◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ウクライナ情勢 1033 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1686844653/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。
次スレは
>>900 が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)
前スレ
ウクライナ情勢 1032
http://2chb.net/r/army/1686809359/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 乙
プーアノンのシャドウボクシング相手、ネオコンとは…
「アメリカの民主主義は素晴らしいので、世界各国の独裁者をアメリカの軍事力でサクッと抹殺して民主的な選挙をやれば現地の人はアメリカに感謝してアメリカの仲間の国がどんどん増える」というアメリカの思想・政治派閥である
実際にアフガンやイラクでやってみたら
戦争は長く続き
アメリカ兵は死に
現地の一般市民も死に
お金ばっかりかかり
現地の人には全く感謝されなかったため
アメリカ国内でも人気がなくなり、
オバマ政権あたりではもう死んでた人達である
ネオコンは主として共和党の派閥であり、イラク戦争・アフガン戦争などを開戦した子ブッシュなどが代表格である
(こいつらが人気がなくなって台頭してきたのが戦争と関係ないビジネスマンのトランプをかついだ勢力)
ロシア設定ではまだ生きていてアメリカを支配している事になっている
(ネオコンが暴力革命によって現在のウクライナを作ったとする歴史観の代表的プロパガンダとしては、オリバー・ストーン制作総指揮によるUkraine on Fireが知られている)
.
NATO拡大に関し、「欧米はゴルバチョフに拡大しないと約束した」というのも神話だ。ゴルバチョフ自身が2014年10月16日に、「当時はNATO拡大の問題そのものが提起されなかった。それは私が責任をもって確言できる」とRussia Beyond the Headlines(露の英語メディア)で述べている。
https://www.jfir.or.jp/studygroup_article/7401/?fbclid=IwAR2Z8IIzaA06-acPI2U3AA-gBYb9KMvsws3S13bAUWULR3giKdXl1PFJ7ZU NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から|細谷雄一|国際政治学者|note
https://note.com/yuichihosoya/n/n778caf033b27 .
7 名無し三等兵 2022/11/30(水) 23:59:58 ID:xhP8WeAB0
今更の基礎知識
1. ミンクス協定1を破ったのはウクライナではなく、条約発効後もドネツク空港を侵攻しているロシア側
2. ミンクス協定2を破ったのはウクライナではなく、条約発効後もデバルツェボを侵攻しているロシア側
3. ウクライナは昨年、ドローンを使って反乱軍の砲兵陣地を攻撃したが、これは2019年改定版の停戦合意に基づく合法的な行為。ウクライナは継続的な攻撃の報告と攻撃後の報告書の提出という条約上の手続きを踏んでいる。
146 名無し三等兵 2022/12/01(木) 07:09:57 ID:E1nmE5xdM
4. 実はミンスク合意だ
945 名無し三等兵 2023/02/28(火) 21:59:49 ID:VhitLzL3p
ウクライナ軍、トルコ製無人機を東部で初めて使用 露占領軍の火砲を破壊
更新27.10.2021 12:06
https://www.ukrinform.jp/rubric-defense/3339943-ukuraina-juntoruko-zhi-wu-ren-jiwo-dong-bude-chumete-shi-yonglu-zhan-ling-junno-huo-paowo-po-huai.html >参謀本部は、同使用に先立ち、ロシア占領軍からの攻撃があったと伝えている。具体的には、
>同日14時25分から15時15分にかけて、ロシア占領軍が122ミリ口径榴弾砲D-30により
>フラニトネのウクライナ統一部隊配置地点に対して砲撃、これによりウクライナ軍軍人2名が負傷、
>内1名が死亡したと報告された。その際、ウクライナ側は、敵の砲撃開始時に
>欧州安全保障協力機構(OSCE)ウクライナ特別監視団(SMM)を通じて停戦要求を出し、
>さらに外交チャンネルを通じて口上書を送付したが、ロシア占領軍は対応しなかったという。
>これを受け、ウクライナ参謀本部は、「敵を強制的に攻撃停止させるため、ウクライナ軍総司令官の命令に従い、
>『バイラクタル』が使用された。同無人機は、衝突ラインを越えず、誘導弾により、
>ロシア占領軍保有の火砲1点を破壊した」と伝えた。その後、敵のウクライナ側への砲撃は止まったという。
■今週の推奨NGName(~6/16 24:00) (テテ|ラク|ササ|アウ|ブー|(ワ|ス|オ)(イ|.?ッ|プ)).*(mahS|ogw3|kNhk|yxEG|eA\+O|T1vf|Ev96|eHYv|O4Cj)|(?<!\))$|偽娘|元コマンドー|栄進軍曹|◆mBsTrffZPs|◆KBl5hH0VXM|58\.((94\.23[6-9])|(95\.20[4-5]))|60\.41\.70|1((1((4\.1((87\.1((9[2-8])|(0[2-3])))|90\.[67][09]))|(8\.1(6\.10[23]))|(8\.18\.(([9][6-9])|(10[0-3]))))|21\.118\.(([7][4-5])|([8][1-9])|(9[0-3]))|80\.((24\.(1(([5][2-9])|[6][0-7]))|52\.((12[8-9])|(13[0-9])|(14[0-9])|(15[0-1]))))))|2(((18\.47\.2((0[8-9])|(1[0-2])))|2(((0\.221\.191)|((3\.21(6\.((7[3-9])|8[0-1])|9\.16[2-4])))))))|QB.*\[(14\.8\.)|\[101\.110\.39\.2|\[203\.171\.[8-9]|\[111\.67\.157|\[211\.133\.97|\[60\.152\.175|\[27\.92\.100|\[113\.150\.[7-8]|\[217\.178\.17\[221\.248\.139.[4-6]|\[61\.117\.33|10.*\[153\.240\.134|\[210\.170\.1[6-9]|\[126\.36\.223|\[49\.128\.1[2-5]|\[123\.0\.[6-7]
メルカバ買う欧州の国ってどこかいな? 大量のレオ1、パットンを保有するギリシャと予想。 以前にギリシャは代替あればキプロスの戦車出す言うてたし、120mmのメルカバで代替できるならOKやろ
ベラルーシ、先月下旬にウクライナ無人機撃墜と発表 国境地帯で
2023年6月15日5:59 午後
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-belarus-drone-idJPKBN2Y10J5 ロシアの同盟国ベラルーシは15日、先月下旬に国境地帯でウクライナのドローン(無人機)を撃墜したと発表した。
ゴメリ州で起きたとしたが、当時公表しなかった理由については説明していない。
(略)
ベラルーシのルカシェンコ大統領は14日、自国に対する「全面的な侵略」があった場合に参戦すると述べた。
>>8 つまりちょろっとやる分には問題ないないと言う事であるな
開戦当初にベラルーシのロシア軍ヘリ基地を越境攻撃してたわ
ロシア、「併合」したウクライナ4州で9月10日に選挙実施=報道
2023年6月15日8:04 午後
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2Y10RC?il=0 ロシアの中央選挙管理委員会は15日、ロシアが「併合」したとするウクライナ4州の地方選挙の日程を、他の地域と同じ9月10日に設定した。ロシア通信(RIA)が伝えた。
タス通信は選管幹部の発言として、国防省と連邦保安局(FSB)が9月に投票を実施することが可能だと考えていると報じた。
ロシアの対砲兵レーダーの西側呼称はZooparkっていうのかよ 機械翻訳への試練は続く
ヒゲなんの役にも立たねえわ ウクライナへの兵器支援についてSNS上ですらモゴモゴなんか言うだけで
ゼレンスキー氏、反攻で「勝敗決まる」 早期の支援訴え:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR15E1J0V10C23A6000000/ ウクライナのゼレンスキー大統領は大規模な反転攻勢について「激しい抵抗に直面している。ロシアにとって反攻での敗北は実質的にこの戦争に負けることを意味するからだ」と、15日公開の米NBCのインタビューで語った。反攻での戦果について「総じて前向きだが非常に困難」と述べ、軍事支援の早期実現を求めた。
露軍は数日おきにバフムト制圧!って発表してるけど国民はおかしいと思わんのか?
ハイダイおじさんは配信ばかりで仕事しなさそうなイメージ ウクライナは知事や市長は官選なの?
>>18 罷免する権利は大統領も持つ、て事じゃね?
>>16 クリチコって弟もいることだし、兄弟で再起して欲しい
20年前からファンだ
>>20 いざともなればウクライナみたいに世界から供給されるから安心しとけ
それに日本で榴弾砲の出番なんて余程の事がない限り無いし
米軍含む陸海戦力がやられた後だからそこまでもまず無く、あったとしても大分先の話
>>20 元々どの国も自国分しか持ってないのが普通じゃね?
期限切れや期限間近のなら多少はあるかもだし富士総合火力演習で使う予定のを少しまわすくらいはやればなんとかはなりそうではある
余剰分などはないし足りないぐらいだが
ロシアの電報はノヴァ・カホフカの路上での戦闘を報じているが、ウクライナの電報はすべてが正常であると報じている。明日、おそらくクライバーなどが、写真やビデオの証拠もなしに50 UA SOFを殺害したと主張するのを見るでしょう。
https://twitter.com/defmon3/status/1669449842156789766?s=46&t=_SrTOgnjv2haqOglrOn2_g https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
rybar のことcrybar って呼んでるのかw
>>20 もう終わるからウクライナへの最後の花道だよ。
なかなか日本的だなww
サクラも散り際が美しい。
ほら、ここのサクラも準備しとけwwwwwwww
>>28 最近双方のプロパガンダにイライラが隠せない感じね
>>16 え、どっかで聞いた名前だと思ったらこれ
セベロドネツク攻防戦あたりでよく発言してた戦況に関するコメントが全然あてにならない人じゃね?
カディロフツィがベルゴロドに到着したらしい
ベルゴロド市民の安全が懸念されます
Kadyrov’s Chechen fighters have arrived in the Belgorod region of Russia, where they will be fighting against the Russian nationalists from the Russian Volunteer Corps (who are fighting on the side of Ukraine)
Chechens vs Russian nationalists up next…
https://twitter.com/visegrad24/status/1669460715936051206?s=46&t=_SrTOgnjv2haqOglrOn2_g https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>36 「次はチェチェン義勇部隊を突っ込ませよう」
ウクライナのチェチェン義勇兵部隊 アラーアクバル!と叫びながら戦ってるのを見るとスゲー違和感で笑ってしまう
なんかすごい車列で移動してきたみたいだけど、下手したらカディロフ村とかベルゴロドに作って居座りそうな人数だぞw そりゃベルゴロドの住民からしたら恐怖でしかないわw
>>37 シェイクマンスール大隊が小躍りしながら越境ECしそうだねw
トルコの射程200キロの新型巡航ミサイルのテスト映像 バイラクタルTB2から発射だと ウクライナに投入されるかもなぁ ://t.me/vanguard_spacepro/6993
ウクライナの陸戦兵器 ガンダムエイブラムス レオパルドガンダム ガンタンクゲパルト ジムT-80 ウクライナの空戦兵器 ガンダムエクスカリバー ガンダムジャベリン ネプチューンガンダム ハイマースジム
>>39 遠回りかもしれないけど、確実に祖国のためになってる
>>16 クリチコ罷免か
でも居直るよりミスを認めて辞める方がよっぽどらしくていいよなぁ
ゲパルトが民間攻撃に向けたドローンやミサイルの撃墜に無双している。 87式をウクライナに送り、民間人の命を守る義務が日本政府にはある
こういうこと見てもモスクワ市とサンクトペテルブルグ市以外はモスクワとサンクトペテルブルグの植民地だってよくわかるよな
プーチン忙しいな
[速+]【国際】ロシアでプリゴジン「人気」が急上昇、プーチンの倍に…「命が危ないレベル」「自分を大きく見せすぎた」と識者 [樽悶★]
http://2chb.net/r/bbynews/1686838758/ ロシア兵がベルゴロドで略奪 「ロシア連邦の軍人が権利がないにもかかわらず、多くの家に侵入している」 「彼らは私たちの家に住んでいて、醜い生活様式を送っており、アルコールやその他のものはゴミや土の形で残り、トイレや家は汚染され、私物や財産は盗まれています」 カディロフのヤギ強姦犯はベルゴロド人民共和国の信号機、放置された車、人々の窓に向かって発砲した。街ではさらに多くの破壊が起こるだろう。 ヤギたちはすでにベルゴロドから移住を始めている。
>>49 52両しかないんだよ
世界中からM163集めたほうがマシかも
⚡ロイター:アフリカの代表団はロシアに対し、ウクライナから軍隊を撤退するよう要請する可能性がある。
アフリカの代表団が今週、和平促進に向けた「信頼醸成措置」を提案するためウクライナとロシアに向かうとロイター通信が6月15日に報じた。
ロイターが入手した文書によると、提案されている措置には、ウクライナからのロシア軍の撤退、ベラルーシからの戦術核兵器の撤去、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に対する国際刑事裁判所(ICC)の逮捕状の停止などが含まれる可能性がある。
https://twitter.com/kyivindependent/status/1669435196687503363?s=46&t=KugXvXbg0ZvMWQRJ_iIuAA https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>55 ウクライナ側に逃げる人の割合
どれ位になるんだろうか
人造湖が干上がって新田義貞鎌倉攻めの稲村ヶ崎状態 戦史に残る自滅となるか? とか煽ってみるw ここで可能不可能を言い募っても始まらん。実際にどうなるか、見てみようw
>>57 おもったより踏み込んでるね
ロシアが飲むわけないけど
>>57 アフリカはロシアよりも会話が可能みたい。
ザポリージャ方向。 M58 MICLIC地雷除去ユニットに類似 ://t.me/in_factum/14667 地雷原を処理してる様子 凄い爆発で撮影者のところまで土が飛んできてる 笑ってるけど怖すぎだろw
ロシア軍の撤退は言っても占領地域を返すわけではないんだろう
>>61 ロシア「俺はグローバルサウスの味方ぁ!!!!」
アフリカ「侵略止めて兵を退けよ。」
無様なりロシア。アフリカには地球最後の植民帝国ロシアを熱烈支持する謂れなんか無いのよwwwwww
>>59 >人造湖が干上がって新田義貞鎌倉攻めの稲村ヶ崎状態
昨日そう書いたらプーアノンから「違う」言われたw
>>57 まあ妥当なとこだな
中立だからプーチン助けるくらいの条件は出すわな
中国やロシアみたいな案でなくてよかった
>>66 ただ推移眺めてるだけでいいのに
「このスレッド上で相手を黙らせたら都合の悪い事が起こらなくなるんだぁ」みたいな認知の歪みを感じるねアレってw
>>60 >米国、英国、オランダ、デンマークの4カ国
スティンガーとパトリオットの供与メインかな
>>56 メンテ考えたら日本のやつを全量あげて
もすぐ使えなくなりそう。
国連決議でのロシア非難 ・ロシア側 南アフリカ ウガンダ ・ロシア寄り(日和見) セネガル エジプト ・ウクライナ側 コンゴ共和国 ザンビア バランスは取れてるが 足下を見てるか 中国に鞍替えしかかってるのか
ウクライナのミリタリーメディアセンターが戦車の写真を共有してる
このアカウントで定期的に色々な写真を共有してるのでフォローしてるといいかも
テレグラム
://t.me/militarymediacenter
写真
https://fex.net/uk/s/cc87mzn ホタテみたいな砲塔といいERAだらけで鎧武者みたいで
やっぱり東側の戦車はカッコいい
弱いけどw
これバハムトでワグネルが戦ってるあいだに 中国からデジタル兵器と弾薬きて ロシア軍強化されてるやんか!
>>53 カディロフ部隊が到着だって
これからカオスだろw
>>75 そのネタの人の信条
↓
支持政党なし。移民推進~SDGS国際環境詐欺~株主資本主義~全体主義~民族浄化~戦争屋は絶対にNO!反グローバリズム、反シオン主義、国際金融資本・軍産複合体の解体。売国奴排除!親米エセ保守政党・カルト自民党の解体。主語は『日本』子供達に負の遺産を残さないのは大人の責任🔥広島・長崎・福島をわすれない。
ウクライナの反攻作戦、ここまで進捗悪いとうまく行ってないと言っていいのでは
>>65 ウク信乙適当な失敗国家をワグネルで制圧すれば親露になるから
自国軍が自国領域で略奪暴行って中国史じゃないんだからw
>>73 南アはもう一回オランダの植民地になったほうがいいな
職人用素材
>>80 うわ侵略宣言してるよw
親露ってホント道義皆無
計画通りにシャンシャンで進む作戦なてないんだよね 必ず困難に突き当たり停滞し解がもたらされ進展する
>>82 南アフリカはイギリスの植民地じゃないの?(多方面を逆撫で)
ニュースポータルのノヴァrsによると、クロアチア政府は、ホロドモールをウクライナ国民に対する大量虐殺と宣言する議会のイニシアチブを支持した。
>>78 でもゼレンスキーも困難な状況いうてるから
かなり犠牲で取るやろな
つーかウクライナ、もしかして元々失敗する前提で攻撃してね? 主力温存っつーか、そっちは初めからまだ使う気無くて、先遣の何部隊かで攻めてメチャクチャ損害出す事で、 「ほら見ろ!お前らが戦闘機出さないからこのままじゃロシアに負けるぞ!?良いのか!?」 っつって、NATOに全力で航空戦力を支援させる事を目的にしてたりしね?
教えて欲しいんだけど、砲弾提供って話だと日本はどれくらい備蓄に余裕があるの? 本格的に提供ってなったら今の情勢に多少影響は与える?
プーチンの“裏切り者”を受け入れた意外な人物
旧ソ連圏で加速するロシア離れ〈AERA〉
中央アジアでは、タジキスタンのラフモン大統領もプーチン氏に苦言を呈した。
かつてソ連の一部だった国々を自らの勢力圏とみなして「ロシアに従って当然だ」と言わんばかりのプーチン氏に対する、強烈な異議申し立てだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4675aba6637eefb578b41624af653e157d0b006d 孤独なロシア
経済フォーラムも国が集まらなかった
>>75 そんな使い回しの動画だけで7500とか信じられる知能の方がヤバすぎだよw
>>51 ただの検索回数の差でプリゴジンがプーチンの倍人気があるかのようにミスリードするのはさすがに酷いと思う。
>>93 台湾有事になったら一週間で弾切れするくらい
他国にやる備蓄なんてわずか
孤独なロシアに比べて、NATOは拡大
加盟国中心に25か国 戦闘機など250機と兵士1万人が参加
NATO発足以来最大規模の空軍演習始まる
ロシアを強くけん制か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/amp/k10014097411000.html >>95 アホかよ
ゼレンスキーもnatoも攻勢は厳しい状況ていってるやんか
かなりやられてるのは事実だよ
>>97 流石に一週間はない
普通科3日、特科1日半だ
https://twitter.com/visegrad24/status/1669476354176237568 ロシアは、浸水したヘルソン地域の人々を救おうとする人道ボランティアを爆撃したことを誇りに思っている。
これは、カホフカダムを破壊することによって意図的にその地域を洪水させた後のことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>93 機密扱いで公表されていない
OB軍オタ推測で一月分~ウクライナくらいドンパチしてたら一週間ってとこだろ
>>99 >ゼレンスキーもnatoも攻勢は厳しい状況ていってるやんか
厳しい状況というのが必ずしも損害を示しているわけではないわけだが?
