◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1670882055/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 06:54:15.96ID:g+EO1A1nM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ259【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1670536785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 06:56:41.51ID:g+EO1A1nM
>次期戦闘機の共同開発について(防衛省公式HP)
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

>グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明 仮訳
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432097.pdf
3名無し三等兵 (スッップ Sd33-/tBi [49.98.160.206])
2022/12/13(火) 06:56:41.53ID:hCO+oXUcd
重複スレのためこのスレッドは閉鎖します。
 
正規スレはこちらになります
【GCAP】F-3を語るスレ260【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1670881429/
4名無し三等兵 (スッップ Sd33-/tBi [49.98.160.206])
2022/12/13(火) 06:56:54.15ID:hCO+oXUcd
よっこらしょ。

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
5名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 06:57:05.97ID:g+EO1A1nM
次期戦闘機の共同開発について
「グローバル戦闘航空プログラムに関する共同首脳声明」
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2022/12/09a.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/nsp/page6_000789.html
6名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 06:59:06.32ID:g+EO1A1nM
英国・イタリアと次期戦闘機の共同開発決定
https://www.jwing.net/news/59732?codoc_conversion=entry

F-Xは3ヵ国によるGCAPへかたちを変えることになったが、防衛省によると従来から日本側がこだわってきた日本主導のプロジェクトであることには変わりないという。
現中期防で次期戦闘機の開発は、“国際協力を視野に入れた我が国主導の開発”となっているが、すべて実現するかたちとなった。

日本主導であるべき要素は主に3点だとし、1点目は日本側の要求性能を実現すること。これは3ヵ国の協議の中で実現できる見込みができたという。

2つ目は改修の自由だ。これは比較的重要な要素だとしている。装備品は日本の安全保障環境に応じて日本自身のタイミングで改修・能力向上を行う必要があるが、海外から装備品を調達した場合、往々にしてそれができないことがある。
日本が日本の環境に応じ、好きなタイミングで改修できる「改修の自由」を重視して協議した結果、3ヵ国で合意に至ったという。

3点目は、維持生産基盤の保有だ。装備品は無限に買えるわけではない。効率的に使用するため、稼働率を上げなくてはいけない。
それを実現するため国内に維持整備を行う基盤が必要になる。3ヵ国では来年以降、ワークシェアなどを検討していくことになるため、国内での基盤の規模などは今後決めていくことになる。

しかしこれまでの議論で、各国の中で防衛生産技術基盤を維持できる確証が得られた。そのため以上の3点から、共同開発に進められる確信を得たとし、日本主導での開発を実現できる自信があるとした。
7名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:01:10.81ID:g+EO1A1nM
次期戦闘機、日英伊で初の共同開発 米国も「支持」
3カ国が正式合意 35年の配備目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
>日本としては開発・生産を主導することで柔軟に改修しやすくなる利点がある。
8名無し三等兵 (オッペケ Sra5-MnZM [126.211.45.251])
2022/12/13(火) 07:02:37.88ID:3QHTaqVLr
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html

IHIがエンジン開発で主導的役割を果たすと宣言!
9名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.166.191.111])
2022/12/13(火) 07:04:22.42ID:R6dTLrsTr
【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1670847673/

アンチの隔離スレは無視するとして本スレはどっちだ?
10名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:04:44.29ID:g+EO1A1nM
次期戦闘機の国際共同開発への参画について
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
>IHIは,これまでの戦闘機用エンジンをはじめとした様々な航空エンジンのライセンス国産とその後方支援,そして一連の防衛省向けジェットエンジンの開発を担当してきました。
>さらに,XF9-1(*)をはじめとした防衛省との契約や自社研究により将来の戦闘機に搭載されることを想定したエンジンの技術開発を進めています。IHIは,こうした取り組みを通じて戦闘機用エンジンの開発を可能とする生産・技術基盤の確立を図ってきました。
>このたび,次期戦闘機開発事業が,国際共同開発により進められることが決定しました。本事業への参画にあたり,これまでの経験や技術開発事業の成果に基づき,政府および関連企業とより緊密に連携しながら,航空機産業先進国たるイギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
11名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/13(火) 07:05:29.89ID:AFT0uTTl0
重複スレ
隔離スレにしたいならスレタイ変えるべき
12名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:06:09.68ID:g+EO1A1nM
>>9
すまん見落としてた
そっちが次
こっちはその次で

>>8
失礼、もう貼られてたか
13名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:07:13.67ID:g+EO1A1nM
次スレはこっち

【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1670847673/


ここはモスボールの後再利用してください
14名無し三等兵 (ワッチョイ 7b56-wIXj [207.65.234.46])
2022/12/13(火) 07:07:14.03ID:AFT0uTTl0
よっこらしょ。

    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
15名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.166.191.111])
2022/12/13(火) 07:09:50.17ID:R6dTLrsTr
>>12
はーい
移動しまーす
16名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IGG8 [153.248.254.51])
2022/12/13(火) 07:10:36.03ID:g+EO1A1nM
>>15
ごめんねー(´・ω・`)マジできづかなかったのよーほんとスマソ
17名無し三等兵 (オッペケ Sra5-c8Pr [126.166.191.111])
2022/12/13(火) 07:22:59.50ID:R6dTLrsTr
>>16
丼米(´・ω・`) b
18スレ259の1 (ワッチョイ 0b10-FUlb [153.131.102.136])
2022/12/13(火) 23:18:14.50ID:+RIYpoyj0
>>1
スレ立て乙です。
19名無し三等兵 (ワッチョイ c297-ChaJ [157.107.44.128])
2023/01/02(月) 08:18:25.35ID:L4Z13JQm0
おっ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-/0kV [14.13.246.96])
2023/01/02(月) 15:07:34.23ID:NukD8Y/j0
21名無し三等兵 (ワイーワ2 FF62-rlgo [103.5.140.143])
2023/01/08(日) 19:53:00.46ID:r2hQ46aCF
こっちが次スレ?
22名無し三等兵 (ワンミングク MM9a-pEag [153.140.119.201])
2023/01/10(火) 15:18:15.51ID:2JesxzjbM
とりあえずこっちで?

【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1672810520/
23名無し三等兵 (オッペケ Sr79-BukJ [126.194.109.242])
2023/02/15(水) 18:10:02.89ID:1J3kHLo0r
とりあえず、これを本スレにする?
24名無し三等兵 (オッペケ Sr79-llxi [126.194.121.9])
2023/02/15(水) 19:05:44.78ID:c1OUrxA/r
>>23
さっき終わった261の続きはここで良いの?
25名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-8lmq [153.131.102.136])
2023/02/15(水) 20:45:26.75ID:+c/k7dUU0
230215
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第24号 令和5年3月3日
令和5年度遠隔操作型支援機技術の性能確認試験のための事前検討作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-024.pdf
”③遠隔操作型支援機技術(その1)の研究試作、遠隔操作型支援機技術
(その2)の研究試作及び遠隔操作型支援機技術(その3)の研究試作
において設計・製造するプロペラ実験機、HMI装置及び支援器材の設
計・シミュレーションに関する専門的知識及び技術を有していること。
納期 令和6年2月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所”
26名無し三等兵 (オッペケ Sr79-BukJ [126.166.162.34])
2023/02/16(木) 04:01:14.24ID:zZVn6Z9wr
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-considers-kc-46-and-e-7-operators-to-control-unmanned-fighter-aircraft/

記事のような無人機のオペレートするなら
空自はC-2かな?
27名無し三等兵 (ワッチョイ a901-8lmq [60.106.255.116])
2023/02/16(木) 15:01:21.29ID:4GRdOf1I0
こっちが本スレとして消費しては如何か?
28名無し三等兵 (オッペケ Sr79-llxi [126.194.121.9])
2023/02/16(木) 16:00:10.88ID:UNAdTo2er
アンチが立てたスレの続き見てきたけど相変わらず荒れてるなあと
29名無し三等兵 (オッペケ Sr79-BukJ [126.166.177.183])
2023/02/16(木) 16:55:05.06ID:Z4Gzd7Myr
アンチは事実関係を認めようとしないからな

公式発表や予算といった動かしようがない事を否定して
自分の妄想が事実のように語る
30名無し三等兵 (ワッチョイ a901-8lmq [60.106.255.116])
2023/02/16(木) 17:28:04.26ID:4GRdOf1I0
https://aviation-space-business.blogspot.com/

これが中国が考える第六世代機らしい
31名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
2023/02/16(木) 19:39:37.62ID:wmjB/cSo0
>>30
殲-20にカナード着けなあかんレベルのアビオニクスで無尾翼機って無謀すぎひん?
ヨー旋回始まったら止まらんで
春節を祝うネズミ花火みたいになるよ
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-MKiO [27.95.171.74])
2023/02/16(木) 19:54:35.14ID:AozzUde10
亜音速までだから大丈夫
33名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
2023/02/16(木) 20:04:16.38ID:wmjB/cSo0
>>32
離着陸の低速時の制御が1番シビアなんやが
34名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-MKiO [27.95.171.74])
2023/02/16(木) 20:14:47.29ID:AozzUde10
X-31のデータはごっつぁん済みですの!
35名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-8lmq [153.131.102.136])
2023/02/16(木) 23:19:31.98ID:Ix8VW0uy0
230216
長官官房会計官 オープンカウンター
調達要求番号:T-04-1-33011-DA1-0055 品件名:防衛装備庁技術シンポジウム2022に係る通訳支援
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc04-216.pdf
”2 役務期間 令和5 年 3 月 13 日~14 日”
36名無し三等兵 (ワッチョイ a901-8lmq [60.106.255.116])
2023/02/17(金) 04:37:38.40ID:taBM56nJ0
コロナ騒動以来、防衛シンポジウムは春にやることになったの?

昔は秋にやってた気がする
37名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-MKiO [27.95.171.74])
2023/02/17(金) 08:16:57.63ID:xoA0myum0
吉報ですな
3月まで生きる希望が出来た
38名無し三等兵 (ワッチョイ adcc-llxi [114.168.227.24])
2023/02/17(金) 17:42:53.03ID:HrFRFx+50
>>37
もうちょっと生きようよ
39名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-8lmq [153.131.102.136])
2023/02/17(金) 23:50:21.04ID:w6ccG3B10
230217
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 企画競争情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第25号 令和5年3月7日
令和5年度次期中距離空対空誘導弾の母機適合性等に関する調査検討及び支援役務の企画競争募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-025.pdf
40名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-hyR+ [126.194.88.101])
2023/02/18(土) 08:20:11.41ID:/pJprWvGr
JNAAMのことかな?
41名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.243.170])
2023/02/18(土) 15:51:03.62ID:Sr+r1lo50
防衛シンポジウムで次期戦闘機関連の発表とかあるのかな?
既に開発段階だから主旨とは異なる感じはするけど
42名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-uUtW [126.158.241.219])
2023/02/19(日) 02:32:26.30ID:4vEH+vLUr
日本がF-3をベースに英伊がカスタマイズできるように
基本設計を進めるまでは公式決定だね
予算が成立すると、その方針が実行されていくことになる
43名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/19(日) 10:34:30.33ID:SMK97ayh0
英伊の新型機がF-3ベースというのは状況証拠から可能性が高いと思っているが
もう一歩公式から情報が欲しいところだ。
44名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/19(日) 13:06:55.12ID:SCzd6gBl0
イギリスとイタリアがどうするか決めるのはこれから
主に予算面での綱引きになるだろう
日本とちがって正式スタートしていないから

イタリアはテンペストでも機体やエンジンは英国主導機でカスタマイズは確定的だった
機体やエンジンの開発費を全額日本持ちのF-3の方がトータルコストが安い
何せイタリア使用分のライセンス料を払えばよいだけだから
更に自国使用分の生産や第三国への輸出分の生産分担も期待できる
元のテンペストだと機体やエンジンの開発費まで負担する必要が出てくる

イギリスは日本のF-3をカスタマイズした方がコスト的には安いが開発機会は喪失してしまう
別計画を立てることは可能だが、日本以外の出資国を探すことが必須になる
イギリス独自計画には機体とエンジンの開発費は日本が負担することはない
2027年迄デモ機を飛ばす構想やエンジン共同実証をどうするかなど、今までの計画をどう生かすかも考えなくてはいけない
ただ、現時点では出資国を別に募るのは非常に難しい
45名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-1gcD [126.233.184.249])
2023/02/19(日) 13:09:30.88ID:wy+shAc5r
>>37
お国のためじゃなく自分の人生の目的のために詩を選ぶなら文句はないぞ
46名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/19(日) 13:17:57.83ID:SMK97ayh0
たまに軍板らしくKI☆YO周りを探る。
やっぱりメーカーや業界から爪弾きにされて恨みを抱いている人ばっかりだ。

タイムライン式SNSってそういうのが芋づる式に出てくるな。
人格攻撃になるから個別の名前は言わないけど、爪弾きになったのはほぼ
そいつの人格のせいで人事部門は誠実に仕事をしたのがわかる。

結局みんな露出狂で語るに落ちるのだ。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/19(日) 13:24:45.77ID:SMK97ayh0
誤爆
だめだこりゃ
48名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/20(月) 04:39:29.83ID:83H/JPCV0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2023/02/ai.html

中国が考える第六世代戦闘機
なんかアメリカの某イメージ図にソックリ・・・
49名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-1+fY [153.154.81.94])
2023/02/21(火) 09:24:03.11ID:jI3Tr+ldM
なんか本スレの方はアンチにテンプレ乗っ取られたん?
50名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-1+fY [153.154.81.94])
2023/02/21(火) 09:35:08.51ID:jI3Tr+ldM
建てててよかったモスボスレ
51名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/21(火) 09:52:44.16ID:t1ENcqdN0
こっちがF-Xスレ正当伝承スレでよいのか?
52名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-FPSD [27.93.19.28])
2023/02/21(火) 09:55:54.66ID:1iWAcIqj0
>>29
確かに日英伊共同開発と発表されたのは動かしようのない事実だからね
今更共同開発では無いとかF-3ベースだとか言ってる奴はただの統失か念仏位だよ
53名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-gCi3 [124.141.239.176])
2023/02/21(火) 10:02:05.48ID:FoPitd840
>>51
あちらはブーイモ類の収監スレしょ
54名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-FPSD [27.93.19.28])
2023/02/21(火) 10:05:32.58ID:1iWAcIqj0
こっちは共同開発だと未だに認めたくない哀れな念仏類の収監スレだよ
55名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/21(火) 10:13:35.94ID:t1ENcqdN0
航空ファン4月号に次のようなことが書かれてたぞ
要約すると2024年頃には詳細設計以降と試作機製作開始だって
英伊が開発スタートなんて早くて2025年以降だから
詳細設計および試作機製作開始は英伊と関係なく進められてしまう
つまり、共同開発とは日本が設計したF-3を英伊がカスタマイズするということだったということ
その証拠に現在でも次期戦闘機開発にBAEやRRが参加するという発表すらない

この流れは変えられないだろう
56名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-1+fY [153.159.161.202])
2023/02/21(火) 10:14:35.85ID:T3CK99YbM
まぁ国産派の言うとおりになったな
57名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-FPSD [27.93.19.28])
2023/02/21(火) 10:57:31.06ID:1iWAcIqj0
日英伊の技術を集めた共同開発になったら困るから五毛必死だな
と言っても掲示板でいくら妄想念仏垂れても現実は変わらんがな
58名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-FPSD [27.93.19.28])
2023/02/21(火) 10:59:30.79ID:1iWAcIqj0
>>56
共同開発と発表されたが漢字が読めない人は理解出来ないから大変だな
59名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/21(火) 11:23:21.27ID:t1ENcqdN0
詳細設計や試作機制作開始まで日本がやってしまう共同開発は
日本が開発するF-3を英伊がカスタマイズすることを共同開発と称してるのは明らかだろ

設計に参加しないで主導権もクソもないからな
確かに英国仕様へのカスタマイズは英国主導であり
イタリア仕様へのカスタマイズはイタリア主導だろう

おそらく自国使用分の生産も認められる可能性は高いな
予想通りF-3を英伊がカスタマイズするのを共同開発と呼ぶのだろう
60名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-1+fY [153.159.161.202])
2023/02/21(火) 11:43:52.46ID:T3CK99YbM
いわゆる国産派とは
「国産か日本主導の共同開発のどちらか」派のことだからな
中身を見ずに印象論で満足する向きには難しいだろうが
61名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/21(火) 12:09:41.19ID:t1ENcqdN0
F-35は共同開発か米国産なのかという議論と同じだな
いちおう国際共同開発という体裁をとっているが、実質的には米国開発とみなすのは妥当
F-3もカスタマイズは英伊が自国仕様にするから共同開発ということだろう
空自で使う日本仕様は国内開発であり、海外使うF-3は共同開発というのが1番事情にあった解釈だろう
62名無し三等兵 (ワッチョイ a610-PIPt [153.238.130.152])
2023/02/21(火) 13:16:11.54ID:N12ZC/CC0
今の流れだと?日本仕様で進めるF3の初期型は急造品でただの5世代機にしかならないだろう

BAEやレオナルドの技術が本格的に投入される後期型が真の6世代機になるんだろうね

ガンダムでいうと初期型がνガンダムで後期型がハイニューガンダムって感じだと思う
63名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-qHDO [106.73.7.161])
2023/02/21(火) 13:31:07.02ID:2EiOe2u00
物言いも変わっていくなあ。
64名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.2.96])
2023/02/21(火) 13:31:40.19ID:3/bWqE7Pr
>>62
BAEとレオナルドごときに何を期待しているの?
毎回言うけど日本企業舐めすぎ
65名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/21(火) 15:47:14.56ID:nERrzxBtM
所詮ヨーロッパ総出でF-2未満の戦闘機しか作れんかった人達やし
66名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.205])
2023/02/21(火) 16:05:37.82ID:2CsNVXrea
F-2ってそんなに高性能だったっけ?
67名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/21(火) 16:29:16.87ID:t1ENcqdN0
英国を下にはみないが、F-3を採用カスタマイズの方向に動いてるのは確か
英国主導の共同開発がしたいなら、」GCAPなど必要はなく、
あくまでも日英間の技術協力でことたり、わざわざイタリアを含めた3カ国共同声明など必要がない
イタリアが英国構想に異を唱えたのは確実だろう
68名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.205])
2023/02/21(火) 16:45:26.51ID:2CsNVXrea
これ妄想長文爺さんかな?
69名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/21(火) 17:00:58.16ID:nERrzxBtM
タイフーンのgdgdっぷりも知らんのか…
70名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.205])
2023/02/21(火) 17:08:46.43ID:2CsNVXrea
F-2のgdgdっぷりを無視しつつ?
71名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-gCi3 [126.233.148.102])
2023/02/21(火) 17:21:51.68ID:EK2RA0fMr
>>54
え?
こちらの方が話せると思うけどなぁ

英文ソースの記事とか

>>70
F-2って部品取りでバラバラにされてましたっけ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-qHDO [106.73.7.161])
2023/02/21(火) 17:27:55.91ID:2EiOe2u00
>>71
補修予算がなくてというのはあった。

ただ、これから予算を入れていく分野ではあるがな。
73名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.205])
2023/02/21(火) 17:31:07.89ID:2CsNVXrea
しかも陸自で廃止が決まったアパッチロングボウ並みのアビオニクスに改修して魔改造とか喜んでたし
74名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.2.96])
2023/02/21(火) 17:35:04.74ID:3/bWqE7Pr
こっちにも阿呆が沸いてきたか
75名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-gCi3 [126.233.148.102])
2023/02/21(火) 17:40:30.44ID:EK2RA0fMr
>>72
あ、英国等のタイフーンの話ね

あちら、震災はなかったでしょ
76名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.249.113])
2023/02/21(火) 18:09:16.38ID:t1ENcqdN0
タイフーン開発の悪口は言わないが
GCAPはトーネードやタイフーンのような、一般的な国際共同開発ではないな
そもそもGCAPは無理矢理全て統合しようなんてことは一切述べられていない
ただ、選択肢が英伊がF-3とは別計画を立てるか、F-3に統合していくかしか選択肢が無くなった
テンペスト構成国であるイタリアは、どうやら英伊で別案を立てるのは費用対効果で難色を示してる模様
イギリスは別計画を立てるには日本以外の出資国を見つけるしかない状態
77名無し三等兵 (ワッチョイ aa02-FPSD [27.93.19.28])
2023/02/21(火) 19:35:54.71ID:1iWAcIqj0
>>61
GCAPはF-3ベースが成立するならば最初から国産の選択肢も防衛省から挙げられていたね
だが実際は選択肢どころか防衛省の定義でも国産では無いと公式に否定されていたろ?
F-3ベース論は論理的に矛盾してるのよ
ま、言い出したのは国産に決まってると散々発狂してきた挙げ句に公式に共同開発と発表されたものだから完全にアホの子扱いされた念仏君だから論理なんて有るわけ無いが

>>71
英文ソースを読めても「理解」は出来ていない鳥頭が多いからなぁ

P-1ですら共食い整備されてる現状ならF-2も可能性は高いと思うが
78名無し三等兵 (ワッチョイ d6a4-l7wh [1.73.151.67])
2023/02/21(火) 21:05:26.63ID:0d/d1ExX0
>>77
韓国が第6世代戦闘機を検討してるらしい
GCAPに入ってこないことを祈るばかりだ
79名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-gCi3 [124.141.239.176])
2023/02/21(火) 21:13:46.88ID:FoPitd840
>>78
韓国なんて入れてどうすんの

あいつら、中国相手だと役に
立たんだろ
80名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.245.69])
2023/02/22(水) 05:03:08.61ID:yF1aWIfx0
共同開発という言葉を防衛省が使ったのは対英伊への配慮だろ
そうしないと両国の面目丸潰れになるから
イギリスとしても、対外的にテンペスト構想崩壊なんて醜態は晒せない
そこでF-3ベースのカスタマイズ機を英国で生産してテンペストと名乗らせることで体面を保つ
後は先に発表してしまった日英エンジン共同実証事業やデモ機制作をどうするかだね
81名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/22(水) 08:08:25.95ID:xvDl6dua0
仮定に仮定を重ねた妄想だが、次世代機がF-3ベースの場合こそ
イギリスにとっても自前の実証機は必須となるんじゃないすかね

技術を積まないと自国生産や製造参画すら満足に出来ない
82名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-uUtW [126.254.166.171])
2023/02/22(水) 08:34:07.41ID:WEenty8qr
設計技術を残す為にという目的はあるかもな
83名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 09:45:47.21ID:jWgJdQd6M
政府も企業も日本主導と言っていて来年度予算1300億予定していたうち
英伊が寄与できたのはわずか300億に過ぎなかったという現実を見よう
84名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 09:58:11.97ID:+vtM/V28a
つい最近までタイフーン作ってた英国と
治具類処分してF-2再生産も不可能だったという日本

どちらがGCAPについての多くの設備投資が必要になるかバカでなければわかりそうなもの
85名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 10:23:27.38ID:jWgJdQd6M
まさにパートナー国の生産設備がないと機体完成できないという日英ともに全く同じ状況なんですが…
単にアメリカはライン撤去済だったけどドイツは維持してくれてただけっていう
で、ドイツさんはGCAPに参加してくれてるの?
86名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 10:40:44.82ID:+vtM/V28a
今までスレの何を読んでたんだろ?
87名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 11:54:58.36ID:jWgJdQd6M
自分に言ってるのか…
まぁどうせアンチの建てたスレに入り浸って偏った意見ばかり見てたんだろうけど
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-ffgA [106.132.226.189])
2023/02/22(水) 12:06:03.04ID:iLUs9e2ja
生産設備うんぬん言ってるけど、治具って専用に作るから使い回せる物ではないのではないのかと
後、機体構造軽量化技術の研究の目的の一つが値段の張る治具の使用量削減だったはず
89名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 13:04:19.79ID:jWgJdQd6M
3から4ならともかく4から5はレシプロ戦とジェット戦闘機ぐらい違う上に
日本がこれから作る6はその中でもさらに生産技術面で特異的なファスナレス構造だからなぁ
90名無し三等兵 (ワッチョイ f103-BTrK [114.145.240.106])
2023/02/22(水) 13:05:09.18ID:vGOMb7fj0
>>78
テンペスト時代には誘われてたな
91名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.245.69])
2023/02/22(水) 14:10:11.54ID:yF1aWIfx0
もう韓国は英伊も誘わないだろ
日本に対して敵対的姿勢をとる国を入れるわけにいかないから
テンペスト構想なら直接日本の技術と係わらせないという条件なら可能かもしれないが
GCAPという枠組みでは3カ国に敵対的姿勢をとる国の参加や販売は不可能だろう
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 15:11:41.18ID:+vtM/V28a
>>88
そういう低階層の話じゃなくて、インダストリー4.0(第四世代工場って意味?)にどれだけの製造参加工場が対応出来てるかってこと
治具や3DプリンターやDXはそのインダストリー4.0の構成要素の一部でしかない
93名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 15:16:13.98ID:+vtM/V28a
インダストリー4.0とは?誰でもわかる超簡単解説
https://www.forbes.com/sites/bernardmarr/2018/09/02/what-is-industry-4-0-heres-a-super-easy-explanation-for-anyone/?sh=250180829788
94名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 15:35:26.60ID:jWgJdQd6M
ますますタイフーンなんか全く関係ないな
95名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.2.96])
2023/02/22(水) 15:51:39.14ID:iI6GRRrer
タイフーンなんて仮に日本があの開発資金と開発期間かけてたら確実に失敗作と言われるレベルじゃんか
96名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/22(水) 15:59:35.57ID:ZOuvf7m80
ライセンス料もない上に量産してなおF-2より高額だし
97名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 16:00:11.40ID:+vtM/V28a
戦闘機開発ではBaeが三菱重工より先行者って現実を認めたがらないのはただのネトウヨなのかね?
98名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 16:04:30.95ID:+vtM/V28a
November 11, 2020の記事でタイフーンの製造ラインは既にインダストリー4.0に対応してるな

>“Our Factory of the Future initiative is a test bed for optimizing operational processes ranging from detail manufacturing to assembly through to aircraft maintenance,” says Schofield. “[For instance], we recently introduced an intelligent workstation on our Typhoon production line.”
99名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.245.69])
2023/02/22(水) 16:21:39.81ID:yF1aWIfx0
三菱が上か、BAEが上かなんて話をしてもしょうがないんだよ
戦闘機開発は民間機開発じゃないのだから政府が動かないことにはどうにもならない
民間企業が自主研究で出来るものは限られている

GCAPに関してはイギリス政府の外交と防衛政策の失敗といってよい
既に日本は独自に戦闘機開発をしてる時点で提携相手としては分が悪かった
更に協力国だったイタリアやスウェーデンを繋ぎ止められなかった
日英協力が日英伊の3カ国になった時点でイギリス政府の外交上の失敗といってよい

防衛政策上ではイギリス技術の最大の売りであるエンジン開発でモタモタし過ぎた
エンジン開発を日英共同実証からなんて言ってたら求心力が無くなるのは当たり前
せめてエンジンだけでも先行してプロトタイプは開発して用意しとくべきだった
あまりにも他国の出資をあてにした技術開発でイギリス政府は何も用意しなさすぎた
そのためにイタリアやスウェーデンがテンペスト構想から離反してしまった
こうなるとBAEやRRの技術がどうとかの問題よりも、イギリス政府の方針でテンペスト構想が瓦解したということ
100名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.2.96])
2023/02/22(水) 16:23:13.15ID:iI6GRRrer
>>97
戦闘機全体の開発実績しばらく無いじゃん
F-35も要は下請けだし
そんなにBAEが全てに渡って優れているならなんで日本なんかと組もうと思うのさ?
101名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.245.69])
2023/02/22(水) 16:28:04.41ID:yF1aWIfx0
日本の次期戦闘機に関しては、現時点では防衛省は上手く事を運んでいる
FSXの時のような日米政治問題化もせず、エンジン開発を先行させるという有効な手を打っている
協力の交渉をグダグダすることな開発を先行させてるから、イギリスやイタリアの思惑に振り回されない
今となっては英伊が別計画を立てるのは負担が大きすぎて二の足を踏む
次期戦闘機の計画を誰が主導で進めてるかは知らないが、FSXやMRJの失敗を結構研究した上で進めてる感じだ
現時点までは評価して良い事の進め方といってよい
102名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 16:46:05.89ID:jWgJdQd6M
>>97
知ってるか?
鉄道や自動車もイギリスは日本より先行者なんだぜ?
103名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 16:57:16.72ID:+vtM/V28a
>>100
ターフーンもトランシェ4が製造中だし、英国は更にトランシェ5まで開発中
既に性能寿命が終わってる感のあるF-2と比較するまでも無いけどね

格下のF-2の日本が、格上のタイフーンの英国を貶すのは酸っぱい葡萄でしか無いわな
104名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-ffgA [106.132.226.189])
2023/02/22(水) 17:04:09.23ID:iLUs9e2ja
>>92
ざっくり調べたら、インダストリー4.0ってドイツが2011年に提唱して日本含む世界がイイネ!してて、日本では改良型のソサエティ5.0が国を挙げて推進中
その結果、提唱国であるドイツが停滞していて、国内からは遅れていると言われている日本が一番進んでいるというのが現状みたいね
105名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 17:04:53.71ID:+vtM/V28a
>>102
一番利益率の高い旅客機や戦闘機は欧米だがね
造船やバイクやPCも日本が先行者だが中国韓国東南アジア製にシェアを奪われている

過渡期過ぎ熟成した製品が人件費の安い国にシェアを奪われるのは日本も経験してる事
この場合は、最先端の人材や技術力や設備がどこにあるかが問題だな
106名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-ffgA [106.132.226.189])
2023/02/22(水) 17:07:08.82ID:iLUs9e2ja
>>98
ユーロファイターは保守部品の在庫管理が杜撰、納期が守れない、値段が高騰するの三重苦に陥っているんだけどね
107名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 17:08:14.44ID:+vtM/V28a
>>104
TVのアナログ方式やCOCOA的などこに需要があるのかわからないような突進してしまうのが日本だよね
一つくらいは世界標準になればいいねえ
108名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 17:10:56.34ID:jWgJdQd6M
>>105
自動車もバイクも依然日本のシェアが圧倒的だぜ
中国は何年か前にイキって東南アジア市場に乗り込んだけど
見事ホンダ/ヤマハに滅ぼされた
109名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 17:12:00.29ID:jWgJdQd6M
フランスもルノーはウクライナ戦争で頼みのロシア市場が壊滅
日本の要求丸呑みして日産の支配権を手放さなくてはいけないところに追い詰められてるな
110名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 17:14:57.05ID:+vtM/V28a
>>106
世代遅れのF-2をニコイチして不稼働機体だらけの空自が言える事じゃなくない?

戦闘機の高騰も性能向上で技術移転が出来ない内容のサポートに専門性が必須で製造企業の人員が出向する必要があるから
現在、ラファールやF-16Vなど海外向けの機体がいずれも高額化してるのは時代の流れとしか言えないわな
111名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 17:14:58.37ID:jWgJdQd6M
ちなみに営業利益率もLMなんかだと10%程度と別に大して高くはない
年次第だけど普通にトヨタの方が上だったりする
112名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-1+fY [211.17.73.57])
2023/02/22(水) 17:15:49.09ID:jWgJdQd6M
>>110
時代遅れなのはAESAレーダーの搭載すら遅れに遅れたタイフーンだという現実を見ようや
113名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 17:21:15.94ID:+vtM/V28a
>>108
そのヤマハも8割が海外生産で売り上げの9割が海外だけどな
現在最も製造金額比率と国産比率が高いはずの鋳造でこのありさま
https://www.yamaha-motor.co.jp/cf/business/global/
114名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 17:22:44.20ID:+vtM/V28a
>>112
更新されてさえいないF-2のレーダーには目を背けたままそれを言うのか
115名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/22(水) 17:46:20.56ID:ZOuvf7m80
>>106
ユーロファイターの賄賂文化が持ち込まれ無ければいいのだが
オーストリアのユーロファイター契約に関わる120億円の罰金の賄賂はあれどこが主導して渡したんだ?首謀者はエアバスとはなってるが実際はフランスなのか?
116名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-ffgA [106.132.226.189])
2023/02/22(水) 17:46:53.47ID:iLUs9e2ja
>>114
2010年からJ/APG-2に更新されてるし、2019年からJ/APG-2を新型レーダーに更新するJ/APG-2の改善案に関する検討が始まってるでしょ
117名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/22(水) 17:50:54.39ID:ZOuvf7m80
?
レーダーすでにされてるし、さまざまな兵装の統合の改修やリンク16対応改修など頻繁にされている。単にユーロファイターのように名前を変えないだけ
118名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.2.96])
2023/02/22(水) 17:51:20.68ID:iI6GRRrer
>>114
どうしてそこまで自国のことを馬鹿にできるの?
119名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-gCi3 [126.233.138.244])
2023/02/22(水) 17:53:22.87ID:qB+Xa2Jmr
>>110
不稼働のドイツやオーストリア台風はどうなるのかと。

後者は大してミサイルも搭載してないそうだし(Iris-T少し)
結局は早期退役させられるだろ
120名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 18:16:10.53ID:+vtM/V28a
>>116
それF-3用のベンチヘッドと混同してないか?
>>118
それ被害妄想じゃん
予算構造の欠陥でニコイチして稼働率低下してたのは事実として認めろ
>>119
不稼働ってトランシェ1が退役する問題と混同してないか?
F-22も初期生産機体は退役するんだし、アプデに対応してない機体は空自にも現在進行形で存在してる

とこのように「お前がなー」と言われるような頭の悪い反論してくるこのスレって、俺が書き込むスレ間違えてる?
ここGCAPスレだろ?
121名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-gCi3 [126.233.150.164])
2023/02/22(水) 18:22:50.91ID:K1MotYaRr
>>120
トランシュ何とかがF-2に合ったとして
それ許容したか?
つまる所は安価ではない完成してない機体を
量産して、結局はアップデートして揃えずに
早期退役とか軍需産業に養分提供した以上の意味を
持たないし批難されても仕方ない。
日本のF-15も実際に退役は置いといて批判されてるし
122名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/22(水) 18:44:19.75ID:ZOuvf7m80
>>120
それとは無関係
https://www.spiegel.de/politik/deutschland/bundeswehr-luftwaffe-hat-nur-vier-kampfbereite-eurofighter-a-1205641.html
内容としては、防衛用の電子警戒装置の冷却液がダダ漏れで正常に作動しないというもの。スペアパーツをケチっていたのでストックが無く、安全保障上のパーツメーカーの管理がいい加減でパーツメーカーが海外に買収されて供給元が消滅したため納入メーカーとしての承認と再生産に時間と余分な費用が掛かる。
さらに空対空ミサイルの在庫が2セットしかないので実際に運用できるのは128機中4機のみとのこと

ただこれは2018年の話だし今は改善されてるんじゃない?
123名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-ffgA [106.132.226.189])
2023/02/22(水) 18:47:45.04ID:iLUs9e2ja
>>120
いやF-2の火器管制システムの能力向上の一部だしF-2用
あと、先進統合センサシステムの話なら既存機への適用は事前評価の段階で開発条件に入ってたし
124名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-gCi3 [126.233.150.164])
2023/02/22(水) 18:48:15.70ID:K1MotYaRr
"The Typhoon is currently performing important operational tasks but the full multi-role capability won’t be available for a number of years.
Until this happens the MOD will not have secured value for money from its over £20 billion investment in Typhoon.
MOD has put some of the building blocks in place to enable this to happen. But difficult and deep-rooted problems remain to be overcome.

https://www.nao.org.uk/reports/management-of-the-typhoon-project/
Management of the Typhoon Project
Report – Value for money

Date: 2 Mar 2011
125名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-6TUh [126.156.244.8])
2023/02/22(水) 19:05:25.71ID:3xaFDPB/r
F-2は12式も搭載予定
日本にとっては使い勝手が良い機体なのは間違いない
F-2の評価が良くなければF-X開発だって無かっただろう
惜しむらくは政治に翻弄され、国内開発案で開発できなかったこと
ゲルみたいな知ったか政治家とアホな外国機派がバカなことしたのがいけない
126名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/22(水) 19:07:13.37ID:xvDl6dua0
小遣いのためとは言え欧州系を褒めなければならない工作員も苦労が絶えないもんだな。
127名無し三等兵 (ワッチョイ a610-PIPt [153.238.130.152])
2023/02/22(水) 19:24:20.33ID:hVWXbAAM0
>>135
F2はどっちにしろエンジン自国開発が出来なかった時点で詰んでると思うが
128名無し三等兵 (スププ Sdca-l7wh [49.98.235.190])
2023/02/22(水) 19:31:29.59ID:IejMYwCkd
英伊が日本ベースの機体を採用前提だとすると日本の責任は重いな
ポンコツ不具合とか許されないし、量産後に重大な不具合が発覚したらその修正は日本負担になるから他国も巻き込んでそれこそ凄まじい損失になる
旅客船やMSJでやらかしまくってる三菱が同じ轍を踏まないことを願う
129名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-gCi3 [126.233.150.164])
2023/02/22(水) 19:33:12.15ID:K1MotYaRr
何で客船の話が出てくるんだ?
あ、フリゲートの話もその内しそう
130名無し三等兵 (スププ Sdca-l7wh [49.98.235.190])
2023/02/22(水) 19:52:30.67ID:IejMYwCkd
>>129
2011年の話しだっけ。大型客船を10年ぶりに受注。だが技術もノウハウも全く足りなくて散々な目に合って大赤字を出して撤退。
基本的に見通しが甘すぎるんよ。技術を過信し過ぎ
131名無し三等兵 (スププ Sdca-l7wh [49.98.235.190])
2023/02/22(水) 20:01:53.83ID:IejMYwCkd
軍事産業メーカーは軍事専業にしたほうがいいな
現在のように軍事部門が数ある部門のうちの1つでは開発に必死さが生まれない
日本にもデカい軍事メーカーが欲しいわ
132名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.3.180])
2023/02/22(水) 20:07:27.14ID:OGgD05Dnr
タイフーンなんて金食い虫で失敗作だってのをいい加減認めなよ
AESA積むだけで何年かかっているのさ
133名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/22(水) 20:12:53.74ID:xvDl6dua0
タイフーンの実績で「日本を圧倒」と出来ないから変な揚げ足取りするわけね
134名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 20:15:01.17ID:+vtM/V28a
「欧州系を褒めなければならない工作員」って何処にいるんだろ?
「F-2を褒めなければならない奴ら」も何処からか金を貰ってるんだろうか?

