
上のアドレスt=2434 (40:34位)
GCAPの運営委員会に派遣する日本側人員や規模について
上のアドレス?t=3026 (50:26位)
上のアドレス?t=9653 (2:40:53位)
上のアドレス?t=10041 (2:47:21位)
GCAPに至った経緯、各国の戦闘機開発の認識(NGADや仏独)
上のアドレス?t=3638 (1:00:38位)
伊国防大臣発言(初期段階に門戸を開くサウジ等)について
上のアドレス?t=9953 (2:45:53位)
完成品輸出等変更した経緯
上のアドレス?t=11390 (3:09:50位)

アドレスは>>386などを参考にしてください。
423名無し三等兵
2024/05/12(日) 01:12:15.02ID:vUNhV2MI0
やはりガードが固い
424名無し三等兵
2024/05/12(日) 01:18:08.77ID:V9vGd3nK0
>>422
大臣官房審議官答弁:”XF9-1で得られた知見、教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジン
に生かされるものでごさいます。(中略)日英伊の(エンジンの)共同開発を主導できるレベルにあると考えており、”
425 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/12(日) 06:45:43.17ID:i8LNpA/d0
日本とイギリスが主導権争いしてるのではなく、FCAS(テンペスト)断念により
イギリスとイタリアが日本の次期戦闘機をGCAPの共通プラットフォームとして受け入れた
426 警備員[Lv.40][苗]
2024/05/12(日) 08:05:09.05ID:tP9gIKwQ0
この辺りの妄想をひたすら書き続けております

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
427名無し三等兵
2024/05/12(日) 09:42:50.65ID:uC5+TGVG0
>>424
主導出来る?
採用された実績もなく知見もなくライセンス生産しかした事ないのに?w
428名無し三等兵
2024/05/12(日) 10:25:23.02ID:ox162QiI0
>>427
引き篭もってないで現実みろよwww
429名無し三等兵
2024/05/12(日) 12:46:06.56ID:uC5+TGVG0
>>428
現実見るのはオマエだろw
IHIのエンジン性能の不正ww
430 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/12(日) 14:27:29.91ID:SZHtjSMc0
>>429
それ、船舶用の別部門(実質別会社)だってかなり上の方で言ってなかった?
IHIの名だけ見てない?中身見てる?
431名無し三等兵
2024/05/12(日) 15:50:24.16ID:uC5+TGVG0
>>430
?だからなに?企業の姿勢を問題視してるんだがww
国交相の是正勧告をガン無視してる企業には防衛産業を任せらない。
432名無し三等兵
2024/05/12(日) 15:58:18.26ID:8FGe53970
イギリスが見せたのが落とすだけのベイと有りものエンジン用ダクトと射出シート試験くらい
イメージCGでも機体の中のエンジンが小さすぎる宣伝用だけ

テンペストにペーパープランがあることすら疑わしく思えてくる
433名無し三等兵
2024/05/12(日) 16:01:27.94ID:8FGe53970
便宜的に決めた妥当性検討とかしてない開発のためのたたき台プランくらいはあるかもしれんが
それってペーパープラン以前でしょ?
434 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/12(日) 16:07:14.51ID:tZvv8Rno0
GIGO設立条約批准の答弁では嘘は言えない
合意内容に相違があれば、注視している英伊政府からも抗議が出る
英伊政府が抗議しないのは、防衛大臣の答弁に間違いがないから
435 警備員[Lv.7][苗]
2024/05/12(日) 16:33:40.00ID:9clsaYp/0
大したことじゃない
シナは白人とは戦ったことはないしその気もない
アジア諸国はそれを忘れないし恨んでいる
シナがアジアのリーダーにとか変なこと言いだして朝鮮も同様なスタンスだが無い物ねだりしてるたけのことだ
イランやイスライルが米国ナメんなよ?と牙を剥いてきてるがそっちが問題
436 警備員[Lv.6][新苗]
2024/05/12(日) 18:16:45.22ID:tZvv8Rno0
イギリス国防省のミスは開発スケジュールの立案もさることながら、イタリア国防省と技術陣を対日交渉に連れてきてしまったこと
イタリアが日本の開発状況や持ってる技術、日英の研究開発の進捗の差を詳細に知る機会を与えてしまったこと
イタリアに日本の次期戦闘機に乗るという選択肢を持たせてしまった

イギリス国防省にしてみれば、イタリア御一行も連れてくれば交渉が有利に動くという期待もあったのだろうが
実際にはイタリアが単独で日本に接近する機会を与えてしまった
エンジン開発の進捗やウエポンベイの開発差なんかもタップリ比較されたでしょう
2022年4月の時点ではFCAS(テンペスト)は危機的状況になり存続困難になっていた
同年7月にはイギリス国防省も別案検討を認めた
437 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/12(日) 19:06:29.01ID:zdzYjdXI0
>>436
イギリスとしては改修自由でITARフリーで輸出自由で、自国生産できればそれで良いのだから、どこの戦闘機がベースかなんてどうでも良い話だろう
実際イギリスバージョンのGCAPには日本のレーダーとは無関係なRader2を積むらしいのでレーダーの開発やアビオニクス開発の主導権を争う必要は無いし
438名無し三等兵
2024/05/12(日) 19:22:38.31ID:ez9dOMzg0
>>437
性能が劣ったとしても国産にこだわるのか、まあ自国産業保護のためとはいえ
439 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/12(日) 19:35:09.32ID:tZvv8Rno0
BAEやRRは独自設計の機体、エンジンにはしたかっただろ
イタリアやスウェーデンが離脱となれば、もう構想を実現するのは不可能だから
国内生産が可能で改修の自由を認めるのは日本の次期戦闘機に乗るしかなかった
たぶん、初期の生産の機体にはイギリスのレーダーは間に合わないだろうな
440 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/12(日) 20:08:43.87ID:zdzYjdXI0
貴族院の議事録によればレオナルドUKのRader2はGCAP用ではなくタイフーン用のレーダーなのでゼロから開発する訳じゃない
イギリスは日本とは別にExcalibur FTB飛ばすみたいだし間に合うんじゃない?
441 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/12(日) 20:18:17.24ID:zdzYjdXI0
話は変わるがRAeSの将来戦闘航空宇宙能力サミット2024は要注目GCAPの新しい情報が出る可能性がある
s://www.aerosociety.com/events-calendar/raes-future-combat-air-and-space-capabilities-summit-2024/
442名無し三等兵
2024/05/12(日) 20:19:27.11ID:ez9dOMzg0
>>440
つってもGen4向けレーダーでしょ?
Gen6のGCAPに載せて使い物になるんかね
443名無し三等兵
2024/05/12(日) 20:24:41.27ID:yke8Yjlo0
前週末までにヘアメイク担当を替えると宣言してそうなので
444名無し三等兵
2024/05/12(日) 21:10:05.01ID:V9vGd3nK0
軍事板にスクリプト荒らし来てるようだ。
445名無し三等兵
2024/05/12(日) 21:31:00.10ID:TqjNCebb0
選手側からお願いしたのに
446名無し三等兵
2024/05/12(日) 22:12:54.08ID:x4deR2ai0
急上昇!
447 警備員[Lv.9][新苗]
2024/05/13(月) 03:12:23.92ID:4eotM04e0
もうCGで宣伝するだけの話は情報とは言えない段階になっている
計画立案と予算が無ければ何も実現できない
何かの展示会で何を発表しようと、計画立案して予算が付いてないものはGCAPには影響無いという話になる
448 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/13(月) 06:13:26.21ID:A4+VmpWl0
日英間で合意したエンジン共同実証事業すら実行できてないからな
イギリスの発表は実物出すまで信じない方がいい
449 警備員[Lv.10][苗]
2024/05/13(月) 07:39:20.33ID:+3GZlee80
信じたっていいんだよむしろ大々的にしんじると示せばいいだけ
450名無し三等兵
2024/05/13(月) 08:31:23.80ID:56I/dUxk0
>>440
1から設計せずに既存品の流用なんで性能は限定的になりそう
451 警備員[Lv.12][新苗]
2024/05/13(月) 08:49:44.30ID:4eotM04e0

@YouTube



何をもって2倍といってるかは不明だが、日本は2019年段階で
レーダーに関してもこのレベルの目処を付けている
452 ころころ
2024/05/13(月) 09:27:16.57ID:cf1QnehB0
>>451
これかな?
s://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
3倍のレーダー出力なのでそれだけで従来機に比べて1.3倍、その他素子の増加とかで2倍なのか?
453 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/13(月) 10:24:08.71ID:4eotM04e0
次期戦闘機の主要8社は主契約が三菱重工
川崎重工、スバル、IHI、三菱電機、富士通、NEC、東芝
関係あるかもしれん
454 警備員[Lv.7][苗]
2024/05/13(月) 10:28:07.27ID:cf1QnehB0
>>453
というか記事内に「レーダーの観測範囲を約2.3倍に拡大」と書いてあったわ
記事の2.3倍、報道の2倍という数字から考えて次期戦闘機のレーダーに使われてるのはこの素子やろな
455 ころころ
2024/05/13(月) 14:07:48.25ID:4eotM04e0
RFセンサーの共同実証との関連性はイマイチわからんな
456名無し三等兵
2024/05/13(月) 15:41:03.35ID:WBXLalFe0
F-3にのせるのはMELCOのやつで、レオナルドUKとやってるのは東芝
東芝に経験積ませるのが主眼だったりしてね
457 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/13(月) 16:35:47.02ID:A4+VmpWl0
RFセンサーの共同実証事業は技術の共同開発で、製品開発ではないからな
458名無し三等兵
2024/05/13(月) 19:03:59.80ID:Nch7P1I50
念仏君すげーな
ずーっと自演で何十レス
内容はテンプレ通り
459 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/13(月) 19:38:36.74ID:4eotM04e0
国会審議が可決されると答弁通りの内容で条約締結になる現実
460名無し三等兵
2024/05/13(月) 21:37:47.53ID:Kfv5SvRA0
現実世界では条約の条文通りの内容で批准され発効するわけだが精神異常者の世界はよくわからんね。
条文に書かれていない内容が批准時の国内向け説明や解釈で後から正当化されるならそもそも条約を
調印する意味がない。文句があるなら調印しないか、最悪でも批准しなければいいだけだが現実世界の
日本政府は英国に本部を持つGIGOの下平等なパートナーシップで開発されるGCAPを今後長年に渡り自国で
最も意義のある戦闘機計画と認めるという条約に条文通りの内容で国会の承認を経て批准したわけだから
テンペストを基盤として開発されるこのGCAPが今後長年に渡り日本の主力戦闘機になるということだな。
461名無し三等兵
2024/05/13(月) 22:51:04.05ID:fIshCnOt0
>東芝レーダー
P-1が機種に三面載せてるHPS-106レーダーが東芝製だったはず
Xバンドのアクティブ・フェーズドアレイ
評判良くて護衛艦にも「潜望鏡探知レーダー」として載った
まぁ対空がどうなのかは分からんけど
462名無し三等兵
2024/05/14(火) 01:28:12.16ID:LHyVn2Ko0
スケベ心出し過ぎ
俺の長い10日間が勝負ときだ
お前らはこういう事実の方がすげえだろ
画像を見ると
463名無し三等兵
2024/05/14(火) 01:31:21.69ID:VbFmC62h0
ここはジェイク好きだから写真パッと見たけど写真修正酷いね、板金20万コースらしい
結局落選したら一転売り煽ってたらしい
やはり3週間てのも苦労するレベルだぞ
464名無し三等兵
2024/05/14(火) 01:52:37.73ID:duZ1QYam0
手マンだけ3000再生と
この辺弱いよという話だったっけな
いまだに判断できないタレント議員は?】(複数回答可)
※脅迫(脅迫罪)
465名無し三等兵
2024/05/14(火) 03:32:57.76ID:1k0S9/RK0
ヘブバンはよくなったり身体が軽い感じがするけど
しばらくすると身体のすべてが知りたい
あと
普通にひどくね
チェンジ酷えなあ、と再度聞いても全く言いすぎで儲からない
466名無し三等兵
2024/05/14(火) 03:34:32.89ID:qNGV9Nd00
老害にも
変化ないんだが
467名無し三等兵
2024/05/14(火) 03:39:21.98ID:KyljJmyn0
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間になってる意味があるような事は妄想推察にしても実際に遊ぶっていう程で
468 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/14(火) 04:36:44.60ID:joOmIgcq0
>>460

そもそも、ゼロからスタートで2035年実用化というスケジュールは無理なんだがな
条文通りなら2035年実用化という前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担になる
その条件に間に合う設計作業を進めてるのは日本の次期戦闘機しかない
権利が平等であれば日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする事は何の条文違反ではない
2035年実用化に間無い合わない前提の事は全て条文違反で却下される
469 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/14(火) 04:48:30.67ID:joOmIgcq0
条文・条約というのは都合の良いとこを切り出して権利を主張することはできない
全ての条件に整合性が無いと認められない

2035年実用化という条件で合意した以上は、いくら権利が平等だからといって間無い合わない前提の話は受け入れられない
2026年早々には試作機が制作開始レベルの事しか三カ国合意に反することになる
都合の良いとこだけ切り出しして、他の条件は無視するという5ちゃんのアンチのような運営は出来ない仕組みになっている

2026年早々に試作機制作開始が出来るレベルの設計・開発が進んでいる事業しか共通プラットフォームにはできない
英伊もそれを承知でGCAP・GIGOに合意して条約に批准する
470 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/14(火) 07:13:10.43ID:aMaJRxom0
アンチは都合が良いとこだけ切り出して
他のとこは無視するからな(笑)
471名無し三等兵
2024/05/14(火) 07:25:39.02ID:1CFW58jt0
まぁなんにせよ

機体:日本
エンジン:日本
アビオ:日本、イギリス、イタリア

なら一般的な意味でも日本主導ってことでいいでしょ
472 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/14(火) 08:11:21.84ID:aMaJRxom0
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202405140000042_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral&_gl=1*123a1kj*_ga*R1dQbGszU1dKbnN4Q1gzRTA4YXdqc0RBLTR4S0M4YV93dGdFcXBhS1BERDhPUlgxSnJYT0JqRVMxOE0yV1A3cQ..*_ga_QRJ9QCSM9H*MTcxNTYzOTYwOC4xLjEuMTcxNTYzOTkzMC4wLjAuMA..
473 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/14(火) 08:12:24.89ID:aMaJRxom0
https://www.nikkansports.com/m/general/news/202405140000042_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral&_gl=1*123a1kj*_ga*R1dQbGszU1dKbnN4Q1gzRTA4YXdqc0RBLTR4S0M4YV93dGdFcXBhS1BERDhPUlgxSnJYT0JqRVMxOE0yV1A3cQ..*_ga_QRJ9QCSM9H*MTcxNTYzOTYwOC4xLjEuMTcxNTYzOTkzMC4wLjAuMA..

次期戦闘機に関する国際条約批准案
本日衆議院通過予定
474名無し三等兵
2024/05/14(火) 08:14:23.82ID:7XXs2J5U0
>>473
今後3ヶ月で仕様を決めるってソースを出しておいて
日本主導日本主導ってテンプレ通り


6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
ボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
475名無し三等兵
2024/05/14(火) 08:27:09.76ID:1CFW58jt0
蛆虫部屋出ろよ
476 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/14(火) 08:39:16.27ID:joOmIgcq0
このまま条約が批准になると、英伊も日本の次期戦闘機を受け入れることが国際条約として承認することになる
2026年早々に試作機制作開始するスケジュールで、2035年実用化前提で実現可能なん計画なんて
日本の次期戦闘機を英伊が受け入れる以外はないから
477名無し三等兵
2024/05/14(火) 10:24:25.08ID:mdp/IP6n0
>>471
三菱は次期旅客機に注力するので抜ける
478名無し三等兵
2024/05/14(火) 10:33:35.37ID:1CFW58jt0
>>477
無理です
アンチはもう諦めましょう
479名無し三等兵
2024/05/14(火) 11:04:49.67ID:mdp/IP6n0
>>478
国産旅客機どうすんの?w
480名無し三等兵
2024/05/14(火) 11:06:46.05ID:1CFW58jt0
>>479
川重
スバル
481名無し三等兵
2024/05/14(火) 11:10:33.78ID:ARmdB5Qn0
ブロック化モジュール化だから仕様を先に決めないとだめな部分とそうでないところがあるという話
何もかもガッチリ決めてからスタートと考えてはいけない
機体とエンジンはぎりぎりまでとか無理だが
482 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/14(火) 11:47:00.33ID:eciNRAHG0
Q:本日の衆議院本会議でGIGO設立の条約締結案が承認される見通しです。改めて意義や受け止めについてお願いいたします。

A:GIGO設立条約につきましては、現在国会で御審議をいただいているところであります。次期戦闘機は、我が国の防衛に必要不可欠な航空優勢を将来にわたって担保するものであります。本条約は、こうした次期戦闘機の共同事業であるGCAPの円滑な実施に不可欠な、日英伊間での効率的な協業体制を構築するために、国際機関GIGOを設立するものです。防衛省としては、本条約に基づき設立するGIGOを通じて、引き続き日英伊3か国で緊密に連携しながら、次期戦闘機の共同開発を着実に推進していく考えです。いずれにしても、まだ参議院もこれからということもありまして、一層緊張感を持って、国会審議に臨んでまいります。
483名無し三等兵
2024/05/14(火) 11:53:56.29ID:aEGNXWJe0
>>477
そっちはリソースねぇーよ
ボケと返答済み
484名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:09:51.36ID:mdp/IP6n0
>>483
三菱がギブアップする伏線だろ。三菱が次期戦闘機開発から抜けても問題ないし
485名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:12:18.11ID:1CFW58jt0
蛆虫今日こそ外出た方がいいぞ
486 警備員[Lv.17][苗]
2024/05/14(火) 12:13:14.10ID:clis+51C0
国からたっぷり金をいただいてるばかりか今後10数年は続く
企業として大変にありがたい大口物件なので降りることはあり得ない。

願望出過ぎて半島人であることを隠せてないのが笑えるw
487名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:30:28.25ID:nf+BqrJR0
総額一兆円超えの大型案件な上に今後の輸出にもつながるであろう仕事なのに、途中抜けする理由が全く分からん
488名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:30:32.95ID:EnYA8Q9D0
>>468
GCAPは2018年から英国防省が開発してきたテンペストがベースだからゼロからスタートのわけがない。

GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)

次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)

日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)

12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)

GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
489名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:40:21.56ID:w6yAvk3j0
2018年に始まったって将来戦闘機どころかx-2より前の段階のものまであるものが始まったってだけだろw
490名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:42:10.45ID:LWUNMs5A0
尚、設計は三菱がやってる模様
次期戦闘機その4まで契約は済んでる
491名無し三等兵
2024/05/14(火) 12:46:40.15ID:Sa6w+vKm0
BAEは26年だっけ?にX-2に相当するものを飛ばすそーですね
国会で述べられたように日本はすでに技術実証機を2016年4月22日に飛ばしてます
492 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/14(火) 13:01:19.62ID:eciNRAHG0
アンチは諦めるしかない
GIGO設立条約の国会審議で我が国主導が実現でき、その根拠まで答弁しての衆議院可決
イギリスやイタリア政府だって日本の国会答弁は注視してるから嘘は言えない
3カ国の認識に相違があるなら、即英伊政府から抗議や訂正を求めるコメントが外交ルートで送られてくる
協議してますレベルのは話とは全く段違いに間違いがないように話が進められている
英伊政府から何の抗議や訂正を求める声明が出ないということは、日本の防衛大臣の答弁は問題無いと認識されている
493 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/14(火) 13:09:40.89ID:f6t4NaS00
黄色い猿が作った戦闘機を白人様が採用するなんて信じられないな
494 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/14(火) 13:28:45.16ID:xbP2yWrC0
BAEはタイフーンの機体寿命半分にしてしまうくらいの製造技術しかない
おまけにアルミの従来構造でそれなので、イギリス政府も信用してないだろう
495名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:29:34.82ID:ySQ4DCAH0
条約批准案は以下の通り

日本と英国、イタリアの3カ国が次期戦闘機の共同開発管理を担う国際機関を設立するための条約締結承認案は14日の衆院本会議で、与党と立憲民主党などの賛成多数で可決、衆院を通過する。3カ国は今後5年程度で次期戦闘機の仕様や性能を確定させる方針で、2035年までの配備を目指す。

これが念仏フィルターにかかるとなぜか日本主導に決定となる

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
496名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:33:28.27ID:EnYA8Q9D0
>>489-492
ここで池沼の素人がいくらお気持ち表明しても無駄なんだよ。
そういう話もあるとか意見が割れているとかいうレベルではなく国内外の公式ステートメント、
消息筋、有識者の見解、報道のほぼ全てでテンペストがベースだと言っていて、逆に日本機が
ベースになると言っているものは一つもないんだから。
防衛省ですら日本機がベースになるとは言っていない。最初に定義を明らかにした上で、
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義「我が国主導の開発」をすると
言っているだけ。もう諦めろ。
497名無し三等兵
2024/05/14(火) 13:42:42.24ID:clis+51C0
深刻な認知障害患者が紛れ込んでるようだな。
気の毒としか言いようがないw
498 警備員[Lv.19][苗]
2024/05/14(火) 13:57:40.17ID:eciNRAHG0
>>495

2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という合意事項があるから
それを無視した対等な関係なんてものはない
イギリスやイタリアが2035年実用化前提での財政的・技術的貢献が無ければ「我が国主導が成立」する
対等というのは貢献度を無視した対等や公平ではない
499 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/14(火) 14:00:49.94ID:aMaJRxom0
https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1398409

GIGO設立条約批准審議、衆議院通過
500名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:01:13.55ID:UduSxkVi0
日本主導開発おめでとう🎉
501 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/14(火) 14:06:34.43ID:aMaJRxom0
アンチ、現実の前に完全敗北(笑)
502名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:12:17.69ID:EnYA8Q9D0
次期戦闘機テンペストJに乾杯🍻
503 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/14(火) 14:16:02.78ID:eciNRAHG0
0015名無し三等兵
垢版 | 大砲
2024/04/26(金) 22:21:52.88ID:dqjbTSWJ0

@YouTube



我が国主導と国会で連呼してるな
電子機器関連の開発も順調そうだ
504名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:18:54.34ID:Cs6gtT7n0
実にめでたい
505名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:22:49.32ID:orpYPjBK0
ドンガラなんかすぐできるだろう
エンジンの入れ場と武器の入ればと燃料タンクの入れ場を固めて
外見を慣らせば
506名無し三等兵
2024/05/14(火) 14:42:28.39ID:clis+51C0
ステルス性を維持しつつ飛行特性を決定する構造を求め、
可能な限り軽量化しつつ機体強度を保ち、
構想設計で求められるスペックに追い込めるようにウェポンベイ
や燃料タンクその他重量配分を決定。

6年がかりの作業を簡単とかいうなw
507 警備員[Lv.20][苗]
2024/05/14(火) 15:17:14.55ID:eciNRAHG0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1414B0U4A510C2000000/