>かなりやられてるのは事実だよ
お前の脳内だけの事実だなw
かなりの規模で短期間で納入されるね
https://www.cnn.co.jp/world/35205304.html?ref=rss (CNN) 米国、英国、オランダ、デンマークの4カ国は15日、共同声明を発表し、
「優先度の高い」防空装備をウクライナに供与すると明らかにした。
声明によると、数百の短・中距離防空ミサイルと関連システムが含まれるという。
装備の納入はすでに始まっており、「数週間以内の完了が見込まれている」としている。
そもそも自衛隊は在日米軍の弾薬を 当てにしてるのに、 提供する分なんて無いだろうな
ここの住民ゲパルトがカモフ蜂の巣にしてるの見たらそれだけで射精しそうだな
https://twitter.com/UAWeapons/status/1669385869780811777 #Ukraine: ロシアの1L259 Zoopark-1対砲兵レーダーが、
#Donetsk州バクムット近郊でのウクライナ軍のGMLRSストライキによって機能しなくなりました 。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>107 情報もさぐれないで思い込みだけのやつがいると負ける典型だな
>>93 台湾有事で一週間持たないとか言われてるし他国に渡すほど余裕ないだろ
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1669461317168803840 政治: ブルガリアは、ウクライナ主導のため EU の弾薬に参加したいと考えている。
ブルガリアのトドル・タガレフ国防大臣は6月15日、ポリティコに対し、ソフィアはウクライナに
22億ドル相当の砲弾を供給するEUのイニシアティブへの参加を目指していると語った。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>103 そんなにねぇっすわ。比較的余裕のある北海道はともかく、九州の部隊はマジで素寒貧
普通科なんて元々マトモな対戦車装備すらないのに迫撃砲弾も不足してる有様
>>108 ヘリと戦闘機でかなりやられてるんだろ
最初の3日くらいでブラットレー15両くらいやられてたし
https://twitter.com/ukraine_map/status/1669457907253927937 ウクライナ軍は、過去1週間でマラ・トクマチカ地域を3km前進し、領土103km2を奪還したと発表した
ウクライナはおそらく緑のエリア22km2の大部分と黄色のエリア24km2の一
部を奪還した可能性があり、ヴェリカ・ノボシルカでは約60km2の土地が奪還されたと推定されている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/HoansSolo/status/1669420366630928420 ウクライナはさらに14両のレオパルト2主力戦車を受領すると伝えられている。
デンマークとオランダはラインメタルからの戦車の購入に資金を提供した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「解散なんてやったら岸田首相がクビ」 自民から不満も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a43adce245677f3efed43af6761a7ac9bb5bb23 解散権を弄んだ報いを受けてもらおうではありませんか、で与野党が一致なされておられるとの事だそうです🥴
匂わせ、仄めかし、玩び、三拍子揃った最低な総理大臣であるといった御投稿で、ヤフコメが埋め尽くされておられるとの事だそうです🥴
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1669449983395786755 ウクライナは、ロシアが占領下のルハンシク州から150人の子供を拉致したと発表した。
ウクライナ国家抵抗センターは6月15日、ロシアが占領下のルハンシク州から
6月8日、子供150人を拉致し、ロシアに連行したと報告した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自衛隊に弾が無いのは有名な話だもんな まぁ燃料もろくにないですけどね
米通商代表、自由貿易「国を脆弱に」 IPEFは労働者恩恵
バイデン政権
2023年6月16日 7:11
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1606C0W3A610C2000000/ 米通商代表部(USTR)のタイ代表は15日、バイデン政権の貿易政策について講演し、従来の自由貿易が「私たちを脆弱にしてきた」と述べた。新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」では労働基準の引き上げをルールに盛り込み、参加国の労働者に恩恵をもたらす方針を示した。
タイ氏は過去の米政権が採用した自由貿易政策を「底辺への競争であり、生き残りのための搾取が報われてしまった」と総括した。「効率と低コストを追求した結果、脆弱でリスクの高いサプライチェーン(供給網)が生まれている」と強調した。
>>93 ねーよ
スッカラカンになる
必死に製造することになる
SAMP/Tはありがたい
https://twitter.com/visegrad24/status/1669434873591877633 ジョルジア・メローニ氏は本日、ウクライナに対するイタリアの新たな軍事援助パッケージを提示した。
ウクライナ防衛にとって「極めて重要な」兵器が含まれていると言われている。
追加のSAMP/T防空システムが送られるようです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
id:H2PNcTmAM こいつ本気で信じてんのかねwww
>>99 そこは情報戦
ロシアの予備引きずり出す口実かもしれんし
米軍は軍オタより自衛隊の実情知ってるだろうし弾よこせというからにはそれなりに根拠あるんじゃない?
>>122 防空システムの供与はでかいな
野戦防空に使える余裕が出るかもしれん
近接防空というとローランドとかクロタル想像するんだけどウクライナに持ち込まれないのかな
ロシアの宣伝活動家らは、ブダノフ氏が5月29日にアパートで負傷したという情報を広めている。彼は重傷を負い、治療のためベルリンに滞在する予定だった。宣伝活動家らによると、彼はヘリコプターでジェシェフに避難し、そこからアメリカの飛行機でベルリンに運ばれたという。
https://twitter.com/freerussianleg/status/1669484416794542080 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>84 これは皮肉だろ ワグネルで反露を皆殺しにすれば親露派ばかりになる ロシアは「PMCが勝手にやったんだって 酷いねー」で知らぬ存ぜぬを貫く
>>123 こりゃダメだわ
冷静に戦力分析できないやつばかり
大日本帝国軍もこんなやつばかりいたせいで負けたんだよな
>>127 滑空爆弾の射程に対抗するためには前線にパトリオットがSAMP/Tが必要らしい
今回の追加供与は前線の対応だろうな
M971 120mm迫撃砲やばいなコレ 歩兵がクラスター弾ぶっ放せるのか
>>128 メルカバなんて買ってどうすんのかね?
アレ、ヨルダン川西岸とかゴラン高原とかシナイ半島専用機でしょ?
戦車保有してない国が戦車運用ノウハウ学ぶために買うのかな?
とはいえその用途ならM60なんかで良さそうだが
現状のウクライナ軍攻勢は 東部は成功してるが 南部はボコボコにされすぎて、一時撤退するかどうかのラインだろう さすがに航空戦力なしに南部の守りを突破するのは無理だった
中央銀行の凍結資産を差し押さえる動きはEUでもある
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1669372416236175366 FT: 米国上院議員、ロシア資産を差し押さえてウクライナに移転する法案を提案へ。
超党派の支持を得ている米上院議員らは、ジョー・バイデン大統領がロシア国家資産を差し押さえ、
ウクライナに移転することを認める法案を提案する予定であるとフィナンシャル・タイムズ紙は報じた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nexta_tv/status/1669335944321982464 欧州議会、ウクライナにNATO加盟を促す決議を採択
また、スイスが退役したレオパルト戦車25両をドイツに売却し、そ
こでアップグレードしてウクライナに送る予定であることも明らかになった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>125 仮にギリギリ出せるとして、そんな自衛隊にすらタカらにゃならんほど西側の砲弾が不足してる事の方が問題やろ
ロシアの砲弾は全然枯渇する気配無いし
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1669330825568047107 軍事:ウクライナ軍はヴーレダル付近で最大1km進軍。
ウクライナ軍がドネツク州ヴーレダル付近で最大1キロ前進したとタウリック軍報道官が6月15日に報告した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ギリシャ沖で漁船が転覆して700人中500人以上が溺死したのも、北アフリカじゃ食っていけないからで 上陸を認めなかったのは欧州にも余裕が無くて難民の押し付け合いになってるから。 それでも転覆すれば救助する義務があるから故意に転覆させたんだろうな。 早く戦争が終わってグローバル経済が正常化すればいいのに。
>>133 ロシア側だけが航空支援がある状況だと不利すぎるからな
前線の防空システムは最重要だな
こっちの情報収集網にロシア軍の死体映像いっぱい流れてきたぞ!見るのも嫌になるな🤮
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1669311867917828096 デンマーク、ノルウェー、ウクライナに追加の砲弾10,500発を供与へ。
デンマーク国防省は6月15日、デンマークとノルウェーがウクライナに追加の砲弾1万500発を供給すると発表した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>75 プロパガンダ、そのまま信じてるよ
アホだな
現在のウクライナの反転攻勢が成功すれば、ロシアはこの戦争に負ける=ゼレンシキー宇大統領
ウクライナのゼレンシキー大統領は、現在のウクライナの反転攻勢が成功すれば、ロシアは実質的にこの戦争に負けることになると発言した。
ゼレンシキー大統領が米NBC局へのインタビュー時に発言した。
ゼレンシキー氏は、「私たちの英雄的民、私たちの前線の軍人は、非常に激しい抵抗に直面している。なぜなら、ロシアにとって、このキャンペーン(編集注:反転攻勢)における敗北は、言うなれば、実質的にこの戦争における敗北を意味するからだ」と指摘した。
また同氏は、前線から届く報告は「概して肯定的だが、しかし非常に困難なものだ」と発言した。
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3723374-xian-zainoukurainano-fan-zhuan-gong-shiga-cheng-gongsurebaroshiahakono-zhan-zhengni-fukeruzerenshiki-yu-da-tong-ling.html 軍事専門家たちも前線にどれだけ防空システム配置できるかが鍵とは言ってたしな
>>142 永世中立が動いたんか
なら弾薬も来るだろうな
>>132 こりゃダメだわって、こっちのセリフだ
ロシアの大本営をそのまま信じるってw
バカ丸出し
ロシア、「断交寸前」とカナダに警告 貨物機押収に反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/28123f42c3b2031b386780456974e045dd1dd56c 【ニューヨーク時事】ロシア外務省は15日、カナダ政府がロシア籍の貨物機を押収したとして、
モスクワ駐在のカナダ外交官を呼び出し、抗議したと明らかにした。
その上で、両国関係は「断交寸前」にあると警告した。
>>152 防空システムの支援がショボいからな
ここをもっと提供するべき
ウクライナの精度上がってるしね
防空システムがうまく回ると、ロシアは戦闘機飛ばす事に躊躇するだろうし
>>156 こういう片方の側の情報しか信じないやつってyoutubeの都合よくまとめた動画信じてそうだよなあ
森のクマさんとかww
意外と西側はベルゴロドの事なんて気にしないで、支援し始めてるな
>>155 以前にもエリコン社製35mm弾の供与も議会で検討するという報道があったはず
まあ、議論して採決する必要があるし、そもそも35mmはもうラインメタルが製造(工場6月稼働予定だった)始めてるはずなんだけどね
ゼレンスキー大統領「状況は悪くないが難しい戦いだ」反転攻勢の状況語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5286d39bcd88f1386567f107d2789ed15c77bfb ゼレンスキー大統領はアメリカ・NBCテレビのインタビューで反転攻勢の状況について語り、
「守りに回っている所も、攻めている所も両方ある。状況は悪くはないようだ。
おおむね前向きと言えるが、難しい戦いだ」と述べました。「最前線にいる部隊はロシア軍の
非常に厳しい抵抗に直面している」とも指摘し、ロシア軍が反転攻勢で敗れれば、
最終的に戦争にも負けることになるとの見通しを示しています。
>>159 リース機を借りパクした国が何を言ってるんだろう?w
最後は硫黄島みたいに上陸地点に火力集中するのが一番有効な以上榴弾なんか有れば有るだけいいだろうね
>>142 議会って領域が広がれば広がるほど実行力なくなるから、ええかっこしの舞台になるよな
化学肥料使用禁止求めたのも欧州議会だし
欧州議会って方向違えど鳩ポッポ並みの頭お花畑の集まりじゃねえの?
負けることになると言うか敗けを認めることになると言うか
ウクライナは戦闘能力維持 米長官、軍事支援加速訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/99516a6d8d3a2ca55c40ddc2df99ac43f5a056ec 国防相会合に先立ち、関係国会合を開いたオースティン氏は冒頭のあいさつで「ウクライナの戦いは
マラソンであり、短距離走ではない」と指摘。武器や弾薬などの提供を長期的に続ける必要があると強調した。
終了後の記者会見で「ウクライナ軍は依然として多くの戦闘能力を持っている。
厳しい戦いが続くと思われるが、持続力に優れるウクライナ軍が最終的に優位に立てると考えている」と述べた。
>>160 パトリオット、NASAMS、IRIS-T、SAMP-Tあたりがどれだけ供与されるかかね
>>166 お前の真実はyoutubeの中だけwww
アメリカへの弾薬供与は実際的な必要性より政治的な前例作りだろ 元々弾薬供与は有事に想定されてて共用化してたが前例はない 政治的にも現場的にも有事の中いきなりやるより前例があった方が楽だし
>>167 なんか教本通りの陣地構築されてないらしいな
資材が足りなくて出来ないのか、人員が劣悪で指示を守らないのか、あるいはその両方か
>>139 妄想と現実の区別がついてないな
完全に統合失調
アフリカ首脳、ウクライナとロシアに「信頼醸成」措置提案へ=草案文書
https://news.yahoo.co.jp/articles/42316ec709d0778bcbea045be2be98a3d150a6c3 ロイターが入手した枠組み文書の草案は、戦争状態にあるロシアとウクライナ両国との
関わりの第一段階としてアフリカ首脳が提案する可能性のある一連の措置を列挙。
ロシア軍の撤退、隣国ベラルーシからの戦術核兵器の撤去、国際刑事裁判所(ICC)が
プーチン大統領に対して出した逮捕状の停止、制裁措置の緩和のほか、無条件の穀物・肥料取引などが挙げられている。
草案文書は「こうした措置で停戦に向けた環境整備を促進し、(紛争)当事者が信頼を構築し、
平和の回復に向けた戦略を策定できるようにすることを目指さなければならない」とし、
その後に、ロシアと西側諸国との交渉を伴う敵対行為停止を巡る合意に向かうことができるとしている。
>>174 そうだな
どこがウクライナの作戦の弱いところか判別したら、そこを即埋めていく事だな
西側も支援は緩めてないので、早めの提供を期待したいね
まあ国土も広いし都市も散らばってるから全域をカバーする防空網の構築はなかなか難しいだろうけど もう少し前線寄りの対空も何とかして欲しいところだな
>>143 米軍はそれなりに持ってると思ってるんでしょ
召し上げる意味があるぐらい
>>176 YouTubeなんて見てませんよw
見てるのはお前だろw
>>181 両国の信頼w
アフリカはトンチンカンだなー
その段階はとうに過ぎた
id:H2PNcTmAM こいつみたいな基地外ばかりが集まってるのが IP無しスレだからなwww
ウクライナ軍、主力部隊投入に向け突破口を模索か…英研究所「戦闘はさらに厳しくなる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/38a5f6276a522233efd815a40b31cc64c8d71863 ウクライナ軍によるロシア軍への大規模な反転攻勢に関し、英王立防衛安全保障研究所(RUSI)は14日、
ウクライナ軍が南・東部で複数の拠点から攻勢を仕掛けているとの分析を明らかにした。
主力部隊の大規模投入に向け、突破口を模索している段階だとし、「戦闘は今後さらに激しくなる」とも予測した。
ロイター通信は14日、ウクライナ軍は反攻用に編成した12旅団のうち、
三つしか戦闘に投入していないとの専門家の分析を伝えた。
米紙ワシントン・ポストは14日、ウクライナ軍がドネツク州ベリカノボシルカ南方で集落を奪還したが、
部隊約50人のうち、死傷するなどして30人が部隊に戻らなかったとの兵士の証言を伝えた。
>>181 これこそまさにお花畑といっても過言ではない。まあ、露中の意向なんだろうが
>>189 >>ロシア軍の撤退、隣国ベラルーシからの戦術核兵器の撤去
ってあるし
むしろロシアから距離を置くための
中立宣言に思える
ちょっとまえにクレバが批判してたな 仲介言い出すのは何もしないための言い訳だって 仲介するからどちらにも肩入れできませんよーってわけだ
アフリカっていつもどこかで内戦やクーデター起きてるイメージだけど「平和」ねえ
>>132 お前みたいのばっかだからロ助は世界第二位の軍隊なのに勝てないんだぞ
防空の定義が更新されたというか 前線に対空バッテリーを持ってくるとランセットにやられる 厳密にいうとオルラン10の照準に合わせて超低空で侵入するランセット またはトイドローンの偵察を放っておくと砲撃される
>>190 ずっとやるやるって言ってたんだから
今さら奇襲効果もないでしょ
クリミアに上陸作戦でもやるなら奇襲かもしれんけど
宇側の前線でも弾薬節約してるから増員なんて出来ないな 宇も露も弾薬不足
>>143 ある程度技術力がある国同士の戦争は長距離ミサイルで脅し合う程度で現実に他国へ侵攻する侵略戦争は殆ど想定されてなかった
世界の警察官を自負していたアメリカだけはアフガニスタンやイラン等に駐留して実戦経験があったから実弾保有量も多かったがトランプの方針変更とともにそれも変わった
そこへ今回のウクライナ侵攻が起きたので各国がウクライナの需要に対応しきれずに日本の少ない備蓄までアテにするというちょっと笑えない状況になった
>>159 断交して困るのはロシアなんだが。
相変わらず弱者の脅迫しかできん奴等だな。
バイデン米????大統領、????加盟行動計画を削除する可能性もあり、ウクライナのNATO加盟への道を緩和することに前向き(ポリティコ) この動きは、ウクライナが戦争終結後にNATO加盟を獲得するための大きなハードルを取り除くことになる
https://twitter.com/ukraine_map/status/1669486852624007173 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>189 ロシア軍の撤退ってどこまでの撤退なんだろう?
去年の1月のライン?
それともソ連崩壊時に設定されたウクライナ国境?
>>199 これが馬鹿すぎるな
ロシアや中国がやってることを見れば連中がおかしくなることくらい十分予見できたはず
>>203 F16に向けて動き出してるな
最終的にはF16必要になるのは確定だからなるべく急ぎたいな
>>163 ベルゴロドどころか親露が超必死に煽ってた「レオ2撃破で西側支援熱冷却」も、
ただのアノンの妄想だったというオチ
そりゃSNSで工作ごっこしてみたところで何も変わらんわなwwwwwwww
>>109 CEP数メートルの精密攻撃もすっかりお馴染みになった感ある。凄いことだ
>>203 訓練人数は最大24名とのことらしいね
グリペンの訓練も始まる方向らしい
後に映画やゲーム化するであろうこの戦争に最後にF16やエイブラムス持ってくる辺りザ・アメリカって感じ 日本も90式でスクリーンデビューしませんか
世界第2位の軍事国家に対して第四世代の戦闘機がゲームチェンジャーになるのか?
