◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 YouTube動画>4本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1556885804/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-/Orp)
2019/05/03(金) 21:16:44.50ID:kgfBoo+bM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
http://2chb.net/r/army/1555675747/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/03(金) 21:18:58.81ID:H6Yqhubr0
保しゅ
3名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5f-lwQC)
2019/05/04(土) 17:24:05.86ID:cc3ouF1op
保守
4名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
2019/05/04(土) 19:18:51.77ID:smeSTkeNa
日本もF-35Aの割合を減らしてF-35Cを購入すべき。
5名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 19:32:51.51ID:eqF/t7gN0
ずっと言ってるけどCはいらねぇよw
なんでCが好きなんだよ
6名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 19:41:57.13ID:dClkZoegr
まだ見つかってないの?
7名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
2019/05/04(土) 19:46:23.40ID:smeSTkeNa
>>5
一番ルックスが美しい
8名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9e-LYQd)
2019/05/04(土) 19:54:43.24ID:Y+FLy6VvM
>>6
まだ
9名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 19:56:42.70ID:eqF/t7gN0
>>7
納得しました
10名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/04(土) 20:30:18.32ID:aUtGK/pC0
Bだってリフトファンのカバーが便座の蓋になる前は可愛かったですよ
11名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
2019/05/04(土) 20:31:46.98ID:smeSTkeNa
>>10
Bは機能が唯一無二だからブスでも大好き。
12名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
2019/05/04(土) 20:32:36.95ID:smeSTkeNa
要するにAが一番取り柄がない。ザク。
13名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 20:37:10.71ID:dClkZoegr
安い
14名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 20:41:34.87ID:eqF/t7gN0
>>12
X-32は?
15名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/04(土) 20:46:36.92ID:qWydyTybM
>>14
よく知らない。二十世紀に人類が生み出した工業製品の機能美の頂点はF-14
16名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/04(土) 21:15:48.20ID:qrBS98MU0
Bはエンジンがどうやっても制限されるし
Cは持ってても日本にとっては意味がないからなぁ
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 21:24:48.79ID:2ByIF9Vy0
将来正規空母を作るのでもない限り、C型は買わないだろうしな
18名無し三等兵 (スップ Sd22-in8l)
2019/05/04(土) 22:02:10.09ID:EfR0bfAJd
日本の離島防衛程度でB型導入とか
空母導入ありきの理由付けでしかない

A型以外は金の無駄
19名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-R0y6)
2019/05/04(土) 22:35:44.12ID:hY7UM0S90
C型導入だったら
第七艦隊の艦載機と共通化できてコスト安くなるんじゃないかな?
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 22:40:51.34ID:2ByIF9Vy0
正規空母を買う予定がないし、今の機体規模じゃちょっと推力は不足気味
次期エンジンのC型ならアリかもしれんが、そこまでする意味を上が見出してるかどうかは知らんなあ
21名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 22:41:16.32ID:dClkZoegr
第七艦隊のコストがか?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/04(土) 22:55:16.07ID:ff759iML0
離島は、MLRSで焼き払えば一分と掛からずにおしまいだろ。
自衛隊は艦上からMLRSの発射訓練してる。
というかそれ以前に電気も水道も無い離島に基地造っても有事にはすぐ無力化するから取りに行くことが無駄
23名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/04(土) 23:04:06.91ID:uwIRm3sfp
憲法の絡みで正規空母が駄目って言う理屈はいずれ形骸化するんじゃない?
イージス艦がOKで正規空母が駄目という境界線が何なのか意味不明だし

中国が空母を運用し始めた時点で専守防衛にも正規空母が必要と
ならざるを得ないだろうし、F-35Cや艦載型YF-23も選択肢から
外す理由もなくなると思うけどな

結局、相手国に「戦えば即時に叩き潰される」と思わせる体制を保持するしか
専守防衛体制を維持することはできないんだし
とくに中国の場合は
24名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 23:05:53.18ID:2ByIF9Vy0
憲法の絡みでなくて、遠方への戦力投射のニーズがあるかってのがな
それがあると判断されるなら空母調達もあるだろう、今のところ予定がないってだけで、現状が続けば変更は充分ありうる
25名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 23:19:23.01ID:eqF/t7gN0
俺が中国なら基地と空母を最初に叩くわ
26名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 23:22:05.21ID:dClkZoegr
正規空母持つなら1つや2つチマチマ持つんじゃなくて日米安保破棄して自力で七つの海の秩序を守る覚悟がなきゃ意味無い
大型の原子力空母を10隻以上、もちろん護衛の戦闘艦郡も必要だ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 23:22:35.36ID:2ByIF9Vy0
またそうやって飛躍を…
28名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 23:25:22.72ID:dClkZoegr
飛躍と感じるのは平和ボケで国際戦略という視点で物を考える機能が脳内で腐り消えてるから
29名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 23:26:57.31ID:2ByIF9Vy0
それができる国力があるかどうかをきちんと考えてな・・・
30名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 23:29:52.54ID:dClkZoegr
だからそれは最初に正規空母とか言い出したバカに言え
31名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 23:30:18.00ID:2ByIF9Vy0
いやだから、別に大型原子10席とかまでしなくてもいいだろ、ってことだよ・・・
32名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/04(土) 23:33:55.56ID:4ithPi/a0
>>23
>憲法の絡みで正規空母が駄目って言う理屈
そんな国会答弁ではないよ。「攻撃型空母」がダメなだけ。
その際の答弁の前後の文脈を読めば、核弾道ミサイル、核爆弾搭載の戦略爆撃機、核兵器搭載攻撃機を積んだ大型攻撃型空母を保有しない、と答えただけ。
F-35Cを40機積んだ空母ではあの国会答弁にあるような「ある国を滅ぼす」ような破壊的戦力にはならない、当時のA-5ビジランティに最大1メガトン級水爆(B43)を積んだ空母なら当時の中国なら滅ぼすことができた。
33名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 23:36:40.93ID:dClkZoegr
お前は国防をマイカー購入と勘違いしてないか?
予算が300万円しかない、って言ったら、ちょうどその価格帯に合う車がいちいち用意されてるみたいに
日本の国力に合わせて国際社会がちょうどいい席を用意すべきだとでも?
日本どんだけ偉いんだよ
国際秩序の安定点がそんな都合よくシームレスにいくつも用意されてるわけ無いだろ
34名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/04(土) 23:37:54.87ID:BuTr0ljd0
急速な国力衰退は不可避なんだから、空母どころかF-15をF-16Vで更新できればむしろ御の字。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 23:40:00.61ID:eqF/t7gN0
大国同士の戦争で空母なんて的だぞ?アメリカくらいでないとまともに運用できない
36名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 23:41:06.22ID:2ByIF9Vy0
>>33
いや、意味不明なんだが…
300万しか予算がないのに、3000万のスーパーカーを10台そろえるなんてのが非現実的なのはわかるだろ?
そんなんでどういう席を確保しようとしてんだ
37名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/04(土) 23:46:04.61ID:dClkZoegr
>>36
だから現実のマイカー購入と違って、
国際社会は
3000万のスーパーカーが買えないなら、100万の軽トラを買うしか無い世界だって話
わざわざ日本のためだけに300万のセダンが用意されることは無いの
38名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/04(土) 23:47:41.49ID:2ByIF9Vy0
>>37
お、おう・・・
39名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/04(土) 23:52:35.48ID:eqF/t7gN0
ホントF2が16だったら今の問題はほとんど解決したのにな。作戦機が減ったら買い足せば良いし陳腐化しても改修案がある
アホみたいに高額なF2に対艦ミサイル四発積むより、F16二機運用した方が作戦遂行力も対応力も高い

現時点でF35にLRASMの運用能力がない以上、F4が一部を担ってた対艦攻撃力が現時点で皆無なのもまずい。
LRASMがあればJSMは全くいらないし
40名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/04(土) 23:53:42.05ID:BuTr0ljd0
>>32
念のために言っておくが、その「攻撃型空母」ってのは当時の米海軍の艦船区分CVAのことであって対義語はCVE。
つまり護衛空母すなわち対潜空母であって、対潜ヘリの実用化によりDDHで実現してるものだな。
41名無し三等兵 (ワントンキン MM92-zRzj)
2019/05/05(日) 00:03:55.83ID:mnM2xHM0M
>>39
韓国や台湾みたいに安くV改修出来たからなぁ…
F-16Vに比べればF-2なんて時代遅れそのもの。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/05(日) 00:14:15.60ID:VsXbF73e0
韓国ってF-16V納品されたのか?
43名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 00:18:39.28ID:e9rAKPFk0
>>23
むしろ現状対中を意識するならヘリ空母が担ってる能力を一部にしろ削減してSTOVL機を載せる意味というのは薄いだろう
大陸や台湾に攻め込もうというのなら話は別だが、F-35Bでヘリの任務を代替できるわけではない
44名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 00:21:42.90ID:01lOrV4t0
F2の致命的な欠点は性能ではなく再生産できず損害の補填ができ事なんだよ。津波や墜落機の補填ができてないのがその証拠
故にそんなものは兵器ではない

F35は対艦攻撃力が極めて限定的なためまともに使える対艦攻撃機が深刻なレベルで不足する。LRASMの搭載は未定、JSMはLRASMがあればいらない
45名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 00:24:48.67ID:e9rAKPFk0
>>42
一応現用機もF-16Vにできるとは言ってるが当然タダではないわけで
F-35獲得とどっちを優先させるかは微妙なところだろうな
46名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/05(日) 00:39:07.06ID:VsXbF73e0
>>45
近代化改修に出したけど。かなりgdgdだった記憶
47名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/05(日) 00:42:05.54ID:mCSfQ2qL0
近代改修以前に飛べない位ボロボロの機体を出してふざけんなこのやろう!って言われたんだっけ
48名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/05(日) 00:44:06.87ID:VsXbF73e0
だからどうなってるのって話し
49名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
2019/05/05(日) 00:57:12.59ID:9O//NgOMM
この話だな
http://rakukan.net/article/465121562.html
50名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 01:30:04.04ID:e9rAKPFk0
その件は分かるがF-16Vとは関係なくね?
海外の翻訳垂れ流すだけのブログ宣伝したいならF-16のスレでやれよ
51名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/05(日) 01:47:52.59ID:QNo6BoD70
>>35
だからリソースの少ない軽空母を分散配置する方が柔軟な展開が可能になる
個人的にひゅうがの空母化でも十二分な価値があると思ってる
52名無し三等兵 (ワッチョイ 42bb-q2Vw)
2019/05/05(日) 01:48:17.61ID:15VQ/jC90
>>44
技術や生産能力を維持する為に国産にするなんてお題目がどれだけ欺瞞に満ちているか良くわかる例だよなあ。その為にわざわざ新規製造じゃないと通らない要求性能にまでしたってのにな。
53名無し三等兵 (ワッチョイ ebe0-2C0C)
2019/05/05(日) 02:04:17.22ID:JLi3bBs50
まだ飛行開始には流石になれんわな

シミュレータ訓練とかかな。生産は続いてるようだが、落ちた補填は輸入かな?
54名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 02:04:54.96ID:e9rAKPFk0
>>51
海外派兵するようなイギリスやフランスならまだしも
日本のヘリ空母でそれをやるのか?
代替改造できる可能性のあるものを含めても分散配備できるほどの数ないだろ日本に
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba6-l8h3)
2019/05/05(日) 02:05:16.10ID:rJTjY8uC0
またセイバーの話になるん?
56名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 02:06:36.27ID:Tv5LFHFB0
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応するために
新型潜水型空母伊400型を量産してF35Bを運用しよう
57名無し三等兵 (ワッチョイ 9b61-0UMg)
2019/05/05(日) 02:11:09.98ID:IZzN9Gcx0
>>44
何度も書いているが、F-35Bは陸上配備が主眼だぞ。
58名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/05(日) 02:13:42.80ID:QNo6BoD70
>>54
今やってるインド - 太平洋展開訓練がまさにそうじゃん
59名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 02:38:20.32ID:e9rAKPFk0
>>58
だから「分散配備」なんて出来るほどの頭数をそろえるのがまず可能なのかと
もちろんそれらは対潜ヘリの運用能力削減等無視したうえでの話しだぞ
いったいどれだけの時間をかけてそんな数の軽空母なり強襲揚陸艦なりをそろえるつもりだ
60名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/05(日) 02:53:21.30ID:QNo6BoD70
>>59
いや海外に派遣する艦隊は一個だけだよ
その間国内でローテ出来る空母を分散させるという点でひゅうがを考えた
61名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 03:07:14.62ID:e9rAKPFk0
机上の空論だな
現状代替するヘリ空母ないのに
STOVL機だけをローテーさせてなにが分散なのか
この件が決まった当初から当面陸上配備だとか政治屋たちが寝言言ってるのに
62名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/05(日) 03:13:38.77ID:QNo6BoD70
ああ空母化でヘリ運用能力減るとか思ってる口だったか
そんなのいずも建造当時から考慮されてた数字なのだろうに
まぁ今後輸送艦も建造されるしその頃からでも遅くは無い
63名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/05(日) 04:09:47.00ID:AAH26aXcp
>>32
理解できた、ありがとう
じゃあ基本的に核兵器以外ならあらゆる選択肢があるってことですね

アメリカじゃないし覇権国家を狙う訳でもないけど
自国と将来的な対中同盟国を守るなら正規空母が4隻と適切な艦載機、
上陸作戦支援の艦砲射撃をできる戦艦2隻、それらを守るイージス艦12隻
そのぐらいを備える国力は十分あると思うし、将来的にはASEAN諸国と
海洋防衛費を分担して艦隊装備するということも考えなくちゃいけない

と思う
64名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 08:09:33.35ID:01lOrV4t0
民間船を改造してF35Bの運用訓練すれば良いんじゃないの?
正規空母、軽空母なんて格好の標的だぞ
65名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/05(日) 08:24:09.83ID:ZE+YbQmL0
それ以前に空母なんて運用する人員どっから捻出するの?南極観測船だって人員不足を理由に廃止させるのにさ
66名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-Dk7V)
2019/05/05(日) 08:57:20.82ID:VSnByAfH0
>>65

ぶっちゃけ『雇えるだけのカネ(予算)』寄越せwwって話になるでしょうな…

兵器がハイテク化するのは仕方がないが、それを操作する人間は簡単にはアップデートできない訳でありまして。


そのうち外人部隊でも創設するかぁ?
フランスみたいにさ(ちなみにフランス外人部隊は日本人も志願できますぞ…ただし、与えられる任務はめっちゃ汚れ仕事だが)
67名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/05(日) 09:09:53.44ID:vCNgPtxIp
傭兵じゃなくてNATOみたいに複数国家で共通の目的の
防衛費を負担する仕組みが必要かと

これから経済的に伸びしろがあるASEANやインドに金も人も
出してもらい、軍事的なノウハウを日本が指導する
日印ASEAN連合艦隊の創設とかね
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 09:11:26.08ID:01lOrV4t0
ササクッテの妄想に付き合うのやめたら?
69名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ilQt)
2019/05/05(日) 09:52:48.26ID:W7WxoW3Ld
>>65
海自はいそがしから文部科学省がすべてやれってポーズ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-ySkY)
2019/05/05(日) 10:08:47.87ID:4wREQrov0
>>57
それが分かっていない人がいずもスレで一人います。是非突っ込んでやってくださいw
つか、B型配備されたら、防府や清浜の航空祭でも地上展示されるんだろうな〜
木更津にも降りてくれないかな?
様々な短距離滑走路の分頓地に降りてほしいな
71名無し三等兵 (ワントンキン MM92-zRzj)
2019/05/05(日) 10:15:46.29ID:fnczHiFwM
>>45
たしか130機くらいv改修。
空自終わった感。
72名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-se/J)
2019/05/05(日) 10:33:08.12ID:aaLG48h5a
>>64
ライトニング空母構想「…」
あれ地雷っぽいと思うんだけどな
フォークランドで辛酸を舐めた英国海軍が苦笑いしてそう
73名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-oppc)
2019/05/05(日) 10:39:57.61ID:p80fxNwLM
>>57
>>70
公明党への配慮をそのまんま信じるとは純真な人だな
太平洋側の防御のために改修ということは台湾の太平洋側やバシー海峡の太平洋側に行くって事だぞ
74名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 10:51:42.95ID:01lOrV4t0
>>72
逆だろ?
空母の価値が高いせいでエグゾセ後にイギリス海軍は空母を下げざるおえなくなった
撃沈されたのが貨物船改造の輸送用簡易空母だから良かっただけであれが正規空母だったら負けてたぞ
75名無し三等兵 (ワイモマー MMf3-ahOC)
2019/05/05(日) 11:09:20.45ID:3Cxx6qcLM
>>72,74
ハリアーの性能問題があったからイギリスは最終的にハリアー軽空母ではなく
F-35B・Cをたくさん載せられる正規空母回帰になったんでしょ
76名無し三等兵 (ワッチョイ 22f1-ahOC)
2019/05/05(日) 11:55:32.21ID:Cc0oqkGm0
まだ見つからないって事は偽装墜落で亡命説が真実みを帯びて来たか
77名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/05(日) 12:00:36.83ID:gZR46ePzr
ところでAV-8B では驚いたとき「ハリャー!」って言えばよかったが、
F-35B で驚いたときは何て言えばいいの?
78名無し三等兵 (スッップ Sd02-lT0g)
2019/05/05(日) 12:03:47.14ID:dsTNA0L6d
>>63
そんな金も人もないよ
79名無し三等兵 (ワッチョイ 0b90-ySkY)
2019/05/05(日) 12:05:17.16ID:0u/pTsND0
>>77
ザッツライトで勘弁
80名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/05(日) 12:05:35.52ID:vA6nUQE00
>>77
ライラーイ!だな
81名無し三等兵 (スフッ Sd02-ilQt)
2019/05/05(日) 12:31:05.98ID:/Xs6qXCCd
>>71
あそこはAIM-120の導入数が少ないし追加購入にも米議会の承認がいるからF-16V相当が何機あっても脅威レベルはたかが知れてる
F-35だけでなくF-15の追加改良と国産AAMを持つ日本にはとてもかなわないよ
82名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 13:35:12.82ID:e9rAKPFk0
>>67
インドがそんなことしたらスホイ運用できなくなるだろ・・・
さすがにそれは妄想としか言えないんじゃないの
韓国やフィリピンあたりと組むくらいなら可能じゃないかね
83名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
2019/05/05(日) 14:02:37.38ID:y8HGA8sL0
高性能になったのはいいが
搭載できる量はハリアー2と変わらないのがな・・・
B型はせめて国産のASM-2と3(改)を搭載可能にしてくれれば
日本もQE級を圧倒的少人数運用で製造できるだろうに
84名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-se/J)
2019/05/05(日) 14:16:16.74ID:sgjUcrmw0
>>83
F-35BはJSMも積めないし対艦はどうしようもないのがな
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
2019/05/05(日) 14:18:30.32ID:y8HGA8sL0
対艦用に
GCS-1復活と
マーベリックをP-1以外にもB型用に追加発注しかないか
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 14:25:30.90ID:01lOrV4t0
対艦なんてイージス艦からLRASMぶっ放せば良いんじゃね?
F35にはCAPさせとけば良い
87名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
2019/05/05(日) 14:27:15.54ID:y8HGA8sL0
実用的な威力分搭載した射程が450km程度のLRASMか
88名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/05(日) 14:30:51.80ID:hkQLHQZy0
いまの時代、単独で安保を守れる国など存在しない。
日米安保体制そのものを否定する気はないが
現在、自民党政権が進めているアメリカ軍と自衛隊の一体化は
幾ら何でも行き過ぎのように思えるがな
それでなくても米軍への依存が大きい日本の防衛体制だ
ここまで来ると、日本の安保の主体性が完全になくなってしまう
独立国家として非常に危険だ
89名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 14:53:40.66ID:e9rAKPFk0
言っても海兵隊仕様だし
それに対艦ミサイル積もうというのがそもそも無茶な話だろ
まずはF-2やA型から優先するべきところじゃないの
なにがなんでも外洋に活動範囲広げたいなら
自衛隊の組織構造から予算まで全部変えないと無理だし
90名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
2019/05/05(日) 15:04:16.30ID:dhPsFioA0
>>84
空母に積まないで、揚陸艦に積むためにある。
揚陸艦が出張ってきた時点で、空母打撃軍で制空制海権確保済み。
F-35Bが対艦ミサイル積む意味も作戦も無い。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
2019/05/05(日) 15:08:23.36ID:y8HGA8sL0
B型ってハリアー2の後継機が主眼でしょ?
イタリアスペインイギリスは軽空母の艦載機運用してたんだから
なおかつハープーン搭載できた。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 15:34:37.76ID:01lOrV4t0
F35にはハープーンもその後継のLRASMの搭載も考慮されてない事をみると、対艦攻撃をさせる想定をしてないと思うよ
JSMなんかニッチ産業で本気で必要ならアメリカが開発してるよ
93名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/05(日) 15:50:25.80ID:vCNgPtxIp
>>82
スホイは米同盟国でも買いたければ買えるし?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/05(日) 16:17:33.29ID:eBAFbqRH0
>>88
表面上の形式が変わっただけで、日本は敗戦から一貫して米軍占領下にあるのだから初めから主体性などない。
それでも昭和時代までは日本が独立国だった時代を覚えてる世代の政治家・役人が生き残ってたので多少は抵抗してたのだが、もはや被占領体制を自明とする世代しかいなくなったので宗主国の意向に全く抵抗しなくなったってだけの話。
95名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-51S+)
2019/05/05(日) 16:24:58.92ID:YUkvofxcM
S-400に神経とがらすのはわかるけど
アレを言っていたら装備による陣営わけの引き締めという印象しか受けない

S-400が嫌ならスパホをディスカウントで提供するとかそういう方針を打ち出せばいいんじゃないか
96名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
2019/05/05(日) 16:25:43.58ID:6jcGBEEp0
大国からの侵略から単独で自国を防衛できるのなんて核保有国だけ
97名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 16:29:47.80ID:e9rAKPFk0
>>93
スホイじゃないけど
トルコが今まさに揉めてるじゃないか
どの国も自由に選択出来るなんて建前を鵜呑みにして防衛品調達してるわけじゃないだろう
98名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/05(日) 16:33:06.29ID:gsDX2PgK0
現状覇権国家と同盟国ってスタイル以上に世界が平和になる安定解を人類は知らないんだから
それを占領だのなんだの言って貶したところでなんの意味もないんだが
99名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 16:34:33.31ID:01lOrV4t0
S400とF35はこれぞ矛盾って関係だな
100名無し三等兵 (スフッ Sd02-yrAy)
2019/05/05(日) 16:36:31.00ID:gn7ifVj3d
イギリスはF-35Bに内装可能なSPEAR使うんじゃね
101名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/05(日) 16:41:53.47ID:eBAFbqRH0
>>98
別に貶めてるわけでは無く、米軍が駐留するいわゆる「同盟国」の中で米軍が完全な治外法権を持つのは日本だけだ。
だが、俺は別に占領体制に反対してるわけではない。
日本人がまともな国家運営能力を持たない以上、それはやむを得ないことだと思っている。
102名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
2019/05/05(日) 16:46:33.48ID:6jcGBEEp0
トルコはNATO脱退するかもね
鉄のカーテンの向こう側で黒海を封じ込める南方の対ソ最前線だから非常に重要な同盟国だったが共産圏は崩壊
民主主義やキプロスとクルド問題で欧米とは価値観が異なりムスリム同胞団への対応ではエジプトやサウジアラビアとも対立しイランやロシアと同調できる部分も多い
アメリカとの対立は最初から覚悟の上でS400の調達してるんだろうね
もっともギリシャはS300を導入してるし韓国とサウジはS400を導入してるけどお咎めなしだから軍事的な技術流出よりも政治的な事情のほうが大きな問題なんだろう
103名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/05(日) 16:57:46.24ID:gsDX2PgK0
>>101
些事にこだわりすぎんか?
国際戦略の話だぞ
104名無し三等兵 (ワッチョイ 8eda-L8v1)
2019/05/05(日) 17:27:06.92ID:iOQJzkYm0
Bはハリアーに比べたら能力的に大幅な進歩だが
複雑になって前線展開が難しいから純粋に変わりになってるのかは分からん
105名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/05(日) 17:41:08.82ID:dyAGVKYj0
ビーストモードとかステルス機として最初から扱わない運用だろうし
そこは大丈夫じゃないかなぁって
106名無し三等兵 (スップ Sd02-WGy0)
2019/05/05(日) 18:07:33.85ID:ZN2k1lQOd
自爆機能も付けておけ
107名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-R0y6)
2019/05/05(日) 18:20:21.14ID:jvNQ+Ao50
まぁ、戦争というものは、より安価でより多くのより高い攻撃力の兵器を運用する方が勝つんだから、

ステルスなんてたった一つの性能に拘ってる限り、一部の少極での戦闘で勝てても、大極である戦争全体では勝てない。

人類はいつになったら、そんな当たり前の確定した過去の歴史を顧みるのだろう?

量産化が難しく高価で高性能、運用が限定された兵器に傾倒した国家が戦争に勝利することはない。
108名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/05(日) 18:20:47.21ID:ZE+YbQmL0
函館に飛来したMig-25には機密保持用の自爆装置付いてたそうだからアメリカ側のステルス機にもついててもおかしくなさそう…いや、でもビンラディン暗殺作戦中使い物にならなくなったステルス仕様のブラックホーク破壊しそこねてるしどうなんだろ?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 18:26:27.89ID:01lOrV4t0
>>107
人類が歴史から学ばない事は歴史が証明してる
110名無し三等兵 (スップ Sd02-WGy0)
2019/05/05(日) 18:29:26.93ID:ZN2k1lQOd
相手より量産性かつ高性能な機体を用意した国が勝ってる歴史しかしらない
111名無し三等兵 (ワンミングク MM92-k0Y/)
2019/05/05(日) 18:32:03.23ID:oIZ0AjiyM
高性能な機体開発して性能に下駄履かせれば相手が対抗して経済リソース消耗してくれるから案外無駄じゃ無いんじゃない?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/05(日) 18:35:06.41ID:01lOrV4t0
>>111
F35を撃墜したミサイルは売れる
アホみたいな開発費をかけて自国の資金を吸い取った挙句、相手国のミサイルにお墨付きをあげる飛行機だろ
113名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/05(日) 18:36:42.16ID:vCNgPtxIp
機種の選択肢は目的ではなく手段なのは言うまでもないだろうし
あの機種使ってるから同盟組めないとか子供じゃないんだし
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-RDv1)
2019/05/05(日) 19:08:31.46ID:cv97WJKN0
>>107
ステルスを追求するのは正にコスパがいいからだよ。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/05(日) 19:26:08.63ID:CsMcJNJ+0
一番安価なのがF-35っていう現状な・・・
116名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/05(日) 19:38:54.14ID:ZE+YbQmL0
アレはステルスじゃなかろうが炎上案件だったろな
117名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-VBIn)
2019/05/05(日) 21:02:34.05ID:s7ePkAig0
>>110
WW2まではね。
それ以降は全てをひっくり返せる核兵器の独壇場。
大戦争が起きないのは核のおかげだ。
118名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 21:33:40.81ID:Tv5LFHFB0
南アフリカも持ってたのを破棄している訳で
過大な期待は禁物ですねぇ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
2019/05/05(日) 21:39:01.27ID:zPYqA6Mo0
日本が核武装したとして、それをうまく使えるの?
使うっていうのは、パワーゲームのツールとしてって意味な。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/05(日) 21:51:22.00ID:mCSfQ2qL0
作ろうと思えばいつでも作れるけど作りませんよ
って麻生が言ってニヤッって笑うだけでも抑止力になるだろうね
121名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/05(日) 21:55:37.00ID:+k5gIUxUr
原稿の漢字読み間違えなければな
122名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/05(日) 21:56:40.20ID:CsMcJNJ+0
まあそれはたいしたことじゃない
123名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/05(日) 21:57:08.37ID:Az+EUTGS0
>>119
>日本が核武装したとして、それをうまく使えるの?
核は絶対使わないので、その意味では美味く&上手く使えるよ。
F-35B + いずも型の方が使い方は難しい(平時に各国訪問はとても効果的、有事は損害が怖くて多分使いにくい)
124名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/05(日) 21:58:22.21ID:+k5gIUxUr
国会の答弁ならそうだろが
ハッタリかますときは大事だろ
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/05(日) 22:04:04.03ID:CsMcJNJ+0
実際今の勢い続いたら、20年か30年後には日本核武装してるぞ多分
126名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
2019/05/05(日) 22:27:18.73ID:6jcGBEEp0
南アの核武装は不明な部分が多いから持ってたかもしれんし持つ直前だったかもしれんし詳細は不明
ウクライナやカザフスタンは核放棄したが核を持ってただけで発射ボタンはソ連だったし
127名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/05(日) 22:35:06.65ID:QNo6BoD70
核武装する為の事案なんて起こしたら目的と手段が逆転する
128名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ilQt)
2019/05/05(日) 22:43:24.85ID:oaDykR8Rd
>>117
核兵器を実際よりも過大に評価してるやつが多すぎる
現実的に市民虐殺用兵器に過ぎず軍の装備には有効打にならない
戦車にも駆逐艦にも核兵器がほぼ無意味だって基本的な軍事知識の欠如
129名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)
2019/05/05(日) 22:50:55.71ID:QfgXciAc0
核抑止力って使わないことそのものなんだけどな。

>>128
牛刀でバターを切る必要がないというだけで

たかが戦車や駆逐艦をしずるより、一般市民を何万男十万と殺す兵器のほうが
終戦に持っていく効果があるということだ。

戦術を見て戦争そのものを見ない発想だ
130名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/05(日) 22:56:32.87ID:FswFkHOad
>>84
ウェポンベイに内装できないだけで外装で積めるはずだが。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
2019/05/05(日) 22:56:51.09ID:zPYqA6Mo0
相手が、「もしかして本当にやるかも」って思わないとハッタリにならないよね。
でも日本政府のヘタレっぷりは知れ渡っているわけで…
どうせこいつらに、何千何万も犠牲者だすような決断できないって思われたら抑止にならないのでは?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 22:56:54.78ID:Tv5LFHFB0
日本の場合、あなた方が核武装するなら我々も作りますよという形で抑止してる訳ですよ
北は作っちゃった訳だが
日本が核武装したって池沼は日本海で瀬取りするだろうし
状況は変わらないんだな
133名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)
2019/05/05(日) 23:06:26.50ID:QfgXciAc0
逆に言えばパキスタンや北朝鮮のごとき貧乏なうえに周辺ともめまくってる国が存続できている理由だ
(中国という核保有国の保護があったわけでもあるが)

21世紀でもイラクやウクライナは実際大国の機嫌を損ねて定は滅びクリミアは無理やり併合された
リビアのカダフィも核開発を放棄したばっかりに…という核を放棄して滅んだ例はいくらでもある

ソ連が崩壊しても核を相続したロシアだけが大国扱いしてもらえる
>>117
通常兵器の性能と数、東側が圧倒しているといわれてたもんなあ
134名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)
2019/05/05(日) 23:10:09.32ID:QfgXciAc0
>>131
ヘタレかどうかはどうでもいい。
問題は実際に作ろうと決断したってどんなに早くても数か月、実際はもっとかかるから
その間に先制攻撃すれば勝てると判断されたらオシマイなこと

>>132
逆に言えばこっちが核武装してりゃ瀬取りがどうとか気にする必要はないんだよね。

そもなんでそれがいけないかを考えないと
あなたも結局木を見て森を見てないなあ
135名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
2019/05/05(日) 23:13:42.14ID:zPYqA6Mo0
>>132
日本の場合、あなた方が核武装するなら我々も作りますよという形で抑止してる訳ですよ

この理論よくみるけど、本当に抑止になってるの?
強盗が包丁突きつけて金出せっていってるときに、今から包丁取ってくるから、そこで待ってろっていうようなもんじゃね?
黙って行かせるバカがいるのかと。
すぐに撃てる状態にないと意味ないんじゃね?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-r7Mn)
2019/05/05(日) 23:14:29.27ID:xQhH4arM0
???「日本はお前らが核武装するなら我々はいつでも核武装するぞという形で抑止出来ている」
米「へ?そうなんだ?知らんかった」
露「へ?そうなんだ?知らんかった」
中「へ?そうなんだ?知らんかった」
その他「へ?そうなんだ?知らんかった」
日本「へ?そうなんだ?知らんかった」

ぐらいの効果はありそう
137名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 23:17:03.78ID:Tv5LFHFB0
核を空間転移させて炸裂させられるなら意味があるんだけどね
迎撃されてしまうなら、所有するだけでコストとリスクを負うことになって損失になる

結局のところ核兵器はインフラであり、現代のシュリーフェン・プランなのですわ
138名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 23:40:47.11ID:e9rAKPFk0
今度は核兵器の説明コーナーか

>>128
旧世紀の大気圏内核実験では実際に鹵獲艦や退役艦などを標的に加害効果が確かめられたが
さまざまな種類の艦艇が直接の核爆発には数回耐えているからな
大量破壊兵器として抑止力や威嚇効果まで否定はしないが
戦術的には限定された能力しか発揮しないのは米軍自身が証明してるよな
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 23:44:59.32ID:Tv5LFHFB0
とは言え、発動したら乗員は死ぬ訳だし
海上打撃軍は壊滅するでしょう
問題はそこまで確実に運搬できるかということと
発動後の国家間での後始末ですね
140名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 23:46:13.51ID:e9rAKPFk0
ちなみに日本がすぐ核武装できるとほざいてるやつがたびたびいるが
いったいどのあたりに生成路作るのかは考えてるんだろうか?
まさか原子炉級プルトニウムで核爆弾が出来るとか思ってないだろうね
141名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 23:48:24.60ID:Tv5LFHFB0
簡単には作れませんと明言することに意味があると?
142名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 23:50:23.43ID:e9rAKPFk0
>>139
ゲームか創作世界で発動()とか言ってろ
何のために軍隊がNBC兵器対策してると思ってるんだ
第一撃で全戦力を壊滅させようと思えばそれこそ米ロ並みの保有数が必要になる
143名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/05(日) 23:57:12.04ID:Tv5LFHFB0
核を火薬と勘違いしてるのがいる感じなんで発動っていってるんだけどね
144名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/05(日) 23:58:52.64ID:e9rAKPFk0
核を空間転移とか言ってる奴が何を言ってるんだ
ここはSFを語るところじゃないんだが
145名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 00:00:34.98ID:G73cxd/H0
>>144
まあまて、>>137は別にそれができるといっているわけじゃない
運搬手段がないのではバランスを欠く話だといってるだけだからな、おかしい話じゃない
あさっての方向に単語レベルで噛み付くのはよせ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 00:01:42.62ID:saC2maiN0
スレチにもほどがある
スレタイ読めない日本語力で議論するな
147名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/06(月) 00:04:11.45ID:gu+/DgcF0
つうかさ、なんで極東限定で事が片付く前提なん?
正規空母を数隻以上あるいは核武装、となったら、世界全体のパワーバランスに影響があるんだけど、そのあたりちゃんと考えてんの?
148名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/06(月) 00:05:08.89ID:pJZr7htb0
日本の核武装について考察するスレ 9発目
http://2chb.net/r/army/1519569444/

