◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ウクライナ情勢 583 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1662858800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
ウクライナ情勢 577
http://2chb.net/r/army/1662713396/ ウクライナ情勢 578
http://2chb.net/r/army/1662742690/ ウクライナ情勢 578(579)
http://2chb.net/r/army/1662742726/ ウクライナ情勢 580
http://2chb.net/r/army/1662804202/ ウクライナ情勢 581
http://2chb.net/r/army/1662815349/ ウクライナ情勢 582
http://2chb.net/r/army/1662825363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙
荒らし避けフィルタ
NG編集→NgWord
正規表現、非表示、投稿者のIDもNGにチェックを入れ
↓の文字列を空欄にコピペしてOK
いますぐ、($|(?=\n))|ここらみたいにw|(ナチス)マニアック|(いますぐ|戦争)、.*(殺|や)れえ|(ギガ|テラ|ペタ)(鋼鉄|空爆|虐殺|投入|動員|稼働|武力|攻撃|侵略)|(枢軸同盟機構|ユニオン|エルジア|汎大陸同盟機構|大亜連合|東亜人民連邦)圏|顕.*正.*会|毛利拓海|中尾嘉宏|澤田拓也|西村フレンズ|([々〇〻\u3400-\u9FFF\uF900-\uFAFF]|[\uD840-\uD87F][\uDC00-\uDFFF]){15,}
>>1乙
ネオコンとは…
「アメリカの民主主義は素晴らしいので、世界各国の独裁者をアメリカの軍事力でサクッと抹殺して民主的な選挙をやれば現地の人はアメリカに感謝してアメリカの仲間の国がどんどん増える」というアメリカの思想・政治派閥である
実際にアフガンやイラクでやってみたら
戦争は長く続き
アメリカ兵は死に
現地の一般市民も死に
お金ばっかりかかり
現地の人には全く感謝されなかったため
アメリカ国内でも人気がなくなり、
オバマ政権あたりではもう死んでた人達である
ネオコンは主として共和党の派閥であり、イラク戦争・アフガン戦争などを開戦した子ブッシュなどが代表格である
(こいつらが人気がなくなって台頭してきたのが戦争と関係ないビジネスマンのトランプをかついだ勢力)
ロシア設定ではまだ生きていてアメリカを支配している事になっている
(ネオコンが暴力革命によって現在のウクライナを作ったとする歴史観の代表的プロパガンダとしては、オリバー・ストーン制作総指揮によるUkraine on Fireが知られている)
http://2chb.net/r/army/1662742690/673 はぁ 補給も無ぇ、給与も無ぇ
味方もそれほど残って無ぇ
砲も無ぇ、弾も無ぇ
転進毎日ぐーるぐる
朝起きて、兵連れて
2時間ちょっとの陣地戦
通信無ぇ、地図も無ぇ
ドローンは1日5回来る
オラこんな国嫌だぁ、オラこんな国嫌だぁ
ロシアを出るだぁ
ロシアを出たなら、ユーロを貯めて
シャネルでウオッカ飲むだぁ
大義もねぇ、意味もねェ
生まれてこのかた、見た事ねぇ
交代ねぇ、休暇もねぇ
まったく隊長オレ1人
プーさんとメドさんが
権力握ってカネ拝む
薬もねぇ慰問もねぇ
たまに来るのはHIMARS
オラこんな国嫌だぁ、オラこんな国嫌だぁ
ロシアを出るだぁ
ロシアを出たなら、米ドル貯めて
スタバでカニ食うだぁ
>>6 暗殺が怖いんじゃね?
無差別徴兵で恨みも買ってそうだし
南東部を袋に納めたのか
破かれる前にマリウポリあたりを
いや、出来ればベルジャンシクを確保できれば
クリミア奪還が現実的なプランになるか
こんなのでプーチンはエリザベス女王の葬儀に出席できるのかな
吉田類「さて今日の一軒目はこちら。千べろドネツクです。それでは伺いましょう」
ド人共は装備も士気もガッタガタやね。ル人共が苛立ってるとか噂になってる
ウクライナの主力は2個機甲旅団で配置からも攻勢にでる要素は見えていたな
機甲旅団の移動はバレるけども予備の歩兵旅団の移動をうまく隠していたんだろうけど
このまま戦線の崩壊が止まらないなら総動員かけるかもしれない。
侵攻失敗はプーチン政権が終わることになるし。
核は使う勇気はないだろうから、最後の手段はそれしか考えられない。
リマンは死守するつもりだなロシアは
まあ戦線の要だし
>>11 行かないだろ
14-15日予定の習近平との首脳会談も行けるかどうかわからん
>>18 核と総動員は、ロシア(特にモスクワ市民)にとって同程度の重みがあるのでは
政治的リスク半端ない
上に、もはや動員しても装備が足らんのでは
>>19 つもりもなにも、リマンだけ確保してもこのままだと包囲孤立するだけでは
そんな指揮命令系統維持できてるとも思えん大潰走だし
リマンの補給はクピャンスクから南下する鉄道に頼ってたから保持は無理
https://twitter.com/mhmck/status/1568774503949553666 第113個別領土防衛旅団の兵士が、ハリコフ地方のヴァシレンコヴとアルテミフカを解放しました。
これらの兵士は予備兵である。ほとんどが今年、ウクライナに奉仕するために署名した。
出典はこちらウクライナ軍参謀本部、2022年9月10日付報告書
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
得てしてこういう時に部隊内で仲間割れとか起きるもんだ。特に今の敗走ロシア軍
>>19 むしろ逃げられるより潰せるならその方がいい
>>21 反対勢力は抑え込んででもやらないと座して死を待つだけだ。
特に人員の不足が深刻だからなあ。装備はかき集めればなんとかなりそう。
今のままのやり方で結果は大失敗。穏健派のプーチンの足元はぐらぐら
講和を願う層は状況が不利すぎて最早黙るしかない
クレムリンでまともに発言できそうなのは強硬派くらいしか残っていなさそうなわけだけど、今後ロシア軍はどう動くのかね
【和訳】@ジョミニW氏
https://twitter.com/GdPanzergraf/status/1568768819283492865 戦況図
https://pbs.twimg.com/media/FcVi74WaUAAG-ui?format=jpg&name=large ウクライナ戦域 ? ウクライナのドンバス反攻 9/4~9/10。ウクライナ軍は、1973年のヨム・キプール戦争[注: 第4次中東戦争]
におけるガゼル作戦以来初の、衝撃的とも言える大成功になるかもしれない反攻作戦を遂行している。
ウクライナ軍は“反射的コントロール*”の概念と実践を上手く活用して、ロシア軍イジューム作戦集団の危険なほど
脆弱なまま放置された側面と後方への、浸透・活用・突破を行うために、師団相当規模の部隊が機動できる空間をつくり出した。
[*反射的コントロール=敵をだまして、敵の目標・目的に反する賢明でない行動方針を取らせること]
成功条件を適切に形成するための時間をかけたことによって、ウクライナ軍はここ数カ月間のロシア軍の作戦的成果を、
一週間で無意味なものにしてしまった。この評価の時点で、ウクライナ軍は既にヴェリキイ・ブルルクへ向かってハルキウ州北部をさらに進撃している。
ロシア軍は現在、厳しい状況に直面している。現状、ロシア軍は作戦上のモメンタムと戦略的主導権を明らかに失いつつある。
イジューム、クプヤンシク、ヴェリキイ・ブルルクの喪失で、ドンバスでのロシア軍の位置は現在、作戦的危機下にあり、かつ戦略的に脆い状況となっている。
2022年4月14日に私は次の推測をした。ウクライナ軍は防衛線の一部に欺瞞攻撃を仕掛け、その間に局地的に優勢な戦力を防衛線の
弱い部分に差し向けるだろう。しかも、それはロシア軍が突破阻止のための部隊配置調整をすることができる前に行われるだろう。
ウクライナ軍はこの攻勢を達成できつつあるようだ。同軍はロシア軍に圧力をかけ続け、それに伴いロシア軍は撤退する、
もしくは占領地域保持のために防衛線を確立しようと試みるだろう。しかし、ロシア軍のひどい状況を考えると、ウクライナ軍はさらに領土を奪還していくだろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>25 後方の掃討はやはり郷土防衛隊の役目だな
主力は休憩中か
ロシア議会の中ではプーチンが一番の穏健派という笑えない現実がある
他の野党連中は東京に核落とせだのアラスカ武力で奪還せよとか基地外しかおらん
>>32 アラスカって金出して買ったものなのにひでーなw
払った金返してから言えよw
ロシアのゴキブリ共がたくさん死んだと聞くと午前中から気分がいいね
>>28 もう無理だ諦めろ
それは家財売ってギャンブルするようなもんだ
>>33 彼等いわく「アラスカは貸してやってるだけだから持ち主に返すのが当然」というとんでも理論だからなw
>>32 こんな危険な国もしロシアの核が全て使えないなら
全世界が攻め込んで分割統治してしまうだろうけどなあ。
ロシアがなくなるだけで世界は相当平和になる。
>>32 与党よりまともな勢力が出来そうになると選挙前に潰してる疑惑
ロシア国家の文字通りの上級市民であるモスクワ、ペテルブルク市民に、装備ニコイチで吶喊させる勇気は、プーチンにはないと思うのだがな
>>18 総動員、別にしても良いんじゃない?
新兵達は前線に到着出来ないことを保証する
理由は、多すぎて書ききれない
>>28 ぶっちゃけ総動員より低威力の核をいつものミサイル攻撃に混ぜてドーンする方が事後処理も含めて色んなコストが低いぞ。
>>32 モスクワのエリートロシア人は
1. ベラルーシ
2. カザフスタン北部
3. ドンバス地方
4. 北海道
5. アラスカ
は全てロシアの領土と考えてる模様。
>>20 気になるのは中国側の対応だろうなぁ。仮にも東側の始祖であるロシアがこんなグズグズになって中国も
間接的にとは言えメンツ丸潰れだろ。
最悪、停戦の呼び掛け側にさえ回るんじゃねぇか
>>42 疑惑というか、それ確定的真実なので
だから一応民主主義的形式がロシアにはあっても「権威主義体制」って言われるのよな
何度も言われてることだが「総動員できるならとっくにやってる」でFA。いまだにプーチンは特別軍事作戦を強調してるし、戦争状態に突入できない事情があると考えるのが妥当。
ここまで酷いと再侵攻よりも内乱の方が早く起きるのでは…
そもそも余力はあるのか?
>>39 不参加表明してたよね。欧米要人が集まる場に行けるわけねぇわ
東部はまだロシア側が航空優勢持ってるイメージあったけど、ウクライナの防空がかなり充実してるということなのかな
今後、セベロドネツクを突くか、ドネツクを北から突くか、両方やるのかのう
>>25 第113個別領土防衛旅団はDeepLの翻訳だな。
第113独立郷土防衛旅団ぐらいが適切かな。
去年あたりよりマシになったけど、軍事用語まだぎこちないな。洋書読みに使ってるけど訳語を調教する方法分からない。
つか、今回の戦線崩壊って主力を軍事演習に回した隙を突かれたのも大きいんでしょ?
だったら、その主力(鋭気を養い万全の状態)が帰ってきたら
あっという間にまたロシアが圧倒するんじゃないの?
>>46 下2つと上三つは全く重みが違う
まず旧ソ連は全部ロシアの勢力圏であり潜在的領土であるが先に来る
(もっと上にロシア・ベラルーシ・ウクライナはロシア三国で統一国家たるべきって理屈がある)
>>34 いや...
ウクライナは、降伏投稿した大量のゴキブリと豚にエサをあげないわけにはいかんのよ
こいつらの始末をどうするか、でウクライナ政府は困ってるそうだ
多すぎる、と
>>45 いや核兵器を通常兵器の延長に考えてもらっても。
まっったく別物だろ。兵士が綺麗に溶けてなくなるんだから。
世界の見る目はブチャ虐殺の時の比じゃないぞ。
>>56 戦争中に主力引き抜くわけないだろ
ないよな?
>>56 あれは直接イジュームから引き抜いたんじゃなくて「ロシアの貴重な予備が訓練でおらんやんけ」ぐらいのニュアンスだと思う。
>>50 銀英伝のブラウンシェバイクが良い先例ですね
マジで田中芳樹の慧眼はパネエな
>>56 前線から主力引き抜いて極東の演習に回したとでも思ってんの?
>>56 崩壊した戦線に従前の戦力を持ってきたら圧倒できるとか、子供でも考えないような発想
堤防に穴あけて、崩れて大崩壊したところに穴の資材持ってきたら水止まるよね?って言っているのと変わらん
>>57 カザフスタンとベラルーシが絶対にウクライナに派兵しないのは
明日は我が身だからだろうな
>>48 そもそも投票が正しく集計されてるかどうか定かじゃないし
>>60 ち、中国への牽制だから!
あいつら信用ならねぇからぁ・・(震え声
まだロシアに夢見てるやつはなんなんだろうな
弱小国相手にここまで醜態さらしてこれ以上どこに希望が持てるというのか
泥沼長期戦の厭戦ではなくわずか半年で平地の戦闘で負けて叩かれるという悲惨な状態だぞ
スプレーで白十字を書いている動画があったけど
スイスみたいに太く描くのが面倒臭いのでドンドン十字が細くなっていっている
>>59 世界の見る目とかより、まずは国内感情だからな
総動員は核兵器並みにハードルが「国内的に」高いという意味でしかない
どちらも越えられないという意味
ロシアが賠償金払うイメージが付かないなあ
日露戦争でも払わなかったのに
講和条約の内容が想像出来ない
そもそも条約を守らない国だし
今総動員できなければプーチンは死を覚悟するしかないね。
>>67 ルカシェンコの実際の支持率は壊滅的なんでそんな命令出しても軍に反抗されて墓穴を掘るだけだろう
最も大きな戦略的成果は、効果の見えないウクライナ支援に各国が飽き、疲れ、ロシアに譲歩する可能性を大きく減じたこと
っていう意見にはなるほどと思った
>>59 プーチンが核を使う動機が政治力学の上にあるならそうね。理念理想や怨念妄想の上にあるなら、そうじゃない。そもそもこの戦争だって損得考えたらやれないってのが普通の見方だったわけで。
>>77 戦略的にも政治的にも素晴らしい戦果だなあ
>>75 ウクライナで失敗したプーチンの選択肢は二つ
身を引く(自律・他律どちらでも)か、更なる恐怖政治体制(北朝鮮化)するかだ
先日 広瀬先生が露の苦戦を見て中央アジア諸国が嘗め始めたって記事あったけど
今回の遁走みたらますます加速するな
「48時間でお前の国ないぞw」と煽ったドイツの大臣もキーウ入りして媚び始めてるし、もう支援疲れを言い出す国はおらんやろうな。ガス止めるのも代替案を探すという方向でまとまってるし、戦況は死んでるし、プーチンが交渉を有利にできる要素は何もない
今回の件でウクライナ支援により積極的になるような表明ってどっかにでてこないかね
>>35 多分そんなに多くは無いと思うけどさ
たとえ45両鹵獲だったとしても大戦果やん
>>85 いいからお前は公式に謝れよ、正真正銘土下座しろ
と流石に思う
じゃあ、ここからもうロシアが逆転勝利するシナリオって
現実的にないってこと?
>>81 それしかないよな
ここまで無様だと他の選択肢がない
ハルキウ
ボルチャンスク〜クピャンスク〜イジューム補給線
イジューム
リマン〜リシチャンシク(ドネツ川) →ルハンシク
ポパスナ→バクムート方面
ドネツク →ドネツク、マリウポリ
ドネツク〜ザポリージャ方面 →メルトポリ
ヘルソン方面(ドニプロ川西岸) →ヘルソン
上の3つが片付いた、ヘルソンは補給切れでそのうち終わる、として
残りあと4つか
>>36 イジュ―ムとっただけでもう一定の成果だよすごすぎ
自治国にもロシア嫌いの風が吹くか
信頼できるのはNATOだろこれ
>>90 いや、どっち使っても無理
もう負けは確定してる
>>71 核使っても宗男ハシゲテリー伊東は露助の養護に回るのか見ものだわ
露助を追い詰めた報いが核だった、プーチンに土下座するのは西側とウクライナだとか恥も外聞もない理論展開するところまで見えた
>>74 払わない場合は現物で貰わないとな
>>74 外貨準備没収でいいよ。
最低でも半分は海外金融機関で凍結されてるから損害企業とウクライナで分配でいいんじゃないか。
>>56 演習に引き抜いたのは事実だろうがそらは、中堅将校だよ。実働部隊や装備が演習地に行ったわけではない。
潰走したのは、指揮系統に穴があったことを考えると辻褄があう。
演習地から帰ってきたら自分の指揮すべき部隊はもうなくなってるって事よ。
結末はもうロシアの敗北か
ロシアの大敗北か
ロシアの崩壊か
全世界が核の炎に包まれるかくらいしかない
>>103 ロシアの戦略目標の達成(ウクライナの体制変更、ドンバス全域の確保、黒海沿岸の制圧)が全て達成できないことが確定したから
>>101 とりあえず言えることは核を使ってもコードアリスちゃんはロシアの味方だと言うことだなw
核使うの怖がる奴は原発怖がれと言いたい
原発のが放射能汚染は強い
ロシア側の現時点での作戦目的って何?
