◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1475756275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/06(木) 21:17:55.88 ID:5dQ0bq3+M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をはじめに2行書くこと

WW2後の各国空母を語るスレです。

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1471781650/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/06(木) 21:27:17.63 ID:5dQ0bq3+M
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
中国:遼寧、(001A型)
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト

軽空母として運用可能な強襲揚陸艦
アメリカ:ワスプ級 8隻、アメリカ級 1隻(ほか1隻建造中)
スペイン:フアン・カルロス1世
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ(LPHに類別変更)
オーストラリア:キャンベラ級 2隻(ただし軽空母としての運用計画無し)

3 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/06(木) 21:28:10.62 ID:5dQ0bq3+M
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 6番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241600456/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 7番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260719591/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 8番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280241312/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 9番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307032030/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ10番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316187354/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ11番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318814252/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ12番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330481211/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ13番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1339809734/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ14番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349780427/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ15番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355562665/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ16番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1376620388/

4 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/06(木) 21:31:56.56 ID:5dQ0bq3+M
【正規空母】戦後の空母を語るスレ17番艦【軽空母】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1381076823/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ18番艦【軽空母】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389295199/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ19番艦【軽空母】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1416104990/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ20番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1456751380/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ21番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467538100/

(以下、ワッチョイあり)
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1471781650/

(以下、ワッチョイ無し)
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472857706/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦【軽空母】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1475658485/

5 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-lsIp):2016/10/07(金) 12:13:38.26 ID:iiardHP80
スレ立て乙であります。

6 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/07(金) 20:02:02.73 ID:Rh49zLWbM
>>1です。
>>2のテンプレも一応直したんですが、ジョン・F・ケネディ(フォード級2番艦の方)入れるの忘れました。。。
次スレの時は、中国の002型の動向も含めて留意をば。

7 :名無し三等兵 (JP 0H53-CuO3):2016/10/08(土) 05:46:51.21 ID:XrB0vgimH
空母シャルル・ドゴール、IS攻撃任務に従事
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2016/october-2016-navy-naval-forces-defense-industry-technology-maritime-security-global-news/4405-french-navy-charles-de-gaulle-carrier-strike-group-started-combat-operations-against-is.html
今年7月にシュペルエタンダール攻撃機が全て退役したので、今回は初めてラファール
Mで艦載戦闘機が統一された状態で任務に望む。艦載機の内訳はラファール24機
E-2Cが2機、ドーファン哨戒ヘリ2機、アルエット救難ヘリ1機、海兵隊用のカイ
マン汎用ヘリ1機。

空母機動部隊が、仏米独の混成艦隊であるのも特徴

8 :名無し三等兵 (JP 0H53-CuO3):2016/10/08(土) 05:52:46.24 ID:XrB0vgimH
訂正 >海兵隊用のカイマン汎用ヘリ1機

→NH90 カイマン マリン汎用ヘリ 1機(哨戒/輸送/救難)

仏海軍公式サイトのNH90の記述
http://www.defense.gouv.fr/marine/equipements/aeronefs/caiman-marine

9 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9838-lsIp):2016/10/08(土) 07:55:18.56 ID:NHEoZOjr0
>>2
細かい修正GJ

次スレ用の修正案かいとく

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
中国:遼寧、(001A型)
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス)、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カヴール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト

軽空母として運用可能な強襲揚陸艦
アメリカ:ワスプ級 8隻、アメリカ級 1隻(ほか1隻建造中)
スペイン:フアン・カルロス1世
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ(LPHに類別変更)
オーストラリア:キャンベラ級 2隻(ただし軽空母としての運用計画無し)

10 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/08(土) 12:34:03.90 ID:dynE/ubv0
001A型は船体が完成して進水直前よ
そろそろ中国とロシアの順番を入れ替えてもいいのでは?

11 :名無し三等兵 (アウアウ Sac2-5a4K):2016/10/08(土) 12:46:01.68 ID:h3dFS8bja
それも一理あるが、クズ姉がもうすぐ実戦経験を得るので…やはり経験者は尊重したい

12 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/08(土) 12:51:59.04 ID:dynE/ubv0
でも001A型のほうが大型空母よ?

13 :名無し三等兵 (アメ MM01-uI3A):2016/10/08(土) 12:55:29.42 ID:vAZVjEfcM
就役したら入れ替えでいいんじゃね?
フォードみたいなお粗末な例もあるから

14 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 13:08:01.55 ID:b1moyzXyr
>>12
で?

15 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/08(土) 13:36:45.88 ID:nzUtMyhp0
原因が発電用タービンと特定されてて、二番艦も順調に建造しているアメリカ海軍つかまえて驚くほどの上から目線。
フォードをお粗末とか、自分を棚上げして政権攻撃に熱中するR4なみのオツムだな。

16 :名無し三等兵 (アウアウ Sac2-5a4K):2016/10/08(土) 13:44:41.32 ID:YCnyT7AHa
お粗末だよ

就役予定延長…失敗すんなよ
原因解決してから言え

一番艦が失敗してるのだから、
二番艦の全部がダメだろ

17 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 13:50:17.56 ID:b1moyzXyr
>>16
何かのコピー作る訳じゃあるまいし

18 :名無し三等兵 (アウアウ Sac2-5a4K):2016/10/08(土) 13:56:45.51 ID:+bnHowP3a
だったらもっとダメじゃん
成功例すらないんだぜ

19 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 14:01:03.93 ID:b1moyzXyr
>>18

時代遅れの更なるコピーを作っても
しゃーないだろ。

自殺願望があるならWelcomeかも知れんが

20 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/08(土) 14:22:09.59 ID:dynE/ubv0
>>14
大きいほうが偉いんだぜ?

お前仙人臭いなw

21 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 14:22:37.47 ID:b1moyzXyr
>>20
どうしたの?

でかいまとを作りたいって?

22 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/08(土) 14:33:21.35 ID:nzUtMyhp0
>就役予定延長…失敗すんなよ

軍事費も不透明な党の私兵は、予定を公表しないから遅れもしない、とw

>原因解決してから言え

The second vessel is said to have “significant improvement” over its predecessor, the first-of-class Gerald R. Ford (CVN 78).
http://gcaptain.com/watch-900-ton-superlift-at-newport-news-shipbuilding/

>一番艦が失敗してるのだから、
>二番艦の全部がダメだろ

パクリ元が無いと動けないから、全部ダメってわかってても建造しなきゃいけないから大変だな。

中国の国産空母開発者が身柄拘束 25.5億円流用か
http://www.news-postseven.com/archives/20161005_453335.html

23 :名無し三等兵 (ワッチョイ e103-6ZP8):2016/10/08(土) 14:48:19.84 ID:IRtL75xE0
嬉しくて尻尾振る犬の如く、
レス付きだすとすぐに返してチャットみたいにしちゃうから仙人は分かりやすい

24 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/08(土) 14:51:54.88 ID:b1moyzXyr
>>23
何て言うか、早期警戒機とか空母の脆弱性(とその対策)とか、
話すべき事話さんで進むよね?このスレ。

デカけりゃンナ事どうでもええ?

25 :名無し三等兵 (JP 0H53-CuO3):2016/10/08(土) 15:23:13.29 ID:9BqUH/HIH
イタリア海軍、F-35B運用を可能とするための空母カブールの改修を実施
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/italy-prepping-its-only-aircraft-carrier-handle-f-35b-17951
F-35Bの運用にあたっては、AV-8Bよりはるかに高熱の排気に対応するた
めに甲板の耐熱コートの張り替え、それに合わせた配管や照明、換気など
の設計変更が必要となる

オーストラリアはキャンベラ級LPDでのF-35B運用を検討したが、改修費用が
多額になる試算結果が出たので計画は取りやめられた。アメリカでは、強襲
揚陸艦アメリカがF-35B対応改修工事を終えており、姉妹艦トリポリが2019年
の引き渡しに向けた工事中。

イタリア海軍と空軍はそれぞれ15機のF-35Bを調達するが、空軍機のうち3機は
試験のためアメリカに常駐する。27機のF-35Bがあれば、12機のF-35Bを運用す
るのにちょうどいい機数といえる。

カブールはF-35Bの運用を前提に設計されていたが、それでも必要とされる改修
には数百万ドルを要する見通し。しかし、F-35Bにはそれだけの投資の価値があ
る。特に現在のAV-8Bには無い敵防空力の抑制という能力は重要。現在は8機しか
ない海軍戦闘機が12機に増加するのも意義がある。イタリア海軍では2023年にカ
ブールでのF-35Bの運用を開始したい意向。

26 :名無し三等兵 (ワッチョイ d293-lsIp):2016/10/08(土) 21:56:52.51 ID:pgxtKDyh0
カヴールは76mm砲をあの位置に搭載してちゃんとCIWSとして機能するのかな
意地でもファランクスやゴールキーパーは使いたくないってか

27 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/08(土) 23:50:51.25 ID:nzUtMyhp0
>>25
>甲板の耐熱コートの張り替え

張替えというか厚く塗り替えた、という程度。高温の廃棄への根本的な対応はこっち↓。

>addition of supplementary intercostal structural elements at the landing points,

>揚陸艦アメリカがF-35B対応改修工事を終えており

これの内容も「a thicker deck and stronger structural supports 」となる。

>オーストラリアはキャンベラ級LPDでのF-35B運用を検討したが、改修費用が
>多額になる試算結果が出たので計画は取りやめられた。

これは元記事の書き方も悪いが、RANはもともと固定翼艦載機を持つつもりがない。
スペインに注文したのは揚陸艦としてのサイズが要求に近かったからで、ミストラルでは増トンの改設計が必要だったから。
スキージャンプ台を残したのは、撤去する改設計の費用を嫌ったからだし、F-35Bのための改修は揚陸艦としての能力を
落とすことになるので、RANはやる気が無い。連邦議会にF-35Bが欲しいのかと聞かれた時もイラネと答えている。

>カブールはF-35Bの運用を前提に設計されていたが、それでも必要とされる改修
>には数百万ドルを要する見通し。

記事にあるのはアメリカの強襲揚陸艦よりも厚いとされる甲板のコーティングの塗替え「だけ」で数億円という話。
F-35Bの運用前提と言うが、排熱による甲板損傷の実態をNAVAIRが把握したときには進水も終えているような状況。
桁材増やして蓄熱と強度低下への対策をするならドック入りは確定で、数百万ドルなんて端金でどうにかなるようなものではない。

なんかこう、いちいち微妙に意味をすり替えてないか?

28 :ID:9BqUH/HIH (ワッチョイ 0636-CuO3):2016/10/09(日) 00:13:35.21 ID:u+ncRHvo0
>>27
訂正深謝

ご覧の通り、すり替えるほどの英語力はございません
ご懸念を招いてしまい申し訳ございません

29 :名無し三等兵 (アウアウ Sad9-TInN):2016/10/09(日) 02:33:41.39 ID:wRaUYVzza
>>26
そもそもVLSが32セルあるから対空兵装はAAM任せか

30 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/09(日) 04:42:37.00 ID:THfY1Ida0
日本は軽空母より強襲揚陸艦が必要だと思うが

31 :名無し三等兵 (JP 0H53-CuO3):2016/10/09(日) 09:57:59.26 ID:3fa3W3ZrH
空母ギャップ----定期大修理が遅延し、米新政権に頭の痛い事態が発生か
http://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/10/blog-post_8.html
http://www.defensenews.com/articles/us-carrier-delays-continue-and-another-gap-could-affect-the-new-administration

32 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-lsIp):2016/10/09(日) 10:23:24.34 ID:THfY1Ida0
空母は金がかかるからねぇ

33 :名無し三等兵 (アウアウ Sad9-TInN):2016/10/09(日) 14:39:23.00 ID:N+1yqtqQa
かかるかかる

34 :名無し三等兵 (ワッチョイ d217-lsIp):2016/10/09(日) 15:43:01.05 ID:Ik6JjLFl0
カタパルト作れるんだっけ?