ここでも行って日本語の勉強でもしてこいスレチ共
149名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 00:16:21.04ID:saC2maiN0
巡航速度と最高速度の違いも知らないような奴が何を語ったところで説得力ねえわ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
2019/05/06(月) 00:17:37.60ID:fpk0MaI+0
スマン。確かにスレ違いだな。
でも、F-35って日本の防衛に向いてなさそうなのに導入したから、もしかしたらニュークリアシェアリングするからなのかなって思ったんだ。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 00:17:51.29ID:G73cxd/H0
いやそれは違うものだろ・・・お前大丈夫か?
152名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 00:19:36.46ID:G73cxd/H0
>>149
巡航速度って言うのはな、安定して最良の効率で飛行できる速度の事でな
最高速度ってのはエンジン馬力いっぱいぶん回したときの速度の事なんだよ
まったく、Tu-95の件をよほど根に持ってんなw
心配しなくてもスパホの日本導入はねえよゴミw
153名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
2019/05/06(月) 00:21:18.82ID:gUnaEuBn0
でもグラウラーは欲しい
154名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 00:21:28.53ID:G73cxd/H0
>>150
可能性は否定しきれないし、まさか空母保有に踏み切るとは20年前じゃ考えられなかったからな
まあ今時点じゃ推測合戦でしかない
155名無し三等兵 (ワッチョイ c68f-R0y6)
2019/05/06(月) 00:22:13.12ID:pJZr7htb0
核兵器と戦闘機を同列に比べてもな
戦闘機や戦車があるからといって小銃が消えるわけじゃないだろ?
156名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 00:22:16.52ID:G73cxd/H0
>>153
グラウラーよりそれの搭載している電子ポッドだな
それをセンサー多数取り付けたF-15Jカーイカイカイにでもつけられればベストだw
157名無し三等兵 (ワッチョイ 06c0-o1CB)
2019/05/06(月) 00:27:28.99ID:fpk0MaI+0
>>151
いや、北の核放棄が失敗したときのオプションとしてあり得るんじゃないかと…
158名無し三等兵 (ワッチョイ 278e-7GOi)
2019/05/06(月) 00:27:34.60ID:mWGxz+X30
>>136
なってないけど、なってることにすることで、「左右にどっちも否定する俺かっけー」
的な人たちにもてはやされてきた理論

>>138
無事だったとはひところも言ってないし、
無防備の首都や大都市が壊滅したときに、いかに空母や選管が無事だといっても何の慰めになるんだって話だけどね。

はっきり言って戦争とは「戦車や駆逐艦」を撃破することじゃない
そんなのはただの戦闘であって、戦争のごく一部分でしかない
>>142
対策しても無駄だからこそ核兵器を制限するんだけどね。
159名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-R0y6)
2019/05/06(月) 00:31:15.68ID:NjKdIPbm0
東南アジアはMiG-29よりSu-n27を欲しがり、
英国はトーネードFシリーズを生産し、
オーストラリアはスパホを選んでる。
この動向をみると海に囲まれた国はBVR能力の優先度が高く、
F-35はそうした面で選ばれる理由があるんでないかなあ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 00:31:37.46ID:G73cxd/H0
>>157
すまんな、>>151>>149向けだったんだ
何か奴に変なことを根にもたれてるみたいでなあ、まあスパホを提案するようなアホだからしょうがないか
161名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 01:38:17.11ID:saC2maiN0
基礎知識がない上にスレタイ読む国語力もないんだな
162名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/06(月) 02:30:57.99ID:JCAspN+u0
じゃぁ、UAV化についてでも語っててくれぇ
維持旋回加重あげられないと勿体ないよねーとか
163名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/06(月) 03:15:40.91ID:gm1g9ODO0
まぁ墜落以降被害担当スレになってる
164名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-UklA)
2019/05/06(月) 03:59:15.86ID:D+92F8Vi0
>>65
> それ以前に空母なんて運用する人員どっから捻出するの?南極観測船だって人員不足を理由に廃止させるのにさ

南極観測船から手を引くのと空母を持つのとは全く別の話

南極観測船の運行は海自設立の本来の目的である日本の国防に必要な海洋での軍事行動を担うことと無関係だから
海自としては南極観測船の運行からは手を引いてその人材は本来の任務に回したいと言ってるだけの至極当たり前の話

他方、現時点で海自が人手不足であろうと、空母が日本の国防に不可欠と判断されるのならば空母保有を目指すことは何の不思議もない

空母保有を本気で目指すことになるのならば防衛大綱上での海自の定員増枠とその裏付けとなる予算増額の実現を目指すことから始めることになるね
165名無し三等兵 (ワッチョイ df01-GtQO)
2019/05/06(月) 08:17:15.07ID:PRePY0mM0
F-35Bを見てきたが、スパホと同じくらいの爆音機だな

機動飛行も軽快なF-16と比べるのも酷かな

だけど短距離着陸はさすがだな
するする降りて着陸後、即エンジンの音が消える
166名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
2019/05/06(月) 09:03:21.25ID:L4/Ut2M0p
7G位だからな。F16より劣る。
構造も複雑だし今後これ以上G制限
が緩和されることは無いだろうな。
A型だと9GだからF16並みには
なるんじゃないか。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 09:14:28.36ID:saC2maiN0
同じ機体規模で重量が1.5倍もある機体だしな
168名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 09:21:09.00ID:zfTruE+80
軽快さは求められてないって事でもあるしな
推力は初期のF-16のほぼ2倍だ、よくここまであがったもんだよ
169名無し三等兵 (スップ Sd22-RDv1)
2019/05/06(月) 09:28:18.46ID:QCW3Cgg0d
>>140
ウランのエグスプロージョンだろうな。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 09:30:21.02ID:zfTruE+80
>>161
スパホバカに言われてもなあw
171名無し三等兵 (スップ Sd22-RDv1)
2019/05/06(月) 09:33:44.41ID:QCW3Cgg0d
>>169
インプロージョンか。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 22f1-R0y6)
2019/05/06(月) 09:36:06.16ID:dB8imEEV0
墜落はたぶんエンジン負荷が原因だな無理しすぎ
173名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 09:39:24.33ID:zfTruE+80
>>172
とはいえ既に大量に飛んでいる、別の部分の可能性のが高いぞ
引き上げられないと確定はできんけどな・・・
174名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5f-v7M/)
2019/05/06(月) 10:29:36.47ID:YdtxmV+sp
空間失調が有力視されてんのに何を言ってんだか……
175名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/06(月) 10:46:23.49ID:5H8bO0RSd
機体の問題なのならこんなに世界全体で飛行停止にされない(それどころか実戦参加)わけがないのだけれどね。
176名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/06(月) 10:49:30.61ID:D7/uhUxvd
20万飛行時間近く飛んでて墜落が2機だから少ない方
177名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-R0y6)
2019/05/06(月) 11:21:56.07ID:Dd9gvpzM0
ウェポンベイを改修するんじゃなく新型ラック搭載してAMRAAM6発内装できるようにするんだな
https://grandfleet.info/military-news/f35-weapon-bay-sidekick/
178名無し三等兵 (ワッチョイ f701-VE06)
2019/05/06(月) 11:43:36.95ID:io/qaTHC0
墜落した機体は過去2回不具合で緊急着陸してたらしいから原因は機体だろ
日本のF35全配備機で不具合3件のうち2件がこの国産初号機の機体
179名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
2019/05/06(月) 11:48:03.12ID:1cDg15XV0
ウエポンベイを改修したから新型ラック搭載できるようになったんでないの?
物理的なスペースを拡げずに搭載量を増やせたならこれまでがどれだけ間抜けな設計だったことになるが
配線配管を見直してスペース確保し搭載量を増やしたと聞いたような…
180名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 11:49:42.01ID:YDKEocLE0
ある程度余裕を持たせていた、というのが正解だろうな
開発・改修が進んでそのぶんの余裕を活用できるようになったのなら、それはすばらしいw
181名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 11:51:37.50ID:saC2maiN0
>>175
まだ判明してないからだろ
182名無し三等兵 (スフッ Sd02-ilQt)
2019/05/06(月) 12:00:13.70ID:vBdlAaShd
F-22のときと同じで酸素供給関連が怪しいけどね
酸欠だか中毒だか症状が出てた可能性はある
183名無し三等兵 (スフッ Sd02-ilQt)
2019/05/06(月) 12:04:46.79ID:vBdlAaShd
>>179
まぬけではなくA型 B型 C型で共通にしてた 量産効果出すためだね
だがもちろんA型とC型は内部容積がずっと広い 
F-22の量産数が減りF-35にも十分な対空能力を求められて空いてる分の容積にもAAMを載せれるようにするだけ
184名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/06(月) 12:16:40.17ID:D7/uhUxvd
最初は6発の要求無かったんだから何もおかしくないな
185名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5f-v7M/)
2019/05/06(月) 12:32:07.37ID:YdtxmV+sp
アホか。
アドバンスド・スーパーホーネットは、ハードポイントにルーフキャリアみたいな形状のステルスカバーを付けて、そこに兵装を搭載する。
F-35 ライトニングU にも、同様のカバーを開発して、ビーストモードでもステルス対応にしようって話だよ。別に不備でも何でもない。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
2019/05/06(月) 12:34:27.05ID:gUnaEuBn0
それ確かキャンセルされたって話を聞いたような
187名無し三等兵 (ワッチョイ 567d-7GOi)
2019/05/06(月) 12:36:04.36ID:OzsIiyl70
対空戦闘のソフトウェアが未完成なのに空中戦をしたのが悪い
大人しく爆撃の練習でもしとけば良かったのに
188名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/06(月) 12:38:37.95ID:5H8bO0RSd
>>181
判明してないから安全側にとるなら日本のように飛行停止にするけど、他国はそうしていないからお察し。
189名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/06(月) 12:40:56.25ID:5H8bO0RSd
>>187
墜ちたAX-5ってブロック3Fアップデート済みでなかった?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
2019/05/06(月) 12:43:38.61ID:vynhxMgK0
>>185
アドバンスドっぽいの海軍改修で対応するようなことなかったけ?
191名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/06(月) 13:04:47.80ID:JCAspN+u0
記事読んだら、機外のハードポイントではなくてウェポンベイのラック改修で搭載量増量と明記されてる訳だが
192名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 13:06:05.54ID:f/lE1epk0
>>174
パイロットの不調が原因であることは確かに多いが
今回の件で空間失調が有力視されてる根拠みたいなものがあったっけ?
193名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/06(月) 13:11:32.67ID:tOuwDilr0
>>192
>有力視されてる根拠
推定できる理由の中では、トップにまず出てくる。
他はこれから・・
194名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 13:14:55.24ID:f/lE1epk0
それは単に過去の事故の傾向から可能性が高いという話だろ?
特に情報がない中で「有力視」と言うとまるで裏づけがあるかのようじゃないか
195名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/06(月) 13:33:30.03ID:JCAspN+u0
新型ラックで搭載量を増やせるのは良いけど
作業性が悪化したりはしないのかなー
基本的に地上装填のA型は安定した場所で作業できるけど
海軍仕様のC型は、揺れる海上でそれをする訳だからなぁ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 13:44:46.45ID:saC2maiN0
バーディゴ君じゃないの?
有力視されてるなんてどこにもないぞ
197名無し三等兵 (ワッチョイ e27d-R0y6)
2019/05/06(月) 13:56:30.13ID:oWIRWjFV0
>>195
専用のドリーで搭載位置の下まで運んでジャッキアップして取り付けるだけだから変わらないよ
人力作業はラックに取り付ける際の補助とミサイル本体取り付けた後の羽の取り付けくらい
198名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/06(月) 14:49:22.04ID:mqcyi5mqp
>>182
もしパイロットの遺体が回収できたらその辺も解明できるんだろうか
199名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 15:22:59.72ID:f/lE1epk0
仮に機外に出てなかったとしても
海中に一ヶ月だからまず絶望的だろうな
200名無し三等兵 (ワッチョイ 22f1-R0y6)
2019/05/06(月) 15:44:06.57ID:YXjGLC6m0
世界の評価
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 15:46:54.78ID:saC2maiN0
なんで日本のミリオタは持ち上げてるんだろうな
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/06(月) 15:48:28.23ID:vqBqNfeb0
新しいものが好きだから
他の選択肢より良さげだから
203名無し三等兵 (ワッチョイ 8eda-L8v1)
2019/05/06(月) 15:51:28.88ID:vkpKXkkf0
これで世界の評価とか言われても
204名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/06(月) 16:11:20.86ID:gu+/DgcF0
つうか、別に持ち上げてはいないと思うが
205名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/06(月) 16:15:29.74ID:gu+/DgcF0
持ち上げてるってのは、A-10とかT-74とかみたいなんやろ
この辺と比べたら全く持ち上げてない
206名無し三等兵 (ワンミングク MM92-zRzj)
2019/05/06(月) 16:27:36.56ID:RsZd/QXMM
世界初のライトニング空母。
いずも。
207名無し三等兵
2019/05/06(月) 16:30:59.06
岩国の航空ショーでの映像見たが、凄いことは凄いだろ

VTOLするのに普通のF-35とのそれほど差のない性能
極端な話、ヘリ積める3000トン以上の船なら戦闘機を運用できるってことだしね

だからロシアもいまステルスVSTOL戦闘機を開発中だろ
まあ、ロシアはVSTOL戦闘機の先輩ってこともあるが

中国はこの手のは開発してないのかな?
208名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/06(月) 16:54:26.32ID:gu+/DgcF0
運用と搭載の違い
209名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 17:01:54.96ID:saC2maiN0
今後はいかに安く敵をキルするかが課題になるので高コスト戦闘機は時代遅れになると思うぞ。開発自体も無駄
IEDや手製ロケット弾は何も凄くないが費用対効果で絶対勝てないからな
210名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/06(月) 17:03:16.43ID:8ZwYVK1DM
>>207
WASPとかアメリカが先だろ。
211名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/06(月) 17:09:28.99ID:T7O9lOfhr
>>209
するとF-5の復活だな
エンジンを双発にしてデザインリファインして空力改善してアビオ強化すればまだまだいけるやろ
212名無し三等兵 (ワッチョイ f719-R0y6)
2019/05/06(月) 17:15:02.13ID:ktQvlsgR0
>>200
景気のいいときに導入決めて、本格的な導入が始まる前に景気後退で導入中止とか
縮小だからな。そりゃ評価もこうなるわ。食えない葡萄はすっぱい葡萄に違いない。
213名無し三等兵
2019/05/06(月) 17:15:44.18
>>210
船に乗っけたのはロシアが初では?

Yak-38のスタイルはF-35も踏襲している
214名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba2-wvL8)
2019/05/06(月) 17:18:56.65ID:saC2maiN0
ヒズボラがイスラエルにやってる嫌がらせがコスパ最強すぎるので、安い対抗手段を作らないといけない

1、ヒズボラがお手製の安いロケット弾を撃つ
2、イスラエルはアイアンドームで迎撃する
3、ヒズボラはお手製のデコイを置いて退避する
4、イスラエルは戦闘機で報復爆撃(殆どはデコイ)をする
F35だとデコイへの攻撃に今より金がかかるためヒズボラは更にニンマリできる。EODASなんてデコイのカモ

どう考えてもミサイルや格安無人機研究を進めた方がいい
215名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/06(月) 17:30:14.23ID:vqBqNfeb0
>>211
F-5はもともと双発でしょ
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 18:19:30.47ID:f/lE1epk0
>>214
まあこれは民間への犠牲も考慮しないなりふり構わぬやり方だが
高価な防衛システムを構築しても安価でローテクな手段で対抗されてしまうっていうのはスターウォーズ計画のころからのジレンマだな
ステルスもいずれそうなるのか・・・・?
217名無し三等兵 (ワッチョイ efad-k0Y/)
2019/05/06(月) 18:38:17.39ID:Ev1xV6VG0
今の時代だと爆弾積んだ自律特攻ドローン突っ込ませるのが流行りだしこれからの空対地、防空はそっちの方向でシフトしてもおかしくないんじゃない?
218名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
2019/05/06(月) 18:40:02.08ID:L4/Ut2M0p
>>207
G制限が違う、機体内の兵器搭載量が違う、
機関砲が機体内、行動半径が広いなどなど。
色々違うんだが。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/06(月) 18:41:03.80ID:nHxzEOlf0
>>209
JSFは高コスト戦闘機にならないはずだったんだけどな。
コスト優先で統合戦闘機作るはずが、各方面の要求を受け入れるために高価なアビオニクス詰め込み、矛盾する要求をこなす為に無理な設計と開発期間の長期化を招き、あげくに高価で信頼性も調達製も悪く、それでいて空軍も海軍も満足できない代物に仕上がっただけ。
満足できるのは元がハリアーの海兵隊ぐらいか。
それにしても初めからハリアーの後継と限定してれば、もっと安価で高性能な機体を調達できただろうに。
VSTOL機とCTOL機の統合とか気の狂ったことを言い出した奴は腹を切るべき。
開発コンセプトの迷走と矛盾する要求の抱え込みすぎは駄作機誕生の安定条件だな。
220名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 18:47:02.17ID:f/lE1epk0
これだけ開発期間を要するなら、そもそも共用率の低いC型は別のプランにしたほうが良かっただろうし
A型ももはやF-22とのハイ・ローと言うには中途半端な位置づけになってるからな
221名無し三等兵 (スップ Sd02-WGy0)
2019/05/06(月) 18:58:30.04ID:KDPLI2fmd
海軍はまだ形も無いアドバンスドホーネットで第5世代機に対抗するらしい
あくまでステルス機の補助的役割な空軍のF-15Xとは対照的
222名無し三等兵 (スッップ Sd02-in8l)
2019/05/06(月) 19:09:21.24ID:FEUxyRW4d
>>201
F-35厨にそんな立派な考えは何もないよ

「自衛隊が導入した最強F-35に同化して万能感と承認欲求満たしたい底辺国民」
223名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 19:10:38.11ID:TTmV2jjm0
格安無人機は警視庁のジャマ―でも撃墜できそう
224名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 19:13:45.58ID:TTmV2jjm0
F-5を復活させられるなら、三菱F-1の魔改造の方が純国産でできる。

機動性の弱点はミサイルの方の機動性向上、シーカーの性能向上でどうにかできそうだし。
225名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/06(月) 19:16:52.91ID:YFf0/M6i0
>>220
BかCを別にですね。
F-4と同じく海軍機のほうを優先していらない補強を外して空軍機を作るかぐらいでは?
226名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/06(月) 19:18:54.50ID:vqBqNfeb0
せめて、F-20にしようよ
尾翼にはもちろん一角獣
227名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/06(月) 19:23:31.53ID:nHxzEOlf0
>>220
Cのパーツ共用率が低くなったのはBのせいで胴体構造の設計自由度が下がったからだろう。
基本的に陸上機に対する艦載機の要求は構造強化と翼面荷重低下でしか無いんだから、Aの胴にパーツ追加で構造補強できるゆとりがあれば、翼以外はほぼCと共有できたはずだ。
そういう余裕を奪ったのがB.だな。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 19:25:35.55ID:TTmV2jjm0
三菱F-1にはブラックボックスがないので日本の自由に魔改造できるという利点がある。
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/06(月) 19:26:03.19ID:qqgQRliA0
>>227
元々Bを作る話にAとCを相乗りさせろと議会からねじ込まれたという経緯なんでな、Bが無ければ作られなかったのだ
その意味では海兵隊が一番得したのだなあ
230名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 19:27:37.79ID:TTmV2jjm0
三菱F-1にはブラックボックスがないので日本の自由に魔改造できるという利点がある。
231名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 19:28:45.97ID:f/lE1epk0
もうそんな夢はユーロファイター選定しなかった時点で諦めろ・・・・
というかいい加減F-3あたりのスレでやれよ
232名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
2019/05/06(月) 19:33:37.08ID:1cDg15XV0
3軍統合せずそれぞれ独自開発してもステルスって鬼門踏んでれば安価にはならなかったと予想する
そして海空軍はスパホとF-15Xの追加調達へ…
233名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/06(月) 19:43:22.08ID:YFf0/M6i0
海兵隊だけ別枠にして開発していればマシだったろうなとはつくづく思う。
後続機に使えるパーツをつかうようにしてフレームの再設計して空、海あたりと共通にできればよかったんだがな
234名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 20:00:24.22ID:TTmV2jjm0
そもそも今どき海兵隊専用の垂直離着陸戦闘機なんて必要なんだろうかって気もするが?
235名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/06(月) 20:06:19.16ID:026D61TYM
明らかに違うB型だけ別で作れば良かったんだよね
海兵隊だけがウハウハ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 20:11:35.44ID:f/lE1epk0
>>234
非対称戦争ではほしいと思ってるんじゃないの
もっとも今のアメリカ政府は世界の警察をどんどん縮小する方向に動いてるようだが
237名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 20:16:04.65ID:TTmV2jjm0
非対称戦争ならブラックホークをステルスにしたようなので十分じゃないだろうか
238名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-86aj)
2019/05/06(月) 20:25:45.61ID:tVWkk55R0
いうて2000年代を知ってたら、新型戦闘(攻撃)機開発の計画を2つ3つ並行で動かせたわけないことくらい分かってるだろお前ら
非対称戦、対テロ戦争一色の頃で、正規戦争用の本格兵器なんてどの国の議会もそうそう予算なぞ認めるもんじゃなかった
JSFは国際共同開発と3機種共通でやったからこそあの時代に開発できた機体であって、理屈から言えば不合理だが現実から言えば仕方がなかったで終わり
239名無し三等兵 (ワッチョイ e202-zde+)
2019/05/06(月) 20:42:00.24ID:cXjAaGUA0
>>234
どうせ作るなら強襲揚陸艦で離発着できたほうが使いやすいんじゃないの
240名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/06(月) 20:48:14.58ID:nHxzEOlf0
>>238
狂ったコンセプトの開発をやったばっかりに普通の開発計画なら2つ、3つ動かせるぐらいの予算と時間を食いつぶしてしまったわけでw
何もかも手に入れようとして結局全部失うという童話によくあるパターンw
241名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/06(月) 20:51:44.15ID:mqcyi5mqp
海兵隊の上陸作戦支援のためなら垂直離着陸機の
空からの援護じゃなくて戦艦の艦砲射撃でしょうに

火力でカバーできる面積が桁違いだし
対空時間も限られいちいち基地や空母に戻らなきゃならない
航空機と敵前の海面に駐留できる艦船じゃ敵への圧力も段違い
242名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/06(月) 21:14:04.04ID:026D61TYM
コンコルド、サンダーチーフ、アードバーグの失敗から何も学んでないよな
>>238
2000年代のアメリカは戦争しまくってたから戦闘機開発にはむしろ追い風だったと思うよ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
2019/05/06(月) 21:20:19.26ID:8XsbSIWA0
>>219
事故が多すぎるハリアーを更新する為に開発したF-35Bだけど、開発途中でFBW化して自動着艦装置付けたハリアーベースの実験機あったんだよな。
予算があったからFBW化出来たんだけど、それ実用化しちゃった方が安かったと思う。
攻撃能力の近代化は正直制空権無いゲリラやテロリストが主な相手だから要らんと思う。

昔必要とされてきた兵器の近代化は、現代の戦場だと高価すぎて使えない。
244名無し三等兵 (ワッチョイ 8eda-L8v1)
2019/05/06(月) 21:21:51.11ID:vkpKXkkf0
その前に失敗しまくって後が無くなったのもあるな
同時に複数の開発をする余裕がなくなった
245名無し三等兵 (アウアウエー Sa3a-oqd2)
2019/05/06(月) 21:23:36.49ID:30EXB1Pca
>>243
V-280がすぐ先に控えているからもうハリアーからいい加減に離れろ
246名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/06(月) 21:24:00.09ID:026D61TYM
A-10の後継どうすんだろ
247名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/06(月) 21:26:48.14ID:X8kCWIFJd
>>242
逆風だろ、対テロ戦争で金使いすぎて削減された
248名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 21:27:02.34ID:f/lE1epk0
今だと戦艦など出てこないというツッコミはまあおいといて
上陸支援ならミサイルでいいだろうな
どちらかというと艦隊防空に使いたいんじゃないの
249名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 21:32:29.28ID:TTmV2jjm0
艦隊防空なら通常型正規空母の艦載機にやらせればいい
250名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/06(月) 21:36:10.48ID:X8kCWIFJd
自前で使える機体ってやっぱ欲しいもんよ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 21:36:12.91ID:TTmV2jjm0
戦艦とは言わずとも,今の駆逐艦は艦砲射撃を想定した砲を装備している。

上陸支援の艦砲射撃なんか別に40p砲とかである必要はない。
252名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-86aj)
2019/05/06(月) 21:39:11.35ID:tVWkk55R0
>>242
んなわけあるかい
世界中で治安戦、非対称戦や対ゲリコマ対策が最重要視されてた頃だぞ
ならずもの国家は現状の装備で十分すぎて、かといって街中で爆弾仕掛けるテロリスト相手に、
戦闘機や軍艦に何ができるんだって話で、重装備類は普通の更新ですらアップアップだったでしょうが
あの辺りはアメリカの覇権のある種の絶頂期で、今後数十年は今の秩序に真っ向から歯向かってくる奴なんて現れんやろ感凄かった
253名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/06(月) 21:40:00.45ID:mqcyi5mqp
ミサイルは構造物等の点への打撃力ですしね
(核ミサイルは別として)
上陸作戦で艦砲射撃と同じ規模で面への制圧力を
確保するのはコストがかかり過ぎて無理かと
254名無し三等兵 (ワンミングク MM92-k0Y/)
2019/05/06(月) 21:40:01.85ID:8Ef5gGieM
AC-130やB-52を滞空させて必要に応じて精密爆弾なり落とせば良いのでは?
艦船からステルス機出張らせて攻撃させるよりもさ
255名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/06(月) 21:43:05.60ID:026D61TYM
艦砲射撃の優位性は面における炸薬投射量なんだよ。駆逐艦なんて豆鉄砲じゃ面制圧ができない
まあ、どう考えても運用コストと対応力が戦艦>F35で非現実的だが
256名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/06(月) 21:44:01.73ID:TbsHMUdm0
的外れな書き込みばっかりだな
海兵隊の任務に艦隊防空はない
F-35Bは海兵隊が自前でCASをやるためのもの
257名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-86aj)
2019/05/06(月) 21:53:38.99ID:tVWkk55R0
>>255
>が一個で済むわけないだろ、と突っ込んでみる
だいたい戦艦の主砲弾は破壊力がデカすぎて、いざ上陸したときに海兵隊員が進むのにも邪魔になるってどっかで見たぞ
今後のトレンドは精密攻撃による効率重視・必要十分の追及であって、過剰・過大な破壊ではないよ
258名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 22:05:29.61ID:TTmV2jjm0
近接航空支援なんてヘリの方がいいんじゃないかなあ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/06(月) 22:06:01.43ID:TTmV2jjm0
近接航空支援なんてヘリの方がいいんじゃないかなあ
260名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
2019/05/06(月) 22:08:12.09ID:gUnaEuBn0
足が遅いじゃん
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/06(月) 22:30:31.37ID:q4HkQ4er0
F35は高価な機体になったが
思ったほど高価ではなかった
F22獲得では防衛省は単機で250億円は見積もっていたわけだし
自衛隊はこれを100機は導入することを考えていたはずだ
F22獲得が出来ずに浮いた分の金で、F35を純増するってのも考えても良いと思うが
現状では中国どころか半島二国を相手にするのも難しいだろうからな
もう百機くらい導入があっても良いような気もするが
262名無し三等兵 (ワッチョイ e22c-V8M8)
2019/05/06(月) 22:35:52.09ID:a9X79ImN0
F-35Bの運用を米海兵隊方式に倣うのか、独自の運用形式を模索するのか気になるとこではあるな。
263名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/06(月) 22:37:33.79ID:mqcyi5mqp
自前でCASするというのはわかるんだけど
航続距離と速度が要求される地点から離発着するなら
通常の空母艦載攻撃機の方が良いでしょうし
海軍と連携するのが嫌だから自前の揚陸艦から発着できるBにしました
っていうのもなんだかなぁ、と
揚陸艦で敵前上陸できる状況なら航続距離も速度も要らないのでは
264名無し三等兵 (ワッチョイ 42bb-q2Vw)
2019/05/06(月) 22:38:06.19ID:jcSAsLHE0
MANPADSの高性能低価格化のおかげで非対称戦ですら容易にヘリや攻撃機でCASって訳にもいかなくなってきてるしねえ。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/06(月) 22:38:15.32ID:qqgQRliA0
>>262
イギリス空軍やイタリア海軍的な運用も考えられるしな
まあいずも型の改修がどれくらいのものになるかもあるんでね?もしかしたらブロック挟み込んで胴体延長とか荒技してくるかもしれんし
266名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/06(月) 22:40:25.91ID:TbsHMUdm0
海兵隊は独立した作戦行動をできるように
F-35Bに限らず
自前でM1戦車、兵站部隊、工兵も所有してる
当然AH-1攻撃ヘリも持っている
267名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/06(月) 22:44:16.18ID:mqcyi5mqp
>>257
人海戦術の中国相手に精密とか効率とかは意味をなさないかと
268名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/06(月) 22:58:32.87ID:JCAspN+u0
キミらコックピットの話は全くしたがらないね
ガンダムのコックピットよりνガンダムのコックピットの方がイイでしょ?
コックピットもF35の売りの一つでしょ?
269名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 23:05:02.52ID:KZoyd8Nb0
後付でどれも変えられちゃうからな・・・
270名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-aAYL)
2019/05/06(月) 23:07:37.93ID:UwIrxnv/M
F-15Xやアドバンストスーパーホーネットで追随する例の一枚グラスコックピット
なんかいい名称ないかな
271名無し三等兵 (ワッチョイ e27d-R0y6)
2019/05/06(月) 23:12:06.21ID:oWIRWjFV0
>>262
米海兵隊のSTOVL機は地上部隊の動きに合わせて戦線の背後に前進配備される
揚陸艦に乗せてるから勘違いされる事が多いが、基本陸上から運用されるもの
海兵隊がF-35Bを一番評価してるのがCTOL運用が可能な点

日本が運用する時は独自の形を模索するしかないと思う
272名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/06(月) 23:15:47.45ID:KZoyd8Nb0
南西諸島の基地での分散運用とその補助としてのいずも運用なら、意外と形は近いかもしれないね
273名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/06(月) 23:23:05.90ID:f/lE1epk0
>>266
ならばなおさら自前で防空はしないが近接航空支援はするというのは的外れではないかね
そもそも正規空母が居る前提ならどちらもF-35Bが主力にはならないだろう
274名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/06(月) 23:45:35.85ID:TbsHMUdm0
>>273
海兵隊は本土防衛を目的としない外征専門の歩兵が基本だから防空任務は請け負わない

なんなら海兵隊のパイロット・整備員も基本的な歩兵訓練を受けてから航空団の養成訓練を受ける課程になっている
275名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-ahOC)
2019/05/06(月) 23:51:11.48ID:PjhDugiv0
F-35Bになって運用制約が大幅に減って普通の戦闘機として使えるようになったのがあまりにも大きい
276名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 00:12:43.23ID:3sy9SPjN0
>>274
艦隊防空って本土防衛だけだろうかw
これからの米軍がいつも正規空母出すミッションばかりだといいね
277名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5f-v7M/)
2019/05/07(火) 00:20:15.68ID:pQO3JCCkp
変なアンチが湧いてるなぁ……
よほど日本が導入すると困るらしい

ならF-35を選んで正解だね! 外人さん
278名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/07(火) 00:20:37.42ID:K9BeiLmPM
>>257
>が一個で済むわけないだろ、と突っ込んでみる

不等号は一個でいいんだよ?学校で習わなかった?
279名無し三等兵 (スフッ Sd02-yrAy)
2019/05/07(火) 00:25:15.65ID:yfcYHHEFd
a>>bとか普通に使うやろ
280名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/07(火) 00:27:49.10ID:K9BeiLmPM
その意味も含まれるぞ?
281名無し三等兵 (スフッ Sd02-yrAy)
2019/05/07(火) 00:38:24.58ID:yfcYHHEFd
含まれていても常に置換ができるとは限らない
学校で習わなかったのかな
282名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/07(火) 00:50:52.43ID:K9BeiLmPM
揚げ足取りにしてはくだらなさすぎるが
より大きいだから何も問題ないぞ
283名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-86aj)
2019/05/07(火) 01:09:13.16ID:QShZfxNd0
まあ間違ってはいないんで、単に>>255にセンスが無かったという事で
284名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/07(火) 04:43:06.40ID:8+rbYt9b0
いずも型の改修は、甲板の一部延長くらいの簡単なものになりそうだ
もともと「いずも型」はF35を搭載することを前提に建造されているのだからな
大規模な改修など必要ではない
ただ、スキージャンプをつけるかどうか気になっていたが
これもいまのところ入って来た情報によれば見送られそうだな
285名無し三等兵 (ワッチョイ df01-M/K3)
2019/05/07(火) 04:52:33.99ID:l20gFAno0
ミニ空母として強襲揚陸艦中心のミニ機動部隊結成するようになれば海兵隊のF-35Bも艦隊防空を担わざるを得ないのでは?
アメリカの艦隊防空は戦闘機じゃなくイージス艦がメインだけど
286名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/07(火) 05:10:35.54ID:8+rbYt9b0
いずも型程度の規模の艦が二隻では、上陸作戦に用いる場合はかなり小規模なものしか対応できないだろう
あと、可能な事は艦隊防空やヘリを用いての哨戒任務くらいか
どっちにしても空母としても小さくて、間違っても他国に侵攻するとか
そういうことは出来ないな
287名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/07(火) 06:18:37.96ID:XbGuDueg0
内蔵4発しかできないJSMも内蔵できない航続距離も短いエンジンも特殊でアプデしにくい
日本は気の迷いでBを18機買ったけどこれ以上は増やさんのではって思う
288名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/07(火) 06:21:44.37ID:GQ3yxPOf0
>>287
>航続距離も短い
スパホと比較して、短くは無いぞ。
289名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/07(火) 06:42:25.98ID:K9BeiLmPM
>>288
どこソース?情報館以外で
290名無し三等兵 (ワッチョイ 67ff-zb9T)
2019/05/07(火) 07:09:32.47ID:GQ3yxPOf0
>>289
>どこソース?情報館以外で
(情報館も、その先の元ソースで判断すること、だけれども)
普通にググルとこんなの
https://fas.org/man/eprint/F-35-SAR-2018.pdf
page 18の表
With four 1000# JDAMs and two internal AIM- 120s, full expendables, execute a 600 foot (450 UK STOVL) STO from LHA, LHD, and aircraft carriers (sea level, tropical day,
10 kts operational WOD) and with a combat radius of 550 nm (STOVL profile).
Also must perform STOVL vertical landing with two 1000# JDAMs and two internal AIM- 120s, full expendables, and fuel to fly the STOVL Recovery profile.
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6261-0UMg)
2019/05/07(火) 07:54:20.92ID:6i2bH63F0
>>284
燃料タンク、武器・弾薬格納庫、整備用機材収納庫、
空自要員乗艦施設等々様々な改造が有るだろうな。
292名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/07(火) 07:59:32.50ID:Xx5hqrrjd
https://mobile.twitter.com/AmancioJSilvJr/status/1125400322703286272?s=19
https://mobile.twitter.com/AmancioJSilvJr/status/1125400322703286272/photo/1