何かろしロシア側のニュースまじで何もソース無いの殆どやな。 旧軍末期みたいになっとる。
フランス「ロシアが偽情報」=ウクライナ支援に揺さぶり
ウクライナ政権幹部を中傷したり、ウクライナ軍は残虐だなどと情報操作を行ったりしているという。
コロナ仏外相は声明で「国連安保理常任理事国に値しない策謀」と非難。
パートナー国と緊密に連携し、「ロシアの(軍事的・非軍事的手段を駆使した)ハイブリッド戦争を失敗させる」と強調した。
https://sp.m.jiji.com/article/show/2962641 こんな事するから、フランスも支援やめないとさ
そしてプーアノンはロシアの工作にまんまと引っ掛かったわけだ
>>211 なるけど、たぶん半年そこらの訓練でSEAD任務は出来ないだろうし、空戦なんかVBRでなんとかって感じだろ。
義勇兵が加わらなきゃゲームチェンジャーとは言えん
>>201 ほー、もう終戦のこと考えてんのか??
10年も20年も先かと思ったよwwww
ベトナムが35年、アフガン40年、シリアでも5-10年、
戦国時代なんか140年だぞ??
まだまだ早いんじゃねーか?終戦の話しはwwwwwwwwww
>>179 実際、教範通りなら全周防御可な拠点陣地の連綴で、間隙は地雷原か火力指向してキルゾーンだろ?
けど実際に見られるのは畑地境界の樹林帯に隠れた分隊規模の小陣地ばかり
>>207 ベルゴロドといえば露軍が盗賊してるらしいけどそれでも住民は露に縋るもんなのかね
>>205 偉い人「西側経済圏に組込めば歩兵に鉄砲持たせてドンパチやるのがいかに不経済な事か理解できるはず!よっぽどのアホか狂人でもない限りそんなことはせん!!仮にも一国の代表の椅子にそんなアホや狂人が座る事なんか想定するだけ予算の無駄!!!」
プーチン「ちーっす!!!ども!プーチンでーす!!」
偉い人「oh...」
習近平「俺も来たで」
偉い人「」
>>143 ロシアの砲弾はすでに枯渇してる
砲火力がウクライナの10倍とか言われてたのが今や1~2倍程度にまで落ち込んでる
ロシアは備蓄が無くなったので砲弾を新規生産してるが、今年度に生産した新規ロットの7割が自爆の危険ありで使用禁止になっとる
F-16なら魔改造Mig-29と違いAGM-88の機能、性能をフルで使えるようになる ミサイルのシーカーに依存しなくて良くなるなら、射程もかなり延びるだろう
>>218 この痛々しいノリなのはどこから来たんだ
私はYouTubeを見てると一言も言ってないのに、勝手に決めつける所を見ると プーアノンって、やっぱり思い込みが強く騙されやすいと思うね
>>221 トップがアレでも回るアングロサクソンの政治システムの頑強さを称えよ
反転攻勢が開始されてから2週間ほど経過致しましたけども、戦況図が全然変わっていかないですね🥴 これはもう駄目かもしれませんね🥴
露軍のPMCがテレグラムでヘルソンで救助活動中のボートを砲撃して戦果だって自慢してるんだけど 戦争犯罪の証拠がまたひとつ増えたんかい
>>200 「寸前」に熱湯風呂感があって実に宜しいw
ロシア「断行するぞー断行するぞー」
カナダ「お好きにどうぞ。さよなら。」
ロシア「ま、まま、待ってくれぇぇぇぇえ」
>>188 前線を突っついて弱い所に主力を投入して食い破るのが定番だからな
米国防長官 ウクライナへの長期的支援を強調
「戦いは短距離走ではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/163129bd5fba13c2f708a314f1f9822e3eece697 この戦いは国際秩序に関係してるから、支援疲れなんて起きないと思うよ
それが起きるとしてら国民の中でだけど、結局政治はウクライナを支援すると思う
あと、マスコミが変な方向に煽るよね
あいつらは事が面白くなればいいと思ってるからね
>>228 トランプはアレでいて優秀な実業家やからなぁ
モンロー主義的に見たらアメリカの国益を誘導してた
アフガンはバイデンの脇が甘かった事もあってえらい事になったがな
>>71 スティンガーって、射程が8kmもあるんだね。
10km以上先の低空飛行のヘリコプターを落とせる武器はないの?
>>220 自国軍に家居座られて財産剥かれた人民はどうするんだろうね?
中国史だと集まって叛乱だけど、ロシア人は最期まで羊かな? さて?
>>211 その前に防空システムでロシア軍の攻撃を削っておくだろう
そして、最終段階で戦闘機投入って感じか
ロシアの少将が戦死、司令官の下院議員負傷の報道も…ウクライナ反攻で高官死傷増か
2023/06/16 07:07
ウクライナ情勢
ウクライナ軍の大規模な反転攻勢に伴い、露高官の死傷に関する情報が増えている。南部ザポリージャ州の露側「幹部」は13日、露軍のセルゲイ・ゴリャチェフ少将が州内で戦死したとSNSで明らかにした。
露国防省系のテレビ局「ズベズダ」は14日、露南部チェチェン共和国のラムザン・カディロフ首長の部隊で司令官を務めるアダム・デリムハノフ露下院議員が負傷したと報じた。カディロフ氏はSNSで否定した。
露独立系メディアによると、東部ルハンスク州クレミンナ付近の露軍駐屯地が14日、ウクライナ軍の攻撃を受けた。100人規模の死傷者が出たとの情報もある。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230615-OYT1T50215/ >>149 10500発かww
100門でも105発、今の大砲なら1時間程度でなくなるなww
>>237 アフガニスタンから撤退を決めたのはトランプだけどね
ロシアはS-300対地モードの話を聞かなくなったな さすがに撃ちすぎてヤバくなったか
最前線の地平線で見える範囲を飛んでいるDJIって何機ぐらいいると思う 各分隊小隊が勝手に飛ばしているので十機くらい?
>>244 露助の大砲は命中精度悪いからな。
同列で比較するの無意味。
アフガンは政府軍があそこまで使えないのは想定外だったろう
>>218 WW2だと1943年に戦後処理の枠組み話を始めて、1945年に終戦したけどな
>>245 大統領就任した直後に置き土産の有無を確認する義務と責任があった
そういう意味で「バイデンの脇が甘かった」
さぁいよいよウクライナも末期だなww ここのサクラどもも散るなww 名残り惜しいなwwwwwww
【和訳】ISW ウクライナ戦況地図 1500 ET 15.06.2023
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1669495626655215616 ① 撮影地点が特定できる動画に、6月14日の時点でロシア軍がサッコ・イ・ヴァンツェッティ[Sakko i Vantsetti]を
占領している様子が映し出されている。
② ウクライナ軍情報筋の一つは6月15日、ウクライナ軍がヴフレダル[Vuhledar]方面で1km前進したことを伝えた。
③ ロシア・ウクライナ双方の情報筋の報告によると、6月15日時点においてもウクライナ軍
はマカリウカ[Makarivka]に存在しているとのことだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>250 なんだ、たった2年で終わりか??
あら残念wwwwww
規模的にはイランイラク戦争に似てるからとりあえず8年、最大で10年見積もっとけば間違いないだろう それより早く終わるならそれはそれで問題ないし 早く終わってキツいのは増強した兵器の生産ラインの設備投資の回収か ま、なんか枠組み作るんだろな 備蓄の増強みたいな調子で
>>248 そうか10倍の命中率でも10時間分だなwwwww
>>238 理論値だろ
実際の戦場での運用で
現場の兵士はそんな遠くまで狙えない
>>16 攻勢失敗でゼレンスキー辞任クリチコ大統領か
今のスティンガーってどんなかんじなのかね? 20世紀のころはアイアンサイトみたいなので目標狙って発射!だったけど
>>225 俺はyoutube毎日見てるよ
おまえはウソをついた真実はない
>>261 電源入れて狙います
射程内なら自動でロックオンします
発射します
敵は粉々になる
>>263 サンキュー
さすがにそういうレベルになってるか
南部は前線6キロ押し込んだ分長距離砲も短SAMも上げたから、もうロシア側のCASは無いよ また待ち伏せしようとするんかも知れんけど、匍匐飛行で隠れてるんならドローンで探して長距離砲かハイマース撃ち込めば当たるからな
>>19 まあルハンシクはほぼ占領されててする事無かったから
>>211 今ロシア空軍がやっているSAMの射程外から滑空爆弾を放り投げる
同じ戦術を採ってもアメリカのGBU-39なら精度と手数で圧倒的な優位性がある
>>236 というか、今回の夏のレオパルト2攻勢と来年正月あたりの冬のF16攻勢がうまくいかずに、この2回でアゾフ海まで頑丈な陣地をきづけなければ、ウクライナは塹壕彫りまくって、結局いまと比べて1日につかう火薬の量が5分の1くらいの半均衡状態の戦争になるだけ
その程度ならトランプ共和党でも、というかアメリカ抜きでも支援できる
むしろ問題は夏のレオ2攻勢と冬のF16攻勢が成功したのにトランプ当選パターンが一番ウクライナは嫌だろうな
>>264 本来兵器なんてスイッチ一つで機能するべきだからな、バカでも扱えるのが理想。ITがすすんで個々の兵器の操作性は理想に近づいてる…はず
>>267 ちょい前からドローンで使用する弾頭が大型化して威力上がってるんだよね
掩蔽壕攻撃でも入口に放り込んで煙が立ちますだったのが今じゃ掩蓋吹き飛ぶし
>>265 実際超低空飛行のヘリの移動体にハイマースって効果あるのか?
SAMか歩兵のMANPADじゃないとだめじゃね?もちろん残機すくない戦闘機使うってのもあるが
ハイマースって低空飛行のヘリって一番苦手じゃね?動くから
というかカモフ借りにはカミカゼドローンが一番いい気がする トルコ領空にE3みたいなAwacsが入ればヘリも見えるんじゃね?
ロシアが国境に築いた強固な「竜の歯」は、迂回すればいいだけだった
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/06/post-101908.php 「塹壕は浅い溝にすぎず、パルチザンはコンクリートの竜の歯を迂回するだけですんだ」
以前は間に合わせのグレネード流用だから、あんまり威力強いと危険で扱えないとなったが、本格的に生産設備整って安全に使えるようになったら威力増せるというとこかな
>>181 中国案よりは余程マシだな、第一段階で撤退を書いてある分。できるかどうかは疑わしいが
でも本音は穀物問題ぐらいなんだろうなw
>>275 陣地は配兵されてなければ無意味という話
NATO、最大規模の合同演習開始 日本も参加
https://www.afpbb.com/articles/-/3468041 【6月13日 AFP】北大西洋条約機構(NATO)の加盟国などが参加する合同演習「エアディフェンダー23(Air Defender 23)」が12日、ドイツ主導で始まった。
加盟・パートナー国との連携強化とロシアなどへのけん制が狙いとみられ、航空部隊による合同演習としてはNATO史上最大規模。
演習には、NATO加盟国を中心に25か国が参加し、最大1万人の兵士と約250機の軍用機が集結。
日本と、NATOへの加盟を申請したスウェーデンも参加している。
>>246 S300無くてもミサイル攻撃は減らないので
巡航ミサイルの増産が順調でS300使う必要が無くなったんだろ
アメリカ装甲車両の防御力か明らかになっても今更なんかな 第三者でのロシア戦でもあんまり?
トルコ領空から500キロあるからやっぱアメリカはNATOのAWACSはだめだな測ったら どう頑張っても400キロが水平線の限界だから SAMも標高がほかより16メーター高いとこにアンテナの中心があったとして相手高度16メーターでも30キロしか地平線的に視野がないんだよな やっぱ偵察ドローンで探してカミカゼドローンで潰すのがカモフのヘリ対策で一番いいのかね
>>280 順調には見えないけどね
周期的に増減を繰り返しながら頻度、ミサイルの数も減ってる印象
>>278 いや、それこそ火砲とカモフのヘリの飽和するくらい一箇所に有どうして一箇所に兵器を集められるなら導線制限できるだけ意味はある
そこに効果的に兵器を配置できなかったんだろうな
>>286 短SAMはランセットに食われるのか
ゲパルトを随伴させられんのかな
>>277 食のために目をつぶろうよってことか
アフリカ諸国にとっては食料問題の方がよっぽど平和を脅かす問題だもんな
>>197 ザポ方面での地雷処理活動ってことで位置特定したみたい
UR77だろうとのこと
>>286 アンカー間違えた
ミサイルとドローンの生産は拡大してんな
軍情報機関トップ重傷か ウクライナのブダノフ氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e1f7e43e30266f1835685be70fabcad70c17a3 国営ロシア通信は15日、ウクライナ軍の情報機関トップであるブダノフ国防省情報総局長が5月にロシア軍によるミサイル攻撃で重傷を負い、
ドイツの病院に搬送されたと報じた。ロシア治安当局者の話としている。
この病院が取材に対しブダノフ氏の入院を否定したとも伝えており、真偽は確認されていない。
アメリカはブラッドレー歩兵戦闘車を6500両も所有してるのか そのわりにはウクライナへの提供台数がしょぼいな
>>257 陣地移動するのにそんな連射できんだろ。
バカなの
ウクライナ、反攻で100平方キロの領土奪還 主要な前線で前進
https://jp.reuters.com/article/idJPL6N3870EZ?il=0 [キーウ 15日 ロイター] - ウクライナ軍のフロモフ准将は15日、ロシア軍に対する反転攻勢ですでに100平方キロメートルを
超える領土を奪還したと明らかにした。ウクライナ政府も、ウクライナ軍は前線の主要な部分で前進していると発表した。
現在、ウクライナにおけるロシア兵の捕虜数は、開戦以来最速のペースで増加している
>>292 シルスキーもザルジニーもぴんぴんしてるからなあ
>>294 あんまりよく分からない動画だな、トラック台数的には100人もいなさそうだしトラック群自体に追撃掛けてもいないし…
>>143 弾薬は不足しているが火薬原料は豊富という不思議な国もあるらしい
>>215 ここでもやってるくらいだから、おそらく全世界でこういう情報操作やってるんだろうなw
書いてる内容もほぼ同じだしw
ロシアの冬季攻勢は数ヶ月続いてアノン共はウクライナは終わりだーとはしゃいでた ウクライナの反攻は一ヶ月も経ってないがアノン共はウクライナは終わりだーとはしゃぐ 脳が萎縮してるのか?
ウクライナ軍の中にジェネレーションギャップがあり
NATOの訓練を受けた若い兵士や下士官はNATO式戦術を用いる事ができるが
年嵩の上官や司令官はソ連・ロシア式の戦術から抜け出せずNATO式の戦術を用いる事ができない
ウクライナ軍を訓練した元米国特殊部隊司令官ポール・シュナイダー氏
VIDEO https://twitter.com/armedmaidan/status/1669428732136660992?s=46&t=fAR-VDsY0TWJSrgEkrzmxA キーウポスト上級特派員 Korshak
「ウクライナ軍がプーチン兵を捕虜にする勢いが争期間を通じて最大となっているようだ。
これはプーチン軍にひび割れが生じている印だ。」
これが本当なら、いまのプーチン軍前哨陣地には動員された弱兵が詰めており、しかも有機的な機動や後退が考慮されていないのだろう。死ぬか、捕虜になるか、無秩序に後退して督戦隊に処刑されるか・・ 何れにしてもお笑いだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>62 此処の戦争が長引くと食糧危機に直結するので
安さに釣られてSu-30とかロシア産兵器を買った国が多いから
此等がウクライナへところてん式で供与されれば戦力になりそう
>>224 俺はもうNGになってるから前から居るんじゃねーか?
>>272 戦車に奇襲仕掛けるために茂みで低空ホバリング中のヘリは動かん
逆に動き回るんやったら短SAMで補足できるはず
>>298 5千万人くらい捕虜として送り込めばウクライナを破綻させられるかもな
プーチンの唯一の勝ち筋じゃね
>>238 スティンガー隊が戦車よりも先に何Kmも進んで、どこかに隠れてヘリが来るの待ってればいいんじゃないの?
当初軍事評論家がいってた諸兵科連合作戦でも戦車はそれらの後だったような
先に戦車で突っ込んでいくのは旧ソ連式らしくて、ウクライナはまだその旧ソ連式から抜けでれてない上官も多いらしい
欧米による訓練にもかかわらず、ウクライナ軍は諸兵科連合に対処できていない
https://sputniknews.jp/20230425/15790210.html >>181 その実現の可能性は極めてゼロに近いが、
アフリカ勢としては、
「我々はこう考えている」という主張を
世界の場に記録しておく、という事だろう。
>>316 自由ロシア軍とロシア義勇軍が大きくなるだけだろうな
バイラクタルTB2に対空ミサイル積めたろ あれでアウトレンジすればよくね
全然映像がないけど戦車同士の打ち合いって起こってるんだろうか 初期のキーウの郊外の住宅地で撃ち合ってるのを上空から撮ったのだけは見たことある まあ接近戦なんて稀でドローンのカメラの画角に入りずらいってのはあるだろうが
広大な農業地帯で戦っていると思っていたが
現地は草原のようになっているのかもしれない
最近の衛星画像では、前線に沿って幅 20 km の緑の帯があり、
戦争により維持できなくなった農地に広がっていることが明らかになりました。
https://twitter.com/War_Mapper/status/1669327459949371393 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
キエフ近郊まで行ったから終わる、バフムト落ちたから終わるだのと散々終わる終わると宣ってるのを見てきたが一向に終わらないじゃん 年がら年中閉店セールを宣伝してるポップの方がよっぽど静かで生産的なんじゃないか?