>>122-124
でも実際にタイフーンのキャプターEレーダーは、F-35のと同等かそれ以上と言われてるから、それより劣るJ/APG-2を積んだF-2はタイフーンより安くなければおかしいのにそうじゃないよね?
褒めるとしたら、国産だから日本国内に金が回るという部分が一番大きいよね?
まあレーダー性能が劣るのは、日本海や東シナ海という要害のおかげで非ステルスの大型機や艦船がF-2の想定する迎撃相手だから良いのだろうけど
135名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 20:19:50.96ID:+vtM/V28a
>>130
技術継承と言うのが、受注が途切れ途切れだから継承されてないのは仕方がない
その場その場で「松下幸之助イズム」的な不景気対策的な受注してればそうなってしまう
技術者や技能持ちをその場その場で使いつぶしてきたのが日本の重工業だからな
136名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-6TUh [126.156.249.93])
2023/02/22(水) 20:21:12.76ID:RbTmWOier
GACPでは主導権争いはないんだよ
英国が主導権を持ちたいなら別計画を立て、更に日本以外の出資国を見つければ不可解ではない
どっちが上か論争は全くバカな話
日本は現在の次期戦闘機開発を中止しない限りはF-3に統一するか、2つの計画を同時進行させるかしかない
英国が日本以外の出資国を見つけられるかは英国政府の外交努力の領域で、
BAEやRRの企業努力で何とかなる話ではない
137名無し三等兵 (スププ Sdca-l7wh [49.98.235.190])
2023/02/22(水) 20:44:54.44ID:IejMYwCkd
三菱重工はまず役員の数が多すぎる
執行役員が50人以上もいる今の体制では迅速な経営判断なんか出来るわけがない
あの大企業トヨタで15人とかだぞ
次期戦闘機を成功させるには組織のスリム化と現場にもっと決定権を持たせないと厳しい
意思決定が遅すぎる
新卒採用するにしても大学時代の成績偏重の慣行を見直してコミュ力や調整力のある人間、そして少し尖った人間を採用しなければ。
こんなんで国際競争しようというのだから何事も開発が遅れるわけだ
138名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.3.180])
2023/02/22(水) 20:57:27.36ID:OGgD05Dnr
>>134
この数年でようやくモノになったレーダーでマウント取りにきてもねえ
そもそもレーダーの性能上げるならはアンテナ面積広くするのが一番効率がよいわけで
何度でも言うけどタイフーンは日本の立場で見たら失敗作以外の何者でもない
A400Mも同じかな
139名無し三等兵 (スププ Sdca-l7wh [49.98.235.190])
2023/02/22(水) 21:02:57.94ID:IejMYwCkd
>>138
タイフーンとグリペンならグリペンのほうが良いまであるな
140名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-ffgA [126.121.92.169])
2023/02/22(水) 21:18:37.05ID:UjWwm0vd0
>>134
CAPTOR-Eは現在はMK.0とMK.1があるけどこれはAN/APG-81のような高性能レーダーじゃない
多分貴方の言ってるタイフーンのレーダーは、イギリスがレオナルドと組んで2020年代半ば以降の実用化を目指して開発しているECRS Mk2のことかな?
141名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/22(水) 21:32:25.28ID:ZOuvf7m80
ECRS MK2って確か2030年代末に完成予定じゃなかったっけ
35年に次期戦闘機が完成しても開発続ける気なんだろうか?
142名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/22(水) 22:26:02.63ID:+vtM/V28a
>>141
そもそもが空自でも制空戦闘機と攻撃機寄りのマルチロール機の二枚看板で防衛を担ってるように英国も同様
空自もRAFも隙間をF-35が埋めてくれてるのでGCAPに集中できる

ドイツはドクトリンと言うかロシアに近い地政学的事情か、索敵の技術的難易度が低い対空用途に使える時点でキャプターEを採用したのだろうな

まだ搭載を決定してないRAFの場合は、F-35では物足りなさがあるのか、数的優位を維持したいのか、キャプターEに移動目標攻撃能力やバイスタティック能力を付加したいのだろうな
もしかすると、ハナからタイフーンへの搭載は、テストベッド的な目的にしか考えてなくてGCAPへのフィードバックを期待してるのかもしれない
143名無し三等兵 (ワッチョイ 4a11-GHkv [115.85.140.215])
2023/02/23(木) 01:04:57.20ID:x8ZDomC10
ブリのMK2どころかドイツのMK1ですら納入は今年から、運用開始は2026年だそうだ
10年以上前に量産機へ搭載改修始めたJ/APG-2と比較して意味あるのかね
144名無し三等兵 (ワッチョイ f103-BTrK [114.145.240.106])
2023/02/23(木) 01:11:07.44ID:u32Drrrx0
全くないのでは?
145名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.161])
2023/02/23(木) 03:47:53.73ID:g7Vr3F5La
>>143-144
でもGCAP配備までF-2の配備数が減ることはあっても増えることは無いので、F-15とともに改修しながら騙し騙しやるしかない
中国ロシアの5世代機、或いはステルス無人機に対抗できるようにGCAP共同開発のついでにBaeやレオナルドから技術供与してもらえれば良いけどね
高い技術を持ってるBaeは、2030年まで新型タイフーンの製造を続けるらしいが、GCAPの進捗と国際情勢如何で現在製造中のタイフーンのトランシェ3+αかトランシェ5を作る必要が出てくるかもな

まあ既に言った通り、マルチロール化した制空戦闘機と攻撃機寄りのマルチロール機を比較したら可哀そうだよな、ただ値段が近いって共通点しか無いしな
146名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-Zz6P [126.193.182.127])
2023/02/23(木) 06:45:39.33ID:qwgxiHZYr
イギリスは、どうしてもタイフーンを2030年代に更新する必要性は感じてないのだろ
ロシアの脅威といっても、英国本土付近には大型の爆撃機や哨戒機しか飛んでこれない
中露や南北朝鮮の戦闘機や艦載機が領空内に侵入してくる日本とは切迫度が違う
だから実現性が怪しいスケジュールを平気で掲げていた
ただ、イタリアやスウェーデンはロシアと近かったり、不穏な動きする国が周辺にあるので切迫度が高い
あまりに危機感ないイギリス構想にスウェーデンは離脱、イタリアは反対の立場をとりテンペスト構想は解体
日本のF-3ベースの共同開発を考えるしかなくなった
147名無し三等兵 (ワッチョイ a610-PIPt [153.238.130.152])
2023/02/23(木) 09:15:04.71ID:MR8K4wmI0
>>146
テンペスト計画ががGCAPに引き継がれただけでイタリアは反対の立場なんて示していない
そもそも6世代機が2035年に完成するなんて多分無理計画はあくまでも予定
148名無し三等兵 (ワッチョイ de56-BTrK [111.64.228.110])
2023/02/23(木) 09:32:31.35ID:m6FvgjW+0
外野
GCAPの主導権は日本だー、いや英国だー

防衛省
ステルス試験用試作機飛ばして繰り返し稼働でデータ収集完了
試作エンジン完成納品テスト済
構想設計に予算投入し大体出来た
実機向けエンジンに予算付けて製造開始

残り工程
詳細設計
実機エンジン試験
とりあえずの基本アビオニクス
初号機機体製造とエンジン搭載して試験飛行

おー、とりあえずのゴール見えてるやんw
149名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/23(木) 09:41:51.31ID:nft8frZB0
メタマテリアルとかX-2で試験したのかね?
150名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/23(木) 10:03:24.35ID:BMkGVcoz0
>>147

実質的にはイタリアがテンペストを転覆させた
欧州諸国の腹芸は言ってることと、やってることが違う
もともと日英間の協力でしかなかった話に割って入って
GCAPなんて協力体制にした時点で英国主導を崩壊させてしまった
日本が次期戦闘機開発を中止しないのはわかってたのだから
テンペスト構想に満足ならGCAPの枠組みは必要ない
151名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-ylgc [131.147.183.8])
2023/02/23(木) 10:09:04.83ID:YBHj+DuS0
まあ、暗にf3のラ産かノックダウンでいいって言ってるようなもん
152名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
2023/02/23(木) 10:09:49.74ID:wKn+0YSk0
>>150
イタリアからすればイギリスに研究費払うよりも直接日本と取引した方が中間マージン減るからな
日英共同開発を言い始めたあたりから「お前造れんのかーい」ってツッコミ入れてたはずよ
153名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-Zz6P [126.193.179.46])
2023/02/23(木) 12:43:47.53ID:19uWgOvnr
スウェーデンはもっとわかりやすかった
テンペストから離脱、GACPになったら再接近
154名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/23(木) 12:52:41.29ID:BMkGVcoz0
スウェーデンはF-3そのものよりエンジン等の部品目当てだろう
イギリス構想だと、そのエンジンがいつできるかもわからない
RRは派手に構想だけはぶち上げるけど、現実には日本と共同実証してなんて話をしていた
いつになったら出来るかわからんものには付き合ってられなかったのだろう
155名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-1gcD [126.205.232.128])
2023/02/23(木) 15:04:10.25ID:+P2wY/isr
>>137
そうでなきゃ勝てない世界なら存分に英国様がやればいいことだし誰も損しない
156名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/23(木) 17:36:14.75ID:BMkGVcoz0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

賛否は人によって様々だろうが、向こう5年間の研究開発費は次期戦闘機が
他の研究開発費に比べて桁違いに多い7700億円
次期戦闘機開発に研究開発費を集中投資してる感じだと思ってよいだろう
研究開発2位のものに対して3倍以上の開発費が投じられる予定

イギリスは武器開発大国だから、こういう芸当が逆にできないのだろう
テンペスト開発に集中投資するというわけにはいかない
他の競争力がある兵器の研究開発に満遍なく研究開発費を投じないといけない
金が無いというよりも、テンペストだけに集中投資する訳にいかない
英国政府がテンペストに集中投資という方針を打ち出せば、英国主導で早期に開発着手が可能だったかもしれない
他の分野とのバランスがあるから、他国の出資を頼みにやるというスタイルになってしまう
157名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 06:51:00.72ID:ZrzDOl9e0
https://bulgarianmilitary.com/2023/02/23/gcap-plans-which-will-replace-f-2-and-typhoon-will-be-discussed/

この外国の記事は比較的事実を把握している
日本が既に独自に戦闘機設計のとりかかってることは理解してる内容
その上でのGCAPだと
158名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.136])
2023/02/24(金) 07:31:36.35ID:NXBD9CNga
主語が「東京」になってる海外の記事はいい加減だな
勘違いしてX-2の事を「設計に着手した」って言ってる可能性もあるし
防衛省の募集コンペで、防衛省が納得できるコンセプト作成をMHIが出せなかったことも無視してるし

それが幸いして「三菱重工には任せられない」と政府間協議で共同開発に至ったような感じだよな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-gCi3 [124.141.239.176])
2023/02/24(金) 07:35:14.31ID:mp9KX2IT0
あちらじゃ東京とかローマとかロンドンとか何時も言ってるじゃん

要は記事が気に食わないんだろ
https://www.financialexpress.com/defence/worlds-top-fighter-jet-projects-breaking-tech-barriers/2989251/
こう言うのを除いて
160名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-BTrK [106.154.4.136])
2023/02/24(金) 08:04:02.34ID:NXBD9CNga
日本人が水子になりそうだったF-3のすったもんだを知らないだと…
161名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 08:50:15.32ID:ZrzDOl9e0
マスコミレベル程度ならともかく、英伊政府が日本の次期戦闘機が既に開発スタートしてないこと知らないわけないだろ
向こうは承知で交渉しているということ
162名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 08:56:21.23ID:ZrzDOl9e0
訂正 開発スタートしてることを知らないわけないだろ
163名無し三等兵 (ワッチョイ a610-PIPt [153.238.130.152])
2023/02/24(金) 12:03:15.80ID:lXAJOU1m0
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/28241169.html

次期戦闘機のエンジンはXF-9-1がベースではない?
164名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/24(金) 12:19:55.37ID:nEliwTOF0
個人ブログですよ
推測だと当人も言っているし
165名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-Zz6P [126.193.188.202])
2023/02/24(金) 12:31:57.31ID:9V+ae+3Dr
時系列考えれば間違いだとわかるだろ
エンジン開発予算は2021年度予算がついてる
予算編成時である2020年末にベースになるエンジンなんてXF9-1しかない
166名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
2023/02/24(金) 12:38:33.49ID:xowlE7W0d
○XF9-1ベースやと予算取りすぎやからロールスロイスで決まり
○シミュレーションだけでも無理すれば実機の設計にかかれる
○とは言え実証機は要る
○推力はXF9-1>RRエンジン

これに少なくとも日本側はある程度大型の機体を考えてる事を加味したら色々矛盾があるで
無理してシミュレーションだけで設計開始ってゴーサイン出す幹部おらんでしょ
リスク高すぎやで
167名無し三等兵 (スッププ Sdca-ylgc [49.105.68.80])
2023/02/24(金) 12:40:34.20ID:j2ltUD6wd
>>163
これ本当に技術知識あんの?
168名無し三等兵 (スッププ Sdca-ylgc [49.105.68.80])
2023/02/24(金) 12:43:37.67ID:j2ltUD6wd
小型エンジンと大型エンジンの違いとかそもそもゼロから設計する開発期間とか時系列狂いすぎなんじゃが
169名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-Zz6P [126.193.188.202])
2023/02/24(金) 12:44:52.80ID:9V+ae+3Dr
そもそもRRは設計に参加しとらんからな(笑)
170名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 12:53:13.63ID:ZrzDOl9e0
2023年度予算でエンジンが製造の段階で間違いは明らか
予想は個人の自由だから何を予想してもかまわないが、
その予想は間違いでしたで終わり
171名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/24(金) 13:09:37.31ID:TINweR3f0
>>163そのブログは何もかもが推論だし情報が古い

それにイギリスのRUSIが去年11月に共同実証エンジンでIHIのエンジンと統合するRR側のエンジンはオルフェウスだと明言しているのだから、XG240はXF9-1と統合できるレベルにすら開発が至ってない
共同実証エンジンがテンペストエンジン(今ならGCAPエンジン?)だということも書かれていてイギリスだけ別エンジンという事もない
172名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 13:19:30.93ID:ZrzDOl9e0
共同実証事業が役割分担のところでストップしてる
おそらくGCAPになったことにより実証エンジン事業が見直されてる感じだな
日本は次期戦闘機用エンジンは詳細設計を終えて移る
デモ機制作ともども何らかの見直しが加えられそうな事業だね
173名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-uUrF [106.73.7.161])
2023/02/24(金) 13:25:13.96ID:nEliwTOF0
水物だけあって情報が次々と塗り替えられるな。

日英エンジンがうまく進んでいるなら当のRRが自慢するだろうというのは合理的な見方だ。
174名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 13:42:41.07ID:ZrzDOl9e0
そもそも実証エンジンベースのエンジンでF-3試作機を試験するなんてスケジュール的に無理
おそらく防衛省は英国のエンジン開発には協力するが、日本のF-3に採用するなんてことは一切考えてなかっただろう
次期戦闘機用エンジンは2020年12月時点で2021年度予算でスタートさせるのは決まってたから
イギリスの方はテンペスト用エンジンのベースにしたいという考えはあっても不思議はない
ただ、様子が変わってきたのがイタリアが表に出てきて3カ国の共同声明になってしまったこと
日本の次期戦闘機は方針の変更無く開発続行、イタリアは直接日本と交渉できる立場になってしまった
その前にスウェーデンも離脱してたりと、テンペストグループの方でゴタゴタがあったのは疑いようがない
175名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-ylgc [131.147.183.8])
2023/02/24(金) 15:41:30.14ID:oa3Q83QU0
正直言って不自然にGCAPに進展ないな
176名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9])
2023/02/24(金) 15:44:35.83ID:TINweR3f0
>>175
3月に東京である3カ国での話し合いが終わってからでないと具体的には動かない
177名無し三等兵 (ワッチョイ dd01-h1Ka [60.106.242.183])
2023/02/24(金) 15:57:41.02ID:ZrzDOl9e0
結局はイギリスとイタリアの判断次第
日本は現行の次期戦闘機開発の方針は撤回しない
これが確定してしまうと、英伊は別計画前提での協力かF-3ライセンス生産カスタマイズしか選択肢がない
新たな戦闘機開発計画を3カ国で考えましょうという選択肢がない
英伊が別計画を推進するとなると、日本はその計画に出資することはない
178名無し三等兵 (アウアウアー Sa6e-qHDO [27.85.206.123])
2023/02/24(金) 16:23:19.83ID:juD0vCkna
日本に自国無視の選択をさせるしかF-3ベース阻止の手はないね
横須賀のあいつを日本側責任者にするなら行けたのかな。
179名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.7.25])
2023/02/24(金) 16:47:51.76ID:Blg62BS8r
>>175
英伊 主導権と製造権も折半で!
日本 うちの技術使ってもらって生産規模拡大!
根底がこれだからそう簡単には進まないだろう
ある程度の共通性持たせることしか決まってない訳で
180名無し三等兵 (アウアウエー Sa12-BTrK [111.239.186.25])
2023/02/24(金) 17:12:53.83ID:vdiQkTxFa
交渉行ってる間開発を止めることはない、むしろ後に引きづるほど希望を盛り込めなくなり不利になりますよ
という日本側の戦術。
181名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.179.178])
2023/02/24(金) 17:41:29.70ID:35uXZ7sYM
日本は素材だけしかない
それを使って良い製品や好まれる製品を作るセンスがない

トヨタやホンダと一緒に考えてはいけないのだ
不正のオンパレード三菱&IHIなんだよ
まともな技術陣であるわけがない
182名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.179.178])
2023/02/24(金) 17:42:27.89ID:35uXZ7sYM
スレ間違えた
183名無し三等兵 (ワッチョイ 9dad-gCi3 [124.141.239.176])
2023/02/24(金) 18:49:31.89ID:mp9KX2IT0
>>181
センズリ好きだな

ウンコイモは
184名無し三等兵 (ワッチョイ de56-BTrK [111.64.228.110])
2023/02/24(金) 20:01:25.11ID:D99i+HMz0
主導権とやらが欲しかったら技術と成果見せりゃいいだけの話。

こっちの言い分通らないならこの成果は渡さん。
それで開発できるならやってみろ

と言えるところが結局強い。

英国にはがんぱってもらわんとな。

政治力とやらだけじゃ無理無理よw
185名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-uUtW [126.193.182.200])
2023/02/24(金) 20:03:06.01ID:HDre5ujMr
日本の次期戦闘機は日本主導のまんまだよ
イギリスは別計画を立てないかぎりはイギリス主導はない
別計画を立てるには日本以外の出資国を探すしかない
186名無し三等兵 (オッペケ Sr9d-zP5w [126.161.7.25])
2023/02/24(金) 20:23:07.18ID:Blg62BS8r
>>185
正確には日本が採用する戦闘機で主導権は取れないだね
英国で採用する戦闘機は普通に主導権取ってどうぞ
日本の技術とか使いたければ使えばよいし、使いたくなければ自国で開発するのも自由
そこに日本は文句は言わないし文句言う筋合いもない
あと海外輸出も主導権取れるんじゃない?
その場合は商社ポジションだろうけど
187名無し三等兵 (ワッチョイ a610-h1Ka [153.131.102.136])
2023/02/24(金) 23:35:46.58ID:3zmSd8oI0
>>35
2月22日付けの令和4年度、長官官房会計官オープンカウンターで
”調達要求番号:T-04-1-33011-DA1-0055 品件名:防衛装備庁技術シンポジウム2022に係る通訳支援”
が”備考 中止”と記載されています。シンポジウム自体が中止になったのかは不明ですが。

https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/open_counter04_050222.xlsx (xlsxファイル)
188名無し三等兵 (ワッチョイ a610-h1Ka [153.131.102.136])
2023/02/24(金) 23:56:17.32ID:3zmSd8oI0
>>187 こっちの方で新しく公告出したのでオープンカウンター
の方は中止となっているようです。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第256号 入札年月日 令和5年3月7日
防衛装備庁技術シンポジウム2022に係る通訳支援
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku04-256.pdf
189名無し三等兵 (ワッチョイ 05c6-gCl+ [114.166.100.227])
2023/02/25(土) 05:50:28.62ID:pqQw77A20
妄想兵器スレに書くか悩んだがちょっと思いつき
GCAPの英国参加技術としてペガサスエンジン系の推力偏向の技術ノウハウ提供はあり得るのでは
F-3の次の世代でF-35Bの後継機を日本が開発すると言うのは日英の利害が一致するし今回GCAPにあまり強い反発の無かった米の意向にもあっている様に思うのだ
190名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.193.176.183])
2023/02/25(土) 07:27:08.68ID:iL9YUvbDr
どうだろなあ
F-35Bのような方式じゃないと速度性能が
イマイチになりそう気もするが・・・
191名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.136])
2023/02/25(土) 07:33:31.38ID:y1qy7ePRa
そろそろティルトローターじゃなくてティルトジェットが研究されても良いころでは?
192名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-9mmG [153.238.130.152])
2023/02/25(土) 08:01:48.29ID:j++qmoi60
ディルドバイブの方が気持ち良さそう
193名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-9mmG [153.238.130.152])
2023/02/25(土) 09:09:39.63ID:j++qmoi60
F35Bの後継なんてF35Bを新たに調達すればいいだけで日本がわざわざ開発する必要はない

たった2隻の小型のいづも級の為に開発するのはコストパフォーマンスが悪い
194名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-rin1 [133.106.49.171])
2023/02/25(土) 09:14:48.54ID:sz+tBFGRM
イギリスもたった2隻だね
仏露はたった1隻のために艦載機を開発したがSTOVLとCATOBARやSTOBARは難易度が違いすぎる
195名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.136])
2023/02/25(土) 10:02:35.19ID:y1qy7ePRa
ティルトジェット

196名無し三等兵 (アウアウクー MMa9-POTN [36.11.229.30])
2023/02/25(土) 11:52:51.66ID:977Y2ro0M
陸上機の性能向上で(特にレンジ)艦上機の立場が微妙になりつつはあるからな。
F-3はそのレンジが特に長い飛行機と目されている。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9b-okFi [180.51.93.247])
2023/02/25(土) 14:23:49.43ID:SseYRuCO0
米国も空母の優位性は薄れつつあると感じていて今後は相手が反撃する力を失った最終局面に移るまでは前面に出さない方針だしな
198名無し三等兵 (オッペケ Sr29-33Ib [126.205.232.128])
2023/02/26(日) 10:59:13.96ID:ffZHGM2Zr
>>189
米の反発が無いのはもっと上行ってるからだろうね
今までの常識じゃステンレスの自動車などデメリットしかないよ、てかデロリアンしかないよ、だったけど、テスラはガラスの折り曲げ特許とともに何か道を開いた臭いと言われている
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9b-okFi [180.51.93.247])
2023/02/26(日) 17:14:01.23ID:4sAtVUb+0
別に上を行ってるとかではなくて米国の次世代戦闘機は海外に売り込むつもりが無いから好きにしろってだけだろ
200名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.252.180])
2023/02/26(日) 18:24:19.24ID:8xW8sFMj0
アメリカと日本では国情が違うからね
アラスカを別にすれば、中露の戦闘機がアメリカ本土まで飛んでくることはないから
日本はSU-27の発展型とかなら領空・領海は完全に戦闘行動半径に入ってしまう
201名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-rin1 [133.106.48.141])
2023/02/26(日) 18:38:08.88ID:7VisOgTLM
三沢や嘉手納の米軍が中露と対峙してないとでも思ってるのか?
202名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
2023/02/26(日) 22:35:16.01ID:X8BGJm8j0
>>201
ソコはいわゆる「硬いとこ」やから
>>200が言いたいのは原発とか国政の中心とかペンタゴンとか「柔らかいとこ」が敵の射程に入ってるかどうかやろ
203名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-POTN [106.73.7.161])
2023/02/27(月) 00:55:31.41ID:z3jd9uch0
飛行機の話をしてたら突然自動車のテスラがどうと言われても困る
204名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.252.180])
2023/02/27(月) 05:17:15.29ID:/mCXG8hd0
>>201

三沢や嘉手納はアメリカにとっては本土から遠い前線基地だが
日本にとっては本土だからね
そこら辺は全く事情が違うでしょ
205名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.193.190.223])
2023/02/28(火) 02:12:49.77ID:Jlszf6usr
https://mod-atla.olive.style/index.html

防衛シンポジウム
206名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-k+Sn [153.147.96.147])
2023/02/28(火) 08:17:25.76ID:+A4rW7eDM
どれだけディスっても結局トヨタが世界一取っちゃうから発狂しっ放しよ
207名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.248.124])
2023/02/28(火) 12:29:27.60ID:EyGKx6050
>>205

次期戦闘機は日本主導で開発、エンジンはXF9-1をベースに開発してることがわかる内容です
208名無し三等兵 (オッペケ Sr29-OvI3 [126.161.5.76])
2023/02/28(火) 16:10:07.52ID:2xc0EOaWr
>>205
XF9-1まだ小型軽量化目指すんか
209名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.248.124])
2023/02/28(火) 16:29:07.98ID:EyGKx6050
防衛装備庁の人によると、XF9-1は実機搭載を想定してないので
モサモサ付いてた計測器や配管等を実機搭載を想定して設計し直すと
XF9-1より若干スリムにすることが可能だそうだ
大幅ダウンサイズのエンジンを開発中ということではないだろう

XF9-1はフル回転でなくても目標推力を試験の早い段階でクリアしている
実用型エンジンでは更なるパワーアップも期待できると予想される
XF9-1より更にスリムなれば、その分は燃料搭載やウエポンベイの容量を大きくできる
安易な機体規模拡大はコスト増に直結するので、機体規模抑制をしながら搭載量の大きさも求めるという難しい要求に応える必要がある
210名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-q2TX [106.131.183.66])
2023/02/28(火) 17:28:04.46ID:utzTxUEma
計測機器取り外して穴だらけのXF9-1も見てみたい
今以上の小型化となると狙ってるのは直径がF414サイズですかね軸長も短く出来るのかな
211名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.171.17])
2023/02/28(火) 17:32:55.08ID:fivS9S1Cr
後はオルフェウス由来の発電機組め込みだな
212名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-k+Sn [153.147.96.147])
2023/02/28(火) 18:36:50.70ID:+A4rW7eDM
機内容積すごそうだな
213名無し三等兵 (オイコラミネオ MM19-JPPk [150.66.90.209])
2023/02/28(火) 20:29:56.04ID:6R5pDsQxM
大出力大型エンジンじゃダメなのかな
どうもトラブルが多かった大戦中の日本の小型2000馬力エンジンを思い起こしてしまう
214名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-q2TX [126.121.92.169])
2023/02/28(火) 20:50:45.62ID:LlT6IjpP0
誉は交換部品が揃ってれば欧米のエンジンと故障率変わらないって話だけど
むしろ初期不具合が解決してからは異常に頑丈な栄がおかしいんだよ
215名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.237.68])
2023/02/28(火) 20:51:14.70ID:BaFLfcHdr
無駄に巨大化させるとコスト増に直結する
英伊の採用も無くなる可能性もある
なんでも程度問題
216名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-mYUj [106.73.7.161])
2023/02/28(火) 21:11:44.61ID:woOkNTZD0
精々縦横1:4を1:5にする程度だと思いますけどね
元が別に極端な細型じゃないし(F110の長さで同程度か若干細いくらい)
217名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-Ulub [111.108.18.130])
2023/03/01(水) 00:01:32.25ID:IFrsXyxK0
>>214
先の大戦中に堕ちたB-29の大半が実はエンジントラブルが原因ってのは何かで聞いた
218名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.232.212])
2023/03/01(水) 03:47:59.98ID:aT3j7u+6r
将来的にはXF9の派生型や得られた技術を生かして別エンジン開発の可能性はあるが、
現時点では、XF9-1を戦闘機用エンジンのプロトタイプと位置づけているので
XF9の実用型を開発中であり、小型化といっても若干サイズが小さくなる程度と考えるのが妥当だろう

日英共同実証事業は日英双方から具体的な内容や役割分担に関する発表はない
共同実証事業の成果をエンジン改良に生かせるかは不透明だ
現時点ではXF9のコアを生かすとか、オルフェイス由来の発電機を生かすとかは誰かの予想に過ぎない
219名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-k+Sn [153.147.96.147])
2023/03/01(水) 09:42:03.27ID:bhFq1B4VM
> 2030 年代中盤以降、F-2 の後継機として、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な各種任務に活用する次期戦闘機を、国際協力を視野に、我が国主導での開発を行っています。

日本語が分からない人達以外には状況は明らかだな
220名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.230])
2023/03/01(水) 09:51:05.23ID:mxs/Vf+Oa
>>214
栄搭載機は帰投せずでも、敵にやられたのか発動機不調かわからんし
221名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-9mmG [153.238.130.152])
2023/03/01(水) 10:45:40.96ID:SbJNu9tz0
https://news.yahoo.co.jp/articles/154652e7e1196a87c7dbf7af9c9f01064254f814

英、伊と組まなかったら次期戦闘機はコケていただろうね。GCAPを立ち上げて本当に良かった
222名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-k+Sn [153.147.96.147])
2023/03/01(水) 11:18:05.52ID:bhFq1B4VM
竹内
223名無し三等兵 (スッププ Sd03-cxzQ [49.105.90.207])
2023/03/01(水) 12:09:29.91ID:apPCNU7Bd
>>221
隔離スレ行け
224名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-BLKz [106.72.37.194])
2023/03/01(水) 12:14:44.47ID:a9rdpNKF0
国家予算投入した事業が失敗したらマスコミから叩かれるのは当然だろうな
225名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-q2TX [106.131.159.84])
2023/03/01(水) 12:30:35.45ID:8C1Gs3cua
スレチだけど、MSJの何が酷いかって、審査する側のFAAがノウハウを喪失してたのと、初の新制度適応機だったんで
三菱と一緒になって頭を捻ってたことでしょ
226名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-k+Sn [153.147.96.147])
2023/03/01(水) 12:50:58.09ID:bhFq1B4VM
>>224
ドヤ顔で叩いてる側が頭の悪さを露呈していたら
もっとまともな批判をしろと叩かれるのも当然のことだな

朝鮮人の考え方は違うのかもしれんが
227名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-BLKz [106.72.37.194])
2023/03/01(水) 17:15:31.18ID:a9rdpNKF0
英BAEシステムズ、垂直離陸が可能な戦闘機用ドローンを発表
https://jp.wsj.com/amp/articles/bae-systems-designs-fighter-drone-that-can-take-off-vertically-32027e37
228名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.251.174])
2023/03/02(木) 04:56:12.01ID:497kx+UJ0
無人機のエンジンとかはGCAP参加国及びアメリカで使い回しとかするかもな
229名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-okFi [153.131.102.136])
2023/03/02(木) 23:10:59.81ID:LaTW/fem0
230302
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第37号 令和5年3月17日
令和5年度ステルス評価装置のフォローアップのための試験準備・撤収作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-037.pdf
"③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の機能、性能に関す
る知識を有していること。
納期 令和5年7月31日 納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所"
230名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
2023/03/03(金) 05:58:43.01ID:MbV3gulQ0
結局のところ日英共同実証事業は進んでないのだろう
日英間で全く実証内容や役割分担が決まらない
231名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-1zbp [106.128.106.77])
2023/03/03(金) 07:58:28.85ID:hUueo8Tea
そんなにすぐに発表するかよw
232名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
2023/03/03(金) 08:12:51.93ID:MbV3gulQ0
戦闘機用エンジンを民間企業が採用のあてもなく開発は簡単にはできんだろ
それができるくらいなら、イギリスは日本とエンジンの共同実証事業なんてやりはしない
これもイギリスのEU離脱の余波なのだろう
これで欧州戦闘機計画が分裂して迷走したので全てのスケジュールが一旦白紙
一度仲間にしたイタリアとスウェーデンも全面的にイギリス支持ではないことも露呈された
これは政治の失策だからRRがなんぼ頑張ってもカバーしきれるわけがない
233名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-1zbp [106.128.105.204])
2023/03/03(金) 08:13:32.29ID:MKJUn6xGa
>>232
オマエの妄想は誰も聞いてないw
234名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
2023/03/03(金) 09:32:08.76ID:MbV3gulQ0
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft

イギリス政府が開発段階に入れるのは2025年と公式にいってるのだから間違いないだろ
まだイギリスは構成要素研究段階だ
235名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-okFi [153.191.10.13])
2023/03/03(金) 18:51:04.08ID:pmLl1CCo0
現在のイギリスの状況からすると、実際に2025年から開発をスタートさせるかどうかも流動的だしなあ。
それまでに本当に実証機を飛ばせるのか?というところで、スケジュール的にかなり懐疑的にならざるを得ないし、
イギリス経済の状況から十分な予算がつかない可能性も高い。
236名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.242.95])
2023/03/03(金) 19:09:17.95ID:DyhZBtD4r
イギリスは兵器開発の範囲が広いから
研究開発費が薄く広くなりやすい
日本は次期戦闘機開発に集中投資してるような感じなので開発費を確保しやすい
もっとも、次期戦闘機関連に集中投資だから、練習機開発とかはやらんようだ
237名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-W5vA [114.145.240.106])
2023/03/03(金) 21:41:34.96ID:rOYdBYxZ0
>>232
ジェット機のエンジンをスネクマあたりにでも作らせる来かね。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-I0gl [124.141.239.176])
2023/03/03(金) 22:05:18.27ID:j0neAmW60
何やねん
239名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.245.144])
2023/03/04(土) 11:52:56.59ID:tp0KAc5J0
仏独西のFCASはM88を改修して試験してるのだっけ?
240名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.250.90])
2023/03/04(土) 17:24:19.11ID:55mLuctlr
エンジンもF9エンジンで決まり
241名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-R1yt [106.73.7.161])
2023/03/04(土) 17:36:52.42ID:wOO1PXed0
ニュースがあったのかい
242名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-hF3Y [106.154.132.197])
2023/03/05(日) 02:50:07.92ID:R/vXLwiya
スクランブルに無人機を出すらしい


自衛隊、緊急発進に無人機活用 年内にも運用実験
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA071GN0X00C23A1000000/


政府は日本の領空を侵犯する恐れに対処する自衛隊のスクランブル(緊急発進)で無人機を活用する検討に入った。
艦船を追尾する実験を年内にも始め、実際の配備に向けて性能と運用を確かめる。
無人機を多用する中国やロシアに対応できる態勢を急ぐ。
243名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
2023/03/05(日) 03:51:34.71ID:Syfb88Pp0
F-3は防空任務が主任務だから、日本周辺での運用なら
無人機は必ずしも友人機と常に随伴する必要はないかもな
別の基地や艦船から飛んできた周辺にいる無人機と連携だけ出来ればよいかもしれない
アメリカのように外征主体の運用だと随伴飛行が必須かもしれんけどな
244名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.204])
2023/03/05(日) 04:23:35.82ID:AfmAvP7Ta
機種識別が先に出来る前提でないとせいぜい亜音速の無人機ではスクランブルに使えないわな
米軍みたいにF-16を無人機に改造みたいなことをF-3にも行うのか?

とりあえず検討段階だろうが、シーガーディアンのような高価な低速機体で追尾するようなことはあるまいな?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
2023/03/05(日) 06:30:08.80ID:Syfb88Pp0
スクランブルというより空中待機哨戒はできるかもね
246名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.204])
2023/03/05(日) 07:44:38.79ID:AfmAvP7Ta
>艦船を追尾する実験
だからシーガーディアンで良いのか

隣国艦船からレーダー照射されて探知出来るのかな?
247名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
2023/03/05(日) 08:48:05.27ID:VS3I5l/w0
英国も導入したプロテクター機が良いんですかね。
あちらの航空法でもOKなんで普通に空港から飛ばせる?

https://www.google.com/amp/s/dronewars.net/british-drones-an-overview/%3famp

A key difference between SkyGuardian/Protector and Reaper is that the new drone is being built to standards that will allow it to be certified to fly unrestricted (that is, not segregated) within UK airspace.
As the UK is the first country to purchase the new aircraft, a key issue for the MoD will be convincing airspace regulators and the public that it is safe to fly in UK skies.
248名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.245.92])
2023/03/05(日) 08:59:06.61ID:pjqfHLNtr
GACPは戦闘航空システムの開発協力体制だから
無人機はアメリカとしか協力しないとかはあり得ない
249名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-7DP1 [126.205.203.197])
2023/03/05(日) 15:42:16.79ID:SAS+njttr
バイオレットエバーガーデンみたいなAIの成長と感動のお話を作家さんが用意してるだろう
250名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.193.180.95])
2023/03/06(月) 09:27:38.99ID:yB5Ckm7Kr
次期戦闘機関連無人機は大雑把に分けると攻撃、索敵、電子戦の3タイプか?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.253.96])
2023/03/06(月) 18:36:06.69ID:EuwrWFHO0
有人戦闘機や無人機開発もよいが
搭載兵器の方は日英伊は協力して開発に当たって欲しい
いくら機体が優秀でも、搭載する兵装が見合う性能がないと意味がない
アメリカ依存だと搭載拒否とかもあり得るから
252名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.236.177.183])
2023/03/07(火) 14:49:56.37ID:sSoJDaJOr
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2a26eb679fe8e53f6e51e116040373310842a4

C-2からミサイル発射?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.254.163])
2023/03/08(水) 04:52:58.05ID:ddwO5xkZ0
https://grandfleet.info/us-related/us-ga-asi-selected-for-phase-2-of-longshot-capable-of-carrying-multiple-air-to-air-missiles/

空対空攻撃型無人機はこんな感じか?
254名無し三等兵 (ワントンキン MM32-p1z7 [153.248.167.145])
2023/03/08(水) 06:58:40.29ID:SRnviVtgM
朝鮮万能論はちょっと
255名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-DXAa [126.194.199.156])
2023/03/08(水) 07:10:22.93ID:s+qiB1grr
ホル韓は面白かったのに
256名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.236.182.113])
2023/03/08(水) 15:45:07.32ID:LIc0+Wbvr
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/367282?display=1

日英伊防衛相会談のニュース
257名無し三等兵 (ワンミングク MM32-p1z7 [153.235.173.41])
2023/03/08(水) 15:48:03.97ID:UZ0y9qBhM
>会談では、共同開発における協力のありかたや、軍備増強を続ける中国を念頭に、インド太平洋地域やヨーロッパの安全保障について議論する見通しです。

案の定まだ決まってないんかーい

そしてだらだら話し合ってる間にもF-3の開発は勝手に進む
258名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
2023/03/08(水) 15:58:42.65ID:eKUahcNa0
>>256
ワークシェアとか事務方で詰めたのを最終確認するのかな
259名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.236.187.135])
2023/03/08(水) 16:19:36.27ID:B0KzyiJar
一回の会談で決まるわけない

せいぜい顔合わせ程度だよ
260名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-iJGe [113.20.244.9])
2023/03/08(水) 16:47:55.52ID:HzbZTEi40
協力のあり方というのがJVの事だろう
261名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.142.64])
2023/03/09(木) 05:30:01.29ID:bLi/onWMr
ワークシェアなんて話はずっと後だろ

まずイタリアはF-3ベースの機体を採用するか、テンペスト構想に出資するかの選択がある
イギリスも、F-3ベースの機体を採用するのか、イギリス単独で別機体を開発するか、
イタリアやスウェーデンが戻ってくるかギリギリまで交渉すると思う
並行してF-3ベースの機体の場合の交渉もするだろう

欧州はアメリカのように横暴だけど単純明快ではない
ナショナリズムを抜きにしても、防衛省が次期戦闘機開発を進めながら英伊と協力を協議するのは正解
まっさらな状態から協議なんてやったら、政治的駆け引きだけで5年は軽く空費する
262名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-jWbQ [59.191.188.129])
2023/03/09(木) 06:25:10.01ID:c3ur657x0
先日、英の国防相?だかが伊で会談したのは相当怪しい。
何と無くだけど、英主導の根回しをしてたんじゃないか?
って気もする。もしそうなら、即日本単独に戻るべき。
263名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.132.143])
2023/03/09(木) 07:12:16.30ID:ZOZX2/nbr
日本とも会談してるだろ
イタリアも自国利益最優先
264名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
2023/03/09(木) 07:57:04.00ID:YXpxuD2c0
英伊も日本の開発に参加させろって言ってくる可能性はあるよね
265名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ji8x [106.129.64.48])
2023/03/09(木) 08:07:33.88ID:KANnDegSa
>>240
H3ロケットで失敗してるのに?w
266名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
2023/03/09(木) 08:21:20.18ID:N5knjrVl0
何の関係が?
267名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.134.7])
2023/03/09(木) 08:21:34.04ID:hw17Z/Yer
F-3を英伊が採用の場合はカスタマイズは自分達でやるのでは?