LMが公開した極超音速兵器のコンセプト
F-35Cに外装する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
293名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/07(火) 08:00:12.38ID:OYm1biJk0
>>284
>甲板の一部延長
甲板と一緒に船体まで延長したりしてな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/07(火) 08:01:32.18ID:PwV+d+p00
>>287
Bを18機買ったけど

決定したの?
295名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/07(火) 08:02:03.59ID:OYm1biJk0
>>292
これはラムジェット弾なのかな?陸上型とかも作りそうだな
296名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/07(火) 08:09:51.34ID:OYm1biJk0
>>290
そもそも兵装を外付けすると空気抵抗増えるからなあ
ミサイルぶら下げて飛ぶとカタログと変わるわな
297名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/07(火) 08:25:10.29ID:KwvSnANs0
https://trafficnews.jp/post/85525

F15X決定かあpre機はこれのライセンス生産で良いね
トランプも文句無いだろ

F35はB型だけ追加だな
298名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee9-M/K3)
2019/05/07(火) 08:29:10.92ID:8ofnOLFq0
F-15XってF-35と値段は変わらんのじゃね?
299名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/07(火) 08:32:52.05ID:OYm1biJk0
>>298
ボーイング軍用機部門救済とF-35の生産追い付かないからだからなあ
空軍ではF-35で揃えたかったようだが
300名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-3WyN)
2019/05/07(火) 08:51:40.10ID:LNKN41QCr
今のところF-15EXは少量生産だから日本に来たら200億円突破だな
301名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ilQt)
2019/05/07(火) 09:28:10.03ID:Yspt1ZRkd
F-3の最新のモックアップにカナードついてるな 単発だし
初期の想定と変わりすぎてる
302名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/07(火) 09:32:24.84ID:PJClncPI0
またボーイングは、たとえば濃密な防空網を持つ敵地への攻撃といった、F-35AやF-22Aのような第5世代戦闘機でなければ行なえない作戦があることを認めた上で、
必ずしも第5世代戦闘機を投入する必要の無い作戦環境では、兵装搭載量、航続距離、速度性能でF-35Aを上回るF-15EXを投入し、また必要に応じてF-35Aと連携することで、
アメリカ空軍へより柔軟な戦闘機の運用能力を与えるとの見解を示しています。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6261-0UMg)
2019/05/07(火) 09:35:14.32ID:6i2bH63F0
>>280
違うよ。
「小なり」と「非常に小なり」が同じな訳無いでしょ。
304名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-wvL8)
2019/05/07(火) 09:37:25.99ID:3hfBbz4XM
>>290
増槽を自由に積める点が全く考慮されてない点
305名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/07(火) 10:02:11.66ID:XbGuDueg0
ボーイングはなんかいかにもそれらしい事いってるけど
運用費だってもはやF-35Aの方がF-15より安いんだし
F-35に統一する事で実現する組織の効率化と省エネ化によって
金が地域や企業に落ちなくなるのが嫌なだけですよね
306名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-lX2B)
2019/05/07(火) 10:35:45.24ID:JM98+qZk0
中国J-20は早期警戒機に対する脅威…になるはずだったが米軍はすでに「対策済み」―中国メディア

レコードチャイナ2019/05/07 06:40
中国ではこれまで、自国のJ-20(殲-20)ステルス戦闘機に射程300キロメートルの空対空ミサイルを搭載すれば、米国の早期警戒機にとって脅威になるなどの論調の記事が発表されてきた。
しかし中国メディアの新浪網は5日付で、米国はすでに対策を編み出したと論じる記事を発表した。
早期警戒機または早期警戒管制機と呼ばれる機種は、大型レーダーなどを搭載し、一定空域内の敵性・友軍機などの空中目標を探知し、友軍を指揮する任務を担う(以下、早期警戒機とする)。
米軍は早期警戒機を利用するシステムを早くから完備した。
米軍が仮に早期警戒機を撃墜されれば、軍の航空任務は極めて深刻な打撃を受ける。
一方、中国軍も米軍などを想定し、早期警戒機の破壊により相手側の作戦を水泡に帰す方策を研究してきた。
例えば新型のPL-15(霹靂-15)空対空ミサイルは、性能などが公表されていないものの、射程は控え目の見積もりでは150キロメートルで、300キロメートルとする見方もある。
PL-15の第一の標的と考えられるのは空中給油機や早期警戒機など迅速な飛行ができない航空機だ。これらの機種の安全が確保できなければ、米国の航空作戦は、そもそも成立しないことにもなりかねない。
なお、PL-15はJ-20への搭載を前提に開発されたとされる。
しかし記事は、米国は早期警戒機として使用しているE-3シリーズやE-2シリーズの性能向上をもはや考えておらず、次世代型のE-10の開発も中止したと紹介。
その理由として、早期警戒機は出動させず、複数のF-35によるデータリンクにより情報を共有することで事実上の「バーチャル早期警戒機」を構築する試みを始めていると論じた。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-lX2B)
2019/05/07(火) 10:36:06.78ID:JM98+qZk0
すでに、4機のF-35を利用することで、E-2D早期警戒機に匹敵する性能を発揮させているという。
記事は続けて、複数のF-35を利用すれば、仮に1機が破壊されても、他の機を利用することで、同様の効果を維持することが可能と論じた。
ステルス技術とは、照射されたレーダー波の反射を少なくすると同時に、レーダー波の反射を照射元方向からそらせて、探知されにくくする方法による。
記事は、複数のF-35を「バーチャル早期警戒機」に仕立てた場合、レーダー波を発射したF-35自身が反射波を探知できなくても、別の位置を飛行するF-35がキャッチすることで、相手側のステルス性を大きく減じると紹介した。
ただし、早期警戒機の必要性が消滅するわけではないとした。
早期警戒機による管制・指揮や電子戦の能力は他に代えがたい長所があり、また、戦闘機のデータリンクだけに頼ったのでは、相手の電波妨害に耐えられるか同課には疑問が残るからという。
ただし、早期警戒機にとって危険の高い空域での作戦や、早期警戒機が破壊された状況において「バーチャル早期警戒機」という選択肢を持つことで、空域での優勢を最大限に維持することが可能という。
記事は最後の部分で「バーチャル早期警戒機」について、「米国の専売特許ではない。
われわれも、関連技術の基礎を持っている」と主張。今後のレベルアップにより、J-20を同様に使用することも可能と論じた。(翻訳・編集/如月隼人)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5261051
308名無し三等兵 (スップ Sd22-awCT)
2019/05/07(火) 10:44:36.45ID:AbFOY6Xsd
ボーイングは主力商品が大ピンチだから大変だね
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe5-ahOC)
2019/05/07(火) 11:33:37.88ID:8+rbYt9b0
>>293
そこまで改修するなら、新しく建造した方が良いだろ
310名無し三等兵 (スッップ Sd02-in8l)
2019/05/07(火) 11:33:46.85ID:BIcxCEwBd
複座F-15EXを一人乗りで運用とかやっつけ感が凄いな
311名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/07(火) 11:58:40.40ID:nK7zlD9V0
>>298
日本でライセンス生産できる

今後のアップデートや維持費が安い

F15なら国産AAMを搭載できる
312名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7d-siGz)
2019/05/07(火) 11:59:06.51ID:ryG8wMwS0
F35A飛行記録装置の一部発見/墜落現場付近の海底から引き揚げ
共同通信 2019/5/7 11:48

岩屋毅防衛相は7日、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが同県沖の太平洋に墜落した
事故に関し、現場付近の海底でフライトレコーダー(飛行記録装置)の一部を発見し、引き揚げたと明らかにした。

飛行記録などが保存されたメモリーは見つかっておらず、操縦士の細見彰里3等空佐(41)も行方不明のままで、
捜索を続けている。

岩屋氏によると3日以降の捜索で、飛行記録装置や操縦席の後方窓の一部が見つかり、米国が派遣した深海捜索船
「ファン・ゴッホ」が引き揚げた。 岩屋氏は「かなり損傷が激しい」と述べた。
https://this.kiji.is/498325857144898657?c=39546741839462401

流石に日米が総力を挙げると発見も早い。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
2019/05/07(火) 12:10:46.89ID:OYm1biJk0
>>308
まあ早期警戒機を完全に代わる物ではないから早期警戒機はこれからも重要だろうけどな
ただ使えなくなっても代理の手があるのは大きいわな
最もJ-20にその機能があるは眉唾物ではあるが
314名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-aAYL)
2019/05/07(火) 12:14:06.78ID:+veEQWnn0
アメリカがメモリーだけ抜き取ったのかな
315名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-Hz6x)
2019/05/07(火) 12:14:07.01ID:MIZV2mLVM
>>312
ようやくか、しかしFDRの媒体がないとは一体…
316名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-kFSy)
2019/05/07(火) 12:14:44.37ID:RaA1GAmer
フライトデータレコーダーの一部って、何が欠けてるんだろう。データが吸い出せればいいんだが
317名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-se/J)
2019/05/07(火) 12:19:53.54ID:EJbvT/HAa
>>312
やっぱり極秘で引き上げ作業やってたんだな
318名無し三等兵 (ワッチョイ 0661-Cg3z)
2019/05/07(火) 12:22:24.45ID:gXE3Tsxj0
フライトレコーダー本体が見つかっても
肝心のメモリが無いんじゃ意味が無い
ビデオテープのないビデオデッキみたいなもの
319名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-ySkY)
2019/05/07(火) 12:43:31.34ID:mewJ9dhd0
>>284
延長はしない。今中期に飛行甲板の耐熱改修のみ
で離発着して、次いで燃料及び乗員の訓練
つっても、離発着するのがBが入って地上での訓練施設を造ってそこで訓練してからだから大分先だけど
320名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7d-siGz)
2019/05/07(火) 12:45:31.58ID:ryG8wMwS0
墜落「F35A」機体の一部、海底から引き揚げ
読売新聞 5/7(火) 11:49配信

航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機「F35A」の墜落事故をめぐり、岩屋防衛相は7日の記者会見で、
機体の動きを記録するフライトデータレコーダー(FDR)の部品を回収したことを明らかにした。

米国がチャーターした特殊深海活動支援船「ファン・ゴッホ」が3日以降に、海底からFDRの一部を引き揚げたという。
防衛省が調べたところ、記録媒体は発見できなかった。 操縦席を覆うフードの一部も見つかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00050022-yom-pol

今回見つかったのはバラバラになって海底に散らばっていた機体のごく一部らしい
321名無し三等兵 (スップ Sd22-RDv1)
2019/05/07(火) 12:55:53.75ID:xqHmY25od
>>320
かなり高速で突っ込んだのかな。FDRはそんなに簡単にバラバラにならんだろ。
322名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/07(火) 13:03:42.19ID:dCOso7eGp
すごいな、本当に見つけたんだ
本体やパイロットも見つかる可能性も出てきたかな
323名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/07(火) 13:07:47.70ID:Bninfk1/0
>>318
メモリはアメリカが没収
324名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/07(火) 13:09:19.88ID:Bninfk1/0
>>321
バラバラになるなんておかしい。墜落の衝撃に耐えられないと意味無い機器だからなあ

メモリはアメリカが没収だな
325名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/07(火) 13:23:08.41ID:XbGuDueg0
FDRは見つかったけどメモリはありませんでしたとか
調査してもステルス修正で公表しないって事じゃん糞やな
326名無し三等兵 (JP 0Hfe-R0y6)
2019/05/07(火) 14:02:58.47ID:Zv1GvDuyH
やはり肝心な部分は抜き取られた後だったね
あらかたさらわれた後の残りカスか
327名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/07(火) 14:21:48.67ID:PJClncPI0
日本側の不信感が増すね
328名無し三等兵 (ワッチョイ d701-R0y6)
2019/05/07(火) 14:26:22.85ID:CiPIDRQt0
やっぱり国産だねと言う流れはじまる
329名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-awCT)
2019/05/07(火) 14:27:25.09ID:pTGDiCOC0
>>313
ボーイングの主力商品はソレじゃなくて「飛べないMAX」
微妙に関係はしてるけどw
330名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-aAYL)
2019/05/07(火) 15:04:28.08ID:+veEQWnn0
やっぱり国産だな
パイロットのせいにして逃げるつもりだな
331名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/07(火) 15:06:04.63ID:qpZ21S8W0
海に落ちた衝撃のせいでバラバラになったんじゃ無くて、普通に空中分解してたりして
332名無し三等兵 (ワッチョイ d701-R0y6)
2019/05/07(火) 15:13:57.24ID:CiPIDRQt0
パイロットのせいにされてLMの不信感に繋がる流れかな
国産加速
333名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
2019/05/07(火) 15:15:22.84ID:trI6Ku8u0
超頑丈なデータレコーダーが壊れるとか、機体が爆発するとか撃墜されたとかでもないと考えられんな。
工作員がF-35Aに時限爆弾しかけた、みたいな可能性があるのかもしれない。(陰謀論
334名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/07(火) 15:23:55.48ID:DtqRPr+h0
選挙のたびに雨を振らせたり地震や津波さえも引き起こす安倍の超能力のなせる技だよ
335名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-lX2B)
2019/05/07(火) 15:40:26.06ID:JM98+qZk0
F-35Aの世界初の墜落、米メディア主張の「日本での組み立てミスが原因」は本当か―中国メディア

レコードチャイナ2019/05/07 11:20
2019年5月6日、中国中央テレビ(CCTV)のウェブサイトは、航空自衛隊のF-35A戦闘機墜落事故の背景について、中国の専門家による見解を伝えた。
記事は、4月9日に航空自衛隊のF-35A戦闘機が海中に墜落する事故が発生したことについて、「F-35Aとしては世界初の墜落事例になった」と紹介。
「墜落した戦闘機は日本国内で組み立てられたものであることが分かった」としている。
中国軍事文化研究会研究員の白孟宸(バイ・モンチェン)氏は「日本は米国の戦闘機を模倣製造することで軍事工業化の道を歩んできた。
当初は三菱だけだったが、その後IHIがエンジンを造り、東芝などが航空電子分野に参画した。
F-15の時には約20社の日本企業が生産に参加していた。だから、日本は現在F-35Aを組み立てる能力を持っている」とした。
白氏は一方で、「日本国内での組み立て費用が、米国から完成機を購入するよりもかなり高くなるため、日本政府が組み立てラインの停止を検討している」との情報を紹介。
「日本側も自国で組み立てるより、直接買った方がリーズナブルとの考えを明確に示している」とした。
そして、米国がF-35シリーズの高性能ぶりをアピールする一方で、外部からはその信頼性に対する疑問が生まれていると説明。
今回墜落した事故機は日本国内で組み立てられたものであることから、米メディアが「日本製部品が要求に適合していないか、組み立て時にミスが生じたか」などと墜落原因を推測しているとした。
一方、中国の軍事専門家・曹衛東(ツァオ・ウェイドン)氏は「確かに日本で組み立てられたが、重要部品は米国から輸入された可能性が高い。
エンジンのフィン、航空電子システムはいずれも米国で取り付けられたものであり、日本製部品が不適格だったという話は成立しない」と論じ、墜落原因について「日本は日本の、米国は米国の立場でものを言っているに過ぎない」と語った。(翻訳・編集/川尻)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5262042
336名無し三等兵 (ワッチョイ 9b33-ahOC)
2019/05/07(火) 16:37:47.02ID:6QBlROqX0
アメリカが異様に焦ってたのは中露への流出の警戒じゃなくて日本への流出だったか
337名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/07(火) 17:07:11.53ID:Sevh5kd80
撃墜や墜落を想定した上で設計されてるフライトレコーダーだろ
記録媒体だけ喪失なんて話は、まずないでしょ
ほぼ持ち去られた出間違いないだろうけど
仕方ない罠
338名無し三等兵 (JP 0Hfe-R0y6)
2019/05/07(火) 17:09:16.12ID:Zv1GvDuyH
コネクタの逆差しポカミスとか、ケーブル切断、プラグピン折り曲げのサボタージュとか、悪い前科があるからな
339名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-oqd2)
2019/05/07(火) 17:11:36.94ID:HM35PvC+M


可愛い〜
340名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ilQt)
2019/05/07(火) 17:14:39.62ID:KpMcpbJld
F-35のフライトレコーダが見つかったらしい
けど重要なメモリは紛失してるそうだ

普通 フライトレコーダからメモリがバラけるなんて考えられない
見つけのは米軍の調査船ファンゴッホ    
都合悪い記憶があるから紛失扱いにしたとしか・・・
341名無し三等兵 (ワッチョイ 8eda-L8v1)
2019/05/07(火) 17:23:02.21ID:UR/CqSe+0
F35機体の一部回収=墜落現場の周辺海底−防衛省
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019050700547&;g=soc
>航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、岩屋毅防衛相は7日の定例会見で、機体の一部を海底から回収したと明らかにした。
引き続き、行方不明のパイロットと残りの機体を捜索している。
岩屋防衛相によると、捜索に協力している海洋研究開発機構の海底広域研究船「かいめい」が、
基地東方約135キロの水深約1500メートルの海底で、フライトレコーダーの一部を発見。他に風防の一部も見つかった。
損傷が激しく、レコーダーのうち高度や速度などを記録するメモリー部分は回収できていない。
342名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/07(火) 17:27:30.82ID:MqXxz4U1d
>>336
>>337
>>340
くだらない妄想は自分の脳内にとどめておいた方がいいぞ。
343名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 17:47:02.00ID:3sy9SPjN0
政治的な理由で隠してる可能性もなくはないが
エンジンの破壊や海面に直で突っ込んだなら
粉々という事態も考えられなくはない

もっともこれはこれで事故に耐えられないようなフライトレコーダーを搭載してたか
かなり急速に機体が破滅的な崩壊を起こしたことを意味するから
単にパイロットのせいということではすまなくなってくるかもしれないな
344名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-se/J)
2019/05/07(火) 17:58:18.42ID:lkGPPehDa
空中分解でもなければ機体のでかいパーツは見つかりそうなもんだがなあ
345名無し三等兵 (ワントンキン MM92-zRzj)
2019/05/07(火) 18:06:21.21ID:G3zUP6sAM
ライトニングブラズマ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 18:09:35.02ID:3sy9SPjN0
日米の発表に偽りがなければその空中分解が起きたのでは・・・・
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-6gBt)
2019/05/07(火) 18:16:22.48ID:o7+0FeUu0
今夜のプライムニュースで何か分かるかな
348名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/07(火) 18:17:51.89ID:Xx5hqrrjd
FDRすら損傷するくらいのスピードで海面に突っ込んだってことじゃ
349名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/07(火) 18:32:53.48ID:MqXxz4U1d
>>343
単純に高速で海面に激突しただけかと。
350名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/07(火) 18:50:14.95ID:a2Tm54GX0
F-35のFDR
これが損傷してメモリだけ無くなる訳無いだろ
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
351名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-7GOi)
2019/05/07(火) 18:52:00.00ID:BsgFyam30
音速に近い速度で海面に突っ込んだとかかな
電子制御に異常があったら射出で助かってたろうし気絶してた可能性高いな
352名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-se/J)
2019/05/07(火) 19:00:15.75ID:f2cwy+31a
海面衝突だと空中分解より狭い範囲に散らばるはず
海底の起伏とかで難航してるのかな
353名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 19:01:46.02ID:3sy9SPjN0
パイロットに起因する事故でそのまま海面へ落ちるなんてことが想定されてないとも思えんが
よほど悪いタイミングで不調に見舞われ最悪の角度と速度で突入したんでしょうな
でなければマジで困るね、これがエンジンや機体の破断だったりしたらえらいことだ
354名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-7GOi)
2019/05/07(火) 19:03:16.49ID:BsgFyam30
わざわざ日本で組たてるようにした経緯見ると日本もアメリカを深く追求できないだろうしこのまま闇に葬られそうだな
ていうか今更だが1機100億の機体の調達費用が1機150~200億になってたのってこれが原因だったのか 。。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/07(火) 19:05:00.32ID:Sevh5kd80
>>350
機体のどこら辺に搭載してるんだろうねぇ
セオリー通り機体後方かな?
356名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/07(火) 19:18:05.67ID:PJClncPI0
問題はボーイング737MAXのようにまた同じような事故が続く可能性もあることだ。
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7bba-lX2B)
2019/05/07(火) 19:35:06.21ID:JM98+qZk0
JPO Seeks to Slash F-35A Flight-Hour Costs − Air Force Magazine :
http://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/May%25202019/JPO-Seeks-to-Slash-F-35A-Flight-Hour-Costs.aspx

米国下院軍事委員会の航空地上部隊小委員会に出席した米国防省F-35計画室長と国防省コスト評価局長は、
F-35導入上の大きな問題となっている維持整備費(F-16の3倍に近い)の削減見込みについて証言し、目標となっている2025年に飛行1時間当たり維持整備費を$25000(2,764,925円)にまで削減するのは極めて難しいと述べた。
358名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/07(火) 19:40:08.72ID:DtqRPr+h0
俺らには妄想しかできないんだから
とりあえず壊れてたでいいじゃん
359名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/07(火) 19:49:46.12ID:dCOso7eGp
なんかもう機体も整備費も高杉
貧乏な日本が零戦と隼で合計16000機も出撃させてたのにね
360名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
2019/05/07(火) 20:17:29.10ID:trI6Ku8u0
>>350
なんらかの「引きちぎるような力」が加わって、FDR本体が割れるようなことがないと無理だな。
361名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
2019/05/07(火) 20:25:17.05ID:mBf+JfdW0
>>359
ただ機関銃乗っけて飛ぶだけのオモチャと軍艦並みに複雑高度なシステムを搭載した現代機を同列に考えてはいけない
362名無し三等兵 (ワッチョイ 6261-0UMg)
2019/05/07(火) 20:25:59.81ID:6i2bH63F0
>>357
F-15は確か1時間200万円以上の燃料費だったよな。
大して違わんと思うが・・・
363名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
2019/05/07(火) 20:26:24.51ID:mBf+JfdW0
>>343
ジャーマンウイングスと同じ
pが気を失って高速で突っ込んだだけの話にしか見えない
364名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/07(火) 20:33:04.89ID:a2Tm54GX0
>>351
>>360

手元の資料だとED-112規格準拠で3400Gに耐えられると書いてあるから、その程度じゃ壊れないだろう
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/07(火) 20:34:54.97ID:PJClncPI0
やっぱり怪しいな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/07(火) 20:35:48.78ID:PJClncPI0
とするとフライトレコーダーがそもそも欠陥品だったのかな
367名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/07(火) 20:40:01.65ID:MqXxz4U1d
陰謀論者の皆さん、それが本当に陰謀ならもっとうまくやるはずだとかの以前に、

自分レベルにばれている時点で陰謀なわけがない

ということにすら気づいていないの、割りと致命的だと思う。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 20:43:43.83ID:3sy9SPjN0
>>364
がどうやったら壊れるか陰謀なしで説明してみてくれよ
369名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
2019/05/07(火) 20:45:30.40ID:trI6Ku8u0
>>364
3400G!?
・・・どうやったら壊れるんだ?これ。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/07(火) 21:02:36.64ID:5M4Dh1KD0
>>366
日本で組み立てたのが原因
371名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/07(火) 21:02:58.40ID:Sevh5kd80
日本側が主犯なら説明できるね
と、米側に判断されかねない程度の情報しか公開されていない所こそが問題

現状、早期に尾翼の一部が回収され
「かいめい」がFRDの一部とキャノピー後方と判断できるレベルで破損した部品を発見して
「ファン・ゴッホ」が引き上げたら記憶媒体がない
と言う程度の情報しか公開されていない

米側の事情通が
日本が部品をばら蒔いて
研究用に隠したのではないか?と騒ぎかねないよね
372名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/07(火) 21:33:37.21ID:MqXxz4U1d
>>371
品証はアメリカ側(LM)なので、そんな話にはなりません。
373名無し三等兵 (ワッチョイ 42bb-q2Vw)
2019/05/07(火) 21:35:58.90ID:bVevVn+a0
>>364
逆に壊し方を知りたい
374名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 21:37:04.98ID:3sy9SPjN0
単に海面に激突しただけ論者FDRのスペックで黙ってしまう
375名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/07(火) 21:40:06.80ID:NaWyGqc60
>>335
最終責任企業 ロッキードマーチンで終了
376名無し三等兵 (ワイモマー MMf7-4xtZ)
2019/05/07(火) 21:43:28.98ID:RLB050NjM
損害賠償の証拠隠滅か
377名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/07(火) 21:45:56.43ID:Xx5hqrrjd
実際に損傷していたんだから、相応の衝撃があったんでしょ
それ以上は分からん
378名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 21:48:46.02ID:3sy9SPjN0
たぶんこれかな
カタログスペックは待ちがってはいないようだ

https://www.l3aviationproducts.com/military/
https://www.l3aviationproducts.com/products/srvivr/#specs
379名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/07(火) 21:57:28.62ID:MqXxz4U1d
>>364
>>369
その3400Gというの、MIL STD 810(最新のはなんだっけ)あたりでもお馴染みの、環境条件のうちの「衝撃」についての要求なのでは。
衝撃の仕様の時間より割りと長めの力等はこの要求では評価できないかと。
380名無し三等兵 (ワッチョイ df01-7GOi)
2019/05/07(火) 22:14:55.97ID:FUNK+fMT0
>>364
約1240km/h、垂直に近い約70度の角度で硬い地面に突っ込んだPSA1771便ハイジャック事件だと、墜落時のGは5000G程度だそうだ
この事件は辛うじてペシャンコになったCVRのデータの極一部を復元できた
墜落時の姿勢や機体の運動エネルギー次第だけど、海面とはいえ3700Gを超えるのはそう難しくないのでは
381名無し三等兵 (ワッチョイ a2fd-86aj)
2019/05/07(火) 22:27:13.58ID:QShZfxNd0
真面目に言うと本気でデータを隠蔽したいなら、最初からレコーダーが見つからなかったことにするなり、
もっとまともに収まる発表をするわ
382名無し三等兵 (ワッチョイ bb44-Pv2N)
2019/05/07(火) 22:58:50.47ID:C8vCBP6J0
>>381
「見つからない」は「見つかるまで探せ」になるだけでしょ
隠蔽したいなら「モノは見つかったけど破損してて解析不能でした」のが都合がいい
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/07(火) 23:01:51.73ID:3sy9SPjN0
>>381
回収できませんでした、はそれはそれでまずいだろう
原因究明する気がない姿勢とも取られてしまう
兵器を売る気ならそんなマネはできない
384名無し三等兵 (ワッチョイ d701-gJ33)
2019/05/07(火) 23:33:22.42ID:godrt/TI0
>>364
大体マッハ0.8くらいで突っ込んでそれくらいの衝撃になるけど衝突面が海面だったことを考慮しても質量と力積しだいで余裕で破壊できるだけの力になると思う
現にめちゃくちゃに破壊されてるし
385名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/07(火) 23:56:51.04ID:qpZ21S8W0
「フライトレコーダーの一部」が何を示しているかだな。
まさかビーコン部だけが脱落してて、ビーコンだけ回収してしまったとか?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/07(火) 23:56:59.95ID:Sevh5kd80
つまりクラッシャブルゾーンたる機体が爆発四散し
FDRは裸の状態で海面に叩き付けられたと結論づけてるんだね?
387名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/08(水) 00:02:20.68ID:h8QL7muq0
裸の状態でも機体に搭載した状態でも変わらんとおも
高速で海面に衝突したら剛体とさほどの差はない・・・
しかしそうなると、酸素云々やエンジン不調じゃなく、本当に空間失調か?
388名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/08(水) 00:06:06.41ID:rDYpcAbF0
エンジンが吹っ飛んだんじゃないのマジで・・・・・
いくら衝撃に強くても運悪く破片が直撃したら耐えられんでしょう
389名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/08(水) 00:09:51.98ID:xOQABA8V0
機体ごとプレスされる形で海面に叩き付けられたのなら
キャノピーの一部以外も周辺に散乱して発見されると思う訳だが
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/08(水) 00:15:35.56ID:h8QL7muq0
まさにその散乱しているものを探し集めてる最中なんだろうな
海底まで距離がある分流されてるから集めるにも難航しているんだろう
しかし恐ろしい状態だ
391名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-aAYL)
2019/05/08(水) 00:19:17.47ID:X/bROKmn0
日本が発見したのにアメリカが回収するのはどうなん?
392名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/08(水) 00:22:58.29ID:h8QL7muq0
どうもなにも、強力な深海回収装置はもってないから任せるしかないんだよな・・・
393名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/08(水) 00:23:03.02ID:qNoqly0wd
水深1500mだし海流で流されるしで広範囲に散らばってるのでは
394名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/08(水) 00:40:57.22ID:vWha+kL40
>>390
海面に衝突しただけでそれ程までに破壊されるのは考え難い。爆発したと考えるべきだな
395名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/08(水) 00:57:25.70ID:wGuOXrrNd
>>323
>>324
>>370
>>394
延々と妄想をばらまかれてもねぇ。
396名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-ahOC)
2019/05/08(水) 01:16:10.50ID:xOQABA8V0
何か知ってるなら
加速状態で垂直に落ちたのか
水平に落ちたのか
横転する形で落ちたのか
波の高さはどうだったのかとか語っていって良いゾ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/08(水) 01:37:24.74ID:vWha+kL40
>>395
こういう人って今はもういないと思ってたけどまだいるんだなあ。

ネット張り付き宣言は恥ずかしいだろうに。

自らニートですよって宣言してるようなもんだからなあ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-UklA)
2019/05/08(水) 01:39:20.10ID:8OcpzUXD0
>>311
> 日本でライセンス生産できる

F-15Xはボーイングの戦闘機生産能力維持のために突如としてでっち上げられた代物なんだから
F-15Xを空自が導入しようとしても日本でのライセンス生産なんて認めてくれる可能性はゼロだ

そもそもアメリカの対日技術供与のスタンスはF-15J/DJのライセンス生産を許してくれた時代と今とでは全く違うぞ
アメリカに対して甘っちょろい考えを抱いていたらFS-Xの時のような痛い目に何度でも遭わされるだけだ
399名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/08(水) 01:49:44.50ID:rEVvwuvv0
>>398
F-15Xの『ついでに』F-15XNGIつくってほしいなあ
400名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-WGy0)
2019/05/08(水) 02:16:45.61ID:sEkRJF9D0
F-15Jの近代化改修にF-15Xの技術が一部適用されるらしい
勿論フルの機能じゃないだろうが
401名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/08(水) 03:11:06.16ID:rEVvwuvv0
フレーム強化が必要な点が少ないから議会が許す限りのフルスペック何じゃあ?
402名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-lVuW)
2019/05/08(水) 04:34:55.55ID:GCSCg7UL0
フライトレコーダー自体がバラバラだと原因解明はかなり難しいな…
というか、取りあえずフライレコーダをもっと頑丈にする改善は急務では?
同様な事故が起きたらまた原因不明になるぞ
403名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-3WyN)
2019/05/08(水) 05:31:11.94ID:bJg/K7Vzr
F-3なんて絵に描いた餅を期待するよりとりあえずはF-35Aを必要定数揃えて、F-2の機体寿命考えるとF-15EXを1部隊分揃えるのもリスク回避為に必要かもな
404名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-UklA)
2019/05/08(水) 05:41:19.33ID:rEVvwuvv0
F-15XにNGI対応してくれたら20機ぐらいは、発注される気はするけどね。
405名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/08(水) 07:38:26.43ID:wGuOXrrNd
>>397
ワッチョイくらい知っときな、ぼうや。
406名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/08(水) 07:41:45.72ID:wGuOXrrNd
>>402
損傷の発生確率がどれくらいあるかだが、コストとのトレードオフだからなぁ。
407名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/08(水) 07:43:03.26ID:tePBg2Uep
妄想なんだけど、ブラックボックス化した機体の中に
一定のエマージェンシーの条件が揃った瞬間に機密保持用に
内臓されたプラスチック爆弾が炸裂する仕掛が施してあるとか
コソボで撃墜されたF117の二の舞を踏まないようにね
408名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/08(水) 07:51:05.14ID:kYWe8I1j0
>>398
ライセンス生産でも100機程度調達すれば莫大な金がアメリカやメーカーに転がり込むんだから断る訳がない
409名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/08(水) 07:52:46.20ID:kYWe8I1j0
>>405
ネット命なんですね。
わかります。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 0642-86aj)
2019/05/08(水) 08:03:07.58ID:KgukXSDj0
撃墜されたんじゃね?
411名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/08(水) 08:05:57.92ID:tePBg2Uep
妄想の続き
その自爆装置が何らかの誤作動を起こして
通常の演習中に突然コクピットのディプレイで
自爆までのカウントダウンが始まるってのは
とても怖いシチュエーションだ
412名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/08(水) 08:09:14.54ID:tePBg2Uep
「訓練中止」の通信の後に何らかの交信があったとしても
それは永久に公表されることはない
国家間の重要機密だから
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-aAYL)
2019/05/08(水) 08:14:03.79ID:6vhPDu7/0
失速したとかではなくかなりの速度で突っ込んだということになるのか
414名無し三等兵 (ワッチョイ efde-6gBt)
2019/05/08(水) 08:19:25.17ID:t3QBqcGD0
パイロットが訓練を中止してロシア方向に向け単独離脱