プーアノンちゃんはプーチン閣下の為に一生懸命がんばっています 温かい目で見守ってあげてください
>>57 プーチンに対して戦争終結させてケツしっかり拭けば亡命は受け入れてやるってメッセージなのかな
久々に見る現実的な和平案だ
>>315 低空だろうがなんだろうが多少は動くよ
少なくともの相手にハイマースあれば
ハイマースの戦果見てもほとんどヘリなんてない
この戦争でアフリカの餓死者の数とかどれくらいなんだろうな
露軍の攻撃ヘリが戦果挙げていると言っても、守勢での待ち伏せ攻撃だし、守勢での歩兵による待ち伏せATM攻撃同様、なかば自殺攻撃みたいなもんだろ、あれ
>>323 ありがとう、このトラック30人超も詰め込めるのか…精々20人以下だと思ってたわ
タングステン弾だとさすがにトラックシャシー貫いて燃料タンクに穴開けて火災とかはなく、幌の中の兵士は死んでもトラック本体は遠目に無傷に見えるのね
>>181 ロシア軍撤退がクリミア以外だとして、去年の今頃だったら受け入れられてたかもな。
ここまできちゃったらクリミア奪還までウクライナは止まらんだろ。
全裸中年がメルカバの話してる 供与本当ならメルカバの戦闘力っていうより イスラエルの手のひらくるり的意味で興味深いね
>>333 タングステン弾攻撃されたトラックの写真見ると、穴だらけだからなぁ
歩兵戦闘車みたいな装甲車両じゃないと危険というのがよくわかる…
在外ロシア人を厳しく監視すべき チェコ大統領
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a46dc736083593e3608ee8a0b91aa31dbad6c0 在外ロシア人が「侵略」に立ち向かうのが困難な点には同情すると前置きした上で、
「戦争が続いているからには、ロシア人に関する治安対策は平時よりも厳しくあるべきだ」と述べた。
さらに「西側諸国に在住するすべてのロシア人は、侵略戦争を仕掛けた国の民として、
これまで以上に厳しく監視されるべきだ」「これは戦争の代償にすぎない」と続けた。
また、そうした事態を第2次世界大戦(World War II)時の米国と比較。
在米日系人10万人以上が収容所に入れられ、「厳しい監視下に置かれた」のと同様だと述べた。
普通に考えて地上戦ではロシアに勝ち目無いというか性能差が出てる。 捕虜になるペースが上がってるんだったら尚更やろ。
>>324 起こってない
ロシアには航空戦力がある
(´・ω・`)
>>338 ランセットみたいな炸薬量極小でクソ遅いものは装甲車両なら全く問題ないぞ
>>333 師団長訓示なら将校が集まってた
小隊長中隊長クラスが根こそぎのはず
>>329 アフリカ穀物問題かかってるから多分必死さが違う
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1669515567433220096 ウクライナ東部軍グループ報道官のセルヒイ・チェレバティ大佐は、
ウクライナ軍は過去2週間に#Bakhmut付近での反撃で16平方キロメートルの地域を奪回したと述べた。
UKR のハンナ・マルヤル国防副大臣は、ロシア軍が予備兵力を#Kherson方向から#
Bakhmut地域に移動させていると述べたが、ISW は以前にヘルソンに投入された
ロシア分子がバフムート付近で再投入されたことをまだ観察していない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>336 プーチンもおそらくそうだろうがプーチンの取り巻きはほぼほぼ全員ひどい反ユダヤ主義者ばっかだからな
ラブロフなんて長年の外交官だから意味もわからないわけないのに、ヒトラーユダヤ人説を突然言い出したり
外交官のトップがそれなんだから他はもっとひどい
>>328 標準的なウラルの兵員輸送車の座席数は30人です
ここに少なくとも8両はある
玉突きだと仮定してわざわざメルカバ買う国はどこだ 地勢的にあまり地続きの脅威がない国でもうソ連は嫌じゃーって国 チェコの160両のT-72 ブルガリアの500両のT-72 玉突きじゃない迂回供与としたらポーランド臭いけど
>>340 アメリカ人自身がアメリカの恥部と認識している政策をここで例として持ち出すって、チェコはアメリカになんか思う所あるのか?
>>349 それだと網張って対策せな多少のダメージはあるかもだなぁ
>>318 ソース元がスプートニクという時点でなぁ
>>324 東部でもちょくちょく撃ち合ってはいた
絵面の問題なのかえらい近接戦闘だったが
>>342 航空戦力しかもう残ってない、ともいえるよね
戦闘機やヘリの数は多いけど、熟練パイロットが序盤かなり撃墜されて死んでたし
兵器の数ほどパイロットがいないと思うんだよね 育成に時間かかるみたいだし
パイロット全部殺せば終わりじゃねw
どっかの兵舎や広場にまた集まってればいいんだけどなw
>>347 日本の頭Zな連中同様、典型的陰謀論者なんだよなぁ、あいつら
>>336 アイアンドーム供与までいけば都市防空は万全で、今使っとるSAMシステムを野戦防空に回せるのでは?と言ってるな
>>318 携行兵器って市街地ならアンブッシュして撃った後に離脱しやすいけど野戦だと車両や兵器は墜とせるけど片道切符になる可能性が高くなるからタイミングが難しい。
ただ野戦においてアンブッシュしてある程度敵部隊を通過させた後に後ろから携行武器で狙うのは非常に効果が高い。
でも帰れない。
結局イスラエルもプーチンを下ろすことでむしろロシアの国体を守って、中東にカオスがこれ以上おこらないようにする他ないと結論したんだろうな プーチンは危険すぎて、プーチンによってロシアが自壊しかねない ロシア国体の最大の驚異がプーチンであって、ロシア国体が崩壊すると中東で戦乱と混沌が爆発的におこるから、ロシアの国体のためにイスラエルがプーチンに出した引退勧告って感じかな >メルカバ
>>307 あーあウクライナ経由でソ連に責任転嫁www
作戦の指導指揮してるのNATOの無能将校だろうがよwwww
シリアでもたくさん捕まったあのアホ集団ww
>>336 イランと仲悪いからね
仕方ないね
本来ならロシア系ユダヤ人多いからロシア贔屓なのにね
>>353 イスラエルの戦車に搭載する対戦車ミサイル迎撃システムが欲しい
>>347 仇敵イランと関係を深めてるというのが余計にキレる原因だろうね。
諸国はプーチンのやったこと全否定してくれれば現状復帰してくれればロシアの解体までは考えてないからな
>>357 そもそもシオン長老の議定書っていう世界最悪の偽書を捏造したのが120年前のロシアだからな
WW1までは列強の中でロシアとフランスが反ユダヤ主義が強かった
ドイツは多額の賠償金負ってからヒトラーが出たけど
実際スターリンもユダヤ人虐殺してるし
スターリン信者なのがプーチンとプーチンの周辺だからな
>>363 稼働率低そうだな
20%有れば良い方じゃね
50%はまず無いな
レオパルドが姿を現すと通信量が上がる理由
ロシアはドイツ戦車を破壊した戦闘員に追加の現金ボーナスを支払う予定だ。
Leopard-2 の場合は 1,000,000 ルーブル、Leopard-1 の場合は 700,000 ルーブル
これは、国防省を通じて軍に与えられる定期的なボーナスや、
市民社会からのさまざまな賞品に加えて与えられます。
https://twitter.com/Trollstoy88/status/1669266843842891778 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゼレンスキーってユダヤ人なのは知ってたけど宗教もユダヤ教なんだ
>>364 現状のランセットなら網で十分な対策になるから、そんなにコストは掛けないんじゃない?
トイドローンを放置すると砲撃を喰らうってのは うざい蚊に近い。吸われるままにしておくともう大変 デング熱とマラリアで倍率ドン!
>>371 ウクライナ軍の野戦レーダーシステムが周囲を丸太で囲って防御してたが
ランセットに突破されて破壊された
ランセットも何らかの改良をしているっぽい
>>365 いや、ロシアが弱体化してイランはケツ持ちが消えて行動が制限されるからそれはそこまで大きいファクター
むしろスタン国家とカフカス国家を統御してたロシアがなくなると、中東はめちゃくちゃだし
それ以上に万が一ロシアが崩壊したらあらゆる兵器が中東に流れる悪夢
だから弱体化したロシアの国体を護持してやる代わりにプーチン降ろせっていうシグナルとしてメルカバが動いてるんだと思う
>>358 アイアンドームって迫撃砲弾とか手製ロケットなどの小型・低高度の弾を銭投げで守るようなイメージしかないけど、キンジャールやカリブルと大型・高速・高高度なミサイルとシャヘドの複合攻撃みたいなのを検知して適切な迎撃アセットに割り振るとか出来るものなのかな?
都市全域をカバーするシステムではあるが、センサーも意思決定装置もなんか能力不足な気がするけどどうなんだろう?
>>372 7月のNATO会合までに何らかの成果を出す必要がある
無いのならそもそも反攻作戦をこの時期に行わない
>>377 アイアンドームは弾が安いからまずアイアンドームで打って無理ならPAC3って構えにするんじゃね?できるか知らんけど
一昨日くらいのやつ
⚡ 🇳🇱オランダは、4 台の VERA-NG パッシブレーダーを🇺🇦ウクライナに引き渡す予定
https://twitter.com/front_ukrainian/status/1668982207078096898 先端からホワイトスモーク焚いたらよりらしくなるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>377 イスラエル製の早期警戒システムがキーウで稼働開始
目標に対して適切な攻撃手段を選択出来るはず
>>356 ジャンケンと同じ
レオパルド2が✊ならT-72も✊
Ka-52戦闘ヘリは✋
パトリオットは✌
(´・ω・`)
>>314 コテ名のところにお気持ち表明入れるのは偽娘がコテ外して書き込む時と同じだね
>>378 意味がわからん
4月は大雨降って5月半ばまで軽い泥濘で秋の泥濘まで4ヶ月しか間がないからG7でF16決めてすぐにやらないといけない
natoの会議なんて関係ない
>>374 そりゃ余りに無情なw
戦死一時金払いたくなくて行方不明扱いか軍籍抹消のロシアだからなぁそれも有り得るかww
>>361 コイツシリアの話しつこいね
誰か聞いてやれよ
>>385 バカアリスがこんな脳病レベルまでおちぶれていやがらせ?
まぁ、あいつだし、こんなもんか。
中立的な見方をすれば散々宣伝していた反攻が悲惨な結果になってるのはすぐにわかるのに、それを指摘しただけでプーアノン認定をする。 バカはどっちなのかと思う。
中国は、武器弾薬の提供をしてるかは不明だが、 まずおそらくは、兵器開発の手伝いはしてるだろう。
>>384 なんか直近の戦果だけ見て攻撃ヘリをまた持ち上げるような意見が出てきているけど、タンクアタックはできても随伴歩兵のMANPADSで落される危険性も高いから、ある程度自殺攻撃のようなもんだぞ
そして、戦車は撃破されても乗員生き残る可能性あるのに対し、攻撃ヘリは落とされれば育成に金がかかりまくるパイロットが死ぬ可能性が極めて高い
>>381 シャヘド迎撃のタスクをアイアンドームに回して、既存の防空システムはミサイルに専念するようなやり方になるのか…
>>394 完全にアウトレンジなので今のところ打つ手がない
>>392 なぜ冒頭にプーアノンの信仰告白をしてから書かなければならないのか理解に苦しむ
ロシアソースを読んだ瞬間に嘘だと分からないのは知能に致命的な問題があるぞ
>>395 アイアンドームってハマスのお手軽ミサイルにアメリカ製の高性能ミサイルで返してたら破産するから開発されたもんだからな
>>392 世界中の専門家がリアルタイムで分析していても諸説ある状況なのにきみ程度がすぐに分かるとか言うからバカにされるんだよ
>>394 ロシア軍のKa-52戦闘ヘリの売りは生存性にある
被弾したらローターが吹っ飛んで操縦席が真上に脱出できる
(´・ω・`)
まあこれまで通りMANPADSでどうにかするしかない 4連装スティンガーと2連装ロングボウ・ヘルファイア搭載したストライカー早く送れ
冷戦時代の攻撃ヘリのイメージ画像だとみんなこんな感じの用法だったよね 丘とか森の陰とかに隠れてホバリングしつつ撃つみたいな アメリカの航空優勢下の我が物顔イメージが強すぎて
>>386 単に戦力が足らないから時期尚早
政治的理由が無いなら大々的に反攻作戦などと銘打たず南部で反攻すればいいし
ストルテンベルクも反攻作戦が上手くいけばウクライナの交渉力は強くなると言っている
https://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL6N3860DP >>137 M60など比較対象にならない。あらゆる面で
FCSなどあらゆる面で優れている
ウクライナには頑張って欲しいが、停滞してる印象があるから、やっぱり不安にはなるよな。
>>396 MANPADSの射程外からの攻撃だと現在の宇軍では対応しにくいけど、西側の普通の機甲部隊なら短SAM随伴しているからなぁ…
>>402 パイロットごと死んでるKa-52の画像、山のようにあるぞ
前線の防空見直して1か月後に再攻勢じゃないかな 無理攻めして戦力を消耗させる必要はない CV90とレオパルト1も戦力化されるだろうし
>>408 正直ダム破壊はかなり誤算だったんじゃないかな
ルートが限定されてそこにロシアも戦力集中できてる
特に制空権はロシアなのがでかい、この分だと反撃は限定で終わりかねないところ
>>404 IRIS-Tとかの近SAMなら前線に送れるかなアイアンドーム来れば
NASMASは移動式ではないんだっけ?
チャパラルとかデビスモンサンに転がってないかなw
今後のウクライナの主力戦車はどうするんだろうなBAEやラインメタルがウクライナの戦車作ろうとしてるけど自国産業を守るためにオプロートもある程度生産する必要もある
>>408 塹壕掘って待ち構えているところへの突破攻撃だから、突破するまでは停滞するし損害も大きくなるのはまあ当然
しかも、去年と違って今年の冬以降は情報統制もされていて、前線の状況まるで見えないし
>>405 冷戦時の対戦車戦闘そのままだな
T72やBTRの群れをAHで叩くはずだったのが
カモフにレオパルド2が食われると言う
まんま逆
>>410 攻撃再開するなら絶対に短SAM持ってくるだろ
ヘリに対応出来なきゃ進めない
>>417 今後ってことならポーランド同様K2ライセンス生産という方向もありうるんじゃない?
全ては戦争終わってからの話だけど
>>381 コンドームで避妊して、ダメなら中絶みたいな?
元陸自の山下さんは1ヶ月でトクマクまで辿り着きたいみたいなことを言ってたな
メルカバの打診はヨーロッパ以外にもう一国あるのか ということは砂漠国か まさか戦車を4000両も持っている隣の国が玉突きお布施するのじゃないだろうね エジプト >M1エイブラムス 1005両、M60パットン 1435両、T-62 550両、T-54/T-55 500両、ラムセス2世 260両など4000両近い数を保有している。
>>411 多少の犠牲はしゃーない
航空戦力が無いウクライナ軍にはキツイ
ジャンケンの✋を封じられてる
✊と✌だけでは破綻する
(´・ω・`)
>>292 こんな程度で将官がハイマースで討たれたカウンターになると思ってんのかね?
>>392 まーた出た、中立君
自分で中立だと思い込んでるんだよな、この人
南部は偵察と掃討しながらヘルソンからの渡河待ちして挟撃狙いだろ ダムはロシアがやったにしてもウクライナ軍がこの状況を利用しない手はない
>>408 塹壕と地雷原にぶつかってるのもあるが
より重要なのは「突出しない」こと
敵陣で突出し過ぎたら孤立し包囲される
なので他の地域と歩調を合わせるから、どうしても一番遅いところに合わせるので、進撃は遅くなる
>>406 足りる頃には秋の泥濘
そして冬に泥濘が固まらなかったのが去年なんだよな
足りないという意見が正しかったとして、NATOの会議なんて関係ない
テレビのニュースでカレンダー見せられてコメント求められるからコメンテーターが流されて言ってるだけ
F16もレオパルド2もグリペンもメルカバもNATOの会議と完全に無関係な時に決まってる
温暖化のせいでこの夏無理なら下手したら来年5月半ばまで不可能な可能性がある以上、秋の泥濘まで4ヶ月切ったタイミングで今やるしかない
冬に地面が固まる保証がない
ネタニヤフが激おこで政策転換するとしたら ロシアというよりイランに対抗する勢力を強化する狙いもあり
プーアノンって一部の情報から拡大解釈して、どんどん話を膨らませ 結果を勝手に出すよな 今の情報は断片しか出てこないのに、変に決めつけて話す これだけで、この人の情報は信用度が低いと思うよ
4月にキーウを訪問したストルテンベルグの発言を見ると
この時点でNATOは反攻作戦は限定的成功に終わると予測し
作戦の内容を鑑みて作戦後の複数年にわたる支援プランを決める予定にみえる
https://www.afpbb.com/articles/-/3461964 >>370 ユダヤ人の定義ってユダヤ教信者だからなw
>>273 砲撃量が減ってるのは事実なので、単に砲弾を出し惜しみしてるだけでは?
新規ロットの砲弾が出てこないのも危なくて使えないからで説明が付くし
イランから中央アジア経由ロシア行きのルートはどうにかしたいわな
>>380 ローギアで移動中に攻撃されて運転手死亡したけど、エンストせずタイヤが空転している
必要なのは中立じゃなくて客観 ウクライナ兵捕虜数万人が連行される動画や、レオパルト50全損の写真でも出てきたら大敗北の証拠になる。 ウクライナは情報統制、すぐバレる嘘ばかり突くプーチン、この状況でウクライナの敗北など言える根性が流石プーアノン
>>443 ユダヤ教の定義が曖昧すぎる
厳格な戒律を守る人もいれば無信仰の日本人みたいなユダヤ人もいる
(´・ω・`)
折角補給に負担掛けさせてるのに急戦したら意味ないよな。大軍を前線に張り付かせて長期対陣でいいんじゃね。抜けるなら抜いてもいいけど。 工作員の攻勢を急かすような書き込みからすると、かなり効いてるみたいだね。
>>432 ヘルソン渡河が待たれるな
ダム破壊で露豚陣地まで流されたというなら、ヘルソン東岸地域にはダム破壊が伝えられていなかった
なら水没した陣地より後方には、マトモな陣地も豚も弾薬も準備してないはず
東岸は橋もない泥沼だろうけど、軽車両で一気に進めると思うぞ
地峡出入口を押さえれば、マリウポリもメリトポリも補給線途絶だ
>>444 新規ロットに問題が無ければ相変わらず圧倒的火力だったわけだからロシアは恐るべき底力があるわ
バフムトだけでなくドネツク完全占領出来てたかもな
>>443 そうじゃない
①ユダヤ教徒の場合
②母親か母親の母親がユダヤ人であってそこから継承した文化的アイデンティティを持ってる場合
③父方母方関わらずユダヤ人の血統だと差別されたりして、差別によって文化的にユダヤ人としてアイデンティティを持つ場合
この3つのうち①と②が狭義のユダヤ人の定義だが、③も含む場合が多い
ユダヤ人の基本はユダヤ教徒であることだったけれど 14世紀くらいから続く気合い入った弾圧のおかげで 今は改宗してもアイデンティティとしてユダヤ人という場合もあるよ 弾圧した結果としてユダヤ民族爆誕 寓話の題材になりそうだぬ
>>429 ん? 航空戦力がないのが辛いのではなく、宇軍に機甲部隊に随伴できる短SAMがまともに存在せず随伴歩兵のMANPADS頼みの防空なのが辛い
MANPADSだけだと射程と探知の双方で、待ち伏せているKa-52には現状対応できていないので
まともなレーダーとATMより長射程の短SAMがあれば、待ち伏せ戦術がある程度無効化される
後方の兵站潰しはストームシャドウ投入後から更に加速してるからね
どちっが優勢か回答できる奴がいたら00%妄想です 現地は厳しい情報統制の霧の中なんで判断など無理
>>445 というかロシアとイランはカスピ海経由で直接輸出入できるぞ。
なんでロシア寄りだと怒り出すんだ? 不思議 5ちゃんなのに
物価高に欧米日本が耐えられるかの戦いだよな 米が輸入多くなるあたりで耐えられないと思う
コードアリスとかいうゴミを見るぐらいならwargonzoとかRYBAR見といた方がいい
>>438 俺のレスはNATOのアクションからの推測でしかない
あなたの言うことも正しいと思う
>>392 あまりにも情報が少なすぎて現地がどうなってるのか誰にも分からんのに、なぜそう断定できるん?