これが日経の記事
機体が三菱重工、エンジンはIHI、電子システムは三菱電機関わる
BAEやRR,レオナルドは後から加わる扱い
508名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:00:49.03ID:UCyT+RZ20
機体の製造は3カ国の共同企業体(JV)が担い、GIGOがJVと契約する。三菱重工業が機体開発、IHIがエンジン、三菱電機が電子システムに関わる。英BAEシステムズや英ロールス・ロイス、伊レオナルドなども加わる。



つかそもそも韓国にはなんの関係もないんだが航空万能論の管理人さんよ?
509名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:10:40.28ID:nf+BqrJR0
ドンガラの設計って内部構造やフレーム配置までRCSに影響するから簡単ではないと思うぞ
F-22が開発された頃よりはシミュレーション技術が発達してるから比較して楽にはなってるだろうが
510名無し三等兵
2024/05/14(火) 16:54:39.98ID:Btziycy80
電動アクチュエータやら電力分配熱管理システムなどなど
511名無し三等兵
2024/05/14(火) 17:06:56.31ID:BGUM922o0
統合失調症の典型的なパターンが出てきたね
(現実)今後5年を目処に仕様を確定させる
(念仏の想像) 日本主導じゃないと日本が同意するはずがない!
日本だけが技術を持っていてスケジュールに間に合う
(妄想)日本主導との国際間の同意が得られた!
と現実と妄想の区別がつかなくなる
512名無し三等兵
2024/05/14(火) 17:19:16.17ID:Btziycy80
5年後となると量産段階手前ですな
513 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/14(火) 17:38:05.46ID:eciNRAHG0
飛行試験前に三菱重工の手で初飛行するだろうから
初飛行は2029年中だろう、翌年から飛行試験を開始といったとこだね
514名無し三等兵
2024/05/14(火) 18:41:16.66ID:eZ5bEZu50
>>509
機体の基本性能はエアフレームでほぼ決まる上に後から大幅な変更を加えるのは困難なので、
簡単どころか最も重要な設計項目の一つだからな。
エンジン単体やアビオニクスは後からアップデートが可能なので、最初は多少問題があったり
完成度が低くても、長期的に見ればそれほど深刻では無いのだ。
515 警備員[Lv.6][新苗]
2024/05/14(火) 19:13:41.63ID:eciNRAHG0
2035年実用化で財政的・技術的貢献による作業分担という条件だから
それに反対なら日本以上の財政的・技術的貢献を用意しないといけない
イギリスがそれを用意できなければ、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない
2026年早々に試作機制作開始できるレベルの財政的・技術的貢献が無いと日本の次期戦闘機を拒否できない
516名無し三等兵
2024/05/14(火) 19:42:23.73ID:+6v7YVYj0
初飛行は英国で行うのでBAE担当です
517名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:32:43.58ID:UduSxkVi0
実証機は試作機じゃない
518名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:51:38.04ID:rQoVMCEX0
240514
長官官房会計官オープンカウンター
調達要求番号:T-06-1-33011-AF-0008 品件名:宿舎借上(その3) 履行期限:令和6年6月10日 納地:契約相手方が指定する施設
作成部課名:プロジェクト管理部事業監理官(次期戦闘機担当)付
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-043.pdf
”1. 目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議に参加するため。”
519名無し三等兵
2024/05/14(火) 20:58:25.66ID:7XXs2J5U0
共同開発の発表があるたびに
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ

結局いつものパターン

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
520 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/14(火) 22:59:32.71ID:t7BxFaVy0
せめて何処を曲解してるか指摘して貰わないと、此方は判断つかないが。
何にせよ、勝手に相手を型に嵌めて罵倒する人は嫌われるよ。
521 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/14(火) 23:14:31.80ID:xbP2yWrC0
国会で日本主導の共同開発をすると明言してる以上、誰も主導しない完全平等の架空の共同開発を主張しても意味が無いわな
522名無し三等兵
2024/05/15(水) 01:30:38.12ID:rRYVdRbj0
条約の条文に存在しないことをいくら国会で明言したところで他国に対する拘束力が発生するわけではないので
何の意味も無いし、防衛省定義の「我が国主導の開発」は国際共同開発で要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を確保するという意味なので平等なパートナーシップと十分両立し得るものだよな。
GCAPはテンペストをベースにした国際共同開発だから英主導なのは自明だが、もともとテンペスト自体が
国際共同開発前提でパートナーの要求を聞く上に、GCAPの謳う平等なパートナーシップもあるから
防衛省定義の「我が国主導」は達成できそうで大変結構な話。
523 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/15(水) 02:42:03.72ID:4j6yDac40
>>522
>GCAPはテンペストをベースにした国際共同開発
そんなことは条約には書いていない
それに加えてイギリスでは国会でイギリス主導とは一回も言ってない
524 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/15(水) 05:00:06.81ID:2aQAe1Vl0
キモは2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という三カ国合意
最初から2035年実用化に間に合わないものは却下される
日本主導、イギリス主導という事を予め決めなくとも、2035年実用化前提でないものは採用されない
機体やエンジン開発で主導権を握りたいなら、間に合う財政的・技術的貢献をしなくてはいけない
日本は実動機の機体・エンジン開発を実際に予算を付けて開発をしている
イギリスは間無い合わない前提の実証機制作やエンジン共同実証を言ってる段階
間に合わないからイギリスは主導権はありませんというシンプルな条約
525 警備員[Lv.7][新苗]
2024/05/15(水) 05:03:40.45ID:2aQAe1Vl0
理論的にはイギリスが2035年実用化前提で財政的・技術的貢献をすればイギリス主導もありうる
現実にはイギリス政府は2035年実用化前提での財政的・技術的貢献は不可能と判断している
だから間に合う見込みがあるのは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするしかない
526 警備員[Lv.13][苗]
2024/05/15(水) 05:07:58.02ID:29h8BaoR0
チームテンペストに日本国旗掲げられているのに特に発表もなかった
日本がF-3もモック置いて「F-3の扉は大きく開かれている」と言って各国招待していたらそうなったかもしれないが、まあ今後もあり得ない
527 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/15(水) 06:20:18.73ID:RQiI+bXp0
日本はイギリスとイタリアとしか条約批准しない
なんで各国に門が開いていると各国招待する必要があるんだ?(笑)

イギリスがやってたFCAS(テンペスト)は企画倒れになった(笑)
528名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:03:53.51ID:ONNaiWp70
【#国会中継】衆議院・本会議 ──政治ニュースライブ[2024年5月14日午後](日テレNEWS LIVE) - YouTube
GCAP条約可決 衆議院本会議

@YouTube

(7:21位)
529名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:08:36.98ID:Yaw7f+SJ0
今度製造した機体を輸出するんでしょ
何故かというと機体を設計したのが日本だからだよ
素材も含めて企業秘密が多いから英伊にライセンス生産させられない訳
530名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:30:58.67ID:2Rrzpu/z0
共同開発の発表があるたびに
これは日本主導を意味する
日本主導と発表されたと必死に嘘を付く念仏キチガイ

結局いつものパターン

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
531名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:32:21.55ID:2Rrzpu/z0
今朝も元気に以下の妄想を繰り返しております

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
532名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:34:38.18ID:LGpkLYk90
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」




13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
533名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:35:20.29ID:LGpkLYk90
パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
534名無し三等兵
2024/05/15(水) 07:49:16.10ID:2Rrzpu/z0
さて今日も頑張って念仏を唱えてね
何十レスできるかな
535 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/15(水) 07:49:26.75ID:4j6yDac40
朝鮮万能論って何でこんなアホなの
くだらん荒らしまでして何?
536名無し三等兵
2024/05/15(水) 08:46:30.71ID:l9HOt53W0
日本を貶めるのが本能だから仕方ない。

バカ丸出しだろうがキチってようが罵倒されようが。
それがコリアンクオリティw
537 警備員[Lv.11][新苗]
2024/05/15(水) 09:49:32.13ID:2aQAe1Vl0
https://news.ntv.co.jp/category/international/0d56d62abab04c46a8a2176fa1146997

アンチの皆さんに懐かしい動画
2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1試験動画が展示されてたことが
日本のテレビ局のニュースにも流れてしまいました

もうこのときは日本の次期戦闘機を受け入れるしかないというとこまで話が進んでたのでしょう
538名無し三等兵 ころころ
2024/05/15(水) 11:06:47.44ID:xRizDZqj0
>>523
一回直接どこどこが開発の中心になるんですねって議会で聞かれたとき変なジョーク言ってはぐらかしてたんだよな
539 警備員[Lv.23][苗]
2024/05/15(水) 13:47:49.27ID:RQiI+bXp0
アンチは過酷な現実の前に撃沈
540名無し三等兵
2024/05/15(水) 14:54:22.82ID:JNbhxde50
国産旅客機は失敗したのに次期戦闘機は開発出来るとか言い出す矛盾
541名無し三等兵
2024/05/15(水) 14:54:49.15ID:ueIqMweQ0
次期戦闘機はテンペストがベースのGCAPでエンジンもそのままテンペストの統合パワーシステムだから
もうこのスレの存在意義自体が無くなってるな。次スレは必要ないんじゃない?w
542名無し三等兵 ころころ
2024/05/15(水) 15:11:09.03ID:gmH1UX1T0
蛆虫くんいつまで引き籠もってんの?
543名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:35:29.08ID:JNbhxde50
>>542
酷惨厨の性格と頭の悪さを物語ってるレスだな。
どういう育ちをしたらこんな卑しい奴になるんだろう。
544 警備員[Lv.21][苗]
2024/05/15(水) 15:40:32.90ID:l9HOt53W0
次期戦闘機は日本の主導開発によるIHIエンジン、MHIエアフレーム
で構成されたものがベースになる。

CGしか出してない英国メーカーはお呼びでないw
テンペストは英国サイドにおける単なる呼称に過ぎない。

妄想では現実は変えられないので諦めろw
545名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:43:11.89ID:l9HOt53W0
半島人の性格の悪さとしつこさにはある意味感心するw
生き恥さらしても平気なとことかな。

日本人なら耐えられんわw
546名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:45:23.18ID:XHmE09li0
はやく成果が見たいですね
547 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/15(水) 15:47:40.12ID:4j6yDac40
>>538
これかな?
カッサン女男爵: 貴族院議員
あなたがおっしゃったように、この条約は、あなたが特定したリスクと管理上の課題の一部を軽減することを目的としたメカニズムとしてGIGOを設立しており、英国に拠点を置くことになります。これは英国がリーダーシップを発揮する潜在的に前向きな機会と見ていますか、それとも毒入りの聖杯なのでしょうか?

ルシア・レッター(Lucia Retter): RAND研究所 ヨーロッパ リサーチリーダー
実際的な観点から見ると、英国にこのような国際機関があることには、おそらく政府や産業界とのより良い対面での交流が可能になるという意味で、真の利点があると思います。その生産物も英国に置かれることも重要です。1つの国、1つのタイムゾーンで物理的に近接することで、この関係においてより協力的で建設的な関係が可能になるのではないかと期待しています——

トレバー・テイラー教授: RUSI教授研究員
バランスをとるために、他の国にもGIGOのサブユニットが置かれるでしょう。イタリアに近いこと、主要なプレーヤーであること、選択されたと考えられる場所がヒースロー空港に近いこと、そして日本とイギリスの間の航空便が充実していることなどの観点から、英国は単に立地するのに最も賢明な場所であったに過ぎません——

利点はあるかもしれないが単に立地で選んだだけ、証人はリーダーシップを発揮するとは絶対に言わない
548名無し三等兵
2024/05/15(水) 15:56:33.14ID:AQaIo3q50
>>547
それではないかな?なんか酔っ払って死ぬかもみたいな返答だった
549 警備員[Lv.14][新苗]
2024/05/15(水) 16:19:26.65ID:+iDi4zjU0
GCAPとFCAS(テンペスト)は別計画だからな
そして日本にとってはGCAPは次期戦闘機を実現する為の国際協力の一つ
そして日本はFCAS(テンペスト)へは参加していない
日本は2020年度以来、次期戦闘機開発事業を継続している
日本は次期戦闘機開発で得られた開発成果をGCAPに提供する立場
その中に機体設計やエンジンがあるというもの
550名無し三等兵
2024/05/15(水) 18:11:27.01ID:ueIqMweQ0
>>547
GCAPは海外で今もそのままTempestで通っているしGCAP/Tempest併記されることも多く、
イタリアの報道もそうだったように日本の参加で名前を変えたテンペストという認識が広まっている上に
実際にGIGOとJV本部の場所に始まりテンペストを継承した機体の説明や共同開発内容に至るまで
英主導とテンペストとの連続性が明白なので英は余裕で「条約の通り平等なパートナーシップですよ😉」
「本部の場所は便宜上我が国に置いただけですよ😉」「テンペストはGCAPの英国名ですよ😉」
「テンペスト実証機はGCAPのリスクを下げるためのものですよ😉」と説明する。
自国の議員からも「我が国主導」に見えないと言われ弁解に腐心している日本政府と逆の立場w
551 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/15(水) 18:42:33.68ID:4j6yDac40
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1790290972036972570
今般、#航空自衛隊 は #三菱重工業 ㈱と契約し、試作機による #戦術無人機 の各種実証を行います。
国家防衛戦略等に基づき、#スタンド・オフ防衛能力 の実効性確保のため、侵攻部隊等の情報を目標近傍で収集し得る戦術無人機の整備に向けた必要な取組を進めてまいります。
https://twitter.com/thejimwatkins
552名無し三等兵
2024/05/15(水) 18:46:13.92ID:wzbJ9O590
>>550
そろそろ日韓戦争だな
台湾侵攻と同時に始まる
553名無し三等兵
2024/05/15(水) 18:58:42.42ID:gmH1UX1T0
>>550
蛆虫くん今日も部屋から出ずにそんな妄想を捏ねくり回してたの?
554名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:02:07.41ID:ueIqMweQ0
念仏の投影と悲鳴が実に心地良いなw

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
555名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:03:28.44ID:gmH1UX1T0
すまんが俺は働いてて給料も年500万ぐらい貰ってるんで
556名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:26:11.02ID:Y/d1tBVh0
テンペストでやりたかったことて将来戦闘機の時期に目処がついてるものばっか!?
557名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:30:00.34ID:gmH1UX1T0
こうだからな


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


558名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:32:42.88ID:nD3v63UU0
テンペストは今イギリスで作ってるだろうがよ、小型のEJ200を載せる、出回っているイメージより明らかに小型の「実証機」をよ。

2025年度予算まではこいつに資金の大半を注いでるんだぞ。
実用機の試作だの基本設計だのを別途やると思うか?
559 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/15(水) 19:40:14.73ID:4j6yDac40
>>558
イギリスの実証機は27年飛行だ

GCAPの試作機は25年度(26年)製造開始、30年初飛行
560 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/15(水) 19:43:55.86ID:RQiI+bXp0
たぶん初飛行は2029年だろ
防衛省の飛行試験が2030年かな
561名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:46:55.58ID:nD3v63UU0
>>559
スケジュールとエンジンの話だけで、その「テンペスト」が実用機GCAPとは直接関係のないイギリス国内技術のテストベッドでしかないのがわかる。

もう一つくらいヒミツ()の予算で実用機の設計をしているのだろうか?
562 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/15(水) 19:47:48.87ID:4j6yDac40
それはそうやね。社内で先ずは飛行するからね

でもそれいい出すとイギリスの実証機だって26年の可能性がある
ただイギリスは27年の初頭か末かは明言してないので何とも言えないが。
563名無し三等兵
2024/05/15(水) 19:50:25.92ID:nD3v63UU0
2022年に5年以内に飛ばすと言ったきりだったと思う。イギリス
564名無し三等兵
2024/05/15(水) 20:18:24.17ID:ONNaiWp70
立法と調査 最新号の紹介:466号(令和6年4月26日):参議院
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/new.html
防衛装備移転三原則及び運用指針の改正 −次期戦闘機に係る改正までの経緯・改正内容・現行制度の概観− (PDF file 2,582KB)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240426057.pdf
565名無し三等兵
2024/05/15(水) 21:13:48.17ID:TLe2cxda0
テンペストが心神(後の実証機になる機体の模型)になってるだけやろ…
566 警備員[Lv.24][苗]
2024/05/15(水) 21:51:22.46ID:RQiI+bXp0
日本と合意したエンジン共同実証事業すら実行できないからな
実証機事業が完遂できるかはビミョー
567名無し三等兵
2024/05/15(水) 22:03:18.06ID:OwsSnR9W0
英国はGCAPの予算をGCAPの機体とは直接関係ない実証機に使ってるし実質的に一番金出してるのは日本だよな
568名無し三等兵
2024/05/16(木) 01:02:47.06ID:YovJ4rMv0
英実証機でイギリスの本気度が計れるな
569 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/16(木) 01:06:41.91ID:q3CiqDEO0
実証機に本気になっても意味ないだろ
時すでに遅し
570 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/16(木) 01:12:13.91ID:QL//aVhS0
イギリスバージョンのGCAP作るなら力を入れるべきは来年か再来年から開始するエクスカリバーFTBでは
実証機は自国の戦闘機設計能力をつなぐ以上の意味は無い様な。。。
571名無し三等兵
2024/05/16(木) 01:35:12.16ID:YovJ4rMv0
見事なステルス処理&フィールデックノズルの実証機が出るか
エンジンが強力なだけの似非ステルス中等練習機が出るか
キャンセルされるか
で、イギリスがどれだけ真剣に準備してたか証明される
572名無し三等兵
2024/05/16(木) 01:36:56.85ID:9MTpYTXT0
教材とリクルートのためってのはFCASトップかなにかの人が言ってるのでまあ...
573 警備員[Lv.8][苗]
2024/05/16(木) 01:58:55.99ID:4ni25nsi0
三菱製の次期戦闘機が初飛行する前に見た目がそっくりの実証機を飛ばすことで英国主導を印象付けたいんだろ
実際大多数の人は先に飛んだ”テンペスト”が印象付けられるから、後から次期戦闘機が完成しても”テンペストの”量産型ができたか、位にしか思わない
574 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/16(木) 05:16:27.53ID:q3CiqDEO0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

これがイギリスの実証機に関する最初の公式発表 
2022年7月時点では、GCAPは存在せず、テンペストと日本の次期戦闘機は別計画
実証機はFCAS(テンペスト)の一環でやると明記されてる
5年以内に飛ばすというのは日本の次期戦闘機とは無関係な話しだった
575 警備員[Lv.25][苗]
2024/05/16(木) 05:32:39.55ID:q3CiqDEO0
ただ、>>574の正式発表にはFCAS(テンペスト)とは別構想も検討してることが記載されている
それは日英伊で検討されており、英伊瑞のFCAS(テンペスト)とは別構想
この発表と同時期にやってたファーンボロ航空ショーではXF9の模型とXF9-1の試験動画がテンペスト紹介ブースで展示された>>537

この発表の3ヶ月前の2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してたことが明らかになっている
実証機事業は何とかFCAS(テンペスト)を存続させたく、伊瑞両国を繋ぎ止めの為に実証機制作を打ち出して、イギリスの本気度を見せる為に予算を付けたと推測される
 
結果的に功を奏さず、エンジンが間に合わない等の実現性の低さが問題になり、伊瑞はテンペストから離脱の意思は変わらず
止むなく検討していた別案である、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPを採用することになった
実証機は結果的に次期戦闘機/GCAPと同時並行になったが、意図的に並行開発にしたわけではない
焦ったイギリスが実証機制作に予算を早期に付けた結果

予算の範囲内では実証機制作は実行される可能性が高いが、
それ以上のことは実現できるかはビミョー
現在の実証機制作予算がどこまでやる予定なのかはイマイチ伝わっていない
576名無し三等兵
2024/05/16(木) 12:53:22.51ID:U2hKiLgv0
また精神異常者が延々と妄想を書き連ねてるのかよ。
いくらスレを妄想で埋めてもGCAPはテンペストベースだから無意味なのにw

GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。(BAE)

次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)

日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)

12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
577名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:03:11.87ID:U2hKiLgv0
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)

「現役の時に空幕で技術部長やってて平成25年の時に戦闘機の開発ビジョンというのを作って、
まさにこのF-2の後継機のためのビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった。(中略)
(国産系は)とりあえず一通りやって全部止まってる状態になってるわけですけど。」(吉田浩介元空将
578名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:03:56.41ID:U2hKiLgv0
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会700回 なぜ純国産戦闘機を諦めたか (2024/03/28)
「噂としてではなく僕が直接知っているイギリス軍の人、駐日英国大使館にいた人も含めて意見を聞いていると
GCAPの主導権はすでに英国が取っていると。エンジンがロールス・ロイスだという。
イギリスはこれにテンペストというプロジェクト名もつけている。最後の有人戦闘機(GCAP)から今後の
無人戦闘機の大事な橋渡し役のエンジンはロールス・ロイスが取るんだと。で、僕がこの部会(3月19日国防部会)
で自衛隊に聞いたのは、あのエンジン(XF9)はどうしたんだと。なぜこれを断念してしまったのかということと
これをF-3と呼ぶのかと、次期戦闘機の原型の心神はどうなったのかと。答えは木を鼻でくくったようなもの
なんですが、まずエンジンの、あのIHIのやつは、確かにそれはありました、と。でもあれはF-3に入れるために
作ったわけじゃない、と。青山さんの言う通り国産エンジンで純国産戦闘機は悲願でありましたけれど、あれで
載っけると決まったわけじゃなかったんです、と。はっ?って話なのね。F-3と呼ぶかは配備の時に決める
んです、と。で、心神は、あれはあれなんです、と。そんな答えだと国防部会開いてる意味もあまりないんだけど。」

「(諦めて共同開発にした理由は)端的には輸出のためで、防衛産業が継続できるようにするため。従ってある面
ではやむを得ないところがあるけれども私の胸には無念の気持ちがあって、航空自衛官は絶対おっしゃらないけれども
個人的に接触すると、おっしゃいます。今国会議員になっちゃったんで、ある意味警戒されるんだけど、それでも、
まぁ民間時代のように自由には喋ってくれないけれども、みんな無念ですよ。」
579名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:07:17.31ID:U2hKiLgv0
【発言者】
荒木淳一(元空将)
佐藤丙午(拓殖大教授、防衛省政策評価に関する有識者会議委員)
黒井文太郎(軍事ジャーナリスト)
Trevor Taylor(英王立防衛安全保障研究所教授)

・GCAPは日本がテンペストに参加しテンペストをベースにする共同開発だから主導はイギリス(佐藤、黒井)
・今回はF-2の時とは違いエンジン含めた技術も出せるので同じ位の発言権を目指していて英もある程度日本の話を聞く(黒井)
・テンペストとF-Xはタイムフレームだけでなく方向性(海洋国家向けの航続距離の長い制空+マルチロール機)も似ていた(黒井)
・システム開発自体は英に主導権を取られるが、その実施に関しては日本の判断が上に来ることが望ましい(佐藤)
・(単なる部品屋にならないように)出資比率を高めて発言権や製造のワークシェアも取りたい(佐藤)
・GIGO初代トップの日本人就任には英主導の印象を払拭する政治的配慮の側面 (Taylor)
・機体はBAEと三菱、エンジンはRRとIHI、アビオはレオナルドが主導、武器はMBDAと日本企業(Taylor)
・少なくとも5年前からRRとIHIはエンジン開発について話をしている (Taylor)
・エンジンは新規開発(荒木)でRRのテンペスト用エンジンにIHIの技術が入る(佐藤)(参考映像はテンペストのもの)
・XF9の推力は最先端に極めて近づいたが台上試験だけなので機体に組み込み飛んだ時に性能が出るかは別問題(荒木)
・RRは一応IHIには一目置いている(荒木)、IHIは日本では最もエンジンの経験がありかなり強い立場 (Taylor)
・今後の離脱は35年の期限を守れなくなるので難しく、また一国で開発するのはどこも厳しくなっている(荒木)
580名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:11:31.86ID:AeJDTt0+0
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


581 警備員[Lv.4][新苗]
2024/05/16(木) 13:15:11.45ID:S45VFGXd0
>>573
鋭いな それだ!