たぶん、日本もそれは認めるでしょ
自国使用分の生産や第三国への輸出機の分担生産も日本側は認めると思う
イギリスがサウジ仕様機開発とかもOKになると思う

F-3をゼロから設計し直すことは無いだろうから
焦点なカスタマイズの自由と生産面での権利の確報だろう
268名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-iJGe [113.20.244.9])
2023/03/09(木) 08:22:14.09ID:qRgiRvUe0
去年の11月にイギリスのRUSI自体が共同実証エンジンがテンペストとF-3のエンジンだと言ってる
XF9-1ベースにオルフェウスの技術を統合したものがGCAPのエンジンとなる
269名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.134.7])
2023/03/09(木) 08:25:06.70ID:hw17Z/Yer
もう来年度予算で次期戦闘機用エンジンは製造段階なんだけど(笑)
270名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-W5Lg [124.103.243.62])
2023/03/09(木) 08:35:47.06ID:NvpfrM1f0
英国はなんとかしてBAE印、RR印の戦闘機にしたくて必死なんだよな
271名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-iJGe [113.20.244.9])
2023/03/09(木) 08:36:40.21ID:qRgiRvUe0
>>269
RUSIはイギリスの言い分だから。
それに同報告書の中で大推力エンジンにオルフェウスのような小型エンジンを統合するのは無理があるみたいな書き方をしてるので、日本としてはそれとは別に進めるのは当然かと
272名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-Qpn1 [125.8.84.88])
2023/03/09(木) 11:10:05.22ID:VeQGXYst0
日本がF-3に対して持続的に開発してることがプラスに動いてるな、
政治でストップかけて協議、とか、相手側の予算不足てストップ、とか
そういうのが日本の場合はあり得ない。予算と人員がついた時点で絶対止まらない。
273名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-W5Lg [124.103.243.62])
2023/03/09(木) 11:23:49.90ID:NvpfrM1f0
実証エンジンも予算は全部英国持ちってのも技術は日本から出させるけど権利は全部持っていくつもりなんだろうな
274名無し三等兵 (ワントンキン MM5e-p1z7 [211.17.82.131])
2023/03/09(木) 11:27:34.06ID:tgUiKQsKM
んなん無理だろ
その理屈だとF-2も権利は全部日本が持ってることになる
275名無し三等兵 (スップー Sdc2-a2By [1.73.8.127])
2023/03/09(木) 12:00:51.11ID:sNalVgyyd
>>270
OEMがあるさ
276名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ji8x [106.146.17.56])
2023/03/09(木) 12:12:06.95ID:PAUvYMFWa
>>266
同じ航空宇宙分野でしょ?www
277名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
2023/03/09(木) 12:21:34.94ID:N5knjrVl0
>>276
Really?

The one without wings, or air breathing propolusions?

ギャグで言ってんだよね?(Wink-Wink
278名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ji8x [106.146.17.56])
2023/03/09(木) 12:30:00.51ID:PAUvYMFWa
>>277
ギャグじゃねぇけど?
違うって言いたいの?馬鹿なの?
まさかH3ロケットは失敗してもF-3は予算内で納期を守って予定の性能出せるとか思ってんの?www
279名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-7DP1 [126.205.203.197])
2023/03/09(木) 12:35:59.98ID:MpDvSWRyr
そこは軍事だからね
280名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
2023/03/09(木) 12:50:42.70ID:N5knjrVl0
>>278
関連性が何処にあるのか明確に書いて?
航空宇宙のくくりで入れれば同じと考える
とうしつの人かしらんけど
281名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.221])
2023/03/09(木) 13:28:00.72ID:+X/HBAsI0
現実問題として推力15㌧を軽く超えるエンジンを
プロトタイプを用意できてる西側の国は、アメリカを除けば日本しかない
英仏は単なる構想を見せただけで現物が無い
これだけで実現性という面で大きな差があるんだよ
しかも、日本は更に2023年度予算で実用型を実際に作ることになっている
イギリスの構想だけの話にはイタリアやスウェーデンは賛同しなかった
日英共同実証エンジンも役割分担や実証目的のところで足踏みしてる状態
これじゃイギリスの主張は通らなかったのは無理も無い
282名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-nrsi [106.73.7.161])
2023/03/09(木) 13:55:31.19ID:lf4eidob0
どっちにせよ来週のなにかの発表で部分的には答え合わせということになるな。

念仏君さんに花京院とポルナレフの魂をかけたい気分ではある。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.221])
2023/03/09(木) 14:20:18.89ID:+X/HBAsI0
1回の協議で答えが出ると本気で考えてるの?

だいたい、実証エンジンの役割分担すら決まってないのに(笑)
284名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.221])
2023/03/09(木) 14:22:03.27ID:+X/HBAsI0
それと、既に答えが出てるのは昨年末に出た日本の防衛政策の次期戦闘機に関する方針と
来月に始まる来年度予算は答えだよ

これを覆すなら今頃大騒ぎしてる(笑)
285名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.131.102.136])
2023/03/09(木) 23:59:00.89ID:3KDDjOie0
230309
更新情報 2023/3/9
防衛装備庁技術シンポジウム2022のページを公開しました。
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/index.html
13:00~17:10 研究開発セッション
13:00 航空装備研究所における無人機研究最前線
13:20 航空戦闘の知能化を目指して
286名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-hz0h [125.8.151.95])
2023/03/10(金) 00:14:07.14ID:3qw476eu0
まあここ最近の三菱の航空産業というか、航空機開発がどうも上手く行ってないのは確かだし、不安要素は残るが...上手くやってもらうしかないか
航空エンジン開発が特に上手く行ってなかったよな、自国で開発した国産エンジン使うと色々やらかして失敗することが多かったし、機体も国産だと余計にね...
ヘリコプターのMH2000や川崎OH-1は機体もエンジンも自国開発の純国産でどちらも三菱製エンジンを積んでいてMH2000は機体も三菱製だったが結果はまあ悲惨だったし...
川崎T-4練習機はIHI製エンジンだがこれもエンジンが原因で墜落事故を起こしたこともあった、勿論兵器の共同開発というのはよくポシャってるわけで不安要素はだいぶ大きいが
しかし単独開発でも最近の三菱には不安要素しかないしな まあ賭けだな、三国で纏まらない可能性もあるが、逆に共同開発でお互いフォローしてくれるかもしれんし、まあ不安だが祈るしかないな
287名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-hF3Y [106.154.133.97])
2023/03/10(金) 00:42:36.87ID:wlVryWl+a
勤務経験者曰く三菱は緩い感じらしい


---
電装系を三菱電機からデンソーに代えるだけで飛んだりしてw
というか両方の系列会社で働いたことがありますが、
比較しますと。
デンソーの品質管理がドイツのゲシュタポか憲兵隊並かソ連の政治将校なみに偏執的にキツイのに比べると、三菱系はゆるゆるイタ公でした(気楽でええけど)。

デンソーは作業場の中に必ずスパイが居て、油断してついツールとか置いたままとかにしてるといつの間にか写真撮られて掲示されます。(工程パトロール、抜き打ち検査、スパイの三本立て)
三菱系はペットボトルのお茶をガブガブ飲みながら仕事しててもOKでした(こぼさんように気ぃつけてな~の世界)。

潜水艦に搭載した制御装置が試運転するまで配線が逆だったのに誰も気が付かなかったとか(あれあれ~逆に動いてるんじゃね?)、試作品の鉄道車両に搭載したユニット(検品済)が何度も走行中に止まって立ち往生でorz!
技術者が行って分析しても原因不明w(僕、理由は知ってるんですがw)で頭抱えてるとか・・・(現場来いや!一発でなぜあかんのか解るから。デンソーなら一発ダメ出しの工程、手順なんでな)
ピッチャーゴロをザル守備でランニングホームランにした可能性はありますね。

https://kiyotani.seesaa.net/comment/list_comments?article_id=498439805
288名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.144.176])
2023/03/10(金) 06:16:51.18ID:1oqsAaqKr
>>285

次期戦闘機関連は無人機についてかな?
289名無し三等兵 (ワンミングク MM32-p1z7 [153.251.119.38])
2023/03/10(金) 07:11:24.29ID:QCVtsWlEM
航空機じゃないが好調な部門もあるんだがな三菱


137 名無し三等兵 sage 2023/03/09(木) 19:03:15.12 ID:9Ek7yh5d
2022年にガスタービン世界市場でシェア1位を獲得
市場調査レポート(米国マッコイ・パワー・レポート)により明らかに
https://www.mhi.com/jp/news/230309.html

水素発電用途でもぐいぐい採用伸ばしてるし当面安泰やな
290名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ji8x [106.146.18.16])
2023/03/10(金) 07:56:49.69ID:Ou+cF8kDa
>>289
でH3ロケットは?w
291名無し三等兵 (ワンミングク MM32-p1z7 [153.251.119.38])
2023/03/10(金) 08:01:41.41ID:QCVtsWlEM
>>290
ロケットが最初のうち失敗するのは当たり前
スペースXのファルコンも最初の5回の打ち上げのうち成功したのは3回だけで
あとは全部失敗だ
292名無し三等兵 (スップ Sdc2-vfb6 [1.75.158.15])
2023/03/10(金) 08:06:15.10ID:yojtFn7Id
ロケットか…
プログラムミスで盛大に爆発したアリアン5の話でもする?
293名無し三等兵 (ワンミングク MM32-p1z7 [153.251.119.38])
2023/03/10(金) 08:08:17.32ID:QCVtsWlEM
三菱 愛知県小牧市のMHIAEL航空エンジン整備工場を拡張
増加するMROニーズに対応、月産15台への増産が可能に
https://www.mhi.com/jp/news/23030702.html

航空事業自体は順調なんだよな航空事業自体は
294名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.7.30])
2023/03/10(金) 08:33:07.98ID:uqZJy9V7a
>>293
GEやP&WやRRが作ったものを整備するだけの方が儲かるよね
295名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Qpn1 [113.153.79.103])
2023/03/10(金) 08:33:59.77ID:OtaK1gzu0
受注大幅減で航空・防衛事業は下り坂だぞ
航空エンジンは観光事業がコロナの影響大だろうし、エナジー部門のものだし
296名無し三等兵 (スップ Sdc2-vfb6 [1.75.158.15])
2023/03/10(金) 08:45:26.49ID:yojtFn7Id
だからまあ重工重電の目玉は水素なり脱炭素関連なんだがSAFぐらいしかあんまり関係ないな東芝の超電導モーターが飛行機にも使えるレベルとかはあったが
297名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-nrsi [106.73.7.161])
2023/03/10(金) 09:22:02.57ID:R6umqNRa0
じゃあF-3のプロジェクトは余計に重要になりますね。
298名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ji8x [106.146.18.208])
2023/03/10(金) 09:33:07.59ID:AB6qc+gWa
>>291
何年遅れて打ち上げ失敗したの?
そもそも完成が遅れてるんじゃね?www
299名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-YUpp [124.103.243.62])
2023/03/10(金) 09:35:10.64ID:zcJn0wiF0
スペースXもNASAもロケット打ち上げ失敗しまくってるからな
300名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
2023/03/10(金) 10:07:50.19ID:9ur8YGFC0
Loopieなんよね→あうあううー
301名無し三等兵 (スップ Sdc2-dAbh [1.75.158.164])
2023/03/10(金) 10:34:17.09ID:bUDiyLIHd
>>298
韓国はいつあげるの?
韓国猿さん
302名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-hF3Y [106.154.133.97])
2023/03/10(金) 10:39:26.01ID:wlVryWl+a
韓国は去年打ち上げてる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221230/k10013938691000.html
303名無し三等兵 (ワンミングク MM32-p1z7 [153.234.162.46])
2023/03/10(金) 10:42:11.62ID:r4A6Hw/eM
ショボいロケットだ
304名無し三等兵 (スップ Sdc2-dAbh [1.75.158.164])
2023/03/10(金) 11:08:42.11ID:bUDiyLIHd
>>302
何周遅れの旧式だよwww
305名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-W5Lg [124.103.243.62])
2023/03/10(金) 11:19:44.12ID:zcJn0wiF0
半導体とかもそうやってバカにしてたらいつの間にか追い抜かされてたから油断は禁物
306名無し三等兵 (ワントンキン MM32-p1z7 [153.154.63.189])
2023/03/10(金) 11:27:13.71ID:ogNsVWlTM
株を守りて兎を待つ
307名無し三等兵 (ワントンキン MM32-p1z7 [153.154.63.189])
2023/03/10(金) 11:33:24.09ID:ogNsVWlTM
正直日米半導体協定やプラザ合意みたいな
アメリカが勝手に日本を叩いてせっせと生産移転させてくれる
みたいなボーナスステージってそうそう起こるもんでもないっつーかね

それほどの大恩を授かっておいて裏切る奴も歴史上そうそういないが
308名無し三等兵 (スップ Sdc2-dAbh [1.75.158.164])
2023/03/10(金) 11:51:24.74ID:bUDiyLIHd
>>305
何年そう言ってるの?
309名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-hF3Y [106.154.133.97])
2023/03/10(金) 13:09:55.30ID:wlVryWl+a
日本は去年は打ち上げ成功ゼロだぞ

打上げ実績(2003年10月~)
https://www.jaxa.jp/projects/result_j.html
310名無し三等兵 (ワントンキン MM32-p1z7 [153.154.63.189])
2023/03/10(金) 13:10:47.85ID:ogNsVWlTM
一昨年は?
311名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-WM9w [126.156.46.111])
2023/03/10(金) 13:45:37.02ID:HSxQCHQBp
というか今年はもうH2Aで情報収集衛星上げてるけどね
312名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.246.239])
2023/03/10(金) 14:48:32.24ID:HMtqDsge0
>>285

次期戦闘機は我が国主導で開発中と明記してあるな
これから開発をスタートさせるのではなく、開発中だと書かれている
313名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-R1yt [106.73.7.161])
2023/03/10(金) 15:27:57.27ID:R6umqNRa0
報道が公式を無視してるから混乱の元なんだよね
314名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.246.239])
2023/03/10(金) 16:03:34.44ID:HMtqDsge0
昨年に盛んに報じられた機体統一説は
日本が開発中のF-3をGCAPに提供するということだと考えてよいだろう
GCAP参加国は日本のF-3の機体とエンジン等の部品の利用権がある
それをGCAP参加国が国内生産したり、カスタマイズをする権利を得られる
日本に対してはライセンス料か等価の技術の使用権を与えるといった感じだろう

イギリスもテンペストの機体やエンジンをGCAPに提供することは理論上可能
しかし、テンペストという枠組みではないので、元のテンペスト参加国のイタリアには開発費負担の義務がない
もちろん、F-3開発中の日本には開発費負担の義務はない
イギリスは自国主導の開発をしたいなら、単独で開発費を捻出してGCAPに提供しないといけなくなる

GCAPは主導権を握りたい国より使用権が欲しい国の方が有利な協力体制と言える
主導権を握るには全面的な開発コストを負って機体やエンジンを開発する必要がある
ただ、兵器の輸出実績が乏しい日本にとっては、ライセンス料が入り、開発コストと相殺されるだけでも大成功といえる
しかも、第三国への輸出が成功すれば、生産数は増えるので量産効果も出てくる

イギリスにとってはトーネードやタイフーンに比べると条件は最悪といえる
他国の出資によるイギリス主導の開発ができない可能性が高い
自国が主導権を握るには開発のリスクとコストを全面的に負担する覚悟が必要
しかも、既にF-3が開発中なだけにコストとリスクを取ることが報われる保証は全くない
GCAPは過去の共同開発と比べると、イギリスにとっては不利な条件が揃っている協力体制
315名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.7.30])
2023/03/10(金) 16:38:55.70ID:uqZJy9V7a
どうやったらこんな長々と書いて、内容も説得力も無い文章になるんだろ?
もしかしてAI作文?
316名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-R1yt [106.73.7.161])
2023/03/10(金) 17:09:42.73ID:R6umqNRa0
罵るなら具体的に頼む。
317名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.7.30])
2023/03/10(金) 17:18:55.39ID:uqZJy9V7a
読み手の気持ちを考えないアスペって事だろうな
読ませる力が無い
318名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
2023/03/10(金) 17:36:45.15ID:0VOHAu4s0
>>314
ライセンス料が入るだけで大成功??
何言ってんだこいつ
国民の税金いくら使って開発してるんだよ。数兆円だぞ?
そういったコスト意識が低いからポンコツ兵器しか作れず赤字を垂れ流し続けているんだろうが
せめて事業として黒字にしろ
それが出来ないなら重工をトヨタとかに吸収させた方が良い
ホンダだってジェット機作れるのに恥ずかしいと思わないのかね
319名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.194.111.124])
2023/03/10(金) 18:04:42.15ID:A78li0Kfr
ライセンス料が入ると開発費と相殺されて日本が生産するF-3の調達単価が下がる
空自の需要だけで量産数を大きく増やしたり、英伊採用分まで生産独占とかは現実的じゃない
日本がF-35におけるアメリカのような振る舞いをするには無理がある
320名無し三等兵 (ワンミングク MM27-p1z7 [60.45.220.39])
2023/03/10(金) 18:38:49.50ID:1Kj6q8ALM
まぁただ現実的に欧州でファスナレス構造体を製造するのは難しいだろうから
機体のドンガラは日本から輸出して英伊でエンジン/レーダー等を組み込む形に
321名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.194.109.188])
2023/03/10(金) 19:08:28.86ID:J9N91cqor
JV関連もそこら辺を話し合うか?
322名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-dAbh [131.147.183.8])
2023/03/10(金) 19:24:31.67ID:K9OIfdmS0
多分譲ることは無いと思う
323名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-W5Lg [14.13.129.192])
2023/03/10(金) 21:34:53.22ID:pB4zelyQ0
MRJの負の遺産が押し付けられるの確定したし
数年したらH3の経験を活かす
とか記者会見してそうw
324名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
2023/03/10(金) 23:50:38.11ID:ndYqMri40
>>318
国家事業として兵器開発は営利目的の商売でやっているわけじゃない、
という基本的な部分の認識で完全に間違っている主張だな。
325名無し三等兵 (ワッチョイ b379-zdzo [210.170.228.125])
2023/03/10(金) 23:53:15.89ID:Ja4imof90
F3の調達数は80機程度だったよね。
これでは量産効果はさして期待できない。
やはり200機くらいは生産しないと駄目でしょう。
イギリスやイタリアとの共同開発で装備やエンジンなどを共有化することで
機体単価を落とすことも可能でしょうけど

まあ、F3がいまだに登場していないし
計画がどこまで進むかわからない以上は、何とも言えない事が多いのですけど
326名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-iJGe [113.20.244.9])
2023/03/10(金) 23:54:59.16ID:mVywl7Ac0
おそらくF-2の当初計画数位は最低でも調達するだろう
327名無し三等兵 (ワッチョイ b379-zdzo [210.170.228.125])
2023/03/10(金) 23:56:24.96ID:Ja4imof90
>>324
日本が武器輸出三原則とやらに拘っていた間に、中国や韓国が積極的に武器を輸出し。
日本の対外影響力を削いでいったのは事実だ。
今後は日本も出遅れた分を取り戻すようにする必要はあるよ
328名無し三等兵 (オッペケ Srdb-gKat [126.194.109.106])
2023/03/11(土) 00:04:42.93ID:MIbvDe8Tr
たぶんF-2とMSIP/JSIの多くはF-3で更新だろう
少なくとも、それくらいの量産見込みがなければ開発をやったりしない
後は英伊がライセンス生産となれば量産数の面ではまずまずになる
329名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/11(土) 00:10:57.99ID:P1IQYTAL0
>>327
別に外交手段としての兵器輸出については否定していない。
が、売っても良い信用できる相手、売っても支障が無いアイテムとなると、かなり限られるのも現実ではある。
330名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
2023/03/11(土) 01:13:31.51ID:z1bExjlC0
>>326
確かにF-3は生産するなら最低でもF-2の当初調達予定数の141機は超えたいわな F-2みたいに調達数減らされた上で稼働率が5割以下になるという事態は避けたいしな
F-2は独自の部品を使いすぎたせいで生産ライン閉じて以降(津波で流されて修理に部品を消耗したのもあり)共食い整備するしかなくなり稼働率はどんどん低下してしまったという
アメリカの民間企業に技術提供を受けて作られた、実質米台共同開発のF-CK-1も256機生産予定だったのがF-16が輸入できるようになったから131機に減らされたという経緯があったが...
まあどこでもF-2と似たような事情はあるもんなんだな ITECはハネウェルと漢翔の合弁会社でエンジンも米台共同開発だったが、出力が低く出来はあまり良くなかったし、航空エンジン開発って大変だな
331名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.131.102.136])
2023/03/11(土) 02:06:40.91ID:V1NWJGWy0
230310
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和4年度1月分(令和5年1月) (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-01.pdf
(航空装備研究所) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
②物品役務(競争) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/05-ekimu-kyousou-ko-01.pdf
③物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-ko-01.pdf
(次世代装備研究所) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
④物品役務(競争) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/05-ekimu-kyousou-ji-01.pdf
(千歳試験場) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
⑤物品役務(随契) https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-sa-01.pdf
332名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.131.102.136])
2023/03/11(土) 02:07:19.50ID:V1NWJGWy0
>>331
①の画像
P.3 【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
②の画像
P.1 【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
P.3 【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
③の画像
P.1 【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
④の画像
P.1 【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
⑤の画像
P.1 【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
333名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.131.102.136])
2023/03/11(土) 02:09:30.67ID:V1NWJGWy0
>>331
将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験のCFT用器材の改修役務1件、
赤外線シーカ画像に対する機械学習の適用検討役務1件、
電波吸収体(歩行材)の製造1式、
使用前安全管理審査支援作業1件
334名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.102])
2023/03/11(土) 06:24:43.22ID:kNRSeewTr
将来中距離空対空誘導弾とはJNAAMのこと?
335名無し三等兵 (オッペケ Srdb-T66e [126.212.245.0])
2023/03/11(土) 06:40:25.27ID:/QxYMyuGr
初めから購入部品のF-3と製作部品のF-3を設計しておけばいいだけ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-vTYh [153.170.74.1])
2023/03/11(土) 12:48:04.67ID:8wphKnvM0
>>301
で何年遅れ?www
点火しなかった原因は?w
337名無し三等兵 (スッップ Sdff-2r6w [49.96.26.2])
2023/03/11(土) 13:02:43.32ID:8qOjHUmbd
>>324
兵器産業はビジネスだよ
そんなんだから日本製は世界で売れないんだってのにまだわからんのか
338名無し三等兵 (オッペケ Srdb-T66e [126.166.185.251])
2023/03/11(土) 13:07:54.81ID:/aEgPr66r
だから売れなくていいと言ってるだろアホか
339名無し三等兵 (ワッチョイ 4779-S+nL [210.170.228.125])
2023/03/11(土) 13:36:01.14ID:ay/EM8Zc0
>>337
武器の売買は高度な政治判断が必要だ。
ぶっちゃけ、将来的に脅威になる国に武器を売却して自国の安保の障害になるようなことは避けねばならない。
売却後も保守点検など、販売国に依存する事も多いわけだから
それが販売国にしてみれば外交カードにもなる
こうしたものはけっこう強い

それに武器輸出を禁止してきたことで、日本の装備はガラパゴス化した。
装輪装甲車の選定も、コマツや三菱が試作したものと
フィンランドの「パトリア」では大差があったとか
こうしたことにも目を向けないと駄目でしょう
340名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
2023/03/11(土) 13:53:01.60ID:8bOhRXOK0
韓国がミーティアかって日本に使うとかいってるしな
341名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.249.190])
2023/03/11(土) 17:15:15.79ID:ZDYf+1q3r
国防予算で開発してる兵器は、国防当局の要求で開発されるのは仕方ないよ
開発資金出すとこの発注品なのだから
今まで日本は武器輸出を禁止してきたのだから、最初から海外での使用を考えるわけないだろ
開発費を出す発注元を無視して兵器開発できるわけないだろ?

例えば、F-2なんかはガラパゴス云々以前に、F-16ベースだからアメリカが許可しなければ輸出できない
ガラパゴス仕様だから売れないのではなく、最初から海外には売れない前提で開発されてるが正解
既存機ベースの改造機は輸出には大きな制限があるだよ
仮に英伊がF-3ベースのカスタマイズ機を輸出しようとしたら、事前に第三国への輸出に関する取り決めをしとかないと輸出が不可能になる
そこら辺の法整備をJVがどうとかも絡めて協議してくことになる

イギリスが何とか主導権をと考えるのは、ナショナリズムだけでなく、海外機ベースだと輸出に大きな制約が出る可能性があるから
だから、当初の日英協力はF-3とテンペストは別計画前提での協力を模索していた
しかし、テンペストグループのイタリアやスウェーデンが離反や反対してGACPになってしまった
日本も武器輸出に関する法整備を本格化しないといけなくなった
342名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.249.190])
2023/03/11(土) 17:34:59.41ID:ZDYf+1q3r
ちなみにアメリカ製兵器が汎用性が高いのは輸出を考えてではない
アメリカ軍は世界中に展開することを前提に開発するので、結果的に汎用性が高い設計になり、輸出に有利に作用するから
アメリカ国防省が開発費を出して開発された兵器は、アメリカ国防省の要求が第一で開発される

世界中で採用されて大ヒットになったF-4やF-16もアメリカ国防省の要求第一に開発され輸出ありきではない
機体自体が世代を代表する高性能だったことと、アメリカの国防戦略が世界中に展開が前提だから
343名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-5zIU [106.154.133.126])
2023/03/11(土) 18:39:11.97ID:3KFX0rLma
>>338
自衛隊も最近は国産品を無理には買わなくなってきたぞ
売れるものを作らないと自衛隊も買わないぞ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/11(土) 19:02:40.39ID:P1IQYTAL0
それ、防衛政策の大転換によって、今まで日本では予算的政治的な制約で国内での研究開発基盤が薄く、
直ぐに実用化開発に移れない兵器に関して、大急ぎで海外製を導入して揃えようとしているだけだから。

要するに、日本の安全保障環境は金で時間を買わないとマズイ状況になっている、という事だゾ。
345名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.252.209])
2023/03/11(土) 20:09:31.01ID:/bP4T5ayr
総花的に何でも国内開発しようとすると、全ての開発予算が薄く広くなっていく
兵器開発の技術者も限りがあるので、急に何でも手を広げるのは無理がある
向こう5年間の研究開発費は次期戦闘機関連に集中させてる感じだ
航空機関連では次期戦闘機以外ではEP-3の後継機の開発があるくらいだ
防衛白書でも高度な分野に集中投資と記載されている
5ちゃんは100か0かのような極論を好む人が結構いるが、現実は国内開発やライセンス生産などを適度に入れて、産業を育成していかなくてはいけない
346名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.52])
2023/03/11(土) 20:37:48.54ID:xdCRrFx7a
これは国産F-3=100%厨のオッペケが言うと説得力が0%になると言う言葉遊びか
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/11(土) 21:58:58.25ID:P1IQYTAL0
>>345
現状の予算配分としては、敵策源地を攻撃できる長射程兵器、宇宙・サイバー・電磁波など新領域、
継戦能力・抗堪性確保のため後方強化に重点配分という傾向だからな。
348名無し三等兵 (ワッチョイ 4779-S+nL [210.170.228.125])
2023/03/12(日) 01:30:21.68ID:QhjNX+t80
コマツが装輪装甲車の採用が見送られたことで防衛事業からの撤退を決めたように
このところ、防衛産業からの各社の撤退が相次いでいる。
防衛費を増大しても、海外からの輸入だよりが続くようなら
この傾向はますます高まるでしょう。
イギリスがBAEを中核として、軍需産業を統合し、BAEシステムズを作ったように
日本も三菱重工あたりを中核に総合軍需産業の設置でもする必要があるのではないの
現状のままでは、国内の防衛産業の縮小は止まらないし
349名無し三等兵 (ワッチョイ 4779-S+nL [210.170.228.125])
2023/03/12(日) 01:38:30.20ID:QhjNX+t80
>>344
ガラパゴス化した日本の防衛装備は、実戦で磨かれてきた
海外の装備に及ばないのが現状だ
装輪装甲車の選定でも、コマツが試作したものはとうてい要求を満たすものではなかったそうだし
三菱が試作したものは要求性能こそ満たしたが。
フィンランドのパトリア社製「AMV」には性能は及ばなかったそうだし
日本の国防も、以前とは違い。実際に日本有事も現実味を帯びてきただけに
使えな装備を国内事情で無理して使っている余裕はないというところだろう
350名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.46])
2023/03/12(日) 07:28:30.58ID:yiJ02jNhr
研究開発への力の入れようが空・海に比べて陸は低いからな
敵車両が開戦と同時に国内に進攻してくる可能性がほとんどない
陸上兵器開発を海空レベルと同列には論ぜられない
陸上兵器は大して高性能を求められてこなかった経緯がある

逆に空自なんかはF-Xでは常に世代最高性能の機体が選ばれてきた
旧ソ連や現在の中露のようなトンデモ国家と隣接し、広い領海までカバーしないといけないから
日本ではグリペンのような機体は使えない機体
F-2なんかも元のF-16とは別機になる程に大改造されたのも、対艦ミサイル4発を搭載しても大きな戦闘行動半径が要求されたから

おそらく、F-3の対空戦闘能力・航続性能は旧テンペスト構想より高い性能が要求されているだろう
なぜなら、ロシアの脅威といっても、イギリスやイタリアにはロシアの戦闘機が領土・領海まで飛んで来る可能性がないから
せいぜい、大型の爆撃機や哨戒機程度しか飛んでこないから
ガラパゴスといっても高性能が求められる特殊性がある
351名無し三等兵 (ワンミングク MMfb-ysRc [60.45.220.39])
2023/03/12(日) 07:56:23.65ID:UF6ETo94M
MCVで三菱製を大量採用してる現実を無視してイキってもな

単に装甲車の生産ラインを2系統維持したかっただけだろ
352名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-2r6w [106.72.37.194])
2023/03/12(日) 08:31:46.10ID:yh8Ctsdv0
島国を占領するって相当難しいのだろうね
まず日本を占領するには輸送機と輸送艦で大量の人員を送らないといけない
となると、対空ミサイルと潜水艦を全て潰さないといけない
これはなかなか難しいのではないかね
353名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.46])
2023/03/12(日) 08:44:37.56ID:yiJ02jNhr
たぶん中国にとっては台湾占領より
弱体化した極東ロシア領を奪うほうが遥かに難度が低い
ロシア内○○共和国を独立せて、更に属国化させる方が台湾を武力進攻するより楽
354名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-vTYh [153.170.74.1])
2023/03/12(日) 10:31:45.03ID:v5FiK4u+0
>>350
高い性能を要求しても満たせなくて何年も完成が遅れるのがミエミエww
355名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.7.218])
2023/03/12(日) 10:51:17.48ID:0MlQCVXDa
>>352
それよりもこれから先、指向性レーザー兵器類が実用化してミサイルのシーカーやレーダーやセンサーが目つぶしされる時代になったらどういう戦闘になるのかね?
356名無し三等兵 (ワッチョイ 0756-JIpj [58.1.96.142])
2023/03/12(日) 11:57:04.21ID:JYmvk3kk0
ミサイルにレーザー対策するだけの話。

先端部じゃなきゃ弾体を回転させるだけで防げそうだし。
シーカー部分も焼かれないように対策するだろ。

航空用レーザーの大出力化は難しそうだしな。
357名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-KLgp [106.146.113.181])
2023/03/12(日) 13:10:07.65ID:67aMEwlDa
ミサイルシーカーの窓をマジックミラーにしたらレーザーなんか簡単に防げそうだけどどうなん?
358名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.237.250.35])
2023/03/12(日) 13:11:02.99ID:2VNgnviqM
熱で割れる
359名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.155.44.33])
2023/03/12(日) 18:43:17.50ID:EQIvF0gZM
レーザーはどんだけ小型化しても正直戦闘機に乗るのは至近距離での自己防衛用以外は無理
大型機に遠距離攻撃用大出力砲を載せて空中砲台にしようにも中高度以下では大気による減衰、散乱がキツすぎるんで
AC-2レールガンシップでも作った方がまだ筋がいいぐらいだと思う
あとは低出力でもレーザー砲搭載ドローンを突撃させて至近距離から攻撃させることで
事実上の再使用型ミサイルとして利用するぐらいかね?
360名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.242.65])
2023/03/12(日) 19:29:52.65ID:Hj000TFn0
F-3は機銃を搭載するかな?
361名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.7.218])
2023/03/12(日) 20:02:34.73ID:0MlQCVXDa
>>359
もう何年も前に米軍は10キロくらい先の弾道弾か何かの撃墜に成功してなかったか?
燃料を炙ってミッションキルみたいな感じで
結局は高コストすぎて実用化はしなかったが、今なら多少安くなってるだろうし小型化も可能だろ

防衛装備庁は地上車両だけでなく戦闘機やドローン搭載までの指針出してるし
362名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.7.218])
2023/03/12(日) 20:04:14.77ID:0MlQCVXDa
YAL-1って名前だった
363名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.251.29])
2023/03/13(月) 14:44:17.46ID:I+RjD+BVr
>>360

BK-27とか?
364名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-DlAy [138.64.157.31])
2023/03/13(月) 16:14:00.30ID:FOnpfESn0
M61かGAU-22かBK-27のどれかだわね
365名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
2023/03/13(月) 16:40:32.13ID:77dx/TEy0
ガトリング砲は場所とるからな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
2023/03/13(月) 16:54:09.59ID:XBssbWkg0
どうせ使うときはスクランブルと割り切ってセンターパイロンにガンポットをつけての運用かもよ。>機銃
これならわざわざリフレクターつける必要ないしね。
367名無し三等兵 (スププ Sdff-fUxO [49.98.62.15])
2023/03/13(月) 17:21:49.67ID:nfDRRZnRd
退役するf2や15の20ミリバリカンを流用とかないかな
368名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
2023/03/13(月) 17:24:20.00ID:77dx/TEy0
イギリスやイタリアは機関砲搭載は望むのかな?

F-3ベースで英伊もライセンス生産カスタマイズするなら
機関砲搭載を考慮してくれとか言ってきた可能性はないのか?
369名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-KLgp [106.129.113.251])
2023/03/13(月) 18:07:16.03ID:96M6Q4OXa
F-35のガンポッドそのままつけるのが一番安上がりだな
370名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/13(月) 20:42:26.44ID:cH9MRPqC0
イギリスのコンフォーマルウエポンベイの構想を受け継ぐなら30mmとか積めるかも
371名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/13(月) 20:48:17.66ID:cH9MRPqC0
違った訂正「フレキシブルペイロードべイ」だった
372名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-sGvj [106.73.7.161])
2023/03/13(月) 21:20:37.65ID:v6YDr0WC0
リフレクター付きの従来型ドロップタンクにJM61を入れてスクランブルに使うのもありえるかな。
373名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/13(月) 21:23:40.79ID:cH9MRPqC0
>>372
F-3は計画通り完成すればパッシブECMを使うのでリフレクターは必要ない
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
374名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.253.134])
2023/03/14(火) 06:03:11.29ID:25sCDvQ2r
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03CH10T00C23A3000000/

次期戦闘機とは関係ないが、IHIはノースロップとこんな提案をしてるらしい
375名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-vTYh [106.146.0.203])
2023/03/14(火) 07:53:03.43ID:J+cr6nRVa
>>374
提携だろw
376名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.205])
2023/03/14(火) 12:05:56.36ID:miYb1I6Yr
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/03/14b.html

余計な論評が入るより、防衛省の公式発表のほうがいいだろ
3カ国防衛相会談についての発表
377名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.251.108])
2023/03/14(火) 18:27:48.62ID:m4XvNoUgr
https://grandfleet.info/us-related/f-35block4-engine-issues-us-air-force-secretary-favors-f135eep-over-aetp/

F-35にはアダプティブエンジンは搭載されんのかな?
378名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
2023/03/15(水) 08:53:31.07ID:Zo7B+AOta
次スレこっちかと思ったら、オッペケ妄想スレになってるやんけ
379名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.159.231.108])
2023/03/15(水) 09:22:50.48ID:ngkxf6HkM
イギリスは結局GCAP関連の予算増額は無しみたいだな
380名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 09:49:27.52ID:bw1rCUaG0
一昨年はアンバー/レッド
去年はアンバーだったのに
https://www.gov.uk/government/publications/infrastructure-and-projects-authority-annual-report-2022
381名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
2023/03/15(水) 13:03:09.47ID:e7qfCgkt0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2023/0314a.html

次期戦闘機は2035年頃に開発完了を目指すとの現防衛大臣のコメント
つまり、従来通り2028年頃初飛行、2031年頃量産初号機登場、2035年頃にF-2と部隊単位で交代開始というスケジュールのようだ
382名無し三等兵 (スッププ Sdff-m/e+ [49.105.94.226])
2023/03/15(水) 13:49:04.54ID:I76Z45gxd
DSEIで展示されてるGCAPの模型

https://mobile.twitter.com/KosukeGoto2013/status/1635837885357375490
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
383名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
2023/03/15(水) 14:09:51.55ID:e7qfCgkt0
おそらくF-3ベースの機体を英伊が採用してカスタマイズする方向
384名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 14:15:37.39ID:MYqJBRuiM
https://pbs.twimg.com/media/FrOSY_aaUAES11d?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FrOSYyeagAAP_7q?format=jpg&name=large

各企業ブース、合同ブースいずれも国旗の並びが日本中央か
385名無し三等兵 (スッププ Sdff-m/e+ [49.105.94.226])
2023/03/15(水) 14:17:55.73ID:I76Z45gxd
>>384
英伊は仲が悪いのかな
386名無し三等兵 (スップー Sd7f-iVIk [1.73.17.5])
2023/03/15(水) 14:30:24.27ID:Qf76iYqjd
>>384
1枚目の青いポスターもラムダ翼だな
ラムダ翼で決定かな?
387名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
2023/03/15(水) 14:31:28.32ID:e7qfCgkt0
事実上、テンペスト構想をぶっ壊したのがイタリアだったからなあ
大人しくテンペスト参加国のままならGCAPなんてものはいらかった
388名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 15:00:30.96ID:bw1rCUaG0
35年時点でのフルイディックノズルの採用は諦めたか
アップデートに期待かな
389名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 15:08:04.64ID:MYqJBRuiM
それ各国各メーカーが適当に参考イメージ展示してるだけみたいよ


https://pbs.twimg.com/media/FrOSYyeagAAP_7q?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FrOvx74XoAAl3gf?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FrOvx7KXoAEpw0F?format=jpg&name=large

形状の違うGCAPの模型、CGがいくつもある
390名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 15:15:19.64ID:bw1rCUaG0
他は従来のCGの流用とか発表済みで、全く新しいのは中央の模型だけに見える
もちろん新しいからといって最新案とは限らないけど
391名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 15:17:37.60ID:MYqJBRuiM
なんかやたらでかい印象よね>模型
https://twitter.com/kosukegoto2013/status/1635837885357375490/mediaviewer
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
392名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 15:18:40.97ID:MYqJBRuiM
うん、いや改めて動画見るとほんとでかいな
キャノピーとの比較で考えるとJ-20ぐらいないかこれ?
393名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 15:33:04.37ID:MYqJBRuiM
あとどっちかっつーと以前出たF-3のCGの直系そのものに見える
ストレーキ(LEX)が無くなってるから印象変わってるけど
(流体解析で無くても大丈夫となったのかな?)