>>457 言えることは宇軍の西側兵器にそれなりの損害が出ていそうなことぐらいで、戦線の動きについてはほんと全くわからんからなぁ
>>455 地上で撃破するしかないのが現状だろう
何らかの対策を打つんだろうが
もしかしたら局地的な航空決戦があるかも
>>463 昨年まではネタアカウントだったのに、今の反攻はなぜかwargonzoのほうがちゃんとソース付きで報道してる気がする…
>>459 善悪なんて子供のお伽噺を語る気は無くいが
ロシアに正義も大義名分も見出だせないからだ
>>467 ロシア派ウクライナ派でわけてないでしょ
NG活用すればいいんじゃね?
>>444 > 出し惜しみ
攻守交代したからという単純な理由もあるのては
ウクライナは攻めに転じ、砲撃量が多くなって当たり前
一方のロシアは守る側
>>455 _ /ノ 0ヽ __L __|__ U ´・ェ・`) うむ、そういう事にしておこう _, ‐'´ \ / `ー、_ / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ { 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl 'い ヾ`ー~'´ ̄__っ八 ノ \ヽ、 ー / ー 〉 \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/ ノ ヾ ,, ''";l >>473 それでも砲撃量がピークの1/10とかにはならんやろ
>>475 整備廻りをどうするかとか、訓練とか、マニュアルの作成とか、
調整にかなり時間を食う。ウクライナの空を飛ぶのは年内に間に合わないだろう
>>469 デーブスペクターは③やろな
(´・ω・`)
少なくともWarGonzoは従軍記者団だぞ 露軍にとって特急呪物なだけでちゃんと前線にいる
>>473 歩兵の士気が低いロシア軍は砲兵や空軍の火力に頼る必要がある
だが、砲撃量が減ってるのは補給に難があるからと見るべき
>>472 分けてないけどIP無しスレが存在する事で実際は住み分けされてるから
こっちはウクライナ派スレのようにってる
ロシアが間抜けなお陰で助かってるな クリスマスに基地で通信して位置割れとか朝礼で2時間位突っ立ってて爆撃とか ロシア人って昔から酒癖もひどいし無能ばっかりだよな
渡部陸将は2カ月でマリウポリ ただ自信無さそうなトーン、まあ公開情報だけじゃ詳細わからんよ
>>469 あと③の亜種として血統として父方祖父とかしかユダヤ人じゃないけどホロコーストとかの文化的悲劇によってユダヤ人として文化的なアイデンティティを持つようになったものも加えていいかもしれない
>>392 今日もNGフィルタの動作確認の協力に感謝します♪
ロシア軍の防御の根幹は歩兵ではなく 砲兵、戦闘ヘリ、航空攻撃にある これらの支援がないと前線は簡単に崩れるだろう 一部の空挺やスペツナズ旅団例外だが
俺へのレスを見るだけでウクライナに肩入れしてる人の異常性がわかるだろ。ウクライナが不利なことを認められないんだ。 反攻が失敗してる証拠なんて、都市を奪還できずに無人の村に旗を立ててるのを見るだけで十分だ。
>>481 俺は事実起きていることを見たいので
主観的な奴はNGしてるよ
>>484 俺もユダヤ人かもしれん
日ユ同祖論
(´・ω・`)
と、ロシアが不利な事を認めたくない人が申しております
>>479 まあ確かに、でも前はロシア軍が見せたものを嬉々として報道してるだけのような感じであんまり信用が置けなかった
ひょっとして軍広報も人手不足で記者にいちいちアテンドできなくなったから自由に取材してるとかロシア軍側の変化があったのかもね
>>486 砲撃数は極端な減少傾向だし、航空支援は攻撃機のCASではなくKa-52の待ち伏せ攻撃で露軍にとってのシチュエーションがハマっているだけに過ぎないからなぁ
しかも、宇軍に損害が出ていることは確かだとはいえ、どの程度の損害なのかがまるでわからんので、有効性がどんなもんなのかは不明という…
>>487 バフムトを確保するのにロシア軍がどんだけの肉壁を送り込んだと思ってるの? しかも結局取り返されてるし
都市なんてそう簡単に確保できるわけないじゃん
ダムが壊れたって事はもう水量調節できないので渡河中に増水される懸念もないしな
>>495 多分だけど、クリミアと南部戦線後方の鉄道橋2箇所落とした効果が出ているのでは?
機甲部隊の集中運用するための兵站が維持できているのか疑問点
>>91 それのために何千人も死傷者出すとか人としてかなり鬼畜だが…
>>496 ワグネルだから問題ない
囚人が2万人死んでも損失は装備だけ
>>497 上流のダムで水位を任意のタイミングで調整できるしな
水位が下がればロシア軍も警戒するだろうが、逆にそれをエサにもできる
>>497 > ダムが壊れたって事はもう水量調節できないので渡河中に増水される懸念もないしな
今度は、上流のドニエプルダムでウクライナ側が水量コントロールでき。おまけに長さ250キロのダム湖跡も渡河の可能性もありロシア側が更に守りにくくなった。
>>492 そういや借りパクした大量の航空機
どう補償させるかというと、やっぱ凍結資産からだよなあ
40兆円以上というけど、各国各企業が群がるだろうなあ
そのヘリも15日に1機 その数日前にも1機撃墜 どこの戦線かは分からんが まあやられっぱなしという訳でもないようだ
>>494 ベトナム戦争で米軍が負けた理由
戦場でジャーナリストと称するマスゴミに自由に報道させた
情報統制が出来ず反戦運動が高まった
プーチンはそれを教訓としている
(´・ω・`)
>>489 日本人はイスラエルから流れ着いたユダヤ人でもあり、ナチス名誉アーリア人でもある
>>498 せっかく5月にケルチ大橋鉄道線を直したのに
パルチザンがアチコチ爆破して更にズタズタ
賽の河原状態
>>100 プーチン 脱糞で検索する奴は、それなりにいるだろう
>>411 なんならパラシュートが絡まって機外で死んでる死体画像すらある有様だからな
やはりヘリで脱出は難しいんだなという事がよくわかる
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。ブリンケンもバイデン2期目やらないってい 外交責任者総入れ替え 中国の完勝や
>>507 頭の悪いネオナチの若造も日本人には一目置いてる筈
(´・ω・`)
>>505 戦闘ヘリって高いんだよね。
ロシア製はわからんが、アメリカベースだと、戦闘ヘリ1機落とされたら、ブラッドレー20両破壊してもペイ出来ないらしい。
>>119 燃料は民間が大量に持ってるから、予算措置講じるだけで簡単に調達できるだろ。
>>514 1機80億円とかですし
今攻撃ヘリ買うぐらいならF-35買う方がはるかにコスパがいい
wargonzoは前は行くところ行くところ陥落する特級呪物だったけど 最近は行くところ行くところで弱気になってるね 特級呪物の時価kうでもできたのか
>>516 F-35でどうやって戦車を狩るねん
(´・ω・`)
カモフは全然安いけどな たとえ高くても必要な仕事さえすれば問題無いのが 兵器
>>518 ヘリを狩るんだよ
他にもヘリより色々使い道がある、まず撃墜されない品
>>143 ダイキンが安心して製造ライン増強できるように、武器輸出三原則を変えるためのお芝居が行われているとは思わないのかな。
日本は前例主義が強いから、一回例外を認めたらあとはなんとでもなるからな。
プーチン総統がロシア国民全員を逮捕して囚人兵にすれば勝てる。
>>520 夢がある話だなー(棒)
(´・ω・`)
>>467 そもそも自治厨気取りで親ウクライナ以外を排除しようとするやつがいるからスレが分かれてたんだろ
>>498 弾薬の在庫があったとしてもロジステックが死んでいる感はあるね
HIMARSアタック警戒で大規模集積できなくなったりしたし
>>518 F-35はCASできるんだけど?
https://news.militaryblog.jp/e747848.html >>523 F-35の現在の初期取得費用は90億円程度ですので
>>516 でもF35と攻撃ヘリじゃ用途が違うからなぁー
F35じゃ速すぎるし普段使いするには兵装も高価過ぎるし森に隠れててゲリラ的な使い方も不可能
>>511 Ka-52は射出座席あるけど実際に使われている例は少ないみたいだしねぇ
>>519 機体価格以上にパイロットの損耗の問題が…
モグラ型の戦車やAPCを開発すべき ただし速度がナメクジ並みなのが難点だ
成功が義務付けられた反転攻勢、なんでこんなことになっちまったんだろうな… 初戦とは逆に「ウクライナはロシア軍をなめていた」、慢心があったのでは?
>>94 タジキスタンもかよ
残るはキルギスタンだけ?
ベラルーシはおいといて
>>525 >>526 ならF-35供与されるまで反転攻勢を待てよ
ウクライナ先走りすぎ
(´・ω・`)
F35の耐用年数は短いのにそれ発覚したの知らないのかな? 所得費用90億としても実際のコスパは他の戦闘機に比べるとその数倍だよ
Wargonzoのせいじゃないのに特級呪物扱いはかわいそう 陥落に居合わせるだけしっかり取材してるということじゃん
>>119 今155mm砲弾を供出することで、減る備蓄を補完するための生産体制整備をして、戦時生産体制に布石打てるというのはある
家も30年でのトータルコストで見ないと総費用はわからないってのと同じ
>>535 日本語まだよく知らないようだけど、知らないことを教えてもらったら、ありがとうと言うんだよ?
>>358 アイアンドームで完璧って無茶苦茶だな…
>>530 Ka50の損失は30パーセントって言われているので
そろそろヤバいかもなぁ
まぁ、今年は困らないとは思う
>>536 とりあえず改修に国防総省が金出すって話じゃなかったか
露軍は動員兵すりつぶすのみならず、特殊部隊兵やパイロットすらすりつぶすから継戦能力実は低いんではないか感
>>527 攻撃ヘリが落とせるならAAM一発でも十分ペイできるで、RAH型AAMって二千万円ほどだし
いまの南部を見ても分かるけど、ヘリを叩いて後方を叩ければかなり有利になる
これはヘリには出来ない
たった26機の攻撃ヘリにウクライナの攻撃は頓挫したか まったく戦線動かなくなったな
>>543 宇軍のF-16が戦力化される冬はヤバいねぇ…
>>528 戦場でヘリが飛ぶ高度だと射出してもパラシュート開き切らずに地面に叩きつけられそうやん
それに地面スレスレに飛んでるから地上からの携行ミサイルとか距離が近すぎて反応出来なさそうだし
>>538 最近は逆に備蓄増やしてるんじゃ無かったか?
減らしてるニュースあった?
>>532 いや、始まる前は「反転攻勢への内外の過剰な期待で困ってる」とウクライナ側も言ってたぞ。
ウクライナの軍の上層部がミサイル攻撃でどんどん消えてるんだが 狙いすましすぎだろ 情報漏れてんのかね
テレグラムが秘匿性高いはずが大麻取り締まりで普通に解読されてんな
推測されていたように、ウクライナ軍事情報長官キリロ・ブダノフがミサイル攻撃の標的となったようだ。報道によれば、彼はドイツの病院で重篤な状態にあるという。おそらく彼は死んだと考えて間違いないだろう。
https://twitter.com/GeneralButler_/status/1669368949929136128 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>495 めくら打ちだったのが効率化してきてるだけかもしれないし、弾はあっても砲身が持たないからアホみたいに撃つのは無駄。
ウクライナもロシアも砲身寿命でかなり頭を悩ませてる。
>>536 そもそも他の戦闘機がハイエンド戦環境下で使い物にならないのでF-35以外コスパを評価不可能
NATOが大量の155mm砲弾を供給する方法はないのかね 開戦以降常にウクライナの砲弾不足が言われてるが、砲弾供給はなかなか充足しない
>>552 韓国同様日本も155mm砲弾をアメリカに輸出するという話が出ていて、一時的に弾薬備蓄が減る可能性がある
反攻をやらないとかやる気がないとかならアフガン国軍みたいに見捨てられるだろうけど、今のウクライナ軍なら方面軍全滅でもない限り支援が止まることは無いだろう。
あみロシアパイロット民間から募集してるからな笑 そのうち赤紙出すやろけど。 まぁでも軍隊上がりのパイロット多いからね。
>>551 クリミアかどこかで着陸失敗した露軍機が射出座席でパイロットが飛んでく動画あるぞ?
今年は承認されたロシア学生20万人が地獄のサマーキャンプでなんとかするんだろう
カモフ攻撃ヘリ推定一機12億前後だと、ドイツのレオパルト2A6バージョン一台とほぼ同じ価格だな。
>>559 露軍のドクトリンの砲兵による面制圧をしようとしたら、とんでもない砲撃量になるのはしょうがないのだ…
>>562 自衛隊全体の備蓄の話してるんだが
布石はとっくに打たれてると言ってるのですけど
>>238 移動式の対空ミサイルってミサイル発射する車両以外にレーダー車やら指揮車やら電源車やらで1セットになってて一発撃つと位置がバレて反撃される恐れがあるから直ぐに移動しないといけないけど移動するのは結構大変と機動性の低いシステムなのだ
>>563 ベニア板ですやん
やはりレオパルド2はハッタリのハリボテ戦車
(´・ω・`)
待ちに待った反転攻勢がハルキウみたいな快進撃にならなかったのは残念 去年の夏以降はバフムト以外の動きが無くロシア側の防衛線が固められたから当然だけど これから二波、三波と繰り出して防衛線を突破していくのか 僅かな前進にとどまってまた泥濘期に入るのか
>>199 シリアでマヌケな敗北したのはオバマ政権だけどなwwwww
>>563 お前がGPU誘導ボーイなのがバレちゃったね
カホフカダムは短期的には露軍を利するが、水引いたら宇軍が完全有利になるとか聞いた
>>561 西側とすると、自分らは延々と榴弾砲打ち合うようなドクトリンじゃないからなあ
年間通して500万発の155mm砲弾が要るって話になるが、さすがにそんな備蓄を持ってる国はないしな
T-64BM ブラートが戦車としては理想的かもな 安いし
【従軍記者や軍事ブロガーとプーチン大統領が直接対話】 俺も参加したい (´・ω・`)
>>580 西側諸国は空軍重視だから微妙に噛み合わない部分はあるよね
航空戦力を支援するなら別だけど
当初の予定通りに秋反転攻勢がよかったのかわかんないな 秋に航空機揃うか微妙だし
>>563 珍露派の無学ぶりがこれでもかと表現されてる
>>557 調べて見たらロシア製じゃ風防が外れて、射出座席打ち上げ、更にロケットブースター点火、パラシュート解放とシステムが複雑過ぎて機能し無さそう、、、
レオ2の上部装甲は40mmだと言われていたがどうみてもその半分以下
西側も今のペースで155mm砲弾を供給するのしんどいだろうし、早めにパイロット訓練して航空戦力での支援に切り替えた方が良さそう
>>577 こんだけ砲弾を使ってるとウクライナの土壌が窒素分で肥沃になりそうだな
>>579 どうかねぇ…
もとのドネツク川の流れは残るし、広大な湿地が広がってしまった
>>572 もともと砲門数は韓国よりかなり少ない。
韓国は155ミリはロシア中国抜けばトップクラス、
下手すると米国より多い。
日本になんか頼ってるようではオスマイwwwww
>>590 GPU誘導ボーイのIQは40程度だと言われていたがどうみてもその半分以下w
ウクライナの反転攻勢は碌に進んでないからウクライナはさっさと退け ↑バフムートでロシア軍が100m進んだ時は大喜びしてそう
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関するシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総入れ替え 中国の完勝や
>>590 開口部多いから局地的に厚くても無意味だろうな
>>575 一度、ロシアはウクライナの快進撃をやられてるから
ロシアだって警戒すると思ったよ
だから前よりは苦労しながらになると、わたしは予想してた
でも最終的に地域を奪還すればOKな訳で
これからでしょうね
>>590 弾薬庫上面は爆発が吹き抜ける構造だから薄いよ
ハリコフは例外的な例外だよな さすがにあんなスカスカってのは
>>370 母系がユダヤ人のユダヤ教徒をユダヤ人と呼ぶのではないの
>>558 まーた、プーアノンの断定がきたよ
その思考、特徴的だな
>>590 軍事機密がバレちゃった
(´・ω・`)
ハルキウは意表をついた反撃だったが こっちはロシア側も準備を整えてたしな
F16供与がまだ先になる、砲弾の大量供給はない となると前線用の防空システム供与でロシアの航空戦力を撃墜する支援していく形になるのかね
>>575 宇軍は去年のハルキウ攻勢の前にはヘルソンで攻勢かけていてな…
今がその段階の可能性もある
なんせ、各戦線での攻勢の規模が不明なんだもの
>>603 場所的にハッチ前の装甲だよ写ってるのは
キルレ維持したままなら戦線自体はそこまで動かなくてもって感じなのかね このペースなら先にロシア人の方が根絶やしになるから平和に近づける
SAMP-Tに続いて続々と防空システムが供与されるといいけどな ドイツがさらにIRIS-T出すとか
>>593 重金属汚染が半端ない
鉛とか農地には最悪やからな
>>612 戦闘室上面は40ミリなので弾薬庫上面だと思う
ゲパルトにスティンガー搭載できるようだが ロングボウも載せてみようず
都市防空もあるからどこまで前線に防空システム出せるかはバランスやね
>>622 PAC2きたから短SAMは抽出してええと思うよ
>>619 左の写真がわかりやすい
光学照準のすぐ後ろのペラ装甲見えてるわけで前面装甲近くだよ
>>610 俺もそれだと思ってるんだけど、みんな今の戦線でギャースカ言ってるのが不思議
初見ならまだしも、欺瞞陽動はヘルソンに続いて2度目なのに
>>610 ちょうど今回みたいにヘルソン、ザポリージャにちょい強め攻撃しかけては敗退してご丁寧に部隊名書いたM113やVAB捨てていくみたいなのやってて
ロシアはまんまと引っかかり、該当部隊を戦況図から消してた。実際はハルキウ方面に移動してた
>>616 プーチンからしてみるとウクライナの土壌を汚染させるのも作戦かもね
>>579 湿地帯が広がるだけな気がする
ドニエプル川は総延長2000km以上、流域面積516,300平方キロという大河(日本の国土の総面積が378,000平方キロで、その約1.4倍)
ノヴァ・カホフカ・ダムのあたりは下流域
水量が半端ない
戦闘ヘリ対策でF16出してきたときは Yakを引っ張り出せばいい。 ヘリのように機動して戦闘機にもなるし。
>>624 んでGPU誘導って結局何なの?もうすぐ一周年だけど
i121-112-90-228.s41.a023.ap.plala.or.jp
ロシア🇷🇺ロシ勝つ ウクライナ🇺🇦 ウク勝つ おかま就活 🇺🇦 ウク勝て 🇷🇺ロシ勝て イワ~ンばか~ん だからイワンこっちゃない そんな事では将来コマンドー 人がたくさん震電ねんで おまえら全員脂肪乳技
ロシアにアピールするチャンスだしウクライナで12式改の実戦テストしよ
レオパルド2の化けの皮ぶりは酷いな こんな脆い戦車だと各国はウクライナ送りにするのではないか
結局、ロシアもウクライナも大谷翔平一人に敵わないと思うけどね
併合してロシア領()になった土地を汚しまくってて草 プー的には「ロシアのために死ねるんだからありがたく思え」の考え方なんだろうが
>>625 昨年末〜今年の初めみたいに暖冬だと、泥濘まない日数が短いんちゃう?