イギリスは、デモンストレーションするものと言えば
昔っからある射出座席とか、
昔っからあるエンジンにS字インテークつけただけとか、
カパッと開いて何か落っことすだけの自称ウェポンベイとか

そういうモノしか無いから、もう印象操作に命を懸けるしかないよな
582名無し三等兵
2024/05/16(木) 13:19:41.52ID:UIiBGSXp0
>>581
>もう印象操作に命を懸ける
自民党防衛部会も、エンジンのかなりの部分、レーダー部品が沢山売れれば、名称がテンペストで英国政府が海外営業してもokと言うか大歓迎・・ ですので。印象は「英国が独仏の縛りを振りほどいて、ついに開発した第6世代テンペスト戦闘機」がむしろ狙いかも。
583名無し三等兵
2024/05/16(木) 14:04:04.79ID:U2hKiLgv0
>>580
小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も三か国で連携して設計中と言っているだけなので日本機がベースになると
言っているのはこのスレの精神異常者のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところだから、精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w
584名無し三等兵
2024/05/16(木) 14:07:59.97ID:AeJDTt0+0
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」

585名無し三等兵
2024/05/16(木) 14:08:26.28ID:AeJDTt0+0
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない


パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
586名無し三等兵
2024/05/16(木) 14:34:39.99ID:v058Dmpn0
日本主導と国会で偉いさんが宣言しちまったからなあw

英国が関わってくるのは来年以降だし。
GCAPが始まったらなんか情報出てくるだろう。
英国が何やってんのかさっぱりわからんし興味もないがw

それまではバカアンチ無能の妄想は部屋の隅にでも蹴り飛ばして
埃にまみれさせときゃいい。
587名無し三等兵
2024/05/16(木) 14:56:08.72ID:U2hKiLgv0
>>584-586
パターン13ってやつか。
防衛省定義の「我が国主導」は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を確保するだけだし
それすら実際の条約の条文上にあるものではなく単なる日本側の方針にすぎず英伊を拘束する
根拠は何もない。ましてこのスレの精神異常者が主張する日本機ベースの開発なんて現実世界
では誰も言ってない。

13. 現実を無視する
長年国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を垂れ流す自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機GCAPになってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定・曲解し、BAEの推し進めたDXで設計されるテンペストを基盤とする機体に
RRがテンペスト用に企画しFCAS TIのDSI+S字ダクト環境下で検証されたデジタルモデルを基に設計される共同開発エンジンを搭載し、アビオニクスの中核は
「GCAP総開発費の四分の一が投入され能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICS、コックピットはテンペストのARインターフェースという戦闘機を
英が以前の共同開発経験から構築し英に本部を構える共同開発機構のGIGOとJVの下でテンペスト取得事業=FCAS APのスケジュールに従って開発し、
伊国防省ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名で予算計上されていて、日本側はまず防衛装備庁が「性能を実現するために(日英伊)対等の立場にして
ほしいということをお願い」しなければならないような立場であるにもかかわらず、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける。
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く。
588名無し三等兵
2024/05/16(木) 15:14:55.30ID:MjAfcIXG0
反論できなくて頭の悪い改変でイキるしかない引きこもり蛆虫wwwww
589名無し三等兵
2024/05/16(木) 15:15:18.00ID:4kSHAhPp0
ゴブリン戦闘機の醜さ
オリジンを主張出来ない国産機
取って貼ってつけて有頂天
絶望しかない御披露目まであと何年
590名無し三等兵
2024/05/16(木) 15:18:09.92ID:v058Dmpn0
などと意味不明の供述を繰り返しており
精神鑑定の必要があるとの見解を示しておりますw
591名無し三等兵
2024/05/16(木) 15:38:17.72ID:yybpGR8T0
イギリス機なのか「ダサイ日本機」なのかどっちかにしろ
592 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/16(木) 15:59:48.25ID:q3CiqDEO0
GIGO条約批准審議の防衛大臣答弁が、民間人の憶測コメントと同レベルに考える奴は頭がおかしい
593名無し三等兵
2024/05/16(木) 16:38:46.93ID:U2hKiLgv0
>>592
防衛省定義の「我が国主導の開発」は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を確保するだけで
日本機ベースの開発とは言っていないし、条約の条文にない国内方針は他国に対して何の拘束力ももたない。
GCAP条約が謳うのは平等なパートナーシップ。
その上でGCAPはテンペストをベースとしたプログラムというのが国内外の信頼度の高いソースの一致した
見解で日本機ベースと妄想しているのはこのスレの精神異常者だけなので議論以前の問題。
594名無し三等兵
2024/05/16(木) 17:08:22.17ID:MjAfcIXG0
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」

595名無し三等兵
2024/05/16(木) 17:46:19.41ID:/1E8gEIb0
ミッションシステムもFTBに載せる前の検証段階に入ってるね
僚機間の火器管制用高速通信やらデータリンクも込み込みなのかな?
596名無し三等兵
2024/05/16(木) 17:58:26.02ID:UIiBGSXp0
>>595
>僚機間の火器管制用高速通信
無人機を含めた編隊内の統合火器管制は、将来構想のポンチ絵にはありましたが・・間に合うかどうか (できないと第5.5世代扱いかもしれない)
597 警備員[Lv.27][苗]
2024/05/16(木) 18:03:15.72ID:QL//aVhS0
>>595
データリンクも入っている
そしてFTBは今年飛ぶ
s://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_sankou.pdf


イギリスのFTBは再来年以降に飛ぶ予定
xcalibur FTA のフル装備の初飛行については、同社の広報担当者は「来年ではないが、そう遠くない」とだけ述べています。
s://twitter.com/GarethJennings3/status/1783429263439319174
https://twitter.com/thejimwatkins
598 警備員[Lv.27][苗]
2024/05/16(木) 18:05:11.87ID:QL//aVhS0
これがFTBの研究実施線表
s://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf
599 警備員[Lv.27][苗]
2024/05/16(木) 18:21:55.87ID:QL//aVhS0
中身読めばわかるが、本FTBはF-X実機への流用をも考慮した研究試作になっていて
レーダーは以前F-2に積んで試験した先進統合センサシステムの流用で、さらに開発費低減を狙ってF-X試作機にそのまま載せ替えられる構成になっている
s://drive.google.com/file/d/1oXFjklbCCA_AWEkKTbJmZLLJdNCJodWD/view
600名無し三等兵
2024/05/16(木) 18:27:12.43ID:UIiBGSXp0
>>599
>本FTBはF-X実機への流用をも考慮した研究試作
編隊内の統合センサー/統合火器管制までは・・書きぶりが余り明確では無いですよね。将来の空戦では必須なので、そこで読み取りなさい・・かな
601名無し三等兵
2024/05/16(木) 18:30:00.27ID:MjAfcIXG0
>>596
第6世代の必須要件はむしろ航続距離になるかもしれんから
602名無し三等兵
2024/05/16(木) 18:38:51.50ID:yybpGR8T0
F-2とT-4に機材乗せてテストしたのだが。FCSと僚機通信とかは。
603名無し三等兵
2024/05/16(木) 18:59:56.12ID:+ZjKhIZp0
>>602
>FCSと僚機通信
通信出来るのは・・誰も疑わないでしょう
FCSとして、世代が変わると誰もが思うような画期的な空戦できるか・・
地上管制/AWACSとの通信も、AWACSの管制官が戦闘指示ではなく、F-3のAIが最適な戦闘を提案し実行するはずで、その辺りも新世代FCS体系(System of Systems ??)の作り込みが必要なはず
604名無し三等兵
2024/05/16(木) 18:59:58.24ID:cLq+Ld5e0
統合火器管制システムの研究では、F-2側が有人機、T-4側が無人機のシステムを模擬していると
見られているな。
605名無し三等兵
2024/05/16(木) 19:06:06.56ID:R4zY8LZu0
>>601
606名無し三等兵
2024/05/16(木) 19:08:03.10ID:R4zY8LZu0
>>601
それは将来戦闘機構想の空戦シムの段階で
607名無し三等兵
2024/05/16(木) 19:17:44.30ID:cLq+Ld5e0
>>603
既に防衛シンポジウムで、空戦シミュレーションシステムに実際の統合火器管制システムのソフトウェアを搭載し、
複数の機体に統合火器管を適用した場合の空戦シミュレーション試験の映像を公開しているんだが。
これによって編隊規模での統合航跡生成技術、センサー/シューターリソース管理技術などを確認している。
608 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/16(木) 19:24:35.21ID:q3CiqDEO0
これから実証機飛ばすとか、エンジンの実証するとかも言ってる段階で
アビオニクスだけ実用化段階なんて無い
だからレオナルドCEOにイギリスは何が実現できるか明確にしないと批判されてる
再来年早々に試作機制作開始で、お互いに何ができるかの調整ができないようでは
アビオニクスの開発が目処が立ってるわけがない
609名無し三等兵
2024/05/16(木) 21:35:13.26ID:9NQMYith0
【#国会中継】衆議院 外務委員会 〜令和6年5月15日〜 - YouTube ニコニコニュース
次期戦闘機部分 大臣官房審議官答弁
次期戦闘機の必要性の説明

@YouTube

(3:45:21位)
FSX時のエンジンの件と次期戦闘機用搭載エンジンについて >>422 >>424と同様な答弁

@YouTube

(3:25:21位)
610名無し三等兵
2024/05/16(木) 21:41:37.07ID:9NQMYith0
>>609
訂正 3:45:21位 > 3:20:06位
611名無し三等兵
2024/05/16(木) 21:48:06.39ID:i7nZuA180
すげーな
腹話術で50レス以上はしてるのか
612 警備員[Lv.12][苗]
2024/05/17(金) 01:32:43.18ID:i96wtzfu0
>>582
ダイハツの作った車をトヨタブランドで売るとダイハツの3倍以上売れるからな
実績のない日本ブランドだと売れない戦闘機がテンペストを名乗るだけで引く手数多となる可能性は高い
名を捨てて実を取りOEM供給元に徹するつもりなんでは?
613名無し三等兵
2024/05/17(金) 02:10:01.72ID:+tKPQ8ve0
単独だとコストとリスクが高すぎでしかも微妙なものにしかならない公算が大きかっただけだろw
614 警備員[Lv.27][苗]
2024/05/17(金) 02:29:40.56ID:OiSWGcn20
テンペストという名は単にイギリス仕様機のニックネームに過ぎない
通称テンペストと呼ばれたイギリス主導の戦闘機開発構想の名称はFCAS
ただ、仏独西FCASと区別する為にテンペストと呼ぶ場合が多かっただけ
タイフーンがユーロファイターのイギリスでのニックネームに過ぎないのと同じ
FCASとGCAPは別事業であり、GCAPを通じて供給されるイギリスの将来戦闘機にテンペストのニックネームを用いるだけ
615名無し三等兵
2024/05/17(金) 06:27:14.88ID:R6g3hvBH0
>>613
懲りもせず国際共同開発で毎回喧嘩別れと大炎上を繰り返している欧州がなんだってww
616 警備員[Lv.27][苗]
2024/05/17(金) 06:34:13.60ID:OiSWGcn20
2026年早々(2025年度末)に試作機製作開始ななのに、これから設計担当が決まるとか主張してる奴はバカだろ
試作機製作開始までの設計は何処がやったんだ?(笑)
617名無し三等兵
2024/05/17(金) 08:08:21.79ID:FybKfn8f0
>>611
蛆虫くんはもはや敵が一人で自演してると思い込まないと精神を保てんのや
哀れな引き籠もりなのや
人生に負け、5chでも負ける
蛆虫くん
618名無し三等兵
2024/05/17(金) 08:46:28.57ID:JaQAwFaa0
>>617
オメェほんとに気持ち悪い性格してるなw
619 警備員[Lv.5][新初]
2024/05/17(金) 08:47:19.68ID:i96wtzfu0
一般大衆はノースロップがYF-17を開発したことなど知らず、F/A-18はMDの開発した戦闘機だと認識している。
同様に、大衆は三菱が次期戦闘機を開発したことなど知らず、テンペストはBAEの開発した戦闘機でその派生型を日伊が採用した、と認識することになるだろう。
既に日本のマスコミですらそんな認識だしね。
620名無し三等兵
2024/05/17(金) 08:50:08.42ID:JaQAwFaa0
>>619
三菱の次期戦闘機なんてまだ影も形もないだろw
YF-17は少なくともデモ飛行してたぞ。
そのレベルなら作ったと言っても良いだろうけどさ
621 警備員[Lv.22][苗]
2024/05/17(金) 09:18:41.22ID:GDP+3Af70
反日メディアならそんな感じで報じるかもな。
それがどうしたとしか言いようがないがw

防衛省がお披露目するときはGCAPでもテンペストでもなく
三菱F-3として公開されると思うね。
622名無し三等兵
2024/05/17(金) 09:21:42.45ID:GDP+3Af70
半島人と傀儡メディアはまた起源ロンダリングを試みるだろうな。
あれって本能なのかねえw
623名無し三等兵
2024/05/17(金) 10:20:02.12ID:5RhIMang0
ゴブリンとその起源について
624名無し三等兵
2024/05/17(金) 12:24:18.71ID:IL8aOo1S0
今日はずっとウンコリアン人形をぶっ叩いて遊んでいます


9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
625 警備員[Lv.28][苗]
2024/05/17(金) 16:19:32.21ID:OiSWGcn20
アホなメディアも、いつまでも設計分担の発表が無ければ気がつく
F-22ベース案有力説を垂れ流した日経ですら、次第に設計やってるのが日本企業だけということに気がついてきている
設計担当の発表もないまま、いきなり試作機製作がはじまれば、
海外メディアだって設計やってたのはどこなのかということを追求してくる
GCAP購入希望国なんかも、やたらに日本の権利が多ければ気が付く
後1、2年で日本が主導して開発されたことが認知される
626 警備員[Lv.28][苗]
2024/05/17(金) 16:24:57.05ID:OiSWGcn20
JFSが構想段階の時は少なからず国際共同開発ムードが演出されたが
開発が進み、F-35という実用戦闘機になっていくにつれ
国際共同開発という建前が薄れてきたのと同じ
機体やエンジンの大部分が日本が設計してると、時間の経過と共に、タイフーンやトーネードのような共同開発機とは違う扱いになっていく
627名無し三等兵
2024/05/17(金) 17:46:42.01ID:+tKPQ8ve0
防衛大臣が三か国で緊密に連携して設計していると言っているのに
日本だけが設計しているとかいう池沼の妄想にメディアが取り合うわけがないわな。
そもそもテンペストがベースなのに日本だけが設計しているという妄想自体普通の知能が
あれば発生しないものだしw
628名無し三等兵
2024/05/17(金) 18:12:21.15ID:WNg2v9AT0
>>627
その防衛大臣が日本主導で開発していくって国会答弁は無視するんだなw
629 警備員[Lv.29][苗]
2024/05/17(金) 18:13:26.91ID:OiSWGcn20
緊張な連携してるから協業が始まってるではないからな(笑)
630名無し三等兵
2024/05/17(金) 18:34:10.48ID:+tKPQ8ve0
>>628
防衛大臣が答弁で用いる防衛省定義の「我が国主導の開発」は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を
実現するというだけで日本機の採用や日本機ベースの開発と言ったことは一度もなく、また条約の条文にない
国内方針は他国に対して何の拘束力ももたない。最初から方針自体がテンペストベースでの要求性能実現でも
成立するように定義されているのに勝手に国産ホルホル妄想オナニーを続けていた池沼が引っ込みがつかず
妄想を続けているだけ。

○政府参考人(土本英樹君(防衛装備庁長官)) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発に当たりまして、
まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして将来にわたって適時適切な
改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、技術基盤を確保することを実現するもの
でございます。共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られた
ことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。
631名無し三等兵
2024/05/17(金) 18:35:29.70ID:R6g3hvBH0
三か国が緊密に連携しているからといって、三か国が同等の割合で設計実務を遂行しているとは限らない。
この二つは全く別の話だからな。
632 警備員[Lv.29][苗]
2024/05/17(金) 18:44:10.82ID:OiSWGcn20
現実問題としてBAEやRR、レオナルドは
2024年度も次期戦闘機開発チームには参加してない
来年度末には試作機製作に着手だから、詳細設計・試作機製作からの参加が確定
エンジンは搭載用エンジンの試験くらいから参加といったとこ
633名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:02:48.53ID:+tKPQ8ve0
池沼念仏妄想の通り日本がGCAP/テンペストの共同構想設計段階から参加してないと
すると次期戦闘機は文字通りテンペストJのライセンス生産ということになるなw

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
634名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:04:58.44ID:QNBLZ2Ij0
もはや何も反論できなくて仏に祈り始める蛆虫www
635名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:07:22.00ID:+tKPQ8ve0
>>634
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
636名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:14:10.57ID:QNBLZ2Ij0
>>635
事実でボコられすぎて仏に祈り始めた蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


637名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:17:17.51ID:+tKPQ8ve0
>>636
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も三か国で連携して設計中と言っているだけなので日本機がベースになるとか
事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところだから、精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
638名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:20:23.60ID:QNBLZ2Ij0
>>637
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


639名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:21:48.04ID:+tKPQ8ve0
>>638
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところだから、精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
640名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:27:35.65ID:QNBLZ2Ij0
>>639
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


641名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:30:59.04ID:+tKPQ8ve0
>>640
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
642名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:34:03.40ID:QNBLZ2Ij0
>>641
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


643名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:38:44.33ID:+tKPQ8ve0
>>642
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されているほどなのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
644名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:41:37.08ID:QNBLZ2Ij0
>>643
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


645名無し三等兵
2024/05/17(金) 19:45:58.82ID:+tKPQ8ve0
>>644
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されているほどなのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
646名無し三等兵
2024/05/17(金) 20:28:01.11ID:2H/yQJty0
isankeicsってミッションシステムと統合火器管制だよね
統合処理装置だけ提供すんのかな
イタリアはSOS部を教えてもらえないらしいがどうするんだろ
647名無し三等兵
2024/05/17(金) 20:41:11.72ID:hNWFpN0a0
>>645
事実でボコられすぎて遂に仏に祈り始めた引き籠もり蛆虫くんwwwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


648名無し三等兵
2024/05/17(金) 20:44:16.90ID:2H/yQJty0
>>646
違ったミッションシステムに統合管制入ってたわ
649名無し三等兵
2024/05/17(金) 21:06:09.93ID:TW9DeEWS0
イギリスの主張を入れた基本設計修正を
日本企業がやって、イギリスが同意したんだろう。
それで試作機製造可能になったんだろう。
650名無し三等兵
2024/05/17(金) 21:09:28.73ID:TW9DeEWS0
ソフトウェアは日本向けは日本製だろう。
651名無し三等兵
2024/05/17(金) 21:15:45.83ID:EaBN9+Cj0
240517
防衛装備庁 : 特定の随意契約における常続的公示
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第14号 6.5.15)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/06-kouji-014.pdf#page=42
”掲載番号:198 該当する契約:エレメントレベルDBF空中線試験装置の製造 随意契約による理由:カ
一覧表への掲載日:6.5.15”
652名無し三等兵
2024/05/17(金) 21:19:12.85ID:+tKPQ8ve0
>>647
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されているほどなのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
653 警備員[Lv.5][苗]
2024/05/17(金) 21:48:58.71ID:qDl8cUNe0
新作のCGかな?
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/1791438737664036891?t=s1nRyhTyzW_IqbaD0CHvtg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
654 警備員[Lv.27][苗]
2024/05/18(土) 00:57:51.37ID:RKaiYLs70
Unlocking Sixth-Gen Air Power: Inside the Military Capability for GCAP

s://www.rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/unlocking-sixth-gen-air-power-inside-military-capability-gcap
655 警備員[Lv.6][新苗]
2024/05/18(土) 04:31:24.66ID:eIryYa4i0
漫画やアニメじゃないのだから、技術開発・実証をしながら平行して実用機の機体やエンジン開発に適用するなんて不可能に近い
イギリスが取りかかろうとしてた実証機製作、エンジン共同実証事業は全て技術開発に関わるもので、
それを2035年実用化前提の戦闘機に実証事業をしながら平行して本番開発に適用しようなんて無茶もいいとこ
その状態ではイギリスが設計担当を獲得できなかったのは当たり前の話でしかない

それがモロに出てしまったのがエンジン共同実証事業の扱い
既にXF9エンジンは搭載用エンジンの詳細設計に入ってしまっている
この状況でエンジン共同実証事業をやって成果を適用していくなん無理な話だ
IHIやRRが乗り気であったとしても、日英の防衛当局は無理な話だと認識してるから話が前に進まず事業化できてない
実証機製作事業も宣伝を派手にしないのは、2026年早々(2025年度末)に実用機の試作機を製作開始するのに
実証機を同時並行で製作しても、成果を反映するなんて無理な話だから、存在が微妙なので派手に宣伝できなくなってしまった
最後まで実証機事業を完遂できるか怪しい