【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
394名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
2023/03/15(水) 16:29:40.00ID:e7qfCgkt0
現時点で日本の次期戦闘機には英伊は設計に参加してない
その状態で進んでいるので、日本の次期戦闘機のデザインは日本が決定すると考えてよい
あくまでも英伊はF-3を採用するのか、独自の計画立案を選択するのかの二択
現時点では英伊が考える戦闘機像は漠然としたイメージ図でしかない
イギリスが別計画立案を強行すれば、F-3とは別デザインの戦闘機が出てくることになる
F-3に乗るか、英伊が別計画を立てるか未定の状態での展示でしかない
F-3に乗るとなれば、今掲げる英伊のデザインは無かったものになる
395名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 16:40:06.48ID:MYqJBRuiM
国旗は日の丸が中央だし初出のでかい模型はF-3の旧CGストレーキ無し版みてーな代物だしで
普通にやっぱ日本主導なんだろ

しかしほんと格好いいなこれ…
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
396名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 16:43:42.32ID:MYqJBRuiM
ストレーキを取って全体的にゴツくしたようなイケボディやな
397名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
2023/03/15(水) 16:53:34.81ID:e7qfCgkt0
英伊は基本設計段階ですら日本の次期戦闘機の設計に参加してない
おそらく共同で設計するのではなく、日本が作った機体を採用するかどうかの選択
更にカスタマイズや採用国や輸出の場合の生産の分担とかが焦点だろう
英伊政府は有人機は日本が開発してくれるなら、やってもらった方が安上がりと思ってるかも
もちろんBAEやレオナルドはやりたいと思ってはいるのだろう
398名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-m/e+ [125.8.4.112])
2023/03/15(水) 17:00:32.81ID:gVjtsCg/0
なんだ
ほぼ日本案そのままやん
399名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.12.93])
2023/03/15(水) 17:00:54.58ID:YE17+pyNd
>>393
俺もそっちやと思ってた
てか機体デカくするんやろな
ASM-34発内蔵も夢やないな
400名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.240.204])
2023/03/15(水) 17:13:27.77ID:e7qfCgkt0
ASM-3内蔵は無理だろうが、JSMくらいは内蔵できるだろ
F-35が機内搭載できる程度の兵装は確実に内装できると思われる
エンジンをもう少しスリムにはできるらしいので、
機内燃料やウエポンベイの容積拡大に役立てるのだろう
401名無し三等兵 (ワッチョイ e743-JIpj [118.241.184.50])
2023/03/15(水) 17:17:36.21ID:Qf1yrrGo0
>>382
主翼幅広だなあ...形状はテンペストよりF-3寄り
ノズルはF-22の様な2次元偏向っぽい? 
402名無し三等兵 (ワッチョイ e743-JIpj [118.241.184.50])
2023/03/15(水) 17:26:52.50ID:Qf1yrrGo0
>>389


ああ >>382が日本のってだけか
403名無し三等兵 (ワッチョイ df63-SozJ [123.224.77.166])
2023/03/15(水) 17:55:31.13ID:o9kb0Brz0
GCAPブースとPV 対艦ミサイル?4発外装シーンあり

404名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.157.178])
2023/03/15(水) 17:56:35.59ID:v6E3Omqzr
>>382

富士山バックにしたイメージ図のまんま?
405名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-m/e+ [125.8.4.112])
2023/03/15(水) 18:11:52.47ID:gVjtsCg/0
推力偏向ノズルはF-22と同じようなベクターノズルにするつもりなのかね
406名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-8DAG [106.132.229.82])
2023/03/15(水) 18:44:19.03ID:9hh8/C4ba
問題ないんだろうけど、水平尾翼のない飛行機には不安を覚えるな
407名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 18:51:01.06ID:MYqJBRuiM
いやしかしかっけぇわ
408名無し三等兵 (ワッチョイ e743-JIpj [118.241.184.50])
2023/03/15(水) 19:02:59.06ID:Qf1yrrGo0
どうしても3次元偏向はステルス性では劣るかなぁ
409名無し三等兵 (スップー Sd7f-iVIk [1.73.17.5])
2023/03/15(水) 19:05:08.59ID:Qf76iYqjd
負担が日英で4割ずつって、日本主導はどうなるんだ?
410名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/15(水) 19:15:40.86ID:/vmZSG8q0
発信元がロイターのやつはイギリス側の願望をベースにした記事っぽさを感じるな。
既に正式決定までに比率か変わる可能性を明記しているあたり、関係者や記者のどちらかが
今のイギリスにそれだけの費用負担が可能なのか懐疑的なのだろう。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/15(水) 19:28:17.24ID:eEY122rW0
英国:英メディアが必死に英国主導と宣伝
日本:公式資料で開発を主導すると宣言
どちらが正しいかな
412名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.15.37])
2023/03/15(水) 19:30:40.05ID:O9NDLdYTd
>>403
ビーストモードかぁ
そそられんなぁ
イージス艦との撃ち合いになったら流石にあかんやろ
それとも撃った後はステルス性回復して敵レーダー失尾するんかね?
413名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.149.26])
2023/03/15(水) 19:31:21.50ID:/IAu9wf8r
政府決定して予算が付いてるのが正しいが正解
政府決定して予算が付いてる場合は開発が実際に動いてるから
それは願望ではできない
414名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 19:35:36.56ID:bw1rCUaG0
>>410
ウォレスのこの発言からきてるのでは
https://www.gov.uk/government/speeches/uk-defence-secretary-keynote-speech-dsei-japan-2023
「GCAP from the United Kingdom’s point of view, we will be investing £2 billion up to 2025 and £10 billion over the next 10 years.」
100億ポンド=1兆6千万
日本の当初見積もりとほぼ同じ金額になるので2:2:1というのは現実味がある
日本は改修の自由度とか長い航続距離が開発の前提条件になった時点でもう既に開発の主導で求めていた5つの視点は満たしていて目的は達してる
415名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/15(水) 19:36:55.00ID:/vmZSG8q0
現時点ではイギリス側の4は空手形だと思った方が良いだろう。
最初に立場は対等という事にしておいて、あとからゴネて権利はそのままで出資だけは渋るなんてのは、
如何にもちゃぶ台返しが常套手段な欧州勢がやりそうな手口だし。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/15(水) 19:38:32.86ID:/vmZSG8q0
>>414
それ、完全にポジショントークだな。
417名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
2023/03/15(水) 19:39:02.35ID:+r7HYgvK0
イギリスとしちゃあGCAPは破談にしてもう一度自国に有利なプロジェクト立ち上げたいんだろうね
418名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 19:39:16.92ID:MYqJBRuiM
>詳細は2024年末までに決定するため、比率は変わる可能性がある。どの部位をどの国が担当するかという作業の分担も今後詰める。関係者らによると、2025年に合弁会社を設立し、実際の開発に乗り出す。

23年度予算が既に確定していて当初1300億予定だった機体開発予算のうち
英伊の寄与で削減できたのが300億
という事実を突き合わせると「?」な記事

今やってる日本F-3と別に”英伊の”共通機体をF-3ベースで開発して
その負担割合が日英伊4:4:2ってことかねぇ?
(日本の4は提供するベース機体の資産価値)

”共通機体”が誰と誰の共通かは書いてないよね
完全に共通なのは英伊だけで日本と英伊機の関係は原型機と派生機程度だとしても成り立つ話
419名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 19:40:14.21ID:bw1rCUaG0
ウォレスはGCAPは30年40年続くプロジェクトでこれは恋愛ではなく結婚だと。途中でプロジェクトを止めて失望を与えることは許されないみたいな事を又言ってる

イタリアで同様の発言をした時誰に向けた発言だったのがよく分からなかったがこれイギリス政府に言ってるんじゃないかという気がする
420名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 19:41:09.51ID:MYqJBRuiM
今やってる日本F-3と別に”英伊の”共通機体を2025年からF-3ベースで開発して


”実際の開発に乗り出す”も何も日本機は実際の開発既に進んどるがな
421名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 19:42:40.95ID:MYqJBRuiM
>>419
あースナクが年間4000億円未満の国防費増額しか示さず
しかもそれがAUKUS原潜とウクライナ支援補填だけで消える金額なこと
そういえば批判してたっけ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/15(水) 19:42:46.84ID:eEY122rW0
TPPもそうだったけど日本は御しやすいと思って誘ったら全部持ってかれたなんてパターンなると英国としては困るだろうな
もちろん逆もしかりだが
423名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
2023/03/15(水) 19:43:01.38ID:+r7HYgvK0
イギリス的には雇用対策で自国産以外は受けいられない
424名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/15(水) 19:44:56.54ID:eEY122rW0
鉄道車両みたいに設計開発は日本で製造は英国でええやん
425名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/15(水) 19:45:29.77ID:/vmZSG8q0
そもそもGCAPが参加国全部で「一つに統合された機体を作り上げる」枠組みなのか、
報道だけだとその辺が曖昧で怪しいところだしな。
426名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 19:45:41.63ID:bw1rCUaG0
>>423
特定の国でしか作れない部分を除けばイギリスでイギリス分とその他の輸出分を生産することに日本は反対しないだろう
427名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.149.26])
2023/03/15(水) 19:45:46.59ID:/IAu9wf8r
F-3のライセンス料金を払うと、トータルの開発費負担がそんな感じなんだろ
ライセンス料も開発費負担だからな
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/15(水) 19:48:04.16ID:/vmZSG8q0
>>419
やはりイギリスが本当に最後までキッチリ金を出す気があるのかどうか、その辺に懐疑的な見方をする人は少なくないと。
429名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/15(水) 19:51:20.68ID:MYqJBRuiM
>>425
防衛省の公式資料(サブシステムレベルの共通性)と報道(共通機体)を矛盾なく説明し得る唯一の可能性が

「英伊は共通機体、そのベース機が日本機体」
なのよねぇ
430名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.149.26])
2023/03/15(水) 20:00:26.87ID:/IAu9wf8r
BAEの願望・希望と英国政府の見解はビミョーに異なってる可能性が高い
BAEは独自構想を実現できるように政府に動いもらいたい
英国政府の方は必ずしもBAEの代理人ではない
431名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/15(水) 20:00:33.50ID:/vmZSG8q0
>>429
日本側の公式アナウンスと実際の予算状況、それに対する海外報道の内容がとにかく噛み合わない。
だからイマイチ訳の分からない話になっているのよな。
432名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-S+nL [113.144.227.244])
2023/03/15(水) 20:05:50.46ID:ImnLZwJ90
GCAPのロゴできたのか
こういうのは海外は本当に速いな

しかし二次元というより、そもそもベクタードスラストっぽくないね
433名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
2023/03/15(水) 20:07:41.38ID:R3nfx75S0
>>418
へたすると汎用品以外は英伊のライセンス生産かもな
434名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.149.26])
2023/03/15(水) 20:16:27.53ID:/IAu9wf8r
イタリアはイギリスに有人戦闘機開発の開発費出すより
日本が開発費だして開発するF-3を利用分だけライセンス料払った方が得
仮にF-3が開発失敗しても金銭的損失は軽微
同じカスタマイズならF-3の方がリスクが低い
イギリスに振り回されるよりはマシという判断なのだろう
435名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-sGvj [106.73.7.161])
2023/03/15(水) 20:54:43.88ID:slxgegBa0
>>431
情報にも二つほどグループがあって、同じグループならそこそこ整合してるけど
またぐとよくわからん話になってくる。

A
・日本防衛省のプレス発表
・予算執行状況や防衛関連の文書
・Wing Newsなど国内産業系の報道

B
・英国側の予算執行状況
・RR/BAEなどの英国産業界のプレス発表
・ロイターやFTなど英字メディアの報道
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
2023/03/15(水) 20:56:46.01ID:R3nfx75S0
実際別の計画を立ててるんじゃあね?
437名無し三等兵 (オッペケ Srdb-T66e [126.167.99.8])
2023/03/15(水) 21:03:11.74ID:SH6jdxjar
各国の整備基盤でこれを行いますのところのCGが実物作ってるみたいでスゲー
でもテンペストてかユーロファイターぽいよな
F-3は幸三が全く違うと思う
438名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.149.26])
2023/03/15(水) 21:06:53.85ID:/IAu9wf8r
元々の日英協議は日本の次期戦闘機とイギリス主導のテンペストとの別計画での技術協力についての協議
日英間では計画の一本化の協議なんてやっていないし、イタリアは直接の協議相手ではなかった
テンペスト構想を空中分解させたのがスウェーデンの離反とイタリアの対日接近
これで日英協議が日英伊の3カ国の共同声明になってしまった
イタリアの動きはイギリス主導構想での開発費負担を嫌った動きだから
イギリスが一度叛いたイタリアやスウェーデンを説得して別計画立案は難しいだろう
イギリスが開発費全額負担する覚悟が必要
439名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 21:35:46.72ID:bw1rCUaG0
>>437
構造なんか見えないと思うが
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
440名無し三等兵 (ワッチョイ a701-8DAG [126.121.92.169])
2023/03/15(水) 21:40:23.25ID:HyYgG5C80
インテーク大きくない?
441名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/15(水) 21:45:00.70ID:bw1rCUaG0
インテークではなく作業台の切り欠きかと
442名無し三等兵 (ワッチョイ a701-8DAG [126.121.92.169])
2023/03/15(水) 21:55:12.14ID:HyYgG5C80
ありがとうございます。切り欠きでしたか
443名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.141.155])
2023/03/15(水) 22:27:38.62ID:k4Fbgfiar
模型に近い形状なら、ウェポンベイは縦長タイプではなく
試作したものに近いタイプになりそう
おそらくASM-3サイズのものは格納はできない
それくらいのデカ物はCGのように機外搭載
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-m/e+ [153.190.133.1])
2023/03/15(水) 23:15:59.12ID:7yFtq//T0
>>439
前方から見たら意外と主翼には後退角あるな
マッハ2のマッハコーンは60°(断面が正三角形)の円錐だそうだからその中に入ってるのは確実っぽい
最高速はマッハ2.0以上マッハ2.3(50.14°円錐)未満ってとこか
445名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-DlAy [133.106.49.15])
2023/03/16(木) 05:00:44.37ID:PANUlDKCM
マッハ2以上なんて固定インテークでは無理じゃね?
446名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.154.100])
2023/03/16(木) 07:32:59.95ID:CxSXmacJr
XF9の開発目標は高高度・高速戦闘能力の実現もある
F-3の要求性能には超音速巡航は入ってはいるだろう

速度はどの程度なんだろ?
447名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/16(木) 07:33:01.75ID:jx39sS9VM
>>444
魚眼だからでは?
手前の機は機首が長く伸びてるけどその後ろの二機目は横幅が広く見える
448名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ysRc [153.147.66.236])
2023/03/16(木) 09:08:09.32ID:jx39sS9VM
>>436
共通機体なのは英伊機で日英伊の出資比率4:4:2で2025年から開発を開始する
そいつは原型機である日本の次期戦闘機(既に開発中)と可能なかぎり各コンポーネントの共通性を高める

と見れば矛盾なく説明できるからなぁ
449名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 09:34:44.06ID:/BBXq7Jk0
T-Xも日英同一機体で新明和?
https://aeralis.com/2023/03/14/aeralis-announces-digital-engineering-contract-with-shinmaywa/
450名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.137.246])
2023/03/16(木) 09:39:39.29ID:Q5ZF4SXJr
少なくともイギリスの一企業の自主開発では防衛省は動かないでしょう
リスクが高すぎるから
451名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 09:53:41.14ID:/BBXq7Jk0
ISANKE&ICSの動画だが、最新模型と同じ機体がCGで使われている
https://twitter.com/ElettronicaGrp/status/1635956646919692296
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
452名無し三等兵 (ワンミングク MMcb-ysRc [114.156.222.147])
2023/03/16(木) 10:06:42.08ID:MDWM+dNOM
>>451
上面図出たじゃん


【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

F-3っぽいな見るからに
453名無し三等兵 (オッペケ Srdb-T66e [126.167.99.8])
2023/03/16(木) 12:23:08.66ID:mURTYfJ0r
水平尾翼やそのバーを持たないとここまで短くできると
YF-23が推力変更機能があればこうなったのか?何れにしても米様すら作らなかったタイプだし日本もだ
基本テンペスト要素が画期的なのか
454名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-m/e+ [125.8.4.112])
2023/03/16(木) 12:26:26.91ID:a/wF5bxT0
エスコンに登場するのは10年以上先かな(´・ω・`)
455名無し三等兵 (ワンミングク MMcb-ysRc [114.156.222.147])
2023/03/16(木) 12:43:47.60ID:MDWM+dNOM
Gcap, ministero Difesa “Italia, Giappone e UK lavorano insieme”
https://www.italpress.com/gcap-ministero-difesa-italia-giappone-e-uk-lavorano-insieme/

イタリアはロイターの報道を憤りとともに否定
「ただの憶測だ!」(意訳)
「平等なプロジェクト以外受け入れないぞ!」(意訳)

前途多難だなぁこれ
永遠に合意できないかも
456名無し三等兵 (ワンミングク MMcb-ysRc [114.156.222.147])
2023/03/16(木) 12:44:22.12ID:MDWM+dNOM
>>453
あからさまにF-3要素やん
457名無し三等兵 (スーップ Sdff-m/e+ [49.106.126.173])
2023/03/16(木) 12:58:50.75ID:cztVaDyOd
>>455
なら金を出せだな
458名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-S+nL [113.144.227.244])
2023/03/16(木) 13:07:11.45ID:MbAn/dTp0
主翼や胴体規模はF-3だけど、尾翼の位置とかおしりが旧テンペスト臭するな
どっちにしろ、まだイメージだろうけど
459名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
2023/03/16(木) 13:11:43.16ID:ab9sr+5D0
>>449
US-3(仮)では?
460名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/16(木) 13:21:01.39ID:M48yJGjP0
F-3とテンペストのイメージをまぜまぜしてみましたって感じはするな
461名無し三等兵 (ワンミングク MMcb-ysRc [114.156.222.147])
2023/03/16(木) 13:29:27.01ID:MDWM+dNOM
英「出資比率は日英伊で4:4:2!」
伊「ふざけんな、平等にしろ!」
日「…(1人で黙々と開発作業進行中)」

全員協調性皆無で草


>>458
>>460
テンペストは尾翼はもっと主翼の上にかかってたし
ケツも真っ直ぐじゃなくて胴体中部より窄まってたんで
F-3の方が近い
462名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/16(木) 13:33:22.04ID:M48yJGjP0
正確にはF-3にテンペストのデザインを混ぜてみたって感じかいな
463名無し三等兵 (ワンミングク MMcb-0/IG [114.156.222.147])
2023/03/16(木) 13:54:10.86ID:MDWM+dNOM
テンペストの尾翼およびケツ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

最新模型の尾翼およびケツ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚


全く似てない
テンペストはむしろインテーク周りすら似ていない
464名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 14:22:33.49ID:/BBXq7Jk0
>>463
テンペストは新模型の方出さないと
どちらにしても似てないけど
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
465名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.255.98])
2023/03/16(木) 16:07:04.22ID:QhMf2+tF0
イタリアが主導して設計するという選択肢は最初からない
イタリア自身も考えてはいないだろう

おそらくイタリアが自由に改修するカスタマイズ権、自国使用分の国内生産、輸出機の分担生産
この条件がクリアできればイタリアは納得しやすい状況
しかも、F-3の機体とエンジンの開発費は日本が全額持ちで開発するので逃げようと思えば逃げられる
おそらくイギリスは日本の同等の条件はイタリアには提示できない

問題はイギリスでBAEやRRが設計からやりたがってるが、英国政府は多額の開発費負担には消極的
他国の出資で主導権だけ握りたいという都合の良い発想をしている
ただ、日本が次期戦闘機開発を進めているので目論見が大きく狂ってしまった
466名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-m/e+ [124.103.243.62])
2023/03/16(木) 17:06:31.70ID:M48yJGjP0
上から見るとエアインテークの部分がF-35に似た谷間形状になってるのはステルスの関係かね
467名無し三等兵 (オッペケ Srdb-T66e [126.167.99.8])
2023/03/16(木) 17:22:32.40ID:mURTYfJ0r
べつに吸気できて空力やステルス満たしてれば逆だっていい
むしろ今回のポイントは25の水平尾翼辺りまで主翼が来ていること
468名無し三等兵 (ワッチョイ a701-S/Vi [126.93.115.86])
2023/03/16(木) 17:37:07.05ID:2co62G2k0
あくまでイメージ図で決定案じゃないし真面目に考察しても仕方ない
469名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.250.236.227])
2023/03/16(木) 17:47:32.01ID:jUlfluoNM
なんにせよ現状ではF−3の方により類似しているとしか言いようがないな
470名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.255.98])
2023/03/16(木) 18:17:38.93ID:QhMf2+tF0
https://www.jwing.net/news/63153

イギリス国防相GCAPの2030年初飛行を目指すだって


事実上のイギリスのF-3採用発言だな
イギリス独自構想では2030年初飛行なんて無理
開発スタートが2025年、2027年迄にデモ機飛行、これから日英共同エンジン実証事業なんてスケジュールは無理
おそらく日本のF-3をベースに英国仕様にカスタマイズした機体は2030年頃初飛行ということなのだろう
BAEやRRの構想は退けられたということになる
エンジンも日本のF9エンジンが搭載で試験するしかないだろう
471名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/16(木) 18:32:00.21ID:M48yJGjP0
共同実証事業のエンジンは当初通り個別の枠組みで進めるのかGCAPに統合するつもりなのか
472名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.255.98])
2023/03/16(木) 18:40:17.77ID:QhMf2+tF0
日英共同実証事業というのは、あくまでもテンペスト構想が実現する前提での事業だろう
スウェーデンが離脱したり、イタリアが対日接近したことによりテンペスト構想が瓦解した
実証事業も位置づけが不明確になってしまった
ここら辺が実証事業の内容が合意に至ってなかった原因だと思われる
473名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-0OeB [106.72.37.194])
2023/03/16(木) 18:43:01.86ID:4pijnAIv0
でも記事によると日英の技術者がロールスロイスとIHIで相互交流してるんでしょ
外部に公表出来ないだけで何かしらの研究テーマは進めてるんじゃない?
474名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 18:45:16.98ID:/BBXq7Jk0
>>473
仮にそうだとしても国の予算がイギリス側からしか出てないのが疑問
475名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-0OeB [106.72.37.194])
2023/03/16(木) 18:47:10.92ID:4pijnAIv0
>>474
そりゃイギリスが搭載するエンジンの実証事業だからだろう
476名無し三等兵 (ワイーワ2 FF9f-KLgp [103.5.140.153])
2023/03/16(木) 18:54:17.41ID:VCW4rqUvF
>>465
別にF-16とF-2みたいに英国側が自国向けに設計やり直すのは自由だからね
多分英国にとってはこの方式が1番リスクが低いし安く早く作れる
あとはBAEとRRのプライドが許すか&もっと儲けたいと欲出すかだけ
477名無し三等兵 (ワッチョイ ffa4-y7Yj [49.109.3.202])
2023/03/16(木) 18:55:16.24ID:rZD4wDTe0
>>475
イギリスが搭載するエンジンて事はXF-9系統の技術は全く使わないんだな。IHIが関わってても日本が関わってないなら使えないもんな。
478名無し三等兵 (ワイーワ2 FF9f-KLgp [103.5.140.153])
2023/03/16(木) 18:57:50.43ID:VCW4rqUvF
BAEとRRはおそらくこの逆がやりたいだけだろう
つまり自分たちが主体となって設計したベース機を日本とイタリアは自由にいじって良いよってしたい訳で
金は日本とイタリアにださせるつもりとして、能力的には出来るかもしれんが時間的余裕が無いのをどうするのつもりなのか?
当事者にきいてみたいわ
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.255.98])
2023/03/16(木) 18:57:55.45ID:QhMf2+tF0
どうもイギリス国防省内部で色々あるみたいだな
日英間での内容面での合意らしきものもできていない
どんなエンジンを開発して、何を実証して役割分担の公表すらない
イギリス単独でやるなら予定通りかもしれないが
日英共同実証事業としてはスタートすらしてないのが実情
政府と国防産業が綱引きしてて事業が宙ぶらりんになっている
480名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 19:09:41.75ID:/BBXq7Jk0
>>479
企業との綱引きはあるかもね
ウォレス大臣はDESIでの演説でこう言ってる。RRやBAEの何らかの動きに対する牽制だろう
「産業界は、自分自身とその株主だけに目を向けてはいけません。大臣や航空幕僚長として、私たちの仕事は、私たちの国を守るための要求を実現することで、それは他の何よりも優先されることです。それは個々の業界の自己利益や株主の利益よりも優先されます。」

https://www.gov.uk/government/speeches/uk-defence-secretary-keynote-speech-dsei-japan-2023
481名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 19:10:57.54ID:/BBXq7Jk0
要求じゃないな、要件を実現する。かな
482名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.255.98])
2023/03/16(木) 20:18:45.93ID:QhMf2+tF0
イギリスは2025年から開発スタートするのに
いきなり詳細設計に入れるわけがない

つまり、F-3の英伊採用が確定的になったということだな
483名無し三等兵 (ワッチョイ 0719-SozJ [122.17.200.14])
2023/03/16(木) 20:47:44.45ID:XBC+WED10
>>464
これの主翼見るとイーグルプラスを思い出す
484名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/16(木) 21:16:54.68ID:/BBXq7Jk0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/
今日の3者会談
JVを作ることと24年までに基本設計を固めることは確定?
485名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.131.102.136])
2023/03/16(木) 23:27:01.49ID:pDLH2tD40
230316
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第49号 提出期限 令和5年4月7日
令和5年度共同設計環境構築の準備の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-049.pdf
”③(1)ACIベースラインに関する知識を有していること。
(2)空自クラウドの機能・構成等に関する専門的知識並びに設計・保守
に関する知識を有していること。
(3)サーバ仮想化等のクラウド関連技術を有している
納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁”
486名無し三等兵 (ワッチョイ ffa4-0OeB [1.73.137.52])
2023/03/17(金) 00:00:48.13ID:hO7ASG1Q0
イギリスがなぜ日本の素材技術を欲しがるのか、それはイギリスの産業構造を知る必要がある
エンジン開発は素材技術の発展、すなわち基礎研究の下地がそれなりに無いと出来ない
イギリスはブリティッシュスチールが倒産し、中国企業に買収された。つまり純粋なイギリス製の製鉄会社ってイギリスには存在しない。
こうした状況からもイギリスで素材技術が育って来ない理由がわかるよね。金属関係が弱すぎる
冶金の発展には製鉄所は不可欠だからね
イギリスの産業構造は北海油田やブリティッシュペトロナムに代表されるように意外と石油に依存してるんだよ
だからこれからもイギリスの日本依存は続くだろうな
日本がいないと高熱に耐えうるエンジンは作れないと思う
487名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-JIpj [14.8.104.128])
2023/03/17(金) 02:31:30.25ID:xPf7RKM20
>>486
>日本がいないと高熱に耐えうるエンジンは作れない

天下の三大ジェットエンジンメーカーの一角たるRRが今そんな状態だとはちょっとにわかには信じがたいけど
488名無し三等兵 (ワッチョイ 679b-mIEw [124.103.243.62])
2023/03/17(金) 03:06:33.19ID:M7VJTw0t0
RRはエンジンメーカーではあるけど材料メーカーではないからな
いくらエンジンを開発する技術があっても設計に耐えうる材料が無いと意味がない
489名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-0OeB [106.72.37.194])
2023/03/17(金) 03:19:11.45ID:AUFQRwa70
>>487
汎用品に関してRRは強い
旅客機エンジンの燃焼入口温度はせいぜい700℃程度
このレベルのエンジン量産はロールスロイスは慣れてるしノウハウも豊富。
ユーロファイターのEJ200もせいぜい入口温度1500℃程度でこれがRRの限界
しかし、今回のような最先端の戦闘機に要求されるのは1800℃以上の超高熱耐久
これを作れるのは世界でアメリカと日本だけ
イギリスは超高熱に耐えうるエンジンは作れない
なぜなら素材産業の基盤が脆弱だから
490名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-0OeB [106.72.37.194])
2023/03/17(金) 03:41:00.91ID:AUFQRwa70
戦闘機開発は国内産業の総合力がモロに出る
エンジンは素材、金属加工、機械工学
レーダーは素材、材料加工、情報処理
機体は素材、材料加工
その他アビオは電子工学、情報処理
兵器は素材、化学
このように理系の全ての分野を高いレベルで必要となって来るのが戦闘機
特に高速、高温、高圧という三拍子を全てカバーするには素材の力がモノをいう
つまり素材産業は戦闘機のハード面での性能を大きく左右する。日本が強いと言われてるのはここ。
逆にソフトウェアは米英が実績も豊富で優秀。英アームに代表されるようにシステムの設計は日本よりイギリスが強い
日本には英アームのような世界共通規格を作れるレベルの設計が出来る企業は存在しない
ちなみにアームは日本のソフトバンク傘下だがソフトバンクは経営の中身には介入しないことになっている。ソフトバンクは投機目的でただアームの株を持っているだけでアームは変わらずイギリス企業
491名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.249.230])
2023/03/17(金) 04:51:18.64ID:OCHRNeyf0
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1636321663959834624?cxt=HHwWgIDR6cf4sLUtAAAA

英伊のお偉いさんが日本の次期戦闘機の開発状況を視察している
つまり、日本が既に開発スタートして開発を続けていることは承知してることになる

日本のF-3ベースの開発の方向で協議が進んでるのだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
492名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.250.236.227])
2023/03/17(金) 07:56:39.19ID:/8/Vzq8fM
>>491
> 3月16日、#井野防衛副大臣 は次期戦闘機システム開発推進委員長として、#ウォレス英国防大臣 と #三菱重工業小牧南工場 を訪問し、次期戦闘機の開発状況を確認しました。

誰がどう読んでも日本の小牧を拠点にした日本主導開発だよなぁ
493名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.250.236.227])
2023/03/17(金) 07:58:04.22ID:/8/Vzq8fM
日本の小牧を拠点に進む日本主導開発
494名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-vTYh [106.146.36.76])
2023/03/17(金) 08:29:48.45ID:cq0IU//Ua
>>490
H3ロケットで失敗して原因も分かってないのに?www
495名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-ysRc [153.250.236.227])
2023/03/17(金) 09:01:50.67ID:/8/Vzq8fM
英伊はロケットを作ることすらできんから日本以下なのや…
496名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/17(金) 09:11:59.00ID:8E5h44TC0
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

共同実証エンジンの条件すらまだ詰められてないって話本当みたいなだな
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
497名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.253.225.36])
2023/03/17(金) 09:19:50.64ID:N/iNqEopr
決まってたら日英双方から事業内容の発表がある
別に隠すような話ではないから
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
2023/03/17(金) 18:40:40.09ID:LBvGOVNX0
>>495
欧州はEUで一括りにしているから一通り何でもできるような印象があるが、
通常の国家単位でみると、個々の国でできる事は激減するからな。
499名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.253.229.146])
2023/03/17(金) 21:10:53.43ID:h7bEkW0Tr
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1602N0W3A310C2000000/

レオナルドは日本からの技術移転に期待?
500名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
2023/03/17(金) 21:19:15.29ID:8E5h44TC0
>>499
これはそういう意味では無い
共同開発当事国のイギリスとイタリア以外への輸出をスムーズに出来る事を望んでいるという事
501名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.131.102.136])
2023/03/17(金) 22:56:14.09ID:YBh3xCVp0
230317
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第13号 令和5年度 エレメントレベルDBF技術の能力向上のための検討作業 の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-013.pdf
”③本件の履行に必要なフィジビリティスタディにおいて検討したエレメントレベル
DBF技術及び仮作した小型受信機の設計、構造に関する知識及び技術を有している
こと。 予定納期 令和6年3月22日(金) 納入予定場所 防衛装備庁次世代装備研究所”
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.131.102.136])
2023/03/17(金) 23:09:20.60ID:YBh3xCVp0
防衛大臣記者会見 次期戦闘機部分抜粋
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2023/0317a.html
日時 令和5年3月17日(金)09:31~09:36
場所 参議院分館1階エントランス
備考 浜田防衛大臣閣議後会見
”Q:昨日のですね、日英伊防衛相会談について2点お伺いいたします。まず、会談初めてでしたが、
その成果についていかがお考えでしょうか。また3か国で共同で進めております、次期戦闘機事業に
ついてどのように加速させる考えか、改めてお伺いいたします。

A:昨日夕刻、ウォレス英国防大臣とクロセット伊国防大臣との間で、初めて3か国の防衛大臣が
対面する日英伊防衛相会談を実施しました。この会談で、2035年度までの次期戦闘機の
開発完了を目指すため、3か国の結束と開発に向けた強い意志を確認することができました。
また、次期戦闘機の開発を担当する三菱重工、英国のBAE社、イタリアのレオナルド社の代表を
招いて意見交換を行い、政府・企業が一体となって緊密に協力していく点についても確認することが
できました。防衛省としては、この会談結果も踏まえ、3か国の緊密な協議を通じて、我が国の改修の自由
や国内生産・技術基盤をしっかりと確保しつつ、最新鋭の次期戦闘機を着実に開発していきたいと考えております。”
503名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-KLgp [106.146.91.77])
2023/03/17(金) 23:26:32.30ID:cMTWbXxRa
結局会談は未だにお互いのお気持ち確認しかしてないのね
504名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/18(土) 02:32:47.10ID:qbDxc1TQ0
顔合わせ的な会談だろうとは言われていたがその通りだったな。
そもそも2024年までに決めるとか呑気な事をイギリスは言っているのだから、初回の会合で具体的な事が決まる訳がない。
505名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/18(土) 02:39:52.03ID:mhPjRU710
スケジュール守ろうとすると当事国間の合意前に開発を進めてしまわないといけないというアホな状況
506名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.253.253.150])
2023/03/18(土) 02:47:42.26ID:D6s84ntOr
結局はF-3の開発を進めるしかないな
507名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.254.195.208])
2023/03/18(土) 05:51:33.66ID:tv7toO6Mr
https://www.jwing.net/news/63179

これはXF9だよな
508名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/18(土) 09:07:24.01ID:qbDxc1TQ0
>>507
ざっと見た感じ、カットモデルの構成や断面形状はXF9エンジンの断面図とほぼ同じだな。
逆にRRが用意できるXG240とは全く異なると。
509名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/18(土) 09:09:28.42ID:gfsoe5p70
>>507
前にATLAが出した模型と全く同じ物を色を塗り替えただけでは?
510名無し三等兵 (ワッチョイ 27cf-y+WM [150.249.64.140])
2023/03/18(土) 10:08:22.20ID:UUavv6K00
>>509
何のために塗り替えるの?別にそのままでも問題ないんじゃ?