アメリカはデータリンクによってそれを検知

ブラックボックスに「KILL(自爆)コマンド」を送信
415名無し三等兵 (ワッチョイ 2f5f-cRdI)
2019/05/08(水) 08:44:28.53ID:SD+gORGb0
人工知能と言えるほどに発達したアビオニクスが自衛隊違憲の矛盾に耐えられず自爆
416名無し三等兵 (ワッチョイ 6f69-FQsu)
2019/05/08(水) 08:53:34.77ID:6FmKply70
3400Gが滅茶苦茶なら人体はミンチだな。
せめて骨の一本でも見つかればと思う。
空飛ぶ棺桶なんて言われてるけど、棺桶にすらならんな。
417名無し三等兵 (ワッチョイ 0642-86aj)
2019/05/08(水) 09:14:09.73ID:KgukXSDj0
撃墜されたんじゃね?
418名無し三等兵 (ワッチョイ 0642-86aj)
2019/05/08(水) 09:45:18.89ID:KgukXSDj0
すまん、リロードしたつもりが二回書き込んでしまったようだ。
大事なことなんで二回書いたわけではないw
419名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/08(水) 10:08:19.73ID:tePBg2Uep
遠隔操作で自爆に一票
420名無し三等兵 (ワッチョイ 0661-Cg3z)
2019/05/08(水) 10:27:19.69ID:6Xgi5Se+0
AI=人工知能とかドラえもんレベルの理解力だな
F-35の各機体のそれぞれには英霊の魂が宿っている
単座なのに複座って不思議
電子頭脳とはわけが違うんだよ
421名無し三等兵 (ワッチョイ efde-6gBt)
2019/05/08(水) 12:05:42.25ID:yneNZKnT0
>>420
今日はお薬少し多めに出しておきますね
422名無し三等兵 (スッップ Sd02-JQY/)
2019/05/08(水) 13:02:20.38ID:McSeqDD7d
ラドンにぶつかったらしい
423名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-ilQt)
2019/05/08(水) 15:03:38.30ID:5IiiXKAmd
そもそもフライトレコーダって「墜落したときの情報を残すこと」が最大の目的
だから3400Gなんて通常では考えられないほど頑強に作ってる それからメモリだけバラけるのは通常ありえない

陰謀論なんてたいした話ではないく通常ありえない話 その通常ありえない話を米軍の公表ごと普通に信じてるのが驚きだよ
424名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/08(水) 15:22:52.67ID:RVcMx878d
頑丈に作っているが絶対壊れないわけじゃない、というか損傷していた事例あるだろ
425名無し三等兵 (エムゾネ FF02-ks7N)
2019/05/08(水) 16:06:54.53ID:9LkETYnFF
https://smart-flash.jp/sociopolitics/28966?sp
事故多発の航空自衛隊「もう限界」と現役パイロット
2017年10月17日夜、静岡県の浜松基地所属の救難ヘリが海上に墜落。翌18日には、茨城県の百里基地でF4EJ改戦闘機の主脚が折れて炎上ーー。
「2016年2月以降、陸・海・空合わせて11件の事故が発生しています。事故につながりかねない『重大インシデント』も多発しています」(ジャーナリスト・伊藤明弘氏)
日本の空の護りに、何が起きているのか。隊長経験もある幹部パイロットが重い口を開いた。
「恐れていたことが現実になってしまった。原因をひと言でいえば、完全なオーバーワークだ」
浜松のケースは航空救難団のUH-60J救難ヘリコプターが起こした訓練中の事故。航空救難団は、自衛隊機の搭乗員を救助するほか、急患の空輸、山岳および海上の遭難者の捜索・救助に出動する。救難機のパイロットが、過酷さを増す任務の実態を明かす。
「最近は夜間訓練が増えました。空中給油を受けることによって、航続距離が延びるので、日本中どこへでも出動しています。10時間以上の飛行は非常に体力を使います。
       中略

人も装備も疲弊しきっているのだ。さらに、緊迫化する東アジア情勢が、隊員たちの負担を重くしている。2017年4月から9月までのスクランブル(緊急発進)の回数は561回。
過去最大を記録した2016年度の1168回より減ったとはいえ、1日3回以上も、自衛隊機が国籍不明機に対処していることになる。
元航空自衛隊空将の織田邦男氏はこの現状を危惧する。
「尖閣諸島周辺では中国軍機が領空侵犯を繰り返し、北朝鮮が核実験やミサイル発射で恫喝しています。
もはや平時というより有事。スクランブル回数が減ったのは、中国共産党大会があったためで、また戻るはずです。
しかし、人員は増えず、装備の更新も進んでいない。このままでは、今後も事故が起こり続けるでしょう」
空自は、2017年度末から最新鋭ステルス戦闘機F-35を配備するが……。
「F-35を導入する予算も必要ですが、同時にパイロットを養成する予算も増やすべきです」(前出・伊藤氏)
隊員の奮闘に頼る空の護り。すでに限界を迎えつつある。
426名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-W5u5)
2019/05/08(水) 17:02:31.42ID:bQtUTaUUr
>>423
実は誤報で見つかったのがFDRじゃない可能性もある気がする
F-16にはカートリッジ式の飛行計画等を記録するユニットがあるんだがF-35のコックピット写真にも似たような物が写ってるのを見たことがある
それだったらメモリは着脱式なので比較的容易に外れるかも
427名無し三等兵 (スップ Sd22-WGy0)
2019/05/08(水) 17:26:24.62ID:wGuOXrrNd
>>423
ただの衝撃条件であり、ありとあらゆる状況を網羅するものではないから、それ以上の衝撃なり異なる条件の力なりで脱落することはあり得る。
428名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-Tecs)
2019/05/08(水) 17:41:22.06ID:U6zvwQVma
ウィキリークス級の何かがないと俺たちにはわからないだろうな
429名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/08(水) 17:41:33.12ID:SQgzFUNo0
0.001秒でマッハ1から水面に衝突して速度0になったら
3400Gとか軽く超えて行きそうな気もする
430名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/08(水) 17:53:24.42ID:rDYpcAbF0
>>425
そりゃ装備だけ増やせばこうなるよな
がんばってF-35Bとかいうおもちゃを使いこなしてくれw
431名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/08(水) 18:07:59.15ID:EHiPtLNBr
データリンクでバディ機どうしでテレメトリー情報を相互に送りあってバックアップにするとかできんのかね
432名無し三等兵 (ワッチョイ 2f8f-R0y6)
2019/05/08(水) 18:11:16.07ID:rDYpcAbF0
F35Aは、敵レーダーに映りにくいステルス性能や高度の電子戦能力を備える。9日は、編隊4機による対戦闘機戦闘訓練中で、位置情報を発信しながら飛んでいた。
異変が起きたのは離陸から約30分後。「ノック・イット・オフ(訓練中止)」と、編隊長を務める1番機の3等空佐が宣言するのを他のパイロットが聞いた。
距離が離れており、1番機の状況を確認できなかった。直後に通信は途絶、レーダーから機影が消えた。


一応通信したあとにロストしてるから状況から考えても巡航速度のまま突っ込んだのかって疑問は残るな
433名無し三等兵 (ドコグロ MM7a-4qxK)
2019/05/08(水) 18:13:24.19ID:b5eQfMZ9M
ゲームとかじゃ僚機のダメージとかリンクしてるけどリアルでやったら帯域が直ぐにパンクするだろ
434名無し三等兵 (ドコグロ MM7a-4qxK)
2019/05/08(水) 18:14:59.29ID:b5eQfMZ9M
ゲームとかじゃ僚機のダメージとかリンクしてるけどリアルでやったら帯域が直ぐにパンクするだろ
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9b-aAYL)
2019/05/08(水) 18:19:57.47ID:6vhPDu7/0
>>432
それはあるな
436名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-Cg3z)
2019/05/08(水) 18:44:50.73ID:BsixSj6I0
>>429
その仮定あり得るのか?
437名無し三等兵 (ワッチョイ 6793-in8l)
2019/05/08(水) 18:50:20.41ID:NCYnd/DJ0
機体位置を電波で飛ばしたら危険だろ
万が一、敵に受信され暗号化が解除されたらステルスの意味が無くなる
438名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/08(水) 19:02:45.25ID:EHiPtLNBr
>>433
三軸のG、対気速度、スロット開度、エンジン出力、動翼角度
10項目程度を単精度実数でコンマ1秒ごとに送ったとして、毎秒数百バイト、リンク16の最高速度が1.137Mbpsということだから、帯域占有率は数パーセント
MADLの転送速度の情報は見当たらないがリンク16より早いのは間違いないから、問題になるとは思えない
439名無し三等兵 (ワッチョイ ce7c-gJ33)
2019/05/08(水) 19:22:20.84ID:kvlvdgbf0
360度ディスプレイがバグったとか
440名無し三等兵 (ワッチョイ ce7c-gJ33)
2019/05/08(水) 19:25:02.65ID:kvlvdgbf0
f35って空間失調とかになった時用に機体の態勢立て直せるオートパイロットとかついてるのかね?
441名無し三等兵 (ワッチョイ d719-R0y6)
2019/05/08(水) 19:25:38.58ID:lky1sCKI0
>>432
>直後に通信は途絶、レーダーから機影が消えた。

この「レーダーから機影が消えた」という状況をもう少し詳しく知りたいな。
徐々に高度を下げて消えたのか、高度を保ったまま急にレーダーから消えたのかで、
かなり違ってくると思う。
442名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
2019/05/08(水) 19:31:43.46ID:CckSK+VW0
>>430
しかも基地の設備や備品は更新が遅れ陳腐化
さぁなにかを犠牲にしないと全部沈む状況だ
何から切っていくか?司令官に与えられた問題だ
443名無し三等兵 (ワッチョイ 2314-yrAy)
2019/05/08(水) 19:54:42.56ID:BgK5tqkm0
>>438
Gと速度だけで12項目
動翼いれたら30超えるよ
444名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-svTN)
2019/05/08(水) 19:59:31.44ID:B9+Js0JA0
>>430
>>442
そもそも中国の3分の1の国力しかないのに中国に対抗しろとか言ってるのが悪い。
戦前にアメリカに対抗できる海軍とか言って、決戦装備だけ整備して、ロジスティクス護衛スカスカの艦隊作った頃からまるで成長してない。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
2019/05/08(水) 20:07:41.56ID:SQgzFUNo0
アメリカもズムウォルトで失敗してアーレイバークをひーこらぶん回す事になってるしねぇ
446名無し三等兵 (ワッチョイ df01-QaBW)
2019/05/08(水) 20:10:37.95ID:CckSK+VW0
平時からくたばる最弱の軍事組織
これが自衛隊w
有事の際でも法律で縛られてるし詰んでるわなw
きっと有事の最初の犠牲者は我々が想像した以上に大きいものになるんじゃないだろうか
447名無し三等兵 (ワッチョイ 0634-I89P)
2019/05/08(水) 20:24:27.01ID:giagBWaR0
お前もその中の一人になるかもしれんね
448名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-lVuW)
2019/05/08(水) 20:41:05.36ID:EHiPtLNBr
>>443
仮にそれだけあっても帯域占有率は1%行くか行かないかだろう
449名無し三等兵 (ワッチョイ 06a5-Vzb7)
2019/05/08(水) 21:03:47.58ID:quffL1fd0
>>440
パニックボタン押せばゆっくり上昇飛行に移るけど、押さない限り動かない。
落ちる様な起動を行うのが戦闘機なんで、完全自動の回復装置は作れない。
450名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-aAYL)
2019/05/08(水) 21:07:40.06ID:IjzPLN8X0
墜落しようとした時自動的に機種上げしてくれる機能がF-16ぐらいからあって
F-22がそれとパイロットの意図がぶつかって墜落したことがあるが

F-35にないってのもおかしくない?
451名無し三等兵 (スップ Sd22-L8v1)
2019/05/08(水) 21:12:38.86ID:RVcMx878d
Auto-GCASならまだテスト中じゃなかったか
452名無し三等兵 (ワッチョイ ce5d-in8l)
2019/05/08(水) 21:41:12.66ID:qr/zCa0E0
FDRの試験項目

衝撃+静破壊テスト
レコーダに3400Gの衝撃を与える。
連続した約2.2トンの力を各軸方向に5分間加える

耐火防護テスト
1100℃に30分 炎がケースの100パーセント覆う

海水防護 +深海圧力テスト
海水に30日間、約3m の深さに沈める
6000m 相当の深度海水に30日沈める

液体侵食テスト
航空機燃料、潤滑油、作動油、トイレ洗浄液、消火器薬剤に48時間沈める
453名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/08(水) 22:31:45.84ID:tePBg2Uep
誰も突っ込まないけど空間識失調

離陸後30分で起こすかって気もする
454名無し三等兵 (スフッ Sd02-yrAy)
2019/05/08(水) 22:51:52.27ID:gG+7/JuAd
時間関係ないから
一昨年のヘリ墜落事故は離陸後10分ほどでバーティゴで墜落してんぞ
455名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5f-KGaC)
2019/05/08(水) 23:37:19.13ID:tePBg2Uep
あれは単純に視界不良だったんじゃないの?
456名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
2019/05/08(水) 23:43:24.72ID:fgHu6I9N0
闇夜の海上じゃどうにもならん、陸地はなれると何もわからんからな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 4ede-6gBt)
2019/05/08(水) 23:55:00.18ID:6bZZEMYt0
>>431
それ一昨日のプライムニュースで元防衛省の人が言ってた

僚機もリンクしてるのである程度の情報は取れてるらしい

でも全く発表無いのはやっぱり裏がありそう
458名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Y5ub)
2019/05/09(木) 01:08:57.15ID:3oTIUjecd
>>455
事故調査結果読め
459名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-ob6P)
2019/05/09(木) 06:46:56.32ID:QN/xOpzRM
衝撃3400Gは、意外にたいしたことはない数字。机から床に時計とかスマホ落とすと数100G(>500の方)だったはず
460名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/09(木) 08:08:56.42ID:Z+EkNEwVp
>>458
ふーん、そうなんだ
ヘリでもバーティゴって起こすんだね
461名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/09(木) 08:23:19.31ID:laILQcUW0
>>460
F35のHMDって夜でも全周に赤外線映像と飛行データが表示されてるぞ
462名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/09(木) 08:33:26.37ID:XJ7MYyRe0
赤外線映像ではあるが、夜の海上でどこまで方向がわかる情報取れるんだろうな
曇っていたらどうなんだろう
463名無し三等兵 (アウアウクー MM8b-F4eB)
2019/05/09(木) 08:35:04.31ID:kvSNwlhCM
>>460
ウインタースポーツやってて吹雪でホワイトアウトすると簡単に空間識失調になるよ(経験談)
殆ど二次元運動でも視覚による補正がなけれぱ素人なんてそんなもん
訓練された軍人でもなる時は当然なるだろうさ
464名無し三等兵 (スップ Sd3f-AilG)
2019/05/09(木) 09:04:14.62ID:pYhu9lend
>>462
DASはInSb素子で中波長帯なので、常温付近のものは(長波長に比べると)差が出にくいので夜間の曇った洋上なんてのはかなり条件が悪いね。海面と大気、雲の境界も見にくいだろう。
昼だったら太陽反射があってかなり差がでるけど(中波長は高温源をとらえるのにむいている)。
465名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/09(木) 09:24:13.60ID:p/F+9tYF0
>>444
日清戦争時でさえ清国(中国)のGDPは、日本の数倍だったんですけど・・
466名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/09(木) 10:11:38.85ID:p/F+9tYF0
空自三沢F35A「機体ばらばらの可能性」|事件・事故|青森ニュース|Web東奥 :
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/188607
467名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/09(木) 10:36:03.83ID:p/F+9tYF0
墜落した空自F-35Aのフライトレコーダーの一部発見、「中国製の船が大手柄」と中国メディア ー レコードチャイナ
2019/05/08 17:40
中国・環球時報は7日、墜落した航空自衛隊のF-35A戦闘機のフライトレコーダーの一部の回収に成功したのが中国で製造された支援船「ファン・ゴッホ」だったことを受け、「中国製の船が大手柄」と称賛した。
発見されたのは、4月10日に青森県沖での墜落が報じられたF-35Aのフライトレコーダーの一部。
レコーダーの状態は損傷が激しく、記録装置の部分はまだ見つかっていない。
記事によると、F-35A捜索に当たって先月29日から米国が派遣した深海活動支援船「ファン・ゴッホ」は、米軍がシンガポール企業のウルトラ・ディープ・ソリューションから借用中のもの。
同社が保有する6隻の深海活動支援船はいずれも2015〜18年にかけて中国国有系の招商局重工有限公司(深セン)が建造したという。
記事は「今回米軍が派遣した『ファン・ゴッホ』も、18年にシンガポールの船主に受け渡されたものだ」と伝えた。
記事は、「日本側はこれまで航空機と潜水艦を動員して捜索に当たり、米国も支援のため強力な海中捜査能力を備えた船を派遣した」と紹介。
フライトレコーダーの一部に加え、操縦室を覆うフードの破片も見つかっており、岩屋毅防衛相は「引き続き行方不明のパイロットと残りの機体の捜索を行うと同時に、事故の原因の究明に努める」と話した。(翻訳・編集/岩谷)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5268235
468名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-j5lN)
2019/05/09(木) 15:50:03.57ID:utWRIqlX0
これって機内に爆弾が仕掛けられてたって可能性あるのかな?
469名無し三等兵 (スップ Sd3f-AilG)
2019/05/09(木) 16:01:19.02ID:pYhu9lend
>>468
ない。
470名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FWJC)
2019/05/09(木) 16:56:11.07ID:A22z9XKPM
>>466
空自終わったな…
471名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/09(木) 17:38:50.14ID:0YzdwZeg0
>>469
>>414
472名無し三等兵 (ワッチョイ 77da-ejNk)
2019/05/09(木) 18:05:38.86ID:H+wWkMcr0
>>463
経験の長いパイロットと新米のパイロットではバーディゴのなりやすさが同じでも、なったときの認知力と対応力に大きな差がある。
40代のパイロットともなればバーディゴなど何十回も経験してるだろう。

>>465
広大な国土に分散した兵力をほとんど徒歩で集結させなければならない時代と比較することになんの意味があるのやら。
そもそも日清戦争にしろ、清が本土迎撃方針で粘ってたら後の日中戦争同様に勝機は無い。
473名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-1vRR)
2019/05/09(木) 18:31:59.86ID:EwxGYA3LM
>>472
本土迎撃でも北京の皇帝を捕獲するだけで勝利確定なんですが?
474名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/09(木) 18:35:04.06ID:v/t2AKZX0
エンジンの残骸が回収されるのか(公式にされたことになるのか)が焦点だろうな
さすがにそんなところまで粉々だったらいよいよヤバいぞ
475名無し三等兵 (ワッチョイ ff42-F0TO)
2019/05/09(木) 19:19:47.19ID:kO9Dga9O0
>>473
当時の中華皇帝は戦争がはじまるとすぐ地方に逃げていた
簡単に捕まるわけがない。
日清戦争が早期講和に至ったのは
西太后の誕生会の予算が莫大すぎて軍事予算が大幅に削られたのと
西太后が早く北京に戻って誕生会やりたかったためw

自分の身に危険がせまったらさすがに本気で迎撃するだろ。
476名無し三等兵 (ワッチョイ d7ae-gaDU)
2019/05/09(木) 19:25:48.56ID:bVFHKxEl0
>>23
イージスと空母は目的全然違うじゃん
477名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FWJC)
2019/05/09(木) 19:27:24.46ID:A22z9XKPM
空自これで世界一最低の空軍になったな。
478名無し三等兵 (アウアウクー MM8b-F4eB)
2019/05/09(木) 19:28:38.47ID:5nRRdbVtM
日本語不自由すぎw
479名無し三等兵 (スフッ Sdbf-jQo9)
2019/05/09(木) 19:38:45.12ID:euZIMd8Yd
>>185
アホか 情報が周回遅れすぎ
そんな改良 スパホでも米軍にキャンセルされてブロック3ではそれ以外の改良に絞られてるのにF-35でするわけがない
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-l9fW)
2019/05/09(木) 19:43:51.50ID:hIPfCurp0
>>472
うーん
所詮は若作りしてる40のおっさんだよ
481名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-1vRR)
2019/05/09(木) 19:55:02.40ID:EwxGYA3LM
>>475
中華皇帝とかいう概念は存在しないよ。
482名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/09(木) 20:09:50.58ID:unCAwu0p0
今回の事故でF35みたいな産廃買い控えになって良かった
483名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-gMth)
2019/05/09(木) 20:36:21.12ID:AIrAjCbF0
スレチなチャイナの話題はポイしちゃいな
484名無し三等兵 (ワッチョイ 57da-coM3)
2019/05/09(木) 20:36:22.21ID:K+DIWwy10
一機墜ちただけで大騒ぎだから戦争に使えないな、平和的な兵器だ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/09(木) 20:41:04.99ID:v/t2AKZX0
今回の場合着陸に失敗したんじゃなくて訓練中に突如消えて海底でバラバラだろ
原因が人員・機体どちらにあるにしても大問題だよ
1機落ちただけとかよくそんなのん気なこと言ってられるな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
2019/05/09(木) 20:48:18.83ID:Dppgyhax0
墜落したF35は、相当な速度で海面にたたきつけられたらしく
機体はバラバラになって深海に沈んでしまった
機体を全て回収することは不可能だ。
墜落原因の特定もそれだけ難しいし
何より、アメリカは機密保持のために日本に原因調査に参加するのを拒否するだろう
このままでは墜落原因も日本側に押し付けられる可能性が大だ
他の国で似たような事故でも、今の内に起これば話は別だがね。

まったく面白くない展開だ
487名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
2019/05/09(木) 20:51:14.61ID:Dppgyhax0
>>484
一機あたり百五十億円近くするものだよ
おまけに一機というが、予定する獲得総数で142機だったかな
その程度の数しかない
一機の喪失でも、平時では無視できない損耗だ
ついでに申せば、>>486で指摘したような事になりそうだ。
原因がわからないから再発防止に何をすればよいかもわからないしな
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
2019/05/09(木) 20:51:56.99ID:UMV21Fj10
F−35が本格的に運用されてから事故が起きるよりはるかにマシだ。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/09(木) 20:56:15.22ID:v/t2AKZX0
〜よりマシって全く擁護になってないのに使う奴多いよな
どちらかというと現実逃避的な使われ方
490名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
2019/05/09(木) 22:04:06.02ID:3hbYefL60
あの機体冷却系統で2回不具合出してるっていうから
熱暴走かなんかでシステム落ちてコントロール喪失の状態で墜ちたんだろうけど
そうなるとパイロットも機体に乗るのが怖かろうね
491名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-omN5)
2019/05/09(木) 22:10:03.12ID:Sjv2DaEO0
だったら脱出できたと思うんだけどなぁ
492名無し三等兵 (スップ Sd3f-AilG)
2019/05/09(木) 22:46:57.83ID:pYhu9lend
汚客さんが多いねぇ。
F-4やF-15をどれだけ喪失したと思ってるのかねぇ。

いやほんと、テレビ・新聞様ってすごいわ。
ここまで馬鹿が量産される。
493名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-Fjsy)
2019/05/09(木) 22:50:04.02ID:ks/59WJI0
>>487
平成31年度F−35
6機取得の概算要求予算

機体価格 916億円
その他関連経費475億円
1機当りの単価232億円
494名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/09(木) 23:56:42.96ID:Z+EkNEwVp
いくらなんでも高杉
495名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F0TO)
2019/05/10(金) 00:06:28.55ID:9tjibs5e0
>>486
心配せんでもF-35に普遍的な原因だったなら、同様の事例がこれから世界中で起こるわ
日本だけに売りつけた欠陥あるかもな特別機種じゃないんだぞっていう
496名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/10(金) 00:22:03.32ID:kMNF1Ocx0
表向き中ロけん制で出て着てるアメリカに回収され始めてる時点で真相はどうであれ闇の中だろうな
仮に原因が判明しても詳細をバカ正直に公表すると思うか?
それが弱点だと仮想的刻に教えてやるようなもんだろ
497名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/10(金) 00:32:31.58ID:EuGCSfLV0
トランプがアメリカ空軍向けのF35の価格を下げさせたってニュースで喜んでた馬鹿な日本人がいたが実際はアメリカ安くした分を日本向けに上乗せして利益を確保したって事
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7763-y0Vo)
2019/05/10(金) 00:48:25.64ID:kPtLC5/b0
んな低次元な妄言で踊る奴はν速に行ってる
499名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/10(金) 01:07:48.37ID:008pxttI0
>>496
公表しなければ改修予算は出ないし、設計に問題があれば一番影響受けるのはアメリカ自身だよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
2019/05/10(金) 06:45:49.46ID:2TGs8lqR0
問題はF−4やF−15などと違って墜落理由が不明なことだな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
2019/05/10(金) 06:57:44.59ID:2TGs8lqR0
また今はボーイング737MAXの事故も続いている。

ソフトウェアの欠陥が事故に直結する場合も大いに考えられる。。そのへんがF−4やF−15の時代と違う。 
502名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
2019/05/10(金) 07:05:38.79ID:2TGs8lqR0
エチオピアの737MAXの事故では、エチオピアがブラックボックスのアメリカへの引き渡しを拒否して、
フランスが解析をしている。ボーイングもFAAも不信の目で見られている。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
2019/05/10(金) 07:09:28.14ID:2TGs8lqR0
もう理由をちゃんと公表できない時点で欠陥があると認めているのと同じだ。
504名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-hEUI)
2019/05/10(金) 07:09:58.65ID:oviFp/QXr
フランスだとエアバスが解析してたりして
505名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-vM1y)
2019/05/10(金) 08:21:11.91ID:z80R98Au0
というか2000機超える数の予定の調達コストを、増やしたとはいえ140機の日本に押し付けたらありえないほど増えるし

>>23
イージスと空母は全然目的が違うし、空母に空母で対抗って
政治的にはともかく、軍事的にはそうやってやりあうもんでもない
506名無し三等兵 (ワッチョイ 7734-SXt1)
2019/05/10(金) 09:05:06.94ID:2TGs8lqR0
すでに大戦中の日本海軍でさえ、1943年には基地航空隊である第一航空艦隊を主力とし、

陸上攻撃機の銀河や、局地戦闘機の紫電を主力にしつつあったのである。
507名無し三等兵 (スップ Sd3f-AilG)
2019/05/10(金) 11:32:11.87ID:Ombzylqxd
>>493
>>494
他の機種でも関連経費はあるわけで、F-35だけそれを機体単価に含めるのは全くもってアンフェアだし、さらにはアンチな皆さんの説得力を失わせるだけだわな。
508名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-vVMj)
2019/05/10(金) 11:37:07.32ID:YtKFkoUu0
>>505
F15が200機超えるんだから140って少ないように思えるが
509名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8b-JNIE)
2019/05/10(金) 12:37:47.43ID:9m5NLGOIp
>>507
そもそもF-35はF-2より安いもんな
510名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/10(金) 13:07:07.02ID:6I7/ntvp0
>>509
F-2はアメリカに払うライセンス料金40億円をマイナスすれば1機70億円な訳だが
511名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FWJC)
2019/05/10(金) 13:16:10.06ID:cPFJUVAJM
>>486
空自。
日本の恥。
世界中の恥晒し。
512名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/10(金) 13:30:16.25ID:ssAxQ5fL0
>>510
開発費の大幅な削減と国内製造粉比率の大幅な上昇と価格の低価格化の成功
513名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-Fjsy)
2019/05/10(金) 13:52:22.49ID:5Fx3e2vw0
>>486
F-35の産廃化が一気に進んだな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
2019/05/10(金) 14:28:12.20ID:iJr31rUI0
>>495
欠陥に気づいたのなら、アメリカ政府は水面下で更新するくらいするよ
日本側がその欠陥が墜落の原因ではなかったのかと追究しても
シラをきるだけだ
515名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
2019/05/10(金) 15:16:59.33ID:0rkGAqwD0
事故機は機上酸素発生装置やら緊急酸素供給機なんかが改修される前の奴だろうしな
そんでもともとあった冷却系の不具合と複合してって感じじゃろう
516名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-Fjsy)
2019/05/10(金) 18:00:22.73ID:WhC0iVdF0
>>515
パイロットの窒息死だな
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-vM1y)
2019/05/10(金) 18:18:28.30ID:hXjotcZ/0
>>507
関連費抜けば大体1機120億〜180憶くらいだな
そもそも前から気になってたけどこの関連費て何の費用なんだろ
まさか運送費でこんなに関わるわけないしミサイルとか設備の更新費用なのかな
518名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
2019/05/10(金) 20:05:51.61ID:6A1cKwCp0
レコチャの記事ですが・・・

米F-35ステルス戦闘機の欠陥暴露―中国メディア
Record china
配信日時:2019年5月10日(金) 7時40分
https://www.recordchina.co.jp/b705721-s0-c10-d0035.html

2019年5月9日、中国メディアの新浪軍事は、「米F-35には欠陥がある」と主張する記事を掲載した。

その欠陥とは「3日に1度しか出動できず、メンテナンスに2日かかる」というもの。記事は「米軍の基準からすると、
前線の戦闘機は1日平均1.5回以上の出動が求められるが、2018年のF-35の出動率は7カ月連続で30%だった」とした。
また、「F-35は1回出動すると2日間メンテナンスをしないと再び出動できないという。つまり1カ月に多くても
10回しか出動できないことになる」と主張した。
(以下略)
-----

おそらく、ALISシステムの不具合による部品のサプライチェーンがうまく機能していないことが原因なんだろうけど、
空自のF-35Aがこんな稼働率では大変困るな。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 9732-skqd)
2019/05/10(金) 20:09:41.55ID:Cd1UAR2K0
米の捜索支援終了=防衛省は継続・F35墜落事故
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050901345&;g=soc

航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aの墜落事故で、米海軍は9日までに、機体の捜索・回収支援活動を終了したことを明らかにした。
米軍がチャーターした深海活動支援船「ファン・ゴッホ」は8日で活動を終えた。
米海軍は「この捜索における米軍と自衛隊との緊密な連携と協力は、強固な同盟関係を反映するものだ」としている。

一方、海洋研究開発機構の海底広域研究船「かいめい」も8日で支援活動を完了。
かいめいは、海底にF35の機体の一部とみられる人工物が沈んでいるのを確認。
その情報に基づき、ファン・ゴッホがフライトデータレコーダーの一部などを引き揚げた。
飛行データを保存した記録媒体は見つかっていない。

操縦していた細見彰里(ほそみ・あきのり)3等空佐(41)は依然、行方不明で捜索が続いている。

防衛省によると、今後は空自が契約した民間のサルベージ船が捜索を継続。
既に2隻のサルベージ船が現場海域に到着。
最終的には3隻投入される。海上自衛隊の掃海艇「あおしま」が海面の捜索や警戒監視を実施している。
(時事通信社編集委員 不動尚史)。
520名無し三等兵 (ワッチョイ d7ec-gaDU)
2019/05/10(金) 20:11:43.59ID:Lv6vP4220
>>491
多分無理。空間失調症で気がついたら墜落寸前と思う
521名無し三等兵 (ワッチョイ 77da-ejNk)
2019/05/10(金) 20:56:50.62ID:ZSYWqPYN0
>>518
つか、お肌の敏感なステルスって時点で整備性の悪化と稼働率の低下は宿命だよな。
そんなものを基幹機体にすれば、実質的に作戦機が激減するのと同じ結果になるのは自明・・・・・
522名無し三等兵 (ワッチョイ 9705-fAmZ)
2019/05/10(金) 21:03:10.22ID:dCVRAZlX0
>>517
実際の予算は関連費用一部込みで6機837億だよ
523名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-01Yg)
2019/05/10(金) 21:04:29.11ID:nY/IkG3ya
>>457
某ツイより転載
https://www.mod.go.jp/j//press/kisha/2019/05/10a.html
F−35Aという機体は、機体間で各種の情報共有ができるデータリンク「マドル」といわれるものを備えております。その記録が残っております。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 9734-SXt1)
2019/05/10(金) 21:20:10.64ID:S/4mzcQF0
どうしても、彗星や飛燕とダブるな。
525名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/10(金) 22:24:43.01ID:fvoXmPrE0
>>520
HMDで夜間でも周囲の状況が手に取るように分かるのに空間失調ねえ(笑)

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSAr9V06hI5LPsvUaAo_PPyLD9_zIt_WycEHnf3xnmF4asNaFVx5w
526名無し三等兵 (ワッチョイ 7763-y0Vo)
2019/05/10(金) 22:43:25.68ID:qq98psIe0
【軍事】米空軍、レーザー兵器でのミサイル迎撃に成功 小型化可能で21年にF15戦闘機に搭載へ 空中戦の様相は一変
http://2chb.net/r/newsplus/1557495231/
527名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/10(金) 22:44:24.24ID:/OAbJZ/8p
やっぱりステルスは忍者みたいな特殊部隊として
基幹機体はイーグルとF2のハイローで十分というか、
その方が良いと思えてくるな

イーグルやF2の編隊にステルスが1〜2機潜んで随伴する
運用の方が稼働率を上げられるし、バトルにも強いと思うけどな
528名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-Y5ub)
2019/05/10(金) 23:27:14.58ID:nfhlXDBC0
>>525
知ってると思うけど
NVGやFLIRがあってもバーティゴに陥った例は多いし
昼間でも水面と空を間違えてバーティゴになったりする