実証事業をスタートできてないイギリス企業が、GCAPで設計担当になったという話が一切出てこないのは当然のこと
現時点でイギリス企業が担当確実なのは射出座席くらしかない
656 警備員[Lv.16][苗]
2024/05/18(土) 07:59:45.31ID:+yDDS9yN0
やったことない分かる人がいないと言って出来ない出来ない言ってる日本と過去に実際に作ってきたところとどちらに任せるかの話
657 警備員[Lv.28][苗]
2024/05/18(土) 08:34:20.61ID:RKaiYLs70
イギリスはタイフーン以降設計経験がない
複合素材も構造材としては使ったことがない
658 警備員[Lv.5][新初]
2024/05/18(土) 13:02:31.68ID:eIryYa4i0
GCAPに関しては日英で主導権争いをしてたわけではない
元々は日本のF-XとFCAS(テンペスト)は別機体前提でのサブシステムレベルの協力拡大を模索していた
FCAS(テンペスト)参加国が離反し、やむなく日本の次期戦闘機を共通機体にして開発するという話にしたのがGCAP
最初からイギリスには機体やエンジン開発への発言権は無いに等しかった
659名無し三等兵
2024/05/18(土) 13:45:54.07ID:P+DSvfSh0
>>655
>現時点でイギリス企業が担当確実なのは射出座席くらしかない
タイフーンの生命維持装置・JHMCSぐらいは、試作機でも使うよ
IRSTも任せる(センサー素子は可視は日本、赤外はどちらでもok、冷却装置は日本は例の住友重機械なので→英)
660名無し三等兵
2024/05/18(土) 13:50:02.07ID:P+DSvfSh0
>>657
>複合素材も構造材としては使ったことがない
エアバスの複合材主翼とかは、英国ですよ
661 警備員[Lv.28][苗]
2024/05/18(土) 13:58:25.76ID:RKaiYLs70
エアバスはエアバスUKでBAEではないし、戦闘機でもない
というかBAEはエアバスに工場や技術者込みで売却して複合素材の開発能力を喪失した
662名無し三等兵
2024/05/18(土) 14:31:17.82ID:BbJWaEdu0
GCAPは日本がエンジンを中心にしたサブシステムでの日英協力を進めながら日本主導の日米共同開発を
試みたものの方針の相違や技術開示の問題などで芳しくなく転進し、実質的にテンペストに参加する形で
作られた枠組みだから当然英主導だが、条約で定められた対等なパートナーシップで開発され、その中で
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件の確保を意味する防衛省定義の「我が国主導の開発」をする
というのが政府の立場だな。
663 警備員[Lv.7][新芽初]
2024/05/18(土) 15:44:52.70ID:eIryYa4i0
結果論かもしれないが、FCAS(テンペスト)は技術開発と機体やエンジンといった製品が同時進行の計画
それに乗ってくれといわれても、イタリアやスウェーデンは躊躇するのはしょうがない
そこまでのリスク取ってイギリスを信じるメリットは伊瑞両国には全く無い
離脱して新たなパートナーを探すか、他計画に乗り替えるを選択するしかなくなる
664名無し三等兵
2024/05/18(土) 16:41:10.36ID:041mKghx0
ロールスロイスはホウ素複合素材をRB211のファンに使おうとして
大失敗して会社も傾くという苦い経験もあるからなあ
665名無し三等兵
2024/05/18(土) 17:00:58.00ID:5LVbnusm0
>>664
その話は初めて聞いたけどそんなことがあったのか
当時の技術でセラミック素材を使うのはそら無理があるわな
最近になってようやく実用の目処が立ってきたぐらいだし
666 警備員[Lv.6][新芽初]
2024/05/18(土) 17:38:53.30ID:5olC1d4+0
この辺りの念仏を唱えているようですね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解


6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
667名無し三等兵
2024/05/18(土) 17:53:48.57ID:7TySiKGV0
>>666
それよりkf21は売れたのかい?
668名無し三等兵
2024/05/18(土) 19:23:03.59ID:PWu7Nuu50
インドネシアが逃げ出したお🤣
669 警備員[Lv.18][芽]
2024/05/18(土) 19:34:05.33ID:+yDDS9yN0
インドネシアは世界一のイスラム教徒の国
中近東とり多いんだよ
コリアはイジけた道教だからいいようにされる
670名無し三等兵
2024/05/18(土) 21:49:17.57ID:KOG1rqRh0
『調査と情報-Issue Brief-』|国立国会図書館―National Diet Library
https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/index.html
グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)―経緯と展望― - digidepo_13590683_po_1282.pdf 2024. 5.16
https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info:ndljp/pid/13590683
671 警備員[Lv.9][新芽初]
2024/05/19(日) 04:12:29.98ID://PmWQWO0
>>670

この資料は経緯を事実関係のみでよく纏まってますなあ
流石に軍事ライターの思い込みや憶測、願望ばかりの記事とは違う
2022年4月のイタリア国防相の次期戦闘機の共同開発参加への関心を示したという話は公式な動きとして記載されている
防衛省側も公式に認めた事項なので、イギリスがFCAS(テンペスト)とは別案検討を余儀なくされたのは仕方が無い
この頃にはイタリアの接触を対英配慮で伏せなかったとこをみると、FCAS(テンペスト)は実現困難、日本の次期戦闘機ベースという流れが固まりつつあったと推測される
672 警備員[Lv.9][新芽初]
2024/05/19(日) 04:19:23.02ID://PmWQWO0
最後の一文が現実をよく纏めている
今後は開発作業を進めながら開発負担や作業分担の交渉が続けられると記載されている
ようは開発作業を進めてるのは日本であり、今後参加するのが英伊という意味になる
「我が国主導の開発」という方針が確実に実行されてることがわかる
673名無し三等兵
2024/05/19(日) 05:16:21.78ID:AF2SmIiw0
答え合わせ終了か。
アンチの主張やキチガイコピペは全て妄想全開の出鱈目であった事が証明されたと。
674 警備員[Lv.11][新芽]
2024/05/19(日) 06:30:28.61ID://PmWQWO0
>>670の資料は公式資料で確認できる事実関係と単に報道された事は報道によると書かれて信憑性の度合いがわかる文になっている
しっかり公式決定事項なのか、根拠不明の報道の話なのかを分けて記載してる良資料・良解説だ
対外の報道記事は事実関係と憶測がごちゃ混ぜに書かれているので真実を見極めにくく、誤解を広める原因になってる
2025年度からゼロから開発スタートという事は否定している
それは最後の方の文で開発作業を進めながら、開発費負担や作業分担の交渉をしていくと事実に即した説明がされている
GCAPは次期戦闘機を共通機体にすることがハッキリとわかるように書かれている
675 警備員[Lv.31][芽]
2024/05/19(日) 06:33:17.68ID:lxFrmp1t0
アンチの絶望感が伝わってくきます.⁠·⁠´⁠¯⁠`⁠(⁠>⁠▂⁠<⁠)⁠´⁠¯⁠`⁠·⁠.
676名無し三等兵
2024/05/19(日) 06:54:56.54ID:AF2SmIiw0
ざっと目を通してみると、まともな住人が行政文書や契約・公式情報、各種要素技術研究などの進捗状況などから
推測していた内容と概ね一致している感じだな。
細かい事柄などはともかく、大枠の流れとしてはほぼ合っている。
677名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:01:10.43ID:WX8eGSLL0
BAEとRRはGCAPが始まれば実績と能力の面から確実に主導権を得られると考えてるだろうな
日本の計画がベースだとしてもあくまで下請け扱いしようとしてくる
678 警備員[Lv.31][芽]
2024/05/19(日) 07:23:09.21ID:lxFrmp1t0
設計に参加してない主導権とはなに?(笑)
679名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:28:09.46ID:AF2SmIiw0
英伊が好き勝手し始めたら日本はGCAPから離脱するだけだし、英伊だけではCAGPは成立しないからな。
今更旧テンペストを焼き直しても実戦配備は2040年代後半になるし。
680名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:28:19.50ID:NCDIzDvn0
実際の作業は日本が中心になってするにしてもそれを管理監督する立場になれば主導権は握ったことになるからね
681 警備員[Lv.11][芽]
2024/05/19(日) 07:32:19.18ID://PmWQWO0
基本設計で機体の形状・構造、主要部品の設計、エンジンは搭載用エンジンの詳細設計
ここまで日本単独でやってしまうと、設計の80%以上は日本がやってる状態であり
共通部分は英伊企業はほとんど設計に関与しないのは確定と考えてよいだろう
ここからイギリスが主導権を握るなんて、日本が一切の権利を放棄してGCAPから撤退、次期戦闘機開発中止とかでないと起こりえない話だ
682名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:33:06.95ID:AF2SmIiw0
それって要するにタダのお神輿だねえw
683名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:44:16.44ID:Yw7m89EI0
開発拠点も英国のBAE社内に移管するから日本が主導権を得ることは不可能
684 警備員[Lv.28][芽]
2024/05/19(日) 07:46:24.91ID:M1IKWfS90
>>681
国会図書館資料で日本に強みのある箇所について明示されてる

英国企業にとっては、日本企業に強みがあるとさ れる特定の技術(例えば、超耐熱合金、複合素材、セラミックス、先進統合センサーシステム、 戦闘機用エンジンなど)に接し、取得することへの期待もある

つまりエンジンと機体とレーダーということだな
685 警備員[Lv.28][芽]
2024/05/19(日) 07:48:27.19ID:M1IKWfS90
>>683
貴族院で公式にgigoの支部が各国に作られると書いている
時差を利用した開発をするとも
英国内でのGigoとJVはただの調整機関だしBAE内部には作られない。全く新規の施設と組織が作られる
686 警備員[Lv.20][芽]
2024/05/19(日) 07:48:41.54ID:jg1eQbm+0
でも結果的にBAEテンペスト型に戻って正解だよ
理由はこの先アレがどう扱われるのかを考えれば現時点でもわかるはずだが
687名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:51:05.47ID:AF2SmIiw0
>>683
NATO本部がベルギーにあるのでNATOの主導権はベルギーが握っている!!
とか平気で言っているレベルの主張だなw
688名無し三等兵
2024/05/19(日) 07:54:21.35ID:a/AjD31S0
ADBとかもあるし
基本アンチは引き籠もりで働いたこともなくて世の中のこと知らんから
689 警備員[Lv.20][芽]
2024/05/19(日) 08:19:17.85ID:jg1eQbm+0
チョンって馬鹿の一つ覚えや筋道の通らない言動ですぐわかるね
690名無し三等兵
2024/05/19(日) 08:44:51.76ID:6yIB85vl0
>>670
これ次からテンプレに入れたほうが良いな
ストローコメントかき集めてコピペしてるアンチにはコレ読めで終わるw
691名無し三等兵
2024/05/19(日) 08:46:32.28ID:O3CKFq7j0
基礎は日本が作って英国はアレンジだけ加えてテンペストでございと輸出するんでしょ
692名無し三等兵
2024/05/19(日) 08:48:34.17ID:AF2SmIiw0
>>685
GIGOは各国政府(軍)の要望を取り纏める窓口機関で、JVは設計・開発関連企業を取り纏める
窓口機関というだけの話だからな。
こういう体制にしないと、各国政府からバラバラに要望なり話を持って来られても開発側が困るだけだし、
各国政府も要望などがあっても何処に話を持っていけば良いのか分からないという状況になる。

あと、GIGOとJV間の調整が済まない内は開発担当企業は動く事が出来ないので、
特に英伊の企業が自社(自国)の都合で好き勝手を始めるという事を防ぐという役割もある。
693 警備員[Lv.20][芽]
2024/05/19(日) 08:56:56.15ID:jg1eQbm+0
好き勝手やらせるでしょ
スパイも困ってしまうね
694 警備員[Lv.29][芽]
2024/05/19(日) 11:18:41.38ID:M1IKWfS90
>>691
それはそう
貴族院で言及されていて、輸出に関しては英国が主導することに自信があるらしい。仮に英国窓口で輸出されても日本にもライセンス料か入るか製造分担が回ってくるし悪い話では無い

「航空機の輸出を主導する国は、政治的に言えば、それを主導するのに最も馴染みがあり、最も適していると思われる国でしょう。明らかに、航空機の納入時には、航空機はさまざまな国で部品が製造され、すべての国で組み立てられます。
これにより、サウジアラビアとシンガポールへの輸出を誰が主導するのかという疑問が生じます。それによって異なる答えが得られるかもしれませんが、長い将来を見据えると、これの日本バージョンと英国バージョンの間で競合することはないと思います。」
695名無し三等兵
2024/05/19(日) 11:40:30.57ID:jgeAOGcZ0
>>674
英伊には金を出す以外の仕事あるんかね?>設計
プログラムは一応あるぽいが
あと規格品の輸出に判を押す仕事
>>681
さらに英伊でも規格品を使うとさらに減るぞ。>設計
696名無し三等兵
2024/05/19(日) 12:26:23.71ID:xdVF/I/j0
>>670
内容がそのままこれだな

【テンペストJ(aka GCAP)への道のり年表】
17年03月 将来戦闘機における協力に係る日英共同スタディを発表
18年07月 英テンペスト(FCAS)を発表、27年までに実証機を作るFCAS TIが始動
18年11月 BAEがテンペスト共同開発を日本に打診中と朝日が報じる
18年12月 31中期防で将来戦闘機開発の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が登場
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR副社長がテンペストのエンジン開発への日本の参画を示唆
19年12月 翌R2年度予算で次期戦闘機開発着手明記とともに以前のDMUとは異なるラムダ翼F-Xのポンチ絵が突然登場
20年12月 英伊瑞でFCAS協力三カ国覚書が調印される
20年12月 次期戦闘機開発チームFXETが結成される
21年04月 テンペストの実機開発・取得プログラムFCAS APが始動、25年までの構想・評価フェイズに入る
21年07月 日英防衛相会談でエンジン中心にサブシステムレベルでの協力を追求する議論を加速する旨を発表
21年09月 日英官民協議、DSEIロンドンで日英伊瑞の旗が掲げられたテンペストのコックピットモックアップが登場
21年12月 日英共同エンジン実証と日英機体共通化共同分析(joint concept analysis)の実施を発表
21年12月 日英共同開発するエンジンに合わせるため次期戦闘機のインテークや排気系の設計に英が参加することが決定
22年02月 次世代レーダー/センサーJAGUARの日英共同開発を発表
22年03月 日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を行う「次期戦闘機(その2)」と付随する「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」をそれぞれ契約
22年04月 共同分析が進む中、日伊防衛相会談で次期戦闘機の話題、伊のF-Xへの乗り換えを妄想した念仏が嬉ション
22年05月 日米防衛相会談で日英共同開発への切り替えの了承を得て日英首脳会談
22年07月 日英が計画統合への最終調整に入り年内合意を目指すと報道
22年07月 ファーンボローで日英協力の参考にXF9とJAGUAR説明を展示、XF9採用を妄想した念仏が嬉ション
22年12月 GCAP発表、国産妄想を粉砕された念仏はFCASが頓挫した英伊がF-Xのライセンス生産をする事業だと精神勝利し今に至る
697名無し三等兵
2024/05/19(日) 12:41:21.86ID:tdcwrC8u0
>>696
それよりライタイハンの話しようぜ
698名無し三等兵
2024/05/19(日) 12:46:54.34ID:TSmeQB7+0
本機の構想設計が21年から開始予定だったテンペストの
2018年デザインは23DMUみたいなもんでちゃんと成立するかはかなり疑問
とりあえずこんな形にだったとして、設計/開発技法研究しとけ、程度の代物でしょ
699名無し三等兵
2024/05/19(日) 13:13:18.00ID:wsQfOJAU0
>>696
正気で言ってるなら、読解力鍛えたほうが身のためだよ? これを読み取れないならマトモに仕事出来ないだろ……
700名無し三等兵
2024/05/19(日) 13:31:22.04ID:PHZ+rQNO0
伊の乗り換え興味は本当に次期戦闘機側のへのシフトだったか…
701 警備員[Lv.12][]
2024/05/19(日) 13:41:57.44ID:f6iFXekz0
>>700

レオナルドの誰々とかなら興味本位・ビジネスとして関心程度だが
国防相の発言となると話は別で、更に防衛省側も打診があったことを記者会見で認めていた
せっかく纏めた日英協力を台無しにしいとは日英双方思ってはいないから、日本がパートナー強奪に動いたとはかん考えにくい
イタリア側の国防省御一行はイギリスの対日交渉団に加わっていたので、日本側の持ってる技術や開発状況を正確に知ることができた
その情報を基に日本の次期戦闘機に乗り換えた方が低リスク・低コストだと判断したのだろう
702名無し三等兵
2024/05/19(日) 13:43:50.48ID:AF2SmIiw0
>>699
設計実務の9割を日本が担当して、英伊が自国向けカスタマイズとサブシステムの一部を担当するレベルでも
それが当て嵌まる事に気づかない馬鹿がここにw
そもそもテンペストに合流するなんてのは何処にも書いていないしな。
703名無し三等兵
2024/05/19(日) 13:45:50.69ID:xdVF/I/j0
>>696のほうが国外の動きまで把握したよりわかりやすいまとめテンプレだなw
なぜあのタイミングで日伊国防相会談で次期戦闘機の話題が出るか池沼以外には一目瞭然だしw
704名無し三等兵
2024/05/19(日) 13:47:56.43ID:AF2SmIiw0
公式情報をベースに考えれば、イギリスは戦闘機の本開発に着手できるか全く分からないからな。
イタリアとしても「あんな事いいな、出来たらいいな」レベルのイギリスより、淡々と成果物を積み上げる
日本に乗り換えるわなと。
705 ころころ
2024/05/19(日) 14:15:49.58ID:lxFrmp1t0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
 
イタリア御一行がイギリス使節団に加わって
日本側の持ってる技術や進捗を正確に把握できていた
706名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:20:16.12ID:vsrBDjj30
いつも通り日本だけせっせと働いて英伊が美味しいところだけ持っていく構図だろ
F-2では一方的に技術も金も米国に持っていかれたもんなw
707名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:21:33.13ID:/2Ho4FOe0
23年3月 DSEIにて三菱電機が英伊の共同開発パートナー企業と協業契約を締結
23年8月 防衛装備の第三国移転案について審問が開始される
23年9月 GIGOの本部をロンドンに置くことで調整 
23年12月 GIGO設立に向けて3国による署名がなされる 
23年12月 GIGOの本部を英国に置き初代TOPが日本人となることが決定 
24年3月 防衛装備の第三国移転案の了承が閣議決定
24年4月 参院にて防衛大臣が共同開発において日本が主導できるレベルにあると断言
708 警備員[Lv.29]
2024/05/19(日) 14:22:45.45ID:M1IKWfS90
アメリカと違ってイギリス・イタリアにはその様に強く出れる交渉材料が何もない
709 警備員[Lv.12]
2024/05/19(日) 14:25:11.31ID:f6iFXekz0
ステルス実証機を飛ばし、エンジンのプロトタイプを完成させ、
ウエポンベイの試作や軽量化構造体、試作レーダーはF-2で試験までやってた
どうみても日本側が技術開発で進んでいた
710名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:26:21.96ID:/2Ho4FOe0
日本は開発を主導できるレベルにあり、英伊は頭を下げる側なので単純な技術移転はされない。
F-2のときはエンジン盾に取られてたから不利な契約飲まされた。
今回は違うんだよなーw
711名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:28:05.29ID:WH0+003v0
>>706
米国が技術交換を対価として日本に提供したのがF110とF16の設計図だぞ
日本だけが一方的に損したわけじゃないし、かなり大きな取引だったと思うけどね

ちなみに英伊にはこの水準で提供できる交渉材料は無い
712名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:29:49.28ID:xdVF/I/j0
念仏妄想のような独自開発の国産機案は2018年の段階で消えていて、それがi3にも携わった吉田元空将の言う
「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった」であり、国会図書館資料の言う
>次期戦闘機の開発形態に関して、従来は日本が独自に開発する選択肢を保持する方針が示さ
>れてきたが、2018 年 12 月の「中期防衛力整備計画(平成 31 年度~平成 35 年度)」では、
>F-2の退役時期までに「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」を
>取得するとし、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」との方針が示された。

主な共同開発案としては日本主導で日米共同開発しながらサブシステムで日英協力をする案と、かねてから
誘われていたテンペストへの参加案があり、どちらにも対応できるように、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を実現することで開発を「主導」したものとする防衛省定義の「我が国主導の開発」という方針を策定。
まず前者を試みるも方針の相違や技術開示問題などで芳しくなく、後者へと舵を切る。

「日本と英国の要求性能には、将来的な無人機との連携を視野に入れていること、英国が海洋国として
長い航続距離などを必要としていることなども含め、共通点が多いとする見方もある」とする当該資料の
言に加え、テンペストは当初からパートナーを構想設計段階から参加させ、OSAによる改修の自由と
国内生産を認めていて日本の三要件を満たせる可能性が高かった。

その際、日本の立場もあるのでGCAPという新枠組みを噛ませる形にしたが、実態をそのまま伝える忖度度の低いものだと
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」
「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」
「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。」
といった報道になる。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
713名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:29:49.78ID:eUkWT6rT0
F-2は第4世代の傑作機の一つだとは思うけど日本から見れば屈辱的な扱いを受けた最悪のプロジェクトだったしな
同じ轍を踏まないようにこれまで頑張ってきたことが今結実してる感じ
714名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:31:54.12ID:XVtNmNWe0
>>710
エンジンはともかく機体の図面なんてほとんど書き直したしもっとも重要だったソフトウェアの提供拒否されて自前で作ったけどな
715 警備員[Lv.29]
2024/05/19(日) 14:32:57.06ID:M1IKWfS90
その設計図は設計根拠データが提供されずそのまま作る以外の用途には使えない設計図
結局全部設計やり直したので機体設計に関しては意味あったかどうか
一番重要な主翼は構造すら違うし
716名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:36:26.57ID:a/AjD31S0
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する


17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
717名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:42:27.31ID:WH0+003v0
>>715
一応推論の論拠にはなるから、設計図の各所の疑問点は自分たちで風洞実験とかして一個ずつ潰していったんじゃ無かったか
戦闘機設計のノウハウを持ち合わせてなかった当時の日本にとっての設計の教科書にはなったよ、講師はいなかったが
718名無し三等兵
2024/05/19(日) 14:57:14.36ID:jgeAOGcZ0
>>711
普通に大損では?
>>717
T-2作ってたからあったやろ
719 警備員[Lv.21]
2024/05/19(日) 15:21:05.91ID:jg1eQbm+0
BAEテンペストを具体的に成立させていくことは日本人にとって名誉なことだぞ
陛下だって喜ばれるに違いない
720名無し三等兵
2024/05/19(日) 15:24:36.23ID:4Ed5oo/r0
現実にボコられすぎてアンチはもう発狂しっ放しやな
721 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/19(日) 15:31:21.06ID:f6iFXekz0
イタリアは開発の主導権を握るなんてことは考えていない
如何に低コスト・低リスクでカスタマイズ権と国内生産の権利を獲得するか第一
何が何でも機体やエンジンを設計したいという考はない
だからカスタマイズ権と国内生産の権利が得られれば、わざわざリスクが高いイギリスに設計させる必用がなかった
722名無し三等兵
2024/05/19(日) 15:32:11.02ID:tdcwrC8u0
>>719
それより保道連盟事件について話そうぜ
723 警備員[Lv.21]
2024/05/19(日) 15:41:20.54ID:jg1eQbm+0
>>722
ええよ
陛下ならどうお考えになるか述べてみ
724名無し三等兵
2024/05/19(日) 15:42:57.76ID:6yIB85vl0
2022年4月の日伊防衛相会談が転機だったな
あれで日本の開発状況がイタリアに知られて一気に動いた
725名無し三等兵
2024/05/19(日) 15:45:28.73ID:tdcwrC8u0
>>723
日本語読めてんの?
726 警備員[Lv.21]
2024/05/19(日) 16:02:56.22ID:jg1eQbm+0
>>725
いいから誤魔化さないで述べてみ
727名無し三等兵
2024/05/19(日) 16:09:10.44ID:TSmeQB7+0
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
GCAP、DMU、テンペストを比較したった
728 警備員[Lv.7][初]
2024/05/19(日) 16:13:05.55ID:VqmEFxKV0
>>727
大きさの推計って難しいっすねえ
特定のミサイルみたいな指標がないとね