>>624 この写真じゃ場所分からんけど
割れ方がブローオフしてるやん
弾が貫通したとかの壊れ方ではない
>>629 占領しに来たはずなんだけどなぁ
プーチンに限らずロシア軍は最初から破壊の限りを尽くすこと自体が目的としか思えないのは何なんだろうね
教育水準なのか民族性なのか
レオの天板が10㎜だろうと40㎜だろうと余り関係ない。 トップAttack兵器以外は影響ないし。
>>558 30分前に話したばかりって報道出てたねw
元気に生きてるよ
>>624 真上から写してないから位置関係が分かりにくい
上面装甲の厚みをサバ読んでも意味ないから、弾薬庫上面と考えて
ブローオフパネルの厚みはこんなもんだなと見るのが普通じゃないか?
>>590 以下に単価を安くして、戦争にいたらないようなファイティングポーズだけしておく
これが本当の天才軍略家だよ
馬鹿は本当の戦争をしてしまう
>>404 どちらかと言えばサイドワインダーの胴体付けた
グリフィンBを(地上発射で射程15km
>>636 飛距離約190kmだからまだエイタクムスには敵わないな
鉛汚染した農地で出来た作物は鉛を含有してしまう WFPはもっと怒っていいと思うよ 大体はアフリカ向けのやつやろ
対ヘリ用の徘徊自爆ドローン無いんかね? 突撃部隊に何機か同行させたらええやん
ドローンが跋扈する戦場において天板薄いのは結構厄介な問題なんじゃないか
>>654 いずれはできるだろうけど、空中機動するやつにぶつけるのは難易度高いわ
レオやM1の操縦席上が薄くて徹甲弾で姦通される。 CG動画があるけどこっちの方が問題。 昔はシミュレーションが無かったせいか。
>>579 濁流に流されたダムサイトより下流は荒れて渡るの大変ではないかな
上流の方が乾いたら行ける気がする
>>563 爆発反応装甲貼り付けてないから砲塔上部はT-72より弱いのかな
この薄さで二重の装甲とかもないならRPGとか迫撃砲弾落とすだけのドローンにもやられそう
戦略防空は間違いなく強化されてるけど 戦術防空は下手すりゃ弱体化してるのでは ブークとオサーめちゃくちゃやられとる
鉛の砲弾? 戦列歩兵の時代かよw 汚染する以前にに地雷やら不発弾で数年は耕作不能になっている。
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総れ替え 中国の完勝や
>>653 地雷って撤去しても、こうやって撒くんだ
>>404 ミサイルが近づいてから稜線に隠れたら当たらん。
プリンがロシアとは再契約しない(怒) 7月1日に何かが起きるってゆってるけど何するつもりなんやろね
>>325 夏になったら一斉に黄色の帯になるんじゃね?
装備を供与する度に総額と供与数を律儀に発表するのは相手の意思を挫くため? それとも供与数詐欺とかやってる?
>>642 ウクライナという国
ウクライナ民族
ウクライナ文化
全て消滅させたいんだと
>>668 農機具使うと打たれるのに農業できるかよ
さらに地雷までどこにあるかわからん
ウクライナくらいの広いと農業車両がないとなにもできない
>>661 西側というかNATOにその辺の装備がほぼないのが効いてるなぁ
そりゃ米軍の支援を得られるんなら要らんのだけどさ
>>642 ロシア国営メディアの非ナチ化に関して記事の要約ツイート
原文
https://ria.ru/20220403/ukraina-1781469605.html https://twitter.com/TadeuszGiczan/status/1510908227202002947 この特別作戦によって、ウクライナの政治指導者だけでなく、国民の大多数もナチスであることが明らかになった。
武器を手にしたウクライナ人はすべて排除されなければならない。なぜなら、彼らはロシア人大虐殺の責任を負っているからだ。
ウクライナ人は自分たちのナチズムを「独立への願望」や「ヨーロッパ的発展方法」と呼んで偽装している。
ウクライナにはナチ党も総統も人種法もないが、その柔軟性ゆえに、
ウクライナのナチズムはヒトラーのナチズムよりはるかに世界にとって危険である
非ナチ化とは、脱ウクライナ化のこと。ウクライナ人は人工的な反ロシアの構築物である。
彼らはもはや国民的アイデンティティを持つべきではない。ウクライナの非ナチ化は、必然的に脱ヨーロッパ化も意味する。
ウクライナの政治的エリートは再教育できないので排除されなければならない。一般のウクライナ人は、
戦争のあらゆる恐怖を体験し、その経験を歴史的教訓として、また罪の償いとして吸収しなければならない。
解放されたウクライナ国家の領土は、もはやウクライナと呼ばれるべきではない。
非ナチ化は少なくとも一世代、25年は続くはずである。そして著者は、具体的に何をすべきかを詳述していく。
補足:西部5州のみは再教育不可能なので、永久的なロシア軍の駐留を行う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>669 民主主義だから基本的に公開して国民に報告しなきゃいけない
>>669 国際的協調を示すためじゃない?
逆にロシアとの軋轢とかエスカレーションを気にする場合だけこっそり裏口から供与してる
>>672 空軍で制圧するってドクトリンだもんね
そのへん欧州諸国も考え直すべきかも
>>671 農地にいたレオパルド2(トラクター)も被弾してたしな
>>662 近頃の砲弾や銃弾は鉛フリーなんか?
偉い環境に配慮した軍もあったもんやな
フルメタルジャケット弾でも中身は鉛やで
>>673 ウクライナ全土制圧やる気満々
(´・ω・`)
>>627 所在不明な部隊が幾つもあるという話だからそのうち何処かで大規模攻勢仕掛けるのかね
>>670 >>673
ロシアンファンタジーとはいえすげえ言い草だな
昔のロボットアニメに出てくる悪の帝国みたい
ダム破壊で流れた地雷はその後どうなったんだろうな 黒海まで流れたのだろうか
違う 俺の仕事はミリブロガーで軍事YouTuberだ (´・ω・`)
IPなしスレ 親中反米工作員だらけでコーヒー噴いた
あとロシアは本邦やドイツやポーランド等を「主権のない国」としかみてなくて、そんな国は我々が再教育すべきとかいう基地外理論を持ってる
件の天井が抜けたレオパルド2は砲塔正面の形からA1~A4で
どっかの国からA6と玉突きで供与されたやつだと思う
抜けた場所は主砲後方の上あたり
レオパルド1の断面写真らしい
仮に2も似たような設計ならこの接合面ぽいとこから剥がれたのかもしれない
薄いほうなら指二本分ぐらいに見えるから4センチも無いかも
ただしレオパルドの装甲厚として発表されてるソースは不明
正面のRHA換算〇ミリとかあるけど個々の具体的な厚さは秘密なのでは
ドローンが投下するグレネードならともかくトップアタックATMが普及するご時世に装甲厚ではもうどうにもならないのかも
>>673 さすがに極々一部の意見なんだろうけどドン引きだな
ロシアの例の主権論、このままだとロシアに適用できるようになるんだよな
>>690 それで食えてるんなら仕事やで。
お母さんのご飯おいしい?
まあそのうちロシアの技師が手でなでながらレオパルトの解説動画流してくれるでしょ
>>267 エスカドローンの大型タイプってやつだろうか
ペイロードが倍になって対戦車手榴弾が積めますってやつ
ロシアの「キンジャル」をパトリオットで破壊、ウクライナ軍指揮官が振り返る
https://www.cnn.co.jp/world/35205333.html?ref=rss ロシアが攻撃を開始すると「弾道ミサイル16発が様々な方向から飛んできた。
その大半はパトリオットに狙いを定めていた」と、ヤレメンコ氏は振り返る。
「部下のことは常に誇りに思っているが、この時はそんな私でさえ彼らの粘り強さに驚かされた。
彼らは弾道ミサイルが自分たちに向かってきていることを分かっていた」
「彼らは1秒たりともパニックに陥らず、協調的かつ組織的に対応した。部門間で目標の情報を共有し、
最小限の距離、そしてインフラに被害が及ぶ可能性を減らすのに十分な高度で確実に破壊できるようにした」(ヤレメンコ氏)
最終的に全ての目標が破壊され、空域の安全が確認されると、
兵士らは感情が高ぶった様子だったという。攻撃にキンジャル6発が使われていたことは後から知った。
プーチン大統領やロシア軍はキンジャルについて、ロシアのミサイル兵器近代化の一例だとうたい、
極超音速のスピードにより迎撃が極めて困難になると主張している。
イスラエル国防省の国際防衛協力局は本日、 メルカバllおよびlll戦車の初の海外輸出について、 匿名の2カ国(1カ国は欧州)と「高度な交渉」中であることを発表しました。 イスラエル国防軍は約500台のメルカバIIと少なくとも600台のメルカバIIIを保管している。
>>688 どうせ、暇な腐れ大学生とかじゃあねーの。
>>673 これ応援してる親露派wwwwwwwwwwwwwwwww
>>693 レオパルド1はさすがに全体的に装甲薄いのね
(´・ω・`)
>>669 ダマで供与されている装備もある。HARMも確か当初は発表がなかったが、残骸が見つかって発覚したと記憶してる。
>>696 働かないで食う飯はうまいか?という常套句があるけど、そんなん最高にうまいに決まってるんだよね
ま、どうせこういったことしか楽しみがないんでしょうな。 あわれなもんだ(苦笑)
>>696 PURO DESUKARA!
(´・ω・`)
>>654 移動物体を誘導弾や体当たり、銃撃で攻撃するには標的よりも十分に速くないと簡単に回避できてしまう。
出来れば倍速がいいけど、そんな速度で飛べる使い捨て飛翔体はもうMANPADSと値段が変わらん。
>>701 俺は元高卒だ
>>702 ニートの定義は35才までだ
(´・ω・`)
>>654 そんなん着陸してるとこファックすればいいだけじゃん
>>710 陸軍は20粍以上、海軍は25粍以上が砲弾だっけ
(´・ω・`)
【和訳】ISW ロシアのウクライナ侵攻作戦評価 1845 ET 15.06.2023 “要点”
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1669559848550408192 6月15日、ウクライナ軍は少なくとも3方面で反攻作戦を続けた。また、何らかの戦果をあげた模様だ。
ロシア軍事ブロガーは、ウクライナ南部でのウクライナ軍反攻作戦に対してロシア軍の防衛が成功しているのは、
ロシア軍電子戦能力と防御ドクトリンが優れているからだという主張を信用しており、その信頼は続いている。
ロシア軍は6月15日の早朝に、ウクライナ各所への一連のドローン・ミサイル攻撃を新たに実施した。
セルゲイ・ショイグ国防相が発表した2026年までに大規模な軍再構築を実施するという目標を
実行するため、ロシア軍は新たな軍団規模及び軍規模の部隊を立ち上げる初動段階の取り組みを
進めている。だが、これらの新部隊はまだ人員が配置されておらず、現状、行動可能な状態にない。
チェチェン共和国首長のラムザン・カディロフは、ベルゴロド州国境地帯にチェチェン「アフマト」特殊部隊を
展開させた。この動きは、ロシア国防省との協調を示すためにカディロフが継続して行っている
取り組みの一環である可能性が高い。
今後の数カ月間に、西側諸国がウクライナに対するF-16戦闘機の供与とレオパルド戦車
の追加供与を実施する可能性がある。
ロシア軍はクプヤンシク~スヴァトヴェ~クレミンナ線沿いで、限定的な攻勢任務を継続した。
ウクライナ・ロシア両軍はバフムート周辺で地上攻撃を実施し、ロシア軍は6月15日時点で領土的戦果をあげている。
ウクライナ・ロシア両軍はアウジーウカ~ドネツィク市線において、ともに限定的な地上攻撃を実施した模様だ。
ロシア・ウクライナ両軍は、ドネツィク州西部でともに攻勢的な行動をとった。
ロシア側情報筋の主張によると、ウクライナ軍はザポリージャ州西部での攻勢作戦を続けたとのことだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウクライナ情報機関の報告によると、ロシア軍は中隊規模の特別強襲部隊 [*注: “Storm-Z”部隊のこと]を解隊しつつあり、その人員を志願兵部隊に移しているとのことだ。 ロシア占領下のメリトポリで、ウクライナ・パルチザンが鉄道破壊工作を行ったことが伝えられているが、 この攻撃を裏付ける映像証拠、または、ロシア側からの裏付け情報を、ISWは確認していない。
>>710 砲弾はお前が勝手に言い出した事やろ
俺は鉛汚染の話してただけやで
お前大丈夫か?
ドローンに投降のロシア兵、「排除」される寸前だった ウクライナ軍指揮官
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f37d17554a2aba01058079f7246439ce58c2ff4 「自分は死ぬのだと悟ると、彼は機関銃を投げ捨てて両手を上げ、
戦闘を継続しない意思を伝えた」とフェドレンコ氏。
「この時、爆発物を積載したヘリコプターは彼を排除しようとしていた。だが敵が武器を投げ捨て、
投降する身ぶりを見せたことから、投降を命じることに決めた」という。
WSJの取材を受けたウクライナ軍のドローン操縦士は、ロシア兵が嘆願する様子を見て、
命を助けることに決めたと語った。
「敵とはいえ、彼が気の毒になった」(操縦士)
WSJによれば、操縦士は、投降したければドローンについてくるよう指示する紙をロシア兵に落とした。
映像には、ドローンの後をついてくるロシア兵の様子が映っているようにみえる。ロシア兵はウクライナ軍の
陣地まで来ると、ひざをつき、ヘルメットと防弾チョッキを脱いだ。
ロシア兵はその後、ウクライナ軍に拘束され、ハルキウ州の施設に移送されたという。
流石に進軍ペース鈍ってきたな 腹の探り合いみたいな前哨戦もそろそろ終わりか?
コード・アリス 100%とは言わないが、ロシア軍は嘘をつかない。 なぜかというと、自分たちが圧倒的に優勢で強いことを理解しており、この戦争に勝てるから。 逆にウクライナ軍やメディアが嘘を広める理由は負けているからであり、この戦争が米英NATOの利益のためにあり、ロシアを孤立させることが目的だから。
>>714 ISWすらフワっとしてる
未確認の成果ではなく何らかの成果なあたり本当に情報が無いんだろうな
>>673 戦争の主目的は資源地帯の獲得や緩衝地帯を得るためだろうが
非ナチ化という建前の大義を訓示して戦争始めたとすれば
占領地の兵士がその気になって私的な虐殺や拷問してもおかしくはないな
>ロシア軍は嘘をつかない 露国防省が公開した最新の公式プロパガンダ映像では、 ロシア兵の死体や壊れた露軍のT-80BVを使い、 ウクライナ軍の損害に見せかけていることが明らかにされた
>>729 弱さと野蛮さについてウソつかないってことだろ
>>719 こいつはギリ健どころか、完全なる糖質のそれやん
>>719 ロシアは嘘つきまくりw
フランス外相 「ロシアが偽情報拡散」と非難 ウクライナ支援に揺さぶりか
ロシア人がフランスに対しインターネット上での情報操作キャンペーンを実施し、ロシア政府や国の関連団体がその情報の拡散に関わっていると指摘しました。
フランス当局の調査では、有力紙ルモンドをはじめ、欧米や中東のメディアに見せかけた355の「ドメイン名」が見つかり、中には「イギリスがウクライナに劣化ウラン弾を供与したことで放射能雲がフランスに向かっている」などの嘘の記事がありました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/543814 >>719 マルチ商法の下っ端の勧誘員みたいなこと言ってるのなw
>>714 この期に及んでクピャンスクでゾンビアタック続けてる理由はなんなんだろう?
衝力を失った攻撃なんてダラダラ続けても跳ね返され続けるだけだと思うんだが
(当然ウクライナの攻勢にも当てはまるが、こっちは意図がまだ読みきれない分様子見)
>>659 >
>>579 > 濁流に流されたダムサイトより下流は荒れて渡るの大変ではないかな
> 上流の方が乾いたら行ける気がする
別のところでもあがってるけど、ダム湖の底は意外と堆積物がなくて、普通の河原のような地質らしいから戦車や装甲車は普通に走れそう。
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総入れ替え 中国の完勝や
>>722 ブチャの虐殺はウクライナ国家親衛隊(ネオナチ)による自作自演
(´・ω・`)
ロシア、中国さんは必死に停戦に持っていきたいんだろな。 もう遅いで。
・クリミア含む占領地からの全面撤退 ・賠償金の支払い ・戦争犯罪人の処罰 たったこれだけの当たり前の条件で今すぐに停戦できるぞ 西側さん優しすぎやでぇ
いざ停戦の段階になったらEUと米国で揉めそうではあるがな それまでは1枚岩の西側でも脅威が無くなったら別だ
ウクライナが攻めてる場所の後ろに新しい塹壕と防衛線が増えつつあるね 時間をかければ当然そうなる 中立な人は停戦に一歩近づいたと考えるだろう
>>747 なんなら全占領地から撤退して
国共内戦の様に一方的に終戦宣言するだけでも
何やかんや許されそう
>>747 それをやるとプーチンが失脚するからできないのよな
やっぱりプーチン引退しないと無理かも~
>>747 ヤクザの世界では例え自分の罪が不問にされてもメンツ潰されたと反抗の口実になる
自分が負ける&誰かに許されることができない人達
プーチンはそんな思考に染まってるんだろ
まぁもうお互い勝つしかないだろ
終戦の条件が折り合う事は考えられない
プーチンが今すぐ死んでも
>>747 なんか到底無理でしょ
>>750 どうかな、虐殺と児童誘拐とインフラ攻撃、あと西側資産の接収は解決の見通しが立たないとロシアを国際社会に戻しましょうとはならないはず
賠償はロシアのGDPの何年ぶんになるかな、50年で返せるものか?
ロシア軍はヘルソン方面で洪水で流された地域に急いで戻って配置に着こうとしてるのかww ひっしやな・・・
この塹壕戦じゃ戦場で決着つくことはないでしょ ウクライナは自力では戦うことも財政を維持することもできないんだから 欧米の支援が続くかどうかでほぼ決まる
>>757 直接の軍事援助に関しては西側全体の防衛費から見ればゴミみたいな額。
むしろ、ロシアに旨みのある決着となれば、以後の防衛費負担が大きくなる。
>>755 だから凍結資産ですよ
カナダはウクライナヘ手渡す準備に入ったそうだな
>>734 年金生活者してるおじいちゃん?
平成令和兵器より昭和初中期の兵器のが詳しい感じだし
>>143 追加分届かないし予定も不明状態らしいよ
この前BSの番組で小泉が反攻がMAX上手く行って泥濘期までにサポリージャとヘルソン全部とは言ってたな まぁここ最近の停滞見てると難しそうだけど
>>761 昭和51年生まれの氷河期世代だ
(´・ω・`)
NATOと中国で裏取引できないかな ロシア極東は中国にやるから代わりに攻め込んでくれって
>>765 口シア死亡🇷🇺俺は昭和48年生まれだ!