DASがあるだけででどうしてバーティゴに陥らないと思うの?
529名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/11(土) 00:21:30.00ID:abhCCNkJ0
>>514
議会に予算承認されないとどうにもならないんで、水面下ってのは無理なんだよ
専制国家の人間には、想像できない理由だろうけどな
530名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-vM1y)
2019/05/11(土) 00:41:08.37ID:16wKksJH0
今回の墜落で1機消えてだいぶ経費の節約ができた。
運用したりメンテやらで金食うからこれで1機目の経費がかからなくてラッキー。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-vM1y)
2019/05/11(土) 00:42:26.97ID:16wKksJH0
あと飛行停止することによる経費削減も図られており税金の節約が実現した格好だ。
532名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/11(土) 00:48:21.97ID:abhCCNkJ0
>>519
こりゃ回収できないレベルで砕け散ってるな・・・
533名無し三等兵 (スッップ Sdbf-AilG)
2019/05/11(土) 00:55:28.02ID:cBI3WvBDd
>>461
>>525
中波長帯だから、常温付近の温度分解能は悪い。
夜間で太陽シークラッタもなくさらに曇天となると、空と海の区別はつけにくい。
534名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-vM1y)
2019/05/11(土) 00:58:21.27ID:16wKksJH0
そらえむきゃすついてて乗除に高度下がって700km/hで激突だよ。
737MAXも木っ端みじんだった。
535名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/11(土) 00:59:20.95ID:p4XKmDc/0
>>530
F35の産廃が早い段階でバレてくれて良かった。今後の調達はF35B中心になるね
536名無し三等兵 (ワッチョイ b744-DUlE)
2019/05/11(土) 00:59:36.36ID:WxEhMLML0
>>530
こういう人って新車がドライバーごとお釈迦になっても「維持費が不要になったラッキー」って考え方すんのかね
サイコパスとしか言いようがないんだが
537名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/11(土) 01:01:00.08ID:k1PctvJd0
>>536
サイコパスにすら失礼だろう
538名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/11(土) 01:09:04.14ID:m9PsSX7K0
>>519
らkk悪いことにFDRのメモリは見つからずご帰還といったとこだろうか・・・
問題ないと妄信始めたやつらは原因究明がより困難になってる現実を前に
バーディゴと決めてかかるしか精神安定させる方法を知らんらしい
539名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/11(土) 01:33:54.36ID:vlttSrmA0
国内組み立て初号機で不具合続出だった機体だからな・・・
どこに問題があったか解明する手がかりが失われたのは痛い
540名無し三等兵 (ワッチョイ b783-AilG)
2019/05/11(土) 01:52:54.48ID:hDo4sVf30
本国仕様は6G制限無しか

541名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/11(土) 01:56:13.48ID:k1PctvJd0
>>539
その場合でも最終責任企業は、LMだけどな
542名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/11(土) 02:14:39.71ID:m9PsSX7K0
悪いのはLMと言ってみても本当に日本の整備に問題がなかったのか
次の事例があるまで分からないという事実は変わらないわけで・・・
まあすでに国内組み立てや国産パーツ調達非効率だしやめようかって言ってるからちょうどいいだろう・・・・
543名無し三等兵 (スッップ Sdbf-AilG)
2019/05/11(土) 02:50:25.83ID:cBI3WvBDd
いくら願望&妄想をばらまいたところで、150機近くの調達予定も世界中で飛行停止になることもなく(それどころか実戦参加)着実に運用実績を積み上げていっている事実も変わらないわけだが。

現実を見きれないのは悲しい話だな。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/11(土) 03:06:41.96ID:m9PsSX7K0
で、日本の再開はいつになるんですかね?
世界中で着実な実績を積み重ねても
空自に扱えるパイロットいないんじゃどうしようもないわけだが
545名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-Fjsy)
2019/05/11(土) 03:30:12.41ID:TItVy5q90
>>530
あっ良い事思いついた。
F35買うの止めればすごくお得なんじゃ?
546名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
2019/05/11(土) 04:36:28.47ID:L0+CE6lop
>>540
ブロック3Fにアップデートしてあれば
大丈夫なはず。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-y0Vo)
2019/05/11(土) 07:14:21.63ID:zb/b80t10
>>529
保守点検とか欠陥の回収とか
予算に承認されない理由があるか?
加えてだ。水面下でとか言ったが
不具合が一部発見されたと、事件から少したって公表して
改修すれば良いだけの事だって話だ
事故原因がそれだったのではないかと日本が訴えても、シラを切られたら
証拠がないだけにそれ以上は追及できないしな
水面下って言葉で妙な誤解したようだが、私はそう述べたわけだがな
548名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-vKCg)
2019/05/11(土) 09:32:09.11ID:+BXD02AX0
>>547
GAOを舐めすぎ
549名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/11(土) 11:07:19.61ID:qIxRo24G0
>>547
アメリカが日本に情報を公開しない部分があるって時点で正論は通用しないですよね。

ヤクザ(アメリカ)相手に法律では〜と言っても無駄ですね
550名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/11(土) 13:54:34.76ID:1V6QJ9vK0
>>547
アホだな、予算承認が必要なんだから公開されるだろ、水面下はねーよって話だろ
ついでに、少し立って公表したらそれ水面下じゃないじゃん
とってつけたようにいいわけすんな、単語の意味を自分勝手に作りかえるんじゃないよまったく
551名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-FWJC)
2019/05/11(土) 13:56:42.21ID:KKWoxz9yM
落ち着け
552名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-vVMj)
2019/05/12(日) 00:42:22.03ID:fcgVaRg10
取り合えず、保険でF-15X導入すべきだわと改めて思う。
F-35だけじゃ心配
553名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 01:22:33.72ID:oIzcrdXZ0
>>552
残りはF35Bだけにして
F15Xを60機ライセンス生産

コレが一番良いな
国内産業にも仕事出るし
554名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/12(日) 01:34:57.68ID:NPW3c6vH0
アメリカがそんな条件でF-15Xのライセンス生産を認めると思うか?
今のままでさらに追加となれば当然予算圧迫して他に手が回らなくなるし
タダでさえ人材不足なのにさらに増やすなんてたやすくはないだろう
555名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-vVMj)
2019/05/12(日) 01:44:08.42ID:fcgVaRg10
DJを下取りしてもらえばいいんじゃね?
556名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 02:00:50.61ID:O/GO+LSS0
>>553
全ばらししてレストアした方がマシじゃあない?
許可的な意味で
557名無し三等兵 (ワッチョイ b783-AilG)
2019/05/12(日) 02:10:53.21ID:EJjJDR3+0
F-15Xの電子戦装置はF-35以上に機密扱いだと思う
558名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 02:15:40.06ID:t8dPMFwt0
>>557
F-15ベースならかなり改造許されるんじゃないかな
国産レーダーとか
559名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-vVMj)
2019/05/12(日) 03:10:12.87ID:fcgVaRg10
80年は稼動可能な機体と考えたら
F-35の次の次世代機が出てきても現役でい続けられるメリットはある。
560名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/12(日) 09:26:10.44ID:QcePF1/40
F-35′s first crash was caused by manufacturing defect, GAO says - Marine Corps - Stripes : https://www.stripes.com/news/marine-corps/f-35-s-first-crash-was-caused-by-manufacturing-defect-gao-says-1.580653

2018年の 海兵隊F-35Bの墜落の原因は、ユナイテッド・テクノロジーの下請け業者によって製造された燃料パイプの製造上の欠陥によるもの
561名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 09:28:09.42ID:O/GO+LSS0
それを見抜けなかった元請けが悪いよね。
具体的に言うとLM
562名無し三等兵 (ワンミングク MM3b-FWJC)
2019/05/12(日) 09:35:18.73ID:Zl8wsTe4M
>>552
F-15MJ改100機………
563名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-vVMj)
2019/05/12(日) 11:39:53.82ID:bYlGE2tM0
ロッキード、F-35Aを8,028万ドル(約88億円)に引き下げ!優位を失ったF-15EX導入の行方は?
https://grandfleet.info/military-news/f-35-price-reduction-80-million/
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9f81-Ck8H)
2019/05/12(日) 11:44:09.42ID:t+pdJ4JV0
>>553
最低100機作らないとライセンスはしないよ。
三菱がライセンス断ったのも42機だったからだろ。
当時は追加購入の言質取れないから見送った。
数が少な過ぎて割に合わないからな。
それに三飛行隊分だったら輸入した方が安くていい。
ステルスと違って秘密のレベルも低いし
修理や整備なども問題無いだろう。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
2019/05/12(日) 11:58:27.13ID:PWVB23hN0
サプライチェーンが破綻してるF-35をこのまま増やしたら死ぬんでは?
って4月のGAOのやつ読んでると感じてしまう
566名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/12(日) 12:25:16.11ID:/o84DT/V0
心神の技術を応用してF−15Jを改造だな
567名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-Ilja)
2019/05/12(日) 13:11:50.44ID:FzIaUZ5R0
>>553
F-15Xは今F-15Eの生産ラインが稼働中で残っているのが前提で売りこみかかってる。
作るのは当然アメリカ国内。ラ国でライセンス料貰っても米国ライン可動出来ないんじゃ意味無いからな。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-l9fW)
2019/05/12(日) 14:04:16.33ID:D65ePPFN0
>>552
これからはミサイルキャリアーとして少数で大火力を補える機体の需要は大きい
569名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4c-HiS/)
2019/05/12(日) 14:25:07.00ID:Y00JCfv60
>>563
安っ!閉店前のスーパーで3割引きシールが貼られたみたいだわ
買いだめしとけ
570名無し三等兵 (ワッチョイ 7763-y0Vo)
2019/05/12(日) 15:18:11.45ID:2AVOeWkw0
戦闘機搭載レーザーで対空ミサイルを堕とせる技術が確立する見込みがついたから
格闘戦向けステルスの需要は微妙になるかも知れないな
571名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/12(日) 15:27:51.93ID:QcePF1/40
F35に極超音速ミサイル装備を計画 迎撃はほぼ不可能 ー スプートニク日本

米国は第5世代最新鋭ステルス戦闘機「F35」の性能を体系的に拡大し、新型兵器を導入している。先に予定した改良計画に加え、大胆な新コンセプトも登場している。

米国は第5世代最新鋭ステルス戦闘機「F35」の性能を体系的に拡大し、新型兵器を導入している。先に予定した改良計画に加え、大胆な新コンセプトも登場している。

サイト「The Drive」が伝えるところ、ロッキード・マーティン社は艦載機型のF35Cに現在開発中の極超音速ミサイルを搭載するよう提案した。

米国、日本にF35の機密情報を提供する意向
もともと地上発射型システムとして開発された新コンセプト「極超音速吸気式兵器構想(HAWC)」によると、2発のミサイルは外付けされる。
HAWCミサイルの速度はマッハ5を超える構想。国防高等研究計画局(DARPA)は、加速のため発射後にブースターを使い、その後スクラムジェットエンジンを起動して速度を維持すると説明する。

ミサイルは大気中で操縦可能で、複雑な飛行経路をたどるとの計画。地上の標的に加え、艦船への攻撃にも利用可能だという。

大きな特徴は、伝統的な手法による迎撃がほぼ不可能なことだ。専門家が指摘する欠点としては、極超音速になってから狙いを定めることが難しいことだ。

https://jp.sputniknews.com/us/201905126248654/
572名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-vVMj)
2019/05/12(日) 15:57:38.90ID:Z2fiCBlQ0
>>563
サターンとPS1の価格叩き売り戦争みたいの始まったら笑う
573名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/12(日) 16:03:56.77ID:/o84DT/V0
国防高等研究計画局(DARPA)って相変わらずインチキくさいよなあ
574名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 17:22:28.10ID:0QvUMdJJ0
>>564
F15は220機のライセンス実績があるので合わせて300機近い大得意先になるね
575名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 17:24:03.24ID:0QvUMdJJ0
>>569
LM「損した分は日本向けに上乗せしとくわ」
576名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 17:25:49.75ID:0QvUMdJJ0
>>575
FMS契約だから、日本が発注した後で納品段階でアメリカが一方的に値段変えられるしな
577名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 17:28:45.61ID:0QvUMdJJ0
ネタじゃなく米軍向け機体の利益が減れば、全額とは言わないケド日本向けの機体を値上げする可能性は高い。

日本は貿易交渉で高くても買わざるを得ない弱みがある。

トランプはむしろ日本向け機体の値上げは賛成だろうしな
578名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-gMth)
2019/05/12(日) 17:31:20.00ID:OgqMNIRd0
日本の平和主義と言われる人たちが中国を誘惑してるように思える
本当に戦争にならないなら尖閣諸島とっちゃおうかしらと思わないかなあ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/12(日) 17:38:38.17ID:NPW3c6vH0
そもそも前回の値下げはトランプがFA-18にするぞとか政治的パフォーマンスやったあとでの胡散臭いものだったからなぁ・・・・
580名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-8qg1)
2019/05/12(日) 18:24:18.99ID:Af3O9FLy0
空白の1分間、解明焦点=操縦トラブルか機体欠陥か−F35墜落1カ月経過
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051200295&;g=soc
581名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
2019/05/12(日) 19:00:05.36ID:rlBq52mC0
>>580
機体に何か異常を感じたら「訓練中止」だけでなく、「○○がおかしい」と通信してるよな。
「訓練中止」の直後、急に意識を失ったのか、なんらかの理由で通信そのものができなくなったのか。
「訓練中止」からたった1分でレーダーから消えた、というのがどうにもわからん。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9f81-Ck8H)
2019/05/12(日) 20:37:43.99ID:t+pdJ4JV0
>>569
なんかトラブルあるたびに全機飛行停止に
なるんだがそれでもいいの?
583名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/12(日) 20:56:34.14ID:O/GO+LSS0
>>569
正直初期40機以外は、F-35B優先になりそう。
>>574
ライセンス生産許可が下りるとしてもとりあえず。未製造枠の20機前後だな(F-15Jの時の最大数の残り)
584名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/12(日) 20:59:42.69ID:YkbpcPPP0
>>581
>>414
585名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-vKCg)
2019/05/12(日) 21:15:19.68ID:jB2VFtCnd
>>571
スクラムジェット実用化したらマッハ15が目指せるようになる
ただ、アメリカはFMRAAMの開発失敗したりしてラムジェット系のミサイル開発は苦手そう
どうなんだろう
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-zH+M)
2019/05/12(日) 21:21:05.99ID:7K1DP6EZ0
>>553
国内での生産設備は既にないだろ?たった60機のためにライン再構築するのか?
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-gMth)
2019/05/12(日) 21:36:41.98ID:VlakdnpF0
F35に対艦ミサイル持たせるのはいいし、対地ミサイルを念頭にいれるのもいいけど、
そこに金使うなら普通にトマホークに舵切ったほうがいいのになぁ。小型化とか後だわ。
敵地攻撃解禁しろー。弾道ミサイルとは言わんが長距離ミサイルぐらい解禁しろよなぁ。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-hEUI)
2019/05/12(日) 21:49:50.33ID:EAEZtYYR0
>>585
スクラムジェットでマッハ15は無理!
589名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F0TO)
2019/05/12(日) 22:06:19.64ID:c5gFMrOl0
>>587
トマホークは言うほど自由に使えないし、何より北はともかく中露相手に使用する場合、
投入数や計画性が無いと効果は極めて限定的だぞ
まともな防空能力がある軍隊相手だと、トマホークはそこまで迎撃困難なもんでもないし、
現にシリアでロシアが米海軍のトマホーク攻撃をほとんど迎撃している

そもそも『敵地攻撃能力』といえば聞こえはいいけれど、どんな相手にどの程度までを想定し、
それを達成するために必要な戦力や能力はどの程度か、という観点で見ると、トマホークをちょろっと導入すればいい程度の話ではないわ
590名無し三等兵 (スップ Sd3f-GaDN)
2019/05/12(日) 22:14:14.67ID:+OUnVl19d
>>585
失敗も何もイギリスに提案したときにMeteorとのコンペで敗れたから製造されてない
591名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
2019/05/12(日) 22:14:48.54ID:PWVB23hN0
トラブルなくてもぜんぜん飛べてないわ
飛べててもスペアパーツが必要になるとパーツ不足になって共食いするか飛ぶのやめるかになるわ
運用数が増えるほど運用国間でのレアパーツ獲得競争が激化していく懸念に加えて
そもそもDODが数千とかあるパーツの定義してなくて管理できてないからコストの計算も正確にできないわなのに
1機88億円になりました!とかアホらしすぎてわらっちゃうわ
米国真面目にこれの運用体制確立させる気あるのか
592名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/12(日) 22:35:03.11ID:G9lbbqwx0
管理システムの構築そのものをしくじっているな
嫌だねえ…
593名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/12(日) 22:35:04.64ID:NPW3c6vH0
あくまでシリアやロシア側の発表だが
シリアの化学兵器施設攻撃では7割ほど迎撃したと主張してるな
もっともあの時の攻撃は米国にとって威嚇やパフォーマンスとしての側面が大きかったので
概ね影響の少ない箇所に打ち込んだのではという憶測は当時からあったけどな
594名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/12(日) 22:42:11.02ID:G9lbbqwx0
そのあたりは、迎撃される前提で打ち込みもするだろうからね
むしろどれくらいを撃ちもらして、どの程度の損害を与えられたのかってのを読み取らないとダメかも
施設の稼動ができなくなったら目的達成、ってとこか

中国はそれより充実した防空網を本土、艦船ともにしくだろうから、十全の状態なら8割は迎撃されると見るか
2割でも打ち込めたら充分かね
595名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F0TO)
2019/05/12(日) 22:56:45.87ID:c5gFMrOl0
>>591
いらん心配せんでも、現状問題があれど時間と共に解決するわ
F-35シリーズが世界にどんだけバラまかれると思っとんだ
596名無し三等兵 (ワッチョイ b783-AilG)
2019/05/12(日) 23:03:44.49ID:EJjJDR3+0
トマホークは知能化されてないからな
レーダー照射されてもお構いなしよ
597名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
2019/05/12(日) 23:34:09.43ID:PWVB23hN0
>>595
今年658、これを2023年に1148までもっていって2046にかけては3359
までの成長を期待しているだけで実績じゃないじゃない
そもF-35はブロック6まで予定してるみたいだけど
現時点で海兵隊はすでに44%の購入部品が互換性を失って無駄になってる
これにミサイル6発のハード改修でさらにパーツの順番待ちができるし
運用数が増えるほどパーツの要求数も増えて列に並ぶことになるし
ブロック456の改修で10年単位で低い稼働率が続く未来しか見えないんだけど
解決する時間はどれくらいをみつもっておいでで?
598名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/12(日) 23:42:46.43ID:G9lbbqwx0
まあでも、そのへんは新規導入やブロックナンバー変わるときはいつも起きる現象だからな
言うほど気にする必要はない
599名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/12(日) 23:49:17.69ID:NPW3c6vH0
まあメーカーの生産力も無限じゃないからな
開発遅れてから一気に生産力上げてる副作用は多かれ少なかれあるよねと
600名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-zH+M)
2019/05/12(日) 23:53:59.02ID:7K1DP6EZ0
>>597
そうして無駄になったパーツがマッコイ爺さんに流れるんだな。納得。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
2019/05/13(月) 00:30:07.79ID:+5aJEsE30
>>600
まさか・・・!
中東の某国空軍でF-35っぽい機体が見られる日がくるのか・・・
602名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-Fjsy)
2019/05/13(月) 01:53:51.91ID:hkQMVIoM0
>>586
F2は90機だったしpre置き換えをF35A20機とするとF15Xは最終的には80機位になりそう
603名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/13(月) 02:06:49.64ID:60BmVsxJ0
とりあえず。日本の権利としては20機は製造できると思うぞ。
する意味があるかはしらんが。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/13(月) 05:28:29.23ID:hDMkVuu10
>>588
水素を燃料にした理論値ではいけるんでなかったかな?
まあマッハ8位なんだろうけど>>571
605名無し三等兵 (ワッチョイ 173d-NMZ3)
2019/05/13(月) 05:30:57.08ID:PXY4cRuB0
>>589
> まともな防空能力がある軍隊相手だと、トマホークはそこまで迎撃困難なもんでもないし、

それだよなあ、トマホークなんてステルス性もなく亜音速で飛ぶんだから撃墜して下さいって言ってるようなものだ
唯一、被撃墜性を下げる点がトマホークにあるとすれば極めて低空を飛ぶことぐらいだろうが
これだって地上レーダーに対しては捕捉されるタイミングが遅くなるだけでAEW機などで上空から監視されていたら大した意味はない
606名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-hEUI)
2019/05/13(月) 05:39:41.29ID:8TuQdQum0
F-4とF-15PREはF-35で決定じゃないの?
次はF-2だけどこれもF-3確定かと
残るは未発表のF-15MSIPだがだいぶ先になるしこれをF-15Xってのはありえへんだろう
607名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-vVMj)
2019/05/13(月) 08:07:03.69ID:D+cF22Pg0
アメリカじゃ導入する予定なんだぜ?
608名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/13(月) 08:12:42.83ID:HUOFkbBUp
日本の防空は今後もF-15EJとF-2で充分
ステルスは本当に戦争が始まった時の特殊部隊扱いでいいよ

稼働率も機動性もコスパも劣悪なステルスを基幹機種にするなんて馬鹿げてる
609名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/13(月) 08:51:16.00ID:pzXlA2Jx0
米軍なぜ改めてF-5「タイガーII」戦闘機を中古購入? 世界的にいまだ需要があるワケ
5/13(月) 6:04配信

取得するのはスイス軍のお古
アメリカ国防総省は2019年3月12日に、2020年度予算案を発表しました。この予算案には空軍のF-35AとF-15の最新型F-15EX、海兵隊のF-35B、
海軍のF-35CとF/A-18E/F「スーパーホーネット」の最新型ブロックIII仕様機といった、最新鋭戦闘機の取得費に加えて、
1972(昭和47)年に初飛行したF-5E/F「タイガーII」戦闘機22機の取得費も計上されています。

2020年度予算で取得するF-5E/Fは、F-5A/Bの設計をベースに、レーダーの搭載や飛行性能の向上といった改良を加えた発展型で、1972(昭和47)年に初飛行しています。
610名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/13(月) 08:56:43.28ID:pzXlA2Jx0
F−5でも魔改造してIRSTや高機動ミサイル使えばF−35撃墜できそうということかな。
611名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/13(月) 09:00:03.10ID:pzXlA2Jx0
F−5を魔改造してルーマニアのランサーやパキスタンのFC−1のようにするのか
612名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/13(月) 09:54:46.48ID:ns3OIkzQ0
>>606
LM担当者:墜落事故まではそうだったんだよな〜(遠い目)
613名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/13(月) 09:55:53.34ID:ns3OIkzQ0
>>609
F15の次はF5かよ!
このままだとF4も復活しそうだな
614名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
2019/05/13(月) 11:06:03.26ID:UCsclgrQp
F4は無人標的機として潰したよ。
F5なのは運用費が安いから。
運用費の高い上に複座のF4に
利用価値は無い。
615名無し三等兵 (スッップ Sdbf-rOSl)
2019/05/13(月) 12:21:54.86ID:Az/0srXvd
F-20復活キボン
616名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-gMth)
2019/05/13(月) 13:02:27.27ID:ofeuV8yq0
復活つか、F-20は始まることさえできなかった・・・

中東某国の空では活躍したらしいけど
617名無し三等兵 (ワンミングク MM3b-FWJC)
2019/05/13(月) 13:03:06.27ID:XlB9vCBEM
>>609
標的だろ???
618名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-vVMj)
2019/05/13(月) 13:06:28.41ID:+5aJEsE30
>>615
F-21ならできるよ!(たぶん
619名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-ejNk)
2019/05/13(月) 13:17:16.91ID:x5LKp6+R0
魔改造とか言う奴ってたいてい馬鹿だよな
620名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-hEUI)
2019/05/13(月) 13:44:32.16ID:QmediIgq0
F-5をアグレッサー機として使うのかな?
近々戦う可能性大のイラン空軍が使ってるしF-5ベースで派生した新造機も配備してるようだし
621名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-NS0m)
2019/05/13(月) 13:52:17.66ID:VejnGypCM
アメリカ途上国に売る機材がないってのは確かだね。
622名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/13(月) 13:52:25.86ID:60BmVsxJ0
>>607
米国の場合維持費とか考えてだしな

下手するとF-3の維持費きいてライセンスか新規設計しようぜーといってくるかもな。
>>609
海軍の仮想的機だろう。
623名無し三等兵 (ワイモマー MMdf-NS0m)
2019/05/13(月) 13:55:38.97ID:VejnGypCM
F-35は、おともだちの壮大な罠にしか見えない昨今
624名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Y5ub)
2019/05/13(月) 14:00:34.32ID:nGPHeeQGd
F-5は台湾にパーツを供給するため
て元記事には書いてねーのかよひでぇな
625名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/13(月) 14:04:25.39ID:60BmVsxJ0
米海軍も使うでしょ

あとF-5ユーザーがこぞって購入するだろうな
626名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5e-NMZ3)
2019/05/13(月) 14:08:28.31ID:lJrSN1xs0
米サウスカロライナ州のF35墜落、燃料管の欠陥が原因=報告書
https://jp.reuters.com/article/usa-defense-f35-idJPKCN1SJ06C
627名無し三等兵 (スフッ Sdbf-jQo9)
2019/05/13(月) 14:19:25.59ID:WvOLNOhPd
しかしアベの献金だかなんだかにはあれだけ噛み付いた日本左翼連中が
今回のアメリカ側のフライトレコーダーのメモリ引抜にはだんまり 

左翼の機能不全どころか用をなしてない 
628名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-gMth)
2019/05/13(月) 14:59:36.60ID:ofeuV8yq0
左ってのは、本来相対的に現状から大きく変えるって意見の奴らを指すんだけどな
誤用がまかり通っちゃって政治の話に行くと意味がわからん

9条を改め新しくしようとすると保守と呼ばれ
9条を保ち守ろうとすると革新と呼ばれる謎状態
629名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/13(月) 15:00:56.88ID:HUOFkbBUp
レーダー搭載のドローンとしての随伴機用なのでは
630名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/13(月) 15:01:40.25ID:HUOFkbBUp
ステルス破りのレーダー搭載のドローンとしての随伴機用なのでは
631名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
2019/05/13(月) 17:02:03.57ID:UCsclgrQp
>>627
右翼はなんか言ってるの?
632名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/13(月) 17:35:00.43ID:2G8raq6m0
>>627
下手な政治かぶれの演説など他所でやれ
実際我が国の自衛隊がほぼ何も回収できず
このままでは事故原因不明なまま運用せざるを得ない状況なのは何も変わらん
633名無し三等兵 (スフッ Sdbf-fnVl)
2019/05/13(月) 17:45:37.07ID:3017wgPkd
ネトウヨはF-35B導入時にはボロクソ言ってた左派政党にアメリカと軍事外交しろとでも言うのか?
ずいぶんムシのいい話だな
チキンホークはどこの国でも無能な働き者ばかり
634名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-vcue)
2019/05/13(月) 19:07:47.78ID:ZG4Qkumbr
>>350
ヤフオクでいくらになるかな
635名無し三等兵 (スップ Sd3f-Amgn)
2019/05/13(月) 20:10:29.00ID:Jx7J0OKkd
早くも盗作?中国製ステルスがマッハ1.2で、準スーパークルーズをタクラカマン砂漠上空で実施。
約40分間。
ロシア国防省が異例ずくめながらも、情報をリークした。

http://2chb.net/r/dataroom/1146542886/170
636名無し三等兵 (スフッ Sdbf-VlDc)
2019/05/13(月) 20:30:01.67ID:fwGa/xhNd
>>635
騙されたぞ
637名無し三等兵 (ワッチョイ b7de-Fjsy)
2019/05/13(月) 20:53:18.99ID:tNatDWPw0
>>625
実際F5で十分なんだよね
638名無し三等兵 (ワッチョイ 77da-ejNk)
2019/05/13(月) 21:24:02.24ID:usOm73bM0
核大国同士の正規戦ならICBMが飛び交うんだから戦闘機の出番なんてないしなあ。
現実に有り得る戦闘機の出番といえば、旧式機装備の弱小国空軍制圧かCOIN戦ぐらいしかないわけで。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 978f-vVMj)
2019/05/13(月) 22:00:57.32ID:2G8raq6m0
核も含む正規の戦争になればそれこそ戦闘機の本領だろ
潜水艦等もそうだがICBMが着弾する前に即応できるorそれに耐えた上でも運用できる戦力など限られてる
640名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/14(火) 00:47:07.39ID:VbppcJG30
>>632
ほとんど砕け散ってるくさいのがなあ…なんともいえん
641名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F0TO)
2019/05/14(火) 06:28:15.31ID:ZbnqNOGY0
>>638
50年代までの米空軍かお前は
核戦力があれば通常戦力なんぞその護衛で十分、みたいな認識はベトナム以降の50年で消し飛んだだろ
642名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-hEUI)
2019/05/14(火) 08:01:34.68ID:aFogNcvTr
ソ連もそうだったな
643名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/14(火) 13:59:22.50ID:lXCvBXmR0
しかしかつては長距離レーダーミサイル用のレーダーは大型で、
レーダーミサイルを使う戦闘機は必然的に大型化したが、
今はアクティブレーダーミサイルもサイドワインダー位に小型化し、
レーダーも小型化した。

視程外射程(BVR)の空対空ミサイル、ダービーを使えるF-5の改造型もあるし、
AN/APG-66(V)2Aを搭載してAMRAAMを使えるF-5もある。
644名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/14(火) 14:02:24.43ID:lXCvBXmR0
EL/M-2032を搭載すれば韓国のFA−50でさえ視程外射程空対空ミサイルを使える
645名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-vM1y)
2019/05/14(火) 14:08:25.76ID:3e6YFru50
>>641
実際「核大国同士の」戦争は起こってない

それ以外の戦争に備えるために必要だ、という認識はできたが
646名無し三等兵 (ワッチョイ d78e-vM1y)
2019/05/14(火) 14:10:29.74ID:3e6YFru50
>>619
魔改造って本来はフィギュアのエロ改造の事だよ
647名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-hEUI)
2019/05/14(火) 14:44:48.94ID:KGLanL6j0
ロシアってあんなに大量の核保有の必要あるのかなとは思う
米ソ冷戦時代ならともかく衛星国も離れてゆき帝国内の異民族は独立し国力は激減したんだから使えない兵器の核戦力は英仏並の最低限のICBMやSLBM等で良いんじゃないかな?
逆に中国はアメリカと対峙するなら核保有数は少なすぎかも
648名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-gMth)
2019/05/14(火) 15:55:34.16ID:+3ugxTEf0
そういえば核兵器なんて金がもったいないだけの気がする
649名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/14(火) 16:30:56.68ID:bk/rJsk70
世界初!ステルス戦闘機F-35Aの仮想敵飛行隊が誕生

 2019年5月9日(アメリカ東部時間)、アメリカ空軍は休止状態にあった第65仮想敵(アグレッサー)飛行隊を復活させ、あわせて11機のF-35Aをネバダ州ネリス空軍基地へ配置すると発表しました。
ステルス戦闘機を装備した仮想敵飛行隊は世界初。
空軍はこの飛行隊について、F-35をはじめとする第5世代戦闘機における空戦技術や、近接航空支援のあり方を編み出し、パイロットに伝授することを目的とする、としています。

 仮想敵飛行隊は、戦闘機パイロットの技量を向上させるため、演習の相手方となって空中戦などを行うことを任務とした飛行隊。
アメリカ空軍では「アグレッサー(侵略者)」、アメリカ海軍では「アドバーザリー(相手方)」という呼称を用いています。
日本の航空自衛隊では、石川県の小松基地に所在する飛行教導群がその任務に当たっています。

 この部隊に所属するパイロットは、優秀な戦闘技量を持つだけでなく、第三者的に自分と指導するパイロットの動き双方を把握するという能力も必要。
そして、そのパイロットの問題点を的確に指導するという教官としての技量も必要とされ、まさに戦闘機乗りのエリート的存在です。
今回復活するアメリカ空軍の第65仮想敵飛行隊(65AS)は、かつてF-15Cを装備した飛行隊でしたが、2014年9月をもって休止状態に置かれていました。

 第65仮想敵飛行隊の復活に際し、使用するF-35Aは新規調達ではなく、フロリダ州エグリン空軍基地にある、戦闘遂行能力を持たない初期生産分9機を移転することになっています。
F-35Aの初期生産分は兵器運用能力の搭載が生産までに間に合わず、ほぼ飛行訓練専用の状態となっていましたが、これを転用するというわけです。
ただしすぐということではなく、エグリン空軍基地に補充用の新規調達分が到着してからネリス空軍基地へ移転させることとしており、計画では2022年の初め頃をめどとしています。
650名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-7K5y)
2019/05/14(火) 16:31:15.79ID:bk/rJsk70
 あわせて、同じネリス空軍基地に所在する第24戦術航空支援飛行隊(24TASS)には、エドワーズ空軍基地から2機のF-35Aが移転し、F-35Aによる近接航空支援(CAS)の戦技研究に使用されることになりました。
現在24TASSでは、F-16を使用して近接航空支援の戦技研究が行われていますが、これに加え、F-35Aを使用した近接航空支援のあり方も研究するということです。
2019年4月にF-35A初の実戦参加(近接航空支援任務)が行われましたが、戦術機としてさらなる能力向上を目指すアメリカ空軍の姿勢を明らかにしたものといえるでしょう。

 これら飛行隊の復活と航空機の配置に伴い、ネリス空軍基地には194人の将兵が赴任することとしています。
ステルス戦闘機を駆る仮想敵飛行隊が誕生することで、これまでとは違った演習も実現しそうです。

Image:USAF(咲村珠樹)
https://otakei.otakuma.net/archives/ 2019051402.html
651名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-gMth)
2019/05/14(火) 16:34:54.14ID:08rOoP690
>>648
プーチンが強気でいたらそれだけでなんか怖いし
こっそり廃棄していてもいいのかもな
652名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-F2mh)
2019/05/14(火) 16:44:59.73ID:SuzB9LXla
>>648
核、とくに弾道弾は一度作ると維持費低い
部品交換と警備と訓練ぐらい
訓練といったって発射シーケンス確認ぐらいで試射は数年に1回だし
653名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-qyMY)
2019/05/14(火) 17:42:35.27ID:EcVGO61D0
>>646
でも服のモールド落としたくらいで魔改造とかヘソ茶だよな
本来は「削ってたら芯だけになりました」とか「ポーズが変わっていました」とかだよなあ
若しくは「ビキニアーマーがフルプレートになってました」とかw
654名無し三等兵 (ワッチョイ 9746-y7eK)
2019/05/14(火) 17:46:39.41ID:TTLIP12x0
>>571
ミサイルが外付けならもうステルス機じゃなくてもいいような気がしてくる