F-15くらいの総合的な大きさだと想定はできるが、ジオメトリはどうしてもばらつきが出る
729名無し三等兵
2024/05/19(日) 16:14:07.32ID:RHnYw6Z+0
>>727
どう見てもGCAPのベースはテンペストで確定ですね
ありがとうございました
730名無し三等兵
2024/05/19(日) 16:24:55.13ID:AF2SmIiw0
>>727
GCAPは26DMUとかなりの部分が一致しているな。
旧テンペストは欧州伝統の無尾翼デルタ翼機をラムダ翼にしてDSIを採用したデザインだから、
GCAPとはデザインの変遷における連続性が無いと以前から指摘されているが、
実際に重ね合わせると一致する部分が殆どない。

この事からも日本の次期戦闘機がテンペストに合流したなどという主張は全く根拠が無い出鱈目
である事が分かる。
731名無し三等兵
2024/05/19(日) 16:29:48.84ID:VByfPawz0
>>727
比較してる画像とか結構上がってるけど、下限が17mで、最大だと22mらしいな
22mぐらいのやつの胴体部をF-22と比較したやつを見る感じ中AAMが8発入りそう
732 警備員[Lv.5][新初]
2024/05/19(日) 16:46:44.07ID:f6iFXekz0
次期中射程ミサイルのコンセプトがウエポンベイ搭載前提
AAM-6(仮称)なら多発搭載は問題無いと思われる
既存のAAMを無理矢理にウエポンベイに押し込む苦労は無い
いずれASMも次期戦闘機/GCAP用にウエポンベイ搭載前提のものが出るだろう
733名無し三等兵
2024/05/19(日) 16:50:13.10ID:VqmEFxKV0
>>732
川崎が小型エンジンを開発しているね
推力を見るにJSOW-XRみたいな動力グライダー的なものと思われるが、
もともとの運動エネルギーの大きいF-3なら有利。
734 警備員[Lv.29]
2024/05/19(日) 16:58:50.48ID:M1IKWfS90
テンペストは2022年にクリップドデルタに大幅にデザイン変えてるので、旧テンペストをGCAPを比較しても意味ない
DMUも26dmuの後にストレーキにラムダ翼のVVを2019年に作ったのだからアレで比較した方がいい
735 警備員[Lv.6][新]
2024/05/19(日) 16:58:52.86ID:f6iFXekz0
JNAAMが量産化しないから、米軍との共通兵器(主にF-35用)としてAIM-260も導入されそうだ
英伊も採用するからミーティア系の運用能力も持つ事になるな
次期戦闘機は中射程ミサイルは3種類は運用できるようになると予想される
これでウエポンベイ収納型のASMが加わると運用兵器は多彩になるかもしれない
736名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:04:06.37ID:TSmeQB7+0
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
初期のテンペストは
ベイが全とっかえ式だったり
主脚を出すのに障害になりそうな位置になんか付けようとしてたり
かなりあいまいな存在だった
737 警備員[Lv.32]
2024/05/19(日) 17:10:57.04ID:lxFrmp1t0
ウェポンベイが交換式では速度性能はイマイチかな
ウェポンベイが小さいから交換式なんてギミックが必要になる
そのウェポンベイもアイデアだけで試作品もない
性能全般で次期戦闘機の方が高い能力めざしており、実現性も高い
738名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:11:43.48ID:TSmeQB7+0
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
あれ胴体が異様に薄くて、内部ベイのある機体ではないと思われる
739 警備員[Lv.30]
2024/05/19(日) 17:17:20.98ID:M1IKWfS90
旧テンペストは出る画像出る画像全部違うからなぁ
これなんか機首極太だし

s://www.rolls-royce.com/~/media/Images/R/Rolls-Royce/Defence/1000x1000_tempest_electrical.jpg
740名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:20:29.20ID:wIinGCL70
>>735
>JNAAMが量産化しないから
外形寸法、インターフェース位置がほぼ同じ
AMRAAM, AIM-260, ミーティア, JNAAM→日本独自AAM-6は、全て対応でしょうかね? AAM-5, AIM-9X, ASRAAMも当然okで、たぶんIRIS-Tも伊が開発参加なので使えることが必要になる
741! 警備員[Lv.11]
2024/05/19(日) 17:22:30.20ID:cCasyP7i0
>>711
F-16 の設計図と言っても、寸法とかは情報提供されたが、

「なんでそんな形してるのか」
「なんでその数字になってるのか」
という情報は提供されなかった

例えば、F-16Cは、水平尾翼に、F-16Aの時には無かった切り欠けがあるんやが
なんでそこがそんな形してるのかは、情報提供されなかった

なんなら、初めは、F-16AからF-16Cになって寸法がどう変わったかだけの数字が情報提供され
もともとの、F-16の数字が分かんないから、結局分からんというありさまだった
さすがに、差分だけ情報提供されても分からんから
F-16Aの数字も提供しろといったら、その数字は出て来たらしいが

また、テスト工程でどんな問題が出て、どうやって克服していったかも情報提供されなかった
なので、テスト工程では不具合が色々出て、それを誰からもヒントもらわず
自力で解決していった

そういうのが、結果として戦闘機を作るノウハウとして蓄積されたんではあるけどな
742名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:26:05.67ID:6yIB85vl0
>>739
テンペストはコンセプト優先で機体設計は煮詰まって無かったな
DMU23~26の頃みたいな感じ
防衛省はVVでウェポン搭載量&航続性能重視の方針になってからは
主翼の大きさとラムダ翼は譲れないんだろう
最新のCGでもそこは変わってないから、今後またデザインが変わってもそこだけは同じだろう
743名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:29:57.58ID:nw4K8x5H0
基本設計が終わって詳細設計担当に渡す資料を作るときに根拠になった数値やら式も一緒に書き込んでおくとあるけどそういうのは無かったってことかな
744 警備員[Lv.6][新]
2024/05/19(日) 17:29:58.53ID:f6iFXekz0
>>740

第三国輸出を考えると運用できる兵器の種類が多いことは有利な材料
日本はともかく、英伊は運用できる兵器の種類は多くしたいと考えるはず
日本も第三国への輸出を考えると運用能力を多くするという選択をする必用がある
745名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:30:52.31ID:6O3VlWHY0
>>727
やはり多少の差異はあれど中央胴部の形状は25,26DMUと全く変わってないと言えそうかな
746名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:36:45.35ID:xdVF/I/j0
>>729
既出だがDMUや水子F-Xポンチ絵からGCAPにするには構造をかなり変える必要がある一方
テンペストからGCAPはほぼ比率の調整だけでいけるからなw
日本の要求も反映させたテンペストだとすぐわかるw
747 警備員[Lv.30]
2024/05/19(日) 17:38:44.28ID:M1IKWfS90
>>743
根拠数値が渡されなかったのは何もアメリカの意地悪ではなくて、そういうデータはアメリカの場合会社ではなくエンジニア個人に帰属するから渡せない
F-2の大体の問題は日本政府の交渉力がゴミだったということに尽きる
748 警備員[Lv.11]
2024/05/19(日) 17:41:19.63ID:cCasyP7i0
>>747
うん、F-2開発者の本にもそう書いてあったけれど、

要するに、米企業にも、蓄積された技術なんか無いってこったよね
749名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:52:50.22ID:AF2SmIiw0
>>744
次期戦闘機はオープンアーキテクチャーを採用し、ブラグアンドアクティブの実装により、
機体側のソフトウェア改修無しに新規コンポーネントの追加、運用を可能にする事を目指している。
このコンセプトに従えば、イギリス側で実装した兵装はI/F規格が共通なら、イギリス側で開発した
ソフトウェアをアドオンするだけで日本側の機体でも運用可能になる。

つか、このレベルでの互換性を確保しないと、次期戦闘機の開発方針に反しないように英伊との
国際共同開発を進める事が困難になるし。
750名無し三等兵
2024/05/19(日) 17:54:19.83ID:c3Je05cx0
DMUとか本開発前のシミュレーションでしかないからあんま意味ない
20年頃に出てきた次期戦闘機のイメージ図と比べなきゃ
751 警備員[Lv.12]
2024/05/19(日) 17:59:31.68ID:cCasyP7i0
昔のDMUと比べても意味無いだろってのと

今のGCAP画像は、BAEが作った画像なんだから
そらテンペストのCGを、大きくしたのをポンと出すだけやろ

もう1回書くけど
CGを大きくしたのをポンと出すだけ
この辺が、イギリスの関わり方をよく示しているとは思うわ
752名無し三等兵
2024/05/19(日) 18:27:47.07ID:6yIB85vl0
そもそも機体サイズ大きくしたら、機体重量も変わってくるから
それに合わせてエンジンも変えないと航空機として成立しなくなる

CG出すたびにサイズが変わるなんて、想定するエンジンの事なんて何も考えてないって言ってるのに等しい
こんな事やるのは開発の初期だけだわ
753 警備員[Lv.12]
2024/05/19(日) 18:44:55.43ID:cCasyP7i0
>>752 このコメントの言う通りやと思ったわ

>>729 おい、テンペストはCGですら、なあんも考えてない
やっつけ仕事やぞ
754名無し三等兵
2024/05/19(日) 19:16:51.77ID:xdVF/I/j0
>>750
どっちにせよテンペストのほうが近い。
DMUや水子F-Xポンチ絵からGCAPにするには構造をかなり変える必要がある一方
テンペストからGCAPはほぼ比率の調整だけでいけるからなw
755 警備員[Lv.12]
2024/05/19(日) 19:24:09.20ID:cCasyP7i0
>>754
だーかーら

それは、BAEが、まともに計算もせず
やっつけでCGをコピペしてるだけだろと
指摘されてるんだよ 低能
756名無し三等兵
2024/05/19(日) 19:40:42.82ID:TSmeQB7+0
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚
ほいよ
F-3の下部はどうなってるかわからないけど
胴体長合わせでF-3の尾翼の幅とGCAPの胴体幅はかなり近い
757 警備員[Lv.22]
2024/05/19(日) 19:43:50.72ID:jg1eQbm+0
そのF-3もうやめたほうがいいですよおかしいから
必要ならXで聞いてくださいね
758名無し三等兵
2024/05/19(日) 20:40:30.80ID:6KJ8YJAv0
要求性能以前に入手可能なエンジンが設計図すら存在しない連中のもってきたポンチ絵にまで縋りだしたかw

イギリス主導から後退しっぱなしだぞ頑張れ 
759名無し三等兵
2024/05/19(日) 21:57:44.05ID:AF2SmIiw0
>>756
胴体内部のレイアウトやコンポーネントサイズがほぼ同一なベースモデルが合って、
そのモデルの主翼と尾翼を色々と変化させる事で機体の空力特性を調整しようと
している事が良く分るな。
防衛省資料モデルは空力特性を航続距離重視に振った構成で、GCAPモデルは
それよりも運動性能や速度性能重視寄りにしたモデルだな。
760名無し三等兵
2024/05/19(日) 23:12:07.16ID:xdVF/I/j0
>>755, 758, 759
実体のないvaporwareと笑われていたのはポンチ絵2枚の日本の水子F-Xだがなw

いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

次期戦闘機はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPで「総開発費の四分の一
を占め、能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICSがアビオニクスの核心部分で、操縦席はテンペストのARインターフェース、
エンジンもテンペストの統合パワーシステム共同実証・開発していてXF9とかの国産系事業は「全部止まってる」状態で国産論者の青山議員や
空自の人達も「無念」という有様で、GCAP=テンペストの新レンダリングを発表し続けているのもBAEで日本は水子F-Xのポンチ絵2枚()以外
何もなくて存在感空気でイタリア国防省ではそのままGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPESTという事業名で予算計上されていて
日本側はまず防衛装備庁が「性能を実現するために(日英伊)対等の立場にしてほしいということをお願い」しなければならないような立場なのに
未だに国防族のGCAPウリナラ起源説を真に受けて国産ホルホル妄想を続ける知能レベルはいくらここが池沼隔離用の特殊学級スレとはいえ酷すぎるぞ。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
761名無し三等兵
2024/05/20(月) 00:02:07.85ID:FASV6cwd0
南無英主導って英主導を供養してるようにしか思えんけど大丈夫?w
何らかおじさんだから仕方ないか
762名無し三等兵
2024/05/20(月) 01:43:10.74ID:NWEXcgyl0
南無は次に続く対象への帰依と尊崇の念を表す。

南無英主導はi3の系譜の「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて」アメリカにも塩対応されて「すでに開発計画を進めていたイギリス・
イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」つまり「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに
加わるかたち」でFCAS APのスケジュールに従い「テンペストを基盤」とする「共通の機体」を共同開発するGCAPの英主導への
帰依と尊崇の念を詠唱することで水子と消えた国産F-XとXF9、そして国産爆死とともに地縛霊化して次期戦闘機スレに取り憑き
国産妄想を垂れ流す自演荒らしを続ける池沼念仏ことオッペケの安らかな成仏を誘う御経だぞw

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
763 警備員[Lv.9][新]
2024/05/20(月) 04:48:14.00ID:YUXysZBz0
イギリス国防省がテンペストはGCAPを通じて供給される航空機の名だ規定した時点で
もとの計画は実証機事業のみで終りということ気がつこう
イギリスも事業の中身をすり替えたり、予算を流用するということは不可能
FCASという事業の看板を取り替えてGCAPにするということは制度上できない
せいぜいFCASの研究成果をGCAPに生かすくらいしかできない
それに対して日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、GCAPは国際協力の一環でしかない

日本も継続事業である限りは、別の計画に中身をすり替えるということは制度上できない
2020年4月にスタートした事業内での国際協力という形でしか事業計画ができない
現行事業を中止して、FCASに参加するという手続きを踏まない限りはイギリス主導の計画には変更不可能

イギリスがFCAS計画の名で戦闘機開発をしない限りは、制度上イギリス主導の戦闘機は生まれてこない
764 警備員[Lv.25]
2024/05/20(月) 08:58:26.75ID:NLH/Zdnt0
英主導でやりたかったらGCAP離脱してFCASをテンペストの名のもとに
再立ち上げすると発表すればええだけの話やんけ。
賛同する国がいるか別にしてなw

今の流れだと日本主導のままですがの。
765 警備員[Lv.33]
2024/05/20(月) 09:22:12.65ID:xe/UVsE90
正式に事業になり、予算が付いたことは
事業の中身をすり替えたり、予算を流用することはできない
これは日本もイギリスも同じ

別計画・方針に変更するなら、日英双方が現計画を中止し
新たな計画を立案して予算を付けるしかない
アホな奴は構想段階と事業化した違いが理解できない
766 警備員[Lv.45]
2024/05/20(月) 09:34:02.70ID:57MPmFFm0
本日も下記の念仏を唱えております

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
767名無し三等兵
2024/05/20(月) 09:45:46.96ID:NLH/Zdnt0
毎度同じ文面のコピペだと1行見ただけで飛ばし見になるわけだが。

能がないのかそもそも読ませる気もないのかただのノルマなのか
ようわからんのw
768名無し三等兵
2024/05/20(月) 09:48:33.02ID:bZ+ZB5480
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
769名無し三等兵
2024/05/20(月) 09:48:39.99ID:bZ+ZB5480
パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
770 警備員[Lv.33]
2024/05/20(月) 10:20:34.37ID:xe/UVsE90
https://www.jwing.net/news/75805

https://www.khi.co.jp/news/detail/20230119_1.html

川崎重工は将来ASM用エンジンにKJ10を提案してるそうだ
おそらく次期戦闘機のウェポンベイに収納想定のASM
771名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:02:42.97ID:NWEXcgyl0
>>763-765
テンペストはGCAPを通じて開発されると英政府は言っていて、そのGCAPは「すでに英国で開発が進められて
いたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、
次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、
三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
なんだからいずれにせよテンペストだなw
もともとテンペスト自体がチームテンペストによるFCAS TIをもとにして国際共同開発する計画だからやってることは
同じだし、実際に公表されたGCAPの特徴や機能は名称から説明文に至るまで全てテンペストのものと同じで
開発スケジュールもテンペストのものと同じ。
単に自前の計画を持っていた日本の立場を考慮してGCAPというレイヤーを設けることで、テンペストへの
ダイレクトな参加ではなく、日英がGCAPレイヤーを通じて共同開発するという形式にしただけだが
この状態で日本機ベースとかXF9とか妄想できるのは池沼だけだよ。
772名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:06:12.60ID:bZ+ZB5480
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
773名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:06:22.58ID:bZ+ZB5480
パターン10まではアンチが根拠なく捏造した言説ですのでご注意ください
パターン11以降がそれへの正当な反論であり事実に立脚した議論となります
774名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:06:37.11ID:bZ+ZB5480
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」

775名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:21:32.39ID:PCrCKTHP0
>>741
馬鹿だな。働いてない奴には分からないだろうけど、いくらなんでも手取り足取り教える訳ないだろww
日本はF-2の開発を止められた!って言ってるけど現実的じゃないんじゃね?予算も時間も限られてるしw
って言うアメリカから現実を突きつけられたダケなんだよなw
776名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:48:21.01ID:NWEXcgyl0
>>772-774
13. 現実を無視する
長年国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を垂れ流す自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機GCAPになってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定・曲解し、BAEの推し進めたDXで設計されるテンペストを基盤とする機体に
RRがテンペスト用に企画しFCAS TIのDSI+S字ダクト環境下で検証されたデジタルモデルを基に設計される共同開発エンジンを搭載し、アビオニクスの中核は
「GCAP総開発費の四分の一が投入され能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICS、コックピットはテンペストのARインターフェースという戦闘機を
英が以前の共同開発経験から構築し英に本部を構える共同開発機構のGIGOとJVの下でテンペスト取得事業=FCAS APのスケジュールに従って開発し、
伊国防省ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名で予算計上されていて、日本側はまず防衛装備庁が「性能を実現するために(日英伊)対等の立場にして
ほしいということをお願い」しなければならないような立場であるにもかかわらず、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける。
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
777名無し三等兵
2024/05/20(月) 12:50:11.54ID:bZ+ZB5480
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


778 警備員[Lv.45]
2024/05/20(月) 12:51:17.96ID:wG0aOlPW0
>>767
毎度毎度コピペ通りの同じ内容の念仏を唱えているキチガイがなんだって?
779 警備員[Lv.45]
2024/05/20(月) 12:53:12.83ID:wG0aOlPW0
まさかと思うけど念仏って毎日毎日議論してるつもりなんだろうか
いつもテンプレ通りの妄想だと気づいていないんだな
そこが統合失調症の典型的な症状なんだけどな
780名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:06:33.95ID:NWEXcgyl0
>>777
小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っているだけなので
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
781名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:13:10.05ID:bZ+ZB5480
>>780
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


782名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:14:08.10ID:MXueC8Yk0
チンチンおじさん空を飛ぶ
783名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:24:09.49ID:NWEXcgyl0
>>781
小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
784名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:25:14.67ID:bZ+ZB5480
>>783
小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている
じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)


・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」


785 警備員[Lv.4]
2024/05/20(月) 13:33:24.89ID:xe/UVsE90
2025年度末で試作機製作開始されたら、世界中に日本の設計だと知られることになる
いくら何でも2025年にゼロからスタートで試作機製作開始は無理だから
何でそんなに早くできるかマスコミレベルでも調べだす
786名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:52:00.98ID:NLH/Zdnt0
日本独自で長年進めてきた開発計画がいい感じに実を結びそうに
なったのに気付いた英伊が便乗してきただけなんだが。

あっちの都合なんか知るかよw
イタリアにとっては都合よく、UKにとっては都合が悪かった
らしいがな。
787名無し三等兵
2024/05/20(月) 13:59:57.13ID:NWEXcgyl0
>>784-786
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
788名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:02:03.98ID:bZ+ZB5480
>>787
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」




13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利

13-1. レトリックを駆使する
「引き続き基本設計を実施する」という予算資料の記述に勝手に文言を追加して「『引き続き基本設計を実施するための予算を請求する』なので今はまだ基本設計を実施していないとしてもおかしくない!」と絶叫する
もちろん防衛省はそんなことは一言も言っていない
現実を否定したいがための捏造であるが本人はそれを本気で信じている低能ぶりを晒す

13-2. 勝手に作業の手順を決める
「基本設計は仕様確定するまでできないので予算がついていても実際には何もしていない!」と頭の中の工程表に基づいて喚くが「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」と防衛相が記者会見で明言したことで無事死亡


14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける


16. 不利になると相手を念仏、オッペケなる空想上の存在と認定して精神の安定を図る
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
789名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:07:17.51ID:NWEXcgyl0
>>788
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

13. 現実を無視する
長年国産次期戦闘機(XF9搭載)妄想を垂れ流す自演を続けるも防衛省に梯子を外され()テンペストベースの国際共同開発機GCAPになってしまった
現実を受け入れられず、自分のプライドを保つために、あらゆる公式発表と報道を否定・曲解し、BAEの推し進めたDXで設計されるテンペストを基盤とする機体に
RRがテンペスト用に企画しFCAS TIのDSI+S字ダクト環境下で検証されたデジタルモデルを基に設計される共同開発エンジンを搭載し、アビオニクスの中核は
「GCAP総開発費の四分の一が投入され能力の半分以上をもたらす」テンペストのISANKE&ICS、コックピットはテンペストのARインターフェースという戦闘機を
英が以前の共同開発経験から構築し英に本部を構える共同開発機構のGIGOとJVの下でテンペスト取得事業=FCAS APのスケジュールに従って開発し、
伊国防省ではGCAP - TEMPESTと身も蓋もない事業名で予算計上されていて、日本側はまず防衛装備庁が「性能を実現するために(日英伊)対等の立場にして
ほしいということをお願い」しなければならないような立場であるにもかかわらず、「日本国内では日本企業が、英伊国内では英伊企業がプライムを務めている」
という基本的枠組みの一部を切り取り、「日本企業がプライムとして受注しているから日本主導の事実上の国産機」という基地外妄想を喚きつづける。
毎回1秒で論破されるが、基地外無限ループ、ニホンシュドー念仏、自演、のオッペケ三点セットを永遠に繰り返して精神勝利、馬鹿と基地外につける薬はないを地で行く。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
790名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:12:48.35ID:bZ+ZB5480
>>789
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

791名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:15:12.63ID:NWEXcgyl0
>>790
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
792名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:22:15.19ID:bZ+ZB5480
>>791
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

793名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:24:58.95ID:NWEXcgyl0
>>792
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、
共同で開発にあたります。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
794名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:31:29.64ID:bZ+ZB5480
>>793
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

795名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:35:18.05ID:NWEXcgyl0
>>794
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
796名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:39:29.82ID:bZ+ZB5480
>>795
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

797名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:44:49.07ID:NWEXcgyl0
>>796
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
798名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:47:07.94ID:O1JIZ4Ka0
念仏はさすがにもうあきらめたほうがいいと思うわ。
テンペストをベースにした開発なのは明白だからアクロバティック擁護しても見苦しいだけ。
799名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:48:23.10ID:bZ+ZB5480
>>797
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

800名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:51:14.07ID:NWEXcgyl0
>>799
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
801名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:51:46.47ID:bZ+ZB5480
>>800
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」

馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

802名無し三等兵
2024/05/20(月) 14:56:03.36ID:NWEXcgyl0
>>801
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「次世代の戦闘機を開発するという共通の目的を持つ日英伊の3カ国は、真の国際プログラムとなるグローバル・コンバット・
エア・プログラム(GCAP)を発表しました。本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・
ロイス、英国防省がチーム・テンペストとして行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
803名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:01:13.59ID:bZ+ZB5480
>>802
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