35 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0636-CuO3):2016/10/09(日) 15:43:54.27 ID:u+ncRHvo0
クズネツォフ、シリア派遣前の整備工事を終える
http://bmpd.livejournal.com/2170307.html
8月から造船所で整備工事を実施していた。今月15〜20日ごろに出港の見通しで
派遣期間は4〜5ヶ月。シリアの港に入港することになっている

空母機動部隊はクズネツォフと大型対潜艦、補給艦、航洋曳船などで構成される

36 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0636-CuO3):2016/10/09(日) 15:49:14.25 ID:u+ncRHvo0
>>35 
下の方にスクロールすると、格納庫で撮影されたと思われるKa-52K攻撃ヘリや
MiG-29Kの写真がupされている

37 :名無し三等兵 (アウアウ Sac2-5a4K):2016/10/09(日) 15:51:49.72 ID:TJeIjf92a
クズ姉初陣…

相手はIS
尋常ならざるカミカゼアタックの猛攻で戦後初の空母撃沈もあり得ることは覚悟するべし
日本の神風でもアメリカの戦艦や空母が多数撃沈されている
油断するべからず

38 :名無し三等兵 (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/09(日) 15:52:50.70 ID:AH14qBd4a
ガイジかな

39 :名無し三等兵 (ワッチョイ e103-6ZP8):2016/10/09(日) 17:50:44.59 ID:48D+b2jx0
カミカゼアタックで戦艦も沈んでる、違う世界の住人だろう
じゃなきゃニワカの馬鹿

40 :名無し三等兵 (アウアウ Sac2-5a4K):2016/10/09(日) 17:53:43.98 ID:+OfneABDa
おおスマンスマン。間違えた

クズ姉初陣…

相手はIS
尋常ならざるカミカゼアタックの猛攻で戦後初の空母撃沈もあり得ることは覚悟するべし
日本の神風でもアメリカの戦闘艦や空母が多数撃沈されている
油断するべからず

日本の神風は極めて有効な戦術で多大な戦果・効果を得た
ISのカミカゼアタックも侮れない

41 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2120-uLRN):2016/10/09(日) 18:29:41.80 ID:I/3S7PMf0
>>40
ミサイルがある時代に、神風やるのは有効ではないよ。自滅。
ただし、他に手段がない場合の接近阻止には使えるかもね。

42 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/09(日) 19:22:35.72 ID:o+l40YQVM
てか、ISの戦術に特攻なんて無いでしょそもそも。
テロ攻撃じゃあるまいし、特攻戦術を採用してるならとっくに何かを対象に実行してるわな。

43 :名無し三等兵 (ワッチョイ 05a1-lsIp):2016/10/09(日) 21:27:39.39 ID:QMcOFgoH0
USSコールみたいに寄港した所に潜伏していた敵の自爆攻撃とか受けたらなかなか防ぎきれないと思うけど、
クズ姉はさすがに用心して岸には近付かず沖合での友軍艦からの補給でやりくりするのかな?

44 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/09(日) 21:55:27.01 ID:THfY1Ida0
軍事雑誌によると
002型は上海江南で既に建造開始してるみたいね
001A型は全長304mで遼寧艦と同じサイズ
排水量は001A型のほうが多いみたい
防空の中心になる055型巡洋艦は6隻計画中

まあ姉妹艦であるクズちゃんの初陣は楽しみではある

45 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/09(日) 21:57:09.16 ID:kCRs2tKar
クズクズ&クズ?(クスッ

46 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/09(日) 22:16:45.35 ID:o+l40YQVM
>>44
そこでなぜ「軍事雑誌」と誌名をボカすのだろう

47 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9838-lsIp):2016/10/09(日) 23:38:57.59 ID:YzCq+iDX0
特攻特攻って気軽に軍事板で言う奴多いのに驚きなんだけどどこから来てるんだろ
1発数千万クラスのASMとパイロットと機体のコストどっちが高いなんて常識として知らないといけないと思うんだが

48 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/09(日) 23:55:07.28 ID:THfY1Ida0
>>46
軍事研究だよ

49 :名無し三等兵 (アウアウ Sac5-oEV5):2016/10/10(月) 02:04:29.40 ID:3Cya2jPFa
>>47
上のレス見れば分かるじゃん。
アニメから入って、まだニワカを卒業できてない奴らだよ。
当時だって、特攻しなくてすむようにと、技術者達が誘導弾の開発に必死だったのにね。

50 :名無し三等兵 (ワッチョイ 05a1-lsIp):2016/10/10(月) 05:08:13.14 ID:m9Cv4RQO0
?「日本男子二千万をして特攻せしむればこの戦争必ず勝つる!」

51 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP):2016/10/10(月) 05:28:43.05 ID:KLGQwOtE0
まー若者に特攻させて老人は生き残る作戦だからね

ホント、日本人の敵は日本人だわ

52 :名無し三等兵 (ワッチョイ d217-lsIp):2016/10/10(月) 13:25:57.37 ID:EXr1c2mS0
美濃部正少佐に突っ込めと言われたらもはや万策尽きたと諦めるかな

53 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/10(月) 13:36:24.86 ID:ig2AU37gM
>>52
それが実際にあった話だから困る。
実行する前に終戦になったが。

54 :名無し三等兵 (アメ MM01-uI3A):2016/10/10(月) 14:56:36.67 ID:tVF8r+jUM
大和は一億総火の玉の魁だ。
神国日本は無敵。天皇陛下は神

と言った奴は平気で戦後も生きたしな

55 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/10(月) 15:01:10.23 ID:TF3Qw/fVr
何の話をしてるかと思えば(加齢臭

56 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/10(月) 15:18:57.04 ID:m3qViQWq0
>>50
戦闘機を2000万機用意できる豊かな国なら、そもそも戦争するまでもない。

57 :名無し三等兵 (アメ MM01-uI3A):2016/10/10(月) 15:22:44.53 ID:tVF8r+jUM
>>56
大和魂があればこの身は飛行機も同然
天皇陛下の臣民に不可能はない
我らは既に戦闘機なり!!

58 :名無し三等兵 (アメ MM01-uI3A):2016/10/10(月) 15:29:07.94 ID:tVF8r+jUM
カミカゼアタックは当時としては最高の戦術だと思うぞ
開戦からずっとカミカゼアタックやってれば真珠湾も空母1隻で楽勝だった
ミッドウェーも飛竜1隻で全艦載機をカミカゼアタックでアメリカ艦隊を殲滅できた

59 :名無し三等兵 (ワッチョイ e103-6ZP8):2016/10/10(月) 15:41:24.42 ID:vQ6vyP4z0
陸上基地からじゃなくて空母から飛ばせるだけの腕あるパイロットを使い捨てとか、
恐ろしく非効率的だぞ

60 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/10(月) 15:44:34.14 ID:m3qViQWq0
>>51
>まー若者に特攻させて老人は生き残る作戦だからね

若者ではない。立場の下の者、弱い者。生き残ったのは老人ではない。立場は上の者、エリート。
航空特攻に限ると平均年齢が若いように見えるが、インパールでもガダルカナルでも船舶運航者でも、若年者
だけで戦争をやっていたのか? 再召集や徴用でもガンガン死んでんだぞ?
大和の水上特攻と航空特攻とで、死者の数は大差がないことをどう考える?

「若者と老人」などと寝言をヌカすのは、物を命ずる立場になるエリートへの教育の失敗と、その失敗あるいは
欠陥のおかげでエリートという立場に居られる無能の糊塗に過ぎん。

日本で55歳定年が導入されたのは1920年代のことだが、この当時の平均寿命は男性42歳だ。
特攻を安易に実務として積極的に進めたのは、30代の佐官なんだが?

61 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/10(月) 16:03:02.54 ID:m3qViQWq0
>ミッドウェーも飛竜1隻で全艦載機をカミカゼアタックでアメリカ艦隊を殲滅できた

無理だね。爆弾でも魚雷でも、想定された襲撃行動の果てに所定の要件を揃えて命中したときに、初めて
仕様書どおりの破壊力を発揮できる。飛行機が体当たりしただけで空母が沈むとか、無邪気がすぎる。

この手の特攻バカが引き合いに出す練習機での駆逐艦撃沈も、特攻機から外れた爆弾が機関室まで貫
徹したから沈没に至ったという経緯を無視している。

爆弾そのもの、魚雷そのものに乗って操縦しなきゃ意味が無いし、当時の技術では爆弾そのもの、魚雷そ
のものに乗ったとしても命中率を向上させられたわけではない。投下された爆弾を空力的に制御するなり
魚雷が高速航走したまま聴音で敵の書斎を判断できるだけの技術がなかったからだ。

真空管で何かの判断を下す回路を作るよりは人間を使ったほうが簡単ではあったろう。しかしその判断を
下すための情報を得るなり、下した判断を反映する制御なりができないなら、まだ無誘導の魚雷や爆弾を
使った「普通の戦術」を使ったほうがマシだ。

62 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMd9-5a4K):2016/10/10(月) 16:17:12.44 ID:ig2AU37gM
>>56
いや、別に特攻は飛行機じゃなくてもできるので…
ほれ、そこにある潜水服を着込んで、爆薬を持った棒を持ってだな。

え?引きこもって寝ていたい?
いやそれは布団爆弾であって、そっちがお好みならあそこの戦車を…

63 :名無し三等兵 (アウアウ Sad9-TInN):2016/10/10(月) 16:43:28.75 ID:E5ucY3/ya
工作員の煽りに乗ってアホな議論・・・

64 :名無し三等兵 (ワッチョイ e616-jr2T):2016/10/10(月) 16:45:42.77 ID:lBBFgOxx0
>>61
まーでも当時の日本軍が持つ最良の兵器で有った事は確かだけどな。

65 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/10(月) 16:46:30.37 ID:TF3Qw/fVr
でも、生き生きとしてない?

66 :名無し三等兵 (ワッチョイ e616-jr2T):2016/10/10(月) 17:04:25.83 ID:lBBFgOxx0
>>62
沖縄戦では爆弾を抱いて鉄血勤皇隊の少年達が戦車に飛び込んだし、
赤子を抱いた母親が爆弾を抱いて米軍に特攻したからな。

67 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0d6c-yd9a):2016/10/10(月) 17:43:23.41 ID:m3qViQWq0
じゃあキャベツ人形やるから、ちょっと真珠湾に行って空母を沈めてこい。

68 :名無し三等兵 (ワイモマー MMd9-lsIp):2016/10/10(月) 18:22:22.50 ID:97L6TtrQM
>>60
だって日本の軍隊って、前線にいる人が一番偉くて出世頭なわけじゃないからなあ
出世頭は一貫して市ヶ谷・横須賀詰めなわけで
最前線送りって要するに左遷先以外の何物でもなかったし
ともすれば玉砕命令出されて切り捨てられる世界

それが日本の軍隊だしなあ

69 :名無し三等兵 (ワッチョイ f89d-lsIp):2016/10/10(月) 18:25:28.08 ID:3LZjx4IS0
>68
エロい人の出世パターンは前線指揮官と役所を往復するコースだろ。

70 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba3-oEV5):2016/10/10(月) 19:52:20.41 ID:NCnP/jOu0
>>58
貴殿には謹んで星野之宣の『国辱漫画』を進呈する。
http://pokeman.jp/viewer/index.php/?id=60&info=/archives/5420

71 :名無し三等兵 (ワッチョイ d217-lsIp):2016/10/10(月) 21:19:49.35 ID:EXr1c2mS0
外泊許可書があればパイロットなんかいつでも補充可能なのさ

72 :名無し三等兵 (スププ Sda8-pu+C):2016/10/10(月) 21:24:30.33 ID:H6eDEWsnd
>>63
仲良し荒らし2人組が居着いてる時点まともなスレになるわけない
ネトウヨとネトウヨ逆バージョンがいるんだからそりゃ荒れる頭の中は同レベルなのにな

126 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-xaNP [27.143.209.82]) [sage] :2016/10/10(月) 20:47:01.89 ID:KLGQwOtE0
055型大型駆逐艦は6隻建造するみたいね
就役すれば中国に勝てると思うアホはいなくなる
129 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP [126.237.18.3]) :2016/10/10(月) 21:12:38.85 ID:TF3Qw/fVr
>>126
それしかできないの?
900億円の安もんなんに

73 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/10(月) 21:27:54.45 ID:TF3Qw/fVr
何か大変そうだな

74 :名無し三等兵 (ワッチョイ f97b-pu+C):2016/10/10(月) 21:34:19.87 ID:psQDVr5Q0
その二人についてはもうNGしてるから
いちいち言わなくても分かるから

75 :名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-xaNP):2016/10/10(月) 21:35:45.84 ID:TF3Qw/fVr
で、スレは停滞と
(しょーも無い事、例えば中華マンセーで
盛り上がっても割と不毛だが

76 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9838-lsIp):2016/10/10(月) 21:40:04.10 ID:wO6RNX5h0
むしろこの2人をNGにしないとまともに話ができんスレだしな
ワッチョイでNGして無視するのが一番よろしいかと

77 :名無し三等兵 (アウアウ Sac2-5a4K):2016/10/10(月) 22:50:17.58 ID:nBp7lceaa
大統領はヒラリーかな?