結局F15がまだまだ活躍するのだろう
レーザーもF15だしF35ってミサイルも撃てる哨戒機だっけ?
655名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/14(火) 17:51:21.63ID:Yg2LRzVt0
>>654
ミサイルの形状はステルス性能を重視した形になってるのでステルス機に載せる方が良いだろ
F-15はより長距離ミサイル積んだり中距離ミサイルを多数装備して巡航ミサイル相手にしたりと役割が変わるんだろ
656名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-hEUI)
2019/05/14(火) 17:53:37.19ID:KGLanL6j0
ガンポッドはステルス性考慮してるようだがどの程度有効なんだろうね?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/14(火) 17:54:25.11ID:Yg2LRzVt0
>>656
どうなんだろな?そもそもガンポッド使うんだろか……
658名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-hEUI)
2019/05/14(火) 18:16:32.31ID:N+v/BBa0r
F-35Bでスクランブルするなら付けるしかないわな
659名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-ram2)
2019/05/14(火) 18:27:11.54ID:ItSQ3DmY0
>>620
これだよな
660名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/14(火) 19:08:32.94ID:lXCvBXmR0
よし、三菱のX-2を飛行共同群に配備だ。

仮想Su−57くらいには使えるだろう。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-rC5b)
2019/05/14(火) 19:27:09.87ID:luSA+rwL0
>>646
つまり米軍がF−5をエロ改造する為に買い集めてるって事か?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 1f44-DUlE)
2019/05/14(火) 19:48:18.07ID:Lbdxiv7p0
まあアメリカには車をファックする変態もいるし
F-5がイケるのもいるのかもしれない
663名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-vKCg)
2019/05/14(火) 20:01:35.58ID:MfQnt7+/0
>>662
単発F-35よりも3P可能な双発F-5の方が良いだろう

https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1001326/
664名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y7eK)
2019/05/14(火) 20:09:46.63ID:6yjDhhQBd
日本がアグレッサーとして米にF3を輸出するのも有りかもな
665名無し三等兵 (ワンミングク MM3b-FWJC)
2019/05/14(火) 20:25:19.58ID:t8dCycRPM
【朗報】国家公務員の給与、5年連続引き上げ決定。民間平均より「246万円」も高くなる [156382382]
http://2chb.net/r/poverty/1557788279/
666名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-BsPC)
2019/05/14(火) 20:29:20.71ID:M4nXusZYr
>>646
元は「プラモ狂四郎」という漫画のネタだよ
改造ですらないインチキ技の事なので元ネタ知ってる人はバカにする時以外には使わない
667名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/14(火) 20:34:36.25ID:MzYUrjgw0
>>660
米国から初期型F-35買った方が維持費が安くつくと思うぞ。
668名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-vVMj)
2019/05/14(火) 21:08:08.39ID:EHSxgN/r0
事故鯨飲不明のままなら真面目にユーロファイター考えたほうがいいと思うぞ
あちらと違って日本は財政規律とか無視できるだろw
669名無し三等兵 (ワッチョイ d743-t4ir)
2019/05/14(火) 21:30:08.07ID:jea2rjcr0
タイフーン入れるにゃ20年遅い
670名無し三等兵 (ワッチョイ 97ad-gMth)
2019/05/14(火) 22:07:29.04ID:08rOoP690
タイフーンならF-20でいいよ
ほら、お家芸の格闘戦得意だろうし
671名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/14(火) 22:10:11.65ID:XgJKNPwwp
F-35とF-105の意外な類似性、戦闘爆撃機でドッグファイトは不得手
https://aviation-space-business.blogspot.com/2016/07/f-35f-105.html

原文はこちら
Introducing the 'F-35' of the Vietnam War: F-105 Thunderchief Fighter-Bomber
https://nationalinterest.org/blog/buzz/introducing-f-35-vietnam-war-f-105-thunderchief-fighter-bomber-39517

これからの米空軍で最多の戦闘機材になるF-35が数で優勢なロシアや中国の機体と戦って残存できるのだろうか。
答えは歴史の中にある。50年前にも米空軍は同じ予測をしている。攻撃の主力F-105サンダーチーフは重量級ハイテク
地上攻撃機で敵戦闘機も同時に撃退できるはず、とF-35と同様だった。

だが事実はF-105も旋回速度が遅くロシア製MiG-21に太刀打ちできず、空軍はF-105の損失を防ぐ
特別な戦法を編み出した。同様の措置はF-35でも必要だろう。
F-35とF-105は驚くほど似ている。「F-105とJSFは大型、単座機、単発の戦闘攻撃機で、
その時点で最強力なエンジンを搭載、空虚重量は27千ポンド級で翼幅もほぼ同じ35フィートだ」
とオーストラリア航空宇宙専門家カーロ・コップが2004年に指摘していた。

「両機種とも機内兵装庫があり機外パイロンで燃料と兵装を運べる」とコップは指摘し、
「ともに戦闘半径400カイリクラスを目指し推力重量比、高機動操縦性能で制空戦闘機や迎撃機より劣っていた」
672名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/14(火) 22:13:32.41ID:XgJKNPwwp
空軍が調達したF-105は833機のうち334機をヴィエトナムで1965年から1970年までに喪失している。
北ヴィエトナムのMiGに撃墜されたのは22機で、F-105が撃墜したMiGは27機とほぼ対等の空戦実績を上げている。

だが対等だからとペンタゴンは喜んでいたわけではない。1969年には状況を改善するべくF-105に模擬空中戦を
イラクから搬入したMiG-21と行わせた。国防情報局の「Have Doughnut」の一環でイスラエルに亡命した機体をイスラエルから借りた。

結果はF-105に芳しくなかった。MiG-21と遭遇したF-105はまず回避行動をとるよう勧奨された。
MiG-21後方に回り気づかれない時に限り、サンダーチーフは高速奇襲攻撃した。

F-105とMiG-21は対等の条件で空中戦を展開していたが、F-105はトラブルに遭遇している。
「F-105が交戦で長時間機体を操縦すると、機動エネルギーがなくなり、操縦の余裕が減ることで攻撃力が減じ、
追撃を受けやすくなる」ことが判明したと報告書にある。

F-16と戦ったF-35パイロットも同様の現象を報告している。「パッチレートが不足した」F-35のパイロットが
「敵機に対してエネルギー不足が何度も発生した」と述べている。

F-105には直線飛行では他機の追随を許さない速度上の利点があったが、F-35は現役世代のスホイ、瀋陽、成都の
各戦闘機よりも低速だ。さいわいにもJSFはステルス機なので、一定の条件なら敵の長距離探知センサーから逃れることが可能だ。

将来の戦争に備えF-35の残存性を高くする戦術を開発し、ステルス性を武器に優位性を確立すべきだ。
コップは「決定的なのはJSFのステルス性には限界があること」と指摘している。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9702-m3oO)
2019/05/14(火) 22:34:49.88ID:uG0cTnA20
>>668
日本語が変なのが変なこと言いだしたぞ
674名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-vVMj)
2019/05/14(火) 22:49:06.84ID:EHSxgN/r0
F-22ベースのF-3も20年遅れには違いないだろ・・・
そこに他の最新技術を持ってきますなんていう言い訳を付けてみてもF-2はどうなったか
675名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/14(火) 22:54:32.11ID:MzYUrjgw0
>>674
40年遅れじゃあね?
676名無し三等兵 (ワッチョイ d743-t4ir)
2019/05/14(火) 22:57:45.20ID:jea2rjcr0
まあ何年遅れだろうと F-22に最新アビオ積むだけで当分中露の最新鋭機に対してなら優位は取れそうだけどな
677名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2c-rtY5)
2019/05/14(火) 23:50:49.84ID:j5DIEjMu0
F-22ベースとか宣いてるのは10年遅れくらいのスレ違い。
678名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-F2mh)
2019/05/14(火) 23:54:59.39ID:f1bMck7Ca
>>658
スクランブルというかアラート任務ならリフレクターつけるよね
679名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-vVMj)
2019/05/15(水) 00:04:28.10ID:eBEYUlNs0
そもそもアラート任務に燃費悪くて航続力も低いB型をわざわざ出す意味あるのか?
訓練で陸上運用することはあるとしてもそっちは微妙だろ
680名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-AilG)
2019/05/15(水) 00:28:15.04ID:V2Jlt/Ixd
>>671
エンジン出力と翼面積を無視した駄文で金がもらえるって正直うらやましい。
681名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-a7XR)
2019/05/15(水) 01:55:45.68ID:5xZUWSyW0
>>680
まあまあ、当時の相対的な位置の話だろうからさ、多めに見てやれって
682名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6d-Ms1g)
2019/05/15(水) 02:06:58.31ID:9plknzyG0
平時のアラートは実戦経験になるからB型にもやらせるだろ
683名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-vVMj)
2019/05/15(水) 03:05:23.23ID:H+43SnFI0
Carlo Koppはただのオージー逆張りマンだからな
こいつが何を主張したところで…
684名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
2019/05/15(水) 08:37:51.90ID:KZ4Zg4HSp
>>670
F20何処にあるんだよw
飛べる奴だぞ。
685名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
2019/05/15(水) 08:40:42.92ID:KZ4Zg4HSp
>>679
不沈空母から近海だけの場合…
それくらいかな。旋回半径も大きいし
格闘戦には向かないけどどうしてもと
言う場合だけだろう。
686名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/15(水) 08:56:53.42ID:mSLMQSIj0
やはり三菱F−1に新型エンジン、新型レーダー、IRST、新型AAM搭載かな。
687名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/15(水) 09:01:06.89ID:mSLMQSIj0
というよりもともと三菱F−1に長距離ミサイルの運用能力はあった。空対空でなかったというだけで。

長距離赤外線AAMでも使えるようにすればミニMiG−31のようにもできるのではないか。
688名無し三等兵 (アウアウクー MM8b-wojm)
2019/05/15(水) 09:05:04.66ID:Tci0oI1EM
新造機作るのと変わらんし練習機のガワを拡大した発展性皆無なフレームに今更こだわる理由がない
長距離IRHとかもうワケワカメ
689名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Fjsy)
2019/05/15(水) 09:54:28.46ID:t7y9l9j10
>>686
さらに翼も大きくしてステルスに
690名無し三等兵 (スップ Sd3f-AilG)
2019/05/15(水) 10:05:17.68ID:DvSBWRpWd
スペイエンジンの単発機にしろよ
691名無し三等兵 (スフッ Sdbf-jQo9)
2019/05/15(水) 10:37:08.29ID:E02fOJdjd
F-20といえば双発のF-5を単発にした改良型だね
ボーイングがF-15にPCA向けアダプテイブ・エンジンを単発で乗せて途上国向け戦闘機して販売する未来



まで妄想した
692名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-Fjsy)
2019/05/15(水) 12:12:09.04ID:tNSNKpPa0
>>691
F9が推力20トン達成すればF15単発も夢ではない
693名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/15(水) 15:16:11.04ID:PPPF7MCPp
ふと思ったんだけど
F-35の整備コストってF-14よりもずっと高いんじゃないの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-y0Vo)
2019/05/15(水) 16:24:32.25ID:1A6Q6Uu70
整備コストは下がる予定だけど下がらなかったらアメリカはF-15追加かもね
695名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-rZxg)
2019/05/15(水) 17:29:09.12ID:0xGpbB7Na
>>693
流石に可変翼よりはマシだろうと思うし、万が一そこまで整備コストが重いなら世界中の導入国で問題化してるだろ
F-35は分母が半端ないんで、多少の問題ならそのうち解決するし、解決出来ないような爆弾があったら今頃配備どころか核爆発レベルの大炎上しとるわ
696名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbb-Ci7B)
2019/05/15(水) 17:32:26.84ID:CInwKEOZ0
シャナハン国防長官にしたおかげでLMが焦ってガンガン値下げしてんの笑える。そこらへんやっぱ経営者だけあって上手いよなぁトランプ。
697名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-vVMj)
2019/05/15(水) 17:42:47.10ID:eBEYUlNs0
>>695
>>626みたいな例があるから今後時限爆弾にならないかは心配ではある
値下げは政治的な圧力によるものも含まれてるわけでどこかで変な帳尻あわせしてないといいが
698名無し三等兵 (ワッチョイ b734-SXt1)
2019/05/15(水) 19:01:03.62ID:mSLMQSIj0
そこでカナダなどはすでに購入中止したわけだが
699名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-Ilja)
2019/05/15(水) 20:51:25.83ID:x5IbGqFY0
>>693
整備コストを上げる主な要因は人件費。
点検がデータで行える最新機の場合この時点で人件費が大幅に減る。
F-14はすべての点検口を開けてすべて手作業でチェックなんて大昔の方式。
この点検口がF-4よりも多くてマンパワーか時間をかけないと整備が出来なかった。
F-15はその辺点検口を大幅に集約する設計になってて、当時から整備コストが安かった。
F-35のコストがそんなに下がらないのはステルスがらみで人が直接作業しなきゃいけない項目が増えてるから。
一般的な飛行点検はF-15よりも楽になってる。
700名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/15(水) 21:07:50.03ID:X6kv8Odt0
>>699
F-15Xでそのあたりも改善したりするんかね?
701名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-vVMj)
2019/05/15(水) 21:32:53.25ID:eBEYUlNs0
既存のF-15の話ならともかく
F-15Xで自己診断機能とか無いってソースはあるのか?
ミッションコンピュータだけ入れ替えてそれらは放置する理由もないだろう
702名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-omN5)
2019/05/15(水) 21:57:53.69ID:owdsOUY/0
こういう運用ならまだ理解できるんだけどなぁ
切込み隊長のF-35と血祭り番長のF-15Xの協働運用

703名無し三等兵 (ワッチョイ d763-vVMj)
2019/05/15(水) 22:07:28.85ID:ij0oBmfg0
そもそも
F-22は1000ポンド?2000ポンド?のJDAM運用能力を得たおかげで稼動できるようなものであって
運用能力なかったら今はもう引退してモスポール化されてただろうに
704名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
2019/05/15(水) 22:27:46.36ID:dVi7m7sl0
F-15Xは射程500kmとかあるAAMを搭載して敵の高価値目標ばかり狙うとかできるならいいけど
F-35と同じように中距離ミサイル程度の間合いでしか戦えないようなら
1発3億を16発とかのせて50億近い負債抱えたまま墜ちるだけの豚になっちまうでしょ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/15(水) 22:31:33.09ID:zpsz0P+X0
>>704
まあF-35Aにした方がいいとは思うがF-15EXが導入されるなら後方の高高度にポジションとってミサイル撃って帰るとかになるんでね、高高度性能ではF-15は未だに一流だし
706名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8b-omN5)
2019/05/15(水) 23:11:56.92ID:PPPF7MCPp
いま空母艦載機の現役戦闘機ってF-18系とF-35だけだよね?
湾岸戦争時代の空母打撃群の方が強力だった気がする
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-wbL8)
2019/05/15(水) 23:13:23.13ID:zpsz0P+X0
>>706
中身が全然違うからなあ、両者がもし戦ったら湾岸戦争の頃側は全滅して今の側は殆ど無傷とかまであるだろな
708名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-NMZ3)
2019/05/15(水) 23:16:38.06ID:X6kv8Odt0
>>706
ラファールM「あのー」
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F0TO)
2019/05/15(水) 23:24:08.52ID:Uz4nJzpk0
>>706
スホーイとミグが何か言いたげに見ていますが
異世界人かな?
710名無し三等兵 (ササクッテロル Sp39-cSMo)
2019/05/16(木) 00:11:57.06ID:bDJ601Dwp
ごめん、米軍の空母艦載機で、でしたw
>>707
マジですかい
711名無し三等兵 (ワッチョイ f119-8NB0)
2019/05/16(木) 00:15:32.10ID:sAnF1czY0
>>709
お宅は空母が実質的に存在してないじゃろ。
712名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cyZN)
2019/05/16(木) 02:41:49.40ID:S3K3KZj30
>>707
F-35の対艦攻撃で一方的に相手空母を撃沈
713名無し三等兵 (ササクッテロル Sp39-cSMo)
2019/05/16(木) 07:24:40.78ID:bDJ601Dwp
>>712
まあF-35が正常かつ完璧に機能してればの話だと思うけど、、
え、あれ、もしかしてひょっとすると正常かつ完璧に機能した
F-35って、最新のイージス艦でも接近や攻撃を防げないの?

え、そんなもんヤバくね?
外国とくに韓国とかに売ってる場合じゃないでしょうに
714名無し三等兵 (ワッチョイ df63-8NB0)
2019/05/16(木) 07:52:10.82ID:PuNIUbwh0
>>713
アメリカさんの戦略では
地域の国々に対して特定の国だけ武装強化しすぎるのは駄目らしい
周りと軍事力均一化させなきゃと
715名無し三等兵 (スッップ Sd70-H0mX)
2019/05/16(木) 09:45:20.44ID:FUQgLecZd
>>706
湾岸戦争時の編成
F-14A*9(戦闘機)
A-6*12(攻撃機)
EA-6*4(電子戦機)
E-2C*4(早期警戒機)
S-3B*6(対潜哨戒機)
SH-3*6(対潜ヘリ)
C-2A*1(輸送機)

スパホ*24(戦闘/攻撃/給油)
EA-18*4
E-2D*4
MH-60*10
C-2A*2
ぐらいになってるから、
作戦柔軟性が格段に上がっている
716名無し三等兵 (アウアウクー MMd2-d2pU)
2019/05/16(木) 10:02:10.17ID:dFrEpNRtM
額面上は対潜能力が減ったか?ぐらいかな?
そこら辺は随伴艦のヘリとか空母打撃群に潜水艦マストにしたとかでカバーなんだろうか
717名無し三等兵 (ワッチョイ e935-8NB0)
2019/05/16(木) 10:49:39.66ID:MFWtDWGZ0
現実問題・・・バードストライクで行動不能になるのがF-35なんだよなぁ・・・
いくらドッグファイトを無視した機体だからって、貧弱すぎないか?
ミサイルは躱せても、対空機関砲が掠るだけでオワリなんじゃないか?
レーダー照準に頼らない、AI化した光学照準器のゲパルトとか出てきたら・・・
718名無し三等兵 (スップ Sd9e-okxZ)
2019/05/16(木) 12:14:03.12ID:rSVCjUBQd
バードストライクしても行動可能な戦闘機とは?w
719名無し三等兵 (ワッチョイ fc9f-hV9J)
2019/05/16(木) 12:15:35.66ID:kiVCQyfQ0
バードストライクで緊急着陸しない飛行機あれば教えて欲しい
720名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-sSq/)
2019/05/16(木) 12:21:17.67ID:eHFUW6J+a
釣りにしては香ばしすぎて大人気の>>717であった
721名無し三等兵 (スッップ Sd70-H0mX)
2019/05/16(木) 12:28:29.92ID:FUQgLecZd
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、
死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。

この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、是非それを使って
最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、
制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、
後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。

驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの
設計図を添えてロールスロイスへ送り、イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。
それに対するロールスロイスからの返事はたった一行だった。
「チキンを解凍してください。」
722名無し三等兵 (ワッチョイ c001-8NB0)
2019/05/16(木) 12:37:04.63ID:oyRl7t+B0
双発機なら吸い込みバードストライクのリスクは減るんだろうか
723名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
2019/05/16(木) 12:39:12.83ID:c88DQ+St0
>>722
エンジン全停止は無いだろうけど片肺飛行になるからリスクはあるだろ
724名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cyZN)
2019/05/16(木) 14:13:03.91ID:1pbSTMdB0
>>721
長文すぎて笑うタイミングを逃してしまった
725名無し三等兵 (ワンミングク MM3e-ik7T)
2019/05/16(木) 17:15:13.18ID:fiwDgWJ+M
>724
常見の長文だからね。30-40回は見た
726名無し三等兵 (オッペケ Srea-85Df)
2019/05/16(木) 17:36:36.19ID:NhOg8otgr
>>722
双発は墜落の可能性は減るが、ミッションアボートの確率はちょっと上がる
727名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-1igi)
2019/05/16(木) 20:15:20.66ID:JwkP3vo3p
落っこちて死ぬよりマシ
728名無し三等兵 (ワッチョイ d001-bkHF)
2019/05/16(木) 20:33:22.82ID:McOIp5SU0
まだ機体と操縦士は見つからんのか
729名無し三等兵 (ササクッテロル Sp39-cSMo)
2019/05/16(木) 21:50:19.61ID:bDJ601Dwp
>>714
いえ、言いたかったのは今の韓国なら
F-35の機密を手土産に中露と外交とかしかねないし、
もっと単純に韓国のF-35パイロットがその気になれば
というか火病の発作でも起こせば1兆円以上もする
ジェラルドフォードを対艦攻撃できちゃうし
護衛のイージス艦もそれを防げないでしょうってこと

でもってそんなことを米軍関係者が想定しないはずがないし、
想定してるってことは対応もしてるってことだろうし、
取りうる方法としては全てのF-35の機体の現在位置を
アメリカ軍だけは把握できる仕掛けを施し、かつ
いつでもどこでもそれを破壊できる仕掛けも施しているだろうね、
てことなんだけど
730名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/16(木) 22:53:12.28ID:ppg2fkDD0
>>727
あれは墜落じゃないから
今頃パイロットは中華美人とヤッてるよ
731名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/16(木) 22:59:58.38ID:iSftd5b80
また韓国ガーの政治かぶれが出てきたのか
妄想ストーリーは小説サイトかSNSにでも書いとけ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/16(木) 23:56:39.57ID:DVUhFJot0
>>729
あんなに急に所属陣営変えるなんて想定できないし、対応もできないよ
そんな破壊できるような仕組みもない
ただ、現物を見るだけで対策が取れるようなもんじゃないし、不義理があったらメンテナンスを行わない、パーツを出さないだけだな
それが可能かどうかは自分で判断してくれ

>>731
ばかもん、妄想家を否定したらヒートアップしてしがみついてくるだろ
そういうのは適当に肯定して流すんだよ
面倒はごめんだ
733名無し三等兵 (ワッチョイ 3a02-N32O)
2019/05/17(金) 00:15:11.74ID:Cgl6jzgd0
イージス艦だけだと、どれくらい近づかれるんだろうか。
F35が海面スレスレで接近したら地平線下は捉えられんし、
あのスピードだから発見識別までする間にものすごく接近してそう。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/17(金) 00:17:48.62ID:K6FfJU1o0
>>733
どんな戦闘機が相手でも海面すれすれでは艦のレーダー捉えられないが、冷たい海をバックにするので熱としては上空から見やすいな
それに低空飛行は空気の密度が濃い分、航続距離が落ちる
遠距離では使いづらい手段だろう、F-35のレーダーによる代替的なCAPも併せれば、意外と悪くない
その場合の滞空時間延長はやはり無人機での補給かね

・・・なんかもう全部無人機にしたいな
735名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/17(金) 00:20:27.06ID:BM40b+d+0
そもそも訓練中はリフレクターつきだろうから映画みたいにステルス機が突如暴走して捉えられない!なんてアホなことにはならんだろう
736名無し三等兵 (ワッチョイ 4e3d-9mjA)
2019/05/17(金) 00:24:39.75ID:qU+o9ac+0
空自F-35Aの墜落の件、もう報道が全くなくなっちゃったかな。防衛省からの発表も無いみたいだし。
引き揚げられた機体の一部も米軍が持ってってしまって、後はダンマリ?
737名無し三等兵 (ワッチョイ 3a02-N32O)
2019/05/17(金) 00:28:28.10ID:Cgl6jzgd0
>>734
あぁ有効かどうかじゃなくて単に純粋な疑問。
最新のイージス艦がどういう仕組みなのかも知らんけど、
ステルス性能や排熱処理で格段に見つかりにくくなってるだろうから
自動識別なのか人の判断なのか、これはF35だって識別するまでに
下手したら視認できる距離まで近づいてるんじゃね?とか。
738名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/17(金) 00:31:56.80ID:BM40b+d+0
米国の事故では機体の欠陥が明らかになったわけだしな
日米政府の説明によるとフライトレコーダーすら破損するほどバラバラとのことだが
訓練中止コールしてから一瞬で機体が四散するほどの何があったんだろうね
事故当初からバーディゴだと決め付けてた奴の見解を聞いてみたい
739名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/17(金) 00:35:00.57ID:K6FfJU1o0
>>737
そういうことか
Sバンドの分見つかりやすくはあるだろうが・・・
Lバンドだが、SMART-Lは65kmで0.001の目標が見えるという話だが、それより一回り上と考えても100kmってとこかね
さすがに視認距離よりは遠くで見つけられると信じたいね
740名無し三等兵 (ワッチョイ d001-bkHF)
2019/05/17(金) 00:38:28.39ID:Nb+BGnKF0
このまま機体と操縦士が見つからず事故原因が解明されなかったらどうなるんだろうか
741名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-djvf)
2019/05/17(金) 00:57:58.69ID:obW2g2Va0
>>738
海面に突っ込んだらバラバラなのは普通です
742名無し三等兵 (ワッチョイ ce3d-4YhY)
2019/05/17(金) 02:25:53.17ID:zz8Ys2x80
>>741
> 海面に突っ込んだらバラバラなのは普通です

横レスだが
海に突っ込んで機体がバラバラになるのは別に不思議じゃないが
非常に高い耐衝撃性があるはずのフライトレコーダーもバラけてたのが驚きなんだよ

もっとも本当にフライトレコーダーのメモリーモジュールが見つかっていないというのには疑問があるけれどね

恐らく事故原因に関する詳細は米軍の軍事機密の壁でアメリカから日本には提供されないで終わるだろうし
メモリーモジュールも回収済でも日本にはアクセスさせてもらえないから
日本側としては公式発表では「見つかっていない」と言うしかない
何しろフライトレコーダーの残骸を最終的に回収した(つまり回収して最初に手にした)のはアメリカの艦船だからね
日本の防衛省や自衛隊に対して「レコーダーの破損が大きくてメモリーは失われていた」と言えば済むことだ
日本側は誰一人としてアメリカ艦による回収の瞬間には立ち会っていないのだから

というわけで亡くなられたパイロット氏には本当に申し訳ないことだが
本当の事故原因(恐らくは機体側の問題)を明らかにすることで
世間に蔓延している「あの事故はパイロットのミスか空間識失調では」という根拠のない不当な疑惑を晴らして
御本人や御遺族の名誉を回復してあげられない
743名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/17(金) 03:07:00.35ID:FggdP3la0
そうやって適当な憶測をねじりこむのが、一番故人のご名誉を踏みにじってるってわかんねえんだろうな
744名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/17(金) 05:34:27.22ID:R6iBDNxz0
海面スレスレって地形追随レーダー使うからどこにいるかは分からなくても電波は捕らえられちゃうんじゃね?
F-111だと300キロ先からでも判明したとか
F-117は地形追随レーダー持たず低空侵入不可だった
電波探知したらAEW機飛ばすのかな?
745名無し三等兵 (スフッ Sd94-f3cJ)
2019/05/17(金) 05:43:19.73ID:Wz542X6Ad
なぜ海面にTFRなんて使うんですかね
海面て50m以上の起伏や崖があったりすんのかw
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6eba-sQ/o)
2019/05/17(金) 10:01:55.02ID:XTCJ2dzH0
岩国F35Bにバードストライク=機体損傷、「クラスA」事故−米海兵隊
2019年05月15日20時58分

岩国基地の米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35B=2017年9月(米海兵隊ホームページより)
 岩国基地(山口県岩国市)で今月、米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bが、鳥と衝突する「バードストライク」で機体を損傷していたことが15日までに、在日海兵隊への取材で分かった。

 米軍が詳しい状況を調査しているが、初期の評価では、機体の損傷は200万ドル(約2億円)超と推定され、事故の重大さを示す評価で最も深刻な「クラスA」に該当する。
詳細は不明だが、エンジンが損傷した可能性がある。

 海兵隊によると、7日に基地から離陸する際、バードストライクによる異常が発生。
離陸を中止した。海兵隊は「滑走路から安全に移動し、負傷者や施設の被害はなかった」としている。

 防衛省は「米側に事実関係を確認中」としている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051501354&;g=soc
747名無し三等兵 (ワッチョイ ca0d-qMM7)
2019/05/17(金) 10:37:16.83ID:bXK2+Bjg0
>>706
湾岸戦争時、もっともソーティ数を叩き出した空母はF/A-18を搭載したミッドウェイ
F-14を搭載した艦はまったく役に立たなかった
748名無し三等兵 (ワッチョイ 66b3-HOgd)
2019/05/17(金) 11:10:32.53ID:JHhJP1eE0
>>747
頓珍漢だな
F-14を搭載した艦もF/A-18は積んでたし
A-6とかF/A-18にはできない任務に重宝されてたし。
749名無し三等兵 (ワッチョイ e935-8NB0)
2019/05/17(金) 11:34:15.76ID:NdYKi4N00
ステルスなんか時代遅れ。冷戦時代の亡霊だよ。


これからの時代は無人機に拠る飽和攻撃。
750名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-XxUe)
2019/05/17(金) 11:37:35.78ID:A4QScBmg0
誤解されやすいが-15XはF15Eなんだよな
制空戦闘機のF-15Cと戦闘爆撃機のF-15Eでは機体が別機種レベルで違うから空自に入れると機種を増やすことになる

フライトレコーダーに関しては「破片の方」を見つけたことに疑問を感じるな
本体より先に破片の発見でしょ?おかしくね?
751名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-lvh3)
2019/05/17(金) 11:46:30.42ID:w3CxC14/0
カナダはすぐ引き合いに出されるが、アソコはまた全部まっさら白紙化して
F-35がまた土俵に乗ってる状態だぞw
752名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-XxUe)
2019/05/17(金) 12:05:05.23ID:A4QScBmg0
カナダがF35の導入を見送ったのは未完成機で様子見(他国にテストさせよう)してたからで将来的には導入する可能性が高いと思うぞ
国情的にはスパホでも良いがボーイングとの確執がある
753名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-NDJt)
2019/05/17(金) 12:17:02.85ID:Foty+2v3a
カナダは政治的要素がなきゃF-35だろけど予断を許さない
最近もF-35では不可能な一定の国内生産を選定要件に入れて米国防総省からお怒りメールをもらって撤回したり買いたくない感が半端ない
https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/canada-changes-fighter-jet-rules-to-allow-f-35-bid
754名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
2019/05/17(金) 12:28:48.66ID:yAq47zj00
>>753
アローを湖から発掘して復活させるしかないんでね
755名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-8NB0)
2019/05/17(金) 13:42:50.44ID:JECyXLva0
>第198回国会 外交防衛委員会 第9号
>http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0059/19804180059009a.html
>○白眞勲君 当外交防衛委員会でも三菱重工業に対する視察というのを、F35の生産現場と言った方がいいのかな、アセンブリー現場と言うのかな、
>        組立て現場、最終組立て現場に視察の際に、相当な数の欠陥品が送られてくるというような指摘もあったと私は聞いておりますが、
>        これ、防衛省としてはどの程度この辺は把握していらっしゃるんでしょうか。

この欠陥品が本来の意味での欠陥品なのか互換性を喪失してるという意味の欠陥品なのかわからんけど
どちらにしてもそりゃあカナダだってできるだけF-35の購入時期は先延ばししていきたいでしょ
スペアパーツ頼んだら使えないゴミが来て稼働率支えるためにまたパーツ注文してゴミがくるとか
そんな馬鹿な事をずっとやるはめになるんだし
756名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-XxUe)
2019/05/17(金) 15:36:17.23ID:A4QScBmg0
フライトレコーダーならゲームキューブが良い気がする
757名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/17(金) 18:29:41.25ID:BM40b+d+0
そもそも原因不明なのに海面にそのまま突っ込んだからあれだけ激しく損傷したと決めてかかってるのもおかしいな
機体はともかくフライトレコーダーはかなりの衝撃に耐える設計なのはスレの上のほうでも出てたわけで
758名無し三等兵 (スップ Sd9e-djvf)
2019/05/17(金) 18:35:26.43ID:NvP9nzQjd
FDRが破損するほどの衝撃=海面に激突したことを示唆
759名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-1igi)
2019/05/17(金) 18:41:55.80ID:kNvMoKWnp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000140-kyodonews-soci
丸茂吉成航空幕僚長は17日の記者会見で、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが墜落した事故に関し、戦闘機同士のデータを共有するシステムに機体の位置情報が残されているとして、「事故当時の状況が分かるようなデータが取れている」と明らかにした。
760名無し三等兵 (ワッチョイ e69b-dUl6)
2019/05/17(金) 18:52:40.62ID:wKBtxQYs0
時間かけすぎだろ
761名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/17(金) 18:57:19.94ID:BM40b+d+0
>>758
機体内部からの崩壊は全く想定しないのは変な話だな?
>>452 でもフライトレコーダーの一部しか発見できないほど激しく破壊されるスピードってどんなものか教えてほしいもんだ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-8NB0)
2019/05/17(金) 19:17:00.66ID:JECyXLva0
実はそれほど衝撃に耐えられるわけでもなかったりするんじゃ?
>https://www.l3aviationproducts.com/products/srvivr/#specs
>Impact Shock 3,400 g, 6.5 ms, half-sine shock wave
これって衝撃波が正弦半波パルスで速度が0になるまで6.5ミリ秒かかる時に3400Gまでは耐えられるって事やろ?
6.5ミリ秒で速度0になる時に3400Gを産みだす速度は秒速216.6m程度でしかないように思えるんじゃが…



F-16のAuto-GCASの動画でも一瞬で700ノット近くまでいってるからこれが墜落まで続くと衝突時の速度は…
763名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-NDJt)
2019/05/17(金) 19:20:48.10ID:GGP9Urrna
>>759
パイロットエラーで飛行再開かな
764名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/17(金) 19:29:52.13ID:BM40b+d+0
>>762
衝突回避システムが作動して水平飛行維持のために機体制御した場合の話だろうそれは
今回の場合訓練中止をコールして1分足らずでレーダーからロストしてるし、事実墜落してるわけで
やや的外れな参考例に見えるが
765名無し三等兵 (ワッチョイ d001-bkHF)
2019/05/17(金) 19:41:43.89ID:Nb+BGnKF0
>>759
事故当時の状況がある程度分かっても事故原因が解明されるとは限らない