占領地の死守と有利な条件での講和?
>>73 国内感情より世界中の感情の方が遥かに激しくなるだろう。
我我の先輩方が広島長崎の悲惨さを長い時間かけて世界中に啓蒙していったんだから。
今じゃアフリカの土人さえも知ってる。
一回でも使用するとエスカレーションして全面核戦争の未来しか見えない。
>>109 ウクライナを地図と人の心から消し去ること
ここは譲れんやろな
>>103 例えウクライナ相手に勝てたとしても経済制裁は絶対に解除されないし、核なんて使おうもんならそれこそNATOが直接介入してくる
>>108 低出力核兵器数発くらいなら、除染して数ヶ月もすれば従前の生活に戻れるからな
爆心含めて
原発事故の放射性物質は核兵器の炸裂よりはるかにダメージ大きくなる
核種の違いも大きいし
逆にどこまで突っ走るつもりなんだろう
どこかで一旦休止する必要があるが、まさか可能なら国境線まで行くつもりか?
>>110 そんなことはプーチンの政治的立場には全く関係ないから
なんで世界中の人々の憎悪がプーチン権力を支えるロシア人感情より上に来ると思うのかね?
ボストークに主力持っていったのって日米韓に対する牽制や国民に向けてまだ余力あるアピールするためもあるだろうけど
チャイナにナメられないようにするためってのが一番じゃないかなぁ
なんかチャイナが極東ロシアの植民地化を虎視眈々と狙ってるみたいなスレ昨日あったし
もしウラジオ取られたらどっちにしても北海道ヤバいよなぁ
大敗北決定やろ
軍的リソースが減る一方
相手方は増える一方
>>113 NATOも核怖いいうなら原発にもとやかく言ってほしいものだ
トルコもだ
>>112 ほんまか?NATOも直接介入したら自分達に核飛んでくるじゃん
>>114 今攻撃中の部隊はスロビャンスク~シヴァースクに展開していた部隊のようなので
クピャンスクを落として旋回した部隊は既に休養に入ってるんじゃね?
ウクライナは軍事的にソ連の正統後継国になるな
既にロシアは大崩壊
ここ4日での戦力の「譲渡」が破局的すぎる
プーチンの末路は確定している
>>115 なんで最初からやらんの?
って質問が答え。出来ないんだよ。
>>115 全面核戦争したら国そのもの吹き飛ぶのになんでそれで達成可能になるのかね?
戦争宣言したら、どこからか無限に兵力が湧いてくると思っているのか?
少しは真面目に考えてくれよ、言葉一つで魔法のように状況を変える方法などない
https://twitter.com/KyivIndependent/status/1568789306801639425 米政府高官。ウクライナはロシアに占領された領土の解放方法を決めるべきだ。
ジェイク・サリバン米国国家安全保障顧問は、ドネツク州、ルハンスク州およびクリミアでロシアに
占領された地域の解放時期や方法について、ウクライナは独自に決定すべきであると述べた。
サリバン氏は、ヤルタ欧州戦略(YES)会議で他国を前に、
ウクライナの目標達成を交渉または戦場で支援することが米国とその同盟国の目標であると述べた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
カントリーリスク考えない企業が大損するって叩き込みたいわ
https://twitter.com/nhk_news/status/1568715445158690816?s=19 ロシアによるウクライナ侵攻長期化 日本企業のロシア離れ進む
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、現地に進出する日本企業の20%余りが事業から撤退したり、全面的に停止したりしていることがJETRO=日本貿易振興機構の調査でわかりました。
この調査は、ロシアによるウクライナ侵攻から半年余りたった先月下旬にJETROがロシアに進出する日本企業、202社を対象に行い、107社から回答を得ました。
それによりますと、現地の事業について、「撤退した・撤退を決めた」と答えた企業の割合が4.7%、「事業を全面的に停止している」が17.8%となりました。
この2つを合わせた割合は全体の22.5%とことし3月下旬の調査の6.2%から大幅に増えて、企業のロシア離れが進んでいることがわかりました。
撤退の理由としては、「物流の混乱や停滞」、企業の信用やイメージが損なわれる「レピュテーションリスク」が多かったということです。
一方で、「事業の一部停止」は31.8%、「通常どおり」は45.8%となっていて、これまでの投資などを踏まえると撤退を選択することが難しい企業も多いとみられます。
調査結果についてJETROは、「事態が長期化するほど企業は『様子見』の状態を続けられなくなり、事業から撤退するケースが増えるのではないか」としています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウクライナが戦果を焦って無駄な突撃したり、大本営発表してる可能性もぶっちゃけ捨てきれないから自分は静観しとく
ウクライナに残された時間はあまりない
冬になると欧州はエネルギー問題、アメリカは中間選挙で与党が惨敗して政権不安定になったら支援が打ち切られる
ウクライナ全土からロシア軍を追い出してもプーチンが負けを認めなければ負けではないって理屈で政権を延命させるのでは?
ウクライナからロシア軍がいなくなっても嫌がらせのようにミサイル攻撃だけは続けて戦争が終わらない
というのはありそう
>>32 そう言う輩がが政権取ったら、流石に軍が離反するでしょ
>>108 原発より酒たばこの方がよっぽど怖い
福島でさえ放射能で死人出ないレベルだったからな
https://twitter.com/mhmck/status/1568789480588419074 ウクライナ南部では、守備側が陣取り合戦を行い、領土を固め前進する。軽率な侵略者は戦闘を避け、損失を被り、撤退する。
出典はこちら。ウクライナ軍「南」作戦司令部、2022年9月10日の概要
ウクライナ空軍は、ラシストの侵略者に対して10回の攻撃を行った。ロケット砲部隊は350回以上の砲撃任務を遂行した。
ウクライナの火力は、Nova KakhovkaとPrydniprovskyiの地域にある敵の武器や装備の集積地、
ケルソン市周辺の弾薬庫、武装勢力の拠点などを破損・破壊しています。
敵の損失は、ラシスト80人、戦車8台、装甲車17台、「Msta-B」榴弾砲1台、Orlan-10偵察UAV1台、弾薬庫3台が確認されています。
Nova Kakhovka付近の浮き橋は使用不可能なほどの損害を受けた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>128 損はしても潰れる海外企業がないあたり、リスクとって商売してるだけでは
>>129 EUというかドイツはもうガス切っても行けるとか言い出してるぞ
アメリカはレンドリースあるしこれは選挙結果関係ない
まあ共和党が勝って更に支援加速も良いけど
JTのたばこの輸出先で一番大きいのはロシアだったかな
人が多い国にものを売りたいのは当たり前だから責められんわ
>>125 戦術核を一方的に打ちこめばゼレンスキー政権吹き飛ばせるし、総動員して強制的に国民を兵士にすれば可能性も残るのかなと
あくまで勝ち筋の話で自分もロシアが勝つとは開戦当初から思ってない
今のロシア軍は富士川の平家状態だから、一気に国境まで押し返すチャンスだと思うけどね。
>>132 チェルノービリ見てからそういうことは言うべき
福島第一は、幸運なことにあの程度にコントロールできたって話
まあ、原発そのものの構造も影響したんだが
>>130 それをやると制裁で社会基盤が壊滅する
モスクワで電気ガス水道交通が止まったらプーチン政権など吹き飛ぶだろう
>>123 でもなりふり構ってられなくなるんじゃないかなと
6月が一番厳しかったな
東部ウクライナ軍5万に対してロシア軍10万
長距離砲の火力でも10倍上回られてた
毎日100人以上の死者がウクライナ軍に出ていた
それが今や逆転してんだもんな
>>136 JTもJTBもロシアでかなり商売してるよね
>>132 原発自体の是非は議論の余地があるが
急性放射線障害以外は原発リスクじゃない理論はさすがに滅茶苦茶
>>129 中立を装ってるフリは止めとけ。レスの端々にプーアノンの願望が見え隠れしてるぞw
>>138 戦術核(低出力核)を都市や文民政府に用いたらそれは戦略核そのものだってなんで理解しないかな
戦術核=低出力核兵器を戦術的目標(純軍事目標のみ)に用いること
なんだよ、民間人巻き込んだ時点で全面核戦争になる可能性極めて大
で、徴兵した兵士を軍事的に使えるようにするのに、どの程度の期間かけるのかね?
>>151 こいつの場合冗談抜きで国民が最後の一人になるまで弾圧しかねないからなあ
>>135 むしろ共和党の方が及び腰じゃないの?
レンドリース法に反対した議員は全員共和党
時々言われてるけど共和党は別に支援やめるべき!て政党じゃない
むしろバイデンが弱腰扱いなんだよなあっちじゃ
>>151 北朝鮮見てると独裁国家に国民の支持なんていざとなったら切って捨てられる程度のモノのように見えるんだが
>>130 無理
ここ4日の損耗が酷すぎる
ウクライナが一大軍事大国になるくらいの戦力を「譲渡」してしまった
誤魔化せないレベルでプーチンは「粛清」対象にしかならない
>>155 そもそもレンドリース法を提案したのが共和党側でござる。あと反対した共和党議員はトランプ子飼いばかり
>>154 というほどプーチンの権力基盤が盤石とも思えんのだよな
ロシアの体制的な話として
よくも悪しくも中共やミャンマーのような無茶をロシア国内でできる基盤がプーチン体制にあるのか正直わからん
>>157 黒電話って、本心はともかく表面的には熱狂的に支持されてるわけよ。支持は大事だぞ。
10月1日からレンドリースが始まるから
さらに反攻は加速されるだろうな
たぶん前線に戦車や装甲車を動かす燃料や弾薬が供給されてないのだろう
同じ逃げるにしても車両で逃げる方が安全で速い
それをしないのは逃亡に使うほどの燃料が供給されてないのだろう
これだけ潰走状態になるのは前線の物資不足以外に原因が考えられない
>>157 北朝鮮は「だから馬鹿にできない」のだ
アレは長期間における教育の賜物であって、あの体制を世界中どこでもできるかというと無理
アフリカとか北朝鮮的体制目指した国あったけどことごとく失敗してる
そろそろプーチンの亡命先考えないといかんけど、内緒で亡命ならアメリカ一択なんだよな。
何をやればプーチン政権が崩壊するのか
特別軍事作戦の決定的な失敗を突きつけられないことには始まらないように思えるわ
ロシア人はプーチンが強いリーダーだから支持してるけど戦争に負けた弱いリーダーと認識を変えるようになればいくらなんでも変わるだろうと思うんだが
>>153 核の威力ではないってこと?
ロシアが撃ったのが戦術核か戦略核かで欧米の応戦の仕方も変わる?
今回は誰が更迭されるの
繰り上げで将官になった無名のやつをすぐクビにして誤魔化すのか
流れ早すぎるぞw
やっと追いついた
これ下手したらレンドリース始まる前に終戦ありうるのでは・・・
>>175 月にナチスが居るくらいだから余裕だろうなw
>>161 そのトランプは「俺は最初から対ロシア超強硬派だった。バイデンは弱腰」とか大ウソぶっこいてるからな…
>>178 南部がまだだからなあ
東部全部取られたって南部勝てれば良いとか考えてそうだし
>>176 そうだよ
低出力かつ目標が戦術的な範囲にとどまらない限り、それは戦略核なのだよ
>>181 東部取られたら南部なんて維持できないよ
>>177 イジュームの責任者は更迭じゃないの
知らんけど
地図見てるとイジュームじゃなくてクピャンスク攻めたほうが良かったのでは
あとクピャンスクから右上の黄色い線、支線で南部への輸送は無理なの?
>>152 北から駆けつけてきたロシア部隊がクピャンシクの外縁にタッチして即座にUターンするの笑うわ
https://twitter.com/georgewbarros/status/1568745376512983044 6.9 月 10 日現在、ロシア軍はルハンスク州を完全に支配していない。9月10日にウクライナ軍がビロホリフカ付近でルハンスク州に進入する映像があることから、
ルハンスク州のビロホリフカまでウクライナの反撃を拡大した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
プーチンが身を引いても降ろされても
訴えられ刑務所で謎の死か、
逃げてもガタフィみたいに市民に無様なリンチ死になるか。
碌な未来しかなさそう。
現地からの動画や衛星画像には、ウクライナ軍が
前線を越えてロシア軍の司令拠点や弾薬庫、
燃料庫を攻撃する場面がうつっている。
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35193104.html ロシア曰く戦争じゃないのに核撃ったら宣戦布告なしの核撃つ国として世界的な懲罰の理由になるよね
>>176 都市に落とせば戦力核と同等と扱われると思われる。
>>180 トランプが大量に、ジャベリンとスティンガーをウクライナに供給してたから
キーウが戦車に囲まれても陥落しなかったという。
>>185 クピャンスクはもう落ちたからイジューム行ってるんだぞ
野っぱらに展開しているウクライナ軍を低出力の核打ち込んで殲滅したところで、
それはあくまで軍事作戦の一環に過ぎないんだから
ウクライナによるハイマースでの不意打ちと同じく
どの国も文句は言えんわな。
「核を使った」だけでNGなら、アメリカや中国、イギリスが持ってる核兵器自体が何の意味もなくなってしまうんだし。
>>185 バラクレヤ→クピャンスク→イジュームの順で制圧したぞ
FPSのCoD:MW1をやっていると核の恐ろしさが判る。
あんなものは使っちゃいけない。
プーチン 今月末だかに習近平と会うらしいけど習近平どんな気持ち?
只今説教中。
>>161 そのトランプ派が予備選で勝利を重ねているなかで共和党が勝利するのはなあ...
プーアノンは「核撃ったら勝てる」シナリオに移行か。いよいよ追い詰められてるな
>>195 低出力の核ではあまり効果ない
戦術核だと破壊半径は1kmもない
>>107 アイツは都合悪いのは全てブロックのクズだから
>>182 なるほど
だとしても打つんじゃないかと思ってしまう
全面核戦争は望んでない、って信じられない
>>192 トランプはウクライナへの軍事援助を邪魔したのに何を言ってんだ
>>207 流石プーチンは柔道家だ
胸を貸してやると言っているのだろう
レンドリースなんてのは法的な位置づけの話であってそんなもん関係なく支援はされるし続く
次の奪還ポイントはスバトボ、ルビージュネあたりのP66道路?のラインなのかな
ルハンシク知事が戦果を期待しているらしい
クビャンスクからセベロドネツクへのラインだからここおさえるのは補給路的に重要なのかもな
ロシアはルハンシク州~サポリージャ州の3州と川はさんだヘルソン南のラインを徹底防衛する事にしたんじゃね
>>204 強硬派以外は失態を晒すか密告で投獄されるかしてるから、
ロシアの戦術で核と総動員が全面に押されるのはある意味当然かと
無惨様壊れたように「被害なく逃げられたロシア軍しゅごい。統制取れてる」アピールしてるの可哀想
惨めなくらいに同じことしか言えなくなっちゃった
プーがキンペーからなんらかの支援を引き出す前に大勝利を得られてよかったわ
ここまで来ると流石のキンペーも軍事支援は難しいだろうね
核兵器は戦略的に使わないと意味ないよ
戦術核はちょっと破壊半径の広がった熱気化爆弾
使用した時の世界的批判に釣り合う戦術的意味があるとは思えない
侵略した側が「勝てませんから核使います」って恥さらしにもほどがある
日本でさえ2発耐えてソ連侵攻で降伏だろ?