オルフェウスは1Mwとかすげーと思ったらF135+程度レベルな件。1基1Mwなのかと思ってた。F135レベルなら今更単独で作っても意味はなさそーだな。
511名無し三等兵 (ワッチョイ a2b1-z4jQ [123.1.117.102])
2023/03/18(土) 10:25:06.48ID:/pETijeJ0
propulsion system for next generation fighterとあるからXF9やろうね
もしかしたらXF9-1でなくPFRT型かも知れんが
512名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/18(土) 10:29:28.92ID:gfsoe5p70
>>510
前の模型はF-3用エンジン
今回の模型はXF9ベースでもGCAPエンジン
XF9ベースでもAvioやRRと協力するのに全く同じもの出したらまずいだろ
513名無し三等兵 (ワッチョイ c610-9jlN [153.190.133.1])
2023/03/18(土) 10:38:40.22ID:RJXRc5m70
記事の有料部分読んだ人がいるみたい
GCAP用エンジンとしてCGが公開されたものは、XF9の系列だけれども発電能力の大幅強化と可変バイパス比化をする新型エンジンになる見込み(あくまでも案だけど)らしい

>663 名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-YjVU [207.65.234.147]) sage 2023/03/18(土) 09:21:56.03 ID:nGiaeevv0
>>660
>GCAPのエンジンコンセプト
>有料記事読んだ
>GCAP用エンジンのCGには内蔵発電機と4本のダクトがついてるな
その写真の説明に「IHIのXF-9エンジンを改良した案の模型」と言うことだがGCAP用エンジンのCGとタービン、圧縮機の段数が違うからどうだろう
514名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.10.106])
2023/03/18(土) 11:08:54.18ID://jeCbLJd
>>513
タービン、圧縮機の段数はXF9と同じやろ
515名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/18(土) 11:12:19.10ID:mhPjRU710
最低でもAB推力20トンは欲しいな
516名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/18(土) 11:13:29.95ID:hNLWezDI0
記事からして混乱があるような気がするな。

・IHIのXF9ベースのエンジン
・イギリスの四本ダクトのエンジン

どちらか書いている方もわかっていないのかもしれない。
517名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/18(土) 11:25:32.43ID:mhPjRU710
イメージ図にしろ模型にしろ現状手元にあるものを参考として出してるだけで実際に開発するエンジンとは直接関係は無さそう
518名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.245.221])
2023/03/18(土) 13:07:37.73ID:k4sUdV3u0
予算を見ればわかるだろ
日本は次期戦闘機用エンジンが2023年度予算で製造段階になる
519名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/18(土) 14:04:30.75ID:mhPjRU710
2035年頃導入ならもうそんなに時間がないのに英国には早期に合意しようって意志は見えないな
BAEとRRが主導権を握るための材料が揃うの待ってるとかかな
あちらさんの広報や報道の内容見てると主導権確保に拘ってるようだし
まあ日本は合意の有無に関わらず計画進めるからいいんだろうけど
520名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.245.221])
2023/03/18(土) 14:06:29.28ID:k4sUdV3u0
RRの構想に過ぎないものと、国家事業として次期戦闘機用エンジンとして開発されたものは同列に比較できない
RRが展示したものは単なるRRが考えた構想に過ぎない
防衛省が次期戦闘機用エンジンとして開発されているのは国家事業としてもの
521名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eiSh [106.146.24.94])
2023/03/18(土) 16:25:52.71ID:vhhHbk/5a
>>520
防衛省のだって次期戦闘機用のエンジン風なだけだろw
まさかそのまま使えるとでも思ってんの?w
522名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.254.215.230])
2023/03/18(土) 16:58:53.16ID:treybzxdr
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230316-00341419

こういうのは航空機に搭載できないの?
523名無し三等兵 (ワッチョイ f602-7LVk [113.144.227.244])
2023/03/18(土) 20:12:42.66ID:kqaNZtP+0
いずれミサイル落とせる奴を戦闘機に搭載する時代になるだろうけど、まだ大型の奴を船に載せてテストする段階では
524名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.157.233.246])
2023/03/19(日) 04:10:28.40ID:Xuf18GgHr
https://aviation-space-business.blogspot.com/?m=1

イギリスの弱味はセンサーを海外企業頼みのとこか?
お得意のエンジンも日本に先越された
525名無し三等兵 (ワッチョイ a263-GGYC [123.225.91.104])
2023/03/19(日) 09:24:45.68ID:JhkY1lUK0
日本語だけでは機密漏洩するからな
諸外国の重圧が個人にも企業にも国にもかかってくるから丁度良い
責任不在とか無く意外と潔く単純だから
526名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/19(日) 09:31:09.92ID:A6SfKSbm0
>>524
レーダー技術に関しては日本が優位である事はBAEのお偉いさんも認めているところだしな。
光学系センサーではBAEの方が上かもしれないが、F-35に採用されている技術は使えないので、
それ以外の独自技術が必要になる、と考えると、イギリスが提供できる技術はイマイチインパクトに
欠けるかける感じ。

何と言うか、ガチのハイエンド領域では中途半端な実績しか無い、そういう状況なので判断に困るな。
527名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.157.230.78])
2023/03/19(日) 10:18:50.84ID:S0xr0Ib0r
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-497/

ここも次期戦闘機開発に関わるのかな?
528名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/19(日) 11:25:35.89ID:B+iuIDfU0
かなり優位ではあっても圧倒していないくらいのバランスだから共同開発が成り立つわけだな。
529名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.147.173.7])
2023/03/19(日) 11:33:58.69ID:49l1CzfeM
まぁそれも交渉がうまく行くか次第ではあるんだが
いつまでも妥結しなければそれこそとっくに日本で初飛行終わってるのに英伊とはまだ交渉中みたいな展開にもなりえる
スナクはビジネスライクだからそのへん多少楽ではあるのかもしれんが
早くも英伊で「4:4:2だ」「いや等分だ」みたいな言い争いになってるしなぁ
530名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/19(日) 11:40:14.54ID:B+iuIDfU0
2025年から詳細設計と飛行試験という報道があったから、もしかすると原型機(F-35 AA-1に相当する飛行特性の試験機)が
そのあたりに完成してテスト開始するのかもしれんね。

2025年じゃまだ向こうはゴネてるかもしれんが。
531名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.147.173.7])
2023/03/19(日) 12:15:28.24ID:49l1CzfeM
英伊的には仮に日本機のライセンス生産や派生機小改造となっても戦力的には不満はなく
ロシアがコケたおかげで急いで配備する必要もないとなれば
それこそ永遠にゴネ続けることも戦略として成り立つからなぁ
532名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.147.173.7])
2023/03/19(日) 12:19:00.19ID:49l1CzfeM
「金は出す。ただしいつ出すかは確約していない。とはいえ出す気になった時のために、ちょっとこのへんうちの規格に配慮してくれんだろうか」
ということを言い続けておけば十年後にラ国するときにもそれなりに役立つ
533名無し三等兵 (ワッチョイ a2b1-z4jQ [123.1.117.102])
2023/03/19(日) 13:05:51.36ID:zk5N0BGM0
我が国主導は目的じゃなく改修自由度の確保と技術基盤の維持、リスク低減のための手段でしかないし
共同開発でもそれらの実現が確約できれば瑣末なことだと思うのだが

強いて言えばGCAPはJV主導になるだろうし、JVは出資比率に応じた権利が与えられるんだから実質日英主導てだけの話だろうに

念仏もブーイモも声がデカいだけで大した内容もない癖に日英どっちが主導かで延々と必死に争ってて心底邪魔
534名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/19(日) 13:13:27.97ID:B+iuIDfU0
邪魔と思うなら巣に戻ったら?
535名無し三等兵 (ワッチョイ a2b1-z4jQ [123.1.117.102])
2023/03/19(日) 13:18:41.22ID:zk5N0BGM0
何が気に障ったか知らんが
巣ってどこだよ
536名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-+mNu [133.106.214.35])
2023/03/19(日) 13:32:29.47ID:sRuESZQ+M
>>535
【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1678838182/
↑の事じゃね?
ココは日本独自開発を妄想するスレだから夢見させてやってあげようぜ
537名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.249.13.174])
2023/03/19(日) 13:44:28.58ID:k32OUmNEM
スレタイに日本主導って入ってるだけで発狂する奴が多いねん
538名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-F0re [58.1.96.142])
2023/03/19(日) 13:56:42.10ID:KhNzFEpY0
2019-22 構想設計
2023   エンジン製造開始、基本設計 の前段階として

ステルス実証機製造とテスト飛行によるデータ取り、ファスナレス工法の確立、マッハ域で動作する
ウェポンベイの試作、防衛省から指示されたF119をベンチマークにした試作エンジンに成功
GaN素子を使った高出力レーダーの試作とテスト

ここまでの要素積み上げが済んでる。

これらの進捗は日本単独によるもので英伊は資金も出してないし計画に参画もしてない。
GCAPの枠組み云々は昨年度に沸いた話

で、わかってるのは日本は周囲の声に関係なく自分ちの機体を着々と作ってるってことだけだ。

RRがIHIと協働して実証エンジンを作る話はまだスタートしてないみたいだしな。

主導権とやらが欲しけりゃ自分で積み上げればいいだけの事。
どこが一番進んでるんだろうねw
539名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.158.165.27])
2023/03/19(日) 15:08:05.17ID:ELHf56lzr
元々はF-3とテンペストは米欧計画前提の協力であり、日本とイギリスが主導権争いしてたわけじゃない
テンペスト陣営内での離脱・反対による空中分解がイギリス主導権喪失の原因
イタリアやスウェーデンがイギリスを見限り対日接近したので成立したのがGCAP
日本は取り残されたイギリスの面目が立つように共同開発という体裁をとってるに過ぎない
イギリス国防相は、そこら辺はわきまえていて、間接的にテンペスト構想は瓦解したことを認めている
BAEやRRは納得できないと喚いているのが現時点
540名無し三等兵 (オッペケ Srbf-o10k [126.158.240.47])
2023/03/19(日) 16:07:52.96ID:6Ygwux1Lr
日本には技術も開発能力も無いからBAEとRRに泣きついて設計開発してもらうしかないって騒いでいた連中は今でもそう騒いでいるのかな?
541名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/19(日) 16:13:29.80ID:xh2DrnkX0
イギリスはどうにも経済が良くないからなあ
今年のGDPもG7の中で唯一のマイナス成長だし
国防省も本当は自主開発したいところだが予算削減圧力が強くてそれどころじゃないんだろ
542名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.250.99.163])
2023/03/19(日) 16:58:45.30ID:97ISKczHM
日本が今年だけで1兆4000億円軍事費増やしたのに対して
スナクが確約した英軍予算増は2年で8000億円、1年あたり僅か4000億円で
しかもAUKUS原潜とウクライナ支援の補填だけで全部消えるからね
543名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.158.171.167])
2023/03/19(日) 17:33:04.62ID:8UuowY9+r
日本は次期戦闘機関連に集中投資してるからな
それに対してイギリスは研究開発費を総花的にする必要がある
イギリスは戦闘機だけに研究開発費を集中するのが難しい
544名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/19(日) 17:46:31.51ID:A6SfKSbm0
防衛予算案での扱いや金額を見るなら、次期戦闘機開発は別に集中投資というほど力は入れていない。
スタンド・オフ・ミサイル開発やミサイル防衛、それらの関連事業の方が遥かにデカい扱いになっている。
戦闘機開発は従来のからの継続事業として着実に進めましょう程度の扱いなんだよ。
545名無し三等兵 (オッペケ Srbf-HGOr [126.158.171.127])
2023/03/19(日) 17:50:02.58ID:6O5eLiHhr
5年間の予定見ればわかるよ
546名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-nBdZ [125.8.151.95])
2023/03/19(日) 18:11:14.39ID:ltoeToAP0
イギリスは海軍が持つ核の維持だけで毎年6000億円くらい消えてるのにそれに加えて原潜や空母による空母打撃群維持でかなり軍事費使ってしまってるのがな
今までの自衛隊の予算の1.5倍程度で維持するにはちょっと辛いんじゃないだろうか、あの軍隊は 海軍はただでさえ金食い虫だけどロイヤルネイビーは特に予算食ってそう
日本にも戦略原潜や正規空母は必要だと言われることもあるが、イギリスやフランスの海軍がそれで毎年大きな負担になってるのを見ると躊躇してしまうよな ちょっと金使いすぎ
547名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.250.99.163])
2023/03/19(日) 18:20:12.73ID:97ISKczHM
これから毎年1兆円超予算増額して予算額的には世界第三位になるんでまぁそのへんはどうとでも

射程3000km級HGVなんていう別の金食い虫には既に手をつけてるし
なんなら再処理システムも防衛費別枠で既に出資済みとも言える
548名無し三等兵 (ワッチョイ c6cf-o10k [153.205.36.163])
2023/03/19(日) 18:22:18.22ID:MhNR9tN00
>>546
核なんざ
「持っているか持っていないかわからない」
状況が一番良いのよ
持ってなければなめられるし持っていればいたで金がかかる
相手に持っているかもって思わせるのが一番重要で持っていなくても別にバレなきゃ良いわけで
そういう意味で日本が核を保有しませんとか専守防衛ですとかどれだけ自縄自縛が好きなのかと
549名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/19(日) 18:33:37.07ID:kHjj40P10
日本の場合は在日米軍基地に核の持ち込みを公的に容認するだけで済むのでは
550名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.246.79])
2023/03/19(日) 19:05:53.20ID:F7fn5R1m0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

これが2023~2027年度の研究開発費が掲載されてる資料
次期戦闘機関連が約7700億円と2位の項目に比べて3倍以上となっている
次期戦闘機関連の開発には突出した優先権が与えられている
航空機分野ではEP-3後継機くらいしかない

イギリスも研究開発費を集中できれば独自開発も可能だろうが
日本より開発品目が多いので、予算を薄く広くする為にイタリアやスウェーデンの出資頼みになった
その出資をあてにしてた国に叛かれて、日本のF-3を採用することを検討しだした
551名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-+mNu [133.106.245.143])
2023/03/19(日) 19:27:25.53ID:QCqy8/JKM
英仏もどれだけ金がかかっても核を放棄するつもりなんて皆無だけどな
イスラエルやパキスタンや北朝鮮でも持てるんだから
552名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-nBdZ [125.8.151.95])
2023/03/19(日) 20:14:45.60ID:ltoeToAP0
>>551
イスラエルみたいに他国やIAEAにも気付かれないようにやるのが一番理想的だが(核実験疑惑とかもあったが何故バレなかったんだろうか)
台韓は過去に核開発してたらアメリカの妨害で頓挫したがな やはり極東のパワーバランスを乱されることに敏感なのか、では米軍基地に核の持ち込みも難しいか?
553名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-o10k [106.146.60.67])
2023/03/19(日) 20:27:12.71ID:W+6tzBiza
そもそも弾道ミサイルあるのに米軍が日本に核を持ち込む意味が全くない
554名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.246.79])
2023/03/20(月) 06:24:28.00ID:MxEXVER40
英国、イタリア共に戦闘機の設計に関する主導権は主張してない感じだね
テンペスト構想崩壊を受けて日本が引き取ったようなものだから、設計の主導権は主張してない感じ
おそらく自国仕様へのカスタマイズ権と生産面での権利が交渉のメインだろう
英伊にとってはF-35の時のような扱いは困るという話だ
サウジ云々の話も、F-3サウジ仕様を英国が開発することを認めろと言ってくる可能性が高い
英伊は自国使用分の生産、第三国への輸出の生産分担は求めてくる
JVがどうとかという話は、交渉が設計の主導権ではなく、生産面での待遇の話がメインであることを示唆している
ただ、納得がいかないと叫んでいるのがBAEやRR
555名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.250.99.163])
2023/03/20(月) 07:27:23.67ID:R0z/TgZZM
>>552
堂々と発電用と称して再処理技術保有してるやん
556名無し三等兵 (スッップ Sd42-IuvB [49.98.116.211])
2023/03/20(月) 07:56:19.18ID:NorWqnw/d
新たに開発してる高速炉(増殖炉じゃないやつ)が核兵器級プルトニウム作成出来るのか調べても微妙にわからん
557名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/20(月) 10:41:16.64ID:akmdfGb10
イギリスもテンペストの盟主を自認するぐらいなら、せめて設計は始めてたと思ったんだけどな
558名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-BQ3C [124.103.243.62])
2023/03/20(月) 11:02:02.60ID:Cjvdra/o0
せめて現時点で実際に動く実証機の一つでも用意できてれば話も違ったのにな
日本はX-2とXF9-1を開発した実績とテストで得たデータがあるからGCAPの状況に関わらず開発を進めることができてる。
559名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.3.197])
2023/03/20(月) 11:34:44.13ID:QVEiujUHd
例えばF-15が示された状態で4.5世代機を国際共同開発するなら多少のゴタゴタがあるにせよ出来なくはない
俺様アメリカが主導してF-35を開発する事も色々あったにせよ、まぁ出来る
でもイギリス、イタリアが第6世代戦闘機を共同開発するのはベントレーとカウンタックを良い感じに混ぜてそれぞれの長所を引き出せと言う位無茶
そもそものハードルが高すぎて会議が踊るだけ
むしろ個別に研究開発を進めて時折技術交流する位の方が早くて良いものができる
560名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.243.32])
2023/03/20(月) 11:47:23.12ID:FU3hxNb60
やっぱりXF9-1が開発され、アッサリと目標推力を短期間でクリアしたのが大きい
西側世界ではエンジン開発能力の関係で、共同開発はアメリカ中心、イギリス中心、フランス中心の3通りしかない
後は機体だけ共同開発してエンジンは米英仏が供給してくれるエンジンで開発するしかなかった
そこに日本がエンジン開発能力を持つようになった
テンペスト陣営であったイタリアとスウェーデンが日本に接近しての戦闘機開発を選択できるようになった
しかも、日本は既に予算を付けてエンジンと機体を開発中
伊瑞にしてみれば、米英仏といった旧来の戦闘機開発倶楽部に頼らならい選択を得た
それがテンペスト構想崩壊からGCAP成立というイギリスにとっては悪夢の展開になった
561名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.3.197])
2023/03/20(月) 11:56:31.60ID:QVEiujUHd
>>560
悪夢と言うか、ブレグジットから続く財政難とインフレ、失業対策、エネルギー不足などなどでイギリス政府の体力がない中、長期的に莫大な資金をかけて最後までやり遂げなければならない戦闘機開発は正直荷が重かったはず
GCAPとして形になって仕舞えばイタリアから突き上げ喰らう事もないし渡りに船としか言いようが無い
ロールスロイスとBEAはメンツがあるから粘るやろうけど、どっかで利益を取るはず
562名無し三等兵 (ワッチョイ c257-4BK+ [131.147.183.8])
2023/03/20(月) 12:00:30.18ID:y5kSkxxT0
>>561
グダグダやってるうちにその時期さえ過ぎそうだけどども
563名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-BQ3C [124.103.243.62])
2023/03/20(月) 12:09:14.43ID:Cjvdra/o0
BAEもRRも最終的には政府決定に従うしかないから英政府がやらかさない限り大丈夫でしょ
納得できないから協力しないなんてバカなことはしないはずだし
564名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.243.32])
2023/03/20(月) 12:16:49.60ID:FU3hxNb60
設計上の主導権云々は有人戦闘機ではないでしょう
後は生産面での待遇の良さを求める方向でしょう
F-35にように生産面でもアメリカが独占してるのは産業保護の為にも受け入れられない
おそらく自国使用分の生産や輸出機の分担生産、第三国仕様機の開発・販売する権利とかが交渉のメインか?


無人機用の小型エンジンを英国製を使うことを求めたり、
用途が似てる無人機のガワを共用しようという話は出てくるかもね
それと、JNAAMのような搭載兵器の開発話も出てくるかもしれない
565名無し三等兵 (オッペケ Srbf-GGYC [126.254.130.104])
2023/03/20(月) 12:22:01.92ID:O4ToMOtBr
ほとんどテンペスト要素汲んでるから不満なんて無いでしょ
日本軍はサイズ抑制の26でさえ18.6mまでだったけどGCAPは18mにおさえた
知らんけど
566名無し三等兵 (アウアウクー MMff-A3XL [36.11.229.118])
2023/03/20(月) 12:30:50.88ID:cITdL3QIM
全長19-20mで幅13-14mくらいの印象だねあの模型は
MRMx6 SRMx2、機内燃料で4500-5000km飛ばすならあのスタイルに落ち着くんじゃないすかね
航続距離については想像だが
567名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.3.197])
2023/03/20(月) 12:34:49.66ID:QVEiujUHd
>>565
大は小を兼ねる!
って押し通してええんならその通りかもなー
568名無し三等兵 (オッペケ Srbf-GGYC [126.254.130.104])
2023/03/20(月) 12:36:05.38ID:O4ToMOtBr
ミサイルはいつもの3.66じゃなく4mクラス入れるつもりと見た
569名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.243.32])
2023/03/20(月) 12:39:45.08ID:FU3hxNb60
ASMもJSM程度の大きさのミサイルは搭載できるのでは?
一部の人が強弁したASM-3機内搭載はあり得ないで終わりでしょうけど
570名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.3.161])
2023/03/20(月) 12:47:58.22ID:VkiXgBImd
>>569
やっぱり随伴機が持っていくんかね?
571名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-BQ3C [124.103.243.62])
2023/03/20(月) 12:55:07.75ID:Cjvdra/o0
ASM-3含め対艦ミサイルは長射程化が進んでるからF-3で相手のレーダー索敵範囲内まで入り込んでミサイルを発射するような任務は少なそう
572名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.1.215])
2023/03/20(月) 13:13:43.25ID:geMsIrdMd
>>571
そこら辺はイタチごっこかと
573名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/20(月) 13:21:44.66ID:3S61HjsJ0
ミサイルの長射程化が進んでいる中で戦闘機に求められる能力というのは、その射程の外側で活動できる事。
それを踏まえた上で現在の情勢や防衛方針からすると、従来の要撃任務だけではなく、敵策源地を直接叩ける
能力が求められる可能性が高い。
574名無し三等兵 (アウアウクー MMff-A3XL [36.11.229.118])
2023/03/20(月) 13:31:16.55ID:cITdL3QIM
一種の偵察機として、本土や後方の発射機に諸元を送るのも期待されそうだな

F-3が必ず撃たねばならないという決まりはない。
575名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.86])
2023/03/20(月) 13:51:32.30ID:xPI4i3md0
C-2からミサイル撃つなんて話もあるから
何でもかんでもF-3でやることを想定しては開発はせんでしょう
機外搭載という手もあるし
576名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/20(月) 13:59:54.47ID:3S61HjsJ0
>>574
その辺も否定しないが、
「わざわざ侵入して敵の発射機を発見したんだから、そのまま直接叩いた方が合理的では?」
という意見もあって、専門家の間でも見解が割れている。
特に遠方の目標に対して無人機でターゲティングする場合では問題になりがち。

将来的には衛星を用いたリアルタイムのターゲティングも視野に入ってくるので、現状では答えが出ないかもな。
577名無し三等兵 (スップー Sd62-zyeL [1.73.3.2])
2023/03/20(月) 14:17:40.65ID:ta8x7qAEd
>>576
ターミナル誘導始まる前に機体が反撃で撃ち落とされたらスタンドオフミサイルとは言え目標喪失するやろうからな
距離の概念ってなかなか超えるの難しいな
578名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Lj5y [153.238.130.152])
2023/03/20(月) 14:33:11.58ID:0uInAd0S0
BAEのプロモーション動画だと対艦ミサイル4発を外装にするって感じだった
ここら辺りは日本の要求を飲んだって事なのかと理解したね
579名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/20(月) 14:37:08.73ID:KlMQhe4W0
それBAEじゃなくてGCAPの動画では
580名無し三等兵 (ワッチョイ 07f9-F0re [182.169.201.49])
2023/03/20(月) 14:37:35.16ID:ywPWenWj0
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1679289029/
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/20(月) 14:51:53.09ID:akmdfGb10
JVが4-4-2の比率だと開発費を最も負担してる日本が1番損するな
この比率とは別にライセンス料とかきちんと取らないと利益を搾取される一方になる
582名無し三等兵 (アウアウクー MMff-A3XL [36.11.229.118])
2023/03/20(月) 14:57:58.73ID:cITdL3QIM
>>576
プロモだと翼にASM-2態のミサイルだったから、機内に収めるとしても
大きくてJSOWくらいまでの印象
583名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.248.185.91])
2023/03/20(月) 16:16:31.84ID:awEGmPKfM
>>580
すまないが荒らしの隔離スレは他所でやってくれないか
584名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.86])
2023/03/20(月) 16:31:38.15ID:xPI4i3md0
ウエポンベイは構成要素研究段階で開発したものと同タイプになりそうだ
研究成果をストレートに反映できるからリスクもコストも低いということかな?
585名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.248.185.91])
2023/03/20(月) 16:35:22.35ID:awEGmPKfM
>>581
日本が仮に開発費全部出してたらJVから日本への支払いが
その割合で各国の負担になるっつー話でしかないので…
586名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/20(月) 17:23:37.12ID:akmdfGb10
>>585
それはなかなか難しくないかい?
基礎研究とかどこまで含めるのって感じだし、あの比率はたぶん開発費じゃなくてワークシェア割合だと思うよ
587名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.248.185.91])
2023/03/20(月) 17:31:39.88ID:awEGmPKfM
>>586
工数じゃなくて日本が技術をいくらで売るか、英伊がいくらで買うかという話なので難しくはない
ライセンス料と同じ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/20(月) 17:45:08.66ID:akmdfGb10
>>587
つまりJVの出資比率は生産工程におけるワークシェアのではなく開発費の配分ってことね?
589名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.248.185.91])
2023/03/20(月) 17:52:57.27ID:awEGmPKfM
>>588
そうなんじゃね?
590名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.86])
2023/03/20(月) 17:53:43.08ID:xPI4i3md0
開発費なら有人戦闘機だけじゃないから
無人機分野や搭載兵器、支援システムといったものも含まれる
F-3にしろ、テンペストにしろ、戦闘航空システムの開発であり
有人戦闘機はシステムの一部に過ぎない
ワークシェアを有人戦闘機だけに当てはめても実態を見誤ると思う
591名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/20(月) 18:17:50.12ID:Cjvdra/o0
出資比率が同じで有人機側の比率は日本が高いってことなら
英国は無人機の方で頑張ってもらわないと困るわな
592名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.248.185.91])
2023/03/20(月) 18:25:19.18ID:awEGmPKfM
日本はアメリカと無人機開発するからな
593名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.86])
2023/03/20(月) 18:38:34.02ID:xPI4i3md0
無人機用エンジンとかはRR製エンジンが採用されることもあるのでは?
594名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-F0re [58.1.96.142])
2023/03/20(月) 19:41:18.33ID:2aDnDBv50
無人機用エンジンに求められるスペック

とりあえず有人GCAPに追随できるだけのパワー
あんまりスペースとられても困るんでなるだけ小型で。
つーことはハイパワースリムエンジンですな。
IHIが得意そうだが。

撃墜されても被害額減らせるように単価下げ。

部品点数を減らすとか安い部材で仕上げるとか、
有人GCAPエンジンと部品の共通化を図り
量産効果でコスト下げるとかそんな感じで。

RRに出来るんかー?
595名無し三等兵 (スップ Sd62-KmRQ [1.75.4.22])
2023/03/20(月) 19:53:13.73ID:vg1+p5TGd
旧テンペストやファンボローのテンペストの模型だと胴体細くて搭載量少なそうだったけど
今回のGCAPの模型は安心感ある
596名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/20(月) 20:15:52.77ID:ruedMqvP0
RR民間はドイツの比率が上がっているのだっけ。
何年か前に民間エンジンの認証だかテストだかの拠点をイギリスからドイツに移すというニュースがあったと思う。
597名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.248.132])
2023/03/21(火) 04:04:23.35ID:t1ALby7b0
日本周辺での運用という限定なら、必ずしも無人機は有人機とずっと一緒に飛んでいる必要がない
周辺の別基地や艦船から飛んでくる、単に近くにいる無人機と連携という手もないことはない
最初から最後まで友人機と無人機が一緒に飛んでる必要はない
ただ、アメリカ軍のように敵地侵攻が主となるとそうもいかなくなるがな
598名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.235.190.89])
2023/03/21(火) 09:29:05.86ID:xWegTrLYM
F-3が完成する頃にはどうせ自衛隊の主任務も侵攻になってる
599名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.235.190.89])
2023/03/21(火) 09:30:00.53ID:xWegTrLYM
>>595
置かれた環境の違いもあるんだろうけどやっぱ仕様まとめる能力は日本の方が上なんだろうなという印象
600名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.240.119])
2023/03/21(火) 16:13:42.76ID:nIDV0O8q0
F-3対空戦闘重視というシンプルなコンセプトなのと
機体規模に余裕があり、エンジン推力が大きく、サイズもコンパクトなので搭載能力も期待できる
搭載能力に余裕があれば、攻撃能力を付加するのは比較的容易
テンペストの初期案よりは無難な構想だったかもね
601名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/21(火) 17:42:43.67ID:44XkTH7x0
バンカーバスターみたいな極端にデカイ爆弾を積むんでなければF-22くらいの容積で問題なかろうと言う考えもあるな。
602名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.166.195.216])
2023/03/21(火) 19:45:40.77ID:5ejA/8pyr
JNAAMのように搭載兵器は共同開発するものが幾つか出てきそうではある
インターオペラビリティの観点からアメリカ製兵器の搭載も必須
お付き合いでAIM-260も導入される可能性もある
603名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-F0re [58.1.96.142])
2023/03/21(火) 22:23:31.66ID:wAJKKB+B0
滞空時間長くしてミサイル搭載量を増やすことで戦術空域での
戦闘時間を伸ばし、有利な状況を作るというコンセプトがあるから

F-22よりも大きい搭載量を目指すのではなかろうか。
604名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/21(火) 22:32:50.79ID:MbTuHYuN0
>>603
テンペストはOCAストライクの司令塔なんだったら速度重視はわかるがF-3と同じく対空時間が長い方が良いように思われるがなぜ足が短くてもいいのかよく分からない
それとも実は下馬評と異なり航続距離は短く計画されてはいなかったのか?
605名無し三等兵 (オッペケ Srbf-GGYC [126.254.130.104])
2023/03/21(火) 23:03:42.85ID:ibF7PmZrr
実はCGと模型は微妙に違うところが多い
模型は下に真円があるから解釈の差など起こらないで18.0x13.8くらいになる
テンペストデザインで加筆したF-22といった感じだ

どこの世界か忘れたがまだまだ変わるよと言ってる人もいた
今は東側を挑発してるとかなんとか
606名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.166.218.102])
2023/03/22(水) 03:25:05.33ID:YN1JA2tWr
>>604

ブリテン島周辺は日本ほどカバー範囲が広くなくてよい
近隣諸国のほとんどは同盟国や友好国ばかりだから
ロシアの脅威といってもブリテン島からは遠い

それに対して日本は中露南北朝鮮というトンデモ国家と広範囲で隣接している
カバーする範囲がイギリスより圧倒的に広い
しかも、本土より出来るだけ遠いとこで敵を捕捉する必要があるので
速度性能と航続性能が高いレベルでバランスが取れてることが要求される
607名無し三等兵 (スーップ Sd42-9Z7J [49.106.110.33])
2023/03/22(水) 03:45:43.18ID:onizbalUd
ベイのデモCGから推定だと、CGの機体は全長17メートルらしい
テンペストにしても小さすぎるよねぇ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/22(水) 07:25:52.11ID:oq2ObQPm0
MBDAのCGによるとSPEAR 3が2x2で4発入っているところからかなり小型のW/Bと思われる
MRMは2発、頑張って4発までしか入らないのではないか?
609名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/22(水) 11:49:45.69ID:/ksS+fbW0
>>606
NATOとしてドイツなどと協調してロシアを押し返す作戦とかは考えに入ってないのね
610名無し三等兵 (オッペケ Srbf-GGYC [126.254.130.104])
2023/03/22(水) 12:17:57.34ID:pMWB4Eqrr
じゃあ孔明に習って友好国にしていまえ
敵とて欲してるものを差し出すと自ら寄ってくるらしいし
まあ東洋のそういうのをぶち壊すための西洋の生存意欲と見て上げるべきか
611名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.52])
2023/03/22(水) 13:10:25.66ID:+hsjqHKR0
現時点ではイギリスとイタリアはF-3採用検討中だからね
全ての想像図や模型が同じなんてことはないよ
イギリスが考えたテンペストもあれば、漠然とイメージしたイタリアの考える将来戦闘機もある
まだBAEやRRは最後の力を振り絞ってテンペスト存続を叫んでいる
ただ、日本の次期戦闘機が英国やイタリアの要望でコンセプトや機体サイズが変わったということはないな
英伊の企業が機体設計に参加はしてないし、日本の次期戦闘機に出資もしてない
協議をしたからといって共同開発が始まってしまうような話は間違い
ただ、実現性があるプランとして日本の次期戦闘機を英伊が採用して、自国用や輸出仕様にカスタマイズのが最有力なのが現在
612名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eiSh [106.146.41.45])
2023/03/22(水) 14:15:53.66ID:4090dHBda
>>611
共同開発なのに日本が勝手に機体設計進めてるって日本側が馬鹿って事?ww
613名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.235.190.89])
2023/03/22(水) 14:28:04.14ID:lIg3DEkmM
お前が馬鹿ってこと
614名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.52])
2023/03/22(水) 14:28:37.67ID:+hsjqHKR0
現実に日本は開発進めている
毎年の予算の記述を貼って貰いたいの?
615名無し三等兵 (オッペケ Srbf-o10k [126.158.255.205])
2023/03/22(水) 15:12:27.48ID:Y24HI2BAr
>>612
そりゃ英伊の希望に合わせて部品の規格やら取り付け位置、方法なんかは考慮されるだろう
互換性確保のための設計だって立派な共同開発だし
616名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.252.52])
2023/03/22(水) 15:52:49.33ID:+hsjqHKR0
日本がベースになる機体とエンジンを提供する
英伊が自国仕様に仕上げるという形の共同開発ということだろう
617名無し三等兵 (ワッチョイ c610-Lj5y [153.238.130.152])
2023/03/22(水) 17:15:12.50ID:h1F8USW+0
エンジンと機体が日本で英とイタリアは各種センサー、アビオニクス、無人機、戦闘補助AIシステム、ウエポンを担当するって事で纏まりそうだな
618名無し三等兵 (オッペケ Srbf-o10k [126.158.255.205])
2023/03/22(水) 17:22:01.56ID:Y24HI2BAr
共通のドンガラに各国自分のところにあった機器積むのだろう
当然その機器についても必要であれば共同開発するだろうし
その共通のドンガラのベースが日本になりそうだけどBAEとRRが自分のところに設計させろと騒いでいるのが今なのだろう
英国は英国でドンガラとエンジン作るかもね
もちろん機器互換性は日英伊で維持するだろうが
あとは英国にその金と時間と覚悟かあるかどうか
日本は粛々と進めているから英国製ドンガラ採用の可能性は少ないわけで
619名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/22(水) 17:28:12.20ID:/ksS+fbW0
>>617
Isanke&ICSベースに日本のセンサシステム統合巣る事になりそうだしね
ただそれもレーダーは日本製になるだろうし、英伊の仕事は日本と等分とはいかんな
620名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Gkow [153.235.190.89])
2023/03/22(水) 17:40:12.40ID:lIg3DEkmM
>>617
アビオニクスと言ったって英伊はFBLの実用機での経験がないし半導体産業もだいたい日本だし
ウェポン、センサーたってAESAの実装経験一番多いのが日本でミサイルにもAESA搭載してんのも日本だけだぞ?
621名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-BQ3C [124.103.243.62])
2023/03/22(水) 17:40:25.80ID:v21w6tFn0
日本側はエンジンの製造等に着手とあるけど、なら日英共同実証のエンジンは何なんだって感じだな
日本と英国で異なるエンジンで飛ばすつもりなのか?
622名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-BQ3C [124.103.243.62])
2023/03/22(水) 17:44:40.50ID:v21w6tFn0
アビオニクスにしたって実際にステルス機を飛ばすためのソフトウェアを一から組んだのは日英伊では日本だけでは
623名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/22(水) 19:01:22.71ID:U/BqLn4v0
>>622
機体制御システム、エンジン制御システム、火器管制システム、センサーフュージョンシステムに関してはソフトウェア込みで実証中、
もしくは済み。
ミッションシステムと僚機間データリンクに関しては研究・開発中というところだな。

平成の終わり頃から始まった次期戦闘機関連の要素技術研究については、大きなトラブルが無ければ今年か来年あたりで
一通り終わるようなスケジュールになっていたはず。
624名無し三等兵 (テテンテンテン MM4e-u6hO [133.106.62.66])
2023/03/22(水) 19:15:20.45ID:HJyA0YBAM
F-111とF-15だって共有機だが兄弟とは言われないし、JSFみたくカチカチに拘らないでもいいのでは
625名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.208.224.211])
2023/03/22(水) 19:33:15.74ID:wleaFrFqr
元々は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画での協力の模索を協議していた
問題はテンペスト陣営内で離反と対日接近する国が出たから
英国主導の機体とエンジン開発が難しくなってきた
日本とイギリスが主導権争いしてたわけじゃない
626名無し三等兵 (スッププ Sd42-4BK+ [49.105.75.191])
2023/03/22(水) 20:08:16.41ID:uJbH+a8Jd
イギリスの言い分みると日本のシェアまで要求してたけどな
627名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/22(水) 20:22:07.94ID:/ksS+fbW0
>>623
技術開発はこういう予定
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

完了してないのは
次世代赤外線センサの研究
戦闘機などのミッションシステム・インテグレーションに関する研究
戦闘機エンジンの運用可能性向上に関する研究
推力変更ノズルに関する研究
遠隔操作型支援機技術の研究
628名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/22(水) 20:25:08.03ID:/ksS+fbW0
ノズルは前倒しして完了したみたいだな
629名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-zyeL [111.108.18.130])
2023/03/23(木) 08:54:59.43ID:+5GpRcRT0
割とどうでも良いかも知れんけど
やっぱコレってインチ規格で造るんかね?
メートルで行って欲しいけど無理やろな
630名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/23(木) 08:58:06.36ID:PCO52svg0
人が乗るものだからヤードポンド法のほうが扱いやすいんだけどな
メートル法は日本では馴染みが深いってだけで人に合わせると何もかも中途半端
631名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 09:05:54.05ID:ceqkdpBr0
メトリック住宅とかの設計の場合1ヤード≒三尺≒910mmとかそういう中途半端な数字になるだけで扱いやすさとは無関係
単位に引きずられて設計してるならそれは設計者がダメなだけ
632名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/23(木) 09:09:16.38ID:PCO52svg0
航空機大国の米国がヤードポンド法を捨てないのは実際扱いやすいからだしな
無関係とか言われてもな
633名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-bksZ [126.93.115.86])
2023/03/23(木) 09:15:40.84ID:cbnRZL3r0
インチ規格がデファクトスタンダードだから今から変えたら現場が混乱するだけでメリット皆無
634名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.208.228.58])
2023/03/23(木) 09:58:07.49ID:OPe3NaGPr
次期戦闘機はアメリカ空軍と同じ規格では?
635名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 10:12:58.79ID:ceqkdpBr0
>>634
戦闘機って普通のネジとか以外はほぼ全て専用工具で整備するのでアメリカ空軍と同じなんていう漠然とした規格は無い
設計自体がメトリックかインチかという問題はあるかもしれんが、運用が始まればどちらであっても大した違いは無い
636名無し三等兵 (オッペケ Srbf-GGYC [126.254.149.46])
2023/03/23(木) 10:15:47.89ID:YmXhovPfr
関係なくはない
M13を避けたら結構多大な影響が波及したりもする
637名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.237.184.130])
2023/03/23(木) 11:00:55.07ID:plqMrfu+M
英インフレ10%台のショック、市場は利上げ休止のシナリオ見限る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-22/RRX5OGDWRGG001

年4000億円プラス程度じゃもう実質減額にしかならなさそう>英国防費


英でインフレ率10.4%に 食品価格は1年で18.2%↑
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000292533.html
638名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.208.236.122])
2023/03/23(木) 15:24:56.49ID:joXWhWkOr
模型を見る限りは格好よくて良かった
639名無し三等兵 (スップ Sd42-HW69 [49.97.14.240])
2023/03/23(木) 15:26:21.72ID:665JHcQNd
イタリアとスウェーデンの対日接近について、日本はイギリスときちんと調整できてるのかな?
出来てないってなるとイギリスとこじれるぞこれ
640名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.147.51.90])
2023/03/23(木) 15:28:54.60ID:hqn81MHzM
別に拗れたら一国でやるだけやし
641名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.208.236.122])
2023/03/23(木) 15:43:16.63ID:joXWhWkOr
日本がイギリスを裏切ってイタリアやスウェーデンを勧誘した訳じゃないからなあ
日英間ではサブシステムレベルの共通化に関する共同分析をやっていた
これは昨年の防衛白書にも記載されていた
表に出なかっただけで、イギリス国防当局とイタリア・スウェーデン国防当局は前からもめてた可能性が高い
もめてたので、並行開発される予定だったF-3に目をつけたのだろう
民間レベルではBAE・RRはレオナルドやサーブとは仕事仲間
民間企業同士で対立するのは考えにくい
となると、政府同士で何らかの意見対立があったかもしれない
642名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 16:10:06.61ID:ceqkdpBr0
>>641
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/Japan-UK-and-Italy-make-speed-a-priority-in-fighter-jet-program