20年後ぐらいに、空母ビル・クリリンとヒラリー・クリリンが肩を並べることになるのか

78 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-lsIp):2016/10/10(月) 23:16:36.69 ID:KLGQwOtE0
嫌ならNGすればいいだけ

79 :名無し三等兵 (JP 0H53-CuO3):2016/10/11(火) 12:57:31.03 ID:lQ0Gn+3ZH
中国国産空母一号艦、完成に近づく---中国専門家による戦力予想は?
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2016/10/blog-post_94.html

80 :名無し三等兵 (ワッチョイ e5f6-8Gd9):2016/10/12(水) 10:58:37.25 ID:iANFAcvL0
>>69
戦時の中級・高級将校が前線指揮官やったのは戦前だけど

そんなのどこの国でも一緒だよなあ

81 :名無し三等兵 (ワッチョイ c6eb-4+29):2016/10/12(水) 21:24:21.77 ID:Fczlf+4v0
やっと念願の空母を作ったと思ったらすでに産廃になっていた
シナの空母は戦争になったら「遮蔽物のない水上をのろのろ動き大きな的」でしかない
5〜10年以内に小型高性能のドローン全盛の時代がやってくる
ドローンを発進させるのは大型航空機(主に高空から)と潜水母艦(浮上して発進即潜水)
ドローンは人間の生理限界(睡眠・大小便・注意散漫・G限界)がなく長時間の飛行ミッションを楽々こなす
偵察任務だけでなくミサイルを搭載しての哨戒任務も当然こなす
こうしたドローンが多数戦場空域を行きかうのが近未来の航空戦だ
AI搭載で自身の判断で機動可能だが後方ではオペレーターもバックアップする
このオペレーターはある意味パイロットであるが、戦死することのない不死身のスーパーパイロットとなる
航空戦の概念ががらりと変わる時代がすぐそこにきており、このような時は過去の延長線で物事を考えるべきではない

82 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0617-lsIp):2016/10/12(水) 21:59:23.56 ID:64rfjzt00
中国にはドロンないの?

83 :名無し三等兵 (アウアウ Sa97-27DJ):2016/10/13(木) 01:17:04.30 ID:siEG14gfa
ドロン使うならなおさら、航空母艦の方が便利よな

84 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/13(木) 01:56:40.09 ID:C35nV7pr0
001A型は来年初めに進水
半年間かけて艤装
来年の年末までには公試できるペースよ

既に艦載機と護衛艦と空母専用軍港は揃ってるから問題はない

85 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/13(木) 06:27:57.73 ID:ic5y2ZQzr
>>84
AEWは?
アレ?

86 :名無し三等兵 (スッップ Sd4f-2yk0):2016/10/13(木) 07:43:35.06 ID:fJLuU7IMd
完成したら船団組んでチンペーのせてアフリカ行く
AEWは取り敢えずいらん

87 :名無し三等兵 (ワッチョイ cfc9-DI90):2016/10/13(木) 07:43:36.66 ID:R84Vugz90
ドローンって日本が一番中国に負けてる分野じゃねえかwww

88 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/13(木) 07:52:28.67 ID:ic5y2ZQzr
>>86
反体制で中国人嫌いの現地住民を空爆でつか??


昔もそれ、聞いた事あるな

89 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/13(木) 09:08:31.51 ID:MJkC3Kac0
>>85
AEWのパクリは、3パターンしかない。

一番難易度が低いのがヘリAEW。でもこれはヘリ搭載フリゲートでもできることなので、全通甲板の航空母艦を
使ってやることではない。電波届かせるために一番重要な高度の要素において、ヘリというヴィークルが一番苦
手としているというのも、この手の兵器の能力の限界を低くする。ホークアイの半分しか上がらねーし。

中華ホークアイ。20トンクラスの輸送機を改造して実証機を作ったりしてるが、4年前に写真が出てから続報が
ないあたり、このサイズにアビオを収めることや、サンプルがない状態でのCATOBARを、カタパルト込みでゼロ
から作るというあたりにハードルが。ぶっちゃけ、これができたら60年代の米海軍と同じレベルになれるわけで。

中華ホークアイスキー。旧ソ連のYak44。ただし、これは重量40トンもあって、これを1万4000馬力の双発で無理
矢理STOさせるというもの。重量が増えてるけど馬力は75%も増えてる。中国の手持ちのターボプロップの3倍と
いう化け物エンジンが大前提だから、エンジンが鬼門の中国ではそもそも手が出せないかも。

空母の航空擬装から艦載機設計、運用までをトータルに自家薬籠のものとできれば中華ホークアイが実現。
フランカーを買って20年も経つのにまともにWSナンバーを振ったコピーさえ作れないのにオーパーツみたいな
エンジンを艦上機に使えるくらいに実用化できれば、中華ホークアイスキー。

ま、実際にはおフランス起源のヘリから大型のものをチョイスすることで「駆逐艦サイズに縛られるよりはマシ
な性能」のヘリAEWを作るのが関の山なんじゃね?

90 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8742-jChb):2016/10/13(木) 09:58:31.62 ID:5oYQL3fA0
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人エスティーエーで相談!!

返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなどその他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人 staで検索!!

91 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/13(木) 14:29:00.86 ID:C35nV7pr0
>>85
今はヘリで十分だよ
固定翼機は開発中

何年も常駐して同じ質問してるよね?
そろそろ精神科に相談したら?

92 :名無し三等兵 (ワッチョイ d716-GZGd):2016/10/13(木) 16:37:19.42 ID:XsybXJ2p0
10月も半ばに来たけど
ジェラルド・R・フォードって就役したの?
9月予定じゃなかったけ?

93 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/13(木) 19:01:44.80 ID:MJkC3Kac0
>>91
>今はヘリで十分だよ

本当に十分なら米軍が採用している。
ホークアイでもAWACSでも3万フィートまで上がるのは、レーダー視程を確保するため。
ヘリAEWをだとそれが半分になる。

>固定翼機は開発中

「今ではヘリで十分」なのに、固定翼のAEWをを開発する理由は?w
空母の建造速度を自慢するのであれば、艦載機の方は発着艦テストしてるくらいでないと間に合わないぞ。

>何年も常駐して同じ質問してるよね?
>そろそろ精神科に相談したら?

何年も常駐とやらをやって「開発中」とだけ回答するなんて、中国共産党にとっての忠犬ハチ公みたいなやつだな。
中華艦上AEWについて「何年もおなじ質問がされるほど、中華AEWの開発に中身が無い」ことの意味がわからないのであれば、医者いってこい。

>>92
発電タービンの電圧調整器の不具合で3700万ドルの追加費用が発生しているが、2021年の展開予定には遅延がない模様。
2番艦JFKも建造しているしね。

94 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/13(木) 21:20:42.32 ID:nn67WeM+M
>>93
絶賛されてたアメリカ空母は欠陥品だったか

欠陥品のまま2番艦建造
アメリカはもう駄目かもしれない

95 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/13(木) 21:55:23.72 ID:Yj6E8T4zr
こいつをトムラ2号にしよう

96 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/13(木) 22:51:30.97 ID:C35nV7pr0
>>93
お前は発達障害か?

歴史ある米海軍と比べてどーする?
空母を就役させて4年しか経過してない中国海軍ならヘリで今は十分だよ
 
粘着して何度も同じ質問したり自分と違う意見を許せないのは発達障害の典型症状よ?

明日、精神科に行ってこいよ

97 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-8qPS):2016/10/13(木) 23:01:36.47 ID:kKPSzcxc0
ID:MJkC3Kac0はイギリス・イタリア・スペイン・ロシア・インドなどのヘリAEW採用国には一切触れない

98 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/13(木) 23:18:16.14 ID:ic5y2ZQzr
>>96
まだやってるのか?

何か空母を持つことが自己目的と化してるようだが、
戦争で使う道具だとか、分かってるのかな。

>>97
レベルが低いんだろ。
ロシアなんて、ようやく最近実戦デビューしたんだっけ?

99 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-8qPS):2016/10/14(金) 00:12:16.03 ID:rkXHxZEJ0
>>98
中国は今すぐ固定翼AEWを準備する必要がない
遼寧と001A型はSTOBARだからね
CATOBARになると噂の002型が就役するのは2020年前半
それまでに開発中のJZY-01が完成すればいいだけ

って仙人かよw

100 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/14(金) 00:13:58.78 ID:l90TciJ2r
>>99
何処相手に使うつもりだ?
今作ってる粗大ぺけ

101 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/14(金) 00:20:41.20 ID:l90TciJ2r
>>99
ちなみにE-2Dは既に5機CVN-71から運用開始してるし、
米海軍だけで75機運用するようだが、JZY-01が
使い物になるのは何時

102 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/14(金) 00:54:54.37 ID:SaOCbI6l0
>>96
>歴史ある米海軍と比べてどーする?

仮想敵と比べないでどうすんだ? 「4年しか経ってません」で米軍が手加減してくれるのか?

>空母を就役させて4年しか経過してない中国海軍ならヘリで今は十分だよ

空母を就役させて4年だからヘリで十分、というのは論理が破綻している。
空母があるなら空母でしか運用できない、空母でこそ能力を発揮できる艦上機を用意するのが筋なのに。

しかし中国は固定翼艦上AEWの目処がまったく立っていない。

>粘着して何度も同じ質問したり自分と違う意見を許せないのは発達障害の典型症状よ?