今のウクライナはロシアに降伏なんてしないわ
ロシアの放棄弾薬の木箱が綺麗に積んであるんだけど
ロジの人がブチ切れそうだな
パレットを下に入れてくれないと手でバラさないとけないじゃないか
>>135 どうせいざガス止められたら泣き声言うのがドイツ(笑)
ウクライナ支援もgdgdにしてバイデンの足引っ張る方が共和党は得するんだからそんなに甘くない
政治家なんて国がどうなろうが自分たちが選挙当選することの方が大事だからな
>>220 そもそもしたらアメリカから制裁される恐れがあるし
イランはドローン提供で企業に制裁されてたな
>>226 ロシア軍にそんなものは無いからしゃーない
>>219 (人的)被害なく逃げられたロシア軍しゅごい(戦車とかは置いてきた)
ロシア兵の捕虜をロシアに送り返したらという意見があったけど自分は賛成できないな
送り返したところでまた戦線に投入されるのは分かりきってるし、捕虜本人も再度の戦闘で死ぬ可能性が高い
人道的な見地からも戦争が終わるまでは収容所に居てもらおう
既に実質的に中国は欧米の制裁に協力してる状況なのよね
特にハイテク製品
しかし人戻って来たなあw
ちょいちょい覗きに来てた人もいるだろうがさ
つか、ロシアの残置兵器って、ブービートラップの巣窟で
使おうとしたウクライナ軍が大損害受けたりしないか?
あとは盗聴仕込んでて筒抜けになるとか。
罠としか思えないんだけど
>>227 ガスもうほとんど止めてるだろロシア
ドイツはそれでも支援やめない言ってるし原発も使うし耐える気だよ
>>232 ド人ル人の強制徴兵された人とか絶対帰りたくないだろ
>>235 流石に検査してから使うと思うよ
それか露助の捕虜にチェックさせるとか
>>198 これって プーチンが北京に行くの? 習近平がモスクワ行くの?
今の状況だとプーチンが北京に詣でるって形式か無理か
ここからロシアにベットする蛮勇の持ち主、どこかにいるかねえ
なお我らがルカたん(以下略)
ウクライナとしてはバイデン降板までに全力出せればいいって感じだな
それ以降は援助なくなるし
>>234 まあ、そういうところをチェックしてから回収するのは基本なので
多分リスト化されてるのは掃除済みのやつじゃないかな?
>>133 この「南」司令部の淡々とした発表が好き。
あと
両軍からの空爆回数の発表も脚色少なくていいわー
>>221 >>222 ロシアが意味とか恥とか考えたことなんてあったっけ?
>>35 累計かと思ったら4日かよ!ほんまか?
> ロシアのウクライナへの軍事援助
> 9 月 7 日から 9 月 10 日まで -7,000 人の兵士 (捕虜として) -457 台の主力戦車 -1,380 台の装甲戦闘車両 -54 個の砲弾と弾薬 -20 個の防空システム -11 個の特殊装備
>>243 さすがにトランプ再選は無いだろう
仮に共和党が勝ってもトランプ以外だな
でウクライナへの援助は続く
日本も北方領土を武力奪還する千載一遇の機会なんだけどなー
まあ武力奪還は憲法に触れるし、自衛隊にその能力はないだろう
国際社会の支持も無いだろうし
惜しいよなあ
>>195 まあそういう使い方を戦術核と呼ぶんだな
ウクライナの新兵や補充兵は西側式訓練されてるうえ、士気旺盛ときたもんだ。
>>251 戦車はもうガチンコ
「トマホークくらい撃ってただろうか」だな
>>246 もし核兵器使っても何も問題ありませんと本気で思ってるなら
ウクライナ以前に核使いまくって世界中占領してるでしょ
何故そうしないのか?
ボリス・ジョンソン辞職にエリザベス女王崩御は露助にとって追い風だった筈なのにどうして
あれ?もしかしてエリザベス女王崩御のタイミングに反抗作戦合わせた?
いやそれはないか
合わせる理由が無いわ
ロシア軍による無期限レンドリースはじまったな
アメリカのレンドリースですら霞んでしまいそうな大盤振る舞いだ
ウクライナ軍がソ連伝統の縦深攻撃を披露してくれる日は近そうだ
トランプが返り咲いたとしても2024年になってるぞ
ロシア軍とロシア経済とプーチンの人気が待つわけないじゃん…
>>252 それをやったロシアがこんなことになってるのに、「千載一遇のチャンス」って、現実をどのように見ているのか
>>147 急性放射線障害以外だったら、まじで酒・たばこの身体への害以下じゃねえの
酒といえばロシア男性の平均寿命が異常に短いのはウオッカのせいだという話w
>>251 黒海艦隊吹っ飛ばしてスレがUSAコールで埋まってたと思うわw
使い慣れた戦車のレンドリースはありがたい!
ゲラシモフさんサンキューやでw
>>262 それはアメリカ人の平均寿命短い原因は肥満
と同じくらい自明
ただ、今のロシア(というかモスクワ市民)の若い層はウォッカ飲まないでビールやカクテルになっているらしい
ウォッカは昔の日本の焼酎くらいのイメージで田舎臭いらしいね
5ch戦線でも親露派勢力がIPなしスレを放棄し次スレが立たない状況という情報が
この作戦の初期段階は成功に終わっただろうから、惣菜コーナーのカツだけどささやかにお祝いさせてもらった
昼から飲む酒はうめぇ
露助が車両とか置いて逃げてんのは、燃料多いとハイマースされたら爆発するので、なるだけ入れとくな、みたいな指示があったとか?
だから急に来られると燃料なくて置いて逃げるしかないとか。
>>241 ウズベキスタンのサマルカンドでの上海協力機構会議
プーチンとの二者会談キャンセルするとか大技繰り出さないかなぁ
>>268 もし燃料満載でも、戦車って自走して200kmも走れるようにはできてないからこれだけの突破だと置いていくしかないのでは?
トレーラーに積んでいた分しか持っていけない
安倍、エリザベス女王と政治と一線引かれた有力者が亡くなってるじゃん
次は誰だろうね
プーチンなんて足元で辞任要求出始めたけど大丈夫?
本当の機動戦ってこんなに戦線が動くんだな
これを初めて実行したナチスドイツの衝撃はそら凄かったんだろうな
でも、川までの機動戦はうまくいっても、川を越えた侵攻は橋頭堡を何個か確保しなければうまくいかないはずで一旦戦線が膠着しそうな気もするがウクライナ軍は川越えの戦略をどうするのかがみものだね
>>262 たばこの副流煙はともかく酒は自分で飲んでんだから比較対象にならねえよ
>>272 そろそろ江沢民あたりが逝きそうではある
>>273 海岸で戦ってないから迂回すれば川は回避できてしまうんだ
補給線のびるんでよろしくはないが
ハルキウ攻勢(リマンあたりまで)
捕虜・鹵獲数
ロシア軍捕虜 7,000人
戦車 457両
(15個戦車大隊相当) およそ5個旅団くらい
戦闘車両 1,380両
砲と弾薬 54基
防空システム 20基
特殊車両 11両
参考:自衛隊の戦車保有数が約600両
>>273 ヘリボーンと事前に浸透させた特殊部隊で突破のタイミングに合わせて橋頭堡作って一気に突破とかしてるらしいね
リマンで戦ってる露助軍って勝つ見込みはあるのかね
周りの仲間は全部逃げたけど
イジュームからの切先でどこまでロシア軍の深くに軍を刺すの他の戦略があるのか
正面攻撃したら損耗激しそうだからウクライナ側は避けるかも?
裏で停戦合意が纏まったんだろうな。
プロレスだろう。
あると思います
>>271 自走できないってのあるかもしれんね。
後方支援基地で、物資の保管だけやってるなら戦車・装甲車を運転できる人間がそもそも少数だった、って可能性がありそう。
>>231 なお、捕虜になったロシア兵は7000人以上
>>234 IPスレが1000になって、みんなこっちに来てるだけだぞ。
>>281 既にどこに正面があるのか、ロシア軍の戦列崩壊していて分かりません
ルハンシク市とドネツィク市は防衛体制残ってると思われますが
>>186 北から来てた18旅団て、中佐捕まってた(ハゲじゃない方の)部隊じゃねーか…
このハルキウ大反攻はオセロの展開みたいだよな。ガラリと展開が変わった
>>285 何割くらいがまともなロシア人兵士なんだろうね
死んでもいい人材として扱われるド人ル人ロシア僻地の二級国民等の割合が気になる
南部ヘルソン周辺のドニエプル川より西ってもうロシアの補給難しくなってないか?
ウクライナは遠くから砲撃してロシアに消耗させてスカスカになったところを攻めれば奪還できそう
体内被爆言うならタバコに含まれる放射性同位体の方が遥かに影響デカいからな
それにウチの爺さんは両方ともヘビースモーカーだったけど最期は息ができなくてずっと辛そうだった……
あれ見たらオススメできんし、吸う気にはなれんね
という訳でJTはどしどしロシア人にタバコ売ってくれ!
ロシアの和平派の主張がクリミア併合を認めてもらい、東部のロシア分割を認めさせるって意味の「和平」派らしく、ロシア人はまだ現状を把握できてないから停戦なんて無理だな
捕虜7000とかあるわけない
実際は500人も居ないだろ
少し前にA-10供与云々の噂あったし、ウクライナ側も「独自に」シミュレーター製作してたそうだしな
レンドリースで供与あるかもしれんな
とりあえず兵士カウントが死者だけなのか降伏含めてるのか判明する
中国は、北朝鮮以下の軍事力しかないお荷物を追加で抱えたねwww
キエフ周辺のロシア軍が颯爽と逃げて東部に集中すると宣言した時は正直厳しいなと思ったけど不思議と今度のロシア軍はもう立て直し無理だと思えるんだよな
色々な意見見てきたけど今回の攻勢やばいなぁ
ロシアが数ヶ月頑張ってきた東部攻略が全部ご破産
ウクライナが機動力のある予備兵持ってることがわかったから、ロシアから金できた奴らの士気が下がりまくる
地元協力者もウクライナに裏切り者認定されたらやばいから協力を渋り出す
そもそもプーチンが無能なのでは?とみんな気づきだす
>>291 囲碁で言う「神の一手」に近い強烈な一撃だわな
戦史見ても例が少ないレベルの戦略的逆転劇
>>290 走って駆けつけたら即壊走してるのかよ
損耗してない正面からぶつかってる部隊でそれってウクライナ軍ひょっとしてクソ強い?
>>300 どちらかを選ぶなら500よりは7000のほうが信憑性ある
アングル:LGBTQ+の外国義勇兵、ウクライナで見つけた受容
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1568742350062780418 [6日 トムソン・ロイター財団] - 電話の向こうでは爆発音が鳴り響いていた。カリフォルニアの海辺の町での穏やかな生活を捨て、
ロシアによる侵攻と戦うウクライナ軍に志願した理由を電話口で説明してくれていたのは、元米海兵隊員のエディ・エトゥさん(37)だ。
海兵隊在籍中に最初にカミングアウトしたときに感じた「恐怖」とは対照的な経験だ、とエトゥさんは言う。
エトゥさんはウクライナでの経験について、「問題があったとすれば、わずかではあるが、むしろ西側から来た連中の方が少し気にしているようだった」と語る。
米テネシー州出身のゲイ男性であるダラス・ケイシーさん(28)は、ウクライナの極右団体のメンバーとともに従軍していたが、何も敵意を感じることはなかったと話す。
「彼らは自分たちの信条を何も隠さなかったし、私も自分がどういう人間なのかとてもオープンにしていた。それで、一緒に戦ったというだけの話だ」とケイシーさんは言う。親族に不幸があった夫を支えるため一時帰国中で、ソルトレークシティからのビデオ通話で取材に応じた。
ケイシーさんはウクライナ軍の「国際部隊」と外国人が指揮を執る別の大隊で戦った後、他の外国人義勇兵とともに独立部隊を編成した。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>292 カモは誰なのか?
それを考えればレンドリースで倍プッシュで狩りまくりだよ
今更総動員かけてもそいつらを兵士として育ててる間に全部終わってる気がする。
>>120 そも考え方が違う
核を使用するってのは厳格な線引きになっていて、超えてはならないライン
今NATOが参戦してないのは先に核戦争を誘発してしまう危険を冒さないため
ロシアが先に核兵器を使うということは、核戦争は起きてしまったことになる
一度核を使うとタガが外れて核使用のハードルが下がる
こうなるとNATOの戦略目標は「核戦争を防止する」から「これ以上核を使わせないようにする」に変わる
>>287 ロシアがウクライナへの武器供給国トップw
>>282 どっちかが有利な場面での停戦合意は有りえません
どのみち重武装置き去りにしまくりの慌てぶりで組織的な撤退なんて有り得ないよ
ロシア軍は練度の低い兵士も大量に抱えてるし、最初は一緒でもすぐにバラバラになる
今回のウクライナ軍のスピードだと即座に車輌に乗って全力で逃げないと囲まれて詰むので逃げられた奴の方が少ないのは妥当
リマン奪還という話もあっだが、実際にはまだ戦闘が続いているのかね
>>132 クリミアではタバコの火の不始末で爆発事故が連続したしな
米英インテリジェンスの狙いとしては、プーチン政権を維持した感じのロシア内戦だろう。
露助の命が削られ、中国は援助せざるをえない展開
>>306 今の時点では作戦的な成功レベルでは?
南部の露軍をロシア領土から切り離せられたら戦略的勝利だと思う
一時停戦の可能性は無きにしもあらず
ロシア捕虜とウクライナ捕虜の交換に限った範囲での交渉を目的とした停戦ならば双方受ける理由はある(はず)
>>318 ほんとバラクレヤ落としてからは山道を乗用車で走るくらいのスピードだったよな
>>187 ビロホリフカっていったら5月にロシアの渡河攻撃を綺麗さっぱり殲滅した古戦場じゃん。
リシチャンシク陥落直後の戦線再建期に奪られちゃってたけど。
シヴェルスク正面は徐々に逆転中か?
ルハンシクって現時点では州全体がロシア占領下だけど、
知事や市長は何処に避難してるんだろ
知らんけど敵が混乱してるうちに押し込まないうと敵が立ち直るやないの?
>>320 タバコはマジやばい
戦場で吸って狙撃されたり、飛行場で爆発事故が多発して人の命を奪う
停戦はないな
この戦争はロシアが問答無用で叩き出されて終わるだろう
後はプーチンが世界中から白い目で見られるのを我慢して政権維持するだけ
反逆者は山のように出るだろうけど全員逮捕で何とか政権維持するだろうな
>>317 キーウの時も同じだわな
大戦時の日本大本営が使う「転進」発表そのものでしかない
もちろん欺瞞工作や兵力の温存のために組織的に装備放棄することもあるけどね
>>310 ウクライナ軍にもホモの人いたな
ロシア領になれば確実に殺されるとか言って戦ってた
こういうの発信してけばいいよ
ポリコレ文化大事にしてるアメリカ人は支援したくなるだろうしな
>>152 すげー
アレキサンダーとかハンニバルみてぇ
ウクライナ軍の指揮官誰だろ
現代戦でこんな戦術機動が見れるとは
戦史に残るわこれ
前線への補給途絶による潰走ならロシア軍は再編しようがない
それは単に兵力の問題ではなくロシアの国力の問題だからムリ
時差6時間のウクライナも朝が来たな
今日もどんな情報が来るだろう
これを機にロシアの東側とアジア系の共和国は独立してほしいね
そのほうが日本も資源交渉やりやすい
ロシアはヨーロッパ側の本来の地域だけでまとまってほしい
ロシアのプロパガンダテレグラムチャンネルは、ロシアのハルキウ敗北を「大惨事」と呼び始めただけでなく、プーチンを「ピニャ」という中傷語を使い、「バカ」と呼び、プーチンが2008年に止められなかったことを悔やんでいるものもある。直ちに反乱の兆しとは言わないが、地殻変動である。
https://twitter.com/yurietta3/status/1568797267074908167?s=20&t=vxDYmR3c0WsolCGwX_umHg ええやんもっと争え
プーチンがこの極右共にびびって粛清を開始して内乱状態になるのが一番ベスト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一大攻勢時に停戦飲む馬鹿はいない
戦術的攻勢限界に達した直後に、遺体収容や捕虜交換のための一時的停戦ならありうるが
>>152 全盛期のグランダルメだろこれ
ナポレオンが転生したらウクライナ軍の指揮官だった件?
>>178 いきなりウクライナに戦車一個旅団分+今までの損耗分の戦車無償供与だもんなあw
>>326 なんでウクライナ側がロシアの再編の時間作ってあげるんだよ。
馬鹿らしい
>>333 ロシア国内で戦争に無関心な人間が増えてるのはプーチンにとって数少ない救いなんだよね
ウクライナの事なんて二の次にして国内の反政府勢力全てを投獄しつつ、
ゆっくりと戦線を縮小しながら北朝鮮化を進めていくのが一番穏当な結末な気がする
で、謎の第三軍が逐次投入にならないで、攻勢に使えるようにはなるの?