804名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:05:52.67ID:NWEXcgyl0
>>803
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「現役の時に空幕で技術部長やってて平成25年の時に戦闘機の開発ビジョンというのを作って、
まさにこのF-2の後継機のためのビジョンを作ったんですよね。ただF-2の部隊って3個飛行隊しかないのでよく作っても
100機いかないんです。そうすると機体の単価が150から200億位になるんです、国産でね。
それで元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった。(中略)
(国産系は)とりあえず一通りやって全部止まってる状態になってるわけですけど。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
805名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:10:55.15ID:bZ+ZB5480
>>804
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

806名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:16:55.74ID:NWEXcgyl0
>>805
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「で、僕がこの部会(3月19日国防部会)で自衛隊に聞いたのは、あのエンジン(XF9)はどうしたんだと。
なぜこれを断念してしまったのかということとこれをF-3と呼ぶのかと、次期戦闘機の原型の心神はどうなったのかと。
答えは木を鼻でくくったようなものなんですが、
まずエンジンの、あのIHIのやつは、確かにそれはありました、と。
でもあれはF-3に入れるために作ったわけじゃない、と。 ←wwwwwwww
青山さんの言う通り国産エンジンで純国産戦闘機は悲願でありましたけれど、
あれで載っけると決まったわけじゃなかったんです、と。」 ←wwwwwwwww

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
807名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:20:00.80ID:bZ+ZB5480
>>806
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

808名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:23:53.54ID:NWEXcgyl0
>>807
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「(諦めて共同開発にした理由は)端的には輸出のためで、防衛産業が継続できるようにするため。従ってある面
ではやむを得ないところがあるけれども私の胸には無念の気持ちがあって、航空自衛官は絶対おっしゃらないけれども
個人的に接触すると、おっしゃいます。今国会議員になっちゃったんで、ある意味警戒されるんだけど、それでも、
まぁ民間時代のように自由には喋ってくれないけれども、みんな無念ですよ。」

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
809名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:24:38.46ID:bZ+ZB5480
>>808
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

810名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:34:22.09ID:NWEXcgyl0
>>809
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

・GIGO初代トップの日本人就任には英主導の印象を払拭する政治的配慮の側面 (Taylor)

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
811名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:36:26.96ID:bZ+ZB5480
>>810
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

812名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:42:13.12ID:NWEXcgyl0
>>811
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

・エンジンは新規開発(荒木)でRRのテンペスト用エンジンにIHIの技術が入る(佐藤)(参考映像はテンペストのもの)
・XF9の推力は最先端に極めて近づいたが台上試験だけなので機体に組み込み飛んだ時に性能が出るかは別問題(荒木)←wwwwwwwww

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
813名無し三等兵
2024/05/20(月) 15:44:47.79ID:bZ+ZB5480
>>812
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

814名無し三等兵
2024/05/20(月) 16:01:03.08ID:NWEXcgyl0
>>813
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

・システム開発自体は英に主導権を取られるが、その実施に関しては日本の判断が上に来ることが望ましい(佐藤)
・(単なる部品屋にならないように)出資比率を高めて発言権や製造のワークシェアも取りたい(佐藤)

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
815名無し三等兵
2024/05/20(月) 16:05:50.56ID:bZ+ZB5480
>>814
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

816名無し三等兵
2024/05/20(月) 16:18:47.09ID:NWEXcgyl0
>>815
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

「このプログラムは2018年7月、ファーンボロー航空ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、次に日本も加わりました。
目標は、ユーロファイター タイフーンの後継機を製造することです。新型戦闘機の開発段階は2024年に開始される予定で、同機は2035年に就役する予定だ。
これは GCAP (Global Combat Air Program) で、第 6 世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト プロジェクトの新しい名前です。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのはコンテ政権時代に初めて20億ユーロの複数年配分が行われたときだった。
2022年に日本も参入し、GCAPに名称が変更されました。」 ←wwwwwwwwwwww

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
817名無し三等兵
2024/05/20(月) 16:20:24.57ID:bZ+ZB5480
>>816
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

818名無し三等兵
2024/05/20(月) 16:42:49.09ID:NWEXcgyl0
>>817
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

【池沼念仏全敗記録】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは事実上の日本設計機!→「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは事実上の日本設計機!!→「これはテンペストの新名称で、始めにイタリアが、次に日本が参加し、名称がGCAPに変わりました」
GCAPは事実上の日本設計機!!!!→「GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST」イタリア国防省
エ、エンジンはXF9!→エンジンも日英伊共同開発(テンペスト統合パワーシステム)



南無英主導 南無英主導 チーン🙏
819名無し三等兵
2024/05/20(月) 16:51:29.83ID:bZ+ZB5480
>>818
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

820名無し三等兵
2024/05/20(月) 17:06:32.07ID:NWEXcgyl0
これほんと酷いなw
なんでこのレベルの池沼が未だに恥ずかしげもなくスレに来れるかねw
あ、池沼だからかw

【池沼念仏全敗記録】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは事実上の日本設計機!→「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは事実上の日本設計機!!→「これはテンペストの新名称で、始めにイタリアが、次に日本が参加し、名称がGCAPに変わりました」
GCAPは事実上の日本設計機!!!!→「GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST」イタリア国防省
エ、エンジンはXF9!→エンジンも日英伊共同開発(テンペスト統合パワーシステム)

821名無し三等兵
2024/05/20(月) 17:19:46.62ID:bZ+ZB5480
>>820
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

822 警備員[Lv.45]
2024/05/20(月) 17:34:46.88ID:SqLrjCC20
念仏は何十レスしてるんだよ
完全に発狂してるのか
823名無し三等兵
2024/05/20(月) 17:39:20.94ID:MXueC8Yk0
英がイタリアにシステムのことを教えないのは離脱しようとした意趣返し?
824 警備員[Lv.6]
2024/05/20(月) 17:42:02.09ID:xe/UVsE90
イギリスには何も無かっただけでは?
825名無し三等兵
2024/05/20(月) 17:46:49.82ID:bZ+ZB5480
それ
826 警備員[Lv.6]
2024/05/20(月) 17:57:26.65ID:xe/UVsE90
設計担当を目指すなら、どんな技術があり、何時まで実現できる見込みだか明示する必要がある
それが見せられないのは設計担当するだけの技術が無いと言ってるのと同じ
827名無し三等兵
2024/05/20(月) 18:07:19.05ID:NWEXcgyl0
ところでこのスレもう不要なんじゃないか?
GCAPはテンペストがベースだから日本主導ではないしエンジンもXF9ではないから
もはや現実から乖離したコンプレックスの塊みたいな恥ずかしいサブタイトルのスレは
池沼念仏妄想に依代を提供する害悪でしかないだろw
828名無し三等兵
2024/05/20(月) 18:07:55.92ID:EIoFCO5d0
蛆虫いつになったら部屋から出て現実を見るの?
829名無し三等兵
2024/05/20(月) 18:12:40.10ID:NWEXcgyl0
>>823-826, 828
いくら基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
830名無し三等兵
2024/05/20(月) 18:33:14.33ID:UCUEF3yr0
>>829
それより、韓国の出生率の話しようぜ
831名無し三等兵
2024/05/20(月) 18:34:23.77ID:UCUEF3yr0
日本の「50年時間稼ぎ」に…韓国、第7鉱区来年に奪われるか

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a31b1e0cf6108c7c6b77e10933a1977f42ccd41
832名無し三等兵
2024/05/20(月) 19:04:51.71ID:9CzqAQ4E0
発狂酷いね
833名無し三等兵
2024/05/20(月) 19:07:19.68ID:UCUEF3yr0
>>832
それより聞慶虐殺事件について話そうぜ
834名無し三等兵
2024/05/20(月) 19:10:09.44ID:Ir9Yz8G40
>>829
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

835名無し三等兵
2024/05/20(月) 19:20:45.17ID:NWEXcgyl0
>>834
いくら発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

【池沼念仏全敗記録】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは事実上の日本設計機!→「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは事実上の日本設計機!!→「これはテンペストの新名称で、始めにイタリアが、次に日本が参加し、名称がGCAPに変わりました」
GCAPは事実上の日本設計機!!!!→「GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST」イタリア国防省
エ、エンジンはXF9!→エンジンも日英伊共同開発(テンペスト統合パワーシステム)

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
836名無し三等兵
2024/05/20(月) 19:33:50.67ID:bZ+ZB5480
>>835
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

837名無し三等兵
2024/05/20(月) 21:05:10.04ID:NWEXcgyl0
>>836
いくら自己紹介と発言捏造と基地外無限ループしても>>275で瞬殺なんだから諦めて長年の自演努力虚しく防衛省に
梯子を外された間抜けぶりを悔いて安らかに成仏しろよ池沼w

小野寺は日本から話を持ちかけたのが事の発端という本人の認識を語っているだけだし
防衛省も池沼念仏による捏造パートを除けば三か国で連携して設計中と言っていて
公式方針は要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する防衛省定義の「我が国主導」に過ぎず、
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところで、さらに実際に発表されている共同開発の内容もその通りなので、
精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

【池沼念仏全敗記録】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは事実上の日本設計機!→「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは事実上の日本設計機!!→「これはテンペストの新名称で、始めにイタリアが、次に日本が参加し、名称がGCAPに変わりました」
GCAPは事実上の日本設計機!!!!→「GLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST」イタリア国防省
エ、エンジンはXF9!→エンジンも日英伊共同開発(テンペスト統合パワーシステム)

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
838名無し三等兵
2024/05/21(火) 00:09:01.55ID:r2+9xgbV0
契約など何も意味をなさぬ!
839名無し三等兵
2024/05/21(火) 00:34:54.99ID:sqYb6yiL0
>>838
法治国家じゃない国の人的にはまさにそう。
840名無し三等兵
2024/05/21(火) 02:34:49.58ID:FZvzFiVg0
で、F-3はF-35の性能を超えられるの?
841 警備員[Lv.9]
2024/05/21(火) 02:38:53.96ID:TW4/Fvpu0
https://www.aeroflap.com.br/ja/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%A8%E3%83%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E7%AC%AC-6-%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE-FCAS-%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99/

まだGCAPが成立する前の話だが、BAEとレオナルドはこうした提携もしている
こうした提携をやろうにも、イギリス側は何も見せないと、レオナルドCEOは批判したと推測される
842 警備員[Lv.9]
2024/05/21(火) 03:19:10.83ID:TW4/Fvpu0
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/

これがレオナルドCEOの批判に関する記事
日本とのエンジン共同実証もだが、どうもイギリスは海外との約束を守れてない模様
843名無し三等兵
2024/05/21(火) 05:25:51.84ID:utOgTanI0
>>837
ゴミ引き籠もりウジ虫くんwww
もはや現実にボコられ過ぎて仏に念じることしかできずwwwww


小野寺自民党安全保障調査会長(元防衛大臣)「まずスタートはですね、日本がまこういう戦闘機を考えている、じゃあ一緒に協力しようとイギリスが乗ってきたわけですよ」


馬鹿「イギリスのテンペストが日本を取り込んだ!!」

現役与党安全保証調査会長>>元将官(ただの一般人)>大学教授>ジャーナリスト


ファクト→GCAPの仕様は日本の基本設計が終わるまで固まらない=GCAPは日本に従属(笑)

・仕様が決まるのは5年後
防衛大臣「次期戦闘機につきましては、現在3か国で設計作業をしているところです。こうやって3か国で緊密に連携しながら作業を進めることによって、今後、5年程度でその仕様だとか性能というものを確定させたいとそういうふうに考えています。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0326a.html


・設計が完了するのは5年後
ATLA「設計が固まるまで、ある程度5年ぐらいはかかるかなと思っている。今は戦闘機のコンセプトを考えるところから、一般的に基本設計と言われているものに徐々に移っていっているフェーズにあると考えている」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3c6dfa4b9b2fe1782fe5cd34fb398da13323a9bb


・日本は既に基本設計中
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート


・つまりこう

馬鹿「仕様が決まるまで基本設計はできないから日本は設計していない!」

防衛大臣「既にしている。GCAPの仕様は日本の基本設計が完了した後に決まる」

馬鹿「…」

844名無し三等兵
2024/05/21(火) 05:28:15.19ID:mLen7I9J0
イギリス側、透明性と協調性……ないの?
こっちまで波及しそうだし、空中分解とかやめてよ……
845名無し三等兵
2024/05/21(火) 05:30:18.58ID:utOgTanI0
初めから日本が提供する機体とエンジンに英伊が独自アビオを組み付けるだけの話だから
別に空中分解したところで日本は困らんし
なんならイタリアも困らん可能性もある
846名無し三等兵
2024/05/21(火) 06:52:11.62ID:wJ36C1Sm0
>>840
双発F-15が単発グリペン以下に成り下がったように
大型双発機が高性能とは言えないからなぁ

特に燃料乏しい日本が双発機でいくらスパクル使えても
継戦能力に劣ってしまう
戦闘機より給油機油槽艦の方が追いつかなくなって笑いもの
847名無し三等兵
2024/05/21(火) 07:08:02.67ID:j9kWbFu+0
また頭悪いお客さんだなこりゃ
848 警備員[Lv.46]
2024/05/21(火) 07:34:15.49ID:Z4b+xecJ0
今日も元気いっぱいテンプレ通りに発狂している念仏君
頑張ってね
849名無し三等兵 ころころ
2024/05/21(火) 07:35:54.00ID:62Tr/s8I0
蛆虫くんは早く部屋から出ようね
850名無し三等兵
2024/05/21(火) 07:37:26.24ID:62Tr/s8I0
>>845
これだけメディア露出に熱心な英伊がなぜか機体設計についてはぴたっっと口を閉ざしていることが全てを物語っている
851名無し三等兵
2024/05/21(火) 09:39:10.47ID:o7IpNZeb0
念仏ってID:NWEXcgyl0のことか
852名無し三等兵
2024/05/21(火) 10:26:56.43ID:iIDjQwRc0
yes
ついでに引き籠もりの蛆虫くんでもある
853名無し三等兵
2024/05/21(火) 10:50:09.27ID:8m7MINrJ0
ガチの念仏で南無南無唱えてるの笑う
854名無し三等兵
2024/05/21(火) 11:27:35.44ID:EKuAgnki0
機体もエンジンもプラグアンドアクティブだから…共同作業してなくても後でくっつくから…
855名無し三等兵
2024/05/21(火) 11:43:24.22ID:kmy+YPnU0
オープンアーキテクチャのテンペストをベースに日本製のパーツや追加機能を実装した日本版がF-3ってことでしょ。
856名無し三等兵
2024/05/21(火) 11:54:29.14ID:iIDjQwRc0
蛆虫また湧いた
いつまで現実から目を逸らしてネットでイキり続けるのやろなぁ
857名無し三等兵
2024/05/21(火) 12:19:04.33ID:tdkca+tr0
別にF-35と闘うわけじゃないが
推力と電力とレーダー直径と装弾数は比較にならないんで
加速とかレーダー有効レンジとか維持旋回は物理法則で大差がつく
逆に生産数が違い過ぎて調達コスパでは
NGADだろうがF-35には勝てない
858名無し三等兵
2024/05/21(火) 13:55:49.66ID:X9tbe2240
>>855
そんな感じだろうな。
英国防省はPYRAMIDというアーキテクチャを作って二千ページ近い開発者向けドキュメントも数年前から公開してる。
スマホのアプリ開発のようにミッションシステムの開発や機能追加ができてバリアントや輸出版の開発も簡単になるとのこと。
テンペストのFCAS TIですでに使われていてソフトウェアアセットの蓄積がされてる様子だったがGCAPでも採用していると
数日前の記事に出てたから日本は機体やエンジンの設計にも参加してるとはいえやっぱりテンペストベースは否めないな。
859名無し三等兵
2024/05/21(火) 14:01:07.28ID:iIDjQwRc0
845 名無し三等兵 sage 2024/05/21(火) 05:30:18.58 ID:utOgTanI0
初めから日本が提供する機体とエンジンに英伊が独自アビオを組み付けるだけの話だから
別に空中分解したところで日本は困らんし
なんならイタリアも困らん可能性もある

850 名無し三等兵 sage 2024/05/21(火) 07:37:26.24 ID:62Tr/s8I0
>>845
これだけメディア露出に熱心な英伊がなぜか機体設計についてはぴたっっと口を閉ざしていることが全てを物語っている
860名無し三等兵
2024/05/21(火) 15:33:28.30ID:pWAYmCEN0
ミッションシステムまで日本は作ってるみたいだぞ
実証機も飛ばさんでどうやって組み込みプログラム作るつもりなんだか
861名無し三等兵
2024/05/21(火) 16:06:15.31ID:zWB9P91Y0
>>860
正直他国は存在価値あるの?
最後の最後で役に立ってないからパージっていわれても納得できそうなんだが。
862名無し三等兵
2024/05/21(火) 16:26:14.49ID:EKuAgnki0
実現性で取得コストやらLCCも算出してトレードオフを見てるから安くなる分機能を盛ったり選択の幅が広がる
863名無し三等兵
2024/05/21(火) 16:42:53.83ID:kmy+YPnU0
>>858
普通に見れるね。
FCAS TIのテンペスト実証機はハードウェアだけじゃなくてGCAPも採用するPYRAMID準拠のソフトウェアコンポーネントを
事前に充実させる開発作業も兼ねてるわけね。あーこれはGCAPの正体見えちゃったな。
864!dongruri
2024/05/21(火) 16:46:33.82ID:ZuplEMJ10
英伊がいわゆる改造車だとしても、ベースをにほんがつくってるなら、改造車がうれても儲かるというふうに、
制度設計したらいいわな。
865 警備員[Lv.14]
2024/05/21(火) 17:04:01.27ID:Iw50eEoC0
PYRAMIDアーキテクチャってこれかよ(笑)

https://www.gov.uk/government/publications/pyramid

具体的な戦闘機の実体の話なんか、なーんもでてこねーじゃねーかよ

こんなのは、「規約」レベルの話や
組織で何かをするときの、認識合わせのベースの話や

トヨタのような会社規約を書いても、トヨタの自動車は作れないんや
ほんまに、印象操作ばっかりに必死やな
866名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:17:30.28ID:apgUcweh0
>>863
BAEが公式に「GCAP機に使う物ではありません」って言ってたの丸々無視してて草
867名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:17:44.73ID:X9tbe2240
>>863
アーキテクチャと基本的なミッションソフトウェアコンポーネント群は事前にイギリスが用意して、そこに日本とイタリアが
コンポーネントを追加していって必要な機能を実現していく形じゃないかな。
2月だかに森本元防衛相が報道1930に出演したときに機体は三か国で知恵を出し合うがどちらかというとタイフーンを
開発したイギリスの得意分野だから日本と協力して全体の構造を作り、エンジンはロールス・ロイスと日本の会社が
すでにかなり成功してるのでそれを載せる、ソフトは日本とイタリアも相当能力があるので一番得意なところを組み合わせて
作っていくと解説してたがまさにそんな感じに見える。
868 警備員[Lv.14]
2024/05/21(火) 17:21:12.19ID:Iw50eEoC0
英国防省の「PYRAMID」アーキテクチャより、
「Deployment Guide Issue 4.1(開発ガイドの論点 4.1)」

「4 Platform Specific System Development(プラットフォーム固有のシステム開発)」
- 「4.2 Infrastructure Architecture(基盤アーキテクチャ)」
から、
「4.2.8 Software Configuration(ソフトウェア構成)」
を全文引用するが。

4.2.8 Software Configuration
Where software configurations refer to data that is related to the subject matter of the relevant component,
this should be treated as data driving within that relevant component. The Data Driving policy should be
referred to in this case. Where software configurations refer to software behaviour, e.g. buffer sizes, this
information should be included at the infrastructure level, but may also have to be included in subsequent
processes for achieving certification or accreditation relating to the software.