都合の悪いレスの内容には一切答えず、バカだキチガイだと繰り返したところで、お前の性根が腐っていることに変わりはないぞ。
中華AEWが生えてくるわけでもないしなw

103 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/14(金) 02:17:11.08 ID:SaOCbI6l0
>>97
>ID:MJkC3Kac0はイギリス・イタリア・スペイン・ロシア・インドなどのヘリAEW採用国には一切触れない

カタパルト自慢までしておいて固定翼AEWの不備にほっかむりしている腐れが、印象操作に入りました、と。

イギリスは固定翼AEWを運用してただろ。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

固定翼AEWを運用できる空母がそもそもないイタリア、スペインを引き合いに出しても「ヘリAEWの能力が十分」との説明にはならない。
ロシアは「やろうとしてできなかった」のであって、国が潰れずに予算が出てればインドともども固定翼AEWを運用してただろう。
別に「ヘリAEWの方が優れている」なんてトンチキは言ってないんだから。

>>99
>中国は今すぐ固定翼AEWを準備する必要がない

CATOBAR空母の竣工までに部隊運用して実績積み上げないといけないのに「今すぐ必要ない」って、じゃあ、いつまでに必要なんだよw

>CATOBARになると噂の002型が就役するのは2020年前半
>それまでに開発中のJZY-01が完成すればいいだけ

空母が完成するまで試験運用も何も必要ないのか。社会人経験がないのがまるわかりだな。
JZY-01ってのは、レドームつけて垂直尾翼を4枚にする空力テストにしか使ってねーだろ、って見立てだが、あれに載るアビオの目処はついてるの?
試験運用や演習もできずにそれこそ鳴かず飛ばすのJZY-01「だけ」を艦上AEWの根拠とするなら、バカの言うタイムスケジュールでの戦力化は2030年代前半でも無理なんだが?
カタパルト対応のJ-11の写真で嬉ション漏らしてたのに、なんで飛んでる写真の1枚もないJZY-01の進捗ぶり()にはスルー何だ?w

104 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-8qPS):2016/10/14(金) 03:23:55.91 ID:rkXHxZEJ0
>>103
そういうのは精神科の先生に言えよ

ちゃんとお薬もらえるよ

105 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-8qPS):2016/10/14(金) 11:01:07.69 ID:xqJc3mA30
空母よりミサイルの方が安上がりだよな

106 :名無し三等兵 (ワッチョイ ebb2-8qPS):2016/10/14(金) 20:09:40.49 ID:9ggnH/xC0
空母のほうが汎用性が高いよね

107 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f16-q1sm):2016/10/14(金) 20:54:03.13 ID:rYU6GTYz0
>>105
比較その物が間違っている。

108 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/14(金) 22:43:20.03 ID:SaOCbI6l0
>>104
つまり自分で言い出した「ヘリAEWで十分」には根拠もなにもない、と。

ちゃんと貰った薬は飲んどけよ、サボらずに。

109 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/14(金) 23:23:07.29 ID:rkXHxZEJ0
お前の脳内ルール発動されても健常者は困るのよ?

ちゃんと精神科に相談しろよ

110 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/14(金) 23:34:00.48 ID:l90TciJ2r
>>109
精神科連呼で壁打ちしてんのか

111 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/15(土) 01:01:57.54 ID:E9p0aN8h0
>ヘリAEWで十分

>中国は今すぐ固定翼AEWを準備する必要がない


これの説明はいつ始まるの? それとも妄想?

112 :名無し三等兵 (アウアウ Sa97-27DJ):2016/10/15(土) 01:22:52.86 ID:ZxXghbDya
ここも糞スレになってしもうたな

113 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Lzu8):2016/10/15(土) 01:48:47.39 ID:cSA/K5JN0
それはしょうがない
日本が絶対もてない正規空母を中国が建造している
米海軍と比べてダメ出しするくらいしかウヨの手段は残されてない

114 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/15(土) 08:34:35.91 ID:aMbi6NTIr
>>113
F-35とか出てきて一方的にヤられるかも知れんのにねえ

115 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/15(土) 08:41:59.63 ID:E9p0aN8h0
なんで中国が第一列島線の第二列島線のと言ってるのかがわかんないんだろうねぇ。

陸上基地から出てくる重量制限のない戦闘機は、空中給油とAWACSの支援を受けて、大量の哨戒機で位置を掴んでから自分の都合のいい時に攻撃してくるってのに。

116 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/15(土) 08:51:37.45 ID:aMbi6NTIr
西側の対艦ミサイルも艦載機発射の制限がなくて、
大型化するかも知れんのに。


ちなみに、米国海軍の潜水艦って20年くらい
サブハープーンを廃止してたんだね

https://news.usni.org/2016/02/18/west-u-s-navy-anti-ship-tomahawk-set-for-surface-ships-subs-starting-in-2021

117 :名無し三等兵 (JP 0H47-g8cq):2016/10/15(土) 12:42:30.98 ID:JBoFd36fH
アドミラル・クズネツォフ、地中海派遣を前にセヴェロモルスクに移動
http://bmpd.livejournal.com/2183887.html
ムルマンスクで行われていた整備改修を完了して、セヴェロモルスク港に移動

甲板にはSu-33とMiG-29KR/KUBRが駐機しているのが確認できる
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

118 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/15(土) 15:09:14.94 ID:3//yxBwUM
>>114
AWACSを持ってない空母では無理
陸上基地の航空機>Fー35

119 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/15(土) 15:15:36.20 ID:3//yxBwUM
>>117
遂にクズ姉が初陣……
俺に絵心あれば擬人化して身長154cmのロリグラマーに描くのだが

早ければ10月中に戦闘突入か

120 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/15(土) 15:17:22.95 ID:aMbi6NTIr
>>118
F-35 A のキューイングで中華の空母の破壊、を手助けするのは?

https://news.usni.org/2016/06/10/expanding-distributed-lethality-web

何でか知らんが我が国のF-35(勿論BCでなし)、
キラーチェーンの計算に入ってるようなんだよね

121 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Lzu8):2016/10/15(土) 23:59:55.69 ID:cSA/K5JN0
>>114
青森の基地から尖閣までどうやって来るのよ?


>>115
尖閣の位置なら中国沿岸部の基地からのほうが近い

122 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 00:07:21.81 ID:gRrJgKIbr
>>121
F-22みたいに前線基地に進出するだけ

123 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Lzu8):2016/10/16(日) 00:49:41.51 ID:+RJCWTkU0
できるの?
中国を刺激しないために青森へ配備するのに

124 :名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-q1sm):2016/10/16(日) 00:51:47.72 ID:Lkai/0pk0
誰が言ったの、そんな事

125 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-8qPS):2016/10/16(日) 01:04:25.09 ID:iXM7G0Ol0
警戒するなら、張り子の龍より泥にまみれても実利を求める熊だよなぁ

126 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/16(日) 04:36:58.34 ID:+RJCWTkU0
その張り子の龍にフレア巻いて逃げたのに?

127 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/16(日) 07:14:17.11 ID:3gkpE6Zt0
>中国を刺激しないために青森へ配備するのに

すげえ妄想力だな。びっくりするわ。

臨時F-2飛行隊(三沢)
臨時F-15飛行隊(新田原)
臨時F-4EJ飛行隊(百里)
臨時F-104訓練飛行班(小牧)

別にドコとか決まっているわけじゃない。
錬成終わればドコにだって行くんだから。

つかね。

航空自衛隊は築城基地のF-15飛行隊、第304飛行隊を那覇基地へ移動し、三沢基地のF-2飛行隊1個を築城
基地に移動、三沢基地はF-2の1個飛行隊とF-35の1個飛行隊の態勢にするものと思われます。F-35導入で
解散か再編成されるF-4飛行隊や、2個目のF-35飛行隊の配備先は不明です。
http://flyteam.jp/news/article/37084

航空隊から航空団に格上げになって那覇には防空番長のF-15が2個飛行隊、築城には対艦番長のF-2が2個
飛行隊に強化されているのに「中国を刺激しない」とか、どんだけヤバイ薬をキメたらそういう発想になるんだ?

128 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/16(日) 07:15:42.49 ID:3gkpE6Zt0
>その張り子の龍にフレア巻いて逃げたのに?

TEWSにデータがしっかり入っているからレーダー照射で退避してんだろ?
防空識別圏を「作るだけ」で、そこをB-52が飛んでも気づかない中国は堂々としているとか言い出すわけ?

129 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Lzu8):2016/10/16(日) 11:53:51.07 ID:+RJCWTkU0
>>127
今の海軍航空隊はSu-30、Jー11B、J-16などが中心だよ
F15で対抗できるの?

055型や052D型が大量建造されてるのに?
対艦番長なんて久しぶりに聞いたわ




>>128
ふーん、スクランブルしたのに?

これがウヨの脳内勝利法なのかぁw

130 :名無し三等兵 (ワッチョイ bb03-52GK):2016/10/16(日) 11:56:21.64 ID:gblgPXq80
無知仙人の相手するだけ時間の無駄

131 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 12:07:16.50 ID:gRrJgKIbr
>>129
F-35AでDistributed Lethalityかましたら?w

132 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb7b-Oa01):2016/10/16(日) 12:10:51.52 ID:yJ0fuQtC0
055型は俺もワクワクして待ってるけど、あれをもってしても未だアーレイバークにさえ届かないのは致し方ない

133 :名無し三等兵 (ワッチョイ cba1-8qPS):2016/10/16(日) 13:14:47.35 ID:CmWvMqk60
まあ、スネオとしてはジャイアンにお願いするしかないわな

134 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/16(日) 13:22:19.57 ID:+RJCWTkU0
>>132
逆にいえば055型に対抗できるのは米国だけとなる

>>133
中国のGDPは日本の三倍弱よ?
今のスネオは中国だと思う

日本は静ちゃんかな

135 :名無し三等兵 (JP 0H47-g8cq):2016/10/16(日) 13:36:03.24 ID:gWXomtOOH
ロシア空母機動部隊、地中海に向けて出向
http://bmpd.livejournal.com/2185414.html
編成は、空母クズネツォフ、巡洋艦ピョートル・ヴェリキー、駆逐艦
セヴェロモルスクとヴィツェ-アドミラル・クラコフ、補給艦セルゲ
イ・オシポフ、航洋曳船ニコライ・チカリー。

136 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-Vk+K):2016/10/16(日) 13:46:46.62 ID:U02aYmvJ0
>>135
初めての実戦投入へ向けて巡洋戦艦を随伴させると

137 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 13:57:11.64 ID:gRrJgKIbr
その辺はセンスあるな

138 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb7b-Oa01):2016/10/16(日) 13:58:12.45 ID:yJ0fuQtC0
いや055型でも対空システムの元になってるキーロフ級に及ばないだろうし、アーレイバークを参考にイージス積んだこんごうやアルバロデバサンにも当然及ばない
だいたい052Dの時点で探知距離とミサイルの射程除けばミニイージスなフリチョフナンセンにさえまだまだ及ばないのだから

139 :名無し三等兵 (ワッチョイ cba1-8qPS):2016/10/16(日) 14:36:40.20 ID:CmWvMqk60
>>134
やはり自力でどうしょうもない情けない立場ってのは
プライドにかけて認めたくないか

140 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 14:39:16.32 ID:gRrJgKIbr
>>139
空母の話がプライドの話になるんか

141 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/16(日) 14:58:55.70 ID:aR2inj6mM
>>136
間違いなくロシア最強艦隊だな
軍オタとして燃えてきたよ

142 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/16(日) 14:59:30.92 ID:aR2inj6mM
日本で言えば信濃と大和の艦隊だ

143 :名無し三等兵 (アウアウ Sa97-27DJ):2016/10/16(日) 15:53:35.72 ID:wLdRAcn+a
中国や中華空母の話題は別スレでしてほしいな、話題がループしてつまらん

1隻しかない上に練習空母なのに主題になりすぎ

144 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 15:54:16.61 ID:gRrJgKIbr
夢を持ちすぎ

145 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7738-Lzu8):2016/10/16(日) 15:56:45.47 ID:9OTOeqR60
クズネツォフ+キーロフ級とか胸が熱くなるな
平時のアメリカ空母打撃群と似たような編成だけど、これで護衛艦隊の能力は十分なのかな
クズネツォフ自体の戦闘能力があるから十分って考えなのかもしれんけど

146 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 15:58:19.58 ID:gRrJgKIbr
>>145
今まで出してこなかった時点で、
大体分かるだろ。

147 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/16(日) 16:10:53.33 ID:aR2inj6mM
史上最強戦艦・大和を、航空機も使わずに瞬殺する巡洋艦クズ姉
同じく大和を瞬殺する巡洋艦とも巡洋戦艦とも言われるピョートル

IS
勝者はどちらの手に?

148 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spd7-DI90):2016/10/16(日) 16:28:08.55 ID:zqIGW6bpp
>>147
70年前の戦艦相手のオナニーは楽しいかい?

149 :名無し三等兵 (スッップ Sd4f-+yLC):2016/10/16(日) 17:31:07.36 ID:ZtM5WQvdd
今現在、地中海にアメリカの空母打撃群は展開してたっけ?

150 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/16(日) 18:03:16.63 ID:+RJCWTkU0
>>147
ろくな戦果がないのに最強なのか?

>>138
055型のスペックが情報通りなら日本のイージス艦より上になるよ、残念!