>>338 ウクライナの俺九三ドル・汁好きーだと噂されている
>>343 独立した瞬間中国に取り込まれるからなあ…
アメリカがケツモチしてくれるならもかく
>>328 シヴェルスク正面は今回の電撃戦が始まる前からウクライナがやや押してた
>>226 恐ろしいことにロシア軍の兵站は全て手積みなのだ…
パレットとかフォークリフトとかそんな気の利いたものはない
あの超重たい弾薬箱を人力で運ぶとか腰が死ぬ
キエフ強襲失敗したときに即懲罰完了!して帰るのが一番だったね
あの時点なら強いロシア出来なくもなかったんだし
リマンまではクピャンスクから来た部隊だけど、ルビージュネからはロストフ方面から来た部隊だから勝手が違うだろうな
行けるなら行けばいいけどそのへんは表に出る情報だけではわからん
>>343 実際アジア系共和国は今回の侵攻でロシア兵として参加して戦死したり負傷したりしてるからなあ、貧しいから募集に応じたというのもあるだろけど
ロシア連邦の解体と共和国の独立は必要かもな
今回鹵獲した重装備の数々が整備され人員を割り当てられ練度を高めてドネツク市とかに襲い掛かる
素晴らしい
>>359 ウクライナとアメリカに言えばいいが
言っても聞かないわなウクライナは
>>348 平時なら5個旅団分
今なら2~3個くらいでは
一応クピャンスクは貨物ターミナルがあってあの辺りの兵器搬入の拠点だったしイジュームはロシア軍の整備工場があったから鹵獲車両が多いのも不自然ではないんだよな…
後者に関する補足なのかわざわざ「損傷・修理待ちの車両も多い」なんて付け加えてるし
>>361 当時から言われていたね
中越戦争の鄧小平を見習うのが最善と
>>306 囲碁にたとえるのは、すべての土地の価値が等しいという前提で成り立つわけで。
現状のままだと、東部2州まで届いてないし、これからだよ。
逆に言えば、ここで勢いが止まって川をはさんで両軍膠着になってしまうと、
大がかりな攻勢の割には、戦略的にいまいちな領土奪還だけ・・・となってしまう。
>>162 多数の反対者の暗殺等、無茶は平気でやってるけど、総ては「勝ってる強い指導者」だから何でも許されてるだけ。
戦下手のハゲだってバレた日には…
>>344 4日経ってもこれだから、多分本国以外にしかないと思われ
>>360 あくまで人力なのは貨車からトラック、トラックから正面装備への載せ替え時だけだからな
50年とかの単位で遅れてるのは間違いないが
>>145 あの頃にこのスレから一旦撤収した俺みたいな奴は多いはず
>>360 信じられんな、
そんな国が勝てるわけない
ロシア国営メディアの非ナチ化に関して記事の要約ツイート
原文
https://ria.ru/20220403/ukraina-1781469605.html https://twitter.com/TadeuszGiczan/status/1510908227202002947 この特別作戦によって、ウクライナの政治指導者だけでなく、国民の大多数もナチスであることが明らかになった。
武器を手にしたウクライナ人はすべて排除されなければならない。なぜなら、彼らはロシア人大虐殺の責任を負っているからだ。
ウクライナ人は自分たちのナチズムを「独立への願望」や「ヨーロッパ的発展方法」と呼んで偽装している。
ウクライナにはナチ党も総統も人種法もないが、その柔軟性ゆえに、
ウクライナのナチズムはヒトラーのナチズムよりはるかに世界にとって危険である
非ナチ化とは、脱ウクライナ化のこと。ウクライナ人は人工的な反ロシアの構築物である。
彼らはもはや国民的アイデンティティを持つべきではない。ウクライナの非ナチ化は、必然的に脱ヨーロッパ化も意味する。
ウクライナの政治的エリートは再教育できないので排除されなければならない。一般のウクライナ人は、
戦争のあらゆる恐怖を体験し、その経験を歴史的教訓として、また罪の償いとして吸収しなければならない。
解放されたウクライナ国家の領土は、もはやウクライナと呼ばれるべきではない。
非ナチ化は少なくとも一世代、25年は続くはずである。そして著者は、具体的に何をすべきかを詳述していく。
補足:西部5州のみは再教育不可能なので、永久的なロシア軍の駐留を行う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そもそもこの期に及んでロシア政府は核の一言もコメントしてないしな
こりゃあえて撃たないじゃなく撃ちたくても撃てない可能性が高いかも
>>288 なんで1001を立てないんDeathかねぇ・・・?
>>371 戦略的にイマイチって
イジュームって、ロシアにとってウクライナ侵攻のための最大の拠点よ?
ロシア遠征軍にとってイジュームほど大事な場所は他にない
>>369 ここまでやっとけば、ドンパスとかマウリポリとかみたいなことにはならんやろw
イジュームもさることながらクピャンスクが大きいな
北から入ってきた軍が全部枯れた
プーチンがこのまま敗戦して失脚を受け入れる訳ないからな
それだと軽蔑していたゴルバチョフと同じことになる
大規模な機械化部隊が再建できたのバレたからロシアも警戒するだろうし奇襲はしばらくできないのかな
ロシア軍は東部における戦車の集積地をイジュームに設定していたことは間違いない
もちろん多くは修理や整備が必要な状態だろうけど
親衛戦車団が運用していて逃走のために置いて行かざるをえなかった戦車は多くても50輛程度だろう
>>108 自国被害が出るかもしれないのに原発に攻撃をしかけるアホ国家はいない・・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
非難されるだろうから原発攻撃なんてしないなんて考えはロシア見て我ながら頭の中がお花畑だったと反省してます
今回のロシア見てたら戦争は当事者になったら負けやな。火事場泥棒最強。弱りきった相手に襲いかかるのが賢いな。
>>187 ルハンシク州以外の戦線に回されてるLPR兵はどんな気持ちなんだろ
>>359 ウクライナ東部で核使うと
偏西風と地形の影響で
ロシアの黒土地帯(農業地帯の大半)
カザフスタンのほぼ全土
ベラルーシからモスクワ方面
にも放射性物質が飛び散る
あくまでも初動で更に広がる
ちなみにチェルノブイリ原発事故の
放射性物質は偏西風で地球一周して
日本にも届いた
>>385 そもそもロシア軍はウクライナ国内に予備戦線作れるの?
>>381 今の時点では領地を奪い返しただけの作戦レベルの成功
現時点での成果では、終戦へ向かうだけの影響力がたいしてない
ガダルカナルはただの島
北アフリカはただの砂漠
スターリングラードはただの都市
負け犬はみんなこう言うんだよ
別に日本が戦争当事者でもないのに勝手に負け犬化してるなんて哀れだなぁ
>>353 東アジアの血が混ざってそうな顔だな
韓国系も古くから居たみたいだし
>>363 ゆうて、辺境で貧乏でインフラも整ってなくて汚職だけは蔓延してるような地域が
独立してやってけるのかな
>>390 50kt程度の核攻撃ではそんなことになりませぬ
ザポリージャ原発の原子炉が、1基でも異常事態になった方がやばい
>>353 >>355 かっこいいなぁ
つーかロシア側の偵察部隊は何やってたんやろな
集結してるウクライナ軍に気づかなかったのか
アホプーチンの妄想を思い出そう
ロシアの国営通信社が2月26日に作戦終了予定で記事を誤って投稿
https://mobile.twitter.com/fatimatlis/status/1498151544549695489 ロシアの主要な国営通信社RIANovostiが投稿し、
プーチンがウクライナとの戦争から何を得たいかについての貴重な洞察を含む記事を削除しました。
どうやら、戦争は完全に不可逆的な降伏で2月26日に終了することになっていた
プーチンは、キエフの敗北直後に「ロシア国家の3つの部分すべて」
を含む新しい国家、ロシア、ウクライナ、ベラルーシを発表する、
勝利の統一者、救世主、そして「ロシア世界」
の指導者を出現させることになっていた。
この「新しい世界」には、「反ロシア」ウクライナはもはや存在しません。
ロシアは今や「元の自己、再び全体」に戻り、
世界的な一枚岩に戻っています。
これは、他者によって課された規則に従う必要はありませんが、世界に独自の規則を指示します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>74 賠償金を払わないなら油田やガス田を接収するだけだ
サハリン1~11は戦後賠償として日本がもらうw
もしかすると偵察に出した兵が次々に逃亡しているのだろうか
>>393 まずは戦争の主導権を奪還しただけで大戦果だよ
ちょうどミッドウェーやスターリングラードあたり
戦争はまだ終わらないけどバランスが逆転した
ハリキウ方面の要衝イジュームは「領地を奪い返した」レベルではない
>>397 西側の援助があれば大丈夫
民主主義の導入、対中防衛、資源の開発と輸出、そういったもの
>>386 東部には西部軍管区のベルゴロドから入ってくる部隊と
南部軍管区のロストフから入ってくる部隊がいる
戦車400鹵獲は絶対に無いだろうけど、ロシアをおちょくるネタとして面白すぎだろ
シルスキー大将はまさしくソ連軍の士官教育受けた世代でそこにNATO軍との協力による近代化も推し進めてた人だから、両方のいいとこ取りを成し遂げたんだなぁ
>>388 戦わずして勝つ
という境地へ2000年以上前に到達されているんだけど、なかなか実践できていない
>>368 確かにクピャンスクって運搬中の兵器がごっそり置いてそうだな
>>393 領土を奪い返すための戦いで「領地を奪い返しただけ」って
なに言ってんだレベルだが
今回の突破で最大の戦果は、土地ではなくロシア軍の戦線が崩壊したこと、それによって甚大な戦闘力が失われたこと、であることは間違いない
この先ロシア軍は常に側面に気を配らないといけないから各所前線が楽になるだろう
>>162 独裁って言ってもピンきりだからな。
スターリンみたいなのだと軍部だろうが国民だろうが黙らせられるから冬戦争みたいに一定のところで損切り出来るが、
プーチンはどちらかと言うとブレジネフみたいな集団指導体制の筆頭的な感じだからアフガニスタンみたいになるかもしれん。
まあ、2024年まで持ちこたえれば、任期満了と言う形で退陣してメドベージェフとかに丸投げ出来るから、
流石にハリコフやオデッサへの下心は棄てて、今回のイジュームやクピャンスクと南部のヘルソンは放棄、
戦争宣言で総動員かけて、ドンバスから打通した陸路含めたクリミアまでの維持にかけるのでは?
イジューム自体は、ウクライナにとってはこれから要衝として使う土地ではないけども
ここ失ったロシアに、東部から前進する衝撃力も失われたことは間違いないな
>>413 2024までロシア経済持たないからなあ
まず飛行機飛ばないところから
今となってはロシアも、核兵器を使った時の国際社会における立場の悪化と今後のロシア社会を気にするようになるだけの冷静さが戻ってきてるんじゃないの
進行開始当初は熱くなってるから核だのなんだの好き放題いってただけかもよ
熱しやすいものは冷めやすいからな
>>395 各国大使館あるのに?なんならNATO各国の大使館はもう再開してる
ロシアの大敗ではあるけどイジューム取られた程度では余裕でリカバリー可能だよ。そもそも兵数足りなすぎて攻められなくなってたし、これをきっかけに戦線縮小された今後は手強くなってまた膠着するんじゃねえの?
>>414 もうスラビャンスクにはどうやっても手が届かないからな
>>381 ハルキウ方面を棚上げして、東部2州の確保に全力するという戦略なんだろうね。
東部2州に限定すれば、イジュームはスラビャンスク方面への攻撃拠点「だった」箇所。
現状、東部から攻勢をかけているので、イジュームから南下する必要がなくなった。
結果、ロシア側にとってイジュームの価値は大きく減っていると判断できるよ。
>>400 チェコ事件(≒プラハの春)が2日で終わって
ハンガリー動乱が1月で終わったから
かなり短期間で軍事介入が終わると思ってた節がある
プーチンとても古い頭の人間ということ
FSBやGRUより
もう一つの古巣のSVRを信用するべきだった
スターリングラード戦の後も独ソ戦は3年弱続いたけど、ドイツが攻勢に出れたのは43年のクルスク戦1回だった
そのあとはひたすら押されまくり
要するに42年のスターリングラード戦で独ソ戦の勝敗はついてた
今回のイジューム奪還はそれと同じぐらいの価値がある
>>403 このまま上手く進めば、その通りいい感じになると思うよ
ただ作戦の全貌も兵力も何も分からないから、現時点での話だと、最終目標の終戦とまではいかないってだけ
>>413 ここでスッカスカのメリトポリ方面に打撃加えられたら、南部ロシア軍も孤立しちゃうね
>>420 スラビャンスクはドネツク州
東部2州を確保できないことが確定したことに意味がある
>>11 行ったら、戦争犯罪により、空港で即逮捕では?
中央アジアやベラルーシが多分先に独立というかロシアから離れる
カザフスタンは既にそんな感じだがベラルーシもロシア軍倒せるくらいに反抗勢力強くなれば…
>>414 そのレスは、お前の
>>411のレスの思想とは相反するものやな
その場その場で適当なこと言うからそうなる
>>426 流石に主権国家の元首相手にそんなことはできないよ
国際法の宗家英国としては
>>377 ロシアの言う非ナチ化=ウクライナの民族アイデンティティの抹殺
ジェノサイド国家プーチンロシア。
>>411 イジュームを取り返して終戦になるのなら謝るよ
>>430 ので普通に入国は拒否される
というかまず領空飛べないし
バフムト防衛線を突破できたらイジュームから南下してドネツク州を攻撃するプランだったと思うよ
東と北から速やかに攻撃しないとドネツク州を占領するの難しいし
あとドネツク州を北から牽制して、バフムト方面にウクライナ軍が派遣されるのを防ぐ役割もあった
イジュームはドンバス攻略の要だよ、2022年9/10まではね
>>400 日帝ですら占領地の産業開発くらいはまともにやろうとしたのに飢餓輸出で1000万殺した相手が何故靡くと思ってんだろ
いずれにせよこういう大規模な機動戦を仕掛けるのは
ウクライナじゃなくロシアだと思ってたわ
初っ端のロシアがやろうとした電撃戦の失敗とどうしても比較しちまうわ
>>422 そこまでの価値はないよ。そもそもロシアは自分の手足縛ったままの特別軍事作戦ルールでやってるから、総力戦ドイツと立場は全然違う
>>418 一時的にはね
兵器も兵士数もウクライナが上回っているし
よほど大きな手を打たない限りウクライナ国内のロシアは最終的にはすりつぶされて終わる
>>429 ?なに言ってる?
最大の戦果は戦力の撃破
次いで支配領域の拡大
(実際には外交的・広報的な価値が大きくなる可能性も高い、がそれは軍事からちょっと離れる)
順位付ければこうなるだけで、どちらも大事だぞ
>>315 ワロタけど、ネタ画像だよ
念のため(´・ω・`)
>>427 顔見知りにウズベキスタンの人(ヨーロッパ系の顔立ち)がいるんだけど、色々と余計な心配をしてしまう
ミッドウェー
スターリングラード
エル・アラメイン
すぐ終戦にならなくても「戦局の転換点となった」とされる戦いはいくらでもあるしな
>>420 ウクライナ側もスラビャンスクに張り付けていた約2万の部隊の大部分を攻勢に回せるようになるから
結局は部隊配分の巧さが問われる
その意味では兵站が細いヘルソンに大部隊を投入しているロシアは非常に不利
ヘルソン放棄を決断できないとじり貧にしかなりようがない
>>378 だって本当に撃ったら状況がコントロール不能になっちゃうじゃん
ロシアが核核言う時は一般論の時だけ。「こうなったら撃つ」って具体論言ってホントにその状況になったら困るじゃん。撃つ気無いんだから。
>>438 それはその通り。とはいえ座してそれを見続けるとも思えないが
>>426 まさか
ロマノフ王朝の後継を自認するプー帝国長が
ニコライ2世の従兄弟であるジョージ5世の
血筋のチャールズ3世に弔問に行かないなどありえないでしょう
ナルイシキン(SVR長官)は開戦直前の御前会議で唯一DPR/LPRの国家承認にしどろもどろになりながら平和的な交渉を…とか微妙な受け答えしてプーチンにいびられてた
まあ多分お前はあえて反対派になれよってブックがあったんだと思うが、今になって何を思うか
全然関係ないが、プーチンはカリーニングラードにどうやって行ったんだろうか
>>438 東部のスカスカ具合を見ると、まぁよくてジリ貧だろうな
とはいえまだ全員追い出して終戦したわけではないので、全く気を抜けないけど
> ロシアの大敗ではあるけどイジューム取られた程度では余裕でリカバリー可能だよ。
まずここからおかしいからな
作戦前から夥しい戦死者出してさらに大敗して装備も大きく損傷したのに天から兵士と武器が降ってくるんかいな
ロシアにとってのボトルネックは結局のところヘルソンを保有していること
これにつきる
これさえなければイジューム付近は保持し続けられただろうしドネツク州での侵攻スピードも速くなっていた
総動員を今からかけてもそれを教導する部隊がもう無いと思う
>>452 ロシアでは兵士は畑から生えてくるらしいよ
>>439 それがまさに領土取り返す以外の意義を認めない主張をしてる
>>411と相反してるねって話やけど
ハリキウ方面:崩壊
ドネツク:完全に膠着しハリキウ方面から側面を襲われかねない
ヘルソン:守勢に回ってる
戦力が潤沢だったらこうはなっとらんわ
そもそもイジュームの大敗もなかった
明らかに戦力が限界点に達しリカバリーが難しくなってるんやで
コード・アリス
クピャンスクの東側に集まったロシアの増援。
夜間爆撃や砲撃でウクライナ軍を削りまくった後、これらの部隊が一気にイジュームなどを奪還するという流れかな?