21年の4月からローテーションで3国相互訪問を行っていてそれは日本の要請だと。
21年はテンペストが正式スタートした年なので日本がかなり積極的に切り崩しに行ってるように見える
643名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 16:10:43.92ID:ceqkdpBr0
違ったごめん
22年の4月かから相互訪問か
644名無し三等兵 (スップ Sd42-HW69 [49.97.14.240])
2023/03/23(木) 16:45:27.55ID:665JHcQNd
近年の単独開発だと仏ラファールが開発費3~4兆円、米F-22が7兆円
果たして日本はいくらになるのだろうか
645名無し三等兵 (ワイーワ2 FF3a-7g0e [103.5.140.170])
2023/03/23(木) 16:54:24.21ID:JxNG98DaF
>>644
それ以来単独開発の費用って出てないのかな?
もっともそれ以降だとロシア中国インドとかしかないだろうから参考にならんか…
まあグタグタだったというか現在進行形でグタグタなユーロファイターよりは安くなるんじゃない?
646名無し三等兵 (スップ Sd42-HW69 [49.97.14.240])
2023/03/23(木) 17:11:39.06ID:665JHcQNd
アメリカでさえ第5世代で7兆円かかったのに日本は第6世代を1兆円台でやろうという
日本はアメリカより人件費はだいぶ安いとはいえ結局3兆円以上はかかるんじゃないのかな
647名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 17:18:59.10ID:ceqkdpBr0
>>646
その数字F-2見積を10倍にしてるのか?
米見積6000億
日本単独見積1650億
共同開発の結果3270億
648名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.147.51.90])
2023/03/23(木) 17:24:31.79ID:hqn81MHzM
それだと2兆円未満でできるという話になるのでは
アメリカが余計な介入をせず本当にコスト低減になる範囲でしか共同開発しないのなら
649名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-9gKf [106.132.226.125])
2023/03/23(木) 17:25:22.60ID:D6iaBG//a
>>647
F-2の開発費の高騰分は、アメリカが事前の協定に反して提供を拒否したFBW等の国産開発をした費用が含まれてるのを忘れてはいけない
650名無し三等兵 (スップ Sd42-HW69 [49.97.14.240])
2023/03/23(木) 17:35:52.12ID:665JHcQNd
>>647
単独開発の数字を比較してるだけ
米試算とか何の関係もないし共同開発案件は比較対象外
651名無し三等兵 (ワッチョイ 83cc-7g0e [114.168.227.24])
2023/03/23(木) 17:41:26.47ID:UPzLlQEM0
まあ開発費の安さはあまり自慢にはならん
それだけ技術者に金払ってないってのもある訳で
要らんのは中抜き
652名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-Gkow [153.147.51.90])
2023/03/23(木) 18:35:33.90ID:hqn81MHzM
欧米も別にマネージャー抜いたら下っ端エンジニアにそこまで給料はらってるかっつーとなぁ
653名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-o10k [106.130.131.15])
2023/03/23(木) 18:44:22.23ID:2ZPpcroga
サクサク首切られるし医療費、家賃は高いしであっちも大変そうだけどな
654名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-nBdZ [125.8.151.95])
2023/03/23(木) 18:48:00.26ID:c4Mw19PZ0
近年の戦闘機開発の金のかかりっぷりを見ると、Su-57だったかSu-75だったかどっちか忘れたが安価にするために開発費を上乗せしない価格にしたそうだが
つまりそれって開発企業に負担させるってことなのか、開発費が回収できないことが最初から決まってるっていうことになるんだろうか そんなんでビジネスが成り立つのか知らんが向こうも大変だな
実際の開発費がいくらなのかは知らんけど、政府から補償とかあるんかねそういうのは
655名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/23(木) 19:00:34.65ID:BG1Nm3Eo0
開発費と一言にっても配備開始までの総コストなのか試作コストなのか、内訳見ないとわからんなあ。

F-2の場合は配備開始の2004年までで14,000億のコストだったわけだが
656名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/23(木) 19:02:45.16ID:i1Tqb8Br0
>>646
F-35は3機種同時開発な上に、高い共通化率が決められていたので、そりゃ予算がかかる。

例えばある機種に不具合が出たら、他の機種もそれに合わせて全部設計変更になるので、
単純に何をするにも手間が三倍かかる。
P-1/C-2のような緩い形でのコンポーネントの流用に留めておけばもっと安上がりだっただろうとは、
昔から良く指摘されていた話。
657名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/23(木) 19:07:57.34ID:pDhzwm2Z0
>>656
7兆円はF-22の話し
F-35はもっと安い6兆円
658名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 19:09:00.09ID:ceqkdpBr0
>>656
F-22は二兆円強
659名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 19:10:45.30ID:ceqkdpBr0
要素技術開発段階からならF-22は七兆円なのか?
660名無し三等兵 (ワッチョイ 83cc-7g0e [114.168.227.24])
2023/03/23(木) 19:16:38.50ID:UPzLlQEM0
>>656
F-35は普通の国なら開発挫折してただろうからな~
議会でも何度も中止の話出てたし
661名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-HW69 [106.72.37.194])
2023/03/23(木) 19:21:46.11ID:pDhzwm2Z0
日本は人件費安いからな
それでも2~3兆円というところだろう
不具合なく全て順調にいけば2兆円弱くらいだろうがそんな順調な戦闘機開発は近年見たことないからなあ
662名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/23(木) 19:40:49.86ID:BG1Nm3Eo0
>>647
この場合の「開発費」はLCC報告書で言うところの試作費ですね

F-3の「開発費」がこのコストと同様なのか他の何かを含んでいるのかは不明
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-F0re [58.1.96.142])
2023/03/23(木) 19:44:29.07ID:IUYtyyeU0
途中の躓きを避けるために要素研究から積み上げてきてるから
計画遅延につながるような失敗はないだろう。
664名無し三等兵 (スップ Sd42-HW69 [49.97.14.240])
2023/03/23(木) 20:14:27.93ID:665JHcQNd
>>663
現在も進行中の要素研究であるがインテグレーションという最大の試練が待ち受けている
665名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-bksZ [126.93.115.86])
2023/03/23(木) 20:21:17.54ID:cbnRZL3r0
なんかインテグレーションをやたら持ち出す奴いるけどその辺も日本はもう何度も経験済みだから欧米企業に求めてたのはあくまでサポート
666名無し三等兵 (スップ Sd42-HW69 [49.97.14.240])
2023/03/23(木) 20:22:43.50ID:665JHcQNd
仮に日本設計の戦闘機を他国がカスタマイズ改修しようとなった時は、そこに日本企業が関わる仕様にしたほうが良いな
そうやって日本企業を挟ませることで日本自身の開発力も上がっていく
667名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-3o1V [106.73.7.161])
2023/03/23(木) 20:32:14.50ID:BG1Nm3Eo0
やらないのもリスクだからな。
668名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-9gKf [126.121.92.169])
2023/03/23(木) 20:38:57.43ID:q1wIRGTa0
RCSの低いドンガラにステルスを意識したアビオニクスを搭載する戦闘機を造るだけなら日本単独でも楽勝みたいね
大変なのはどういった電波に対してステルスを発揮するかを選択して、戦闘機を含む全体のシステムを構築していかなければならない事らしく
そのあたりの知見を英伊に求めてるんじゃないかな
669名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-o10k [106.130.41.86])
2023/03/23(木) 20:55:02.27ID:lbtnWPnIa
そんな知見英伊にあるように見えんが
670名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/23(木) 20:59:02.38ID:ceqkdpBr0
>>668
英伊に確立したそんな技術は無い
あったとしても実証機の開発が終わってる日本以下か同レベルだろう
671名無し三等兵 (ワッチョイ a379-7LVk [210.170.228.125])
2023/03/23(木) 22:54:35.42ID:6Kg/hwMf0
海外では技術力不足の日本が、テンペスト計画にすり寄ってきたように思われているらしい
実際は、資金不足などで計画自体が破綻しかけたイギリスの方がすり寄ってきたのだがな
672名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/24(金) 00:37:08.86ID:cLf0VcjG0
>>671
英国の防衛相がわざわざ日本に来て日英伊のGCAPの会合したり三菱の開発現場に視察に行ったりしてる意味を考えてほしいな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc2-+mNu [138.64.155.214])
2023/03/24(金) 04:58:04.16ID:/Nr+vJQG0
開発費なんて終了するまで分からんよ
MRJなんて当初は500億だったけど1000億に増額され最終的には1兆になったが完成せず中止された
500億や1000億はハッタリかましただけでそんなもので収まらないことは承知でホラ吹いてただけでしょう
674名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc2-+mNu [138.64.155.214])
2023/03/24(金) 05:03:15.06ID:/Nr+vJQG0
JSFでも30年前の当初の計画では1機単価は3000万ドルとかでF-16程度の性能のステルス機でF-16よりも安くってハズだったけどメーカーも空軍も議会も誰も信じてなかったでしょう
675名無し三等兵 (ワッチョイ 4b4b-uSvA [202.11.163.21])
2023/03/24(金) 05:09:30.81ID:t+W03a380
開発費よりそもそもまともなものができるのか三菱に多いに疑問がもたれてる状況
676名無し三等兵 (オッペケ Srbf-7g0e [126.166.139.217])
2023/03/24(金) 05:42:26.66ID:70gKQceRr
未だにMRJとF-3を同列に語る奴がいることに驚き
F-3をFAAが審査するのか?
そもそもMRJの件は国交省が技術的にも政治力的にも情けないってのもある
FAAの審査無ければアメリカは飛べないけど耐空証明出せば国内線は飛ばせるんだからさっさと国内線デビューさせてデータ取りでもFAAへのネゴでもやれば良かっただけの話
機体の問題じゃなくて手続きの問題なのだからな
要は国交省に審査する能力が無いのが悪い
677名無し三等兵 (オッペケ Srbf-zj8D [126.208.235.75])
2023/03/24(金) 06:29:00.36ID:eWWJ7OjRr
イタリアは日本が設計する機体やエンジンには反対ではないのだろう
特に設計変更などを求めてはいない
あくまでもカスタマイズ権や生産面での扱いでの要求だ
スウェーデンもF-3購入を検討ではなく、エンジン等部品の利用を考えてる可能性が高い
例えばF9エンジンを利用した単発戦闘機開発とか
678名無し三等兵 (ワッチョイ a2e0-sGmk [59.191.188.129])
2023/03/24(金) 07:18:53.52ID:nL/SuObQ0
>>673
>MRJなんて当初は500億だったけど

事実をより正確に書いた方が良い。2005年あたりまでは35〜50座席で計画されていた。
その開発費の見積もりが500億円。2006年あたりに35〜70座席に増やされた後、2007年
頃に70〜90座席に計画其の物が変更された。その時の見積額は1200億円。↓
主翼を複合材にして、やや重いGTFエンジンを採用して+300億円と言った所だ。

://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20071009/140395/
>開発費は当初,約1200億円としていたが
679名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc2-+mNu [138.64.155.214])
2023/03/24(金) 07:27:48.27ID:/Nr+vJQG0
じゃあ35~50であれば500億で完成したとでも思ってるのか?
680名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eiSh [106.146.32.238])
2023/03/24(金) 07:28:48.80ID:6Ar2cunOa
>>677
出来てもいない物を反対できねえ
681名無し三等兵 (スッププ Sd42-4BK+ [49.105.84.200])
2023/03/24(金) 07:47:32.58ID:3WMkui/wd
>>680
まあ韓国害獣には関係ないww
682名無し三等兵 (ワッチョイ a2e0-sGmk [59.191.188.129])
2023/03/24(金) 07:48:02.33ID:nL/SuObQ0
>>679
>じゃあ35~50であれば500億で完成したとでも思ってるのか?

まあ、アメリカの嫌がらせが無ければ出来たんじゃないか?
YPX(川崎)150座席の開発費の見積もりが確か1590億円位だし、
P-1、C-2の開発費も各1800億円位だろ。流石に三菱もバカバ
カしく成ったんだろう。 ↓

://merkmal-biz.jp/post/32457
>仮に開発を再開する場合、型式証明を取得
>するためには、数千億円の追加費用を要するという
683名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-eiSh [106.146.34.106])
2023/03/24(金) 08:35:20.92ID:DL+wUHYKa
>>681
事実を言うと朝鮮人認定かよwww
684名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-9jlN [124.103.243.62])
2023/03/24(金) 09:29:09.17ID:cLf0VcjG0
三菱もレーザー兵器の開発進めてるんだな
高出力化したものがF-3に搭載される可能性もあるかな

三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置の実物初公開【DSEI2023】(高橋浩祐) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230316-00341419
685名無し三等兵 (ワントンキン MMab-Gkow [218.224.106.78])
2023/03/24(金) 09:34:21.22ID:Pt2KkcH9M
ドローンにレーザーを載せてドローンを迎撃しようず
686名無し三等兵 (ワッチョイ c610-BQ3C [153.191.10.13])
2023/03/24(金) 18:24:44.85ID:plqVB5uB0
>>684
10kWで1.2kmか・・・ホビードローンを軍事転用したような安価なUAV相手には手頃かしら。
車両側の発電能力も一般的な発電機で十分なレベルだし。
687名無し三等兵 (ワッチョイ f682-aXiD [113.20.244.9])
2023/03/24(金) 18:34:33.65ID:f1Kq/62S0
>>686
照準システムなどの開発用であって実際は50kwとか100kwでの実用化を考えているらしい
688名無し三等兵 (ワッチョイ b701-BQ3C [60.106.251.193])
2023/03/24(金) 18:54:27.73ID:hHFBkNGf0
>>642

水面下での接触が開始されたのは2021年中だろう
689名無し三等兵 (スププ Sd42-p/bA [49.97.30.101])
2023/03/24(金) 20:19:20.55ID:rJzV6oX0d
>>687
100kwレーザーは川崎が納品済みらしいよ
690名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.106.242.166])
2023/03/25(土) 05:20:31.69ID:JqD0F4PI0
戦闘機搭載して敵戦闘機を戦闘不能に追い込む出力とかは可能ですか?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-3uzD [58.1.96.142])
2023/03/25(土) 08:26:11.63ID:TpnK0MSv0
今の時代に取りうる戦術で一番優れているのがファーストルックファーストキル。
先に見つけたほうが一方的に敵をなぐりつけるってこった。

先に敵を見つけられるようにレーダーの広角化、高出力化、分解能の向上が図られてて
それに対抗するために発見を遅らせるためのステルス能力の強化も行われる。

さらには敵のアウトレンジから撃ちっぱなしい自律型誘導ミサイルなんて
戦法も普通になりつつある。最長範囲は100km超えてる。

こんな感じで有効射程距離はどんどん広がっている。

レーザーは大気中ではどんどん減衰するんで100km先の敵に
なんてどうやっても届かない。

今考えられる使い道はレーザーの届く距離まで飛んできた敵AAMの
センサー焼いて何とか逃れる程度かと。
692名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-M8+T [153.248.149.164])
2023/03/25(土) 09:18:56.76ID:y/lL7jqkM
BVRならまだレールガンのが見込みがある(宇宙空間まで行けば別だが)
693名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/25(土) 09:29:22.50ID:B//2YTP80
>>691
レーザー兵器がミサイルに対して十分な阻止力を持つようになったなら、攻撃手段はどのように変化しうるか?
というテーマは思考実験としては有意義かもしれん。
694名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-M8+T [153.248.149.164])
2023/03/25(土) 09:31:17.66ID:y/lL7jqkM
ドローンにレーザー砲載せて突貫させるのじゃろ?
695名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-rMRa [126.166.133.163])
2023/03/25(土) 10:36:11.25ID:pxt2BnQQr
いや、最近のガンダムに良くある、謎のエネルギーを放つと敵も味方もボタボタとスイッチ切れたように落ちてくやつ
F-35は…
696名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/25(土) 10:40:54.78ID:B//2YTP80
ミサイルの打ち合いには意味が無くなるので、レーザーの高出力化で直接攻撃するようになるのか、
逆にミサイルの小型化と搭載量増加で近中距離での手数を増やして飽和攻撃な方向になるのか、
デゴイや攻撃型UAVと組み合わせて欺瞞する方向になるのか、ミサイル自体を頑丈して高出力レーザーに
耐えられるようにするのか、まあ、現状では色んな可能性は考えられるな。
697名無し三等兵 (ワッチョイ cb9b-uluY [124.103.243.62])
2023/03/25(土) 13:09:23.79ID:RXPxrI/x0
現状計画されている発電量じゃ撃墜するレベルの出力を出すのは大変そう
最初は相手のミサイルのセンサーを焼いて目潰しする程度のものになるんじゃないかな
698名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/25(土) 13:37:03.35ID:jsOWp7La0
>>697
実際ロッキードのTALWSのプロモーションビデオでもそうなってる
ミサイルは標的を見失うだけ

699名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/25(土) 16:22:55.95ID:B//2YTP80
>>698
シーカーの目潰し程度なら、既に日本では開発が完了しているからな。
もっともシーカーの物理的破壊までを意図しているのなら、レーザーの高出力化は必須だけど。
700名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-i+5Q [111.108.18.130])
2023/03/25(土) 23:35:43.46ID:yqb7HKOp0
>>693
機関砲を使ったドックファイやろな

それもあるけど、ミサイル側の対策が進みそう
ソフトキルされた事を自己検知して、自己のセンサー値を破棄して近くにある他のミサイルや母機の誘導信号を支持して制御するとかやろ
一機のミサイルが4機の小型センサー機を引き連れて来るとか、AAMが4機に分裂するとか色々ある
701名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-A65N [126.204.237.93])
2023/03/27(月) 03:13:14.23ID:SdMRncIVr
2年位前にに、次期戦闘機にマイクロ波兵器を搭載するとか話なかった?
702名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/27(月) 03:27:03.34ID:gDqiH9zL0
>>701
ライトスピードウエポン搭載予定は計画の最初期からある
レーザーよりもHPMの方が実用化が早いらしい
703名無し三等兵 (スププ Sdbf-N5kJ [49.97.45.159])
2023/03/27(月) 13:32:01.13ID:rQ/mRUz3d
エンジンも機体も日本主導ってことは、やろうと思えば日本単独でもF-3開発できたの?
逆に共同開発するメリットは何?
本当にコストだけってことはないよね?
704名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.128.227])
2023/03/27(月) 13:36:59.79ID:Qf1xW27Vd
>>703
単純にコスト
どうしても購入しないといけないユニットが多々ある
それらの契約は基本的に難航するんやけど、今回はGCAPの枠組みから調達する分には非常に有利かつ簡単に出来るようになった
GCAPが決まった瞬間財務省が抜いてった予算はほぼその辺のライセンス料と交渉関係の予算
705名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.247])
2023/03/27(月) 14:06:38.80ID:zD6c7adS0
機体設計やエンジン開発は単独開発だろう
バッチリ開発予算が付けられている
予算の記述あるように、日本のF-3の機体は共同開発の土台になるように設計される
日本は機体とエンジンをGCAPに提供して、共同開発できる準備をすることになる
706名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-0zeb [106.73.7.161])
2023/03/27(月) 15:41:01.55ID:/j15nvQH0
>>703
輸出の皮算用
規格連合のようなものでもあるので、後々各国の兵装チェーンに入り込める。
707名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.247])
2023/03/27(月) 17:03:48.99ID:zD6c7adS0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備


間もなく予算成立
この内容が実行されていきます
708名無し三等兵 (スッププ Sdbf-hTdo [49.105.99.22])
2023/03/27(月) 17:19:47.35ID:Qrakt8oYd
>>706
あと、外国の兵器も採用しやすいしな
709名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-UZq1 [153.238.130.152])
2023/03/27(月) 21:36:24.46ID:Irc1kxqx0
>>703
日本単独じゃF35未満の機体にしかならないアビオニクス関連は日本は弱いかねそこら辺はBAEやレオナルドの
技術がどうしても必要になってくる

最初からF3は共同開発ありきの計画だしテンペストに乗らなかったら計画は頓挫していた可能性は高い
710名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/27(月) 22:12:21.35ID:Oyv4psOt0
230327
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第54号 提出期限 令和5年4月11日
令和5年度戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち
コアエンジン等の撤去・分解・検査・仮組立作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-054.pdf
”③戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作のうちコアエンジン及び
コアエンジン試験用支援器材、戦闘機用エンジンシステムの試験用支援
器材に係る性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関
する知識及び技術を有していること。
納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所”
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/27(月) 22:13:05.69ID:Oyv4psOt0
公示第53号 提出期限 令和5年4月11日
令和5年度戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち
コアエンジン性能確認試験の試験支援作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-053.pdf
”③戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作のうちコアエンジン及び
コアエンジン試験用支援器材、戦闘機用エンジンシステムの適応性向上
技術に関する試験用支援器材に係る性能・機能・構造に関する専門的知
識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
納期 令和5年8月31日 納地 防衛装備庁航空装備研究所”
712名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-EZ7z [202.214.198.21])
2023/03/28(火) 00:52:51.19ID:/CdYKa14M
>>709
はいはい
713名無し三等兵 (ワッチョイ 6b4f-N5kJ [180.0.216.107])
2023/03/28(火) 00:57:18.85ID:IBl5JPwB0
>>704,706, 709
皆さんありがとう
枠組みを利用した輸出入と、アビオニクスか
714名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
2023/03/28(火) 01:04:29.63ID:J1+CbFaP0
>>713
アビオニクスは国内でも作れるからソイツの発言は気にせんでええよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.247])
2023/03/28(火) 05:44:36.35ID:ydFi/dMk0
電子機器の相互利用とかはあるかもしれんが
基本的には各国で使うものが最も異なるところであり、カスタマイズのメインになるだろう

英独伊西の4カ国で共同開発したタイフーンだが、結局は運用していくうちに電子機器はバラバラになっていった
電子機器を全ての国で統一したり、改修時期を全て統一するというのは現実的ではないということ
レーダーの日英共同研究は、そうした経験を基に行われるもで、
技術開発費を割り勘にすることを目的としており、製品自体の統一は目的とはしていない
レーダーをはじめとした電子機器は、各国求めるものが違い、運用期間中同一歩調をとること
が難しい場合ああるから
それだったら、基本技術の共同開発に絞り、製品はそれぞれ別に作った方が現実的ということ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/29(水) 00:14:35.11ID:XsITQyWt0
230328
防衛装備庁 更新情報
2023/3/28 安全保障技術研究推進制度のページを更新しました。
2023/3/28 評価のページを更新しました。NEW!
https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka.html
717名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/29(水) 00:29:41.62ID:XsITQyWt0
我が国の防衛と予算-防衛力抜本的強化「元年」予算- 
令和5年度予算の概要PDF(令和5年3月28日掲載) 次期戦闘機部分
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
P.39
”(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備”

P.55
”11 事務官等の増員等
○ 先端技術の研究開発を含む防衛生産・技術基盤の強化のための体制強化(58人)
・ スタンド・オフ・ミサイル及び次期戦闘機等の開発を円滑に推進する体制の強化”
718名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.122.67])
2023/03/29(水) 06:23:44.11ID:FNMYf5Ul0
>>717

これってベース機は日本が設計しますという意味になるよな
719名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-M8+T [153.237.180.233])
2023/03/29(水) 07:25:57.20ID:YgtHLWWwM
そうなるねぇ
悲しいねぇ
720名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-7uNe [106.129.39.71])
2023/03/29(水) 07:55:39.49ID:bMMqq5B1a
>>718
基本設計を進めるとしか読めないがw
721名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-wSlO [123.227.178.138])
2023/03/29(水) 07:55:40.57ID:bPMeM6RP0
>>714
作れはするけど十分な能力かどうか?
特に電子戦システムはレベルが低い
722名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.117.195])
2023/03/29(水) 08:05:36.99ID:dsnDonfxd
>>721
電子戦のシステムはアビオニクスとは言わんやろ
とはいえ別に日本が電子戦のレベルが低いとも思わん
実際のところはインターオペラビリティ重視して共同開発するやろうけどな
とりあえず日本下げしとけばええって言う態度が透けて見えるのが凄い嫌
723名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.122.67])
2023/03/29(水) 09:05:22.98ID:FNMYf5Ul0
基本設計にBAEやレオナルドは参加してない
そもそも共同開発の話し合いをすることが決まっただけで共同開発が成立してないから
現時点では防衛省が海外企業と契約して設計に参与させる以外は設計に参加できない
BAEやレオナルドは出資も設計参加もしてないから日本の次期戦闘機の設計には意見を言えない
しかも、BAEとやってたのはサブシステムの共通化の可能性の共同分析であり、同一機体を前提にした話ではない
エンジンの共同実証とか、共通化の共同分析とかはテンペスト構想が別計画として実行される前提のもの
カスタマイズだけのイタリアはともかく、BAEやRRの役割は何かが宙ぶらりんになってしまった
政治サイドの方で2030年迄にGCAP初飛行と言い出したのでBAEやRRは悲痛な叫びを上げている
724名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-7uNe [106.129.38.145])
2023/03/29(水) 14:15:15.95ID:Cc+BiiYxa
>>722
電子戦のレベル低いよw
世界中の戦闘機、ミサイル等の電子上のデータ持ってないだろw
725名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-EZ7z [106.130.59.214])
2023/03/29(水) 15:01:45.96ID:akz0+D2Xa
そんなデータ英伊も持ってないから気にせんでええ
726名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-7uNe [106.129.39.99])
2023/03/29(水) 15:31:08.32ID:I0E+t+rta
>>725
持ってなかったらF-35はどうやって作ったんだよw
727名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-EZ7z [106.130.59.214])
2023/03/29(水) 15:52:51.93ID:akz0+D2Xa
>>726
アメリカが作ったに決まっとるやろ
何を今更
728名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-3uzD [58.1.96.142])
2023/03/29(水) 20:44:23.78ID:byZEzQq50
中露に関しては日本もスクランブル度々かけてるから
データ収集はしとるで。

世界中のデータもってるのは米国だけだがな。
729名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
2023/03/29(水) 20:55:51.26ID:0YKfJds70
>>728
特に中国兵器に関してはアメリカに匹敵するレベルで解析してるやろうな
ちなみに韓国海軍の広開土大王はロックオンレーダーの特性までデータ持ってる笑
730名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/29(水) 20:58:59.53ID:PNVwxTUf0
>>729
大韓航空機事故の時もそうだったが、中国ロシア相手なら一部自衛隊が上回ってたっておかしくはない
731名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
2023/03/29(水) 21:05:19.30ID:0YKfJds70
>>730
ああ言う細かいデータ収集と分析を重視すべしってのはWW2の戦訓でもあるからな
732名無し三等兵 (ワッチョイ cb9b-cJnU [124.103.243.62])
2023/03/29(水) 21:08:39.75ID:BG0X8ucd0
自衛隊が重視してる部分って先の大戦での反省から来てるものが多いよな
なぜか悪い部分をそのまま受け継いでるところもあるけど
733名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-EZ7z [106.130.58.17])
2023/03/29(水) 21:36:14.11ID:KNkIjDeJa
そもそも日本は中露韓のデータがあればいいから世界中なんていらんしな
734名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-A65N [126.158.212.219])
2023/03/29(水) 22:40:43.83ID:Y3vdpGbDr
https://www.jwing.net/news/63655

ボーイングは日本のT-XにT-7Aを提案してた模様
735名無し三等兵 (ワッチョイ 0fbb-wbbc [217.178.146.17])
2023/03/29(水) 23:06:53.42ID:DY4x0NT+0
日本と各自衛隊はラスボスの城手前にある人間側の町とそこの住人みたいなとこがあるから、そんな馬鹿にしたもんじゃないさね
ただまぁその町で作る住人用の槍や弓矢が売りに出てないので客観的な性能は謎ではある
736名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-gc+F [106.72.37.194])
2023/03/30(木) 00:23:03.82ID:mqre9fTy0
仮にテンペストが空中分解したのが本当だとしたら、イタリアはどうやって日本に接近したのかその経緯が不自然だわ
日本からテンペストへ売り込み、切り崩しにいかないとこうはならない
なぜならBAEとレオナルドは長らく協業関係にあるからだ。お互いの長所と短所は知り尽くしている。これらの関係を断ち切っていきなり実績のない日本製を採用するというのも少し議論が飛躍してると思う。何よりイタリアにとってリスクが大きすぎると思うわ
いくら日本側にX-2やXF9があるとはいえ、はいすぐ日本製を採用しますなんて楽観的過ぎる見通しだと思う
イタリアは今もイギリスと日本を天秤にかけてる最中だと思った方が良いよ
737名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-3uzD [58.1.96.142])
2023/03/30(木) 00:39:31.69ID:dQEtCszP0
元々レオナルドUKと三菱電機は協力体制でレーダー関連の
技術開発をしてきている。

その関係で日本が作ってる戦闘機の進捗とかが本国に
伝わってんじゃねーの?
738名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-rMRa [126.253.133.78])
2023/03/30(木) 01:07:20.31ID:Eo2oTvdlr
登場人物がおかしいだろ
F-35 F-22 GCAP
それだけのこと
739名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-A65N [126.33.112.35])
2023/03/30(木) 01:27:29.74ID:RoZKsEnXr
イタリアの対日接近はそんなに不思議ではないだろ
レーダーの共同研究相手はイギリスのイタリア系企業
テンペスト構想は日本とも協力を模索していた
日本が戦闘機開発してることは十分知り得る立場

イタリアの対日接近がマスコミが知るとこになったのは昨年春頃
水面下での接触はもっと前だと予想される
おそらく2021年中に接触が開始されたと考えられる
レーダーの共同研究事業を纏める過程で、日本の次期戦闘機に関する情報がイタリア当局も知ることになったのだろう
740名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-wSlO [210.170.228.125])
2023/03/30(木) 01:49:03.05ID:q9nBLfcq0
F3計画とテンペスト計画は、このまま統合される可能性が高くなった
そうなるとF3とテンペストは完全とまではいかなくとも
ほぼ同じ機体になるだろう。
テンペストの日本バージョンがF3って形になる可能性が高いな
741名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-gc+F [106.72.37.194])
2023/03/30(木) 01:59:50.82ID:mqre9fTy0
イタリアはたとえレーダーの共同開発があってもいきなりイギリス切って日本製採用しますとはならないだろ
いくら何でも議論の飛躍があり過ぎる
イタリアはイギリスへの出資を否定していないし、かと言って日本製を採用するとも言ってない
イギリスと日本どちらに付くべきか天秤にかけている最中だと思ったほうが自然だよ
2035年はあくまで日本の期限であって、イギリスとイタリアは必ずしもそれに合わせる必要はない
イギリスが独自開発を始める場合は2035年には間に合わないだろうがイタリアがそっちに乗っかる可能性もあるわけで
テンペスト崩壊したとかイタリア離反したとか、そんな記事も証拠もどこにもない
イタリアはまだ立場を明らかにしていない
742名無し三等兵 (スププ Sdbf-J35W [49.97.37.167])
2023/03/30(木) 02:30:26.30ID:8eOuadnzd
>>740
逆だろ
F-3の国際バージョンがテンペストだよ
743名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-wSlO [210.170.228.125])
2023/03/30(木) 03:18:58.17ID:q9nBLfcq0
タイフーンのレーダーなどはレオナルド社が開発している。
戦闘機開発の技術蓄積は三菱よりレオナルドの方が上だが
何で、イタリアというだけで下にみる人がいるのかわからん
744名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-cJnU [125.8.4.112])
2023/03/30(木) 03:30:46.72ID:rsDQKRla0
むしろ戦闘機や実証機をまるごと開発した経験が複数回ある三菱を下に見てる理由がわからん
戦闘機開発という括りであれば三菱のほうが経験豊富だろ
レーダー等の構成要素単位で見れば上回る部分も多々あるけどな
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-3uzD [114.145.240.106])
2023/03/30(木) 04:36:01.96ID:eeZZFzWs0
>>743
そのレーダー開発がつい最近だからだろう>下に見られる。
しかもイタリア、ドイツ、イギリスの3つに別れてぐだぐだしているし
746名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Aeib [133.106.50.63])
2023/03/30(木) 05:56:12.70ID:7yRk+GkkM
どうせなら日英伊より日独伊で組もうぜ
747名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 06:09:36.31ID:PRAnW/Cv0
>>746
その、なんだ、

史ね
748名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/30(木) 06:49:19.67ID:GBK/SUg10
タイフーンのAESA式レーダーであるCaptor-Eは2022年にやっと採用が決まって換装が始まったばかりだからな。
F-2のJ/APG-1/2から遅れる事20年で、運用実績では比較にならない程差がついている。
749名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-A65N [126.193.169.243])
2023/03/30(木) 06:54:21.48ID:3Yf74nMur
レーダーは基礎研究は共同でやり、成果を双方の製品に生かす方向だろ
だからレーダーの共同開発ではなく共同研究
広義の意味では共同開発だが、製品を統一しようというものでもない
レーダーなんて就役期間中に数回更新するので、結局さ各国でバラバラになる
だったら基礎研究を共有して、製品は各々開発する方が現実的という判断なのだろう
無理矢理に製品を統一すると協議だけ時間を空費してしまうから
750名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-j2tN [126.93.115.86])
2023/03/30(木) 07:19:41.33ID:jTPWeWPW0
自動車とかもそうだけど国内メーカーを過小評価して欧州メーカーを過大評価してる連中が一定数いるんだよな
751名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-UaJ8 [106.73.7.161])
2023/03/30(木) 09:10:39.80ID:oJuNXVn30
欧州メーカーを評価してageてるんじゃなくて、日本sageの道具として欧州を使っているだけ。
アメリカならそれなりに迫力があっても、欧州では締まらんが。
752名無し三等兵 (スッップ Sdbf-UZq1 [49.98.142.185])
2023/03/30(木) 09:46:18.23ID:kWvXz8zkd
>>750
自動車でいうなら、BAEやGDがトヨタなら、日本の防衛産業は現代や起亜みたいなもの

共同開発の相手にはなるかもしれんが、現代や起亜がトヨタを凌駕するなんて本気で言ってる奴がいたら鼻で笑うだろ?そういうことだよ
753名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 09:48:23.51ID:PRAnW/Cv0
>>752
もの用意してないトヨタだったら

マジでトヨタはオワコンwww
とか言うでしょ?要はそれ。
あそこは色々とやってるからね
754名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Aeib [133.106.63.248])
2023/03/30(木) 09:57:10.35ID:443UvgAuM
EVになったらトヨタは劣ってるよ
EVがエンジン車を駆逐するようになるかは知らんけど
755名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-M8+T [153.251.189.175])
2023/03/30(木) 10:09:51.64ID:FYZZ+oD/M
今となってはできもしないEVシフトで他メーカーの体力を消耗させるために
自分に不利なふりをしてたようにしか見えん
756名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-M8+T [153.251.189.175])
2023/03/30(木) 10:11:56.92ID:FYZZ+oD/M
>>752
どう見てもBAEやGDがVWやフォードで
日本の防衛産業がトヨタだろ
なに自分に都合のいい牽強付会してんだ
757名無し三等兵 (ワッチョイ cb9b-uluY [124.103.243.62])
2023/03/30(木) 10:21:10.26ID:fGQCOeKl0
そのEVも熱心に推進してた欧州が白旗上げ始めてるが
758名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/30(木) 10:26:14.91ID:WwfWdaT90
1MWの話はアメリカ軍によれば定格はXF9-1と同じくらいの定格200kwの発電機を過負荷で発電して400kw、バッテリーを併用して一時的に1000kwということなのかな?