その052型が多数隻就役したら東シナ海のパワーバランスが崩れると米国が提言してるのに?

151 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 18:08:37.95 ID:gRrJgKIbr
>>150
米国の何が提言してるの?>052型が多数隻就役したら

152 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/16(日) 18:12:33.88 ID:3gkpE6Zt0
>>129
>今の海軍航空隊はSu-30、Jー11B、J-16などが中心だよ
>F15で対抗できるの?

輸入品のSu30、ライセンスしたSu27をいじくったJ-11にSu30なみの対地攻撃能力を持たせようとしたJ-11B、
その性能が不十分だから更にいじくり回したJ-16のどれもがエンジンはロシアのひも付きなんだが、それで
日本相手に反復出撃ができるの? つか、普段から飛ばせてる? 20年経ってもAL-31をパクれてないよね。

そもそもSu30を売ってもらうまでアクティブレーダーホーミングのAAMさえなかったのが中国だろ。
F-15のアップデート内容も理解できないまま、AWACSやAEWを擁する日本の防空を突破できると思ってる?

>055型や052D型が大量建造されてるのに?

レーダーの配置ってものがわかってないと世艦にさえプゲラされたフネだわな。野戦防空のSAMを積んだと
ころで、40キロ先の水平線の向こうを低空侵攻するF-2は、捕捉もできなきゃミサイルも撃てないんだが?

>ふーん、スクランブルしたのに?

2013.11.27 09:02 【中国防空識別圏】 米軍爆撃機2機が飛行 事前通報なし 中国スクランブルなし
http://www.sankei.com/world/news/131127/wor1311270035-n1.html

>これがウヨの脳内勝利法なのかぁw

さすがブサヨだな。ウヨウヨ言ってれば現実と無関係に勝利できるんだからw

153 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-Vk+K):2016/10/16(日) 18:17:58.20 ID:U02aYmvJ0
フランス空母もIS空爆任務で先月出港してる

154 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb6c-dAUv):2016/10/16(日) 18:39:13.04 ID:3gkpE6Zt0
>055型のスペックが情報通りなら日本のイージス艦より上になるよ、残念!

そりゃ1番艦が起工したかしないかさえはっきしりなけりゃ「レーザー砲積むかも」とか言い放題だしな。
ちなみに「レーザー積むかも」と言ったやつは2000年に「2005年にゃ台湾の制空権が取れる」とか「イスラエル
製のファルコンレーダー積んだAEWが実用化される」とか予想してたけど。

>その052型が多数隻就役したら東シナ海のパワーバランスが崩れると米国が提言してるのに?

052のAとDじゃ排水量が2000トンも違う別のフネなのに、なに一緒くたにして「大量建造」とか言ってんの?
つか、誰が言ったかソースでもリンクでも貼ってくんない?

155 :名無し三等兵 (アウアウ Sab7-b88/):2016/10/16(日) 22:15:17.90 ID:us7ODz45a
>>153
そもそもフランスはインド洋や太平洋にも自国領の島があるから空母は必須だな

156 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffc1-e7bG):2016/10/16(日) 23:04:45.01 ID:zqIGW6bp0
>>155
それよく言われる話だけど、島相手じゃ通報艦で十分なようで、空母を投入してまでプレゼンスを
示した例ってそんなに無いような。
せいぜいアフリカの小国相手に使う程度でないかい?

157 :名無し三等兵 (ワッチョイ d717-8qPS):2016/10/16(日) 23:51:09.31 ID:42XIVUOu0
大量建造してるのは052Dなわけだが
だからやばいんだろて

158 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 23:52:00.52 ID:gRrJgKIbr
>>157
なんで?

159 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb7b-Oa01):2016/10/17(月) 01:45:16.61 ID:JJMwWvU80
確かにあんな見せかけだけでコストパフォーマンス悪い低スペック艦を量産しなきゃいけない中国はヤバいね
おから建築マンションを建て続けてるのと同じような話か

160 :名無し三等兵 (アウアウ Sab7-b88/):2016/10/18(火) 01:15:18.92 ID:MSDiZ4wma
>>155
フォークランド紛争のように島の領有権をめぐっての戦争を想定する
場合、制空権の確保が必須となる
また仏が空母を持っているという事実が島を守る抑止力として一定の
効果が期待できる

161 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-8OG1):2016/10/18(火) 01:32:02.44 ID:w6AFMVoq0
基地経由でイギリスは勝利したな

162 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffc1-e7bG):2016/10/18(火) 04:53:38.68 ID:UsypjVvf0
>>160
なんで自己レスしてるの?

163 :名無し三等兵 (ワッチョイ bb03-52GK):2016/10/18(火) 10:41:32.13 ID:BNTUcvw/0
ワッチョイあるとアホをあぶり出せてホントいいな

164 :名無し三等兵 (JP 0H47-g8cq):2016/10/18(火) 13:13:02.09 ID:hyznFGx/H
ロシア海軍空母機動部隊、ノルウェー沖で撮影される
http://www.vg.no/nyheter/innenriks/russland/her-seiler-russlands-krigsmaskin-utenfor-nordlandskysten/a/23822819/

165 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7738-Lzu8):2016/10/18(火) 18:34:20.27 ID:TCEO5GSx0
クズネツォフの甲板、こうしてみると寂しいな

166 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/18(火) 20:47:37.40 ID:bwl04KqHM
俺は色々乗っかっていて楽しいけど

>>164
大型空母と大型戦闘艦のコンビが好きな自分としては最高の組み合わせ
ヨダレ出るw
※他の国だと戦闘艦が大型か?という大きさなので、この組み合わせを実現できるのは現在ロシアだけだ

167 :名無し三等兵 (ワッチョイ cba1-Lzu8):2016/10/18(火) 21:50:28.46 ID:jLJlFl8J0
>>164
ノルウェー語の記事、何が書いてあるのかごく断片的な単語しか解らないけど、
ドイツ語あたりが読めると類推でもう少し見通しがきくんだろうか。

168 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/18(火) 23:12:20.06 ID:28mzZt3h0
>>154
おいおい、もう建造中の2番艦の画像もでてるよ

169 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/18(火) 23:15:36.19 ID:6i+dtRy/r
レーザー積むんか?

170 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffc1-e7bG):2016/10/18(火) 23:27:17.59 ID:UsypjVvf0

この質問の仕方はいつものアレだから、各員ワッチョイでNGするかスルー推奨。
ひたすら回答に一言質問を被せてくるぞ。

171 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/18(火) 23:35:20.44 ID:6i+dtRy/r
回答なんてあるのか?
ゴミを無自覚に作ってる連中にさw

172 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Lzu8):2016/10/19(水) 03:06:09.59 ID:UMC1NVFK0
その話題の055型の3番艦も建造開始だってさ

ちょ、ちょっとは控えてくださいよw

173 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-Oa01):2016/10/19(水) 03:10:18.38 ID:4XkjIIn40
それらの新型艦って対潜能力はどうなんだろうな

174 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Oa01):2016/10/19(水) 05:57:32.80 ID:UMC1NVFK0
対空担当が055型と052D型
対潜担当が054A型
になるみたいね

054A型は生産完了して054B型に移行するからね
数年後には055A型や052E型が出てくるかも
来年055型が2隻進水するから確定した情報も来年でるだろ

175 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 06:36:57.00 ID:akxoxFZlr
>>172
でかい的が三隻も?
ボーナスステージですかね。

>>174
ショボいVLS積んでてヘリ一機しか積んでない054Aが
対潜水艦担当?
そりゃ良かったw

176 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf3-DI90):2016/10/19(水) 07:01:18.85 ID:YiYUhL0h0
海保でも沈められるね
シナは雑魚だからw

177 :名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/19(水) 07:10:51.02 ID:akxoxFZlr
対抗するために一万トン以上の世界最大の
コーストガード船を用意しますた

それも数隻

178 :名無し三等兵 (アメ MMf7-scHo):2016/10/19(水) 12:40:03.02 ID:qMu7DnuHM
クズ姉、ピヨたんシリア参戦まであと6日

179 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-9S67):2016/10/20(木) 00:44:14.93 ID:NXeJ0ZMN0
クズちゃんの参戦は001A型にとっても大事だからな
まあ楽しみに待ってましょ

180 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/20(木) 07:06:44.44 ID:UT+zNDQsM
クズ姉、ピヨたんシリア参戦まであと5日

181 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-RIc3):2016/10/20(木) 17:51:36.10 ID:cmBTsva0H
ノルウェー海軍やイギリス海軍艦艇の監視を受けるロシア機動部隊
http://bmpd.livejournal.com/2195411.html
飛行するSu-33やKa-28も撮影されている

182 :名無し三等兵 (ワッチョイ ba17-hXSP):2016/10/20(木) 19:00:52.07 ID:xIFJ1+770
監視している船や漁船を沈めるなよー

183 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-RIc3):2016/10/20(木) 19:24:41.04 ID:cmBTsva0H
今回のクズネツォフの搭載機について
https://www.almasdarnews.com/article/russian-aircraft-carrier-heads-syria/
戦闘機がSu-33とMiG-29K/KUBで合計15機、ヘリコプターがKa-27とKa-31とKa-52K
の三機種で合計10機以上とのこと

184 :名無し三等兵 (ワッチョイ df83-YT5Q):2016/10/20(木) 20:59:23.27 ID:WN8fGV8+0
固定翼機少ないな

185 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-9S67):2016/10/21(金) 02:23:22.15 ID:0PaMoVIw0
空海軍がない相手だし15機で十分だろ

186 :名無し三等兵 (ワッチョイ b212-umiH):2016/10/21(金) 02:49:12.49 ID:WyMgFh1H0
つか、15機以上搭載してもパイロットがいないんじゃ?

187 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-YT5Q):2016/10/21(金) 04:49:07.07 ID:0PaMoVIw0
いるだろ
中国だって30人以上いるんだし

188 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/21(金) 06:10:33.10 ID:rdjlDp5+r
>>185

…空母、必要だと言えるか?

189 :名無し三等兵 (ワッチョイ f5f3-vevC):2016/10/21(金) 07:04:39.51 ID:ayRIhx9K0
>>188

190 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/21(金) 07:08:42.85 ID:rdjlDp5+r
ん?

191 :名無し三等兵 (ワッチョイ 11f6-mNw2):2016/10/21(金) 09:18:56.17 ID:OKfviOOG0
NATOへの顔見世なんじゃね

192 :名無し三等兵 (ワッチョイ b212-umiH):2016/10/21(金) 14:33:24.70 ID:WyMgFh1H0
>>187
ロシアの場合は中国と違って予算が無いから、中国は参考にならんかと。
しかも練習空母として活発に活動してるわけでもなし。

193 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-/dDH):2016/10/21(金) 14:52:15.95 ID:1H5g+gk40
本家ロシアにMiG-29Kの引き渡しが始まったのが2年前の今頃で、
全24機(4機は複座)の引き渡しが終わったのが今年初め
揶揄とかそういうのじゃなくて、MiG-29Kを十分に扱えるだけのパイロットが本当にまだ揃ってないのでは
対地兵装が無誘導物しか使えないSu-33ばっかり乗っけてシリア行ってもしょうがないし

194 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3c-qp+e):2016/10/21(金) 21:29:59.95 ID:fBiWvxmW0
Su-33とMiG-29を混載する意義はなんだ?