そもそも、ロシアは次の戦線どこに構築する(できる)の?
正直予測がつかないんだよな、ドネツ川あたりに防衛線敷くの間に合うのか
これで住民投票どころじゃなくなったな
ウクライナからしたら住民投票止められて既成事実化阻止できるわ各国の耳目集めて支援疲れに歯止めかけられるわ戦略的にも大成果だな
>>452 少なくともコードアリスちゃんは後方にロシア軍が控えてるから反撃は余裕だと言ってるよw
今予測されている兵員数はウクライナ80万人前後にロシア20万人前後
兵器の差もなくなったし単純に数の不利で負けている形
独裁政権が最も恐れる相手は他国の軍隊ではなく足元の自国民
モスクワの人間は前線に出さず安全を担保することで反発を抑えてたのに
劣勢からの国家総動員なぞ自分の腹に鉛弾を撃ち込むのと同じ。核発射もまた然り
>>452 兵士は畑でとれるから!
ウクライナって畑は諸事情で使えなくて
刑務所やら少数民族やら企業から一万人やら
幼稚園にお迎えに行った所を拉致とか
時代に合わせて多国籍化してるし安心!
立て直しを図りたいロシアのウクライナへの宣戦布告に伴うロシア総動員の案もわからんでもないが、誰もが納得できるとはとても言い難い理由で他国へ特別作戦で侵攻して負けが込んできたから正式に開戦して国内から徴兵するってのはやはり無理があるよな
誰も納得できないし国内が混乱・暴動が発生しそうだ
>>436 正直俺もそう思っていたし、失敗はしたけど開戦当初はそれっぽいことをやっていた
あまりにも杜撰すぎたけど
>>436 事前準備の質も、現場の将校の対応能力も隔絶していて、それロシアには最初っから無理だったと思った。
ロシアはカスなのか或いは組織上の病弊。
>>463 じゃあ結局「核使うか総動員やったら勝てる!」のプーアノンと変わらんやん
まだ形にもなってないものを計算に入れるなよ
>>444 しかもウクライナが補給基地狙い撃ちしてるし
捕虜7000人は素直にロシアに開戦初期に取られたウクライナ兵の捕虜7000人と交換した方がいいよね
どうせロシアに戻してももう怖くて戦場には行きたがらないし士気も元々低そうだからな
ただ国家親衛隊やワグネルや自称ドネツク及び自称ルガンスク共和国の兵士は正規兵ではないのでその場で処断して欲しいわ
イジュームは交通の要所だからロシアはここを拠点にして
ドンバスの東部全域支配を計画してたんだろう
まずこの計画達成が相当困難になった
ロシアは戦略の練り直しが必要になる
がここで立て直せるなら今の状況になってないわけで
国民が反乱起こすの覚悟で厳戒令出すしかないよなぁ
>>434 自分はバフムト攻略後は、ドネツク州の南西側を確保していく予想をしてたわ。
スラビャンスク方面はドネツク州の一番最後にするパターンね。
>>460 全く予想がつかん
南部を放棄してもし迅速に転進できれば、ドンバスの一部は守れるのかも
>>470 ありえるものを計算して戦うのは当たり前。ウクライナもそうしてる
極右・プーアノンは別にプーチン政権が消し飛ぼうと構わんから核と総動員を持ち出せるけどプーチンはそうなったら元も子もないという立場の違いがあるんだな
プーチン「苦手な国内組織など無いんだよ
ああ、ロシア兵士の母の会のおでましだ」
(鳥肌実風)
反攻の成果は現状までで7000人の捕虜と500両の戦車その他だっけ
死傷者や破壊を含めればもっと数は伸びるから、戦略的な成果があったと言ってよかろう
これが大局にどう影響するかの詳細は事後的にしか分からないが、明確な影響が出てくるだろう
ロシアは単純に兵力が少ない状態をどう解消できるかが鍵
戦争宣言は一つの有力な手段だけど政権が倒れる呼び水にもなりえる諸刃の剣
オシキルの南の迷路の森を調べてみてくれ
もっと放置車両がありそう
ピニャって流行るかな?
ハゲ頭にマジックでキュキュっと書けば可愛らしくもなるかw
我々先進国は戦後ロシアにも援助すべきだと思うよ?
ただし、以下の条件を付託する
●プーチンの処刑
●側近の処刑
●オリガルヒの解体
●ロシア連邦の10分割(ようは独力国が10になる)
●原油、天然ガスの採掘権は西側の民間企業に
●国連安全保障理事会からの除名
●ルーブルの廃止 通貨発行権はナシ
●上記公職の10%はウクライナ人に
●米英の機関の承諾がないかぎり海外渡航の禁止
でも切り札ここで使ってしまって良かったんか?再建された機械化部隊
>>476 総動員の兆候なんて全くないものを「あり得るもの」と強弁するのは詭弁じゃん
あと総動員は魔法じゃないんやぞ?
まとまった数の兵士を徴兵して訓練するだけでも最低半年かかるわ
経済から人を引き抜くのでロシア経済はさらに地盤沈下
そもそも武器はどれだけ残ってるの?大増産できる工業力は確保できる?
というか9月頭にも「特別軍事作戦は順調」と言ってたのにいきなり戒厳令出すのか?
何もかも考えないなら「有りえる」と言ってもいいけど、それはIPなしスレの糖質と変わらんぞ
>>458 その文脈だとドネツクじゃなくてルハンシクな
地図見よう
>>349 これプーアノン達がクリミアの修理工場だって言ってるけどどっちが本当なんだろう
>>486 ドロップした戦車とBMPを冬の間にチェコに送って整備してもらえばむしろ増える
>>486 兵力で圧倒して被害を減らす戦争の正道を行く非常に正しい判断
動員令をかけて戦争状態になったら、ますます引き際がなくなるな
ロシア軍が南部から東部へ増派したらヘルソン方面を破られるし、かといって送らなかったら東部戦線は崩壊するし…
これロシア詰んでね?
>>486 消耗分の装備はロシアが援助してくれたから
ポパスナだけしか獲れなかったロと大規模に国土を奪還したウ、どうして差がついたのか…
戦争宣言国家総動員からのぼーっと他人事してた都市部の素人にありったけの兵器を持たせて総員玉砕せよ行ってみる?
>>492 ウクライナの冬季、凍結するから戦えないことないのがあれだな
冬戦争の再現みたいになりそうだが
プー禿は昨日もモスクワのお祭りでプール見学したりすぐ故障したしょうもない観覧車を披露したりと平常ムードをアピールするのに必死。総動員なんていきなりやり出したら政治生命終わりかねないレベルでな。やれるもんならやってみろと。
>>500 侵略されて国家存亡の危機を迎えていた国と、侵略をした国が同列か
笑わせんな
プーチンの次の一手は?
1.鉄道員5万人
2.北朝鮮10万人
3.総動員
4.生物化学兵器
5.核兵器
6.フィンランド侵攻
7.NATO攻撃
8.自害
9.どこかに亡命
甚大な損害を被り広大な土地を失った上で前線の長さは変わってないのもロシアには悪い条件
>>500 ウクライナもーで話題そらししなくていいから
もうこれでこの話は終わり
そのうちどっかの日和った政治家がロシアの孤立化は危険とか言って企業も利益に走り侵攻前の世界情勢に戻りそう
ガーキンってどこから発信してるの?
敗北主義、流言飛語で捕まらんのか?
だいぶ前かもう負ける、ヤバイ、って連呼してたが
>>486 個人的には奇襲の切り札を切ってしまったから、終戦へと持って行けるぐらいの戦果(南部軍をロシア領土から切り離す)が欲しい
ロシア鉄道さん
シベリア鉄道ってロシア国家の背骨(そのうち飛行機飛べなくなるから、その意味でも中枢)なのに、これ軽視するってあんまりなのでは
>>503 なんともないもんアピールはプーアノン達もやってるからなw
そもそも畑から取れてたのはウクライナとかグルジアの兵士だしな
コードアリスによると、イジュームは落ちてないしウクライナ軍は夜間に撃破されて2500人の戦死を出して壊滅したらしい
IPなしスレ立たないからプーアノンこっちきてるのか
やはりあそこは隔離場所として必要なんやな
>>501 ありったけの兵器ってどんなのがあるんだろう
RPG-7とか
>>495 ヘルソンは兵站的に投入できる戦力が限定されているからいつかは落ちる
これはまず避けられない
さらに大兵力を投入して平坦が攻撃されないぐらい前線を押し上げるしか方法はないけどそれをやるにしても部隊の移動はばれるしウクライナ側が一時的な防衛に回った場合兵站がいよいよ崩壊する
ワイはエリクサーを最後まで使えないでゲーム終わるわ
3日前なら、ロシアは参謀として高橋杉雄や小泉悠を雇えたかもしれないのにな…笑
ロシアにとってはハリコフってのは
スターリングラードの勝利の後突出しすぎてマンシュタインにハリコフ奪回された思い入れのある場所
士官は皆学んでるだろう
>>519 そもそも兵器は既に総動員状態のはずなんだよな
ここからさらに兵器増産のために工業リソースさいたら国民が飢え始めそう
>>519 LPR/DPRの原支配領域に突入したら、ウクライナ側がATMやMANPADの脅威に晒される恐れはある
>>491 クリミアの部隊は四角の内側にZダヨ
Zはシベリアとか極東の軍区ダヨ
アホなアノンイライラしてみっともない
黙っとけよ、クズが
>>458 ロシアの戦力限界点というか以前からロシアの専売特許だった重砲による間隙のない砲撃ができなくなったのが大きいと思う
以前はウクライナ軍が少し反撃・進軍してもあっという間にロシア軍後方の重砲の雨に晒されて、不適切な言い方だが粉微塵に吹き飛んでいた
それがハイマースによる連日の弾薬集積所の破壊でロシア軍の一番の強みである砲兵がその能力を失ったがゆえの今回の敗北だろう
他にはロシア空軍の対地攻撃を封殺できる状況に持っていったのも大きいでしょう
プーチンはたまには前線でも視察しろよ。士気上がるかもよ
>>491 プーアノンがまともな情報持ってた事あるのか?
ロシアによるとイジュームからドネツクに部隊移動したそうだな
ロシアにとって現時点で現実的な選択肢はヘルソンからの撤退を準備しつつなんとか平坦を維持できるレベルの兵力で粘る
その間に全兵力を投入しているザポリージャを落としにいく
当然これに失敗したらロシアはヘルソンルハンシクドネツク地方を防衛できる戦力を失う
核
総動員
これを語りたいならIPなしスレ立ててウク信連呼とナザレンコアンチの3人でやったらええよ
スレ立てぐらいできるだろ?
>>531 もしアイアンドームが山のようにあったらロケット攻撃を防げたんかなぁ?
戦車400台鹵獲やら捕虜7000人やらなぜウクライナ大本営発表を無批判で受け入れているのか。もう少しバイアスを除いて情報は見ないと大事なものを見落としますよ
>>537 そんなに早く着かねえだろ相当大回りしなきゃならんぞ
>>517 生きながらにしてして異世界転生中とはね
幸せなこった。全く羨まないし死んでも成りたくないけどw
我々先進国は戦後ロシアにも援助すべきだと思うよ?
ただし、以下の条件を付託する
●プーチンの処刑
●側近の処刑
●オリガルヒの解体
●ロシア連邦の10分割(ようは独力国が10になる)
●原油、天然ガスの採掘権は西側の民間企業に
●国連安全保障理事会からの除名
●ルーブルの廃止 通貨発行権はナシ
●上記公職の10%はウクライナ人に
●米英の機関の承諾がないかぎり海外渡航の禁止
●憲法九条
●原発の管理はウクライナが行う
●核兵器の管理はアメリカが行う
●1980年製以降の兵器の保有の禁止
実際ヘルソン陥落したら総動員もあるだろうけど
平地だし陥落するような場所じゃないからな
ここは思想的に偏った人が多いからか変な噛みつき方してくるね
俺からすればロシアが勝とうがウクライナが勝とうがどうでもいいからフラットに見れるけど
相手に兵器渡すくらいなら逃げる前に破壊するはずだが
>>539 南部はドニプロ川を防衛線にして、東部はLPR/DPRの支配領域まで後退、戦線を立て直す
これがロシア軍にとって軍事的には最善かな?
>>537 移すならルハンスクにしないとまた
大崩れするのでは
いずれにせよこのままだと最大数ヶ月かかってもヘルソンは落ちるし
ルハンシクやドネツクも攻撃にさらされ続ける
ヘルソンを失うことはほぼザポリージャ地方を失うこと及びクリミア北方がウクライナの攻撃対象になることと同義
発言の内容以前に「俺はフラットに見れる」って有史以来まともなやつが言ったことない台詞
プーチン、前線を鼓舞して回るんや。それしかないぞ。安部ちゃんも常に選挙の前線に赴いていた。
多分ハリキウに引き続いてヘルソン落ちたら国内で暴動起きると思うよ
プーチン政権延命のために捨てたくても捨てられない土地になってる
これプーアノン君っぽい
今IPなしスレないんだっけ
ID:N7d4xqnB0 [4/4]
我々先進国は戦後ロシアにも援助すべきだと思うよ?
ただし、以下の条件を付託する
●プーチンの処刑
●側近の処刑
●オリガルヒの解体
●ロシア連邦の10分割(ようは独力国が10になる)
●原油、天然ガスの採掘権は西側の民間企業に
●国連安全保障理事会からの除名
●ルーブルの廃止 通貨発行権はナシ
●首長は選任制とし、ウクライナが承認を行う
●上級公職の10%はウクライナ人に
●米英の機関の承諾がないかぎり海外渡航の禁止
●憲法九条
●原発の管理はウクライナが行う
●核兵器の管理はアメリカが行う
●1980年製以降の兵器の保有の禁止
近代の機動戦の王道とも言える、
戦力集中運用、奇襲による一点突破からの側面、後背攻撃
実物が生きているうちに見れただけでもすごいことだわ
戦史の本や映画の話だと思ってたんだけどな
73イースティングの戦いとかよりも数段すごい
昨日は電撃過ぎてプーアノン居なくて平和だったな。
核が有るから停戦しろで方針決まったのかな。
>>551 ヘルソン失っても、ドニプロ川で高密度に重砲とSAM配置して要塞化できればロシアに防衛できる余地はあるのでは
そうなるとメリトポリ方面が薄くなってまた突破かけられそうな気配もあるが
>>553 フラット(俺にとって都合がいい考え
99%これだからな
自分をやたら「中立」「フラット」言うやつほど危ない
>>553 お前にわかりやすく教えてあげるけどウクライナシンパとロシアシンパとそうでない人々、どれが一番公平に物事を見れると思う?