原因を確実に解明するまで飛行停止は仕方ない
766名無し三等兵 (スップ Sd9e-djvf)
2019/05/17(金) 19:45:08.20ID:NvP9nzQjd
>>761
旅客機の墜落でもFDRが破損していた事例はあるからその程度のもんだよ
767名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-8NB0)
2019/05/17(金) 19:54:05.34ID:JECyXLva0
>>764
墜落状態の機体の速度変化がわかればいいと思って
17000フィートが一瞬で5000フィートまで落ちて速度も200ノット近く上がってる
当時どんな状況で訓練してたのかはわからんけど
FDRは意外と万能じゃなく戦闘機のFDRを生存させるにはそれなりにパイロットに努力が必要かもしれないし
今回その努力すらできなかったのかもしれない
768名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/17(金) 19:55:52.26ID:BM40b+d+0
そうなると訓練中止するような事態を認識してから僅かな時間で高速で海面に突っ込むほどパイロットの状態が悪化したということだな
あくまでヒューマンエラーしか考えない仮定の話だが
それはそれで空自のパイロット大丈夫なのかよって思うけど
769名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-8NB0)
2019/05/17(金) 20:12:32.91ID:JECyXLva0
F-22からずっとある酸素供給関連の問題と機体固有の不具合だと思うけど
原因究明に>>759みたいな感じではちゃんと解明はされんだろうな…
770名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/17(金) 20:43:18.03ID:tOD2385B0
インド空軍はジャギュアを魔改造したジャギュアMAXを開発中らしい
771名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/17(金) 20:44:55.58ID:tOD2385B0
The Jaguar MAX primarily features an EL/M-2052 active electronically scanned array (AESA) radar from Elta,
an AESA-based wide-band jammer, a combined interrogator transponder, a flight management system,
a configurable cockpit with a larger area display, a voice command system, a helmet-mounted display,
an L-band datalink for long-range missions,
a GAGAN/GPS/GLONASS-aided INS (with IRNSS optional), a software defined V/UHF radio, and modernised engines (optional).
The aircraft can be configured with a Radar Targeting Pod (2 seat-variant)/Laser Pod/Synthetic Aperture Radar (SAR) Pod/Electro-Optical (EO) Pod
to meet various mission requirements.
The Jaguar MAX is envisioned to carry and launch various next-generation air-launched weapons,
including a gliding heavy-weight new-generation precision-guided munition; five sensor-based, multi-warhead,
anti-tank smart bombs; a new-generation laser-guided bomb; 16 gliding, lightweight smart anti-airfield weapons;
a sea skimming anti-ship missile; two new-generation short-range air-to-air missiles;
four next-generation beyond visual-range air-to-air missiles; five advanced medium-range cruise missiles;
and 12 swarming unmanned air vehicles.
772名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/17(金) 20:55:45.55ID:tOD2385B0
ジャギュアMAXは、ASEAレーダー・新型ジャマ―搭載、新型操縦システム、
新型グラスコクピット、音声入力システム、ヘルメット付ディスプレイ、
長距離作戦用データリンク、新型エンジン、レーザーポッド、合成開口レーダー、
新型大型滑空誘導爆弾、対戦車スマート爆弾、新型レーザー誘導爆弾、
小型スマート滑走路破壊爆弾、新型対艦ミサイル、新型短距離空対空ミサイル、
新型視程外空対空ミサイル、新型中距離巡航ミサイル、

搭載で、とにかくすげえぜ!
773名無し三等兵 (スップ Sdc4-p6rl)
2019/05/17(金) 21:43:57.15ID:1fIiRGBPd
F-35って他の機種みたいに愛称とか無いの?
トムキャットとかイーグルとかホーネットみたいな奴
774名無し三等兵 (ワッチョイ d8a5-qZMj)
2019/05/17(金) 21:51:42.48ID:rbX1NEZz0
>>773
らいとにんぐ2
これは何だと思っているんだ。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9a32-Wg87)
2019/05/17(金) 21:51:50.80ID:QVh+d7uQ0
>>773
スレタイに愛称載ってるのでは
776名無し三等兵 (ササクッテロ Sp39-cSMo)
2019/05/17(金) 22:08:44.17ID:8pIMOaelp
読み方はライトニングツー?
それともライトニングザセカンド?
777名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cyZN)
2019/05/17(金) 22:15:50.61ID:tFym4qO00
>>773
自衛隊では「雷神」
778名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/18(土) 01:03:56.20ID:664hchBT0
>>761
世の中「何か変だな?」って思う時は絶対に裏がある。

恐らく公表できない何かを隠してるんだろ。

不自然な事って無いんだよ。
裏で人間が何かやってる
779名無し三等兵 (ササクッテロ Sp39-cSMo)
2019/05/18(土) 01:27:59.07ID:erGFCVUnp
だから自爆装置の暴発だと
780名無し三等兵 (スフッ Sd70-eSCD)
2019/05/18(土) 02:51:09.26ID:uKMkb/Ksd
>>749
無人機だって外国を攻撃できるほどの航続距離と爆弾搭載量を実現すれば有人戦闘機と変わらないサイズになる
そうなれば導入コストも維持コストも有人機と大差ない 
それで「飽和攻撃」って敵国の何十倍ものコストが必要でそれでは有人機と代わらない
その上 衛星破壊兵器や広域なジャミングなどで完全に無力化される弱点が付きまとい純軍事的に見れば有人機の劣化版に過ぎない
781名無し三等兵 (ワッチョイ be81-1igi)
2019/05/18(土) 09:27:05.72ID:x7Zf1PqT0
自律飛行ってのがあってだな…以下略
782名無し三等兵 (ワッチョイ fcde-cyZN)
2019/05/18(土) 09:27:48.09ID:oDn1PYut0
>>780
つまり有人機をAIBOに操縦させるのが良い

まあFBWとHMDで操縦する機体だと別に人間の形をしている必要は無いけど
783名無し三等兵 (ワッチョイ fcde-cyZN)
2019/05/18(土) 09:29:09.72ID:oDn1PYut0
ASIMOと間違えた。F35ならさっき書いたようにAIBOでも操縦できるけど(笑)
784名無し三等兵 (ワッチョイ 76b1-4YhY)
2019/05/18(土) 11:01:48.70ID:1A5BNops0
米政府、日韓への防空ミサイル売却を承認 総額6億ドル
https://www.afpbb.com/articles/-/3225612?cx_part=top_category&cx_position=4
785名無し三等兵 (ワッチョイ c87d-wkih)
2019/05/18(土) 11:06:29.01ID:hCb2PNWq0
米が日本に空対空ミサイル売却 戦闘機F35に搭載か
朝日 5/18(土) 9:46配信

米国務省は17日、高性能の空対空ミサイル160発と関連部品を計約3億1700万ドル(約349億円)で、日本に
売却することが承認されたと発表した。
日本が米国から調達し、先月墜落事故を起こした最新鋭ステルス戦闘機F35に搭載されるものとみられる。

承認されたのは、米レイセオン社のAIM120発展型中距離空対空ミサイル(AMRAAM)160発や誘導部品など。
同局は声明で「主要な同盟国の安全保障を向上させることは、アジア太平洋地域における米国の政治的安定や
経済的発展の力になる」とし、
「日本の強力で効果的な自衛力の向上と維持を助けることは、米国の国益にとって重要だ」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000014-asahi-int
786名無し三等兵 (ワントンキン MMb8-bkHF)
2019/05/18(土) 11:15:59.98ID:Xcm2fPYPM
高っ
787名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/18(土) 11:19:47.24ID:P8wPHGpS0
少なっ
788名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-aJ8/)
2019/05/18(土) 11:23:40.75ID:lPkrUyyK0
>>780
>無人機だって外国を攻撃できるほどの航続距離と爆弾搭載量を実現すれば有人戦闘機と変わらないサイズになる
無人機で爆撃をさせるというアホな考え方をするやつがX47とか作るんだよ
無人機に爆弾積んで突っ込ませればいいだろ。巡航ミサイルも広義の意味で無人機だぞ?

F35→ステルス機を敵地に侵入させ爆撃
JASSMer、LRASM→ステルス巡航ミサイルを敵地に撃つ
どっちが低リスクで安いかは明白だし片道切符だからデカくする必要もないぞ
789名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/18(土) 12:08:40.91ID:TSojoiGg0
160発も買ってくれるのか、多いなあ(棒読み
790名無し三等兵 (ワッチョイ c063-8NB0)
2019/05/18(土) 12:24:21.99ID:pVlkzm990
結局AAM-5のF-35用改良はしないの?
それを許可してもらうためにAIX9Xお布施したってことか?
どっちだろう
791名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
2019/05/18(土) 12:25:35.72ID:mqZLu/0y0
>>790
F-35では素直にサイドワインダー積むだろな短距離ミサイルは
792名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-1igi)
2019/05/18(土) 12:27:36.06ID:3L/XcHinp
これでやっと丸腰でなくなったわけだ…
2,3年後に入荷かね?
一発2億円位だけど交換部品とか込だから
ぶっちゃけ1億円強って感じか。
40機で一機4発位の見当で買ったわけだ。
793名無し三等兵 (ワッチョイ c063-8NB0)
2019/05/18(土) 12:30:19.27ID:pVlkzm990
>>791
現場の方や国内の産業のためにも
AAM-5にしてほしいぐらいだけど、アメリカがそこまで許してくれないか
両方とも性能はあまり差がないのにな
794名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-NDJt)
2019/05/18(土) 12:32:08.15ID:2dgjFpEBa
ミーティア改までの繋ぎか?
795名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-aJ8/)
2019/05/18(土) 12:36:19.50ID:lPkrUyyK0
>>790
ステルス機のF35に短距離ミサイルを積む意味はさておき、F35に国産ミサイルを搭載させる考えは最初からないよ
愛国精神ある人はF35を褒めるばかりで防衛産業を潰されることから目を背けてるけど
796名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 12:42:37.17ID:5ZBrMHRv0
AAM-5Bの開発がいるのでは?>物理的な意味で
一応AIM-120の互換は作ろうと思えば作れるはず
797名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gZI7)
2019/05/18(土) 12:43:27.19ID:mqZLu/0y0
>>794
繋ぎというか載せるミサイルが無くては役に立たんからなあ
ミーティア改が試験2022だかにするそうだから採用が2023なり2024で次期中期防で導入始めるんでね
798名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 12:45:57.88ID:5ZBrMHRv0
ただオリジナルミーティアの時点で糞高いという欠点も
799名無し三等兵 (ワッチョイ 4dfb-KL6G)
2019/05/18(土) 12:46:01.11ID:xf46aMj10
>>792
どうせその交換部品とやらは抜きで購入出来ないんだから2億円と考えていいだろう
800名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-aJ8/)
2019/05/18(土) 12:51:58.23ID:lPkrUyyK0
ミサイルは多少高くてもいいよ
50発撃っても一発当たれば大儲け
801名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-N32O)
2019/05/18(土) 13:03:23.04ID:3PvsIg7b0
ざっくり、酸素魚雷と同じくらい?
802名無し三等兵 (ワッチョイ c0e5-EL+e)
2019/05/18(土) 13:08:26.07ID:qdtqFkCc0
>>785
てっきりAAM4が搭載されると思っていたが
F35はAAM4の搭載は出来なかったのかね
アメリカが技術の提供を出し渋っているから
改良が出来なかったってのはありそうだ
803名無し三等兵 (ワッチョイ c063-8NB0)
2019/05/18(土) 13:11:06.80ID:pVlkzm990
AAM4だと
大きさ?厚さ?の都合上入らないから無理じゃなかったけ?
804名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/18(土) 13:13:48.14ID:5ZBrMHRv0
そもそも誘導用の装置とかはいらないから無理やろ
805名無し三等兵 (ワッチョイ d8a5-qZMj)
2019/05/18(土) 13:35:24.13ID:ZCzkzp+I0
>>802
F-35側のソースコード公開してもらうのは、日本のざる防諜じゃむり。
AAM4の誘導装置とソースコード提供するとまたコピーされちゃうから出せない。
統合制御になっちゃったおかげで、何追加するにしても米側にソースコード込みで現物渡さないといけない。
どうせ二機種三機種体制にするんだから、F-35は全部米国製で回しておけば良い。
806名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-1igi)
2019/05/18(土) 13:39:50.88ID:3L/XcHinp
>>793
ミサイルのサイズ的に入るのか?
確かAMRAMでも短くしたタイプだった気が。
それに日本のミサイル積めたとしても
プログラムを入れないといけない。
今でさえ作り掛け状態なのに
入れ込むのにかなり時間掛かるだろう。
その辺も全部含めて理解しているから
アメリカからミサイル買ってるのに…
807名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/18(土) 14:14:07.97ID:wCQp7ztw0
日本のミサイル搭載できるぜ論者がここにも居たが
当然アメリカは消耗品もセットで売りたいよなとw
808名無し三等兵 (ワッチョイ ac43-GdSh)
2019/05/18(土) 15:07:38.28ID:MBOjDaXp0
(AAM4の翼短くすれば)直径の僅かな差はサイズ的には問題ない・・・というLMのリップサービスのみで アメリカからすりゃあAMRAAM売って儲けたいに決まってる
当然AAM5も積ませちゃ貰えないだろう
809名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-aJ8/)
2019/05/18(土) 15:26:46.24ID:lPkrUyyK0
ロッキード・マーティンはとりあえずF-35を売りたいから搭載可能という
レイセオンは自社製品を売りたいからウチのミサイルを買ったほうが安いという
アメリカは両方売りたい

開発者が外交兵器として作ったならアインシュタイン並の天才だろ
810名無し三等兵 (ワッチョイ c001-8NB0)
2019/05/18(土) 15:29:34.37ID:rs6snlKh0
元々兵器ってそんなもんじゃまいか
811名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-aJ8/)
2019/05/18(土) 15:31:38.91ID:lPkrUyyK0
AK47みたいに自国に牙を向いちゃった兵器もあるからなぁ
812名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-8NB0)
2019/05/18(土) 15:39:52.41ID:C6We+yE60
C-7みたいなゴミを1発2億とかほんとクソすぎて笑える
813名無し三等兵 (ワッチョイ c0e5-EL+e)
2019/05/18(土) 16:25:56.51ID:qdtqFkCc0
今回、米レイセオン社のAIM120AMRAAMの売却は、日本だけではなく
韓国に対しても承認されている
韓国のF35もこれに対応しているってことか
814名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/18(土) 16:30:55.08ID:dbxd16B10
>>813
>韓国のF35もこれに対応している
本日現在のBlock 3Fは、AIM-9XとAIM120-Cしか積めないはず。
815名無し三等兵 (ワッチョイ c0e5-EL+e)
2019/05/18(土) 16:38:58.50ID:qdtqFkCc0
>>812
ミサイルだけではなく、関連システムも一緒に売却するのだからな
ソフトウェアの更新とかミサイル発射システムとか
そういうのも込みの価格だろ
816名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/18(土) 16:42:34.93ID:9bHP52P8M
毎回なんかコミコミの価格で一発2億以下で売られてるの見たことない
絶対なんか付けないと売れないルールでもあんの?
817名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-1igi)
2019/05/18(土) 16:49:28.82ID:3L/XcHinp
ミサイル単独だと兵器として使えないとか
故障しても修理しないよって事だろう。
システムの一部としてのミサイルなんだから。
818名無し三等兵 (スッップ Sd70-H0mX)
2019/05/18(土) 16:57:59.51ID:My/hV4ltd
>>816
ライセンス生産ならともかくFMSだから向こうの意向次第
諦めろ
819名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/18(土) 16:59:22.14ID:wCQp7ztw0
というかF-35選んだ時点でこうなるのは分かりきったことだろ・・・・
820名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/18(土) 17:03:18.36ID:9bHP52P8M
ならいちいちあれ込みの値段だからとか考えなくてシンプルに一発2億て認識でいいよね
821名無し三等兵 (ワッチョイ 44d8-wr3a)
2019/05/18(土) 17:15:11.32ID:OPp0Phop0
わずかな差だけどなw
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 	YouTube動画>4本 ->画像>10枚
822名無し三等兵 (ワッチョイ a6b3-8NB0)
2019/05/18(土) 17:39:39.99ID:b3n9cGet0
なんせAAM-4Bが一発6千万とか言われてるからな。
10年前のAAM-4と比べてあまり価格が上がっていない。
これに比べると、AIM-120C-7の価格(関連費用も含めて)が高く見えてしまうのも無理はないな。
日本の場合、ほとんどインフレが反映されてないってことでもあるんだが。

ミーティアだってコミコミで一発3億円なんて言われてるし、これからの西側中距離AAMはこれくらいが
普通になるんだろうな。
823名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/18(土) 17:53:48.05ID:/SVIe0RL0
>>786
まいどおおきに(^^)
824名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/18(土) 18:00:26.09ID:/SVIe0RL0
>>816
絶対なんか付けないと死ぬ病気なんだろう
825名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/18(土) 18:10:09.80ID:/SVIe0RL0
>>821
AAM-4CはAIM-120Cと全く同じサイズにすればいい。
6千万円なら世界中に売れる
826名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-N32O)
2019/05/18(土) 18:14:13.64ID:3PvsIg7b0
収納できるだけじゃ・・・
827名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/18(土) 18:17:36.29ID:7CUPLode0
AAM-4がAMRAAMの1/3以下って開発費が入ってないとか付随費用が入ってないとかじゃないのかなあ?
性能が同等で1/3なら米軍も買いにくると思うんだが
しかも生産数が全く違うからむしろAMRAAMのほうが安くても当然な気がするけど
828名無し三等兵 (ワッチョイ 95ad-8NB0)
2019/05/18(土) 18:26:01.01ID:C6We+yE60
まあ今時AESAもついてなくてECCMも微妙な高性能AAMが1発2億したところで
300発そろえても600億円程度にしかならず他の機体でも使い回せるし
将来のF-35艦隊が真面目に任務できるのが楽観的にみても7割いけば奇跡で
3割は倉庫の肥やしが確実な負債っぷりに比べたら些事よね
829名無し三等兵 (ワッチョイ c001-8NB0)
2019/05/18(土) 18:29:16.62ID:rs6snlKh0
AAM-4って誘導装置を機体に組まないと駄目なんじゃなかった?
830名無し三等兵 (スップ Sd00-b1Zd)
2019/05/18(土) 18:41:14.13ID:V/5DFhKFd
F-35IだけダービーERが使えます
831名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/18(土) 19:16:54.08ID:9bHP52P8M
>>828
AAMて最終的には4000発以上購入するもんだぞ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-N32O)
2019/05/18(土) 19:31:20.25ID:3PvsIg7b0
近々、4000発の打ち上げ花火大会やる予定でもあるんじゃないかな
833名無し三等兵 (ワッチョイ c0e5-EL+e)
2019/05/18(土) 19:34:37.01ID:qdtqFkCc0
F35なんぞ購入しても、性能の面でも不足があるし
おまけにライセンス生産も認められない
ぼったくられるだけだから、今回は欧州機の導入も考えた方がよい
ってのは、俺は選定段階から言っていたけどね

確かに欧州機の場合、性能面で不足があるが
100%の技術供与も認められるし
国産を導入するならその方がメリットがあるだろうに

それでも反対意見が多かったのに、ミサイル代がぼったくられたら
今度は、F35がどうのと言われてもって感じ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 98ad-dUl6)
2019/05/18(土) 19:36:03.14ID:hbZT7EnA0
F-35が駄目でも欧州機だけはない
835名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-djvf)
2019/05/18(土) 19:37:07.44ID:6stsY/Xc0
>>833
ここはお前の日記帳じゃねぇんだ
836名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-8NB0)
2019/05/18(土) 19:54:07.26ID:pXSh7XVb0
2040年までに自治体の半数が消滅し、出生数が半分になるので
日本は米国製の平気を運用する国力を失う。
搭載するミサイルも買えなくなる。
現実的に考えればMIG-35とかにしないと自衛隊が動かなくなる
837名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/18(土) 19:58:31.82ID:wCQp7ztw0
でもF-35でも国内防衛産業を守れることになってたから
あれも妄想だったってことになるよな・・・・
実現しなかった欧州ベースの計画を今さら考えてもしょうがないけどね
838名無し三等兵 (ワッチョイ d8a5-qZMj)
2019/05/18(土) 20:48:18.29ID:ZCzkzp+I0
>>825
ミサイル職人の手作りなんで自衛隊の分以上の量産が出来ません。
値段変わらんのもそのせいだし、職人死んだらもう作れない。
アメリカじゃ、高卒勤続10年ぐらいの組立工が作ってる。
839名無し三等兵 (ワッチョイ f663-8NB0)
2019/05/18(土) 21:41:35.90ID:dfoghd3l0
むしろF-15DJの後継機をF-35じゃなくてF-15Xにしたほうが利口に思えてきた。
ステルス機は現状購入分とF-3で事足りて
非ステルスで重武装のF-15Xと組み合わせたほうが一番効果的に思えてくる。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-N32O)
2019/05/18(土) 22:35:45.33ID:3PvsIg7b0
アメリカ的にもF-15Xの生産数が増やせるのでその方がいいのかもね
841名無し三等兵 (ワッチョイ 6eba-sQ/o)
2019/05/18(土) 23:12:19.81ID:viGJUkFU0
米国が日本にF-35の機密提供も、日本はまだうれしくない―中国メディア

レコードチャイナ2019/05/18 00:30
2019年5月16日、中国中央テレビは、米国が日本にF-35戦闘機の機密データ供与を提起しているとの情報について、現時点で日本はまだ喜べる状況にないとの見解を示した。
記事は、「先月発生した航空自衛隊のF-35A戦闘機墜落事故により、F-35への懸念や疑問が広がる中、その製造者である米ロッキード・マーティン社が突如日本に対してF-35の機密データ供与を自ら申し出た」と伝えた。
中国の軍事専門家・曹衛東(ツァオ・ウェイドン)氏は同社の動きについて「自社の飛行機の品質に問題がないことを説明しようとするだめだ」と分析している。
記事は、「F-35の重要データはこれまで公開されたことがなく、米国の同盟国でさえ知る権利を得られなかったなかで、日本にその権利が与えられたことについて、韓国や英国が不満を示した」と伝えた。
さらに、日本がF-35の重要データや技術を獲得すれば、自主開発するF-3ステルス戦闘機の開発が大きく前進する可能性があるなかで、それでも日本がF-35を購入するという従来の方針を変えないとみられることについて、
中国の専門家からは「F-3の計画は2030年までに配備できればいいというものであり、現在日本が急いでやるべきことはやはりF-35を購入すること」「同社の日本への姿勢は単なるアクションである可能性も否定できず、
日本のF-3戦闘機開発に同社がどれほど協力するかについては、依然として未知数である」との見方が出ていると伝えた。(翻訳・編集/川尻)

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5313098
842名無し三等兵 (ワッチョイ ecda-dnyq)
2019/05/18(土) 23:16:17.24ID:19f8L+Ju0
>>836
政治的にMIGは無理だから、F-16V一択だな
843名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-MFAu)
2019/05/18(土) 23:24:53.19ID:44IJ2MdgM
>>836
あと数年で生涯未婚率3割だしな。
本当に日本終わったよな。
公務員だけが年収上がる
アベのみクス(笑)のおかげだ。
844名無し三等兵 (ワッチョイ 8eb0-EP2w)
2019/05/18(土) 23:45:51.32ID:Cs64MzBH0
ぶっちゃけ宮城沖のライトニングIIは海への進入角度が悪く粉々なんじゃないかね
見つからな過ぎだろ流石に
845名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/19(日) 00:00:07.07ID:OtMBhoay0
FDRの一部を回収しメモリが見つからないような状態なのがわかった段階で米国が引き上げるというのがほんと露骨だなと
陰謀や自爆装置()なんて妄想の産物の話ではなくて、事故原因なり欠陥なりが判明しそうにないと分かったらそれでいいということだろう
その気になればたとえ一部しか回収できなくても根こそぎ残骸集めるだろうにな
日本が今後どこまでやるかは一応期待せずに見守りたいものだ
846名無し三等兵 (ワッチョイ 8eb0-EP2w)
2019/05/19(日) 00:10:00.59ID:NJI0m/ql0
>>845
そうだなあ
847名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/19(日) 00:16:01.71ID:z/6yc7dE0
移民受け入れればGDPは何とかなるかも
848名無し三等兵 (アウアウイー Sa81-My8G)
2019/05/19(日) 00:20:33.89ID:BjPIg857a
変な工作員さんばっかだなw
って事は、F-35を導入して正解ってことかwww
849名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-b1Zd)
2019/05/19(日) 00:35:30.67ID:GEj0xMcxd
>>848
一部のマスコミや共産党あたりが吹き上がってたから汚客さんが多いのでしょ。
まぁ別のネタを見つけたら移行するさね。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 01:55:38.50ID:9B3BiG0M0
>>841
アメリカは機密をフンダララ日本に知らせない、と言ってた奴の正反対になったな
851名無し三等兵 (ワッチョイ fcde-cyZN)
2019/05/19(日) 02:10:43.86ID:bYX/tBeh0
>>847
日本が小さな島国なのにGDP世界2位になったのは単一民族で勤勉だったから

海外から適当な人間がたくさんはいってくると結局国力が落ちる
852名無し三等兵 (ワッチョイ 29ad-N32O)
2019/05/19(日) 02:14:53.64ID:8a6tSHc00
縄文系と弥生系と2つの民族がいるけどね
漢民族みたいな文化による概念だと単一民族になるかもしれないけど
不破の関で味覚とか大きく分かれるしかなり怪しい話ではある
853名無し三等兵 (ワッチョイ 3a02-N32O)
2019/05/19(日) 05:58:09.24ID:sES3XqFf0
DNAも大事だけど、環境のほうが人間形成には重要。
移民一世はどうしようもない。その子その孫が日本人化すれば問題ない。
日本の在日みたいに現地に馴染まずコミュニティーを形成するようになるのがマズい。
カナダやオーストラリアの中華移民もそう。今はぶり返しで中国の影響力排他で右派が勝ったが、もう遅い。
そのうち中華系の実力政治家が出て来て国が割れる。
中東のように宗教民族対立は解決策がない。無駄な対立闘争で国力が上がらん。
10年20年単位でゆっくり移民を受け入れないと、日本も欧州みたいに移民問題で足かせをハメることになる。
854名無し三等兵 (ワッチョイ ce01-WL/O)
2019/05/19(日) 07:21:46.07ID:z/6yc7dE0
人工減るんだから外国人受け入れるか少子化対策するかしかねーよ
855名無し三等兵 (ワッチョイ 9769-OysU)
2019/05/19(日) 08:28:30.87ID:SRoXlrya0
米国防総省は17日、高性能の空対空ミサイル160発と関連部品を計約3億1700万ドル(約349億円)で、日本に売却することが承認されたと発表した。

垂れ流しorz
856名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 08:37:32.39ID:9B3BiG0M0
>>855
嫌なら自分でステルス機と内蔵火器を作るしかない
F-3への投資があと10年早ければ、こうならずに済んだかもしれないがまあ…仕方ない
857名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1f-hV9J)
2019/05/19(日) 08:39:14.09ID:n+QoNQgQ0
タイフーンが良かったとかいうやつまだいるんだw
858名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 08:39:52.72ID:9B3BiG0M0
えっどこに?
859名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1f-t91/)
2019/05/19(日) 08:44:04.58ID:n+QoNQgQ0
833とか
860名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 08:44:40.58ID:9B3BiG0M0
ちょ、ちょっと前すぎやしませんかね…
861名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-nQo1)
2019/05/19(日) 08:59:16.15ID:vMWvzcGfM
タイフーン魔改造にしておけば国産ミサイル搭載出来るから、
わざわざミサイルを輸入する事は無かったのは確かだわな
862名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1f-t91/)
2019/05/19(日) 09:05:05.74ID:n+QoNQgQ0
キター
863名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 09:05:28.63ID:9B3BiG0M0
呼んでんじゃないよ!
864名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/19(日) 09:06:08.15ID:g11gH2W90
>>861
まずはライセンス生産できる(各国の調整が住んでスムーズに進む)という幻想がまずぶち破られる
あれを改造するぐらいなら新規エアフレーム採用した方が安くつくわ
865名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-nQo1)
2019/05/19(日) 09:10:35.22ID:vMWvzcGfM
タイフーンなら日本側の好きに改造出来たんだよな…
技術力も上がるしさ
866名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-nQo1)
2019/05/19(日) 09:12:40.82ID:vMWvzcGfM
F-35なんか日本側は何も弄れんからね
867名無し三等兵 (ワッチョイ 6eba-sQ/o)
2019/05/19(日) 09:24:02.74ID:dSyj5xny0
米F-35Cには欠陥多し、FC-31の設計案の方がより合理的?―中国メディア ー Record China

新浪軍事は2019年5月14日付で、米軍のF-35C艦載機は欠陥が非常に多く、中国のFC-31の設計案のほうがより合理的と主張する記事を掲載した。

記事は「米軍初の三軍共通戦闘機としてF-35はすでに数百機配備されている。
しかし、海軍と空軍では戦闘機に対するニーズが異なる中で無理やり共通化を実施したことで、海軍は技術性能の部分で大きな譲歩を余儀なくされた。
例えば、双発艦載機を配備するという伝統的な習慣に反して、単発エンジンのF-35Cを艦載機とすることを迫られた点だ」と主張した。

また、F-35Cを受け入れることで米海軍は、機載設備の複雑化、故障率の高止まり、航空電子ソフトウェアの更新管理の混乱、潜在的な酸素制御システム欠陥などさまざまな問題を抱え、極めて大きな代償を支払うことになったと論じた。

さらに、「F-35がもともと艦載機としての使用を考慮した設計ではないために、着陸装置が後部に近すぎ、フックの設計が合理的でないため、着陸体勢時にフックをアレスティングワイヤーにに引っ掛けるのが難しい」とも主張。
「この問題を解決すべく、米海軍は別途大量のコストをかけて新型のフックを設計開発せざるを得なかった」と指摘した。

このほか、機体を含めたさまざまな問題を指摘したうえで、「これらの問題を解決した理想的なステルス艦載機を作ったとしたら、それはうわさされる中国のJ-31(FC-31)戦闘機の艦載機版になるではないか」と結論づけた。
(翻訳・編集/川尻)
868名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-NDJt)
2019/05/19(日) 09:25:36.16ID:PVIWLG1Da
テストベッドはF-2で間に合ってますんで…
現状でも中露相手にタイフーンで航空優勢とか何百機要るのよって話
869名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-b1Zd)
2019/05/19(日) 09:27:52.78ID:GEj0xMcxd
>>867
少し前の中国はもう少し謙虚だったような。
何やら急速に散漫になってないかい?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 09:31:10.25ID:VPvleanr0
もうプリウスに羽つけて爺さん婆さん乗せて飛ばせよ
871名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 09:37:56.42ID:y2tiYCXt0
2007年にタイフーンに決定していれば今頃F-3もめど立ってたろうな…
872名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 09:41:15.52ID:VPvleanr0
タイフーンはねえよ
当時の情勢ならスーパーホーネットだわ
873名無し三等兵 (ワッチョイ bade-7EwL)
2019/05/19(日) 09:51:18.20ID:Y/NRKo3y0
イカはねーわ
改造したデータをイカ開発元に送らないといけないし
そのデータが第三国(特に三国人)に渡る可能性が高いし
そんな危険な物を導入するわけがない
それに、肝心のステルスなんか極み付きの若干付いてるくらいだったし
874名無し三等兵 (スプッッ Sd70-hV9J)
2019/05/19(日) 09:59:28.92ID:r9TfS5Gdd
開発国ですらマトモに運用出来てないタイフーンなんてどーする?
F-35だってまともに運用できてないのは似たようなものだけど旧世代機のポンコツはいらない
875名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-nQo1)
2019/05/19(日) 10:19:09.45ID:vMWvzcGfM
アパッチ攻撃ヘリもそうなんだろうけど、
F-35の墜落原因の調査に日本側が入れないのもキツい
タイフーン魔改造なら好きに調査出来た
876名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/19(日) 10:33:20.19ID:epl+Nawy0
>>853
ナルホド

移民政策の未来についてのヒントは「在日」(笑)
877名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/19(日) 10:34:04.00ID:TpVeXi2n0
>>874
>旧世代機のポンコツはいらない
タイフーン トランシェ3って、日本が1985年頃に次はFS-Xでやりたいなぁとしていた水準だからねぇ。
ただしEJ200は、FS-X用に導入しようとしたF404-GE-400 (F/A-18A/B用)より推力はちょい上。AB 7トン vs 8トン
878名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 10:38:32.81ID:VPvleanr0
今だとタイフーンよりグリペンEの方が強いまである
879名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 10:38:54.95ID:y2tiYCXt0
>>873
>改造したデータをイカ開発元に送らないといけないし

いやいや、、それは当然だろ。メーカーのことも考えろよ。
そんな感覚だからチャンスを失したんだよ。
880名無し三等兵 (ワッチョイ bade-cyZN)
2019/05/19(日) 10:40:16.11ID:epl+Nawy0
>>865
タイフーンの実証機であるEAPが初飛行したの35年前だからなあ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BAe_EAP
881名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/19(日) 10:42:10.37ID:TpVeXi2n0
>>876
>移民政策の未来についてのヒントは「在日」(笑)
欧州移民問題を70年前に通過したのが日本。
経済ボロボロの戦後日本=人口8000万弱に200-300万人の在日が流入した、韓国の人口(1500万)の10-20%が日本に不法入国した。
EU 3億人超えなので、1500万人ぐらいまでは頑張れ。