195 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc8-aXcG):2016/10/21(金) 21:41:48.65 ID:BVFRjMRld
細かいけどスホーイをSuってちゃんと大文字にするならミグもMiGにしろよ
MIGってやる奴多い

196 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/21(金) 23:15:43.46 ID:twh8RkLWa
>>194
昔のアメリカ空母の
F-14戦闘機
F/A-18戦闘攻撃機
と同じかと
Su-33は対艦ミサイルや誘導爆弾とか積めなかったはず

197 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-/dDH):2016/10/21(金) 23:36:37.86 ID:1H5g+gk40
>混載する意義
29K採用当時のロシア海軍は保有してるSu-33の機体寿命が短いせいで今後どうするのかを考えないといけなかった
昨今のトレンドのマルチロール性付与してSu-33Mみたいなの作れればいいが生産ラインを一から立ち上げなきゃいけないのがネック
そういう時にインド海軍が29K発注してたので渡りに船で採用決定(不調のミグの救済という面もなくはないが)
現有のSu-33も簡易な改修で機体寿命延長されたりしてるけど、今の混載は過渡期で将来的には淘汰されるんじゃないか

198 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3c-qp+e):2016/10/22(土) 01:12:49.27 ID:A9lx0ynV0
シリアへ向かうSu-33は自由落下爆弾で精密爆撃ができる装置SVP-24を装備

199 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-YT5Q):2016/10/22(土) 02:02:09.67 ID:dZln/OGG0
つまり対地対艦能力を備えるJ15のほうが高性能というわけか

200 :名無し三等兵 (アウアウ Sace-ECoa):2016/10/22(土) 08:49:09.90 ID:v8SIfQcFa
問題は爆弾何発積んでクズ姉から発艦できるかだな

201 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/22(土) 09:03:53.77 ID:t7tJ+h48a
以前に、クズ姉のシリア実戦データは意味がねーとか言ってた人もいたが、
ミリオタ的には、クズ姉のスキージャンプとジュラーブリク型がどれだけ実戦でモノを積めるかが少しは判明するんだよな
貴重な機会ですよ

202 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/22(土) 09:09:46.32 ID:YpSPOdxza
>>183
クズ姉の大型戦闘機15機に戦闘ヘリ10機以上
対空ミサイルも持たない相手には絶望的な戦力だよな

203 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/22(土) 09:12:34.61 ID:wQJM2oEPa
クズ姉と呼んでるけど、確かに現役空母ではお姉さんなほうか?

204 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-/dDH):2016/10/22(土) 09:20:54.03 ID:g4dgwvCl0
自演したいならワッチョイなしのスレでどうぞ

205 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/22(土) 11:49:23.17 ID:6NlF4Spea
>>201
補足
ラストーチカ型の戦闘積載量もわかる
中国空母の戦闘力だけでなく、インド空母の戦闘力も推し量れるね
ロシア系空母の長女クズ姉初陣!
意味は大きい

206 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-YT5Q):2016/10/22(土) 12:33:29.12 ID:dZln/OGG0
クズちゃんにはAEWガーは言わないのかよ

お前ら分かりやすいなw

207 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/22(土) 12:35:36.14 ID:kTy/ON5Kr
>>206 てか、
ゴミみたいの出してどうすんの?

て言って欲しいのかな。
相手、空軍力とかろくに無いんだっけ

208 :名無し三等兵 (アウアウ Sace-ECoa):2016/10/22(土) 12:42:40.94 ID:9SbA6IN1a
おそらくKAB-250系を使うとみるがそれだと重量は256kgらしい
4発でも1トン少々だからまあ大丈夫か

209 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-RIc3):2016/10/22(土) 12:52:43.26 ID:XUVSvBtXH
クズネツォフのパイロット不足について前スレでニュースが出ていた

>610 : 名無し三等兵 (JP 0H5f-iD/U)2016/09/21(水) 02:30:39.45 ID:7Ek8hbqGH
>クズネツォフのシリア派遣は11月に延期
>http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/russias-only-aircraft-carrier-headed-syria-suffers-one-big-17756
>公式には遅れの原因は発表されていないが、MiG-29KRのパイロット不足が原因
>の一つではないかと記事では指摘
>
>今回の派遣では、Su-33×10機とMiG-29KR×4機が搭載されると見られているが、艦載機
>運用資格を持つ14名のパイロットを揃えることが出来るかが問題としている

210 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-RIc3):2016/10/22(土) 12:54:01.27 ID:XUVSvBtXH
実際には11月に入る前に出港できたので、とりあえず搭載機数分のパイロットは
用意できたのだろう

211 :名無し三等兵 (ワッチョイ 403d-lF6N):2016/10/22(土) 13:57:51.45 ID:C1Z1VC0I0
コラム:プーチン大統領、唯一の空母をシリアに派遣する理由
http://jp.reuters.com/article/apps-russia-idJPKCN12L0EN

212 :名無し三等兵 (ワッチョイ b201-AIfR):2016/10/22(土) 14:39:52.95 ID:HbDdK0ep0
もう艦齢25年の老艦で、
冷戦終結時のモスクワのほうが若いのや

213 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3c-qp+e):2016/10/22(土) 17:23:05.87 ID:4iGnDmFd0
なにしろカネが無くて動かしてないから艦齢ほどにはヤレてないのでは

214 :名無し三等兵 (アウアウ Sace-ECoa):2016/10/22(土) 20:41:18.29 ID:Gr4EBM9ua
40年くらい使うことを想定するとあと15年は使える

215 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-YT5Q):2016/10/22(土) 23:23:28.09 ID:dZln/OGG0
今の経済状態だと2隻目の空母建造は難しそう

216 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa20-vevC):2016/10/23(日) 00:38:49.66 ID:5YF+yybd0
>>203
遼寧のお姉さんだからでしょ

217 :名無し三等兵 (ワッチョイ 469a-9S67):2016/10/23(日) 01:37:48.34 ID:lDNv1+oX0
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/10/21/russian-carrier-plagued-by-technical-problems/

トイレの半分が使えないとか結構ボロボロみたいだが

218 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-9S67):2016/10/23(日) 01:59:46.05 ID:PPx4rSzK0
>>203
ワリャーグは未完成だったからね
それを中国が完成させて遼寧にした

まぁ義姉くらいだろ

219 :名無し三等兵 (ワッチョイ 406c-Cm2F):2016/10/23(日) 06:23:46.71 ID:t/b+7S+g0
ソビエト家の次女空母になるはずが冷戦終結でウクライナ家の座敷牢にいて、そっから中国家に売られたから、
血は繋がっているかもしれないけど法的には縁もゆかりもないってことになるのかな?

もっとも、中国家は艦載機を自分で用意できなくて、次女のためにロシア風料理を四苦八苦して作っているよう
な感じなんだろうけど。

220 :名無し三等兵 (ワイモマー MMe5-AIfR):2016/10/23(日) 06:42:48.51 ID:GA8xRHGHM
もともとソ連時代の計画でもSu-33とMiG-29Kの二機種運用計画だった件
Su-33が大きすぎて数搭載できないってのはずっと問題だったっぽいな

221 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/23(日) 10:03:43.33 ID:Invb9F0ra
だけど、その分ジュラーブリクのほうが性能は良いじゃん

ロシア生まれの空母達はドラマティックだよな

現中国空母ホテルのキエフ

現インド空母のヴィクラマーディティヤ
元はバクー>ゴルシコフでキエフ級空母の末っ子
ソ連生まれでロシア育ち
後に、インドへの嫁入りが決定し、インド仕様の衣装と作法を習う
あと数年完成が遅かったらウクライナクーデターに巻き込まれてどうなったことか…
インド最大最強艦にしてインド海軍代表的艦
もしかしたらロシア系空母最強艦? そしてもっとも永く現役に留まるかも
実はけっこうというか、かなりの幸運艦だと思う

現ロシア空母のクズネツォフ
ソ連生まれでロシア育ち
バクーを参考に生まれた初の本格空母
ロシア最大最強艦にしてロシア海軍代表的艦
2016年10月ロシア系空母として初の実戦参加に向かう

現中国空母の遼寧
元はクズネツォフの2番艦ヴァリャーグ>遼寧
ソ連生まれでロシア育ち?
未完成状態でウクライナに略奪、拉致の様にされて中国で完成
中国最大最強艦にして中国海軍代表的艦
あれ?中国行った後はけっこう幸せな感じだ
建造中の中国空母は、遼寧の弟子だな

3隻とも肩を並べて戦うか、敵として戦場に立つか微妙なのもドラマティック

222 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/23(日) 10:06:19.37 ID:zNT9RRbor
本格空母

223 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/23(日) 10:09:31.92 ID:CMQa8wV3a
うん。本格空母だろ
クズ姉を本格空母でないというなら何が本格空母なのよ
アメの空母でも陸上航空基地に遠く及ばない偽物航空基地なのだぞ

224 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/23(日) 10:11:25.03 ID:zNT9RRbor
>>223
あーいーだふりゅーは?
デカい的シスターズ、ちゃんと持ってるの?

225 :名無し三等兵 (ワッチョイ f5f3-vevC):2016/10/23(日) 17:11:18.52 ID:XfZJOh1B0
キチガイ登場

226 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-RIc3):2016/10/23(日) 17:55:13.07 ID:WeFmAEa+H
ロシア海軍、21世紀初頭にクズネツォフをスクラップとして売却することを検討
http://vpk.name/news/166195_nenashev_avianosec_kuznecov_hoteli_prodat_za_granicu_kak_metallolom.html
全ロシア艦隊支援運動(この名前が正しいか機械翻訳なので自信なし)のネナシェ
フ会長のインタビューでの発言。ロシア海軍ではクズネツォフの修理費と近代化のた
めの資金が十分でなかったことから、スクラップとして売却したほうがいいのではと
検討を行っていた。ネナシェフによると、もしも売却されていればアミューズメント
パークになったか中国海軍の戦力にでもなったのではと述べた。既にキエフやミンス
クが売却されていた。同団体では、ロシア海軍唯一の空母司令官から助けを求められ
たため、空母存続のために運動を行った。最終的にクズネツォフが売却されることは
免れた。
 ネナシェフは、もし空母が失われていればヴィクラマーディティヤのパイロットの
訓練を行うことも出来なかったであろうとした。同団体は、このほかに原子力巡洋艦
ピョートル・ヴェリキーや駆逐艦アドミラル・チャバネンコの完成に必要な資金供給
を財務省に要請している

227 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-RIc3):2016/10/23(日) 18:24:07.10 ID:WeFmAEa+H
ロシア、Su-33用のAL-31F3エンジンの生産を再開
http://lenta.ru/news/2016/10/03/su33/
http://www.vz.ru/news/2016/10/3/835892.html
シリア派遣に合わせた措置の一つだが、記事によるとそのままの再生産ではなく
その後のAL-31シリーズに取り入れられた改善点をフィードバックするとのこと

228 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-YT5Q):2016/10/24(月) 01:04:37.99 ID:izihg9qO0
そして中国にも輸出されてJ15の作戦行動半径が更に広がるわけよ

229 :名無し三等兵 (ワッチョイ 403d-lF6N):2016/10/24(月) 12:27:50.31 ID:E0JkN2Le0
10月25日発売!「世界の艦船」12月号

●特集・米新型CVN「フォード」 のすべて
 「フォード」級の開発・建造のプロセス……多田 智彦
 「フォード」の船体構造と固有兵装……編 集 部
 「フォード」に導入された注目の新技術……岡部いさく
  1)2周波数レーダー
  2)先進着艦拘束装置
  3)電磁カタパルト
  4)A1B原子炉
 「フォード」の航空打撃力 ニミッツ級と比較して……青木 謙知
 アメリカ唯一の空母建造所 ニューポート・ニューズ造船所……野木 恵一

http://www.ships-net.co.jp/detl/201612/indexj.html

230 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/25(火) 18:41:55.01 ID:0hc7xhD7a
世界の艦船…
巻末のあとがきで必死こいて、フォードのお粗末を
フォローしていて、点々な気分になった

今月読んでないけど、フォード上げ上げな記事満載だったろうに

231 :名無し三等兵 (ワッチョイ 406c-Cm2F):2016/10/26(水) 01:22:41.84 ID:F/OKQ0ZX0
フォードで「お粗末ガー」を連呼するバカがいるけど、じゃあその「お粗末」の結果は何になると思ってんのかね?

解決できずにスクラップになるのを夢想しているのかね、中国共産党の狗は。

232 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-YT5Q):2016/10/26(水) 03:06:10.19 ID:dF2gYNmF0
バカはお前だよ?