>>550 そもそもロシアはイジュームからドネツクにはルハンシク州通らなきゃ移動できない
ほんと地図見て頼むから
>>525 バルベンコヴォ突出部で包囲殲滅喰らったもある。ロシア的にはゲンが悪過ぎる土地
てか、近辺で歴史上3回も包囲殲滅喰らってるとか、既に呪われた土地としか。
>>546 だっさw
もっとマシな言い訳考えなよコードアリス君
>>555 そうあってほしいと自分も思うが、今のロシア見ていると暴動まではちょっと難しいんじゃないかなあ
何かしら反戦運動とかは起きそうだけど
>>553 その主張はフラットに見てない雰囲気プンプンするけどな
ウクライナシンパキマってんねえ
プーアノンと同じレベルであることに気づいたほうがいいよ
ウクライナの戦車数が1000両だっけ
半分近く手に入れたのエグいな
>>472 ドル人は徴用された元ウクライナ国民もおるから、ウクライナ国家に忠誠を誓わせて留置(居住地解放まで)するほかないだろ…
もちろん犯罪は別枠で捜査して、ヤバいのは処断すべきだが
>>572 戦車兵はいっぱいいるよ、戦車たりてないよ
アピールずっとしてたから、これで車両充足するかもしれん
国連で要請した緊急会合が見ものだねぇ
馬鹿なこと言わないと思うけどさ
ウクライナが一気に優勢になってるのに停戦に応じる訳ないだろ
戦前までロシア軍撤退、クリミア半島返還、民間人殺害含めた賠償金
これでようやく交渉のスタートライン
侵略者に対して中立つまり許容って要は戦争犯罪志向ってことやんな?
>>548 自分の命とロシア軍、どっちが大切か?。。。「とにかく逃げろ」じゃね?
ロシアにとっていいニュースはウクライナの切り札の位置がわかったことやろか
ロシアとの国境近くまでウクライナ軍が失地回復できたのなら当然スレ住民も指摘している通りロシア領からの鉄道網の破壊でしょう
ロシアの兵站を支える大量の補給は基本的にトラック輸送よりは鉄道網を利用しているのでハイマースや空爆で線路と駅を破壊したいですね
このレベルの大敗普通ならロシア側から停戦申し込むレベルだからな。なんでウクライナ側から手を差し伸べるねん
>>571 お前、プーアノンだってリアル童貞で女子から嫌われまくってるじゃんwwwwww
>>582 後のことを考えずにカード切るやつなんておらんやろ
えっ、おったんか?
>>579 ここで戦えば自分と仲間が生き残る可能性が高い
少なくとも、自分が死んでも仲間は大勢助かる!
って思わせなかったら兵士は戦えんわな
潰走って、これはもう無理だみんな逃げろ!
ってなることなので
なんかちょいちょいあぼーん出てくるが変なの来てるのかな?
見てる前で、戦車がピンポイント爆破されたら、誰も戦車に近寄れねぇ。
もう20年も悪さしつづけてるんだから、CIAもSISもモサドもスリーパーのひとりや2人送り込んでいるだろう。
「誰がプーチン殺るか」でじゃんけんしてたりして。
>>561 それをやるとHIMARSによって一方的にロシア側の火砲が減らされていくだけになる
ヘルソンは北側を失えば南側を守ることは難しい
>>577 このまま上手くいったら、一つ目を達成できるチャンスに近づけるな
HIMARSが人気ですが、MLRSではだめなんですかね
>>330 そんな言われると泣いちゃう
というのはさておいてそもそも捕虜交換はこれまでも普通にやってたし停戦挟む必要なかったわ
鹵獲した戦車の砲が使えなくても4人運べる鉄の輸送車だから
ところで軽油やガソリンの補給ってどうやってるんだ?
タンクローリーフル活動?
ドイツ外務省、ウクライナへのさらなるT-72の提供を発表
短距離ミサイルIRIS-Tとレオパルド2提供の計画も進行中
T-72の他にpz2000自走砲やゲパルト対空戦車の砲弾も提供
https://twitter.com/UKRINFORM/status/1568815462296829952?s=20&t=PFYIEm8JbLEGO0_qhR2tpw ドイツもロシア見限る頃合いか
EUの内部分裂は望めなくなったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
クピャンスクの東側にロシアの部隊が来てるってプーアノンがウキウキなってるな
>>594 遠くの補給などの後方支援破壊が肝だからな。
>>594 MLRSはセットで動かなきゃいけないのと鈍いのと
機動力のあるHIMARSのほうが早くて逃げやすいから使い分け
>>600 あんだけ渋ってた35mm弾を出すんかよw
>>594 機動力に差があるんだよね
M270は装軌だから、長距離移動時にはキャリアに積む必要がある
HIMARSはその点自走で次のポイント向かえる
不整地ばかりの場合はM270強力だけども
あと、今回みたいな戦力集中して突破する場面とかならM270の火力と踏破性が生きる
ゼレンスキー『ロシア軍は最善を尽くしている。全力で逃げるのは最善の選択です。』
高橋小泉disが目立つけど、開戦時にマスメディアを急襲して親ロシア派の評論家が出まくるのを封じただけで大きな仕事してるわ
コロナでは怪しい専門家がテレビで暴れて酷いことになったから
>>600 これでイタリアが落ち着いたら嬉しいんだけどなぁ
戦況図見ると単純な兵士や戦車の数はそれでもロシアの方が多く見えるのに、よくやってるなあ…
>>594 MLRSは供出される弾頭のタイプ次第だけど
数が揃えばロシアに火砲や防御陣地は無いも同然の状態になるだろうね
>>600 そりゃこのズタボロっぷりを見たらとっとと終わらせた方が早いって誰でも思うだろう
なるほど戦況次第でHIMARSが良いときとMLRSがいいときがあるんだね
>>611 テレビってなんであそこまで変な人間連れてこれるんだろうな
尼崎事故で自衛隊連れてきたTBSは今でも忘れられん
しかし、M270やHIMARSは、他の自走多連装ロケットランチャーとは別カテゴリの装備だなこれは
ウクライナ当局には、多数のロシア士官から【降伏の方法】を尋ねる電話がかかってきている。
オペレーターを増やして対応中ww
>>601 橋落ちてるのに東側にいてもせいぜい睨み合う位しか出来ないのでは…
数もそこまでいると思えないし
あ、そうだ。せっかくだから潰れ走使っとこう
ロシア軍が潰れ走してますね
>>600 今回の戦争で戦車の自主開発が如何に大事か思い知らされた
あと戦車の性能より戦車が確実に出荷されるかのほうが大事かということも
もしかしてこれをきっかけに世界各国で兵器開発ブームが起きるんじゃね?
>>613 戦況図に関しては
ロシア軍のマークの中身が既にスッカスカなんだと思うよ
あれ、全部充足してるならこんなことにはなってない
>>486 「ここで使わずしていつ使うのか?出せ!」
前線があったらそら部隊配置するやろ
なんでそんな当たり前のことができて喜んでるんだ
>>620 今から30分以内にお申込みいただけたらなんと!支度金300ドルを支給します
イジュームからの撤退組がオスキル川沿いに移動してクピャンスク東岸で再編中ってコト?
>>583 出来ればヴォロネジーロストフ間の鉄道は切りたい。
元々ルハンシク州内を走っていたのを国境沿いに再敷設してるので多少の補給遅延は狙えるかもな。
ただ、ヴォルゴグラードからルハンシクやロストフへのラインもあるので難易度と天秤にかけるとリターンは少ないかもしれない。
そろそろプーチンの総力戦演説かなそれとも体制崩壊かな
ドイツはゲッベルスの総力戦演説でヒトラーと心中することが決定したけどどうなるか
ハイマースで指揮所叩くのが相当効いているようだな
指揮命令系統断つと降伏したり武器おいていくことがわかった
>>558 ●ロシア領をウラル以東バイカル以西に限定、それ以外は周辺国に割譲または分離独立
●完全非武装中立化
非武装中立はプーチンがウクライナに要求したのだから、当然実施してもらうw
最近の高橋
ハリキウ反攻開始ニュース聞いて「ウクライナが勝つか、ロシアが反撃するか、膠着するでしょう」とコメント
ハリキウ反抗成功ニュース聞いて「これじゃあロシアが核撃っちゃいそう…大丈夫かなぁ」とコメント
これ本当に専門家なん?
1つ目に至っては小泉構文と化してるし、2つ目はメンヘラだし
防衛省に迷惑かけるなよ
逆転するには核か総動員しかないが、勝手に侵略しておいて勝てなさそうだから総動員します、とかロシア国民からしたら意味不明にもほどがあるよな。
>>600 ドイツ兵器の活躍に血が騒いだのかもなw
>>268 ないとおもうなぁ
弾薬をできるだけ減らせならあり得る
>>600 戦車は出さないとか35mm弾は在庫がないとか言ってたのはなんだったのか
>>618 暇な人間は変な人間ってことだろ
バリバリ論文とか書いてる一線級の研究者はテレビなんか出てる暇がない
ただでさえアカデミアは文科省と財務省のせいで事務作業が多いのに
>>635 「ロシアが悪いのは当然として~」とかもあるな
ロシア選挙、野党候補者軒並み排除されて低投票率だけど
また投票率146%とか
恥知らずなことやるんやろな
>>602 国際規格として一缶200リットルで、20フィートコンテナだと40本の2段積みだから、1トラックで16000リットルか
兵站、物流管理者は大変だな
安保理決議すら通せず、ほとんどの国から距離置かれるか非難されてる野蛮国なんぞに配慮するのが中立なら偏ってていいわ
ドイツ「怒った?」スティンガー
プーチン「怒ってないよ」
ドイツ「怒った?」ゲパルト
プーチン「怒ってないよ」
ドイツ「怒った?」PzH200
プーチン「怒ってないよ」
ドイツ「怒った?」T72
>>579 ロシア兵の士気やガバナンスが表れてるよね
>>644 ロシアがガス絶ってきたし政権が揺らぐレベルでダメージを受けているから腹をくくったのだろう
ウクライナにさっさと勝って貰うことが狙いになった
>>582 え、まだレンドリース始まってないけど?
>>618 まともなやつほど言うこと聞かないやん
いいなりになるやつか元から同じ意見のやつが都合がいい
でもまあ今回はマスコミも親露スタンスは取れんと思うよ
欧米の提携先に切られるから
>>626 イジュームも部隊で数えれば一個戦車師団に3個自動車化狙撃師団がいたのに兵数的には10,000と数千…
損耗と抽出でガワだけ状態。
>>638 核兵器どころか化学兵器使ったら、イギリスが参戦するって警告してる
しかしこうなるとソ連崩壊のときにロシア連邦も粉砕しておけばよかったですね
結局ロシアはいくら戦力があればウクライナを征服できたのかな?
初期の頃、100万いればいけると俺はいったんだけど、バルバロッサの南方軍集団はじめとしたウクライナ侵攻ルートは200万はいたはずだし
なにせよ20万以下で征服できるなんて本気で信じてたってのがヤバイ
>>631 それならバイラクタル飛ばしてロシア軍の位置や戦力を確認しつつのハイマースで殲滅だな
S300・400対策でHARMやAARGM積んだMigにもいてもらいたいなぁ
>>650 大変だけど今が開戦以来1番血湧き踊ってそう
こんなん士気が上がらない訳がない
ここまできたら総動員はさして怖くない
経済制裁で兵器の質が上がるわけでもないので延命にしかならん
>>637 メンヘラなっちゃって、もうメディアでは使えないパターンだね
香川照之も異常なテンションでテレビに出ることあって、あー、もう人間として忙しさの限界なんだなーと思ったら不祥事起こしてた。
限界突破しちゃうと人間が終わってくる。
ロシア軍のこのボロボロっぷり見ると東部前線崩壊しかけてセベロドネツク取られた後のウクライナはよく持ちこたえたな
イジュームポケットからロシア支配領域に脱出できた兵士の装備なんて革ジャンと乗用車ぐらいだろう
再配置にはまず装備を用意しなければならない
>>662 ソ連を第二次世界大戦の勝者にしたツケが今来た
今頃天国に行ったエリザベス女王がチャーチルを説教してるだろう
>>654 迫撃砲ぐらい出さないとそこに並ぶのはちょっと恥ずかしいな
>>645 あ、それはある
元はちゃんと仕事してた人でもテレビ出まくるとどんどん質が落ちてくね
>>664 20万で征服とか行ってるのはプロパガンダでしょ
>>669 あの頃も、別に後退はしてたけど戦線突破されたわけでも、ましてや崩壊したわけでもないだろ
ジリジリ押されてジリジリ後退していただけ
まあ、フラストレーション半端ないけどもさ
>>672 チャーチルよりもルーズベルトを説教してほしい・・・
>>600 ウクライナ「てめーに食わせるタンメンはねぇ!」
マジ言ってやりたい気分
専門家であることを誇示するために、①最悪を考えてるんだぞ、②みんなが考えてるほど甘くないぞ、
ということを示す必要がある。
株の専門家とやらが、おしなべて売り豚なのはそういう理由から。
>>600 もうここまで来たら少しでも早くウクライナに勝ってもらうしかないしな
>>268 >>641 ロシア軍が戦車や装甲車等の重車輛を捨てまくってるのは
乗って逃げるのは目立ちすぎていい目標になると思う
現実&心理的理由と軽車輛に比べるとたとえ燃料が有っても
道路状況によって通行不能やスタッグする可能性が有る、
からのしごくもっともな理由だと思う
>>664 力押しは完璧に無理で、ゼレンスキーが英雄として覚醒する前に逃亡か暗殺、寝返りでキーウ落とせないなら東部2州+黒海沿岸部に限定するべきだった
ふわっとした目的で戦争やっちゃダメなのよ
>>672 エリザベスもチャーチルも地獄行き間違いなしやろ
ソ連を支援せずひたすら西からせめてヒトラーをシベリアの王にすればみんな納得したんでは
ウクライナ軍はKup'yans'kに入った。 Kup'yans'k と Kharkiv 地域の Izyum 地区の解放が進行中です。 5 日間で 2,000 平方キロメートルが無差別占拠から解放されました。
?2022 年 9 月 11 日、06:00、ウクライナ国軍参謀総長の作戦情報
独露開戦したときにさっさと日本がシベリア侵攻していればよかったんだな・・・
そもそも楽観的な性質の人間には深い思慮がないから学者や専門家にはなれないよ
>>679 核兵器をソ連に横流ししたのも含めると地獄すら生温いのがね…
ウクライナ兵「クソッ!このまま進みたいがもう燃料弾薬が…」
解放された村人「この村の教会には地下倉庫がありまして、露助も気づきませんでしたよ、ご案内します」
みたいな事を妄想してる
>>600 結局レオパルド1の50両は送らないのかな?
みんなー!、プーチンにアドバイスして!、どうしたらいい?
なんか異常にソ連を憎んでるやついて不思議
お前らなんかされたの?
>>480 反攻の成果は領土の奪回で、捕虜とかはオマケだよ
>>682 それなら道路のど真ん中にポイ捨てして、ウクライナの侵攻を遅らせる嫌がらせをすべきだが、それすらしてない時点で士気も命令系統も滅茶苦茶
>>663 わかる
一昨日くらいに何かいいことあったの?とかリアルで言われたわ
>>654 このブサイクな日本人男が美人ウクライナ人と結婚してることのほうが驚き
T-72の支援て要するに代品のレオ2送るから玉突きで送ってねってことでしょ
ポーランドブチギレでK2買っちゃうって決めてるし、あとどこがあったっけ
ブルガリアが300両くらい持ってたはずだけど
>>459 この人の盲信っぷりもすごいな
そもそもそんな簡単に取り返せる力があるんなら最初から取られたりしないんだけどな
>>676 あの地味な防衛を耐え忍んだからこの東部スカスカが出来上がったからな。
5月位は削る段階って言ってたからほぼ計画通りだったんだろうな。
独ソ開戦時にただちにソ連に侵攻して、電撃的にソ連を占領しておけば、
こんな日本にはなってなかった。
アメリカに徹底的に譲歩する必要があったけど。
日本1000年の大計を誤った昭和天皇の責任は重い。
>>600 酢キャベツ野郎どもが勝ち馬に乗るのも、
まあたまにはね。
おせーんだよ(#^ω^)
>>360 実際問題なんでないんだ?車輪使わないのと同じぐらいショックなんだが
>>672 ナチス甘やかしたのは
エリザベス2世のトーチャンのジョージ6世ではなく
トーチャンのニーチャンのエドワード8世
(ジョージ6世のトーチャンのジョージ5世は
ぶっちゃけエドワード8世に世継ぎしたくなかったんダヨ)
>>664 開戦劈頭の斬首に全てを賭けてたのよ。他は麻痺してる内にさっと入って既成事実作っとく部隊。
だから、三日目の後は勝算の見込み無いんだけど、
プーは何故か最低でもノヴォロシアの範囲は奪ってゼレンスキーも倒すって頑張っちゃってる。
>>709 なんでって便利にしたら予算減るじゃんよ
>>711 ハリコフに回してた分を斬首部隊に回して東からも攻めるべきだったかもな、まあ後知恵だが
>>694 懲罰完了したと放言して凍結資産も何もかもを諦めて
めだか師匠よろしく逃げかえる
キーウ電撃占領できなかった時点で、事前に練った代替プランに移項すべきなんだけど、
代替プランが無かったというのが、クレムリンはクルクルパーなんだよな。
プーチンは脳味噌お花畑状態で侵攻をしたとしか思えない。
この先の展開レスあるけど
どれも常識の範疇なんだな
もっとぶっ飛んだ展開予想しないと現実に追い付けんぞ
>>654 ウクライナ人に色々配慮と気を遣わせて申し訳ないと思いつつもやはり日の丸を出してもらって感謝されるのは日本人として嬉しいな
>>711 キーウに全力だったら、ロシアが勝ってたかもね。
斬首作戦に全てを賭けたら良かったんだよ、マジで。
北朝鮮に派遣要請するんじゃないか?