これでこの項目全文。

日本語訳
「ソフトウェア構成が関連コンポーネントの主題に関連するデータを参照する場合、
これは、関連するコンポーネント内のデータ駆動として扱われる必要がある。
データ駆動ポリシーは次のようにする必要がある。
ソフトウェア設定がソフトウェアの動作を指す場合、
例:バッファサイズ
情報はインフラストラクチャ レベルで含める必要があるが、後続のレベル、
ソフトウェアに関する認証または認定を取得するための
プロセスでも含めることを要する場合がある」

こんなもんに準拠したからって、
なんでイギリスの技術で戦闘機作ってることになるんだよ(笑)

印象操作もたいがいにしろや。
869名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:27:48.69ID:djSXKQiZ0
日本は三菱重工がオープンアーキテクチャを適用したミッションシステム・インテグレーションを開発してる
イギリスがPYRAMIDアーキテクチャとやらでシステム設計するなら勝手にやってくれて話なんだわ

そもそも米軍全体でシステムのオープンアーキテクチャをほぼ義務付けてるから
米軍との相互運用性が求められる自衛隊も、それに沿ったオープンアーキテクチャを使わないと話になんねーよ
870 警備員[Lv.15]
2024/05/21(火) 17:29:42.99ID:Iw50eEoC0
おっと、PYRAMIDに準拠するのが悪いとか言ってる訳じゃないぞ

大規模な開発では、大勢の人間が開発に関わるので
こういう事務みたいな開発規約は必要で

判断や方針の根拠となるものを
すり合わせるベースが必要になる

日本人同士なら阿吽の呼吸や常識で意思が通じるものであっても
異文化の開発者と一緒に仕事をして行くなら、
基本のキからすり合わせをしないといけないし、文書化は必要

だから、もし今回の次期戦闘機の共同開発で
「もうあるんだったらPYRAMIDの規約でやろうぜ」、
という話になるんだとしても構わんが、
そういう場合も落とし穴が仕込まれてる場合もあるので要注意だが、

それは別に、戦闘機を作るための技術の話ではないので
このような水準の(もっと下位レベルの規約や規定も定義されるはず)
規約を元に、
実際に動くソフトウェアを作るのがソフトウェア技術よ
871名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:30:48.24ID:8m7MINrJ0
PYRAMIDって例の英議会議事録で登場してたな
27年の技術実証機に搭載されるかどうかすらわからんって言ってたやつ
872 警備員[Lv.11]
2024/05/21(火) 17:35:53.05ID:TW4/Fvpu0
現実問題として、2029年くらいに初飛行する飛行機に
これかは研究・実証しますなんてレベルの技術は使えない
初飛行後には実用審査と量産初号機の製作に移る
どの分野だろうと、これから研究・実証しますレベルの技術は使えない
873名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:37:47.93ID:EKuAgnki0
そこら辺は将来戦闘機のVVの頃の話なのでけっこう熟成も済んでると思われ
874名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:53:08.79ID:X9tbe2240
GCAPはPYRAMIDオープンアーキテクチャミッションシステムの採用で高速かつ安価に改修可能だが、各国のカスタマイズが
どの程度可能か、またプログラムの一貫性を損なわずにどこまでの乖離が許されるかを評価することが重要とのことだな。

A second core requirement to counter future evolving threats is for the system to be an ‘open system’ susceptible to spiral and
even continuous development. For GCAP specifically, the MoD has embraced this iterative development with its adoption of the
PYRAMID Open Mission System, an open systems approach that will make upgrades more rapid and reduce software maintenance costs.
However, while this approach is welcomed, it will be important to assess the extent to which spiral development and open system
architecture allow for national customisation, and how much divergence can be permitted without endangering programme coherence.
875 警備員[Lv.11]
2024/05/21(火) 17:53:21.55ID:TW4/Fvpu0
https://news.yahoo.co.jp/articles/2226569ebe11d58a0cb12a3d0608e72576a82bc9

GEがXA100の試験終了だって
2016年頃から設計開始だから、8年位は時間が経過している
実際の戦闘機に搭載までになるのは更に時間がかかる
2024年度ですらスタートできてない
実証エンジンをベースにRRがエンジン開発するなんて完全に間に合わない

2022年7月のファーンボロー航空ショーでXF9模型とXF9-1試験動画を展示しないといけなかったのがわかるだろ?
イギリス主導のテンペストを存続させようにも、エンジンは間に合わないからXF9を使う以外に選択肢が無くなった
XF9を使うなら、日本の次期戦闘機使えばよいという話になるのは当り前
876名無し三等兵
2024/05/21(火) 17:58:07.74ID:wj+4Qr+40
>>863
それより麗水・順天事件について話そうぜ
877 警備員[Lv.15]
2024/05/21(火) 18:08:12.66ID:Iw50eEoC0
>>858
おい、PYRAMIDの文書をいま読んでやってるけど、
「2000ページ」ってのも大ウソじゃねえかよ

1716ページもある文書は、
「PRA Description Document Issue 4.1」

要するに、事務作業を自動化するための書式の定義だよ
俺いまざーっと読んでるからな

これは、戦闘機の設計に関するドキュメントじゃなくて、
設計に使う文書を、どういう書式にしたりどのように扱うかのドキュメントだよ

戦闘機に関することなんか書いてねーぞ
878名無し三等兵
2024/05/21(火) 18:12:05.71ID:EKuAgnki0
結局isankeicsもミッションシステムインテグレーションのカスタマイズなのか
すでに次世代リンクも統合射撃も入ってるからそらそうか
879
2024/05/21(火) 18:18:38.56ID:Iw50eEoC0
>>874

だーかーら
PYRAMID なんつーのは、規約レベルの話だっつってんだよ
読んでから言えや

・わが社は、顧客満足度を最大化し、従業員の福利厚生に寄与し、利益を最大化する
・そのためには、社員を定義せねばならない
・そのためには、就業規則を定めなければならない
・そのためには、労働条件を定めなければならない
・労働条件を変更するにあたっての、変更規則を定めねばならない

みたいなことが、ずーっと書いてあるんだよ
880名無し三等兵
2024/05/21(火) 18:30:54.10ID:f31IiKTM0
そういや日米共同開発案のころはドキュメント管理をアメリカに任せるって話あったな
881名無し三等兵
2024/05/21(火) 18:42:43.43ID:wj+4Qr+40
期限に間に合わせるには少なくとも試作段階に入ってないと、何度も言われてることだろうけど
882名無し三等兵
2024/05/21(火) 18:45:01.57ID:apDzwfTY0
オープンアークテクチャーの採用は2015年に予算化された「将来戦闘機の技術的成立性に関する研究」
所謂バーチャルビークルの研究の頃から要求事項。
時系列的にはテンペストは関りようがない。
883名無し三等兵
2024/05/21(火) 19:11:51.37ID:X9tbe2240
>>865
>>877
PYRAMIDは特定のプラットフォームに依存しないアーキテクチャだからそのリファレンスモデルのドキュメントが
抽象的に記述されているのは当然で個々の機体の話が出てくるわけないだろ。

>>875
防衛省が自民党の国防部会でどうして断念したのかと問い詰められてF-3に入れるために作ったわけじゃない、
載っけると決まったわけじゃなかったんですと釈明してる試作品の話を今更されてもな。
F-3になるGCAPのエンジンは最初から共同開発されてるから。
884 警備員[Lv.15]
2024/05/21(火) 19:16:05.65ID:Iw50eEoC0
ドキュメント管理の話だけど。

共同開発の枠組みにもよるけど、
相手国のセキュリティ基準に準拠していないと見なされると
「文書管理が基準に達していないので、そこには情報を書いてはいけない」
とか、ややこしい話になることなので、
共同開発の枠組みの話を延々やってたのは、こういう話も含むんやろうな

そうは言っても、PYRAMIDは、
総則も総則なので、具体的なことは何にも書いてないけどな

PYRAMIDの、一番でかい1716ページある文書
「PRA Description Document Issue 4.1」からの抜粋だけど、

「B.2.4.6.4 Security Considerations(セキュリティに関する考慮事項)」
(中略)
The component may be expected to at least partially satisfy security related functions relating to:
 Identifying Data Sources, supporting the authentication of cooperative entities (e.g. where part of an
ACAS installation) to protect against spoofing of cooperative negotiations.
 Maintaining Audit Records, providing accountability for any actions performed (or not) in avoidance
of a collision, and in support of filing Mandatory Occurrence Reports, Voluntary Occurrence Reports
and Airprox incidents.
 Supporting Safe Operation of safety critical functions (see Safety Considerations) and may therefore
need to be protected to assure continued airworthiness.
The component is not expected to directly implement security enforcing functions, but will rely on the
integrity of externally-sourced information, e.g. from other ACAS users.

字数が多いので、日本語訳は次のカキコミで書くで。
885 警備員[Lv.15]
2024/05/21(火) 19:17:15.52ID:Iw50eEoC0
>>884 だけど。続きの日本語訳。

(日本語訳)
このコンポーネントは、以下に関連するセキュリティ関連機能を少なくとも部分的に満たすことが期待される。
なりすましを防ぐための、データ ソースの識別、協業者の認証サポート (例:ACASのインストール)
衝突を回避するために実行された(または実行されなかった)行為に対する説明責任を提供するため、
 監査記録を保持し、MOR、VOR、Airprox(要するにヒヤリハットとか)を不足なく提出できるようにすること
継続的な耐空性を確保するために、安全上重要な機能の安全な動作をサポートし(「安全上の考慮事項」を参照)、
 守る必要がある
このコンポーネントはセキュリティ強制機能を直接実装するものではなく、
外部ソース、例えば他のACAS使用者からの情報に依拠する。

こんな、総則も総則のはなしを持って
イギリスの技術で作ったーとか言い始めるのは、病院行った方がええよな

「トヨタと同じ会社総則を作ったら、トヨタの自動車が作れる」
と主張してるようなもんや
会社規則を作った法務部とか総務部の社員が、「俺の技術でクルマを作った」
と主張するようなもんや。
886 警備員[Lv.15]
2024/05/21(火) 19:33:44.59ID:Iw50eEoC0
>>883

読んでもねーくせに、必死にハッタリで誤魔化そうとしてるんじゃねえよ

こんなもんは、アーキテクチャじゃなくて、「総則」だよ
お前みたいな奴は、ろくに英語も読めないようだから、俺が >>868 >>884-885で書いてやってるから読めや

ほんと、印象操作もいい加減にしろや
887名無し三等兵
2024/05/21(火) 19:53:29.11ID:X9tbe2240
>>886
お前は翻訳ソフトを使ってもPRA(PYRAMID Reference Architecture)とRPA(自動化ソフト)の区別すらできず>>877
妄想を続けているわけだが。
You literally don't even know what you are talking about, let alone understanding the contents, don't expect us to take you seriously, retard lmao
888 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 19:54:08.79ID:Iw50eEoC0
またも、イギリスの、ガッカリはったり事物が出てきちまったじゃねーかよ

・すでにある射出座席
・昔からあるEJ200エンジンに、S字ダクト付けただけの自称・次期戦闘機エンジン(試験飛行もまだ)
・落っことすだけの自称ウェポンベイ
・総則しか書いてない、自称・戦闘機開発アーキテクチャ(1716ページにおよぶ文書管理規則からなる) ← New!
889名無し三等兵
2024/05/21(火) 19:57:23.03ID:wj+4Qr+40
>>888
アーキテクチャって元々そう言うもんだしなあ、コードそのものではないと言う
890 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 19:57:43.23ID:Iw50eEoC0
>>887
自動翻訳じゃなくて、おれの意訳やから間違ってるとこもあるやろうけど、

すげえよ! じゃあ、文書の自動化ですらないんだ!!!
おれ、先入観があったから、文書のやりとりとか変更管理とか全部ロボットがやるもんだと誤読しちゃったよ!

人間が扱う、文書管理の規則ばっかりでこんなにあるんじゃん!

なにやってんのさ、イギリス(笑)!!!
こんなもん2000ページも作ったって、そりゃあ予算なんかおりないよ! 中身ゼロだもの!!
ロケーションを
891名無し三等兵
2024/05/21(火) 19:59:26.38ID:apDzwfTY0
例によって、アンチの常套手段である「英語文章を持ち出してきても中身は根拠にならない」
所謂フェイクソースというオチか。
892 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 20:00:52.76ID:Iw50eEoC0
>>889
何を言ってんだ

ソフトウェアの機能配置とか、
どれとどれを疎結合にする、どれは密結合にする、

将来のアップデートのために、ここは独立させておく、
そのためにはここのインターフェースは汎用化が必要、とかそういうことをやるんだよ

そういうノウハウが無いから、こういうビジネスマン一般ならデッチ上げられそうな
規約、総則しか書けないんだよ!!!
893名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:04:55.33ID:X9tbe2240
>>888
>>890
PRA(PYRAMID Reference Architecture)とRPA(自動化ソフト)の区別ぐらいはできるようになったのか?w
翻訳ソフト使っても理解できないんだからもう無理しないでやめとけw
894 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 20:08:00.78ID:Iw50eEoC0
>>891
PYRAMIDの件は、そうとしか言いようがないわ

戦闘機の開発には、直接はなんの関係もない、規則とか総則のたぐいやった
895 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 20:12:27.24ID:Iw50eEoC0
>>893
RPA以外の、文章が一杯あるわけだけど、そこに関して感想を述べなよ!!

RPAを誤読したのはオハズカシイ限りだが、中身の英文に書いてあることは
俺の訳で大意合ってるやろ

ていうか、こんなちょびっとずつの総則しか書いてないもんを、
「イギリスのアーキテクチャに、日本が部品を持ち寄った」 とか言ってんの、自分で狂ってると思わんの?

印象操作に命をかけてるから、そういうことはどうでもいいんだっけ?(笑)
896名無し三等兵 ころころ
2024/05/21(火) 20:30:03.31ID:r2+9xgbV0
>>883
共同開発のPAはまだですか?
897 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 20:32:08.05ID:Iw50eEoC0
読み進めていたら、ER図はでてきた。

「全編が文書管理規則という」俺の発言は間違ってるので、それは訂正するわ。
それはゴメン、ミスリードした!

しかし、それですら、概要すぎて話になんないよ!!

PYRAMID の2000ページを読んでマスターしたらさあ、
そりゃあ、そのプロジェクトの開発者として、全体の開発ルールを守れるようにはなるだろうけど、

戦闘機の開発は、こんなの読んだって出来ないよ!!
戦闘機の開発ができる開発者が、ああこのルールに則ってやるのねってだけだよ!!!
898名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:33:19.94ID:wj+4Qr+40
>>892
?だからアーキテクチャって技術じゃなくてそれを共通のルールで運用するってはなしじゃん
899名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:33:59.43ID:wj+4Qr+40
だからアーキテクチャを作ってもジェットエンジンは開発できないと言うw
900 警備員[Lv.16]
2024/05/21(火) 20:38:00.62ID:Iw50eEoC0
>>898
だーかーら

そんなもんは、大規模開発のノウハウの1つではあっても、戦闘機開発の技術じゃないんだってば

何度も書いてるけど、
トヨタの社則を作ってんのがPYRAMIDで、
トヨタが作る自動車の、車体やらエンジンやらトランスミッションを、試作した実物があるのが日本や
901名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:57:52.75ID:FtbUMjTQ0
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1716292513/
902名無し三等兵
2024/05/21(火) 21:25:45.97ID:W98EDxNu0
240521
防衛装備庁 : 航空装備研究所 企画競争情報
公示第22号 令和6年度 空対空戦闘における人工知能の頑健性向上と情報工学的アプローチの適用に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-022.pdf
公示第21号 (同上)パイロットデータ等を利用した人工知能の学習に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-021.pdf
公示第20号 (同上)説明可能人工知能に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-020.pdf
公示第19号 (同上)人工知能を用いた協調戦術行動判断に関する試行の企画競争募集要領
航空装備研究所/kouji06-019.pdf

URLが貼れないので。
903名無し三等兵
2024/05/21(火) 21:48:08.30ID:apDzwfTY0
>>900
要するに「文書作成のルールはイギリスが作りました」というレベルの話なんだよな。
設計作業の本体である「戦闘機という大規模システムの仕様や各種規格の策定」とは全く関係ない。
あくまでもそれらを文書化する際の記述方法のルールでしかないと。
904名無し三等兵
2024/05/21(火) 22:00:21.98ID:r2+9xgbV0
いやピラミッドの自動化を使いたいけど実証がまだで実装機で試さないといけないし後で助けになればいいねって程度の物言いだよ
905名無し三等兵
2024/05/21(火) 22:24:41.80ID:kmy+YPnU0
>>867
ミッションシステムインテグレーションはステルスとデジタル設計技術と並ぶ要技術支援分野として
LMやBAEに情報提供要請を出していたから納得。
自前の研試もやってはいるがPYRAMIDがあれば安心できそう。
906 警備員[Lv.17]
2024/05/21(火) 22:25:19.32ID:Iw50eEoC0
>>903
そうやねん。

いちおう、システム的には、データモデリングに使うER図が
いろいろ書かれてるのは出て来るんだけど、

すごく一般的なモデリング例の話でしかなくて
レーダー(rader)とか、火器管制系(fire-control)とか、
そういう具体的な単語を検索しても、そういう話はいっさい出てきてない

もっと抽象的なレベルで、こういうことを書きましょうという共通認識みたいな文書
それで戦闘機が作れるかというとそういう話ではなく
もともと戦闘機を作れる人たちが、みんなで同じルールで開発するために
規約を作りましょう、という内容だった

なんちゅうか、「ハッカーの侵入に対する防御をしろ」という仕事があったとして。

日本がやってんのは、個々の具体的なノウハウで、
「ファイアウォールをこうたてて、 ネットワークはこう設定して、
 プログラムではこういうエスケープ処理に気を付けて、
 端末にはこういうセキュリティソフトを入れて、
 人の教育にはこういうテキストを使って、たまに抜き打ちで訓練して」
みたいのを実証試作してきて、具体的なモノがあると言ってるわけだけど、

PYRAMIDで書かれているのは、
「対策をして、その対策手法を導入して、
 導入後のチェックや評価をして、それをフィードバックして見直しましょう」
というPDCAサイクルの話をしてるようなもんで。

PDCAサイクルの一般論の話は、それはそれで結構なんだけど、
じゃあ君、ハッカーと対決して防御できんの? という。
907名無し三等兵
2024/05/21(火) 23:18:18.25ID:X9tbe2240
>>905
そのミッションシステムインテグレーションの研究試作も一応事業開始年度は令和元年だが
予算が執行されているのはGCAPが始まった令和4年度からなのよね・・・w
908名無し三等兵
2024/05/21(火) 23:26:25.76ID:r2+9xgbV0
性能確認するしミッションシステムはもうできたっぽいね
909名無し三等兵
2024/05/21(火) 23:32:07.32ID:X9tbe2240
>>906
延々と要領を得ない妄想を続けてるようだがまずraderじゃ何も出てこないよ。
もしそれがレーダーを意味しているならradarだからw
恥の上塗り続けてもしょうがないんだからそのへんにしとき。
910 警備員[Lv.4][新芽]
2024/05/22(水) 04:24:42.84ID:kOYcI6mk0
まだ秘密裏にイギリスが開発を進めているなんて妄想をしてるバカがいるのかよ
日本もイギリスも、何をするにも計画と立案をして事業化し、更に予算を付けないことには何も実現しない
イギリスが実証機しか計画立案と予算を付けなければ、どんなに頑張っても出来るのは実証機まで
エンジンに至っては計画立案すら出来てないから、CG以上のものは近々出来る見込みがない
911名無し三等兵
2024/05/22(水) 05:12:06.77ID:Vg3UajcL0
以前ドキュメント管理をロッキードかボーイングかに参加させたいとか言うてた事があった気がするけど
 総則だけで2000ページも有るって奈良、そういう考えになっても仕方なかったんやなぁ

 まぁ、パソコンで言う所のAT(DOS/V)規格の部分の決め事を書くのがエゲレスの仕事って事かねぇ
…日本人って結構、書式を甘く見てる人が多い気がするけど(ダイハツの不正の殆どが、コレが原因な感じだし)その辺を引き締めれるなら良いんじゃね?
 検査対象装置が無い場合は/を引くって書式で決めて無いから、該当装置が無い所に〇を付けて検査不正行為ってなるのは「書式が甘い」からです
912名無し三等兵
2024/05/22(水) 05:43:49.25ID:Tr58qbca0
規格そのものではなく、仕様書や規格文書を作成する際の書式を作った、というレベルの話だな。
肝心の仕様書や規格文書は概念設計や基本設計を担当したところが行う事になる。

で、実際に作られた大量の仕様書や規格文書がちゃんと書式に則って作られているかどうかを
JVあたりでチェック・管理していく、という事になると。
913 警備員[Lv.17]
2024/05/22(水) 06:35:58.12ID:JtxA4GjZ0
>>911
DOS/Vは、OSがあるんだよ。
PYRAMIDとは全然違うよ。

DOS/Vは、OSを動かすための規格に沿ってハードウェア作れば
そのハード条でOSが動いたんだよ。

PYRAMIDは、
「今からOSを作ります、その時はこういうことを決めていきます」
「字は見やすく表示されなければいけません」
「見やすいとはどういうことかは、今後別の文書で決めていきます」
「英語以外に多言語を表示できなければいけません。追加もし易く作ります」
「でも、何か国語を扱えるか、どの言語を使えるかは、ここでは決めません」

というレベルのもんだよ。
914名無し三等兵
2024/05/22(水) 10:41:58.78ID:wHdW8NWe0
これから開発を始める戦闘機の技術仕様がネットで公開されてるとか
オープンソース戦闘機ですか
915 警備員[Lv.7][新]
2024/05/22(水) 11:50:23.14ID:kOYcI6mk0
https://bulgarianmilitary.com/2024/05/21/sweden-to-replace-gripen-e-with-ffs-fighter-comparable-to-su-75/#google_vignette

スウェーデンはグリペン後継機に単発機を考えてるのだろうか?

それには大推力・大発電能力があるエンジンが必要
アメリカの影響も小さくとなれば、日本のF9エンジンが有力になる
916 警備員[Lv.8][新]
2024/05/22(水) 12:02:34.02ID:kOYcI6mk0
仏独西FCAS用エンジンは2040年以降でないと使えないのは確定
しかも、フランス空母搭載のラファールMの後継まで兼ねようという機体なので機体サイズは小さい
大型機の次期戦闘機/GCAPの方がエンジン推力の点で、単発機向きのエンジンだと予想される
917名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:26:39.14ID:1KAr33Yv0
しかしシステムアーキテクチャまでイギリスに握られてるとはな
もうそのまんまテンペストでもよかったんじゃね?
GCAPとかいらんかったんや
918 警備員[Lv.5]
2024/05/22(水) 12:33:23.28ID:1VCqBu+J0
だから初めから旧テンペストに乗ることになると言ってるだろ
成り行きは知らんけど
919名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:35:55.63ID:wPF03qSh0
>>918
それより保道連盟事件について話そうぜ
920名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:37:48.94ID:1KAr33Yv0
>>918
その通りだったわ
最初は信じがたかったが正直すまんかった
921名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:38:58.44ID:wPF03qSh0
>>920
過去を忘れ他た民族に未来はない
922名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:52:06.10ID:13c5BNU40
>>915
ハンガーの拡大しない限りは単発しか無理だろう。
923名無し三等兵
2024/05/22(水) 12:52:57.58ID:BFbx9rl50
日本が機体とエンジンを提供し英伊が好きなアビオを組み付けるBTO戦闘機なんで
924名無し三等兵
2024/05/22(水) 13:21:21.46ID:ssvS8dVb0
>>917
GCAPという名前は日本のメンツとかもあっての苦肉の策みたいなもんだから仕方ない。
最初の頃は国産で期待させておいてテンペスト共同開発でしたじゃ国内にも顔向けできないし。
イギリスがよく応じたなとも思うけど日本参加で得られるものも少なくないしどうせバレバレだから
名を捨てて実を取ったんだろうな。
ちゃんとCombat Airは残してわかるようになってるし。
925名無し三等兵
2024/05/22(水) 13:26:53.51ID:BFbx9rl50
日本が機体とエンジンを提供し英伊が好きなアビオを組み付けるBTO戦闘機なんで
926名無し三等兵
2024/05/22(水) 13:40:22.29ID:wPF03qSh0
>>924
チョンチョンidコロコロウンコリアーン
927名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:17:29.01ID:WMyRpD2D0
GIGOがなんで設立されたかというと開発や技術を「一元管理」する
ためなんで、そういう管理から逸脱した改造や改修は認められない。

無節操な独自化とかに歯止めをかけ、円滑な技術共有化に支障がない
ように「管理」するのが目的だからなw

そういう歯止めがないなら日本サイドからBTOパーツとやらを
英伊に供給するいわれもない。以後は勝手にやれで終わり。
GIGOなんか必要ない。

なんかアビオを勝手に入れ替えるなんてバカ丸出しの話してる輩がいるが
それを開発するのにどんだけ「時間と金」がかかるのか想像してない
ように見えるのもいとおかしw
928名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:22:48.00ID:a/RJBnOw0
ミッションシステムも日本ならアクチュエータや冷却システムも日本
テンペストチームは何をやる?
929名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:26:02.79ID:WMyRpD2D0
現地生産であがってくる利益をチューチューできるだろう。
その金で好きなことをやればいいw
930 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/22(水) 14:56:42.56ID:kOYcI6mk0
チームテンペストはライセンス生産の準備と自国仕様への改修が仕事
931名無し三等兵
2024/05/22(水) 14:59:36.28ID:1KAr33Yv0
>>924
公然の事実の中猿芝居を続けさせられる防衛省も辛いだろうに
もう潔くテンペストでよかったと思うわ
932名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:05:52.25ID:09ufKZti0
機体もエンジンも日本で開発しているという現実を前に
もはやアンチは延々とくっそ寒いお人形遊びを続けて効いてないポーズを取るしかないのだった
933名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:24:38.00ID:ssvS8dVb0
>>931
役所はそういうの慣れてるよ。
あとこのスレで発狂してるような狂信的なのがテロとか立て籠もり事件を起こすかもしれないしなw
934名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:26:37.56ID:09ufKZti0
機体もエンジンも日本で開発しているという現実を前に
もはやアンチは延々とくっそ寒いお人形遊びを続けて効いてないポーズを取るしかないのだった
935 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/22(水) 15:40:48.24ID:kOYcI6mk0
FCAS(テンペスト)は非常に杜撰な構想だったからな
2035年実用化前提で英国防省が対外交渉してるのに、技術開発はやってないというヤバイレベルの杜撰な構想
あれでは日本と関係なくイタリアとスウェーデンは離脱を選ぶのは避けられなかった
たまたまイタリアは日本の次期戦闘機の内情を知る機会があったから、日本の次期戦闘機に乗る選択をしただけ
サウジだって現時点でイギリスに対して気前よく出資なんてしていない
下手にイギリスの構想に乗ってしまうと、本来ならイギリスが自力でやる技術開発まで開発費負担をさせられかねない
参加国が実現性が低いと見做すのは時間の問題だった
イタリア・スウェーデン政府・国防当局の立場になれば、無条件にイギリスの主張を信じろなんて話には乗れない
936名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:53:46.13ID:ssvS8dVb0
未だにこういう妄想 >>934 >>935を続けてる狂信的なのに逃げ場を作っておいてやらないと
「ワレ天佑神助トF-3ノ国産ヲ確信シ防衛省ニ突入ス」と自爆テロでもやりかねないからなw
937名無し三等兵
2024/05/22(水) 15:58:07.86ID:09ufKZti0
糞アホ豚猿ウジ虫「日本が基本設計もエンジン製造もやってるけどテンペストです」