米中は対立してない
米中戦争など起きない
米空母の評価と中共は関係ない

233 :名無し三等兵 (ワッチョイ fdcb-Cm2F):2016/10/26(水) 05:13:27.86 ID:fZ3zaqj00
>>232
ならば、第2列島線も対艦弾道弾も不要だねw

234 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/26(水) 07:04:33.73 ID:cCjLpSR7M
>>231
巨額の金と月日を投入して
完成したら
完成してませんでした
空母として全く機能しませんでした
これをお粗末言わずなんと言うのか

アメリカ信者は頭おかしい

235 :名無し三等兵 (スップ Sdc8-xWHK):2016/10/26(水) 07:20:13.89 ID:dMLM6K9Id
>>234
ここでアホなこと言ってる前に世界の艦船を読んだら?
これだけ新技術を詰め込んだら難産なのは当然でしょ。
中露の空母とはステージが違うんだから。

236 :名無し三等兵 (ワッチョイ 406c-Cm2F):2016/10/26(水) 08:11:48.09 ID:F/OKQ0ZX0
>巨額の金と月日を投入して
>完成したら
>完成してませんでした

で、アメリカは「完成を諦める」とでも言ったわけ?
「トラブル出たけど直す」「二番艦は建造中」なんだけど。

>空母として全く機能しませんでした
>これをお粗末言わずなんと言うのか

>米中は対立してない
>米中戦争など起きない
>米空母の評価と中共は関係ない

結局、ただの「現実と無縁な」願望の羅列じゃんw
あたまがオカシイのはお前だ、チャンコロw

237 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc8-aXcG):2016/10/26(水) 09:11:28.65 ID:UbgOKbQqd
んまあ一つ言えるのは
シナの空母より立派なものが1955年にはアメリカは手に入れているって事だな
アメリカが60年以上も前にさらっと通り過ぎた道を今更グダグダ通っている

よくそんなんで威張れるよなシナは

238 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-/dDH):2016/10/26(水) 09:19:25.75 ID:1uuQBcVM0
そりゃあアメリカとガチるんならともかく、
そうでない鳥なき里の蝙蝠でいいなら古いのでも脅威になるがな
すぐに0と1で物事見ようとする頭悪いのが湧いてくるのはなんなの

239 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc8-aXcG):2016/10/26(水) 09:32:13.59 ID:UbgOKbQqd
だからさ
威張るなって言ってんだよ

このスレみたいに調子乗るシナ人見てると笑えてくるだけ
もっと謙虚に姿勢を低くしろ

240 :名無し三等兵 (ワッチョイ 406c-Cm2F):2016/10/26(水) 09:51:34.68 ID:F/OKQ0ZX0
>そりゃあアメリカとガチるんならともかく、

政策は反米でガチってるだろ。

>そうでない鳥なき里の蝙蝠でいいなら古いのでも脅威になるがな

「FW200しか飛んでこれないならCAMシップにハリケーンを積めばいいじゃない」くらいまで遡らないと意味が無いことを言ってるな。
現代の南シナ海でも第一列島線でも第二列島線でも、陸地から離れようが「鳥」は飛んで来る。
ジェット化された哨戒機は鈍足でも鈍重でもなく、旅客機みたいな見てくれや最高速度でも、巡航速度なら戦闘機と変わらん。
哨戒機に見つかれば戦闘機や攻撃機だって空中給油を繋いで飛んで来る。

だいたい、空母と艦上戦闘機の歴史とは、いかに陸上機と遜色のない性能を発揮させるかという母艦と艦載機のシステムの歴史だ。
「鳥無き里なら…」なんて言ったところで、じゃあ鳥無き里は世界のドコにある?

>すぐに0と1で物事見ようとする頭悪いのが湧いてくるのはなんなの

じゃあアメリカの空軍でも海軍で出張ってきた瞬間に役立たずになるのが確定している空母は、どんな設定なら使い物になるんだよw

241 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5d03-/dDH):2016/10/26(水) 10:22:56.05 ID:1uuQBcVM0
その出張ってきたに枷をつけられたベトナム戦争という物があるわけで
散々妨害された末に決戦して完敗したバルチック艦隊なんてのもあるし、
絶えずフルスペック発揮前提を考えてるほどアメリカは楽天家じゃないぞ
勿論そういう事態に陥らないよう外交やら根回しやらしているけれども

242 :名無し三等兵 (ワッチョイ ba17-hXSP):2016/10/26(水) 11:34:42.03 ID:0cPv5yNO0
元親に謝れ

243 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/26(水) 11:44:08.16 ID:QkZCKoAaM
NG推奨
こいつは馬鹿だわ
シナとか言い出す奴はアホしいねえ

ワッチョイ 406c-Cm2F

244 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/26(水) 11:47:32.38 ID:QkZCKoAaM
>>241
> 絶えずフルスペック発揮前提を考えてるほどアメリカは楽天家じゃないぞ

いや、あなたが例を出してる様に、あらゆる意味で完敗したベトナム戦争があるので、アメリカは思ってるほど賢明でもない

今回のフォードの件は、無様としか言いようがないしね

245 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/26(水) 11:49:36.87 ID:QkZCKoAaM
>>235
はい再掲

巨額の金と月日を投入して
完成したら
完成してませんでした
空母として全く機能しませんでした
これをお粗末言わずなんと言うのか

アメリカ信者は頭おかしい

246 :名無し三等兵 (ワッチョイ d7a6-xWHK):2016/10/26(水) 12:30:27.64 ID:r1toZCWc0
だからその馬鹿発言の繰り返しは最新情報を知った上で言ってくれってw
まあ頭悪そうだから無理だろうけどw

247 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/26(水) 18:03:20.85 ID:iF3jnx+aM
クズネツォフの戦力
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

248 :名無し三等兵 (ワッチョイ fc1a-lF6N):2016/10/26(水) 19:17:43.11 ID:Esat927L0
>>246
横レスだが、ただフォードのトラブルに関してはちょっと異常だとは思うんだよ
新しい装備である電磁カタパルトとかが安定して動作しないトラブルに見舞われて就役が無期延期になるというんならわかる
だが世界の艦船を見る限りだとフォードが抱えている重大なトラブルは主発電機だということじゃないか
主発電機ということは原子炉の原子力蒸気タービンで回すメインの発電機を指していると理解する以外にない

しかし原子力蒸気タービンでの発電などアメリカ海軍は空母限定でも世界初の原子力空母であるエンプラ登場から半世紀もの経験を積んでいるわけだ
それだけの長い経験がある箇所でももちろん発電装置の新型化に伴いトラブルが発生し得るのは理解できるが
そういうのは細かいトラブルで容易に収束できるのが普通だ

そそもそも船の文字通りの心臓(パワーサプライ)部にいつ解決するかも読めないほどの深刻で難しいトラブルを抱え込む装置を導入してしまったというのが
理解不能なんだよ
つまり新型の発電機を碌にテストせずにぶっつけ本番でフォードの蒸気タービンと組み合わしたという極めて非常識な(素人なみの)システム統合を
やったのでなければ、こんな重大なトラブルが本来なら経験豊富な箇所で起こるはずがないんだよ

もう一度言うがこの就役を無期限延期せねばならないような重大トラブルが電磁カタパルトのような
従来は実用レベルで全く未経験で今回が初の実用配備しようとした完全に新しい装置で起こったならある程度は理解できる

だが原子炉の蒸気タービンで回す主発電機という従来から経験豊富な装置(その装置そのものは新型なんだろう)で起こったというのが理解できない
どう理解できないかと言えば船の心臓にテストも碌にしていない新型装置を使ってぶっつけ本番でシステム統合しちゃったという素人レベルの愚かな行為を
やったのでなければ生じないはずのトラブルだからだ

249 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/26(水) 19:27:29.15 ID:Yr3RpUdTa
>>248
キチガイに触れないでくれ
それも解らないキチガイだからNGで無視

まあ、電磁カタパルトのほうでも失笑もんだけどね
あれだけフォード凄い凄いと持ち上げて、他を叩いていたのだから

それ以前の問題でした〜という無残な結果だったが

殺人脱出装置のスペースシャトル以来の唖然としたアメリカの超技術だ

250 :名無し三等兵 (アメ MM6d-XPqD):2016/10/26(水) 19:35:31.04 ID:cQqXXxukM
中国空母がなかなか動かないことや
インド空母の工期の遅れを、
嘲笑しまくっていたアメリカ信者、ネトウヨ?
はいまどんな心境?

しょうもない思想をネットに持ち込むからブーメランが刺さる

251 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/26(水) 19:41:26.38 ID:acQ8FV5xr
>>250
動いてないのを認めたん?

252 :名無し三等兵 (アウアウ Saea-474O):2016/10/26(水) 19:48:44.87 ID:ME26LzHTa
フォードのトラブル解決は何時解決するかな

意外にすぐ解決しそうな気もするが…

253 :名無し三等兵 (ワッチョイ b212-umiH):2016/10/26(水) 20:17:13.61 ID:Obeq6KNJ0
>>248
つか、最近の米艦艇は沿海域戦闘艦なんかもそうだけど、世代交代や戦略の変更で新しく採用された
システムやパワーユニットの不具合が多いのよ。
ただ、新しいがゆえに起きるトラブルってのはしゃーない。
初期不良を克服してこその信頼性構築だし。

ひと昔前なんか、Windows CEのバグかなんかでシステムがフリーズして、タイコンデロガ級が洋上で
立ち往生しました、なんてネタが普通にあったんだからw

まー今だからそうやって面白おかしく騒げるけどさw
初期不良を克服して普通に配備されたら、もうこんな話誰も覚えてない程度の話だわ。

254 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-9S67):2016/10/26(水) 20:47:23.79 ID:dF2gYNmF0
>>250
護衛艦を同伴して遼寧艦は訓練しまくり

001A型は来年前半に進水

002型は建造開始

他に中国に空母あったか?

255 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/26(水) 20:48:19.86 ID:acQ8FV5xr
>>254
何使って訓練してるの?

256 :名無し三等兵 (ワッチョイ b212-umiH):2016/10/26(水) 21:13:27.34 ID:Obeq6KNJ0
>>254
今んとこ002型以降は「建造予定」にしかすぎなくて、まだ具体的な形になってないね。

257 :名無し三等兵 (ワッチョイ de17-9S67):2016/10/26(水) 21:20:54.77 ID:dF2gYNmF0
軍事研究によると上海・江南で建造開始したらしい

258 :名無し三等兵 (ワッチョイ 19b2-l6JH):2016/10/26(水) 21:42:59.24 ID:IuYCnOrs0
ww2以後の米空母で建造したけど使い物にならなかった空母ってなかったんでない?

259 :名無し三等兵 (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/26(水) 21:51:39.04 ID:acQ8FV5xr
カジノ空母に対抗して博物館空母でも復活させるか?

260 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc8-xWHK):2016/10/26(水) 21:55:36.78 ID:IihtuKEFd
つかサー電磁カタパルトの仕組みもわからないで騒いでるのも滑稽だなw

261 :名無し三等兵 (ワッチョイ f5f3-vevC):2016/10/26(水) 22:37:36.85 ID:wwHdk2UM0
シナ空母って海保に惨敗したんだねw
雑魚すぎwww

262 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/10/27(木) 13:51:55.40 ID:8b2VW9Vk0
>その出張ってきたに枷をつけられたベトナム戦争という物があるわけで

「出張ってきたに」って、ドコの方言よ。

それはともかく、ベトナム戦争での「枷」とは「フランスの尻拭いに関わりたくない」から自分でつけた枷でしかない。
湾岸でもイラク戦争でも、軍事力を破壊するのに何か「枷」を嵌めたか?

>散々妨害された末に決戦して完敗したバルチック艦隊なんてのもあるし、

そういう例があるから、日本に空母を前進配置してるんだろ?