北朝鮮義勇軍とウクライナ兵が戦う
>>698 敗軍なんていつでもそんなモノになってしまうってことでしょう
独ソ戦でも双方戦域を失うとと大量の車輛・装備を放棄して
相手側に鹵獲されてるし1945年の日本軍がルソン島の
クラークフィールド航空基地群を放棄して逃げた際も
無傷の新鋭機を含めた陸海軍航空機が大量に
破壊工作もされずに残されて米軍に鹵獲されてるし
レオパルト2がこの歴史的作戦の先頭に立ってこそゲルマンの誉となったのに
勝ち確してから来てもねー
まあ南部打通にはもっと戦車が必要だからくれるならいいけど
>>685 ポーランドやウクライナの人たちが死ぬからダメです
>>724 キーウに展開できる全力は今回展開したんじゃないの?
それで失敗した、それだけのことでは
>>725 どうせまたコロナを理由にして北朝鮮国内に引きこもるだろ
>>733 してないよw
ハリコフだのメリトポルだの、攻める必要なかったから
>>695 曾お祖父さんがシベリア抑留組だったので、終生ソ連に恨み節吐いてたよ
キエフ全力にしても
渋滞の列の長さが増えただけのような気はする
そもそも論をするなら侵攻前に意味もない演習で長期間兵士を消耗させたのが意味不明すぎる
>>694 中立的な立場に立ったとして言うなら、はよ損切りして手仕舞いしとけ
晩飯は毎日胆で寝るのは薪の上を50年な
>>716 東からも伸ばしてたよ。
補給線長すぎて窒息してたけど
>>735 そうでなくて、キーウ方面の兵站、交通路等を考慮して最大戦力を投入したのではないか、と言う話をしている
そうでなければ、あんな渋滞など起こすはずもない
というか、あれ以上の戦力投入しても展開できない
>>716 キーウ北も、スムイ北突出部も道路事情が悪くてしかも泥濘期でねえ… と2~3月の回想。
凄い量の車両放棄しているのだけどマジか??
やたら自走砲が多い
本場ZのRYBARやZOKAが負けた時こそ心を一つにしよう!ロシアはもっと強くなる!とか悲壮感溢れる檄文ぶってるのに
日本の養殖Zが異常なロシアヨイショを続けるのは何なんだろうな…
>>174 > プーチン15日どうすんだろ
プーチンが、モスクワの全ロシア博覧センターに欧州最大の観覧車をオープンさせた。
この話題で1週間はもつ。
プーチン大統領は、ロンドンの135メートルの観覧車よりも大きい、140メートルの大観覧車
「モスクワの太陽」の営業開始を承認した、2022.09.10
https://lenta.ru/news/2022/09/10/koleso/ >>739 強襲作戦成功して掃討戦やるだけのつもりだったんだよ
年をとると想像力の劣化がひどくなるんだなあとプーチンを見てると思う
民間企業を接収して無理やり国営化したらどうなるか
特別軍事作戦をはじめたらどうなるか
うまく行かなかった場合はどうすべきか
昔っからなーんも後先考えてないだろこのハゲ
致命的に想像力が欠如してるんだよ
>>744 歩兵と戦車の連携の訓練を始めた
連携は大事だからね
そういえば今回の反攻作戦でもPT-91などのポーランドから供与された戦車の姿が見えなかったらしい
ウクライナ軍は、まだまだ機甲戦力を隠してるのかな?
>>721 核のパイ投げも割と常識的な範囲内になっちゃうからなあ
稚拙な戦略に振り回されるのに嫌気がさした軍部がクーデター起こすも権力掌握に失敗、ロシアは事実上の内戦状態に……みたいなのでないとだめか?
>>751 ソ連崩壊で国営企業がどうなったかを調べればプーチンの再国営化も致し方ないとなるよ
>>724 無理だろ
あの首都だけで最大でも100万はほしい
独ソ戦のときはそうだった
>>695 祖母の弟が満州侵攻の混乱の中で死んで
大祖父はシベリアで酷い目にあったらしい
>>723 出来る範囲でコツコツとウクライナへ寄付していた人がここにいたでしょ?
彼が一番喜んでると思う
>>724 かと言って他に回してた連中をキーウに向けても64キロの渋滞が120キロの渋滞になってただけな気もする
>>742 泥濘期にやるからだろw
開戦前に広域にミサイル飛ばして東の国境全域から進軍し始めたのを見て、戦線が広すぎるって感想を持ったのは俺だけじゃなかった。
動画の中盤で走ってる赤いバイクから撮ってるのはクリミアにあるヤードらしいよ
>>753 大任だな
プーチンは素晴らしい盟友を持ったもんだ
>>616 プーチンも習近平もどっちもプーだな、などとふと思った
>>746 負けを認めるとそれに仮託してた強く美しい自己イメージが傷付いて暴れたくなるから。
>>749 結局分散保管なんか出来ないんだな
鉄道でいっぺんに運んでくるから
>>746 そいつらはロシアに愛国心ぐらいあるかもしれんけど
日本の垢なんてお仕事でやってるのがほとんどだろうからさ
権威主義的にプーチンが好きってやつは今回の敗戦で見限ってもおかしくないし
>>748 これ前線崩壊してるのに観覧車とかふざけんなよって言われてたなw
>>754 後方で慣熟訓練を行っている兵器は多いだろうね
>>744 じゃがいもをせっせと収穫しているんだろ
冬は近いからな
まあシベリア抑留を恨みに思うのはわかる
うちの曾祖父さんも満鉄でかなり出世して家5つくらい持ってた金持ちでソ連と中国人にほとんど奪われてるけどそんなに恨みねえな
>>742 キエフの敗因は極初期に後方の補給線を寸断されてしまったから
細い一本道しか補給路がなく、それをウクライナ軍の特殊部隊に襲撃され続けた
空港が取れていれば違ったろうが、取れた頃にはキエフは要塞化されてしまっていた
ポーランドのあれ、ワイは塗装同じにしたらT-72と区別できない自信あるわ
ロシアのウクライナ征服計画は戦車率いてキエフまで華麗に辿り着いたら市民がパンと花束もって迎えてくれる前提だから
クリミア侵攻以降クソミソに嫌われてる事を認識してたらすこしは違ったかなぁ
>>773 ほぼすべての日本人の身内が被害受けてるのに憎しみがないと思える神経がまともじゃないんだよ
>>757 20万ぼっちでやろうってんだから、数万じゃしゃあないわな
ウクライナの機動防御で渋滞を1部起こされたとはいえ、その程度ぶっちぎってキーウに迫れたならそっちの方が良かったんじゃね?
まあ後出しジャンケンだが。
ルーマニアはさっさとトランスニストリア侵攻しようぜ
>>746 ロシア文学の本懐をこんなところで発揮せんでも…
>>306 逆転?
そうかな?
ロシアは負け続けてる、勝った戦いもあるけど大局での敗北が目立つ
砲火力で体制立て直したけどHIMARSで終わった
負荷をかけ続けた鎖がついに砕けた印象
>>777 それならアメリカに対しての憎しみの方がソ連に対してより圧倒的に大きくなるはずじゃん
>>757 キーウの都市圏人口350万だからな
日本だと京都都市圏より一回り大きい程度のかなりの大都市
>>774 元々キーウはソ連由来の要塞都市で、純軍事的には20万程度全力攻撃しても落ちない街
>>782 残念ながら空襲では身内一人も死んでないんだわ
>>779 トランスニストリアはモルドバに恭順の意志を示してロシアとは距離をとっている
>>782 アメリカとはその後の関係で見事なほど修復できてるんだよなぁ
日米共に、市民が信頼できるパートナーとして認め合ってる稀有な例
押し返し過ぎて国境まで到達するとロシアは無視できる(宇側は越境できない上に監視を貼り付けなきゃいけない)という別のジレンマが発生するのか。
>>746 ロシアが好きなロシア愛国者と
ロシアが好きな自分が好きな外国プーアノンの違い
>>785 死んでいなくても原爆や空襲に思うところはないの?
ソ連軍よりよほどの蛮行をやってるが
>>422 ツィタデレをやれたのはマンシュタインがバックハンドブロウかまして主導権を取り返したからで、
それもカフカスから脱出してきた部隊がなきゃ出来なかった
今のロシア軍はカフカスならぬヘルソン方面に打撃戦力が封じ込められたままだから
もうどうしようもないな
>>711 その通りですね
ゼレンスキーを排除してロシア傀儡とはいえ正規の臨時政府を作ってしまえばあとはその臨時政府が国内世論の沈静化とウクライナ全軍の無抵抗の武装解除を命じるだけです
その際に当然小規模ながら反発や混乱は間違いなく発生しますのでそれを臨時政府から派遣要請を受けた形のロシア軍が殲滅していく手筈でした
とは言え初動では大成功だった1979アフガン侵攻も結局は各地に反乱の炎が立ち昇り、ソ連軍が火消しに入っても西側が支援しているムジャヒディンは屈せず、結果はソ連軍が惨めな形で撤退する羽目になったのだからあまり良い手法ではないように思えます。
>>789 国境超えての攻撃は、砲撃と空爆くらいしかできないだろなあ
空襲は作戦だし日本もやってるけどレイプは作戦じゃないだろ
>>782 同じ傷でも勝負の結果付いた傷と通り魔に付けられた傷では恨みの度合いが違うのは当然
>>782 アメリカは限界超え全力で完敗だったし
ボロ雑巾にされて心折れてるよ
強すぎワロタw だろ
ハルキウに投入された1GTAは本来速攻で突破して東部からキーウ向かう想定だったんじゃなかろうかとは思う
結局どちらも果たせなくていろいろ引っ張り回されてどんどん磨り潰されてったが
結局ボルチャンスクってまだだよね?
テレビ塔にウクライナの旗を上げる動画は出てたけど全身を隠すように画像処理してたしどうみても民間人とかレジスタンスだよなあれ
日本の空襲死者は半分以上が東京広島長崎なんで、地域の偏りが大きいし子孫が全滅している家も多い
満州や樺太は全国から行ってるからな
>>694 > みんなー!、プーチンにアドバイスして!、どうしたらいい?
>>797 レイプはアメリカもたくさんやってるけど
>>802 まだっぽいね
続報がないから、個人的にはまさまだ落ちてない(ただ、行政府関係は撤退始めてる)くらいだと思ってるけど、考えてるだけでソースはない
>>799 心折れるなんて情けないわ。核2発は報復として撃ち込む権利があるだろ
>>806 混血児は多くがアメリカの養子に引き取られたから
>>778 補給間に合わなくて窒息したのが敗因の根本原因なんだから
数増やしたら余計悪化するがな。
まあ、ヘルソンに増援送ってるからロシアは未だに学習してないけどね。
Natoというかアメリカもびっくりだよ
介入しても失敗に終わる紛争だらけなのに
助言と供与だけで世界第二位の軍事大国を切り揉みさせている
>>813 ああ、日本人相手以外の話?それはそうだろうな
【速報】ロシアはドニプロ市の中心部、アパート街をミサイル攻撃
>>809 ボルチャンシクの制圧完了したら、ベルゴロドからのラインは完全封鎖できるから
>>811 学習してないよね
補給線細いところに大軍送り込むとか意味わからない
>>754 PT-91は撮影されてないけどポーランドのT-72M1Rは
まとまった数が投入されてて映像も出てるようですよ
PT-91の供給は始まっているようだけどポーランドも
代わりになるM1戦車やK2戦車の大量導入がまだ先なので
数がまだ少ないのでは?(第一陣のPT-91は10輌前後だったそうで)
>>807 やっぱそうだよね
朝日の国末さんとかも制圧したかのような引用ツイートしててちょっと疑問に思った
結局、「ウクライナ国境がNATO最前線」、になりそう?
>>811 だから本来補給出来る予定だったわけでしょ
敵を舐めすぎたのが敗因でしょ
心が折れるまで正面から堂々と殴り合って
戦後は民主化と経済成長と沖縄を返還したアメリカと
北海道を武力で脅し続けて無人の2島すら還さないソ連じゃ比べるまでもない
ロシアは統一選挙終わったら総動員を一時的にかけられる政治的力をプーチンが手にすると思うけど、やるのかね
そうすれば死屍累々ではあるがウクライナをごり押しする事はおそらく可能
朝鮮戦争みたいに
国は存立するが国民がボロボロになって四半世紀はそこに沈むんだろうけど
>>792 確かに太平洋戦争での民間人を殊更に狙って焼き殺したアメリカは許されないね
でも今、戦後の経済発展と日米の連携による軍事的抑止力を考えたらアメリカに尻尾を振ることに何の恥辱も感じない
それよりも終戦後に日本領に侵攻して不法占拠したソ連が許せんな
あと、戦後の経済・技術支援で国を豊かにしてやったにも関わらず恩義を忘れて後足で砂をかける東アジアの某国々
>>821 敵をなめていた
自軍を過大評価していた
兵站確保を軽視していた
の三要素全部
>>822 それ以前に
日本は少なくともアメリカと開戦しています
ソ連は勝手に攻めてきた
>>694 劇場へ観劇に行け オープンカーでダラスをパレードしてもいいぞ
>>811 ダラダラ演習続けて始まった時には物資がないって状態だったからなあ。まあやる前からロシアは勝てないってのは分かっていた話ではあるので、何がどうでも結果はそんなに変わらんと思ってはいるが。
キーウ防衛戦もひとつ間違ったらウクライナが窮地に陥っていた場面はあったみたいだし、今ほど西側の援助も潤沢では無かったろうと思う。お花畑な斬首作戦だったが、マトモにやってゼレンスキーを暗殺できていたらワンチャン以上はあったんじゃ無いかとも思ってる。
>>795 これなんだよなぁ
結局、ww1の反省を活かした戦後秩序のプランは約100年は日本とドイツで成功しという事
>>823 従前の戦線維持してる状況なら、兵力増強でなんとかなるかもってのはあるんだが
現状戦線崩壊してるとこに戦力どうやって投入するの?
ってとこから考えないといけない状況よ
ボルチャンスクは避難してるのは事実なんだろうけど解放したかは分かんないね
>>820 ならんと思う。フィンランドですらあそこまで揉めたのに。英米が安全保障条約結ぶのはありえる
>>825 そうだな
せめてオリンピックとかいってないで冬に始めてたらね
ウ露双方が公式に発表してるのはイジュームがウクライナ側のコントロールに置かれたとこまでか。
ロシア側のリアクションの兆しが一切ないのがわけわからんなこの攻勢
>>832 誰かが言ってたがダムが決壊してからダムの補強資材を持ってきても意味ないんよな
>>794 そこは情報遮断して逆らう奴は始末すれば済むと思っちゃった
ロシア国内の成功体験があったんで
千島列島と樺太は、アメリカにとっての大鳥島みたいに奪われてもいいけど、アピールとしてすら北方四島返せないロシアのケツのちっささみて好きになるやつおるのかと
あれだけあべちゃんが頭低く尻尾振ってたのに不意にしやがって
>>826 大量の物資を用意し
運搬のための部隊や業者を手配する、と言うところまでは旧ソ連ムーブの通りちゃんとやってると思うよロシア軍
問題は戦地における補給ルートの確保、戦線の物資集積の安全性確保と秘匿あたりがおざなりなんだけど
現代でここきちんとできるの、英米仏イスラエルくらいなもんな気はするけどさ
実際問題もうロシアは反撃のしようがないよな
膠着させることができるかどうかってレベル
そういやロシアはフィンランドに恫喝しなくなったな。NATO(仮免)の威光はやはり絶大なんだな
自分がロシア側の立場なら敵対してる西側よりも、いつまでも煮え切らない態度で全然手伝ってくれない国にイラついてブチ切れるわ
>>836 おそらく燃料も弾薬も補給されないから置いて逃げるしかなかったのだろう
>>837 常識ならばこれからロシア軍の反撃が必ずある
>>845 もしかしてもうプーチン生きてないんじゃない?