>>767 タメ口でサーセンwww
(´・ω・`)
>>754 凍結された海外資産と現時点で国際指名手配されてる要人以外は見逃されそう
ウクライナとしては戦争の元凶となったFSBの解体は絶対条件
>>770 戦争の元凶はウクライナの国体
(´・ω・`)
たとえ奇跡的に停戦したとしても、経済封鎖は解除されず、資源は買い叩かれ 中国の事実上の属国化し、イラン化か大きな北朝鮮化の未来しか残っていない 泡沫の戦術的戦略的成否を語るまでもない。ロシアは今の時点で既に決定的に政略的敗北を終えているよ 一度はG8にも迎えられ、西側経済圏に属す旨味を全面に享受していた連中なのにな もはやプーチンは「ロシアを中共に献上する」という遠大な売国密約の下に行動しているようにしか見えん
>>766 NATOに自殺願望があるならやるかもしれんな
>>761 恐竜戦隊コセイドンも知らんような小倅が~w
未だに攻勢が滞ってるからウクライナはおしまいなんやね バフムードの時のように何やかんやで終わるのを期待しとるんやろうな
西側がウクライナを完全に見放すことは無いだろうけど 攻勢が進まず膠着が続くようなら天然ガスや穀物欲しさに休戦勧奨のムードになるかもしれない ロシアにすれば現状の占領域だけでもスイスやオランダを超える国土を獲得したのだから 国内向けにはロシアの勝利だと喧伝してプーチン高支持が続くなら内紛は起きにくい ロシアに余力が無いならウクライナのNATO加盟を阻止することは難しいけど 戦争再開の可能性が高いうちはNATO諸国がウクライナ加盟を承認しないだろな それが出来るなら既にNATOが義勇参戦しててもいいわけで
戦争してなくてもクリミア侵攻で ヨーロッパから見放されてたから 中国の属国化は避けられなかったんじゃね 早まっただけよ
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総入れ替え 中国の完勝や
イギリスの謎UAV
魚雷撃てるのかよw
>>770 勝ったらどうなるかわからんけど負けたら報復心に駆られてテロとかやりそうではある
戦争の原因はロシアの国民性、民族性なんだよな プーチンやFSBはその結果にすぎない
小泉悠君も可哀想だよな この戦争で引っ張りだこでギャラゲット でも西側メディアはウクライナマンセー ロシア優位勝利なんて分析は口が裂けても言えない その空気に圧殺され疲れてる (´・ω・`)
>>773 豊かさやカネでは買えないものをロシアは持ってるんですよ
日本人が忘れた
(´・ω・`)
ロシア国営メディアの非ナチ化に関して記事の要約ツイート
原文
https://ria.ru/20220403/ukraina-1781469605.html https://twitter.com/TadeuszGiczan/status/1510908227202002947 この特別作戦によって、ウクライナの政治指導者だけでなく、国民の大多数もナチスであることが明らかになった。
武器を手にしたウクライナ人はすべて排除されなければならない。なぜなら、彼らはロシア人大虐殺の責任を負っているからだ。
ウクライナ人は自分たちのナチズムを「独立への願望」や「ヨーロッパ的発展方法」と呼んで偽装している。
ウクライナにはナチ党も総統も人種法もないが、その柔軟性ゆえに、
ウクライナのナチズムはヒトラーのナチズムよりはるかに世界にとって危険である
非ナチ化とは、脱ウクライナ化のこと。ウクライナ人は人工的な反ロシアの構築物である。
彼らはもはや国民的アイデンティティを持つべきではない。ウクライナの非ナチ化は、必然的に脱ヨーロッパ化も意味する。
ウクライナの政治的エリートは再教育できないので排除されなければならない。一般のウクライナ人は、
戦争のあらゆる恐怖を体験し、その経験を歴史的教訓として、また罪の償いとして吸収しなければならない。
解放されたウクライナ国家の領土は、もはやウクライナと呼ばれるべきではない。
非ナチ化は少なくとも一世代、25年は続くはずである。そして著者は、具体的に何をすべきかを詳述していく。
補足:西部5州のみは再教育不可能なので、永久的なロシア軍の駐留を行う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>773 ・中国の影響下にある
・発射可能な核兵器を有している
・紛争対象の国が存在する
・元首が何年も交代していない独裁状態
→ 北朝鮮化の可能性の方が高いな
>>780 ブリタニアらしい自由な発想を感じました。特にサイズ感がいいです
IAEA代表団護送車が銃撃受ける、ザポロジエ原発視察後
2023年6月16日6:10 午前
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2Y11W7?il=0 国際原子力機関(IAEA)の広報担当者は15日、IAEAの代表団がロシア軍占拠下のウクライナ南部ザポロジエ原子力発電所の視察を終え、護送車でウクライナ軍占領下の地域に移動する際、銃撃を受け一時的に停止したと発表した。ただ、代表団に差し迫った危険はなかったという。
(略)
一方、タス通信によると、ロシア核関連企業ロスエネルゴアトムの役員顧問レナト・カルチャー氏は、ウクライナ軍が護送車に発砲したと非難。同報道によると、けが人はおらず、護送車はウクライナ軍が支配するザポロジエ市に無事戻ったという。
>>785 横長に広くて薄いんですね
わかります
(´・ω・`)
>>772 薄着の女がいたらレイプしてもいい理論じゃん
民族性なんて幻想です 偉い人にはそれが分からんのですよ
>>754 国際社会に復帰した途端にロシア経済が死ぬ運命はもう変えられないので…
どーすんだろうねマジで
ロシア、ノルドストリーム爆発の調査を安保理に再度要求
2023年6月16日8:00 午前
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2Y11ZN?il=0 ロシアのポリャンスキー国連次席大使は15日、昨年9月にロシアとドイツを結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム」が爆発により損傷したことについて、国連安全保障理事会に調査を再度求めたと明らかにした。
>>793 だからイスラム教徒みたいにブルカを着るべし
(´・ω・`)
>>773 いや~中国の属国?
ロシア人はある意味変にプライドが高いからアジアの猿の下風に立つことを是としないだろう。
だから中共の軍門に降るとなったら、ここでまた
「偉大なる祖国!ロ!シ!ア!」
「イワン雷帝、ピョートル大帝が~!」
「数多の犠牲を払ってナチズムを打倒して世界を救済した~!」
とかなんと愛国パラメーターをMAXに振り切る変なスイッチが入るだろうよ。
最初の頃に話に出てた、コロナ中にプーチンに変な思想を植え付けたと噂の小説家だか歴史家は今何してるの?
>>757 韓国並みの経済規模の分際なのにGDPのぶつけ合いで欧米日に勝てると思ってる気狂いロシア人に縋るしかない底辺親露がこちらです
https://twitter.com/Militarylandnet/status/1669580250592735234 ロシア人が援助関係者を標的にしている間、第73海軍特別目的センターのウクライナ兵は、
#Kherson州のカホフカダムの爆発による洪水で閉じ込められたロシア兵を救出した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>754 イギリスだって70年かけてアメリカにレンドリースの代金払ったんだから100年かかっても大丈夫
>>795 軍事、政治、経済を全て考慮した上で両国が「停戦>継戦」と判断出来ないと停戦しない
今はもう誰も妥協点が見つけられない状態だよ
>>791 ウクライナ側に戻っていく代表をなんで銃撃するんだかw
ロシアは合理的に嘘つけないのかな
停戦と言えばインドネシア国防相が恐らくは個人的な思い付きで発言してたな
ウクライナ停戦案を突然披露=インドネシア国防相、批判も―アジア安保会議
https://sp.m.jiji.com/article/show/2956782 >>765 ぐえ。
俺と一年違い。
さっさと働いて税金納めろ。
>>660 T-72の上部装甲厚は20mmしかないんだが…… だからERA貼り付けまくっている訳で
てか厚くしてもええんやで? でも上部装甲まで厚くしたら戦車何百トンにもなってまうけどなw
>>801 見方を変えれば、韓国並みのGDPでも軍事力さえありさえすれば国際社会でデカい面ができるということか
遠い未来では北朝鮮が各国の中でデカい面してたりしてなw
米超党派議員、ウクライナ支援でロシア凍結資金の活用提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bbaa70a47e0e681f9877392e1298c7094c31783 上院外交委員会の共和党トップで法案を共同提案したジム・リッシュ議員は、ロ
シアのウクライナ侵攻開始から1年余り経った現時点で世界中で3000億ドル以上の
ロシア政府資産が凍結されたままだと指摘。
「ロシアのウクライナ国民に対する残虐行為と継続的な戦争犯罪を踏まえれば、米国内の
ロシア政府資金を押収し、ウクライナの再建のために再利用するのは道理にかなっている」と述べた。
法案は具体的に、米国内で凍結されているロシアの資産を押収し、
ウクライナ支援に振り向ける権限を米大統領に与える。
>>805 マリウポリで人道回廊を作ったときも無意味に避難民を銃撃してたな
思考がヤクザだからとりあえずマウント取りたいんだろう
ロシア連邦予算、想定赤字の2倍以上のペースで悪化
https://ria.ru/20230615/finansy-1878468118.html ロシアの2023年の連邦予算は2兆9,253億ルーブルの赤字で編成されているが、
既に1~5月の時点で赤字は3兆4,110億ルーブルに達し、予定額を超えてしまっていた。
赤字を埋めるため財務省は市場から更に3.5兆ルーブルを調達する必要がある。
>>797 NATO入れなかったウクライナにそれを言ってもなあ
>>813 市場から調達するって、ロシア市民に国債買わすのかな?
欧米市場で起債できんよね?
>>813 ナビネキの目が死んでるのはこのせいなのか
ロシアの財政赤字が予定の2倍悪いということは予定していたロシア軍の戦況も2倍悪いのだろうな
なーに世界通貨元がなんとかしてくれるさ…疲弊するまで
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総入れ替え 中国の完勝
ガスプロムの社員に強制的に国債買わせたらええ たぶんそれと近い事を実際にやる
>>805 これロイターの記事なんだよねー
裏を取るでしょ彼ら
ウクライナ側発砲はガチでしょ
>>814 安心してください、はいてますよ(コンドーム)
(´・ω・`)
>>800 本人を狙ったテロで娘が爆殺されてなかったか?
>>791 戦場やで
銃声がするのが当たり前
(´・ω・`)
>>824 ロシア側発砲でガチだな。
あの、「一方、タス通信によるとウクライナが撃ったとロシアが非難」って書いてるじゃん
その場限りのでまかせで乗り切ろうとすんな。
>>824 ロイターの速報や第一報の誤字脱字や情報のザルさはハンパないぞw
>>827 「銃撃を受け(護送車が)一時停止した」というのがIAEAの発表
銃声音だけではない
>>828 俺は元性的マイノリティだ
(´・ω・`)
>>823 シベリア地方の地下資源担保にしたら買うやろ? 沿海州一帯将来的にちうごく領にされてしまいそうだがw
>>824 珍露派の情報精査能力は話にならんレベル。嘘を嘘と見抜けないとネットは云々
>>356 パイロットならそれなりにいるでしょ。
空軍の保有機種が戦闘機だけって事は無いわけで。
>>820 世界通貨とはいっても一日の取引量はドルの1/4000くらいなんだよね
ロシアくんが使いまくっていてこれ
>>824 裏を取るのはそのロシア人が本当に言ったかどうかで
ウクライナ側が撃ったかどうかでは無いと思うが
6月16日現在
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://twitter.com/GeneralStaffUA/status/1669587048527716352 死者218500(+590)
戦車3965(+10)
装甲車7683(+16)
長距離砲3812(+19)
MLRS606(+2)
対空ミサイル車両364(+0)
航空機314(+0)
ヘリコプター301(+0)
無人機3357(+24)
巡航ミサイル1199(+0)
輸送車6519(+13)
艦船18(+0)
特殊車両519(+0)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>824 ロイターはタスによると~って裏とらずにそのまま流すよw
>>799 万が一ロシアVS中国で戦争になったら、ロシアは
三峡ダム破壊に動きそうだ。
>>816 そう。主に買うのはロシアの銀行だが。
銀行とすると資産を国債に振り向ければ、民間向けの融資枠と競合する。
ていうか中国はウラジオほしくて(彼らの言い分だと取り戻したくて)たまらないでしょ ロシアが弱れば万々歳じゃないの
>>841 ニンニク背脂マシマシ揚げバター盛りが足りないぞ
反転攻勢してるんだろ
(´・ω・`)
>>824 お前、半天狗だろ。
>>836 てかコレ、自分の都合で読んだ記事を脳内で切り貼りしちゃってるレベルの認知障害だわ
あとはロシア本土で多発する火災も財政赤字拡大の要因になるか 新しく工場などを建て直すための費用が非常にかかる
>>824 「タス通信によると」と書いてあるじゃないかw
>>841 これやっぱり踏み込んでシェーピング続けてるだけだよね…
あの火事は現場猫とパルチザンとどっちが多いんだろう 山火事は昔はポーランドとかが助けてくれたけど今はもう放置なんだよね
>>842 お爺ちゃん長生きしてね
(´・ω・`)
>>832 「元」というのほどういう意味なんだ?w
>>829 ,830
ロイターはinternational版が先
日本語版はそのinternational版掲載の記事のうち、幾つかを翻訳して掲載する
ロイターがこの手の記事を出すとき、ウクライナ側コメントのみか、ウクライナ側ロシア側両方のコメントを併記するのが普通
ウクライナ側のコメント無しというのが「珍しい」んだわ
で、今回はこの「珍しい」パターン
OK?
https://twitter.com/sentdefender/status/1669589122510462978 スペイン国防大臣マルガリータ・ロブレスは本日、ベルギーのブリュッセルで開催された
ウクライナ防衛コンタクトグループの第13回会議で、スペインが少なくとも20台のM113 APC、
4台のLeopard 2A4戦車、および外科野戦病院をウクライナに移送する準備を進めていると発表した。 。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>854 >>858 :::::::::::.: _ :::::::::::.: /0 (ヽ :::::::::::.: __L __|__.: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::.  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ >>815 信用と流動性の失われた通貨なんぞゴミよ、紙クズ
ロシアは体面上金融がまだ動いてるように見せかけてるが、対外的には物々交換と同じ状況になっとる
>>859 前からタス通信によると~とかインターなんちゃらによると~ってロシアの言い分垂れ流ししてるでしょw
本当にちゃんとロイター読んでる?
>>859 「タスによると」である以上、ロイターが取ってる立場は「一方はああ言ってるが」以上では無い。
OK?
こんなのあるのねw
Robot for remote mining with anti-tank mines TM-62. 28th brigade of Ukraine
t.me/operativnoZSU/…
https://twitter.com/bayraktar_1love/status/1669578312379760640?s=46&t=_SrTOgnjv2haqOglrOn2_g https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>864 なんとかして「ろいたーがほしょうしたあ!」って印象操作したいだけの屑だろそいつ
>>866 だから、
通常、ウクライナ側の主張は併記するんですよ、ロイターは
それが今回は無し
OK?
>>870 毎回両論併記してないよ
なんで見え透いた嘘つくんだ?
親ウの日本人でロイターはロシア大本営垂れ流しだから信じるなって前から言ってるのもいるよw
>>868 でもロシア軍はIAEAを護送してたって書いてあるよ
ウクライナ軍が護送してたことを知らずにロシア軍に発砲したんじゃないか
>>682 ロシア軍のライフルとかの銃弾は鉛を使ってない
鉄心弾
タスが言ってる=受け取りての心象としては信用出来ない だろ。それこそ中立的にロシアの主張も書いてはいるけど、それをロイターが裏どりしたり何らかの保証を与えるものではない 通信社って普通はそんなもの
>>870 >>866 ウクライナの護衛車とIAEAが撃たれたって状況でこのアクロバット擁護wwwwwwwww
>>222 新造砲弾の7割に自爆の可能性ありって大打撃だな
⚡2023/06/16朝のフロントまとめ⚡ ザポリージャ方面では、ウクライナ軍がラボティーノを攻撃していた。これは戦略的に重要なトクマクへの道です。ある程度の進歩はあります。また、ウクライナ軍はドロジニャンカから新たな陣地を奪うことに成功した。これは戦略的に重要なポロジへの道です。ロシア砲兵がグリャイポーレとクラスノエのウクライナ軍部隊に発砲。ウクライナ軍はピャティハトキのRF軍の陣地を攻撃した。 ウグレダル地区では、スタロマヨルスキーとウロジャイヌイの近くで対抗戦が続いた。お互いに主導権を争っている。ウクライナ軍はパブロフカ近郊で襲撃作戦を実施した。レヴァドニ、ゼレノエ・ポール、ノボポリ、ノヴォダロフカ、ヴォルノエ・ポール、マカロフカ、ネスクチヌイ、ヴレメフカ、ボルシャヤ・ノヴォショルカ、ノヴィ・コマール、ゾロトイ・ニヴァ、プレチストフカ、ウーレダル、ヴォジャニのウクライナ国軍の砲撃陣地下(ドネツク北西の同名の地域と間違えないでください)。 以下略 @wargonzo ザポリージャ方面で攻勢は上手く行ってるみたいね これから新月に向かうし、西側の高性能な夜間装備で有利になるとも言われてる 来週にかけてそこそこ動くかもね
>>815 インド中国の原油引換券だぞ、原油本位制
親ウ視点だとロシアが発砲に見えるのかもしれないが 視察が終わったIAEAを護衛してウクライナ軍支配陣地に向かう時に銃声があり停止したと書いてある 普通に考えればこれはウクライナ軍が発砲したと考えるでしょ それとも親ウ的にはロシア軍が後ろからIAEAを撃ったという事なのか
>>872 原発査察でトラブルがあって
ロシア側主張だけで記事にするってのは
西側メディアとして「珍しい」パターンだと言ってるんだが
ロイターも他の西側メディアもウクライナ当局から許可もらって取材しているわけで
>>841 これくらいなら、今の普通だな
地雷原で苦労してるんやろう
要約すると >銃撃を受け(数分間に渡って銃声が聞こえた) >でも差し迫った危険は無くその後ウクライナ支配地域に帰還した 数分間も銃撃されたのに何も損害なく 加害してきたウクライナ側に戻っていきましたと おかしいだろ 遠くで小競り合いの銃声が聞こえたから待機してただけなのでは
>>879 なお、日本企業には人民元で支払った模様
国際原子力機関(IAEA)の広報担当者は15日、IAEAの代表団がロシア軍占拠下のウクライナ南部ザポロジエ原子力発電所の視察を終え、
護送車でウクライナ軍占領下の地域に移動する際、銃撃を受け一時的に停止したと発表した。ただ、代表団に差し迫った危険はなかったという。
写真は6月15日、ロシア軍に護衛されザポロジエ原発に向かうIAEA査察団の車両(2023年 ロイター/Alexander Ermochenko)
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2Y11W7?il=0 >>882 タス通信の記事だから西側記事じゃないでしょw
>>886 ゲリラじやないんだからさー
アフリカかよ
>>782 そうそう
プーチンだけが悪ではないし
ロシア人の残虐性が起こした戦争よ
戦争の序盤でキーウ占領してゼレンスキー拘束出来なかった時点で この戦争におけるロシアの勝利って無いと思うんだが へルソンとザポリージャ返して停戦出来ないものかね これ以上続けてもなんの利益にもならわだろ
>>888 「銃撃を受けて(護送車が)一時停止した」はIAEA発表
反攻が始まってから矢継ぎ早に支援が加速してる感あるね
>>878 俺の愛犬の散歩地域でもそれ以上の地名があるわ
(´・ω・`)
>>894 ECFR世論調査でも戦争継続派が増えていて民意が後押ししてる
>>880 IAEAの車両に弾痕でもあるのか?