【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
https://www.slideshare.net/TelepathSystems/john-nairus-hybridelectric-propulsion?from_search=0
759名無し三等兵 (スッップ Sdbf-UZq1 [49.98.142.185])
2023/03/30(木) 11:12:19.76ID:kWvXz8zkd
>>753
デモンストレータやプロトタイプでオワコンだの何だの言わねーよ
普通に実績・売上規模に裏打ちされた研究開発費・人員リソースが段違いだからな
それは海外防衛大手も同じ

>>756
> 日本の防衛産業がトヨタだろ

あり得んわw
トヨタほどの国際的な実績・競争力も収益性もねーよ日本の防衛産業は

例えばBAEは売上高3.7兆円で防衛事業比率は9割以上なのに対して、重工の航空宇宙防衛系セグメントは売上高7000億円

トヨタと現代よりも差があるぞ
760名無し三等兵 (スッップ Sdbf-hTdo [49.98.219.207])
2023/03/30(木) 11:20:59.87ID:eMTCjeB2d
>>759
まあ売り出そうとしてないもん槍玉にあげてどうすんの?
761名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-M8+T [153.251.189.175])
2023/03/30(木) 11:27:46.22ID:FYZZ+oD/M
>>759
トヨタはどこの会社で
VWやフォードはどこの会社でしょう?
762名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-M8+T [153.251.189.175])
2023/03/30(木) 11:31:31.11ID:FYZZ+oD/M
>>760
そのへん理解できてないから自分の中の世界観と現実の世界の動きが整合できなくて発狂してるわけだ
763名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [49.98.7.171])
2023/03/30(木) 12:08:18.68ID:ibsHAr7/d
>>760
日本の防衛産業については思いっきり売り出そうとしてるんですが…
欧米大手や韓国には遥かに及ばないとはいえ、既に売り上げた実績もあるんですが…

>>761
各国防衛産業の国際的な規模と競争力の話をしてるんだけど、国籍の話にすり替えなきゃ都合悪いよねw
764名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-gc+F [106.72.37.194])
2023/03/30(木) 12:12:56.23ID:mqre9fTy0
日本の軍需産業が小規模なのは仕方ない
輸出も出来なかったし国民的にも軍事にアレルギーがあった
企業も防衛に絡んでることは隠したがる風潮だった
戦争を経験した世代が去り、ここ10年くらいでやっとまともな道を歩むことになった
765名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tU7T [126.40.166.225])
2023/03/30(木) 12:37:01.51ID:wDfph55T0
>>758
常時1MWは考えてないっぽいなコレだけ見ると

F-35の発電量は既に400kVAまで行ってたハズだから、アレを双発にするだけで800は見えてくるが
常時そんなには要らねえと言われれば、まあそうかもというか
766名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.82.244])
2023/03/30(木) 12:54:41.66ID:F6KXm8dFd
基本オルタネーターで発電して整流、直流にてバッテリー充電からのバッテリーから負荷側へって流れやろ
ボルト数はそんなに上げられんやろんからアンペアで勝負する感じかね
1MWクラスのケーブルって考えただけで怖いな
767名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-iBBi [153.148.43.192])
2023/03/30(木) 13:00:08.08ID:43cUy3SRM
>>766
>ボルト数はそんなに上げられん
アンペア数上げるのはほぼ不可能だから、ボルト上げるのでは?
大戦期から400Vだったので、3000Vぐらい行くのが当然
768名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tU7T [126.40.166.225])
2023/03/30(木) 13:17:16.94ID:wDfph55T0
怖いっちゃ怖いけど、民間機のB787もトータル1,450kVAあるからなあ (ジェネレータ250*4+APU225*2)
凄い時代だ
769名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-M8+T [153.251.189.175])
2023/03/30(木) 14:06:38.61ID:FYZZ+oD/M
>>763
>>750は国籍の話をしてるんだけど?
国際的な規模と競争力の話に擦り替えないと都合が悪いんだね?
770名無し三等兵 (スーップ Sdbf-ZNbT [49.106.82.210])
2023/03/30(木) 14:34:21.93ID:L0DTH9Pkd
>>767
400Vでも結構気使うけど1kV超えてくると近づくだけで端子からスパークが飛んでくるからな
危険区域に入ると産毛が立つからヤバさが分かるレベル
高電圧は怖いよ
高電流も怖いけど
771名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.241.31])
2023/03/30(木) 16:07:15.57ID:RKet9ZuTd
>>769
ええ…国籍じゃなくて国際競争力の話でしょ…

自動車も半導体も防衛も素材も、業界によって日本企業の国際的な立ち位置なんて異なるんだから国籍でまとめることには何の意味もないよ…

「自動車分野で日本企業は欧米企業を凌駕してるから、防衛分野でも日本企業は欧米企業を凌駕してる!」とか思ってるなら頭が悪すぎる
772名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-M8+T [153.159.13.69])
2023/03/30(木) 16:08:29.98ID:Dq4e8auhM
このレベルで頭悪い奴は久々に見た
773名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Sy+H [126.253.241.18])
2023/03/30(木) 16:38:29.04ID:rye4cxmzr
>>759
>普通に実績・売上規模に裏打ちされた研究開発費・人員リソースが段違いだからな
うんうん

>それは海外防衛大手も同じ
‥これから募集してたよな
774名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 16:42:08.37ID:0w4KjFGO0
イギリスが上だとか言っても無駄だよ
上か下かの問題ではなくテンペスト構想が空中分解したのだから
そこから英国が主導権を握るなんて展開は無い
日本の次期戦闘機開発はイギリスは1円も出資もしてない上に設計にも参与してない
イギリスにとって残された選択は、莫大な開発費負担と遅延を覚悟して独自計画を練り直すか、F-3採用カスタマイズしか残っていない
他の分野の研究開発を犠牲にすればイギリスの単独開発も可能だろうが、
それをするには国内根回しだけでも数年単位の時間を費やすことになる

日本とイギリスは別計画前提での協力関係を模索していた
その前提でサブシステムレベルの共通化の可能性を日英で昨年まで分析していた
そこにテンペスト陣営内でイタリアの対日直接接近とスウェーデンの離脱で空中分解した
勝手にテンペスト側が崩壊したのだから、BAEやRRは日本の次期戦闘機開発を前提には技術開発計画は立ててない
日本の次期戦闘機を利用するしかなくなっただけなので、これからイギリスが日本の次期戦闘機開発にあれこれ口だしはできない
日本に対して有利なカスタマイズ権と生産面での待遇を求めた交渉をするしかない
775名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 16:55:56.07ID:0w4KjFGO0
言っては悪いが、テンペスト構想参加国に反乱されたのだから
これからイギリス主導の計画ができるとか、主導権がイギリスになるとかあるわけないだろ
テンペストが崩壊したからこそ、本来は昨年末に発表されるはずだったエンジンの共同実証の具体的内容や
共通化の可能性についてや、BAEによるインテグレーション支援についての発表も見送り
1年以上も協議したり、分析したりしたことが発表できなくなってしまった
もうイギリスにはF-3英国仕様にテンペストという愛称を付けるしかない
776名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.241.31])
2023/03/30(木) 17:13:38.45ID:RKet9ZuTd
>>772
反論できてなくてワロタ
まあ働いたことないんだろ

>>773
> ‥これから募集してたよな

既にテンペスト関連でFXETを遥かに上回る従事者を抱えてるからね
潤沢な収益・研究開発費によって日系各社の防衛事業と違って政府支出に依存せず人材を確保・増強可能だから、さらに差は開く
ただその点、ポシャったMSJの莫大な余剰人員を転用できるMHIは強いかもしれんが
777名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.241.31])
2023/03/30(木) 17:26:13.10ID:RKet9ZuTd
>>774-775
スウェーデンはテンペストのMOUなんかでも開発国間の平等は謳われてたし、テンペストは次期戦闘機との統合以前から2035年配備予定なんで、空中分解だとか崩壊だとか言うのはお前の妄想にすぎんな

つーか関連国が変わる程度のことが崩壊なら、米国・LM社からインテグレーション支援を受ける計画が破綻し、イギリスとはサブシステムレベルの協力だったはずが計画まとめて共同開発GCAPになった旧次期戦闘機はなんて表現すりゃいいんだって話
778名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-gc+F [106.72.37.194])
2023/03/30(木) 17:33:05.91ID:mqre9fTy0
イタリアがテンペストから離反したなどという記事や証拠はどこにもないし、イタリアが日本仕様を採用すると明言したことも一度もない
イタリアはイギリスと日本どちらに乗っかるか見極めてる最中だよ
そしてイギリスやイタリアは2035年に間に合わなくても大丈夫というのが今回のポイントでもある
779名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 17:46:16.48ID:0w4KjFGO0
テンペスト傘下であるはずのイタリアが対日直接接近した時点で離反だよ
あくまでも日英間で別計画前提での協力内容をとりまとめようとしてたのだから
GCAPはイタリアがテンペストから飛び出た形になり、更に日本の次期戦闘機開発は方針変更無しで開発続行
つまり、テンペストの枠組みが崩壊してGCAPという形になってしまった
イギリスにとってはイタリアが傘下から出て、日本は全く現行方針のままという最悪な枠組みになっている
780名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 17:54:21.21ID:0w4KjFGO0
言われないとわからないというのは愚か
まず、イギリスが主導権を取るには日本が現行開発方針を放棄しないとあり得ない
日本は放棄するどころか現行方針のまま来年度予算も付けて開発続行してしまっている

イタリアの対等要求も実は重要
テンペストの枠組みが生きているなら、対等の待遇を要求するのはイギリス相手のみしかできない
日本は別計画での協力なのだから、イタリアは日本に何らかの待遇に関する要求は直接はできない
テンペストという枠組みが有名無実になったので、日本に対しても要求や主張をしてることになる
イタリア政府の行動は完全にテンペストの枠組みが空中分解してることを示唆している
781名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 18:01:01.98ID:PRAnW/Cv0
>>776
>既にテンペスト関連でFXETを遥かに上回る従事者を抱えてるからね
>潤沢な収益・研究開発費によって日系各社の防衛事業と違って政府支出に依存せず人材を確保・増強可能だから、さらに差は開く

戦力化するまでどれ位掛かるんだ?
各国政府の自身が決まらなければ
単に
遊兵化するような
782名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-gc+F [106.72.37.194])
2023/03/30(木) 18:02:46.10ID:mqre9fTy0
イギリスがまだ予算を付けてないのはそもそもテンペスト完成を2040年にしてたから
日本だって正式に開発予算付けたのは2020年でついこの前の話し
元々のテンペスト構想は日本より5年程遅かったから少なくとも2028年までイギリスの様子を見ないとどうなるかわからんよ
決め付けは早計
政権変わって予算付けることは全然あり得る
その時にイタリアがそこに乗っかる可能性もある
783名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 18:04:57.42ID:PRAnW/Cv0
普通にF-35おかわりした方が良くない?(英国一派
784名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-EZ7z [126.166.254.23])
2023/03/30(木) 18:19:07.51ID:AHkfGOO8r
>>782
そりゃあり得るだろうけど既に日本は予算付けて動いている訳でそんな日程に付き合う気は無かろう
結局日本だけだけど技術力無くて開発できないから英国やイタリアと組むしか無いって主張していた連中が間違っていただけ
785名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 18:33:07.82ID:0w4KjFGO0
イタリアはイギリスのやり方が気に入らないから乗っからなかった
イギリスは単独で開発する予定がないからテンペストの枠組みを考えた
単独でやるつもりならとっくにやっている
ここまで来ると、ちゃぶ台返しそのものが難しい
786名無し三等兵 (ワッチョイ 1f57-hTdo [131.147.183.8])
2023/03/30(木) 18:56:08.88ID:nja3K4Mf0
だってアンチってあくまでも防衛協力の一環として
兵器の輸出、供与を行うってスタンス理解できてないんですもの
787名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-UZq1 [153.238.130.152])
2023/03/30(木) 19:01:54.57ID:YzY0YLQW0
F35って英にとってはレベル1であるにも関わらずテンペストを計画する辺り旨味が全くないんだろうそれはイタリアも同じでノックダウン生産じゃリターンはほぼないのでGCAPに乗るんだろうし
788名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 19:05:49.74ID:0w4KjFGO0
イタリアにとってはF-3の方が条件が良い
とりあえず機体とエンジンの開発費は日本持ちだから
イギリスは何をやろうにも開発費を請求される
機体をカスタマイズするだけなら開発費負担が少ない方が良い
しかも、カスタマイズ権や自国使用分の生産と輸出機の生産分担も期待できる
ドンドン後ズレして費用だけは請求される英国プランよりはF-3の方がリスクが低い
ダメそうなら逃げればよいだけだから
789名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Sy+H [126.253.238.143])
2023/03/30(木) 19:28:46.68ID:8mDXRhzwr
>>787
F-3のデモ機()飛ばしてF-35生産寄越させるテコにしよう図

https://www.navylookout.com/uk-to-purchase-at-least-74-f-35-jets/
790名無し三等兵 (ワンミングク MM8f-M8+T [114.156.58.239])
2023/03/30(木) 19:29:51.24ID:QB4XV7fBM
>>776
分かった分かった、続きは隔離スレでやろう、な?
これ以上周りに迷惑をかけるな

http://2chb.net/r/army/1680139495/
791名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 19:58:12.25ID:qrfuOhUFd
>>781
> 戦力化するまでどれ位掛かるんだ?

GCAPと同様2035年目標だね
いずれにせよイギリスというか欧米大手が圧倒的である事実は変わらない

>>790
クッソ頭の悪い理論で他人に突っかかって一切反論できなくなる無能なお前よりは他人に迷惑かけずに生きてるかな?w
792名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 20:01:12.99ID:PRAnW/Cv0
>>791
>GCAPと同様2035年目標だね
いずれにせよイギリスというか欧米大手が圧倒的である事実は変わらない
回答になってるのか?それは。
エンジンは明らかに物出せないのが
現状で、あちら政府からのテコ入れが
全然ない様に見えるがその状態で研究開発
出来るかねぇ
793名無し三等兵 (ワンミングク MM8f-M8+T [114.156.58.239])
2023/03/30(木) 20:02:28.87ID:QB4XV7fBM
>>781
その前にまず未だにイギリスの方がFXETより人員が多い!とか喚いてる馬鹿がいることに戦慄
隔離病棟から出てこないで欲しいわ
794名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:13:54.57ID:qrfuOhUFd
>>792
> 現状で、あちら政府からのテコ入れが
> 全然ない様に見えるがその状態で研究開発
> 出来るかねぇ

既に2025年までに3000億円以上の予算が確保されているし、そもそも「政府からのテコ入れ」をあてにするのは、残念ながら政府予算に依存した日本の防衛産業特有の発想なんだよな
BAEほどの巨大企業となると自腹の研究開発費だけで年間2600億円もあり、この巨大なプールの中から注力事業の社内研究へ予算をブチ込める

一方のMHI航空宇宙防衛部門の研究開発費はというと、仮にかなり贅沢な想定で対売上比率5%としても精々350億円程度(実際の研究開発費/売上高は全社で2~3%だからこれより少ない)
795名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:21:03.49ID:qrfuOhUFd
ああ、2021年度の有価証券報告書に記載あったわ
航空宇宙防衛セグメントの研究開発費はMSJやH3の研究開発込みで年間326億円
欧米大手と比べるもんじゃないが…
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-OzEK [157.107.44.128])
2023/03/30(木) 20:22:14.08ID:WIga/iGY0
圧倒的大手なのにファスナレス構造体も物にできずFBLやAESAミサイシーカーの実用化実績すらなく
いまだにタイフーンにAESAを載せることすらグズグズしてる欧州メーカーは防衛産業においてはよほどの無能者集団なんだろうな
民間機は作れてるのに不思議なこった
797名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 20:23:17.20ID:PRAnW/Cv0
>>794
>BAEほどの巨大企業となると自腹の研究開発費だけで年間2600億円もあり、この巨大なプールの中から注力事業の社内研究へ予算をブチ込める

あれだけのデカい企業なら、逆に注力出来ないんじゃないの?
誰かが言ってたが。
昨年、今更ながらにレプリカ案焼き直してたけど
開発が正直上手く行ってなかったんだと思うよ。
官僚的になって一案進めたけど原点回帰せざるを
得ない状態に追い込まれた様に見えるね
798名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-A65N [126.236.173.143])
2023/03/30(木) 20:25:06.93ID:mKa5jgS1r
>>794

だったら他国の出資なんてあてにしないだろ(笑)

現実を見ようぜ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-OzEK [157.107.44.128])
2023/03/30(木) 20:25:22.43ID:WIga/iGY0
政府のテコ入れを当てにせずに技術開発するお偉い欧州メーカーさんが
A400Mであの体たらくだそうですよ
C-2の方が圧倒的に順調に開発進んだ
800名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-OzEK [157.107.44.128])
2023/03/30(木) 20:27:19.23ID:WIga/iGY0
っつーか日本メーカーの兵器開発こそメーカーの持ち出しが大きくて
そのへん問題になったからFFMで安さだけでなく技術力を評価する流れになったはずなんだがなぁ?
801名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:28:54.36ID:qrfuOhUFd
>>796
例えば艦載DBFレーダについては日本より遥かに先行して実用化してたりするんで、単なるやる気の問題だな

>>797
原点回帰とか言う話になると、24DMUでラダベーターを棄却して下反角付き水平尾翼でシミュレーション繰り返してた次期戦闘機が、突然ラダベーターに回帰したのも不思議だよな

まあ共同開発と合わせてコンセプトが根本から転換したんだろうが
802名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-OzEK [157.107.44.128])
2023/03/30(木) 20:29:26.78ID:WIga/iGY0
まぁ働いたことない奴が現実見ずに妄想膨らませてイキってんだろうな
日本にいて働いたことないから日本企業が憎くて仕方なくて
外国企業に背乗りして叩いてやろうなんていうさもしい性根の人間なんだろう
803名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-M8+T [153.250.174.98])
2023/03/30(木) 20:33:05.85ID:iDaMwJWwM
参ったな
こいつ世界初の艦載AESAレーダーが日本製だってことすら知らないのか
804名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/30(木) 20:35:56.70ID:WwfWdaT90
>>801
なんで公表されたものが全てだと思えるのか
F-35もこのように初期に検討されていた構造と実際に採用されたものには大きな違いがある
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
805名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:36:12.78ID:qrfuOhUFd
>>799
まあ複合材で失敗したからね

>>800
持ち出しは各事業単位の、それも売上高比率数%のIPの範疇で競争入札や随契の予定価格による定額入札、仕様変更対応等の追加注入で赤字出してるって話であって
将来事業のための研究開発費、まして欧米大手に匹敵する額を国内防衛産業が拠出してるって話じゃねーぞ
806名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:37:37.77ID:qrfuOhUFd
>>803
刊行情報になるくらいのとんでもない欠陥品だったけどね
で、艦載DBFではイギリスに先行されると

>>804
テンペストも次期戦闘機もGCAPもそう
要は現時点で空中分解だの何だの言ってる奴はバカなのよ
807名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 20:38:25.06ID:PRAnW/Cv0
>>801
BAEのはどう思うんだ?

確か
>>795 航空宇宙防衛セグメントの研究開発費はMSJやH3の研究開発込みで年間326億円
>欧米大手と比べるもんじゃないが

なんだよな。何してたんだと
808名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/30(木) 20:40:27.62ID:GBK/SUg10
>>801
DMUは複数の機体コンセプトを用意して、戦闘シミュレーションの結果がどのように変化するかの比較検討モデルであって、
最初から実用機としての検討じゃないゾ。
実用機としてのトレード・オフ・スタディはバーチャルビークルから行われているから、DMUを引き合いに出すのは完全に的外れ。
809名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.112.77])
2023/03/30(木) 20:43:38.76ID:0w4KjFGO0
まだイギリス国防省がイギリスに有利な就役時期に改訂する為に奔走してるとかならともかく
国防大臣が2030年迄に初飛行とか引導渡すようなことを言い出すようでは空中分解確定だろうな
一番の味方なはずの自国の国防当局がBAEやRRが実現できないスケジュールを言い出したから終わり
810名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-EZ7z [106.130.205.222])
2023/03/30(木) 20:44:03.03ID:4HUK1HzCa
>>806
同時期のアメリカ製AN/APG-63(V2)も同じだし最初から完璧に出来るなんて思ってるのは素人だけだな
811名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:44:17.68ID:qrfuOhUFd
>>802
むしろ日系大手の防衛部門で働いてればこそ、欧米大手に勝ってるなんて能天気なことは言えん(一部負けない自信がある分野もあるが)
日本が間違いなく世界トップクラスである自動車や化学・素材メーカーにいった奴は違うこと感じてるかも分からんが

>>807
意味分からんからもうちょい分かりやすく

>>808
逆に言えばその段階で棄却されたレベルの案に回帰したということ
よっぽどの想定外がなきゃあり得ない話だな
812名無し三等兵 (ワッチョイ cbad-Sy+H [124.141.239.176])
2023/03/30(木) 20:47:30.43ID:PRAnW/Cv0
>>811
潤沢な開発資金持ってる様だけど出来たのは
前世紀開発してて、ショボい予算しかない
極東の島国の案とよく似た戦闘機案。
ちなみに、何か次世代機っぽいデザインの
機体は発表したものの捨てたんだよねん?
813名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/30(木) 20:47:30.98ID:qrfuOhUFd
>>810
まあAPG-1も初期不良でかなり有名だしね
ただOPS-24に関しては陸用早期警戒レーダーを無理やり転用したことで欠陥が生じた部分があるんで、OPS-24の早さを誇るのはズレてるのよ
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/30(木) 20:52:08.58ID:GBK/SUg10
>>811
ラダベーターはトレード・オフ・スタディ案の一つにも採用されているので、回帰じゃなく最初から選択肢の一つとして検討されていただけだな。
815名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-cJnU [125.8.4.112])
2023/03/30(木) 21:22:45.23ID:rsDQKRla0
GCAPでの役割分担をどうするか2024年頃までに決めるとか呑気なこと言ってるけどやる気ないのかね
816名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-3uzD [58.1.96.142])
2023/03/30(木) 21:33:44.11ID:dQEtCszP0
基本設計終わって詳細設計に入る時にプラグインインターフェイスの仕様が固まって
開発参加国に設計情報が公開譲渡させるだろうからされまで待っとけって感じかな。

英伊は交換部分だけ開発すりゃあいいんだから楽なもんだ。
817名無し三等兵 (スップ Sdbf-gc+F [49.97.22.98])
2023/03/30(木) 21:40:02.90ID:VNqJxcYVd
設計情報渡したらBAEクラスなら交換部分以外も自主開発しちゃいそうだけどな
818名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/30(木) 22:11:57.89ID:WwfWdaT90
仮に出来ても時間と、費用と、権利関係上無理だろう
そもそも時間と予算がないから日本と組んでるわけで、金があればとか時間があればできるという話は無意味
819名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-3uzD [114.145.240.106])
2023/03/30(木) 22:40:08.26ID:eeZZFzWs0
Block2で各自が独自化するとかかね?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/30(木) 22:43:46.03ID:WwfWdaT90
イギリスは多少調達遅らせて独自のサブシステムを初めから積むこともできるのでは
821名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-rMRa [126.253.133.78])
2023/03/30(木) 22:52:40.50ID:Eo2oTvdlr
5年と1250億円と3500人があればゼネコンもビラミッドを作れる
費用は居住地や街づくりにかかるって言うんだからやっぱ人だよね
822名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
2023/03/30(木) 23:33:40.74ID:GVSPEzwS0
>>817
それ特許破り
長い泥沼の特許訴訟が始まるで
823名無し三等兵 (スーップ Sdbf-J35W [49.106.113.232])
2023/03/30(木) 23:40:18.47ID:nYcMcO5Wd
>>801初耳なんだが、何年のどのレーダーでDBFを実用化したんだ?
824名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-gc+F [120.51.62.251])
2023/03/30(木) 23:42:09.22ID:6vC3WQMj0
GCAP各国に改修の自由が保障されてるとしたら交換部分以外もいじられちゃうってことだよね
これって実質的な特許放棄じゃないのか?
825名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/30(木) 23:56:04.97ID:WwfWdaT90
>>824
そういう権利上のやり取りは今までの共同開発の国同士の交渉ではなく、JVで一元管理すると言われている。
ライセンス料とかは一旦JVにプールしてその後利益配分みたいなことをするんだろう
826名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-UZq1 [1.75.246.145])
2023/03/31(金) 00:07:04.97ID:MEhDjVTkd
>>823
毛の生えた回るキ○タマことSAMPSONがDBF機能・ABF機能を持つことは、英語版WikipediaやBAEホームページにも載ってる周知の事実だけど…

DBFによるマルチビーム形成やアダプティブヌルは日本が「マルチファンクションレーダ(FCS-3)の性能向上」で2015年まで研究してた内容だけど、イギリスは2009年就役の45型に実装していた
https://www.baesystems.com/en/sampson-multi-function-radar#section2
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

艦載に限らないなおかつ単純なDBFだけなら、2000年代配備のFPS-4や03式中SAMレーダーで実装はされているんだけどね
827名無し三等兵 (スーップ Sdbf-J35W [49.106.113.232])
2023/03/31(金) 00:13:02.86ID:F5D2lJcMd
>>826
固定式じゃないのか
828名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-UZq1 [153.238.130.152])
2023/03/31(金) 00:43:00.03ID:MBcU8Shm0
>>796
AESAミサイシーカーって何だよ?

ファスナレスの構造体は実際に採用してみなきゃ有用かは現段階では判断できないFBLはアメリカも採用していないしこれも同様
829名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
2023/03/31(金) 01:04:23.75ID:rttAiTeR0
>>824
契約上の同意があるか無いか次第で全く違う
GCAP参加国であっても、例えばこの後韓国が加入したとしても同じ権利がタダで手に入る訳ではない
何にせよ権利者の同意なしにコピーしたら特許破り
同意があればライセンス生産
830名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-3uzD [58.1.96.142])
2023/03/31(金) 01:25:12.12ID:2lSLUrxF0
FBLにすれば信号ケーブルを軽量な光ファイバーで構成できるんで重量削減になるし
酸化しないからケーブル劣化の心配もない。
信号発信機や中継器を軽量化でき消費電力も減る。

すでにP-1で採用しており問題は出てない。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.191.10.13])
2023/03/31(金) 06:23:27.27ID:iuNloiiR0
>>828
AAM-4BのシーカーにはGaN素子を採用したAESAレーダーが搭載されている事も知らんのか?
イギリスとの共同研究案件であるJNAAMのシーカーにも、このレーダーの小型版を搭載する事で研究を進めているんだが。
832名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.113.143])
2023/03/31(金) 06:29:26.17ID:Z/N5BVnx0
搭載兵器の共同開発はJNAAM以外にも出てくる可能性大
空自機や輸出機にはアメリカ製兵器の搭載も必須になってくるだろう
そこら辺のことは日本だけでなく英伊にも頑張って交渉してもらう必要はありそうだな
833名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-M8+T [211.17.107.77])
2023/03/31(金) 07:07:12.60ID:gkxR7tf6M
>>815
日本主導なんでそれまでは日本に開発やらせときゃokってこと
834名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-M8+T [211.17.107.77])
2023/03/31(金) 07:27:30.24ID:gkxR7tf6M
>>830
そしてHPMのような破壊的な電子戦にも強い
中枢や結節点だけを防御すれば済むからな
NTTが既に実用化してるオールフォトニクスネットワーク技術を適用すれば結節点の防護すらいらなくなるかもしれん
英伊にその技術はない
アビオニクスでさえ日本はパートナー国に先行している
835名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-SHnl [113.20.244.9])
2023/03/31(金) 08:15:01.32ID:JIkejmji0
>>815
エンジンと機体以外の開発に注力できるんだから悪いことではないだろう
836名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-uluY [60.88.126.151])
2023/03/31(金) 12:50:18.70ID:MgVnre8u0
イギリスはF-3をベースにしたサウジ仕様機のような輸出版とか開発するのでは?

日本としては機体もエンジンも売れるから依存は無いでしょう
837名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-3uzD [114.145.240.106])
2023/03/31(金) 12:53:28.87ID:6fOoGalk0
異論しかないが数でないと量産効果とかに問題でそうだしな
838名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-M8+T [153.154.233.207])
2023/03/31(金) 17:01:21.49ID:sJDXpzovM
国際共同開発(モンキーモデル)か
839名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-UZq1 [153.238.130.152])
2023/03/31(金) 17:09:57.90ID:MBcU8Shm0
日韓の関係も改善したし韓国の6世代機はF3のカスタマイズになる可能性は高い
840名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-uluY [122.210.18.144])
2023/03/31(金) 19:06:33.82ID:kEtPDXh30
>>839
KF-21が第6世代機になるとか言い出してるから、単独開発だろう
841名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-3uzD [114.145.240.106])
2023/03/31(金) 19:59:58.52ID:6fOoGalk0
>>839
ねぇーよ。
842名無し三等兵 (スッップ Sdbf-+rI2 [49.98.161.9])
2023/03/31(金) 20:15:02.48ID:R2nxSBfBd
>>814
ラダベーターもラムダ翼もバーチャルビークルの初期案にあったよな
843名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/31(金) 23:01:35.90ID:dPrPSC3D0
230331
防衛装備庁 プロジェクト管理について
プロジェクト管理対象装備品等の現状について(取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和5年3月31日)
別紙第23-1(PDFページP.98)
取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(次期戦闘機) 抜粋
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050331.pdf#page=98
”なお、ライフサイクルを通じて考慮すべき事項等の取り組み状況は以下のとおり。
○ デジタル・トランスフォーメーション
三菱重工業株式会社において、次期戦闘機の開発、量産、維持・整備のライフ
サイクル全般にわたる情報を一連の情報としてデジタル化するための検討を進め
た。
○ 拡張性及び改修の自由の確保
技術の進展や将来の脅威にも柔軟に対応できる十分な拡張性の確保に必要な
オープン・システム・アーキテクチャについて、研究を推進することにより技
術課題の解明を進めている。また、我が国として将来の脅威に適時適切に対処
できるよう、改修の自由を確保することを前提として、日英伊で議論を進めて
いる。
○ 企業保全
引き続き高い保全レベルのセキュア・ネットワーク環境の構築を進めている。”
844名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-3uzD [106.180.1.191])
2023/03/31(金) 23:09:24.31ID:uCWznFsEa
>>830
ていうか、住友精密がエアバスと共同で旅客機用FBLの実証研究してたわけだが、
ほぼ成功していたにもかかわらず、MHIの機体がボツで道連れになったのがGCAPで復活はあり得るだろうか?
845名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-3uzD [106.180.1.191])
2023/03/31(金) 23:13:21.18ID:uCWznFsEa
去年の時点でまだ「中間評価報告書」になってるからまだプロジェクトは終わってないのか
https://www.nedo.go.jp/content/100941622.pdf
846名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/31(金) 23:15:29.25ID:dPrPSC3D0
>>843
別紙第29-1(PDFページP.120)
取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(ASM-3(改))
別紙第33-1(PDFページP.136)
取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(島嶼防衛用新対艦誘導弾)
別紙第35-1(PDFページP.138)
取得プログラムの分析及び評価の結果の概要(将来中距離空対空誘導弾)
847名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-uluY [153.131.102.136])
2023/03/31(金) 23:46:08.70ID:dPrPSC3D0
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供
一般競争入札情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第25号 入札年月日 令和5年4月26日 ステルス評価装置校正用基準目標曳航役務
仕様書のとおり 納期 令和5年7月3日 >納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku05-025.pdf
公募情報
公示第15号 令和5年度 ステルス評価装置のフォローアップのための技術支援(2) の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-015.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の無線設備(空中線部、送受信部及び
操作制御部等)に関する操作方法についての知識を有していること。
3 予定納期:令和5年6月30日 4 予定納地:防衛装備庁航空装備研究所新島支所”
公示第14号 令和5年度 ステルス評価装置のフォローアップのための技術支援(1) の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji05-014.pdf
”③本件の履行に必要なステルス評価装置の研究試作の全系の機能、性能に関する知識を有
していること。3 予定納期:令和5年8月10日 4 予定納地:防衛装備庁航空装備研究所新島支所
および防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所”
848名無し三等兵 (オッペケ Sr71-gCHY [126.236.174.159])
2023/04/01(土) 00:36:49.08ID:u/M3jDkLr
>>843

つまり、F-3ベースに英伊が改修する自由についてのことだな
849名無し三等兵 (ワッチョイ 4d70-HYTF [120.51.62.251])
2023/04/01(土) 04:58:31.21ID:D+YTTrVM0
>>843
他国が改修するにしても開発元(日本)にライセンス料が入るようにして欲しいね
850名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-GuB+ [133.106.212.166])
2023/04/01(土) 05:12:30.04ID:ytk/a7yxM
>>839
ありえないニダ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 0d03-kVuH [114.145.240.106])
2023/04/01(土) 05:46:02.20ID:4fstGYc60
たいていの場合、クロスライセンスってことにしそうだけどね。
852名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 06:42:16.15ID:vhcnxbi70
GCAPの枠組み内なら、お互いに相手の技術へのアクセスが可能にはなる(予定)ではあるな。
まあ、それはそれで地雷でもあるけど。
853名無し三等兵 (オッペケ Sr71-gCHY [126.166.158.66])
2023/04/01(土) 08:33:48.39ID:yMwCircHr
日本が設計を進めながら改修の自由についての協議しているなら
F-3を英伊がカスタマイズする条件を協議してることになる
予算の記述とも合致した内容だ

基本設計で英伊がカスタマイズすることを考慮した設計にするのだろう
854名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 09:27:29.52ID:cNpEsqcrd
>>831
JNAAM打ちきり臭いな

現在計画から12か月遅れなのに、当初計画どおりの令和5年度で「試作品の試験評価をもって現在のプログラムを終了する。 」
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
855名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 09:36:32.15ID:o9s6PtUb0
JNAAMは共同研究だから評価試験終わったら計画終了なのは予定通りなんだけどな
実用化段階に入るかはその結果をもって判断される
856名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 09:49:03.88ID:cNpEsqcrd
MIMOレーダーはコロナ影響で丸1年の遅延が確定しつつ、設計ミスで11か月遅延、加えて製造で不具合が発生して更なる遅延が見込まれるってかなりしんどそうだな

>>855
その評価試験が本来予定より短く打ち切られるって話な
857名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-R6hE [124.141.239.176])
2023/04/01(土) 09:51:53.63ID:+DwMk9MT0
>>856
開発が加速されてるんじゃないの?
858名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 10:06:47.71ID:W7dhMdYF0
>>854
予定通り終了というのは開発が順調に進んで開発完了で、次は量産という意味だよ
一年伸びたが開発が思った以上に順調な事と予定を詰めて間に合ったという意味
859名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 10:08:33.72ID:W7dhMdYF0
以前別の装備品で開発終了を打ち切りと勘違いして騒いでた奴いたよな
同一人物か?
860名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 10:19:02.31ID:cNpEsqcrd
分かってない人いるみたいだけど、問題はプログラムが終了することではなく、現状1年遅れなのに特に遅れを取り戻すことも計画を先送りすることもなく、令和5年で終了してしまうこと

>>858
> 一年伸びたが開発が思った以上に順調な事と予定を詰めて間に合ったという意味

それは拡大解釈がすぎる
他のプロジェクトをみれば分かるが、遅れを取り戻せた場合はそう明記されている
JNAAMの場合は予定が遅れたまま令和5年度で終了
861名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 10:38:09.28ID:5q2CI3o20
X-2なんかも順調すぎて早々にプログラム消化して予定より早く運用終了してたしな
862名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 10:40:26.41ID:5q2CI3o20
遅れてたのに計画終了は予定通りだから打ち切りだってのはそれこそ拡大解釈がすぎる
863名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 10:42:45.08ID:W7dhMdYF0
>>860
シーカーについては遅れをまいた形で開発できたと読める
推進部は知らんけど。
いずれにしても問題がある場合は開発完了できなかったとか所定の性能を達成できなかったとか書いてあるので、それがない場合は試験は全て予定性能を出して完了したという意味
864名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 10:43:05.61ID:5q2CI3o20
しかも計画は遅れたが成果は出てるからとちゃんと理由も明記してある
成果は出てるし評価試験も予定通り終わらせられるから延長はしなかっただけだろ
865名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 10:46:20.82ID:Heqe4VCy0
また結論ありきで内容を解釈して打ち切りだ~とか騒いでるバカがいるのか
866名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 10:55:09.70ID:cNpEsqcrd
>>863-864
> シーカーについては遅れをまいた形で開発できたと読める

読めるとかではなく、他のプロジェクトだと遅れを巻いたならそう書いてある
書いてないということは、予算繰り越しして計画一年延期して当初計画を全うするだけのプライオリティがあると判断されてないってことよ
867名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.191.203])
2023/04/01(土) 10:57:26.14ID:Ad4b3n80r
>>866
遅れを巻いたと書いた具体例は?
868名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 11:06:17.33ID:W7dhMdYF0
>>866
予定より順調で早く終わっても巻いたとかそんなことは一切書いてないが
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/FlightDemonstrator_28.pdf
869名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 11:18:06.28ID:cNpEsqcrd
>>867-868
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
> この影響については、令和5年度から令和6年度までの技術・実用試験において、作業の効率化を図るとともに、評価計画の精査を図り、現時点での開発完了年度への影響は生じない見込みである

例えばMIMOレーダのところにはこう書いてあるな
ただそのMIMOレーダも、(その1)がコロナ影響と設計ミスで1年延期は確定、さらに製造不具合で更なる延期の可能性って状況でかなりやばそうだけどな
870名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 11:26:06.29ID:W7dhMdYF0
そういう問題がある場合だけ問題があるけど遅れない見込みとか、設計見直しとか書いてあるんでしょ
開発が順調に完了してすでに終わってる事に関して開発を巻いたとか書く意味がないので書かない。実際巻いて終わったX-2でも書いてない
871名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 11:35:47.03ID:cNpEsqcrd
書き方分かりにくくなっちまったな
MIMOはコロナ影響で開発完了1年遅れが確定
そこから設計ミスで(その1)がさらに11か月作業が遅れ、製造不具合でさらなる納期遅延の可能性もあるけど、開発全体については試験評価を縮めてなんとか1年遅れに収める想定という状況

>>870
> 実際巻いて終わったX-2でも書いてない

外部評価報告書なんて全く別の文書だしても説得力ねーな
872名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 11:40:46.20ID:W7dhMdYF0
>>871
遅れる予定だったけど遅れなかった装備品には必ず巻いたと書いてあると、あなたが言ったのだから、開発終了時点でまいたと書いてある文章を出してよ

途中の時点では予定管理は重要だから、進んでるとか遅れてるとか書いてあるのは当然。終わった時点で巻いたと書いてある資料を見てみたい
873名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 11:47:50.19ID:cNpEsqcrd
>>872
> 途中の時点では予定管理は重要だから、進んでるとか遅れてるとか書いてあるのは当然。

もしそうなら、令和5年度終了予定で計画途中であるにもかかわらず「巻いた」旨の記載が一切ないJNAAMは、計画遅れを巻けないまま予算繰越しも延期も許されず5年度打ちきりってことじゃねーかw
874名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 11:57:04.62ID:W7dhMdYF0
>>873
本来の予定のまで戻したんでしょ。
予定通りだから23年に本来予定していた試験を行なって終了ということ

話題逸らしはいいから早く巻いたと書いてる文章出してよ
見た事あるから必ず書いてあると言ってるんでしょ
言い出したのはあなたですよ
875名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 11:58:36.08ID:1KAbLhxfr
>>869
これだけ?

その2も影響受けそうだから状況説明してる様に見えるんだが。
JNAAM打ち切り、と言うなら英国との協力関係に影響が出ると
思うが、そう言う問題意識はないってことか?まぁ自衛隊は
876名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 11:59:01.91ID:cNpEsqcrd
>>874
> 本来の予定のまで戻したんでしょ。

MIMOのように計画遅れを取り戻す旨を書いてる訳ではないので、その可能性はない

> 話題逸らしはいいから早く巻いたと書いてる文章出してよ

はい
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
877名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 11:59:37.56ID:1KAbLhxfr
>>876
て壁打ち始めたんかい
878名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 12:04:03.07ID:W7dhMdYF0
>>876
現状遅れてるから遅れてるが、後で巻くと書いてるだけじゃないか

遅れる予定だったものが正常な予定に戻った時に、巻いたと書いてあるとお前が言ったんだぞ
遅れる予定が予定通りになった時に巻いたと書いてある文章を出してよ
見た事あるんでしょ
879名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:04:14.34ID:cNpEsqcrd
>>875
> JNAAM打ち切り、と言うなら英国との協力関係に影響が出ると思うが

遅れまくったりしてる時点で散々英国とは協議してるだろw

JNAAMはMIMO同様に「遅れる」とは書いているが、「巻いた」「巻ける」とは書いてないのが現実
遅れを取り戻すことなくプログラム終了で間違いない
880名無し三等兵 (オッペケ Sr71-gCHY [126.166.130.13])
2023/04/01(土) 12:04:36.41ID:iZIl6nDIr
開発完了年度に影響無しと書いてないか?
開発完了年度に影響がないなら問題無し扱いだろ
881名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:06:17.62ID:1KAbLhxfr
>>879
>遅れまくったりしてる時点で散々英国とは協議してるだろw

打ち切りなら、はっきりと英国等と合わせて
発表がある筈だが、それはこれから期待出来るのかな。
そしてその影響を前もって和らげる様に何か今言及すると
思うが、それは無しと
882名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:09:42.09ID:cNpEsqcrd
>>880
既に>>871に書いてるけど、MIMOの場合は既に1年遅れが確定してて、さらにそこから設計ミスと製造不具合で遅れそうなところを試験評価縮めて1年遅れに収めようとしているところ
883名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:10:13.76ID:1KAbLhxfr
一年前はこれね

https://ukdefencejournal.org.uk/japan-confirms-plan-to-jointly-develop-missile-with-britain/

Japan confirms plan to jointly develop missile with Britain
By George Allison - March 4, 202260

The program was moved to a prototype stage in FY 2018 with the trial production expected to conclude in FY 2022.
>>882
もしもーし
884名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:11:17.09ID:cNpEsqcrd
>>878
> 遅れる予定だったものが正常な予定に戻った時に、巻いたと書いてあるとお前が言ったんだぞ

ああごめん、それは誤解だね

遅れを取り戻せるものは、MIMOみたいに「試験評価を縮める」みたいに具体的な記載がある
JNAAMはそれがないので、当初予定から12か月遅れのまま令和5年度打ちきり
885名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:11:59.88ID:1KAbLhxfr
>>884
例は、一つだけなんだっけ
886名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 12:11:59.93ID:W7dhMdYF0
>>879
それX-2が予定より早く開発終了したから、開発失敗とか妄想してたアホと同じ理論やん
887名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 12:14:05.87ID:W7dhMdYF0
>>884
それは将来予定を蒔くという意味
現時点でスケジュール通りな場合に巻いてスケジュール通りになりましたと書いてある文章があるんだろ?
興味があるから早くみせてよ
888名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:16:39.22ID:cNpEsqcrd
>>887
JNAAMもMIMOも将来予定の話だよ
MIMOは巻けるが、JNAAMは巻けない

JNAAMは計画遅れを取り戻せないままプログラムが終わるという事実は変わらない
889名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:17:32.33ID:cNpEsqcrd
>>886
順著に進んだがために早く終わったX-2と、遅れが確定した上に打ちきりとなったJNAAMを一緒にすんなよ
890名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:18:15.51ID:1KAbLhxfr
>>888
アスペですか

国際協力の象徴な所あり勝手には
終わらせられない案件なんだが、
891名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:21:54.49ID:cNpEsqcrd
>>890
事実はJNAAMが遅れを取り戻せないまま令和5年度に終わるということだけ
JNAAMが「勝手に終わらせられた」と勝手に思い込んで憤るならまあ好きにすればいいよ
892名無し三等兵 (オッペケ Sr71-gCHY [126.166.130.13])
2023/04/01(土) 12:22:37.69ID:iZIl6nDIr
普通に考えれば開発失敗なら騒ぎになってるだろ(笑)
893名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:26:54.71ID:1KAbLhxfr
>>892
だよね?イギリスも騒ぐだろうし普通に手当て(‥口実)が必要

まあ>>891はその辺何も考えてないで騒いでるけどな。
894名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 12:28:47.22ID:QPMBBqsOa
これ見て打ち切りとか日本語読めないのかなあの文章で打ち切りと解釈するなんて日本語読めないのかな
895名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 12:33:25.83ID:Heqe4VCy0
打ち切りって結論ありきで話をしてる奴に何を言ってもムダだろ
896名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:33:54.14ID:cNpEsqcrd
>>892-893
騒ぎになんてならねーよ世間知らずw
研究試作で終わるもんなんでザラにあるわ
897名無し三等兵 (ワッチョイ fd56-kVuH [58.1.96.142])
2023/04/01(土) 12:39:42.72ID:VaVwWR7V0
「引き続き」スケジュール管理を行っていく。

と書いてあるのがなんで打ち切りなのか教えてくれw

続くんだろ。やめたと書いてたらそうやなと肯定してやるが
続くとかいあるんじゃ否定せざるを得んわな。

日本語難しいでちゅかw
898名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:43:12.03ID:1KAbLhxfr
>>896
何かまた言ってるけど

具体例出してもらえるか?
上のMIMO一例にしてもそうだが
背景見て書き込んでる?
899名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 12:52:21.71ID:cNpEsqcrd
>>897-898
「引き続き」は、1年遅れに合わせて終了時期を1年延期しつつ、製造不具合等でさらなる遅延の可能性も考慮されたMIMOの話

JNAAMは1年遅れにもかかわらず特に取り戻すことも送らせることもないまま令和5年度でプログラム終了
900名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 12:56:29.20ID:1KAbLhxfr
>>899
問題ないから継続だろ?
国際プロジェクトだから何かあれば
アナウンスが必要になる。

まぁ、そこは何も考えてないてなかったんだろうが
901名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 13:08:33.30ID:Heqe4VCy0
ちなみにJNAAMって当初は2022年度に完了予定だったからな
今は2023年度完了になってるから遅れた分はしっかり延長してる
902名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 13:13:15.79ID:cNpEsqcrd
>>900
継続というより、1年遅れているにもかかわらずMIMOのような試験評価の短縮等の取り戻しのアナウンスが一切ないまま終了

>>901
言うにこと欠いて嘘は草
ずっと23年度終了予定だわ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
そして計画が1年遅れにもかかわらず、取り戻すことも延期することもなく当初予算のまま5年度で終了
903名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 13:16:33.36ID:o9s6PtUb0
>>901
それは試作機開発の話じゃないかな
評価試験は予定通り2023年度

試作ミサイルの開発は予定通り終わってるので評価試験も予定通りなのは当たり前で
打ち切りと言ってる奴もおかしい
904名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 13:19:26.96ID:W7dhMdYF0
>>902
将来中距離空対空誘導弾が、次期中距離空対空誘導弾に変わるんだぞ
あなた調達のこと何も理解してないでしょ

https://web.archive.org/web/20230217144806/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-025.pdf
905名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 13:21:54.72ID:cNpEsqcrd
>>903
> 試作ミサイルの開発は予定通り終わってる

予定どおり終わってないぞw
それは昨年8月時点の報告だが、事業全体は12か月遅れている
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

それが今回の報告により、試験評価の短縮も延期もないまま令和5年度の終了が公表された
906名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 13:21:57.68ID:Heqe4VCy0
>>903
調べ直したら2022年度にプロトタイプの試作完了予定、その後性能評価を実施して2023年度末に完了だからご指摘のとおりだわ
勘違いしてた
2020年の海外の記事にそうあったしどちらにしても予定通りで打ち切りじゃないね
907名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 13:23:10.34ID:cNpEsqcrd
>>904
それを本来は6年度まで試験評価するはずだったんだけどなあ
6年度の予算つかなかったな
908名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 13:23:31.90ID:1KAbLhxfr
>>902
念仏言ってるの?