>>845 ロシア「別に負けてねーし。返り討ちにしたし。場所変えただけだし。」
オリガルヒ解体だったら、いまウクライナが戒厳という法的に緩んでる状態を利用して、
敵性資産の接収という名目でロシア資本のいろんな企業の財産を国庫に移し替えてて将来競売にかける予定だったり、
あるいは腐敗の摘発という名目で数十の企業の財産を腐敗資産庁の管理下においてみたり、
またウクライナの財閥などがメディアを支配できないように新たなルールをつくったり、
かなり強力に財閥企業と政治の関係を変えようとしてる。
これまではそれぞれの財閥企業がメディアを使って政治をハイジャックして、自分たちに都合のいいように
利権をむさぼるというのがウクライナ政治だった。
>>846 でもいい顔しないわけにはいかないと言うところがさらにストレスw
中国とかめっちゃムカついてそうだよね
実質的にに中国企業はロシアに禁輸しちゃってるし
>>841 鉄道での輸送はちゃんとしてるが道路での輸送がクソって言われてるな、ロシア軍は
てかお前らじいちゃんの恨みとか忘れろよ
いつまで根に持ってんだ
俺のロシア嫌いは2022年にウクライナへ侵攻したのが理由だな
これが20年前ならたぶん気にしてない
もうちょっとで向こうは夜が明けるんかね
今日はどんな動きになるやら
さて、そろそろ戦果発表の時間だな
さすがに大漁はもう期待薄なんだろうけど
【世界史に残る笑い者(^O^)www】
ウラジーミル・プーチンとクズ露助ww
ゴミ民族wwwwww(^O^)
ロシアは徹底的な猜疑心で周辺国を威圧して、経済力が全くないから脅ししか出来ないゴロツキ
ソ連の下に国型詰まったのは自国を大きくしてくれるかもしれないという国家単位の利己主義の結果であって、軍事的恫喝ではなかったのに
それぐらい当時の社会主義は資本主義と同じ輝きを持っていた
それを失ったロシアについてくやつなんておらん
>>856 謝られてないものを許さないのは根に持つとは言わない
>>856 ポーランドやバルト三国のロシア嫌いは、その先祖代々からの恨み憎しみ怒りの積み重ねだぞ
>>848 反撃するための予備兵力が現状見当たらないんだが
もう、広い領域全て捨ててロシア領内で反撃うかがってるとかそんなレベルか?
侵攻初期にサクッと投降したロシア兵達、亡命認められて避難民扱いで支援受けながらポーランドで職業訓練学校で勉強してるらしいじゃん
ロシア軍の末端生活よりよっぽど良い人生歩めるだろ
プーチンが幸福にした唯一の人かもなw
あれだろ、ウクライナ軍が国境に達したらミサイルで反撃するんだろ
>>846 中国「一路一帯がめちゃくちゃなんだが?」
インド「お前の国の兵器ゴミなんだが?」
逆にキレられてると思う
>>848 ウクライナと同じ手(まとまった機甲戦力を秘匿してガツン)は使えないだろうからどこから反撃ないしは消火しにいくのかはすごく興味ある
>>864 あの頃投降したロシア兵、もうなんかその辺の市民にもいないような善良で純朴な子だったから、幸せな人生への一歩踏み出せたようで良かった
>>837 イジュームからドネツ北岸、セベロドネツクに至るまでの戦線で、まともな予備兵力が無い??
いやドネツ北岸は舐めプの極みで大分抜いてたみたいだけど
>>860 ロシアに付いても国が豊かになる事も望めないしね
>>789 軍人が真っ当なら、政治的に手を出せないだろうという観測で敵が目の前にいる状態で国境防衛の手抜きなんかできないけどな。まあ、ロシア人のザルさ見てると常識が通用するかわからんけどさ
>>846 中国にメリットが少なすぎる。ロシアのための戦争だもの
>>848 ウクライナ東部に散らばっているであろう結構な数のロシア兵が徒歩で逃げ惑っている状況をまとめ上げて組織的な大反抗に繋げられるとか、伝説的な白起や孫臏にも勝る超人だぞw
>>869 ルビージュネやセベロドネツクは東から来た部隊だからそれなりに整ってはいるだろうけど、そもそもセベロドネツク攻略で損耗しきってる上に前線でなくなったときに戦力抜かれてる可能性がある
表に出てる情報だと判断に困る
>>869 あったらこんなことにはなってない(なんだかこれ言い続けているような気がする)
ここまで崩壊したなら、側面からウクライナの後方ラインを脅かして衝撃力を弱めて戦線の再構築しないとロシア軍の再編成自体が難しい局面
その後方ラインを脅かす予備兵力どこから持ってくるのかなって話だわな
>>873 ウクライナ終わったら次はテメーだとか思ってそうw
>>842 空想話だが
①ベラルーシの参戦でベラルーシ領からのベラ・ロシア連合軍によるウクライナ北方からの首都キーウ急襲
②黒海艦隊に海軍歩兵満載で朝鮮戦争の仁川逆上陸作戦ばりのオデーサ急襲と沿ドニエストル共和国軍との連携によるウクライナ南西部からの侵攻
でまた状況がひっくり返るかもしれん
空想話だから何の根拠もなく適当だが
>>879 海軍歩兵はマリウポリで使い切っちゃったんだわ
仮にオデッサ上陸できてたとしても戦えないんだよな
あんだけロシアに好意的だった中国SNSでもロシア軍馬鹿にされまくってんのな
あいつら強い限りは道徳ゼロでも尊敬の対象だけど弱いとわかったらゴミ扱いだな
https://twitter.com/Temebrarius/status/1568679341474861056 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>879 ②はそんなの米軍にバレバレなのでネプチューンの餌になる
①もバレバレで、既に要塞化されてる北部国境付近を迅速に抜くとか無理
そもそも米軍相手に情報の秘匿自体が無理だから、空想は空想のまま終わると思う
情報がバレバレでも対抗不能な大火力とか用意せんことにはロシアに局面をひっくり返す術がないのではないか
>>874 結構な数のロシア兵が持ち場から離れられて除隊しそうだな
前線って理由で除隊ストップ掛けられてた兵隊が多そうだ
後出しジャンケンで考えたウクライナの戦略
1.ハイマース等の超射程武器を用いてロシアの兵站と指揮系統をチクチク攻撃して現場の物資と情報と指揮を日上がらせる
2.ヘルソンサイドをゆっくり進撃してロシア側に防衛用のための戦略移動を強いる
3.おそらく主力の機動部隊によりハリコフ戦線で電撃戦
4.この後はわからないけど10月には泥濘期に入るのでロシア側の大規模な反撃が不能になるはずでウクライナが押し上げた戦線で冬を待つ
この戦争は長引くな……
>>873 正直ルカシェンコはゼレンスキーの次に貢献してると思う
>>818 ありがとうございます
T-72は投入されてるのですね
画像探して見ます
>>879 ベラルーシ軍が常備数十万以上の大軍だと誤認識されてると思われ
政治的な意味はともかく軍事的にはベラルーシ軍参戦は大したインパクトには
ならないと思います
何百年も同じパターンの軍事作戦や侵攻ルートが繰り返されてるのを見ると人間って地球にへばりついて生きていて、まだそれを克服できてないんだなという地球のデカさとロマンを感じる
>>884 そりゃ強くて怖いやつとただのクズじゃ扱い変わるでしょ
>>892 ウクライナ兵も酷いことになると思うが、ロシア兵はそれに輪をかけて酷いことになりそうだ
>>793 その他の撤収部隊も重装備のほとんどを放棄して敗走したようだから、肉壁以外に使いもんにならない。
>>709 フォークリフトをそろえる金がない&重機は金になるから横流しされるのダブルコンボ
今からベラルーシ参戦するメリットがベラルーシになさすぎる
絶対にないわ
開戦直後に介入しなかったのに
>>887 食うものもさほどないだろうし、ハリコフあたりは夜10℃を下回ってきてるし、死なずに除隊まで逃げ切れるかどうか(;´Д`)
>>893 地球にしがみついてるから欲が出る
みんなで宇宙に移民するしかないわ
>>782 日本とアメリカは正面から堂々とガチで戦い、日本が負けたというだけ。
ソ連の場合は不可侵条約を破って、戦争末期も末期に突然日本人に襲いかかって
民間人殺しまくり収容所送りにしやがった「卑怯者」だから憎まれてんだよ。わかってないなー
>>892 近代以降最悪の状態で冬を迎える欧州も酷いことになりそうだ
疫病、干ばつに戦争
古代からの人間の歴史の暗黒期の定番パターンすぎて嫌な気持ちになる
でもこの戦争が終わった時にはロシアもベラルーシもウクライナから断交されてて二度と昔の関係には戻らないよ
ウクライナ兵ならスキー履いて鉄砲背負って前線攻略してくれる、北欧はクロスカウンター用スキーを供与だ
ベラルーシの弾薬もロシアが持っていったそうだし今さら参戦してもあっという間に兵站切らすんじゃね
あのギリギリの状況で参戦しなかったルカシェンコの指導者としての嗅覚はすごい
独裁者なので民主主義サイドの人間てしては手放しで褒めたくはないけど
>>889 その功績を汲んで縛り首じゃ8:2分けのクソ髭が
>>873 アイツが風見鶏野郎だったおかげってのもあるからなぁ…
侵攻初期に全力で協調派兵してたらキーウもやばかった
そう言う意味では功労賞
>>892 寒さで個人の活動範囲狭くなるからなぁ
冬はウクライナの工作員が動きやすくなるよ
毎晩ロシア夜営地で謎の襲撃ありそう
>>907 大丈夫そのまま全軍反転してウクライナ軍から補給を受けます
https://twitter.com/karategin/status/1568728437409435653 カディーロフ「宇軍の反攻で失った地域は我々が奪回する。そして、オデッサまで打通する。現地にいる軍団に加え、さらに一万人の増援を送る用意あり」
カディーロフはマジでお笑いのセンスがある
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
武器を捨てて潰走する軍隊を戦争継続しながら再建はムリ
>>877 第三軍団と、ザポリージャ~ヘルソンに回した部隊の再転進じゃね?
そしたら超本命のトクマク~メリトポリ攻勢とクリミア大橋爆破のコンボ。
右突いて左突いてそれから中央突破、まさに奉天会戦。
カディロフはこの戦争で自分のシンパ殺しすぎて革命にならんのかね
送ってるのは反カディロフ派なのか?
>>820 ならないと思う
緩衝地帯にされる
けど西側の舎弟のシマになる
>>909 亡命してコメディアンとして生きる可能性が微レ存
【速報】EUはロシアのエネルギーの買入価格上限を2021年12月の価格にする模様
>>841 ちゃんとやってたら数十キロの車列停滞なんてやってないんじゃ
>>895 ウクライナ兵は戦域の地元民の全面バックアップが有るからな
民家や公共施設に泊まれたり、食事等の支援もするだろう
一方ロシア兵は…
左右からの攻撃の心配なくなって、かつ中央に対するロシア軍の救援ができない状況にしたら中央のドンバスを攻めるというのはあり得そう
ウクライナにそんな大戦線張れる戦力あるのかが疑問だけど、いたらそれしてきそう
そして、そうなった場合両翼の戦線がロシアから見ると平定されてないから中央に援軍が送れないだろうね
>>925 米文化でよかったなって
あとは10年ぐらい中国が大人しくしてればアジアは平和なんだろうけど
確実し大人しくしてなさそうでやっぱり暗い気持ちになる
クピャンスクが占領されたのでルハンシクへ伸びる鉄道をプーチンが使えなくなった。こうなると傀儡両共和国の前線を支える物資どころか、住人の生活も危ういのではないか。
>>922 「バクダッドにはアメリカ軍はいない」
とか言ってる後ろを
エイブラム戦車がキュルキュル音を立てて走って行ったんだよね
今日は米軍RCとグローバルホークが飛んでるな
案外ウクライナのぶっ飛んだ作戦のせいで米英も情報収集のオペレーションが追いついてないのかも
>>923 だから、戦地における補給ルートの確保はちゃんとやってないと言ってる
>>922 生まれる国が違ったらと悔やまれる代表例
>>874 ロシアよりと言われる全裸中年男性も、「ロシアに反撃できる予備部隊が存在するのか怪しい」って言い出してるぐらいだしなー
>>902 エネルギー安全保障考えずに格安のパイプライン天然ガスに頼り切ってきたツケだよ。
オスキル川の東岸に撤退(して再編)するという考え方は、ロシア軍のなかにかなり徹底してるみたいだな。
戦況図の塗り絵ではきれいにいなくなった。
>>943 安い工賃の国へと仕事を外注していたわーくにの立場…
>>943 エネルギー安全保障を考えたがゆえのパイプラインだったんだけどねー
膨大な建設費を回収するまではコトを起こさないだろうという点でパイプラインは抑止力になるという理論で
lud20250908113230ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1662858800/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ウクライナ情勢 583 YouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・ウクライナ情勢58
・ウクライナ情勢83
・ウクライナ情勢43
・ウクライナ情勢98
・ウクライナ情勢57
・ウクライナ情勢15
・ウクライナ情勢30
・ウクライナ情勢23
・ウクライナ情勢65
・ウクライナ情勢5
・ウクライナ情勢34
・ウクライナ情勢50
・ウクライナ情勢25
・ウクライナ情勢75
・ウクライナ情勢8
・ウクライナ情勢32
・ウクライナ情勢6
・ウクライナ情勢62
・ウクライナ情勢19
・ウクライナ情勢27
・ウクライナ情勢22
・ウクライナ情勢16
・ウクライナ情勢40
・ウクライナ情勢77
・ウクライナ情勢62
・ウクライナ情勢4
・ウクライナ情勢67
・ウクライナ情勢92
・ウクライナ情勢7
・【ウクライナ情勢】岸田首相「ロシアの行為強く非難 国際社会と制裁含め調整」 [Ikh★]
・ウクライナ情勢14
・ウクライナ情勢12
・ウクライナ情勢69
・ウクライナ情勢90
・ウクライナ情勢12
・ウクライナ情勢44
・ウクライナ情勢77
・【ウクライナ支援】ドン・キホーテのパンパシHD、ウクライナ避難民支援【7532】 [エリオット★]
・【産経・FNN合同世論調査】安倍政権の北朝鮮情勢への対応「評価しない」50.6%、「評価する」38.6%
・ロシア、近隣国や中央アジアから兵士募集 ウクライナ前線 月給28万8000円、ロシア市民権付与も [お断り★]
・ウクライナのゼレンスキー大統領、米国の鉱物資源要求を拒否 「国は売れない」 [ごまカンパチ★]
・ウクライナ戦争論
・ウクライナ
・ウクライナ問題
・Pウクライナ
・ウクライナ戦線
・【地震情報】20250630192726 トカラ列島近海 M3.8 深さ20km 最大震度3
・ウクライナ国会議員「ロシアの行いは日本が済州島を占領して『自分達の土地だ』と主張するようなもの」
・【国際】ウクライナ人はロシアの支配地域で恣意的に拘束され、強制失踪の対象になっている 国連 [ブギー★]
・【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場。リーグ史上最多の観客数
・【DMM.R18】天衣創聖ストライクガールズ 50着目 ©bbspink.com
・【モンスト】モンスターストライク総合3157【ミッキー 自演鯖落ち 雑魚 産廃 ゴミ クソコラボ】
・【パンサー尾形】「辛い物食う前に」 激辛グルメロケでの“禁断テク” 共演者総ツッコミ「ドーピング」 [爆笑ゴリラ★]
・【モデル】『イッテQ』谷まりあの“セクシー衣装”にクギヅケ 和服から生脚がチラリ [muffin★]
・【問題児/ラストエンブリオ】竜ノ湖太郎/40【ミリオン・クラウン/ミリクラ】
・蒲田テイクオン
・ウォークライ
・オークテイルズ
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 借金勢専用スレ2
・ハイウェイラジオ
・CUE! テイク3
・ウクライナ語スレ
・【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part245【TWS・左右分離型】
・【バーチャルライバー】にじさんじ総合スレ Part235
・虹ヶ咲5thライブで泣きそうなキャストTOP3を発表する!!!!!
・【少女前線】ドールズフロントラインPart855【ドルフロ】