(´・ω・`)
>>893 阿呆すぎる。プーチンのけつあなでも確定させたのかw
>>893 そして早速「うくらいなが撃ったぁ」と言ったのは「タス」。
ロイターは「タスはこう言ってるが」だけ。
>>892 拘束して傀儡政権を立てれたとしても、西側諸国は許しはしなかったと思うよ
>>882 珍しいパターンだからウクライナのやった事とでも言いたいのか?w
第一報だと砲撃を受けたとしてるんだな
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-grossi-incident/russian-official-says-ukraine-shelling-halts-iaea-convoy-idUKL1N3872TW さすがに砲撃食らって無被害はありえないな
後にIAEA広報に裏を取ったら銃撃があった(銃声を聞いた)と
ロシア企業の役員が「あれはウクライナ兵だ」と判別できる距離から数分間も射撃され続けたのに差し迫った危機では無かったと
あれれーおかしいぞー
>>897 ダム破壊が効いてるんだろうな…
ロシアは本当に戦争が下手だね
>>892 現状だとウクライナ側はクリミア含む全土からの撤退以外認めないと思う
ここから今回の攻勢頓挫させて航空戦力供与後の攻勢も頓挫させて西側の支援が露骨に渋ったら停戦に傾くだろうが
>>898 そこまでは書いてないから分からないね
単に連絡不行き届きによる誤発砲だと思う
ナビウリナは経済破綻直前に自殺(という名の怪死)しそうだよな かわいそうに
>>902 ウクライナ側からコメント取ってほしいですね
ウクライナ政府もコメント出すべきでしょう
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総入れ替え 中国の完勝や
>>907 ひよったらゼレンスキーの首が飛ぶと思うよ
戦争継続と勝利を主導してるのは別にゼレンスキーじゃない
ポピュリストだけあって民意を汲んでるだけ
つかさ 普通の脳みそ持ってりゃウクライナがIAEAに攻撃する理由なんか無いだろ 頭Zもいい加減にしとけマジで…ロシアが馬鹿だから攻撃したんだよ、プレスもロシア軍に殺されてるんだから IAEA職員拘束してたのもロシア軍だぞ
>>892 年内にキエフ再侵攻あるで
もっと早いかも
(´・ω・`)
>>910 で、どういう論理でウクライナ側の発砲がガチになるの?w
>>905 ダム破壊前の調査だから今どうなってるかは不明
ただ欧州人的にはウクライナ人を同じ欧州人とみなしてウクライナが領土を取り返す過程で
同じ欧州人である俺たちも強い的な意識と一体感が広まっているらしい
>>914 普通の脳味噌もってたら頭Zにならないんだよね
ダム破壊とか原発占拠とか完全に世界に対する犯罪を犯してるロシアの流れで「職員に銃撃ガー(なお無傷)」とかどうでも良いし、根拠も「ロイターの書き方が珍しい」とか意味不明な中身で引っ張るようなネタ?
こんな時期にヘルソン北部に揚陸なんてことがあるのか?
>>914 理由は無くても動機がある
(´・ω・`)
ロシア人は法と契約の概念を理解できないからな ロシア人が法といって思いつくモノは権力者の都合で与えられる刑罰のことだし契約といば権力者による収奪なんだ だから下々も強い奴が全部とるという考え方になる
建てられなかったので
>>930 よろしく
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。
次スレは
>>900 が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう)
ウクライナ情勢 1026
http://2chb.net/r/army/1686577070/ ウクライナ情勢 1027
http://2chb.net/r/army/1686616939/ ウクライナ情勢 1028
http://2chb.net/r/army/1686648346/ ウクライナ情勢 1028 (実質1029)
http://2chb.net/r/army/1686648565/ ウクライナ情勢 1029 (実質1030)
http://2chb.net/r/army/1686722618/ ウクライナ情勢 1031
http://2chb.net/r/army/1686728916/ ウクライナ情勢 1032
http://2chb.net/r/army/1686809359/ 前スレ
ウクライナ情勢 1033
http://2chb.net/r/army/1686844653/ >>919 ネタが無いのよ
せっかくウクライナが反転攻勢したのに
(´・ω・`)
Pz2000の射撃シーン
斜め後ろにいたらブラストでふっ飛ばされちゃうな
>>922 ロシア人の特徴というより権力者の特徴だな
どこの国の権力者もそんな感じの思考回路
>>920 目的は住民の保護と救出じゃないの?
ロシア軍は救助隊に迫撃砲撃ち込んだり狙撃したりやりたい放題だし
>>920 仮にピンポンダッシュだとしてもダムぶち壊してヘルソン側は守備必要なしと高を括っていたロシア軍を引き戻せるかもしれない
それが上手くいった分だけザポリージャが薄くなるわけで
>>906 ロシア軍がトクマクに行った隙をついて進撃か。
本当だったら凄いが。
完全に干上がった農業用のため池の動画見たけどこれ固まるのどんだけかかるんだろう… ぱっと見乾いても踏んだらズブズブ行く奴じゃん
>>935 ため池は、貯水することを目的に、貯水に適した地勢に保水率を高める相応の工事を行って作られるもので
一時的に氾濫した川が洗った両岸のそれと比較するのも意味ないがな
ロシア人、オレシキとホラ・プリスタンの住民を自宅から立ち退かせる
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2023/06/16/7407085/ >ロシア人はヘルソン州のオレシキとホラ・プリスタンの町の住民を自宅から立ち退かせており、これらの住居はロシア軍将校の宿泊や射撃陣地の設置に使用されている。
オレシキの街は、6月6日にロシア占領当局が封鎖して住民の退去させたらしい。
食料と水を持ってきて救助にきたボランティアの立ち入りも阻止した。
オレシキーの90%が浸水し、一部の地域は事実上水没した。
ダム破壊の前から一部の民家から住民を退去させて、そこにロシア軍人が入ってるって話があったんで
ウクライナ軍も民間人のふりして家屋に潜んでるロシア兵に気をつけないと…
もはやそこにいるのは住人ではなくロシア兵みたい
ノルドストリームの件も最近リーク記事らしきものが出てきたと思ったら安保理に調査要求 分かりやすいよな 親露派かカネ渡して記事書かせたんだろ
>>925 これは見事なピースサイン
てか砲塔部が凄く後ろ向いてるなw
>>780 これ魚雷も誘導できたら最高じゃね?
カイテンドローンと名付けよう
ウクライナがIAEAを攻撃したんですよ!? こんな暴挙を見過ごしていいんですか!? ロシアの暴挙はあれこれ屁理屈捏ねて擁護するんやろなぁ
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。 外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4務官に就任し、米中関係どさまざまな政策分野に携わってきた。 複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語っ。ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし 外交責任者総入れ替え 中国の完勝や
ベルゴロドのカディロフツイがハイマースされる可能性ある?
ワシントンポストって単なる地方紙でしかないし経営も苦しいからな
ウクライナとしては反抗を6月初旬から夏の終わりまでと定めていたのでは まだまだ兵力は足りないけど無茶は承知でやるしかなかったはず 時間が経てばロシアの防御線はさらに強固になるし 停滞が続けば西側からの支援が縮小しかねないし 奪還できたエリアに防御陣地を作っておかないと泥濘期で行動制限されるし、凍結したら穴掘るのが難しくなるから 謎の自由軍に越境攻撃させてロシアの兵力を本国防衛に割かせつつ広域で攻勢開始 そして反撃の弱いとこに第二陣を投入するという流れだったのかもしれない しかしロシアはそれを見越して越境攻撃に反応せず、反抗開始のカウントダウンを察知してダム破壊 ヘルソン渡河の懸念をノーガード放置で東部防衛に集中してるのが現状かと ダム破壊は一度きりの秘策だけどウクライナも何度も攻勢かける余裕は無さそうだし
ロシアがサハリン1,2の配当金を日本の商社等に人民元で支払っていることが日経新聞の取材で分かった
以前はシンガポールの銀行を通じ年に2回ドルで送金。今年初め、新しい送金ルートを作った。
ロシア連邦中央銀行によると、3月の為替取引に占める人民元シェアは39%に上昇。
https://twitter.com/nuribaon/status/1669517799071571969?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
世論調査だと欧州市民は米国と協力して西側として中国に対抗する事を望んでいるが
欧州指導者層は米国とは別の第3軸として覇権争いに加わることを目指している
米国は欧州が米国製兵器を購入することを望んでいるが、EUには別の計画がある - ポリティコ
https://www.politico.eu/article/us-europe-buy-american-weapons-military-industry-defense/ ベルゴロド市がカディロフツィの略奪に遭う可能性の方がはるかに高いな。
>>881 ロシアへ武器供与してた嫌疑払拭するために必死だな
あの告発は大使の勇み足だったようだけど
結果的に中立の態度とってた南アフリカが踏み絵を踏んだ格好になったのは面白い
何だかんだで米英にそんな嫌疑かけられるほど危うい立ち位置なのを自覚したんだろうな
>>940 米国国防総省御用達のワシントン・ポスト紙に「親露派が金を渡して記事を書かせた」ですかい?w
無いっw
ちなみに
「ウクライナがノルドストリーム爆破計画、CIAは把握」という例のワシントン・ポストの記事がサイトに掲載されたのは、ノヴァ・カホフカ・ダム決壊のおよそ半日後
>>944 ロシア軍がザポリージャ原発から撤退して、原発をウクライナ・ロシア共に不可侵にでもすれば良いのにねぇ
フルメタルジャケットなら仮に体内に残ってもそうそう鉛中毒なったりしないので、 外れた弾丸が野外に放置されても土壌汚染は気にしないでいいと思うよ。 風評被害の無きようウクライーナ産品をバンバン買ってあげましょう >銃弾君
軍事ブロガーが怒りの告発!ロシア軍が上官の演説待ちをしていたらウクライナ軍のHIMARSが降ってきた!200人が一気に吹っ飛ぶ大惨事!
VIDEO ウクライナ難民を入れるということは、土葬を認めるということ
>>954 査察してもすぐ帰ってしまうからなあ
本当に使えない
>>906 ここダム決壊の少し前に上陸して確保したところだろ
あの部隊はたぶん流されただろうし周囲一帯めちゃくちゃだろうに
わざわざ再び渡河して確保したってことは多少の犠牲があっても変更したくない重要な意味がありそうな・・・
>>402 レーダー避ける為に超低空飛行だろうから、被弾して地上に激突するまでに射出操作が間に合わないんじゃないかな?
OSINTdefender
@sentdefender
https://twitter.com/sentdefender/status/1669583671001579521?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w ウクライナ軍第28機械化旅団第2大隊第5中隊の兵士20名が、ドネツク州ホルリフカ市近くの前線沿いで「失敗攻撃」をした後、ロシア軍に降伏したと主張されている。私は、映っているウクライナ人捕虜の身元を保護するために映像をぼかしました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【6月15日 AFP】ロシア下院で14日、性別適合手術や法的な性別変更を含む性別移行を禁止する法案をめぐり審議が行われ、3段階審議の1番目に当たる第1読会を通過した。
法案は「人の性別変更を目的とする医療的介入」や「手術なしの性別変更の国家登録」を禁じる内容。
「第一次・第二次性徴の形成」に関する介入も禁止される。
ただし、「子どもの先天性生理的異常の治療関連」については介入を容認し、許可される行為のリストを政府が作成することを定めている。
《後略》
全文、他画像はソース元でご覧ください
性別移行禁止法案、第1審議通過 ロシア下院
(c)AFP |2023年6月15日 2:54
https://www.afpbb.com/articles/-/3468300?act=all 差別主義者が多いプーアノンは喜んでそうだな
>>557 それは地上に激突するまでに射出操作ができた場合でしょ?
被弾したら全自動で射出されるならばワンチャンあるかもしれないけど、射出レバーをパイロットが引く前に激突してそう。
レーダー避ける為に超低空飛行だろうし。
>>940 工作だね
ここでも工作員しばらく前から必死だった
>>948 一度きりの秘策というか
今週のビックリどっきりメカというか
悪役のお約束、ラストの基地ごと自爆だな
時間稼ぎでしかなかった
>>374 イヤなボーナスだなww
ロシアならありそうだ。
>>655 ランセットでは撃破無理って言われてたが、ランセットが実際に弾薬庫付近に突っ込んで消火剤か何かの白煙出してた。
乗員が無事でも1発で戦力外通告なのは痛い。
>>970 当たりどころによらね?
後部に命中すれば殺られると思うけど
>>678 米軍の運用上必要ないから消えた兵科。
ウクライナが米軍のように動けたら問題ないけど、現状ほぼ空軍や巡航ミサイルが無いので穴が空いてる。
それのために米国は開発しないだろうし。
ロシアお通夜みたいな話題が増えてきてロシアオタクたちも元気無いですな笑 唯一元気なる時って、何もソースが無いロシア妄想記事が出された時だけ笑笑
>>946 さすがにハイマースで越境攻撃はしません
VIDEO M30A1はとりあえず当たるとこんな感じになりますよってイメージ例置いとく
タングステンだから装甲厚あっても接触面が裂けるチーズみたいになるケースあるので表層装備の故障なんかは引き起こせる
>>971 ランセットで狙って当たりに行けばいける。
トップアタックでもRPGはまだ当たらない可能性はあるけど。
レオ2A6ならトップアタックでもある程度耐えられるんじゃと思ってたのでちょっと驚いた。その辺は変わってないんだね。
>>970 白煙てことはランセットの高温燃焼ガスが車内を焼いてるんじゃないかな
乗員いるなら大火傷か
ロストフ近郊の農場では、元地区警察官のマキシム・マスラコフ氏と実業家のドミトリー・ガンジェンコ氏が牛乳の入ったタンクで入浴していた。 入浴後の牛乳がどこに行ったのかは不明です。 t.me/nexta_live/54618 おええええ🤮
>>977 来週位にはコンタークトぺったペタのレオパルドが見れるかもしれません
18万2千発以上のタングステン片だからな 蜂の巣だよ
>>748 停戦じゃなくてロシア敗北だな。
そして西側は会議で揉めても、核恫喝や榴弾砲で意思を通そうとはしない。
>>963 案の定出どこぁゃιぃからフルボッコだね
⚡緊急⚡ウクライナ軍がワシリエフスキー・カーメンスキー方面へ攻撃を開始⚡ ウクライナ軍は再びザポリージャ戦線で活動を活発化し、今度はピャティハトキの集落地域で活動した。 地上の情報筋によると、敵は戦車2台、歩兵戦闘車5台、最大2個中隊の人員を戦闘に投入した。 現在、集落をめぐる争いが続いている。 私たちは引き続き動向を監視していきます。 @wargonzo
>>978 その後火の手が出てなかったんで消火剤の白煙と思ったけど違うかな?
イラクでM1がやられたのは幾つか見たけどプローオフパネルが吹き飛んだり、パネルから火柱立ってた。
>>983 うーん。そういうのもあるか。
>>979 全裸中年漬けの牛乳…
バイトテロならぬおっさんテロ
ランセットが後部に命中したレオパルドは 白煙を出したが、上部ブローバイパネルに変化はなく 消火装置の煙じゃないかとの事 搭載弾薬に引火したら砲塔後部のパネルが吹き飛ぶ
>>956 演説待ちじゃなく指示待ち待ちでしょ
指示がないと、全く動かないロシア軍がおかしい
>>990 ロシアソース(rybar他)だと、士気を高めるための演説待ち
>>325 関係ないけど農地と農地の間にある林みたいな所を機甲戦力が隠れながら移動するのよく見るんだが
あの林はたまたま有るだけ?
>>993 緑の地帯は野生動物の棲家として敢えて設けてるらしいよ
ドイツでは。
民生にも広く使われる火薬は武器じゃないので、日本産を米国で砲弾に詰めてウクライーナに送るってマジかw 法律的に問題なければドンドン軍事支援やるって事かな。 ディーゼル燃料はそんなには発火しないし、誘爆では装薬も炸薬もそんなに破壊力無いからな。 半端な自爆ドローンなら後退して点検整備で終了。履帯を破壊する対戦車地雷の方がマシだな。 早くAIが地雷除去する時代になりませんかね。
世界中の最高頭脳達が、ロシア解体の設計に取り掛かっているそうです。ダボス会議に呼ばれる友達が言ってました
>>998 野生動物の生活圏らしいよ
ウクライナではどういう理由で設けてるかは分からんけど
-curl lud20250130232616caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1686844653/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ウクライナ情勢 1033 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・ウクライナ情勢 1303 ・ウクライナ情勢 1203 ・ウクライナ情勢 1003 ・ウクライナ情勢 1003 ・ウクライナ情勢 503 ・ウクライナ情勢 803 ・ウクライナ情勢 603 ・ウクライナ情勢303 ・ウクライナ情勢 903 ・ウクライナ情勢 1093 ・ウクライナ情勢 1153 ・ウクライナ情勢 1053 ・ウクライナ情勢 1163 ・ウクライナ情勢 1233 ・ウクライナ情勢 1273 ・ウクライナ情勢 1123 ・ウクライナ情勢 1034 ・ウクライナ情勢 1023 ・ウクライナ情勢 1043 ・ウクライナ情勢 1213 ・ウクライナ情勢 1133 ・ウクライナ情勢 1293 ・ウクライナ情勢 1313 ・ウクライナ情勢 1323 ・ウクライナ情勢 1193 ・ウクライナ情勢 1036 ・ウクライナ情勢 1038 ・ウクライナ情勢 1037 ・ウクライナ情勢 13 IPナシ ・ウクライナ・ロシア情勢 1073 ・ウクライナ・ロシア情勢 1063 ・ウクライナ情勢 1393 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1363 (donguri=2/1) ・ウクライナ情勢403 IPなし ウク信お断り ・ウクライナ情勢403 IPなし ホモ露助信者お断り ・ウクライナ情勢93 ・ウクライナ情勢43 ・ウクライナ情勢13 ・ウクライナ情勢83 ・ウクライナ情勢53 ・ウクライナ情勢223 ・ウクライナ情勢133 ・ウクライナ情勢743 ・ウクライナ情勢123 ・ウクライナ情勢343 ・ウクライナ情勢213 ・ウクライナ情勢193 ・ウクライナ情勢283 ・ウクライナ情勢233 ・ウクライナ情勢183 ・ウクライナ情勢293 ・ウクライナ情勢243 ・ウクライナ情勢733 ・ウクライナ情勢863 ・ウクライナ情勢 463 ・ウクライナ情勢 413 ・ウクライナ情勢 593 ・ウクライナ情勢723 ・ウクライナ情勢 633 ・ウクライナ情勢 393 ・ウクライナ情勢 533 ・ウクライナ情勢 1150 ・ウクライナ情勢 473 ・ウクライナ情勢 543 ・ウクライナ情勢 683