予定通り終わってるだろと
 ↓
The program was moved to a prototype stage in FY 2018 with the trial production expected to conclude in FY 2022.
909名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 13:30:08.67ID:cNpEsqcrd
>>908
年表読めや
元からprototype試作は22年度(4年度)までの予定だわ
ただし事業全体が1年遅れ、それにもかかわらず試作終了後の試験評価は縮むこともなく延長されることもなく5年度予算で終了
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
910名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 13:36:03.16ID:1KAbLhxfr
>>909
問題なく進んでるんだろ?
期日まで終わるから誰も騒がないと

外野席で一人キチガイみたく騒いでるのがいるだけ
911名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 13:39:13.86ID:cNpEsqcrd
>>910
> 問題なく進んでるんだろ?

だから資料読めよ…
JNAAMは昨年8月時点で事業全体は12か月遅れ、にも関わらず評価試験の短縮も引き延ばしもないまま5年度予算で終了
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
912名無し三等兵 (スッププ Sd43-IpSZ [49.105.85.115])
2023/04/01(土) 13:40:38.63ID:a1MKp+8md
>>911
資料読んでんのかお前
913名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 13:41:23.15ID:1KAbLhxfr
>>911
成果を上げた、と書いてあるだろ

達成上記はどうなるんだ?
914名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 13:46:25.80ID:cNpEsqcrd
>>913
そりゃ要素技術を獲得する目処がたったとは言うわな
システムとしての成立性は置いといてさ
915名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.188.21])
2023/04/01(土) 13:47:26.82ID:1KAbLhxfr
>>914
達成したの?しないの?誤魔化してるの?(お前が
916名無し三等兵 (スッププ Sd43-IpSZ [49.105.85.115])
2023/04/01(土) 13:47:59.84ID:a1MKp+8md
>>914

>>914
どうあがいても失敗したと言いたいだけじゃん
917名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 14:02:07.30ID:o9s6PtUb0
>>876には令和6年(2024年)3月まで遅延する可能性があるが作業の効率化と計画の精査を図ることで開発完了予定に影響は生じない見込みとあるから
実際そうして予定通りに完了できるようにしたんだろ
918名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 14:15:07.89ID:cNpEsqcrd
>>915
事前評価では「得ようとする効果」として「小型・高出力化技術」「目標検出能力向上技術」「クラッタ対処能力向上技術」「既存誘導弾構成品とのインテグレーション」が挙げられてるが、そのうち少なくともシーカーの小型化だけは「目処がたった」らしいな
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

>>916
お前がどう感じるかなんて知らんわw
少なくとも、12か月遅れのまま挽回も延期もなく5年度予算で終了なのは事実だわ

>>917
それはMIMOレーダの報告書な
JNAAMが1年遅れの上に試験評価の短縮も終了先延ばしもないまま令和5年度でプログラム終了するって話は変わらん
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
919名無し三等兵 (ワッチョイ 7dba-1BU1 [112.68.129.55])
2023/04/01(土) 14:29:57.52ID:1x5eMQQb0
JNAAMの試作品の評価って英国でやる試射だろ?それ今年中にやって評価して終わりって別に何も変な話じゃなくない?
920名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 14:36:28.66ID:5q2CI3o20
いい加減スレ違だぞ
ミサイルスレでやれ
921名無し三等兵 (アウアウアー Saeb-6q38 [27.85.205.203])
2023/04/01(土) 14:40:40.98ID:sipwA/QOa
荒らしがここに移ったか。
短い平和だった。
922名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 14:42:57.83ID:cNpEsqcrd
>>920
計画から12か月遅れた上に試験評価の短縮もしくは終了時期の延長もなく研究プログラムが終了するってのは理解できた?

まあそうだな、>>796みたいに事情を把握せず日本の技術かいってJNAAMのシーカーを誇る奴がいたりするが、研究段階で事業遅延したまま後工程の短縮も終了時期の延期もなく打ち切られ、次期戦闘機に搭載される可能性も低いミサイルの話をここでし続けても仕方ないわな
923名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 14:46:56.59ID:cNpEsqcrd
>>921
「予定どおりだ!」「達成してる!」とか資料と食い違うこと言って荒らす奴いなくならんよな

「事業全体が1年遅れであるにも関わらず試験評価の短縮も終了時期猶予もないまま令和5年度予算でプログラム終了」という事実をいくら説明しても、理解できないやつはいつまでも理解しないし
924名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 14:49:46.72ID:cNpEsqcrd
よく考えず脊髄反射で国産アンチに噛みつくことしかできない一部のアホが、「事業全体が12か月遅れ」にも関わらず「MIMOのような試験評価の短縮もプロジェクト終了時期の猶予もないまま終了」という公式発表を受け入れられてないの図
925名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 14:50:52.74ID:5q2CI3o20
>>922
はいはい
お前の中では打ち切りだってことは理解したから続きはミサイルスレでやろうな
926名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-IpSZ [131.147.183.8])
2023/04/01(土) 14:53:32.99ID:jdK9ttWC0
こっちだろ?巣へ帰れ


【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1680139495/
927名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 15:04:15.75ID:cNpEsqcrd
>>925
まあ打ちきりが事実だから反論できんわなw

ミサイルスレの方だとダクテッドロケットの優位性がそこまでないとかで、JNAAM打ちきりで話まとまってるけど、それでもまだ打ちきりを受け入れられなアホは国産誘導弾スレにでも疑問を書き込めばいいよw
928名無し三等兵 (ワッチョイ fd56-kVuH [58.1.96.142])
2023/04/01(土) 15:05:23.35ID:VaVwWR7V0
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20221223-00329650

防衛省は12月23日、2023年度予算に、米国製ステルス戦闘機F35搭載用の新たな中距離空対空ミサイル
(JNAAM)にかかわる日英共同研究費用3億円を計上した。

内容については、この新型ミサイルの国内でのシーカー(目標捜索装置)性能確認試験の準備費用と説明した。
防衛省の今夏の概算要求の3億円が満額認められた格好だ。

この日英共同研究のJNAAMは、欧州のミサイル大手MBDAが開発したアクティブレーダー誘導の
視界外射程空対空ミサイル(BVRAAM)「ミーティア」に、三菱電機のシーカーを組み合わせるもの。
この小型で高性能の電波シーカー技術は、三菱電機が「AAM-4B」空対空ミサイル向けに開発したものだ。

この記事はウソ松君ですかw
929名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 15:09:56.06ID:5q2CI3o20
>>927
お前の中では打ち切りだってことは理解したからはやくミサイルスレに移動しろよ
反論もなにも公式にはお前の言ってるような事実は書いてないしミサイルスレでなら持論を展開するのは自由だからさ
930名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 15:14:29.66ID:cNpEsqcrd
>>928
いや嘘じゃないよ
JNAAMは本来予定から12か月遅れたまま、短縮も猶予もないまま23年度(令和5年度)に試験をやって終わりというのが公式発表だから矛盾はない

>>929
俺は>>928とかと話してるんで、反論も何もできないなら無理して喋らなくていいよキミw
931名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 15:17:27.26ID:QPMBBqsOa
>>930
打ち切り決まってるのになんで予算請求して満額認められてるのか
普通打ち切りなら予算認められないよね
932名無し三等兵 (オッペケ Sr71-RhFY [126.166.235.137])
2023/04/01(土) 15:17:31.70ID:CLu1Fa0Hr
>>930
結局ミーティアがたいしたことないからAAM-4Bを自前でダクテッド化することにしたのかな?
933名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 15:20:15.31ID:o9s6PtUb0
JNAAMは試作開発も評価試験も当初のスケジュール通り進んでるって事実しかないわな
試作開発の2022年度の完了予定が12カ月遅延したってならまだわかるけどな
934名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 15:23:48.92ID:o9s6PtUb0
The joint programme transitioned to a prototype stage in FY 2018 and is expected to finish trial production of the prototype during FY 2022
共同プログラムは2018年度にプロトタイプ段階に移行し、2022年度中にプロトタイプの試作を完了する予定です
according to MoD documents. Following this, the two countries will evaluate the performance of the missile and then decide whether to put the weapon into mass production.
これに続いて、両国はミサイルの性能を評価し、武器を大量生産するかどうかを決定します。
The current joint Japan-UK research project, initiated by the two nations in 2014, is scheduled to conclude by the end of FY 2023, which is March 2024 in Japan.
2014 年に開始された現在の日英共同研究プロジェクトは、2023 年度末、日本では 2024 年 3 月までに終了する予定です。

2020年末の時点で上記の予定なんで試作開発も評価試験もまったくの予定通りに進んでる
遅延の影響は無かったと判断するのが妥当
935名無し三等兵 (ワッチョイ fd56-kVuH [58.1.96.142])
2023/04/01(土) 15:24:55.14ID:VaVwWR7V0
JNAAMは米国製のBVRAAMを使いたくない日本が英国のF-35開発参加国レベル1に便乗して
使用許可をもぎ取るためのものなんで、諦めるとしたら米国製ミサイルに全面依存する羽目に
なって出費が高騰するわけだが。

F-35の調達を減らすつもりなら分かる動きなんだがなあ。
そんな簡単にあきらめると思うか?w
936名無し三等兵 (ワッチョイ 3543-kVuH [118.241.184.50])
2023/04/01(土) 15:25:11.32ID:XQBlbw0N0
>>932
>AAM-4Bを自前でダクテッド化することにしたのかな?

それではF-35に積めない
937名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 15:26:15.12ID:cNpEsqcrd
>>931
プロジェクト管理の報告書にもある通り、当初予定が狂って評価試験の短縮も終了の猶予も認められないまま令和5年度に終わるってだけで、試験を全くしない訳じゃないからな

>>932
ミーティアはバリバリ実用化されているミサイルなんで、ミーティア自体が微妙というのは薄いと思う

今後のステルス化による交戦距離短縮や咄嗟交戦の増加(?)、固体燃料ロケットの性能向上により、近距離での加速力・吹け上がりが悪い(よく言えば出力変化が緩やかで低燃費)なダクテッドロケット自体のプライオリティが落ちた可能性はあるけど
(実際、米軍の次世代AAMは軒並み固体燃料だし)
ただ「シーカーの小型化の目処がたった」としか言われてないから、それ以外のシーカー側の技術課題がクリアできなかった可能性も否定できない
938名無し三等兵 (ワッチョイ 4d70-HYTF [120.51.62.251])
2023/04/01(土) 15:29:35.97ID:D+YTTrVM0
つまり三菱電機の技術力が微妙ということ?
939名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 15:31:02.37ID:cNpEsqcrd
>>934
> 2020年末の時点で上記の予定なんで試作開発も評価試験もまったくの予定通りに進んでる

いや、昨日公開された資料で12か月遅れと明記されているので事業全体は1年遅れている
それでいて評価試験の短縮も猶予もなく遅れを取り戻す予定もないまま、一部要素技術の目処がたっただけで令和5年度で終了
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

>>935
日英対米国のインテグレーションにかかる交渉が破綻した可能性もあるし、そもそもF-35のプログラム改修・インテグレーションこそ莫大な出費を要する訳で
940名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 15:34:31.58ID:cNpEsqcrd
>>938
技術的課題があるんだから失敗も想定外も起こって当然だが
一方でJNAAMだけでなく、今回のレポートで設計ミスによる11か月の遅延・製造不具合による更なる遅延の可能性が明らかにされたMIMOレーダ(次期警戒管制レーダ)もプライムが三菱電機なので、何かあんのか?と思う気持ちも分かる

つーか実際に三菱電機はここ最近、試験不正で認証止められたりしてるからな
941名無し三等兵 (ワッチョイ fd56-kVuH [58.1.96.142])
2023/04/01(土) 15:36:13.03ID:VaVwWR7V0
>>939

可能性ってあーた、見てきみたいに平気でうそぶくなよw

それとランク1なら少なくともよそよりはお安く上がりますぜ。
なにせランク1って最上位待遇で英国だけだから
942名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 15:37:14.84ID:o9s6PtUb0
>>939
12カ月遅れなのは令和3年度末時点でと書いてあるだろ
今も12カ月遅れだとは一言も書いてないわけだが
そのうえで今は成果も上がってるし試作の試験評価も行うから予定通りって話だろ
943名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 15:40:32.61ID:QPMBBqsOa
>>937
今年行う試験を元に今後どうするか判断するのであって今から打ち切りだのはおかしいだろ
打ち切るなら試験する意味がないからな
944名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 15:42:16.32ID:Heqe4VCy0
そもそも遅延して完成してないなら試験できないよな
945名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 15:52:49.75ID:cNpEsqcrd
>>941
まあ実際の三菱電機やMBDA、日英政府や幕による検討の経緯を知ってようが知ってまいが
分かるのは事業が大幅に遅延しているにも関わらず後工程の短縮も猶予もなく令和5年度でプログラム終了となる事実だけで、あとは(少なくともネット上では)可能性の話にしかならんからな

>>942
> 予定通りって話だろ

12か月の遅れがあったにも関わらずMIMOのような工程短縮・工程後送りもなく、要素技術の一部のみ「目処がたった」で成果とみなして終わらせるのは予定通りではないわな

>>943
試作品製造が丸1年遅れたにも関わらず、その後の試験が短縮も猶予もなく終了になるということだからな
当初予定通り十分な試験期間を確保しても所望の結果が得られる見込みがない、もしくは所望の結果を得たところで事業化の見込みがないってことかと
946名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 15:58:25.51ID:Heqe4VCy0
試作製造が1年遅れてるなんて事実はないよな
元々2022年度に完了って話
947名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 16:02:00.38ID:o9s6PtUb0
>>945
予定通りに評価試験を実施するって事実はあるが
今も遅れてるなんて話もないよな
あるなら示してほしいが
書いてないからそのはずだってのは無しな
948名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 16:05:01.15ID:QPMBBqsOa
>>945
なんか打ち切りという結論ありきで説明になってないなあ
矛盾してるところは意図的に無視してるし
証拠もないのに勝手に想像膨らませて自分の中で事実化してるし
まあ何想像しようと自由だけどソースもないのに事実みたいに言うのは辞めとけよ
949名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 16:19:07.72ID:cNpEsqcrd
>>946-948
事業全体が12か月遅れている、とハッキリ書いてあるよ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

その12か月もの遅れを、令和6年度末完了予定のMIMOよりも遥かに余裕のない令和3年度末→令和4年度末(現在)のわすが1年間で挽回した(つまり1年間で2年間分の計画を消化した)というならソースを見せてくれ
さすがにブラックで有名な鎌倉でもそれは絶対無理だと思うがな
950名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 16:24:11.97ID:o9s6PtUb0
>>949
だから今も遅れてるってソースを示せよ
お前は令和3年度末時点ではそうでしたって事実しか示せてないぞ
951名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 16:27:36.42ID:cNpEsqcrd
>>950
> だから今も遅れてるってソースを示せよ

令和3年度末から現在まで1年間しかたっておらず、1年間で12か月の工程遅れを取り戻すのはあり得ない(これはソース云々ではなく自明の話)
そうでない、三菱電機鎌倉が1年間で12か月の工程遅れを取り戻した、とアブノーマルな主張をするなら根拠を示してくれ

(お得意の不正検査で組み上げつつ試験パスさせまくって工程縮めたとかいう冗談はなしで)
952名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-9Bzx [125.8.4.112])
2023/04/01(土) 16:28:36.61ID:Heqe4VCy0
兵器関連ではないが3年の計画を1年でやったことはあるから無理ではないかな
953名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 16:29:23.19ID:o9s6PtUb0
>>951
それはお前の勝手な想像だろ
いいから今も遅れてると言うならソース示せよ
954名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 16:31:40.00ID:QPMBBqsOa
遅れてるてだけでこんだけ想像膨らますのがそもそもだめなんだよね
打ち切りなら打ち切りてハッキリしたソースがないとデマになる
よくある流言飛語の始まり
955名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 16:34:13.64ID:cNpEsqcrd
>>952
計画審査や設計審査、試験計画の承認もなく、部外の派遣を大量投入できる民生の有象無象ならそれも可能かもな

>>953
> それはお前の勝手な想像だろ

いや、12か月の工程遅れを1年間で挽回できないのは想像ではなく自明

むしろ12か月の遅れが取り戻されたとも書いてないし、試験期間が猶予されたとも書いてないし、要素技術獲得の目処がたったというだけで当初挙げられた技術課題全てが達成できるとも書いてない
956名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 16:41:46.86ID:o9s6PtUb0
>>955
だからそれはお前の勝手な想像だろ
御託はいいからはやくソース出してくれよ
ソース無いとダメなんだろ?
957名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 16:44:48.90ID:cNpEsqcrd
>>954
> 打ち切りなら打ち切りてハッキリしたソースがないとデマになる

研究試作で所望の結果が出ずに打ち切りでその後の開発試作も無し、ってのはよくあるパターンだよ

>>956
12か月遅れているのがソース
そこから1年で挽回したという願望・奇跡に関するソースはない
958名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 16:48:11.68ID:o9s6PtUb0
>>957
だからそれは令和3年度末のだろ
今も遅れてるというソース示せよ
言い訳はいいからな
959名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 16:51:11.43ID:W7dhMdYF0
>>951
あり得ないって、お前の妄想じゃないか
960名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 16:52:47.77ID:QPMBBqsOa
>>957
ソースにならない物をドヤ顔でソースと言い張るのは辞めたら
961名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 16:54:48.35ID:5q2CI3o20
まだやってるのかよ
打ち切りって結論ありきなんだから相手にするだけムダだろ
お前の妄想はミサイルスレでやれで終わる話
962名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 17:01:06.76ID:cNpEsqcrd
>>958-961
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

実際に事業遅延に合わせて、2024年度(令和6年度)の半ば(期末ではなく)納期で「将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の空中発射試験用誘導装置」が調達され、発射・誘導試験がなされるはずだったんだけどね
けど、周知のとおり令和5年度で一部要素技術の目処がたったことを成果としてプログラムは終了し、発射・誘導といったシステムレベルの試験は打ち切りになった
963名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 17:02:15.95ID:cNpEsqcrd
12か月の工程遅れを1年間で取り戻すことが不可能なことすらわからないとは、ニートの相手は大変だわ
964名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 17:06:22.97ID:o9s6PtUb0
>>962
それはそもそもJNAAMの計画終了後の調達だしJNAAMの計画とは直接関係ないだろ
いいから早くJNAAMの計画が遅れてるというソース出してくれよ
御託はいいから
965名無し三等兵 (スーップ Sd43-8sIm [49.106.125.187])
2023/04/01(土) 17:14:30.91ID:z1ENAxlid
スレ違いな話題を延々と繰り返してる奴は内容が正しかろうがどうだろうが荒らしだからな
相手してる奴も同罪ね
ここはF-3開発計画のスレだから脳みそあるならわきまえろな
966名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-RhFY [106.130.137.107])
2023/04/01(土) 17:16:17.64ID:QPMBBqsOa
>>963
実際知りもしないのに自分の想像でニートとか決めつける
そういう所が駄目駄目なんだよなあ
967名無し三等兵 (ワッチョイ e501-Q2F+ [126.93.115.86])
2023/04/01(土) 17:20:39.28ID:5q2CI3o20
ニートが~とか言い出す奴はだいたいは本人がニートであることから来るコンプレックスの現れだから無視しとけ
相手にする必要なし
968名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-icd+ [124.103.243.62])
2023/04/01(土) 17:21:31.98ID:o9s6PtUb0
忠告通り相手にするのは止めるわ
ソースも出てきそうにないからな
969名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 17:22:08.00ID:W7dhMdYF0
書類とか一回も作ったことないから滅茶苦茶な誤読するんやろな
970名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 17:25:47.03ID:cNpEsqcrd
>>964
> それはそもそもJNAAMの計画終了後の調達だしJNAAMの計画とは直接関係ないだろ

いやJNAAMの1年遅延が確定した後に公表された令和4年度調達のJNAAM用試験器材だぞw
それが令和6年度納期ということは、JNAAMの発射・誘導試験は計画遅延確定後は1年遅れの令和6年度で計画されていたということ

しかしそれは打ち切られ、JNAAMは令和5年度までの構想段階・要素技術の一部実現目処をもって終了となり、準重点対象装備品としての選定も解除された

【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

>>966-969
まともなマル防の大型プロジェクトを知ってればこそ、12か月の工程遅れを1年間でひっくり返すのは無理だと分かるわ

まあ何を言ったところでJNAAMは準重点装備品から除外され、6年度予定の試験は凍結され、要素技術の一部目処がたったのみで打ちきりになった事実は変わらん
971名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 17:39:06.10ID:cNpEsqcrd
>>965
いやあ、JNAAMが令和6年度以降のシステム試験無しで打ちきりという事実を前提として受け入れた上で、GCAPの武装がどうなるか、JATM入れるのかどうするのかなんて建設的な話ができたらよかったんだけどね…
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚
972名無し三等兵 (ワッチョイ 4d70-HYTF [120.51.62.251])
2023/04/01(土) 17:39:37.48ID:D+YTTrVM0
沖電気のソナー然り、三菱電機のシーカー然り、日本の防衛産業大丈夫かよとか思ってしまう
973名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 18:00:31.21ID:cNpEsqcrd
>>972
沖電気の件は、瑕疵期間内にメーカーが無償で直して解決されてる
だから文春含む門外漢が騒ぐ気持ちも分かるけど実は大した問題じゃない
(そんな内情が週刊誌に流出したのは超々大問題だし犯人捜しが既に始まってると思うけど)

三菱電機はね…鳴り物入りではじまった次期警戒管制レーダ(MIMO)や新艦隊空(A-SAM)の開発で設計ミスや製造不具合が発生し、各製作所での検査不正なんかも問題になってるから「本当に大丈夫か?」っていうのはある
974名無し三等兵 (スップ Sd43-HYTF [49.97.21.151])
2023/04/01(土) 18:29:30.41ID:/CWW12B5d
JNAAMの日英共同開発が終了したとなると、現在進行系で日英で取り組んでるものは無くなるのでは?
975名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 18:41:28.73ID:vhcnxbi70
JNAAMは共同開発じゃなく共同研究だし、そのレベルのものなら他にも日英共同で行っている事業はある。
化学・生物防護技術に係る共同研究とかな。
976名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 19:02:12.89ID:W7dhMdYF0
日英の防弾チョッキの共同研究はどうなったかな
977名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 19:13:50.10ID:vhcnxbi70
>>973
過去の公的資料と照らし合わせると、日本が担当したシーカーの小型化は目標を達成しているようだけどな。
むしろ元々日英の要求仕様や開発スタンスが違い過ぎて、このまま装備化を進めるのは開発事業としては高リスクである、
と認識されていた訳で、結局はその辺のすり合わせが最後まで上手くいかなかったのだろう。
どうせワークシェアやインテグレーションなどでイギリスが相当ごねたのだろうが。

なので、これ以上は話が纏まらないので、一定の研究成果を得た段階で一旦仕切り直しと、そんな流れになったという印象だな。
978名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 19:18:11.08ID:W7dhMdYF0
JNAAMはイギリス側の開発が進まなかったということでしょ
日本側開発は完了してるみたいだから、この研究を装備化するときは直巻セグメントと組み合わせるのかな
GCAPもイギリスとは無関係に次期戦闘機の基本設計は進めることになってるが
イギリスを信用して開発段階でのワークシェアを許すと同じことになる
979名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 19:28:26.22ID:vhcnxbi70
計画遅延の原因が新型コロナウイルスの影響であるとしているので、どう考えてもイギリス側の作業が停滞していたとしか思えない。
なんせ当時の欧州は大混乱で、ロックダウンだのなんだのと社会全体がまともに機能していなかったからな。
980名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 19:34:16.10ID:vhcnxbi70
>>978
英伊の態度がハッキリしない中で、日本が単独で次期戦闘機開発予算をつけて淡々と設計を進める理由が良く分った感があるな。
イチイチ要望を聞いてすり合わせを行ってから設計をするなんてやっていたら、何時まで経っても話が纏まらないと。
981名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 19:36:13.84ID:cNpEsqcrd
>>977
> 過去の公的資料と照らし合わせると、日本が担当したシーカーの小型化は目標を達成しているようだけどな。

小型化はねえ
それ以外にも検出能力向上、クラッタ対処能力向上、インテグレート等の技術課題は沢山あったんだけど、そこらへんは難しかったのかと

>>978
ミーティア自体は実用化されてるんで、イギリス側に致命的な技術的な困難があるとは考えにくい

>>979
> どう考えてもイギリス側の作業が停滞していたとしか思えない。

国産のMIMOレーダがコロナでバリバリ遅延していることからも分かるとおり、コロナ影響による納期遅延の大半はコロナ禍に伴う半導体(電源系やFPGA)の供給不足が致命的なんよな
982名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-UyBX [113.20.244.9])
2023/04/01(土) 19:40:49.04ID:W7dhMdYF0
>>981
要求性能を満たす小型化だと思うが
満たさない小型化なら簡単だしわざわざ書くとは思えない
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 19:46:06.47ID:vhcnxbi70
>>981
過去の資料によると、技術課題についても概ね目標を達成済み。
小型化したにも関わらず十分な性能を得られたとしている。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 4d70-HYTF [120.51.62.251])
2023/04/01(土) 19:54:07.32ID:D+YTTrVM0
シーカーそのものは作れるけど日本側のソフトウェアやシステム構築が下手でまともに動かなかったといういつも通りの展開かなと思っているのだが
イギリス担当部分って現在のミーティアの流用でしょ?モノが既にあるわけで
985名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.205.234])
2023/04/01(土) 19:54:44.92ID:cNpEsqcrd
>>982-983
> 要求性能を満たす小型化だと思うが

クラッタ処理や検出能力向上はアンテナ小型化とは直接関係ないバックエンドの話だからね
そっちがイマイチだった可能性は否定できないし、そもそもミーティアとして実用化済みの推進・制御系に問題があるとは考えにくい
986名無し三等兵 (ワッチョイ e501-ElFY [126.121.92.169])
2023/04/01(土) 19:58:12.42ID:tLp4QiXZ0
>>981
JNAAMでイギリスが担当してるロケット部分はミーティアだとドイツの担当じゃなかったっけ
987名無し三等兵 (ワッチョイ 4d70-HYTF [120.51.62.251])
2023/04/01(土) 19:58:54.96ID:D+YTTrVM0
三菱電機は大丈夫なの?
今度レオナルドとアビオニクスを共同開発するってDSEIで大々的に発表してたけど
988名無し三等兵 (ワッチョイ e501-ElFY [126.121.92.169])
2023/04/01(土) 20:08:56.92ID:tLp4QiXZ0
>>984
インテークの形状変更と制御翼を20%小型化するのが目標なので単純に流用は出来ない
989名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.191.10.13])
2023/04/01(土) 20:12:05.98ID:vhcnxbi70
>>985
そもそも実際に上手くいったかどうかについては、本年度に試射を行い、その結果をもって判断だったはずだが。
990名無し三等兵 (スフッ Sd43-Rb3J [49.106.214.130])
2023/04/01(土) 20:26:46.21ID:FQROY/Q0d
>>989
うん、計画当初はそのはずだったんだけど、>>970にも書いたとおり事業が12か月遅れており(これは既に公表されていた事実)、総合的な試験は令和6年度以降行に遅延していた(これは昨年夏に公表された性能確認用器材の契約・納入時期からも明らか)
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚

ところが今回のプロジェクト管理の報告書にて、一部要素技術の実現目処がたったことを事業の成果として、令和5年度での準重点管理対象装備品等からの除外及びプログラムの終了が公表された
991名無し三等兵 (スププ Sd43-SRil [49.97.37.220])
2023/04/01(土) 21:11:33.14ID:9qq9Mogid
>>985
地上試験や航空機での試験は当然するだろ
それで再現出来ないのは実装ぐらいだ
つまり、実装・試射以外は所定の成果を得たんだろ
992名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.166.7])
2023/04/01(土) 21:13:30.65ID:Cc6hJAsar
>>918
>事前評価では「得ようとする効果」として「小型・高出力化技術」「目標検出能力向上技術」「クラッタ対処能力向上技術」「既存誘導弾構成品とのインテグレーション」が挙げられてるが、そのうち少なくともシーカーの小型化だけは「目処がたった」らしいな
載せられるじゃん?
993名無し三等兵 (スププ Sd43-SRil [49.97.37.220])
2023/04/01(土) 21:21:01.74ID:9qq9Mogid
元々、相違が有ったらしい
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1642095943075102721?t=RTx8JoXFK7KBl6gTCtbX0w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
994名無し三等兵 (オッペケ Sr71-R6hE [126.253.166.7])
2023/04/01(土) 21:25:40.93ID:Cc6hJAsar
で、あちらが開発に乗り出してくる?

>当初試射は日本で行う予定だったが、「日本近海にあるミサイル試験空域が狭く、長距離を飛ぶ「ミーテイア」の試験には不向きなので、変更した」と云う。

http://tokyoexpress.info/2018/07/22/%E6%97%A5%E8%8B%B1%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AEmbda%E3%80%8C%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%80%8D%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A9%A6%E5%B0%84/
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0d03-kVuH [114.145.240.106])
2023/04/01(土) 21:49:31.57ID:4fstGYc60
>>935
安心しろ
対して安くならんから(構造上の問題)
>>938
許可の問題
996名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.131.102.136])
2023/04/01(土) 23:09:00.57ID:Ak0C9ncO0
あと数スレしかないので、とりあえず次スレたてました

【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
http://2chb.net/r/army/1680357888/
997名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-icd+ [153.131.102.136])
2023/04/02(日) 00:12:11.80ID:5J5TE0A90
年次報告書 令和4年6月 参議院情報監視審査会 P.39-40
https://web.archive.org/web/20220604143826/https://www.sangiin.go.jp/japanese/jyouhoukanshi/pdf/jyouhoukanshi2022-03all.pdf
”【 主 な 質 疑 事 項 】
・ 装 - 1 7’ 5 5’ は 、 英 国 と の 空 対 空 ミ サ イ ル の 共 同 研 究 に 関
し 、 特 定 秘 密 に 該 当 す る 情 報 が 提 供 さ れ る と 想 定 し て 指
定 し て い た と こ ろ 、 結 果 的 に 提 供 さ れ な か っ た た め 平成3 0 年 に 解 除 さ れ た と い う こ と だ が 、

'5 5 '識 別 番 号 「 装 - 1 7 」、 指 定 の 整 理 番 号 「 2 0 - 2 0 1 6 0 7 - 0 0 1 - 1 チ b - 0 0 1 」。 日
本 国 防 衛 大 臣 と グ レ ー ト ブ リ テ ン 及 び 北 ア イ ル ラ ン ド 連 合 王 国 国 防 大 臣 と の
間 の 「 共 同 に よ る 新 た な 空 対 空 ミ サ イ ル の 実 現 可 能 性 に 係 る 日 英 共 同 研 究
( 第 2 段 階 ) に 関 す る 取 決 め 」 に 基 づ き 提 供 さ れ る 情 報 等 。”
998名無し三等兵 (ワッチョイ 4536-49bQ [14.133.225.175])
2023/04/02(日) 01:43:30.48ID:2ku38ofa0
元々JNAAMはMeteorベースの関係で推進部はおろか航法もあっちが握ってるっつー話だから
共同開発だと予測型誘導制御とか積めなかったろうし直巻FWも日米共同になったから推進部も改良が難しいしな

MeteorのF-35への搭載すら遅々として進まない以上はその先でいつF-35に積めるか怪しいJNAAM一本化より
F-35用のAMRAAMとF-3用のAAM-6の並行配備が結果的には最適解と思う

GCAPなら搭載兵装のインテグレートも独自にやって問題ないだろし
現状本邦が下手に兵装の海外販売に絡むと録なことになら無さそうだし
999名無し三等兵 (ワッチョイ 0d03-kVuH [114.145.240.106])
2023/04/02(日) 02:40:39.65ID:mR8VyyKj0
AIM-120互換にして搭載するのが一番無難な気がする
1000名無し三等兵 (オッペケ Sr71-gCHY [126.205.235.188])
2023/04/02(日) 05:39:30.79ID:oGlWIXGSr
1000
ニューススポーツなんでも実況



lud20251008184851nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1670882055/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】 YouTube動画>3本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
民○党類ですがたかが普通選挙です
ウクライナ情勢 487
ウクライナ情勢 590
親衛隊について語るスレ第6SS山岳師団ノルト
アサルトライフルスレッド その62
民○党類ですが偶然です
民○党類ですが帝政ロシアを、あきらめない。
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
民◯党類ですが通りバーバリーマン参上
【F35B艦載】いずも型護衛艦163番艦【ヘリ空母】
南雲忠一中将を再評価するスレ(己)
旅順南京731 ジャップは虐殺ばかり ネトウヨ
民○党類ですが休業です
侍さあ自域医依委飼も字の育意なは哀向依勾
軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869
前の人が嫌いな戦車を褒めるスレ 特二式内火艇
【F35B艦載】いずも型護衛艦162番艦【ヘリ空母】
民○党類ですがスーパーレア支持率です
【女性広報課長に】清谷信一part51【ハラスメント】
ウクライナ情勢 535
【F35B艦載】いずも型護衛艦161番艦【ヘリ空母】
韓国新型戦闘機 KF-21 Part59
包丁VSバズーカー砲!? 砲弾を切ることがでるのか?
民主党類ですが全て滅却します!
民主党ですがどうせ円高になる定め
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る32
隔週刊エアファイターコレクション★7
チハたんは強い、強すぎる!52師団はトラック在住
民○党類ですが招待してませんし
民主党ですがsinθ/cosθ=in/coです
民○党類ですがバブルな肩パットでした
我が党ですが民主党内Wi-Fiです
オンタリオ
大量の核ミサイルと空母を九州に配備すれば沖縄の基地負担を減らせるよね
民○党類ですが有明の夜を熱くする
民○党類ですが記念品です
ウクライナ情勢 342
民主党ですが、負けるな球磨ー!
民主党類ですが財務省対戦車挺身特別攻撃隊です
民○党類ですが中古機買い取りセンターです
民○党類ですが10年前は夢でした
民主党ですが欠陥ロケットで支那滅裂です
民主党ですが経済政策の定番です
将来の日本の防衛を考えるスレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産195号機
民○党類ですが盛者必衰の中華街です
ウクライナ情勢62 IPナシ
民○党ですが教えたでしょ
軍事板アニメ総合スレッド102
国産旅客機「三菱重工MRJ」★4
民○党類ですがずれてる?ずれてない?
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】107
F35-B専用スレblock.1
民○党類ですが見なければどうということはない
民○党類ですが最後の決戦です
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ36隻目
か香ふ巧行遺慰嵐失椅ろ握孔い
【自衛隊】日本の軍服総合スレ4【幕府陸海軍】
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part11
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
民○党類ですが政権交代は中野区から
F9F-2 vs Ta152
F−2 vs F-15A
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part10
民○党類ですが財政健全化経典です

人気検索: 渡辺ゆい 熟女スウェット尻 爆乳 あうろり 画像 桃色聖 望月ゆな 洋井戸田潤 レースクイーン 小学生のマンコ画像 スクール水着 Siberian mouse
05:48:51 up 3 days, 14:54, 3 users, load average: 28.68, 35.41, 54.04

in 1.1568369865417 sec @0.11001014709473@0b7 on 100818