2015年の欧州中東難民危機は、たったの年間100万人@欧州全体
https://ja.wikipedia.org/wiki/2015年欧州難民危機
882名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 10:46:45.81ID:VPvleanr0
タイフーンが行き詰まったのは資金とAESAレーダーだぞ
副音声は「金とレーダー技術よこせ」
883名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/19(日) 10:46:47.90ID:+TqGKACoM
>>879
チャンスでも何でもないから逃して結構
884名無し三等兵 (スプッッ Sd70-hV9J)
2019/05/19(日) 10:50:37.52ID:r9TfS5Gdd
>>878
グリペンは一応4.5世代機のスペック満足してるからね
885名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-Q2ES)
2019/05/19(日) 11:53:50.00ID:YJfZCoVJ0
直近の戦力としてはF-35が、10年後には国内主導(国産?)開発のF-3が配備予定となった今、
タイフーンに何の未練があるというのだ
少なくともタイフーンを導入してたら、今頃頭抱える羽目になってるぞ
886名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 11:56:07.28ID:y2tiYCXt0
タイフウーンは皆の夢の残り香だよ…
887名無し三等兵 (ワッチョイ 4ead-OwoI)
2019/05/19(日) 11:59:52.48ID:JI2uAnJK0
台風が主力のドイツさんも防空体制維持出来てないし
888名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 12:01:32.52ID:y2tiYCXt0
それはさすがにタイフーンの責任じゃないよw
889名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-NDJt)
2019/05/19(日) 12:11:12.39ID:PT4UQZbna
ドイツは国防サボりすぎてて一回滅んだ方がいいレベルだからな
890名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 12:19:21.04ID:VPvleanr0
脅威が無い情勢なら内政に金を回すのが正しい
891名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/19(日) 12:31:00.93ID:+TqGKACoM
そらそうやけど最低限は維持してないとまずいでしょ
892名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-7EwL)
2019/05/19(日) 12:37:29.37ID:LAURovUJ0
>>886
生ゴミとドブと数年間洗ってない雑巾を混ぜ合わせた臭いがあんたは好きなのか?
物好きがいたもんだな〜。
特殊性癖ってやつだな。
893名無し三等兵 (ワッチョイ f119-8NB0)
2019/05/19(日) 13:37:26.56ID:/9eivMtM0
>>892
技術的にはともかく、政治的には欧州統合の夢の残り香じゃないか。
ソ連が崩壊して夢は霧散したけどw
894名無し三等兵 (ワッチョイ e6fd-Q2ES)
2019/05/19(日) 13:52:25.40ID:YJfZCoVJ0
どっちかというとEUはソ連云々よりも上位の欧州の夢じゃないか
対ソ連は米国含めたNATOで、そっちは英国も抜けないだろうし

ただ、確かに言われれば英国はテンペスト、独仏は独自次世代機をそれぞれぶち上げていて、
タイフーンは最後のユーロファイターになってしまった(しまう?)のかね
895名無し三等兵 (ワッチョイ f119-8NB0)
2019/05/19(日) 13:56:31.41ID:/9eivMtM0
>>894
両方とも予算不足でこけて、いやいや統合戦闘機を作ると思う。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 4ead-OwoI)
2019/05/19(日) 13:58:55.30ID:JI2uAnJK0
タイフーンと同じ轍を踏む未来
897名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/19(日) 14:02:07.37ID:+TqGKACoM
タイフーンの次はA400Mと失敗繰り返してるからまた失敗するだろうね
二度あることは三度ある
898名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-NDJt)
2019/05/19(日) 14:20:08.66ID:PT4UQZbna
対露でまとまってた時期に失敗した戦闘機開発が欧州が空中分解しそうな現状でうまくいくはずもないわな
ベルギーみたいにしれっとF-35買っとくのが賢い
899名無し三等兵 (ワッチョイ ecda-dnyq)
2019/05/19(日) 14:20:13.68ID:k0Zln+1c0
コスパ、運用性、信頼性から見るとF-16こそ至高。
B-52と共に100年後まで普通に現役で使われ続けるな。
900名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-1igi)
2019/05/19(日) 14:26:15.20ID:u3dVSQXVp
>>833
ライセンスは認められてるよ。
蹴ったのは三菱。
日本は三菱にライセンスする為の支援をしなかった。
早い話がライセンス料払う金が無かったってだけ。
901名無し三等兵 (ワッチョイ ac43-GdSh)
2019/05/19(日) 14:33:24.41ID:q8L1htV40
>>833
>確かに欧州機の場合、性能面で不足があるが
> 100%の技術供与も認められるし
>国産を導入するならその方がメリットがあるだろうに

ライセンス生産ですら欧州機に価値が無かったのだから仕方ない
902名無し三等兵 (ワッチョイ 3a63-8NB0)
2019/05/19(日) 14:55:24.30ID:E+0nBeuz0
タイフーンの場合って技術公開しないといけないから、それもネックの一つになってたような
903名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-hV9J)
2019/05/19(日) 14:59:12.83ID:CKYfJyxpd
>>902
そんな条件しらんぐらい言っても通ったと思う
ぜんぜん売れてないしw

それ以前に2010年代にこんなもの新規導入するか?というスペックだからいらない
904名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)
2019/05/19(日) 15:01:39.23ID:xK0HId/P0
それはユーロファイターでも同じなんだよな
たかが第四世代機に今更バカ高いライセンス料を払うだけの価値なんかないってこと


右も左も、反米のあまり欧州を過大評価しすぎ。
そもアドーアの悲劇を見りゃわかるが、欧州企業の仕事なんて極めていい加減
あれが国際標準だというなら行ってもいいが、じゃあ結局またユーロファイターを導入しても同じことになる。

技術移転とかライセンス生産ってそれで得た技術を何でも自由に使っていいってことじゃないぞ。

F15とかの時代だと、まだ製造業の技術的にも欧米のほうが全体的に強かったから
品質管理とか民生技術にも生かせる問題があったからよかったが。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)
2019/05/19(日) 15:10:21.51ID:xK0HId/P0
別にF15ですらAAM-4は搭載できる。
だから別にユーロファイターじゃなきゃ打てないわけでもないのに
そういう超がつくほど消極的な理由でしか持ち上げられないって時点でね…
>>856
ミサイルの話はむしろ既存機にもバックフィットできるんで
FXや国産機の話ともまた違うんだよな。

LMがブラフでも何でも許可したという既成事実から、AAM−4が物理的に緩衝する程度なら
それを改良したほうが早い。
1発2億以上って、AAM4は当初8000万で高いといわれ、最後6500万程度

42機のF35だけのためにそうなるなら開発費かけてまで、と思うが
現行142機まで、それに、残りの機体の後継もどうせステルス機になるわけで。

レイセオンがミサイルを売り込みたいだけか、財務省か政治家が
輸入したほうが安いを盲信したか
906名無し三等兵 (スップ Sd9e-djvf)
2019/05/19(日) 15:15:46.60ID:Kz71wd9Td
AAM-4はJ/ARG-1もあるし
インテグレートするなら順番待ちだが
開発参加国でもない日本は当分後回し
907名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 15:15:58.28ID:VPvleanr0
F35の過大評価の方がひでぇだろ
908名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)
2019/05/19(日) 15:29:10.51ID:xK0HId/P0
っていうか白人コンプレックスだよね。
欧州に夢を見すぎてる。
ライセンス生産を売りにしてるのはそれしか売りがないってことだよ。

>>907
具体的なことは何一つ指摘できないのね

実際、そもそもユーロファイターには強みがない
日本だけじゃなく各国の評価でも、
ステルス性は所詮第四世代機レベル
電子装備はF35>スパホ>ラファール>ユーロファイター
価格ですら、F16やグリペンはまだしも、F35と比べても安くもない

ラファールに勝ってるところは上昇性能だけ
F104かよ
北からやってくるソ連の爆撃機をスクランブルしてればいい時代ではない。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 15:32:56.21ID:VPvleanr0
長文ウザいな
虫取り好きそうだからNGに入れたわ
910名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)
2019/05/19(日) 15:38:06.97ID:xK0HId/P0
一部の世代にあるネジくれた左派でも右派でもないコンプレックスまみれの
ナショナリズムともグローバリズムとも言えない
頑張って白人様の2級市民になろうみたいな思想とも言えない気持ち悪い発想
どうして所詮外国の旧式機でしかないユーロファイターにそこまでロマンを見出せるのか?

譲って自国機ならまだ純粋な性能面で大したことがないとしても
それを礎にするという発想はわかる。


欧州なんて何度も中国に武器輸出を解禁しようと公言して
そのたび日米の反対で表向きはやめたけど、民生品と偽ってエンジンなど輸出してるくらい中国寄りだぞ
民生品に不必要にまで高出力のディーゼルエンジンとかな

>>879
なんで自国企業ですらない欧州メーカーの事を考えてやる必要があるの?
それも日本を危険にさらすリスクを冒してまで
911名無し三等兵 (スプッッ Sd70-b1Zd)
2019/05/19(日) 15:40:58.91ID:WmymD/J7d
大文字ハイフンなしの汚客様が増えましたなぁ。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 15:43:49.93ID:VPvleanr0
ハイフンはいらんと思うよ
913名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-nQo1)
2019/05/19(日) 15:48:55.71ID:zNa0BcJGM
>>910
日本国内の戦闘機関連メーカーの事を考えて
F-35採用したせいで国内企業が戦闘機の製造の仕事を失った
下手したら国内企業の製造ノウハウ消失まである
914名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)
2019/05/19(日) 15:58:39.35ID:xK0HId/P0
>>890
正しかろうが何だろうが、兵器開発の質が低下したことは事実だし。

ロシアとテロの脅威を見て見ぬふり…というか、東欧南欧に押し付けてきただけだけ
915名無し三等兵 (ワッチョイ 468e-rckI)
2019/05/19(日) 16:03:00.06ID:xK0HId/P0
国内生産が(輸入と比べて)高いから、って理由ならユーロファイターでも変わらんし
俺が某重工の航空宇宙カンパニーのそれなりの立場だと、当時の産業側の本音はスーパーホーネットだそうだ。
これきいたときはまたF35に決定してないからね。
916名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/19(日) 16:38:19.00ID:OtMBhoay0
ハイフンガーってずっと言ってるクソコテみたいなのいるよね
917名無し三等兵 (スップ Sd9e-djvf)
2019/05/19(日) 16:43:12.33ID:Kz71wd9Td
Fナンバーくらいちゃんと書いて欲しいけどな
918名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-cyZN)
2019/05/19(日) 16:51:55.22ID:ISkTcCTb0
>>905
バックフィット→レトロフィット
919名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 16:53:29.15ID:y2tiYCXt0
産業界がスパホ推しとは知らなんだ。
F-2選定のときに空自のわがままに耳を貸さずF-18にすべきだったな。
920名無し三等兵 (ドコグロ MMa8-KL6G)
2019/05/19(日) 17:12:45.73ID:+TqGKACoM
そして今度は業界に使いにくいスパホ押し付けられたとなる未来しか見えない
921名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/19(日) 17:21:59.02ID:TpVeXi2n0
>>919
>F-2選定のとき
F-35, タイフーン, スパホの三択ならだよ。ちゃんと読もう
F-35:国内工数がほぼゼロ
タイフーン:体系が違い面倒、付き合いもこれまで無い
スポホ:国内工数多い。ボーイングなのでだいたい判る
922名無し三等兵 (ワッチョイ 74da-nQo1)
2019/05/19(日) 17:55:31.19ID:uIB8Fb+70
F-18なら今頃とっくにF-4は全機引退してただろうな
現実はいまだにF-4やRF-4が現役で
F-35は謎の墜落で飛行停止中
墜落原因の究明に日本は参加出来ず、原因不明なまま運用開始しそうな雰囲気
923名無し三等兵 (ワッチョイ ac43-GdSh)
2019/05/19(日) 18:00:30.00ID:q8L1htV40
>F-2選定のとき

F-35, タイフーン, スパホはF-4後継の選定だろ
んで 戦闘機の選定は防衛力整備優先だよ・・・公共事業は出来ればの おまけに過ぎない
924名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 18:24:26.91ID:x0gNtkeF0
>>922
もしF-18を入れていたら、20年後も短足鈍足のF-18を使う羽目になり、敵への優位がまったく無くなっていたろうな
欲しいのは陸上機、艦載機の出番はないよ

ま、どうせF-18も墜落して飛行停止になるだけだ
925名無し三等兵 (ワッチョイ d9c3-EL+e)
2019/05/19(日) 18:36:25.01ID:Wa2p2r1/0
F-18を入れてたら電子戦機の導入は簡単だったかもな
F-35とF-3をいつ入れるかが問題だが
926名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 18:41:20.90ID:x0gNtkeF0
てかさー
あんなノロマで、足の短いF-18なんぞに何故そこまで執着するのかね
それが理解できない
あんなもん空母に乗せないなら意味の無い機体じゃないか、ゴミくせえ
927名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/19(日) 18:49:12.21ID:TpVeXi2n0
>>923
>F-35, タイフーン, スパホはF-4後継の選定だろ
元のは「F-35がまだ決まらない時」、これを「F-2選定」と呼んだ人がいたので、そうではなくて「F-4後継でF-35を選んだ時」でしょと指摘ね
928名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/19(日) 18:49:50.69ID:TpVeXi2n0
>>926
>あんなもん空母に乗せないなら意味の無い
重工としては空母もオマケで発注して欲しい・・
929名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/19(日) 18:55:35.34ID:5txXLNRe0
というとやはり三菱F−1をインドのジャギュアMAXに準じた魔改造するしかないか
930名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 18:56:01.33ID:x0gNtkeF0
>>928
結局それかー、なら理解できなくも…
931名無し三等兵 (オイコラミネオ MM33-nQo1)
2019/05/19(日) 18:58:26.78ID:m3KPQUs4M
F-18にしていたら今頃は日本にも空母が有ったかもしれんのか
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/19(日) 19:15:59.78ID:5txXLNRe0
ブラジル海軍、アルゼンチン海軍、インド海軍を見ると、

小型正規空母が一隻や二隻あったところで大して役に立たないと思う
933名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/19(日) 19:19:07.89ID:5txXLNRe0
そもそもアメリカの空母からして役に立っているのか疑わしい。

空母があってもベトナム戦争は負けた。湾岸戦争は空母なくても勝てた。

タリバンは空母関係なく今も健在。
934名無し三等兵 (ワッチョイ 4ead-OwoI)
2019/05/19(日) 19:22:32.00ID:JI2uAnJK0
外征しないなら離島に基地作れば良いだけでは
935名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 19:40:18.75ID:VPvleanr0
>>925
防衛省はグラウラーの選定調査してるからな
電子戦機の意味わかってるならスーパーホーネットを導入しとけば良かっただろ
F4の完全上位互換だからF35と違って対艦攻撃もできるし、整備性も高い
936名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 19:43:16.19ID:y2tiYCXt0
フランスやイタリア、スペインは空母1隻でも使えてるし数は運用次第。
それに世界展開を考えれば近隣に空港を確保するのに時間を要するケースも多いし
やっぱアメリカの空母を不要とは言えないでしょ。

まあ空母は置いといて結局F-2をF-15ベースにしておけばF-4後継機はF-15SEに落ち着いて
F-3開発もボーイングと共同でハッピーだったんだが…
937名無し三等兵 (ワッチョイ ac43-GdSh)
2019/05/19(日) 19:44:22.34ID:q8L1htV40
誰にとってハッピーなんだか
938名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 19:47:17.50ID:VPvleanr0
F2がF16だったら今頃改修か追加購入の話をして終了だったぞ
939名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/19(日) 19:50:32.01ID:OtMBhoay0
F-2は全部の要求を満たしかつ国産にもこだわるという無茶振りの結果生まれた代物だからな
米国からの圧力がなかったとしたらむしろエンジンどうするんだよみたいな問題が残ってたわけで
終わってみればF-15Eくらいででよかったんじゃねえのと・・・・
940名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 20:38:44.02ID:YhMx9B6A0
>>935
電子戦機のキモは電子ポッドであって、機体はただの乗り物でしかないんだが・・・
グラウラー購入してもポッドがモンキー版では魅力半減だし、少数の電子戦機のために主力を豚足デブにするのもなあ…
941名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb6-nQo1)
2019/05/19(日) 20:42:56.97ID:vMWvzcGfM
F-35は墜落しても原因究明が自分達で出来ない
だから飛行再開も思うように出来ないのが辛い
942名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/19(日) 20:45:29.54ID:g11gH2W90
>>908
そもそも一機200億近くの時点で・・・
>>919
ライセンス比率もそれなりでなおかつ新しいエンジンにアクセスできるしな。
あとF-15にもフィードバックできる可能性がある
943名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 21:05:00.38ID:VPvleanr0
>>940
電子ポッドを積んでも機体の方が設計されてないと配線を一から作らないとならないんだが
オーストラリアのスーパーホーネットを参考

あと知識皆無の池沼っぽいから言ってもわからないと思うけど、そもそもF4は主力じゃないしスパホを主力にするつもりもない
944名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/19(日) 21:11:26.95ID:g11gH2W90
NGJポットを搭載をボーイングが独自開発しねぇーかなーとはおもう>F-15X
945名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:13:57.66ID:YhMx9B6A0
>>942
エンジンのサイズ違うし、絶対的な出力はF-15系より落ちるで、F-18のF404エンジン

>>943
主力にしない程度の少数調達なんてのは自衛隊はやらないよ
それだけのために教育や整備のシステムを新設することになる、兵器単体の知識はあっても運用の知識はないな、おまい

F-4の後継だけなら少数でもいいが、Preの後継も視野に入るからF-35にしたってわからんか
A型だけで100機入れる話があるのは何故だと思う?

ま、F-18導入なんてのは筋が悪いし愚かな主張だ、もう二度とこのスレで言うなよ
何の意味もないんだしw
946名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-djvf)
2019/05/19(日) 21:15:08.49ID:QG31Maf30
つかスレ違いだし
947名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:17:21.33ID:YhMx9B6A0
そゆこと
スレチもわからず、とっくにF-4の分の調達は予算レベルで終えてるにもかかわらず
F-4の分だけF-18に!F-18に!って無意味なことをわめく
その神経が本当に子供じみてるよね・・・

デブでのろまで短足のブサイクなF-18の、出番は日本にねえよ
グラウラーになってポッドつけてから出直しな
948名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/19(日) 21:18:35.79ID:g11gH2W90
>>945
あくまで技術GETぐらいしか価値はないかな?あとはアビオやレーダー
あくまで当時って前提で
949名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 21:19:00.78ID:VPvleanr0
F35も大概な鈍足デブという事実
950名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:20:30.24ID:YhMx9B6A0
>>948
あんなんの技術じゃまだF-16のほうが素直な分なぁ…
951名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/19(日) 21:23:47.63ID:g11gH2W90
>>950
エアフレームが空母向けで制空向けに使うにはくさっとるからな>F/A-18
いまだとF-15形態三型(仮)とあわせて価値はなくなってるしね。

唯一の利点がグロウラー/NGJぐらいでしょ?>F/A-18
F-35 NGJがぽしゃったのが痛いね。
952名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:24:10.37ID:YhMx9B6A0
>>949
まだF-18よりはマシ、ステルスのぶんもな
航続距離についてはいくらでも言われてるのでもういわねえけど
953名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:25:14.45ID:YhMx9B6A0
>>951
性質上、F-35はまだNGJにするほど逼迫してはいないってことなのかもね
電子戦能力自体は劣るにせよ、F-35が数を大量に揃えたら、少数のF-18Gより違う面で恐ろしい
954名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 21:26:04.08ID:VPvleanr0
F4という艦載機....
955名無し三等兵 (スップ Sd9e-djvf)
2019/05/19(日) 21:28:53.73ID:F0Tef92ld
海軍はEA-18Gあるし、
空軍はPCAの電子戦型の話があるからF-35にやらせる必要がないんだろな
単座だと難しいのかもしれん
956名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 21:31:01.79ID:VPvleanr0
散々上がってるがステルス機がアクティブ電子戦をする事自体が矛盾してる
電子戦機は電子戦機として必要だよ
957名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:32:02.64ID:YhMx9B6A0
>>954
まさか同じと言う気はないよな?日本が導入した空軍型と、空母の艦載型の違いを知らない、と?
958名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:32:39.99ID:YhMx9B6A0
>>956
それ自体は同意するが、日本に今それを行う戦闘機の需要がどこまであるかは未知数
そしてF-4の後継はとっくにF-35で予算全部出ている

いいかげんしつこいんだよ、ババア芸者の厚化粧の出番はねえの
959名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/19(日) 21:37:48.82ID:g11gH2W90
>>956
現時点の輸出可能な副座機って鷹と蜂しかない件になるわけですね。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/19(日) 21:43:02.28ID:VPvleanr0
イーグルに本格的な電子戦機があれば勿論そっちの方がいいが、無い以上開発費と運用実績が一からかかる

現代戦ではステルス戦闘機より電子戦機の方が価値が高い
961名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 21:48:26.36ID:YhMx9B6A0
それと素のF-18購入は関係ない話だな
F-4後継はそのままPreMSIP後継になり100機以上の調達方針になったわけだよ
そこでもF-18少数調達なんてヨタの入る余地はない

短足のろましつこい
962名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-wkih)
2019/05/19(日) 22:16:09.94ID:y2tiYCXt0
うん、
F-15系の電子戦機がない以上、EF-18Gしか選択肢がない。
偵察ポッドを積んで偵察機としても使えるんだっけ?
偵察と電子戦で30機ほど買ってもいいんじゃない?
963名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/19(日) 22:21:58.55ID:YhMx9B6A0
それを決めるのは君じゃないし、大規模導入の動きもないけどな
F-4の後継だのF-35なかったことにしてF-18だの、そんなアホ菜話はない
964名無し三等兵 (スプッッ Sd70-b1Zd)
2019/05/19(日) 22:48:55.07ID:WmymD/J7d
>>960
>>962
戦電防は?
965名無し三等兵 (ワッチョイ e935-8NB0)
2019/05/20(月) 07:35:34.82ID:r1DIvv8L0
アメリカ 「F22はめっちゃ高いし、F35は欠陥機だ、日本よ・・・YF23つかって完璧な新型機作って〜」
966名無し三等兵 (ワッチョイ 74ff-qMn5)
2019/05/20(月) 07:37:34.16ID:HYs6v0l40
>>965
>アメリカ
米議会 ウルトラスーパー高度な米国の軍事技術は、一切提供禁止。
967名無し三等兵 (ワッチョイ d0a5-N32O)
2019/05/20(月) 15:01:32.71ID:iQMoQPIo0
米軍もF35を主力にするみたいなんで、これ使ってりゃ大丈夫じゃないかなあ
米軍機が中露機に負けるなんてある?
968名無し三等兵 (ワッチョイ d003-4YhY)
2019/05/20(月) 15:08:20.31ID:KUZWiOTO0
F-15とF-16でのNGJのテストぐらいはして欲しいかなぐらいだな>不満点
969名無し三等兵 (ワッチョイ ac43-GdSh)
2019/05/20(月) 15:08:20.59ID:Nd/lmG6e0
同程度の数で負ける事は考え難いが 日本は米国と違って数的劣勢が激しいからなぁ
970名無し三等兵 (ワッチョイ 6eba-sQ/o)
2019/05/20(月) 16:56:22.84ID:MSOMPC3N0
丸茂空幕長、F-35A捜索でホイールらしき部品発見 ー WING

2019.05.20
回収部品に水平尾翼と見られる部品も

 丸茂吉成航空幕僚長は5月17日の会見で、いぜん捜索が続く墜落したF-35Aについて、脚部分のホイール部と水平尾翼らしき部品が回収されていると説明した。
いずれも墜落機の部品であるかも含めて、詳細な調査が引き続き必要とのこと。
これまで記録媒体のないフライト・データ・レコーダー(FDR)などが回収されているが、今のところ事故調査に大きく寄与するFDRの記録媒体部分の発見には至っていない。
航空幕僚監部の事故調査委員会では、機体同士のデータをリンクするシステムの「MADL(マドル)」や地上レーダーのデータなど、様々なデータを用いて、事故原因の究明を急ぐ構えだ。
 丸茂空幕長によると、不明操縦者および機体捜索は、航空自衛隊で契約した民間のサルベージ船と、海上自衛隊の護衛艦による5隻の体制で、引き続き海中の捜索および収容活動を実施しているという。
事故調査については、機体の捜索に加えて、機体同士の情報共有が可能なMADLや、地上レーダや過去のフライトなどの記録、隊員などの聞き取りを進めているところ。
MADLは作戦に必要な僚機のデータを共有するシステムで「事故調査に資するものは取れている」として、解析に必要なある程度のデータを得たとした。
しかし解析の進捗について、今のところ「特段説明できるものはない」と述べた。

http://www.jwing.net/news/13014
971名無し三等兵 (ワッチョイ da8f-8NB0)
2019/05/20(月) 19:38:26.72ID:Yb10SbL50
>しかし解析の進捗について、今のところ「特段説明できるものはない」と述べた。

まあこれが日米防衛当局の答えだろ
する気があるのかないのか知らないがこのまま不明だよ
972名無し三等兵 (ワッチョイ 6e68-8NB0)
2019/05/21(火) 11:00:57.31ID:AyeKGtpS0
>>967
偏った一部性能に固執してなかった時代は負けなかったが・・・
今の米軍は、各機材への要望が旧日本海軍みたいな感じになってきてる
973名無し三等兵 (ワッチョイ e75f-jS2L)
2019/05/21(火) 11:20:20.42ID:ZHTqW8V10
>>1
空中戦でF16に負けるやつ
974名無し三等兵 (ワッチョイ e75f-jS2L)
2019/05/21(火) 11:26:44.38ID:ZHTqW8V10
>>1
SU-57の3倍価格
それより米ソが組んで第三国の軍事抑制に乗り出せば世界平和も近い?
975名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/21(火) 13:19:57.68ID:bBgkCxts0
アメリカ空軍の予定はよく狂うので有名だからな。

もともとF−4を使う予定はなかったし、F−111を戦闘機に使う予定だったし。
976名無し三等兵 (ワッチョイ ecda-dnyq)
2019/05/21(火) 13:19:59.94ID:0TrfHYsV0
>>972
カタスペだけは凄いけど調達性・信頼性・整備性に問題ありすぎ・・・ってまんま彗星や銀河だよなw
977名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/21(火) 13:30:06.61ID:bBgkCxts0
米軍機が中露機に負けた例は多い。

朝鮮戦争ではF−80が中ソのpMiG−15に圧倒され、F−86もドッコイドッコイ。

ベトナム戦争ではMiG−17がF−100を圧倒。F−105もMiG−21には歯が立たず。
インドパキスタン戦争ではF−104がMiG−21に圧倒される。
イランイラク戦争ではマトラマジック搭載のMiG−21がイランのF−4を圧倒。
F−14もMiG−25には追いつけず、中にはMiG−21に撃墜されたF−14も。
Fー18は湾岸戦争でイラクのMiG−25に撃墜される。
978名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/21(火) 13:37:36.41ID:bBgkCxts0
IAF発表によれば2月27日に撃墜されたMiG-21は8機編隊の一部で他にスホイ30(4機)、ミラージュ2000(2機)、MiG-21バイソンがあり、
パキスタン空軍PAFの24機編隊(F-16が8機、ミラージュ-3の4機、JF-17サンダー4機含む)に空戦を挑んだものだった。


F-16の型式と存在を証明すべくIAFはインド領内で回収したAIM-120C5AMRAAM空対空ミサイルの残骸を公開した。

最も興味を引くのは撃墜されたMiG-21バイソンが墜落前にPAFのF-16Dを管理境界線上空で撃墜したとのIAF発表だ。

「パキスタン空軍所属のF-16一機をインド空軍のMiG-21バイソンが撃墜した。
F-16の破片は境界線沿いにパキスタンが実効支配するジャンムとカシミールに広がった。
インド空軍もMiG-21一機を喪失し、パイロットは脱出したもののパラシュートが流されパキスタン軍に身柄を拘束された」
とインド空軍は発表した。


「インド空軍第51飛行隊所属のMiG-21がロシア製ヴィンペルR-73近接対空ミサイルで敵機を撃墜した」
との報道がある。
979名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/21(火) 13:39:39.37ID:bBgkCxts0
確認がとれればだが、MiG-21による撃墜実績の意味は大きい。
空戦で新型機(この場合はF-16)が必ずしも勝つ保証はないとの実証が加わることになるからだ。
以下を頭に入れておく要素がある。パイロットの技量、他機材の支援(僚機やAEW機材など)、地上レーダー等だ。
なかんずく交戦規則RoEが重要で、敵機のポジティブVIDが必要とあれば戦闘機はWVR(視界内)交戦を強いられ、MiG-21が威力を発揮する。
このため第5世代戦闘機でも旧型機との交戦を常時訓練している。

今回の事案は確認は取れていないが第3世代機でも第4世代機の撃墜はWVR交戦なら可能だとわかる。

MiG-21バイソンはロシア製機体の性能改修型だ。設計こそ旧式だがレーダー被探知性が低く鋭い旋回性能、加速性能に
ヘルメット搭載視認装置やR-73空対空ミサイルが加わり改修型MiG-21はあなどれない敵になる。
2004年のコープインディア演習で米F-15を相手にインドのMiG-21等が9:1の優れた空戦記録を残した事を忘れてはならない。
980名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-My8G)
2019/05/21(火) 13:52:04.28ID:agtkFeW5p
酷くアンフェアな比較だな……
981名無し三等兵 (ワッチョイ 66b3-HOgd)
2019/05/21(火) 14:17:18.76ID:m7M9O2z00
>空戦で新型機(この場合はF-16)が必ずしも勝つ保証はないとの実証が加わることになるからだ。

新型機が必ず勝つ、なんて思ってるのはお前さんみたいな小学生だけですよ
982名無し三等兵 (ワッチョイ c87d-wkih)
2019/05/21(火) 14:24:01.39ID:fuKZel950
>>977
ベトナム戦争はまだしも、朝鮮戦争や湾岸戦争では米軍を中心とする西側が大きく優越していましたが。

朝鮮戦争では制空戦闘でF-86を主力機とした国連軍は7対1のキルレシオを獲得していたし、ベトナム戦争でも
初期は近接格闘戦闘の訓練を怠っていた米軍は、ベトナム軍相手のキルレシオが2対1と苦戦したものの、
後半には戦訓を取り入れトップガンなどでの実践的な訓練を重ねて12対1まで回復しました。

その後米国製戦闘機を主力とするイスラエル空軍は1982年のレバノン紛争で80対0という驚異的なキルレシオを
叩き出したし、1991年の湾岸戦争でも米軍を主力とする多国籍空軍は、ソ連製の機体を装備したイラク空軍に対し、
撃墜33機/比撃墜1機という戦果を残しました。

確かに個々の空対空戦闘では米国製戦闘機がソ連製の戦闘機に撃墜されるケースもありましたが、全体の
撃墜比率をみれば米国製の機体が概ね圧倒しています。
983名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp72-My8G)
2019/05/21(火) 15:03:43.74ID:agtkFeW5p
そもそもソ連機・ロシア機の話しなのに、なんでちゃっかり“中”露機になってるの? そこからして変でしょ。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/21(火) 16:09:57.97ID:InUqcIF60
そもそもF35スレなのだが
985名無し三等兵 (ワッチョイ 62ad-rckI)
2019/05/21(火) 17:59:38.50ID:sv+S0SNg0
しかしかっこ悪い F-35
986名無し三等兵 (ワッチョイ e75f-jS2L)
2019/05/21(火) 18:06:55.91ID:ZHTqW8V10
SU-57のかっこよさ半端ない
987名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/21(火) 21:21:37.06ID:bBgkCxts0
イスラエル空軍も第四次中東戦争では大損害蒙っちゃったけどね
988名無し三等兵 (ワッチョイ 3534-anZF)
2019/05/21(火) 21:26:19.71ID:bBgkCxts0
第四次中東戦争ではイスラエル空軍は32機のF-4 と53機のA-4を失った。
989名無し三等兵 (ワッチョイ 4ead-OwoI)
2019/05/21(火) 21:33:30.89ID:Lc8Sw2kV0
その内対空コンプレックスに食われたのってどの位?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 6e68-8NB0)
2019/05/21(火) 23:07:58.12ID:AyeKGtpS0
つーか空自の熟練F−4UJ改には、F−35は負けると思うよ。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 44d8-wr3a)
2019/05/21(火) 23:11:55.83ID:biKWBTVS0
【軍事】「ロシアの最新鋭戦闘機スホイ57が1機37億円というのは安すぎる」と米メディアが疑問 ちなみにF35は1機116億円
http://2chb.net/r/newsplus/1558444908/
(*´з`)
992名無し三等兵 (スッップ Sd70-hV9J)
2019/05/21(火) 23:21:27.91ID:kwQgmMEed
>>990
交戦条件WVRならねw
993名無し三等兵 (ワッチョイ 6e68-8NB0)
2019/05/21(火) 23:29:08.34ID:AyeKGtpS0
>>992
F-35のAAMとか、空自の熟練F-4EJ改は躱しちゃうよ?
そしてマッハ2でF-35を視認できる距離に一気に詰める。
994名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/21(火) 23:38:36.51ID:w53anrOq0
おもしろいおもしろいw
995名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-EL+e)
2019/05/21(火) 23:44:27.85ID:sFgDIzyk0
レーダーに映らないのに視認できるまでどうやって視認するんだ?(混乱)
996名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/21(火) 23:59:02.99ID:w53anrOq0
シッ!そこは優遇条件だよ、あるいはE-2Dと音声通信とかな
997名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-1svm)
2019/05/22(水) 00:34:59.73ID:yNa6pnIH0
今回の事故、沈黙の艦隊の冒頭みたいだな。
998名無し三等兵 (ワッチョイ 6e68-8NB0)
2019/05/22(水) 00:42:05.46ID:JWIaKn4Q0
ミサイルが飛んできた方向に行けばF-35がいる!
999名無し三等兵 (ワッチョイ 3a96-ImZz)
2019/05/22(水) 00:55:07.24ID:8noFsIOK0
そろそろ次スレ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-XQ+q)
2019/05/22(水) 01:03:26.23ID:+oUjFl670
誰かお願い
ニューススポーツなんでも実況



lud20251029155411ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1556885804/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 115機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 129機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 90機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 72機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 71機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 76機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 127機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 91機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 128機目
F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
● 大型Windows update の総合スレッド (1) ●
F-15系列戦闘機総合スレ 63機目
■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.718■
LINEポイント 32pt目
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.23
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.24
G-SHOCK総合スレッド Part171
F1模型総合スレッド Vol.101
【全試合LIVE中継】 MLB.TV 総合スレッド 6
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part144【BiS GANG PARADE】
軍事板アニメ総合スレッド95
筒井康隆総合スレッド part36
-- ジャンル解説・質問・議論総合スレッド 002 --
G-SHOCK総合スレッド Part182
【Aqours,虹ヶ咲,Liella!】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 277日目
★石油ファンヒーター総合スレッド 72台目★
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.26 (574)
新・戦艦スレッド65隻目
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
練習機総合スレッド65
練習機総合スレッド45
機関銃総合スレ 4連射目
練習機総合スレッド55
短機関銃総合スレ 22発目
飯総合スレッド
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.162
おフランス総合スレッド1

人気検索: ジュニアアイドル 高校生 【こども】ロリコンさん 男子 11yo Secret star 14 year porn video 洋ロリ画像 preteen little girls nude 繧ェ繝ェ繧キ繝シ
17:36:49 up 17 days, 8:58, 0 users, load average: 12.83, 14.14, 14.56

in 0.11661005020142 sec @0.11661005020142@0b7 on 110907