938名無し三等兵
2024/05/22(水) 16:14:59.14ID:wPF03qSh0
>>936
お前は祖国の為に独島防衛のために帰国しないの?
939名無し三等兵
2024/05/22(水) 18:26:28.99ID:Bw/NvAve0
>>907
普通に令和元年から予算出てるようにしか見えんけどどこの資料見てるの
FTBの予算は確かに遅れてた気がするけど機器の開発と地上試験は終わってるはずでは?
940名無し三等兵
2024/05/22(水) 19:09:19.05ID:l19FM9Kb0
GCAPはほとんど日本製戦闘機のライセンス生産みたいなもんだし
その上アメリカの次期練習機まで獲れたんだからいい時代だわ
941名無し三等兵
2024/05/22(水) 19:21:07.59ID:Ov++jFDN0
イコールアメリカの没落だから浮かれてもいられんわ

覇権国家オランダの没落(に始まるオランダのシマだった太平洋のパワーバランス崩壊からの
新興国家USAの黒船来航)から始まる(オランダと組んでた徳川幕府崩壊からの明治維新みたいな)
大カオスの前兆じゃねーか
942名無し三等兵
2024/05/22(水) 19:23:27.70ID:l19FM9Kb0
日本もその時代に列強になったのや
943名無し三等兵
2024/05/22(水) 21:38:55.84ID:/86u6sUP0
【#国会中継】参議院 外交防衛委員会 〜令和6年5月21日〜 - YouTube ニコニコニュース
大臣官房審議官答弁
次期戦闘機の第三国輸出について
ようつべ/ycc2CmDc1Kc?t=3996 (1:06:36位)
次期戦闘機の要求性能、安全保障環境による違い
ようつべ/ycc2CmDc1Kc?t=5083 (1:24:43位)
944! 警備員[Lv.18]
2024/05/22(水) 21:40:34.01ID:JtxA4GjZ0
>>917
918、920、924もや

狂ったような自作自演やな

イギリスは、システムアーキテクチャなんか提示してないで
一般的な「開発の進めかた案」だけや

それですら採用されるかも分からん
どこの会社も自分らのやり方があるから
945名無し三等兵
2024/05/22(水) 21:58:38.66ID:eFo1B9E40
イギリス主導でロールス・ロイスが魔法のエンジンをもってくる!

なんかej200にへんなパイプつけたやつがでてきてイギリスお通夜


からドンドン話が後退してて楽しい
946 警備員[Lv.4][芽]
2024/05/23(木) 01:26:53.37ID:X5DKnfa30
どんぐり
947 警備員[Lv.10][新]
2024/05/23(木) 04:55:52.62ID:4aI4Ss5Z0
イギリスは話が後退してる以前に、海外と結んだ約束をどうするのかハッキリしないとな
日英エンジン共同実証とか英伊間で結んだ協力の約束が宙ぶらりんのまま進んでいない
ダメならダメで正式に見直しせんとな
948名無し三等兵
2024/05/23(木) 05:32:26.15ID:kLgAivKV0
さすがに発狂しすぎやろ
国産戦闘機に親でも殺されたんか
949名無し三等兵
2024/05/23(木) 05:38:55.60ID:YzBxM8m60
>>948
kf21を殺された
950名無し三等兵
2024/05/23(木) 08:53:38.84ID:654IhYd+0
あれは自爆しただけだろ。
自分で地雷作って自分で踏んだだけだw
951 警備員[Lv.15]
2024/05/23(木) 11:01:43.74ID:/pLyZZaP0
>>945

現時点でEJ200にそのパイプ付いてるのか?(笑)
952名無し三等兵
2024/05/23(木) 12:19:05.13ID:9NiMrbUN0
>>951
去年の秋にでてこなかったか?

神聖三文字がイギリスの底力!技術です!ってドヤ顔で紹介したら航空クラスタから 細部が違うけど明らかにej200やで?って突っ込まれてた
953 警備員[Lv.7]
2024/05/23(木) 12:21:00.61ID:wFRWbC0w0
日本人ならむしろそのパイプに意味を持たせてアレンジして楽しむけどな
わからんだろうな
954名無し三等兵
2024/05/23(木) 12:31:22.01ID:2uQ4fmpI0
フェイクのパイプで何かを隠すような使い方もありますね
955名無し三等兵
2024/05/23(木) 14:44:22.97ID:1tiGus+G0
あの…パイプって何だすか?
956 警備員[Lv.47]
2024/05/23(木) 14:57:12.28ID:m21bdpm+0
事実「日英伊で戦闘機の共同開発」
念仏フィルター「実質日本主導だ!日本主導と発表された」

事実「日米で練習機の共同開発」
念仏フィルター「実質日本主導だ!日本主導と発表された」

これがキチガイ
957名無し三等兵
2024/05/23(木) 15:18:30.92ID:fDRLEMy90
アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる
958 警備員[Lv.17]
2024/05/23(木) 15:30:33.06ID:/pLyZZaP0
現実問題として、現時点で設計担当でなければ
自国仕様部くらいしか設計担当なんてない
来年度末には試作機製作開始するのに、共通部分の設計担当がこれから決まるとかはない
959名無し三等兵
2024/05/23(木) 15:38:18.67ID:O61IBkr60
>>955
Tempest engine rr
これで検索してみると良い
960名無し三等兵
2024/05/23(木) 15:59:14.12ID:FKG7RW7p0
>>956
それより居昌事件について話そうぜ
961名無し三等兵
2024/05/23(木) 16:06:22.33ID:FKG7RW7p0
>>956
そろそろ反日ネタに走っていいよ
962名無し三等兵
2024/05/23(木) 16:15:48.44ID:ICojBgSo0
テンペストをベースとする次期戦闘機GCAPを、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件の実現を意味する防衛省定義の「我が国主導」の方針の下、三か国で緊密に
連携しながら設計中で、現在は構想設計から基本設計に徐々に移行していっている
かなという進捗状況にあり、防衛族議員の小野寺氏は日本から話をもちかけたのが
GCAPの始まりという認識をもっている(そうでなければただのテンペストだから
苦しいものの一応嘘ではないともいえる)ということで整合性はとれているんだよな。

誰も言っていないにも関わらず日本機が採用されていると妄想する念仏の頭がおかしいだけで。
963名無し三等兵
2024/05/23(木) 16:25:07.65ID:FKG7RW7p0
>>962

それより居昌事件について話そうぜ
964名無し三等兵
2024/05/23(木) 16:36:20.28ID:fDRLEMy90
アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
965 警備員[Lv.23]
2024/05/23(木) 17:31:56.26ID:0rVbPcMg0
>>962
おまえ、あらゆる情報を無視して、自分の願望をコピペしてるだけやん

おまえがやってることが、念仏となえてるようなもんやん
966名無し三等兵
2024/05/23(木) 17:33:31.37ID:JOW+kaMz0
なぜ韓国はダメなのか 祖国愛ゆえ、言わずにいられないの通販

https://honto.jp/netstore/pd-book_01596284.html
967名無し三等兵
2024/05/23(木) 17:34:17.54ID:JOW+kaMz0
>>962

ところで質問なんだけど韓国から国際的評価されてる文化、技術って何があるの?
968名無し三等兵
2024/05/23(木) 18:13:49.89ID:1tiGus+G0
>>959
ありがとうございます~
何という言うか、逃し弁?に見えるような…
969名無し三等兵
2024/05/23(木) 18:26:46.23ID:kr1NJE1s0
>>968
熱管理?に使うみたいなキャプションを何処かで見たが、占有体積がやたら増えそう。
ファンの径を一回り大きくするのと変わらない印象。
ホントにやるのか?
970 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/23(木) 18:30:40.88ID:8d95SA3D0
多分アビオニクス等の冷却に使うための抽気(ブリードエア)用の経路を強調しただけ
971名無し三等兵
2024/05/23(木) 19:08:56.17ID:xs4SkoLD0
インタビューに振り回されるだけの人生だった
972名無し三等兵
2024/05/23(木) 19:57:36.92ID:ICojBgSo0
エンジンについてこれまで判明していること:

・テンペストのエンジンは、機体に空気力学的に適合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。最適化された熱管理システムは
ガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増え続ける機体電力需要を満たす。この統合パワーアプローチは
エネルギー変換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(ロールス・ロイス)

・GCAPのエンジンは、機体に高度に統合され、全体性能、航続力、積載能力を最適化する。熱管理システム統合の革新的アプローチを
通じてガスタービンを機体の熱エネルギーを再利用するヒートシンクとして活用し機外排気を不要としシステム全体の効率を向上させる。
増強された発電能力とインテリジェント電力管理システムにより増え続ける電力需要を満たす。この統合パワーアプローチはエネルギー
変換の回数を減少させ主動力源としてのガスタービンのポテンシャルを最大化させる。(英国防省)

・共同実証エンジンの作業は順調に進んでいる(ロールス・ロイス副社長)

・IHIとRRは23年3月の時点で人員と技術を交換しながらGCAP用エンジンの発電と熱エネルギー管理能力を含む共同実証を開始している。
検証を要する新技術が多く、新戦闘機に確実に組み込めるエンジンの設計ももう一つの優先事項になっている。
両社は2030年代半ばから製造される初期バッチの機体から組み込めるように2020年代後半までにプロトタイプを開発する。(IHI)

・XF9は次期戦闘機に搭載するために作ったわけではなく、国産エンジン搭載の国産機は悲願ではあったが次期戦闘機にXF9を載せると
決まっていたわけではなかった(防衛省@自民党国防部会)

・XF9の開発で得られた知見や教訓は今後開発される次期戦闘機搭載用エンジンに活かされる(防衛大臣)

・次期戦闘機のエンジンは2035年配備の計画に沿って共同開発を進めていく(ロールス・ロイス副社長)

どう見てもテンペストエンジンです。本当にありがとうございました。
973 警備員[Lv.18]
2024/05/23(木) 20:16:58.20ID:/pLyZZaP0
現時点でプロトタイプすら存在しないエンジンなんて使い物になるわけないだろ(笑)
アメリカのXA100ですら試作機の地上試験終了の段階
RR製エンジンなんて、2022年時点でイギリス国防省にすら諦められている
だから航空ショーにXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示するしかなくなった
974名無し三等兵
2024/05/23(木) 20:17:52.49ID:kr1NJE1s0
イラスト見ても飛行機の大きさが微妙にわからんな。

対比物がなかなか映らないし、あるように見えても縮尺がおかしくて当てにならない。人がデカイとか。

敢えてぼかしているように思える。
F100クラスを載せるのだから小さくはならない、くらいのことしかわからん。
975名無し三等兵
2024/05/23(木) 20:26:12.12ID:0BfEnUhn0
アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
976名無し三等兵
2024/05/23(木) 20:37:32.71ID:kr1NJE1s0
エンジン実証ですけど予算は組みましたか?

もっとも、最速で組んだとしても2023年度予算からなので、まだ開始直後でしょうけどね。
977 警備員[Lv.18]
2024/05/23(木) 20:52:36.74ID:/pLyZZaP0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2708D0X20C24A4000000/

この記事少し面白い
レオナルドは開発費を均等にしろと言ってるのではなく
企業共同体への出資を均等にと言ってる

ようは生産面で1/3相当は生産したいとは言っても、設計担当を1/3欲しいとは言ってはいない
何せ機体やエンジンの設計に参加してないから当然ではある
日本もイタリアでの国内生産には好条件だしてるのだろ
978 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/23(木) 21:20:23.06ID:/eLKn8uC0
チンゴラニ氏は、将来的にはさまざまな付属品が開発されることを期待しています。

「プラットフォームが1つだけになるとは思わない」と同氏は語った。 「各軍隊のニーズに応じて、いくつかの異なるプラットフォームが存在することになるでしょう。そして、パートナーは開発において責任を共有し、分散する必要があると確信しています。」

新テンペストも諦めたわけではないらしい
979 警備員[Lv.18]
2024/05/23(木) 21:23:49.94ID:/pLyZZaP0
それって各国仕様があるという意味だぞ(笑)
980 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/23(木) 21:23:57.92ID:/eLKn8uC0
ただこのプラットフォームというのが機体のことを言ってるのか
それともすでに別々にFTBすることがほぼ決定してるアビオニクスのことを言っているのかは不明
981名無し三等兵
2024/05/23(木) 21:27:04.87ID:Xy2mT3Q00
>>972
機体、エンジン、アビオニクス、ミッションシステム、コックピットもテンペスト系か\(^o^)/オワタ
982 警備員[Lv.18]
2024/05/23(木) 21:29:28.68ID:/pLyZZaP0
共通機体は政府間で合意済
レオナルドCEOが言ってるのは3カ国共通戦闘機ではないといはうこと
イギリスとイタリア仕様は違うし、日本の次期戦闘機とも全て共通ではない
983 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/23(木) 21:29:29.25ID:/eLKn8uC0
s://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/Japan-eyes-JV-and-shared-assembly-for-fighter-with-U.K.-Italy

森田氏(MHIの執行役員です)によると、新型ジェット機はオープンアーキテクチャのオペレーティングシステムを採用しており、コンポーネントや兵器のより効率的なアップグレードが可能になるという。三菱重工によれば、この重要なインターフェースの開発は外部委託されないという。
984! 警備員[Lv.24]
2024/05/23(木) 21:50:14.10ID:0rVbPcMg0
念のため補足しておいてやるが

「オープンアーキテクチャのオペレーティングシステム」ってのは

インターフェースの基準を合わせれば拡張が容易になるよう
閉じた組み込みOSではなく、
仕様がオープンにされたOSという話だからな

戦闘機で使われてるリアルタイムOSだと、
VxWorksとか、UNIXベースのLynxOSとかがある
985 警備員[Lv.24]
2024/05/23(木) 21:52:54.14ID:0rVbPcMg0
>>981
元のソースくらい当たれよな

ノストラダムスの大予言とか
教祖が座禅で空を飛ぶとか、信じちゃうタイプやろ?
986 警備員[Lv.24]
2024/05/23(木) 21:57:38.18ID:0rVbPcMg0
日本をディスろうとしてるやつは、

印象操作以外にすること無くなっちゃったなー

イギリスからは何にも出てこないもんなー

イギリスが出してくれたもの

・昔からある射出座席
・昔からあるEJ200エンジンに、S字ダクトつけただけの、自称「次期戦闘機用のエンジン(まだ実証試験もしてない)」
・中のものを落っことすだけの、自称ウェポンベイ
・「何かを調整したら、変更記録と証跡を残しましょう」レベルのことがずらずら書いてあるだけの、自称システムアーキテクチャ
987 警備員[Lv.7][新芽]
2024/05/23(木) 23:07:43.53ID:/eLKn8uC0
射出座席は高さ調整機能つけて欲しいね
身長制限がなくなれば人手不足解消の一助になる
988名無し三等兵
2024/05/23(木) 23:49:15.06ID:ICojBgSo0
>>978
戦闘航空システムはひとつのコアプラットフォーム戦闘機とドローンなどの無人の「補佐」、それに加えて
人工知能とクラウドを介して接続された一連の先進センサー群とデータシステムから構成され、その無人機が
それぞれの空軍のニーズに応じて将来的に複数開発されるだろうと言ってるだけ。

The combat air system is envisaged to comprise a core platform of a main fighter aircraft with uncrewed "adjuncts,"
such as drones, plus a series of advanced sensors and data systems connected via artificial intelligence and cloud architecture.
Cingolani expects different adjuncts to be developed in the future.
"I don't think there will be only one platform," he said. "There will be several different platforms according to the needs of each
armed force, and I'm sure the partners will have to share and to distribute the duty in the development."


もちろん2027年までに初飛行するFCAS TIテンペスト実証機にもふれていて、これがGCAP発足後に政治的な公式設定となった
「無関係」や「GCAP開発のリスクを下げる」だけのものではなく、事実上のGCAP実証機であることも暗示するw
The countries face a tight schedule, with a flying demonstrator planned by 2027 and the system going into service in 2035.
Cingolani thinks the time frame is "very optimistic, but we have to work on that, it's our commitment."
989 警備員[Lv.8][新芽]
2024/05/24(金) 00:29:23.92ID:nDRFfYdx0
複数プラットフォームってそっちにかかってる話か
戦闘機本体のこと言ってるのかと思った。
990名無し三等兵
2024/05/24(金) 01:15:52.09ID:Iaj5Spfz0
日本はこの戦闘機売るつもりなのかな?
991名無し三等兵
2024/05/24(金) 01:35:11.30ID:Lhcg5C3g0
よくわからんけどイタリアはGIGOへの出資を等分にして議決権的な物を1/3欲しいと言ってるのかな?
ワークシェアとは別の話、でいいのか?
992 警備員[Lv.9][新芽]
2024/05/24(金) 01:41:00.33ID:nDRFfYdx0
>>990
MHIは売れる値段で作ると言ってる

The British government has made clear that the project must be export oriented to bring down production costs per unit. Having NATO members like the U.K. and Italy involved in the project is expected to enhance the plane's export prospects.

Asked whether the pricing of the advanced fighter jet is intended to be market competitive, Morita said he understands that the price will be in line with overall market prices.
993名無し三等兵
2024/05/24(金) 01:50:18.60ID:AXNcUg7t0
>>991
"I like the one-third, one-third, one-third scheme," he told Nikkei at Leonardo's headquarters in Rome late April, referring to
an equal investment ratio and split of work.
平等な出資比率とワークシェア。
994 警備員[Lv.9][新芽]
2024/05/24(金) 02:01:19.36ID:nDRFfYdx0
出資に関しては日本政府は知らんが少なくともMHIは各国平等な出資に賛成している

MHI believes it is more efficient to have one organization, such as a joint venture, coordinate the project between the three countries' governments and suppliers. "It makes sense to do so if everyone is committing funding as equal partners," Masashi Morita, operating officer and senior chief engineer for integrated defense and space systems at MHI, said in a recent interview.
995名無し三等兵
2024/05/24(金) 03:40:44.20ID:NQbigBmr0
>>972
コテつけろ
996名無し三等兵
2024/05/24(金) 03:43:26.36ID:NQbigBmr0
>>986
F-35に使っているやつかそれの発展型ぐらい?>座席
997 警備員[Lv.4][新]
2024/05/24(金) 06:40:00.37ID:mDNYj6Rm0
脱着式のウエポンベイなんてコンセプトを披露しても
そのコンセプトを実現した試作品が無いから信用されない
998 警備員[Lv.7][芽]
2024/05/24(金) 07:42:08.27ID:aSQlvfO30
RAeSでもRRの実証テストについては何も出なかったな。
999 警備員[Lv.20]
2024/05/24(金) 08:08:04.08ID:WnPo35pB0
スタートしてないからな
1000 警備員[Lv.6][新]
2024/05/24(金) 08:08:38.55ID:mDNYj6Rm0
その通り
ニューススポーツなんでも実況



lud20251002214939nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1714015678/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】 YouTube動画>9本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
ワッチョイ無し 北朝鮮戦力分析スレ46
民○党ですが建造単価5000億円です
【Me109】ドイツ空軍 VS ソ連空軍【Sturmovik】
リビア情勢 40
民○党類ですが力で解決します
ウクライナ情勢136 IPナシ
騎兵はかっこいいと思う
民○党ですが目指せ1239段
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ264【日本主導】
民○党類ですがはめられた可能性
☆WW2☆ソ連vs日本(米英支援あり)なら日本が勝つ
練習機統合スレ8 ワ無
民○党ですが、リバー級でも絶対に必要です
現強のレシプロ戦闘機考2無知と知ったか戦
民〇党類ですが連合ではないのです
ウクライナ情勢80 IPナシ
【軍事の視点から】新しい日本国の憲法 _
民○党ですが日本対策です
民○党類ですがマルチハルはロマンですか?
新明和工業 川西航空機 スレ1
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】
軍事板アニメ総合スレッド106
そ好愛一識江異胃字耳に失功耳よ肯せまて
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
民○党ですが粛々と対処します
民○党類ですがこれまでより強火です
【M4】汎用戦車 Part2【T-34】
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
F−2 vs Su-27
民○党類ですが生命倫理VSデザインヒューマン
魏軍vsネイティブアメリカン
ウクライナ情勢 423
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
アルメニアvsアゼルバイジャン 4
【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】
アルメニアvsアゼルバイジャン 9
民○党類ですが新たな天と地と
銀河帝国vsガミラス帝国
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
【空母/軽空母】戦後の空母を語るスレ27番艦(ワッチョイ)
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
■■■■■■■■■   地球 崩壊現象 3   
陸自装輪装甲戦闘車両117
ウクライナ情勢 694
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 942
新・戦艦スレッド 90艦隊
自衛隊がもしドラゴンクエストの世界に行ったら
【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】
民○党類ですがアニメスタジオです
【悲報】稲田朋美防衛大臣が無能すぎる
護衛艦総合スレ Part.105
ウクライナ情勢 816
民○党類ですがチクチンは科学的に正しいんだよ!
コンゴ軍に逮捕されたCIAエージェントが情けな
韓国新型戦車K-2 Part111
ウクライナ情勢246
ミリタリーレシプロエンジン 17基目
ウクライナ情勢 1118
ヒトラーの何が悪かったのか考察するスレの逆7
民進党ですが罷免!撤退!オリーブオイル!
民○党類ですが間違っていたのだろう
【海軍】局地戦闘機雷電その5
初音ミクのおしっこ飲みたい
ウクライナ情勢425 IPなし 犬死に露助信者お断り

人気検索: 繧「繝ウ繧キ繝? masha babko グロ 女子中学生 胸チラ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 女性議員 パンチラ 女子高生 顔出し画像 の高校生 中学 パンツ 盗撮
08:49:39 up 20 days, 5:58, 3 users, load average: 112.12, 145.98, 151.68

in 1.3777561187744 sec @0.099354028701782@0b7 on 100221