>絶えずフルスペック発揮前提を考えてるほどアメリカは楽天家じゃないぞ
>勿論そういう事態に陥らないよう外交やら根回しやらしているけれども

アホだなあ…アメリカが自爆する、きっとそうだそうに違いないとお前は連呼するが、重要なのんは中国がアメリカ
が全力を発揮できないような対策が採れるかどうかだ。日米が結託している限り、海での勝負でアメリカの手足を
縛れる国はないけどな。

263 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/10/27(木) 14:20:00.46 ID:8b2VW9Vk0
>横レスだが、ただフォードのトラブルに関してはちょっと異常だとは思うんだよ

異常なのはID:QkZCKoAaM=>>235な。

フォードの就役が遅れる=アメリカの空母は全く機能しない! で嬉ション漏らしてるんだから。

実際のところは予算が減る、テストが遅れる、検査未了が増える、でも建造の予算は降りてるから船は完成
してしまう、ってのは3年位前から言われてる。実際、造船所での工事ってのは去年の9月に終わってるし。

>つまり新型の発電機を碌にテストせずにぶっつけ本番でフォードの蒸気タービンと組み合わしたという極めて非常識な(素人なみの)システム統合を
>やったのでなければ、こんな重大なトラブルが本来なら経験豊富な箇所で起こるはずがないんだよ

それ、勘違い。テストもしない、動くかもわからないのを積んだのではなく、所定の信頼性が確保されたと証
明するテストが溜まってる。動く動かないの判断ができないまま積んでるってのは>>235の妄想。

>それだけの長い経験がある箇所でももちろん発電装置の新型化に伴いトラブルが発生し得るのは理解できるが
>そういうのは細かいトラブルで容易に収束できるのが普通だ

工程的には建造期間中にテストやって解決しているモノのハズだったんよ。ブツそのものの改良が必要なの
ではなくて、使い方や習熟や信頼性を確保したという証明証跡の問題だから。誰も甲板剥がしてタービン載せ
替えるなんて話はしてないべ? 船自体は造船所から引き出されてるし。

>にいつ解決するかも読めないほどの深刻で難しいトラブルを抱え込む装置を導入

誰がこんなことを言ってるのかいね? スケジュールの遅れを攻撃しているマケインだって「予算ケチってテス
トを遅延させやがって、本来は防げたはずなのに余計にカネかかってるだろうが」って論法であって、深刻で
回復不可能なんて考えてもいないからね。

264 :名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-0DI1):2016/10/27(木) 15:13:19.15 ID:3O4qviFZM
結局フォードのトラブルは何だったんだろう

電磁カタパルトかねえやっぱ

265 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-hvYh):2016/10/27(木) 17:22:05.46 ID:P/uHbIl20
先進着艦拘束装置 Advanced Arresting Gear(AAG)

266 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-WjTj):2016/10/28(金) 01:09:22.95 ID:8A+bwDEA0
001A型の船体の組み立てが完成したいみたいね

267 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef36-4sLJ):2016/10/28(金) 18:30:48.41 ID:bNN89fJi0
Analysis: Russian Carrier Deployment to Syria is Propaganda, not Practical
https://news.usni.org/2016/10/26/analysis-russias-carrier-deployment-syria-propaganda-not-practical
USNIに掲載されたクズネツォフのシリア派遣に関する分析
タイトル通り手厳しいもので、ロシア機動部隊の派遣は実質的な戦力としてのもの
よりも象徴的・宣伝上の性格が強いもので、それすら有効に果たし得るのかと疑問
を投げかけ、将来のロシア海軍に必要なものは空母ではなく潜水艦と巡航ミサイル
、小型で機敏な水上艦艇であるとする内容

268 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f17-/v9k):2016/10/28(金) 20:19:36.87 ID:GDWN1zYN0
>>264
名前が駄目なんじゃなかろうか

269 :名無し三等兵 (ワッチョイ e738-WjTj):2016/10/29(土) 00:39:24.63 ID:s4P1eUjy0
>>267
まぁおっしゃる通りだな
空母についてはさらに数増やすとか言ってるけどどうすんだかね

270 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-WjTj):2016/10/29(土) 01:33:39.51 ID:1WDX53F40
今の経済状態じゃ難しいだろ?
できてもSTOBARだよ

271 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8717-0DI1):2016/10/29(土) 02:25:39.02 ID:cXG675TT0
>>265
フォード級の先進着艦拘束装置は結局ダメぽで在来の蒸気利用の拘束そうちになるもんだとおもってたが
締め切りまでに完成すると踏んでですマーチしやがったんかな

272 :名無し三等兵 (ワッチョイ cbde-JJ20):2016/10/29(土) 16:09:26.79 ID:HmJgOrlr0
実際ロシアが建造に注力してるのは核戦力の柱である原潜と
巡航ミサイル運用能力付与した小型艦艇だし言われるまでもないってかんじ

273 :名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-O9pn):2016/10/29(土) 22:10:43.67 ID:Kykhmu1x0
つまりロシア空母はいずも以下が確定だな

274 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Jz20):2016/10/29(土) 23:32:23.71 ID:1WDX53F40
もうヘリ空母が最強でいいわw

275 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/29(土) 23:48:06.50 ID:DhlC423K0
戦艦亡き後の巡洋艦のポジションやね

276 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef36-4sLJ):2016/10/30(日) 00:44:53.26 ID:xnKat0xv0
スペイン、ロシア機動部隊のセウタ港への入港を拒否
http://www.menadefense.net/2016/10/28/lalgerie-a-rescousse-de-lamiral-kusnetzov/
これにより、ジブラルタル海峡を前にして艦隊が足踏み状態に

ロシアはマルタへの寄港を打診したが、こちらもアメリカとNATO諸国の圧力
で頓挫

現在、ロシアと関係の深いアルジェリアに打診をしている。アルジェリアでは
NATOにも配慮するため、寄港は認めないもののタンカーを派遣して洋上で燃料
補給を行うことを検討しているとの事
--------------------------------------------------------------
なんだか、日露戦争中、極東に向かうバルチック艦隊がイギリスの圧力で燃料補給に苦労
した故事を思い出す話ではある

277 :名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-O9pn):2016/10/30(日) 01:11:47.91 ID:fzMnjJAv0
F-2で攻撃しよう

278 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3c-hvYh):2016/10/30(日) 01:38:26.09 ID:UM1Nqovw0
黒煙モクモクのポンコツ空母か

279 :名無し三等兵 (ラクラッペ MM7f-Jz20):2016/10/30(日) 01:50:16.88 ID:CF4Piyn3M
>>2
このテンプレおもいっきし間違ってない?基準だと

正規空母
アメリカの空母

準正規空母
ドゴール級 QE級?(ソーティレートだけなら準空母)

大型軽空母
遼寧級

軽空母
インヴィジブル

強襲揚陸艦
アメリカ

だろ

280 :名無し三等兵 (ラクラッペ MM7f-Jz20):2016/10/30(日) 02:27:14.86 ID:CF4Piyn3M
戦前にしてもこのカテゴリ同じであり、正規空母という製品は事実上、戦前史からいままでアメリカしか持ってないから
アメリカしか持ち得ない正規空母を持つ→米艦隊はスーパーシーパワー

って言えるわけで、軽空母を正規空母と同列に語るとか何もわかってないよな。

アメリカ空母の強みはカタパルトでAWACSを運用するとか以前に日本軍を含む他国の基盤的空母戦術は
空母5隻以上の空母群で200機単位の期待を300-500ソーティ投入する作戦。

たいして戦前からアメリカの空母はカタパルト+巨大なキャパシティで1隻のみで完全な1個飛行団級の当入力、ソーティレート(200ソーティ/日)
も投入可能で2隻の打撃群で300-500のソーティレートを叩きだす。
これは地上の飛行師団を超える能力であるために、米空母機動艦隊群は局地的には最強の航空艦隊戦力になる。

戦前の日本が空母決戦に叶わないのはそのソーティレート、空母のキャパシティが追いつかないためで、数以前に高いものと空母1隻のキャパシティで及ばない。
そして過去も今も米空母相手には常に倍数倍的な投入じゃないと勝てない仕組ができてる。
これがいままでアメリカの空母に空母で対抗するアプローチにすべての国が消極的だった理由

つまり米正規空母にたいして遼寧は軽空母なのだから同列に語るのが馬鹿馬鹿しい。

281 :名無し三等兵 (ラクラッペ MM7f-Jz20):2016/10/30(日) 02:27:40.47 ID:CF4Piyn3M
@搭載機数自体が狭い遼寧は米空母にたいして最大で実48-60機も詰めない(67機とかどうやって積込むんだよ)
アメリカ空母は常用75+ヘリコプターの最大90+機である

A遼寧級の根本的に米空母劣る事は離陸ゾーン、着陸ゾーンの狭さであり、それらのクリアランスを確保してヘリコプターも詰むと実50機も搭載できない。
上板に搭載できる数はアメリカ空母が40機以上、QE級が24機、ドゴールが16、遼寧が最大16機
このため通常の積み方をすると遼寧は実は機体を40機ほどしか詰めない

A遼寧はスキージャンプを軸に2列の離陸スペースを備えるが、アメリカの空母はカタパルトを4機4列並行して離陸が可能である。
これに即離陸できる上板搭載機の数を掛け合せると。アメリカの空母は15-20分で最大40機離陸させれる
QE級が同24機、遼寧はわずか16機が限度いっぱいである。少なければ15分で12機までであり
このため米空母は一度に飛行団、QE級は飛行隊、遼寧は半飛行隊から飛行隊の投入が限度いっぱいであるため、搭載機を増やしても投入できる機体数で叶わない。

この同時当入力の高さでアメリカは太平洋戦争で終始空母決戦でイニシアチブを取り勝利してる。
つまり遼寧の少ない投射力は自滅的になる。

Bアメリカ空母は同時に40機を離陸させ最大90機を運用可能で、日量で200-300ソーティの機体を投入可能である。
たいしてその他の戦前含むすべての空母は日量50-100ソーティが限界である。
このため破壊力でまったく米空母に及ばないため、米空母は唯一正規空母と呼べて、その他の空母はおもちゃ

今のランキングなら正規空母アメリカ、準空母QE級、残り軽空母ってところ

282 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-WjTj):2016/10/30(日) 03:27:28.95 ID:9qseh8rY0
>>279
アングルド・デッキがあれば正規空母に分類されるよ

283 :名無し三等兵 (ワッチョイ b37b-Jz20):2016/10/30(日) 04:11:41.87 ID:E7lo57M40
インヴィジブルなんて透明なの?

284 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/10/30(日) 07:49:53.27 ID:DCWnTDz70
>>282
20トンの艦載機の運用がやっとこな正規空母
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

アングルドデッキのある軽空母
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

艦載機が使えるのはアングルドデッキだけな対潜巡洋艦。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

285 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/30(日) 08:40:57.18 ID:/SOLucDN0
>>279-281
テンプレ議論は大いに結構だが、最初から「それは間違いだろう」って俺様基準で断定すると、誰も相手にしてくれんよ。
23まで来る過程で話し合いの末に少しずつ変化してきたテンプレだぞ?

せめて、いきなり俺様基準でひっくり返せと言う前に
「こういうテンプレはどうだろう?」
と提案しないと、たぶんこの先お前さん相手されないから、やり直してはどうだろう?

そもそもここワッチョイスレだから、万事その調子だとNGで空気にされて終わるし。

286 :名無し三等兵 (ワッチョイ 133c-O9pn):2016/10/30(日) 09:29:53.62 ID:HCmGfrt/0
遼寧が使い物にならん程度なら賛同する奴も多いだろうが(実際あれは練習空母だろうし)
戦前から正規空母を運用したのはアメリアだけだ!なんて断言されると反発する奴の方が多い

287 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 09:31:19.39 ID:jTHSmP+40
>>286
カタパルト基準にするにしても、王立海軍はどうなるね

288 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 09:38:26.94 ID:KaT1CBSWa
んじゃ、日本の空母は全部軽空母だな

赤城も瑞鶴も信濃も
軽空母機動部隊!!

そもそもあんたの論理なら、アメリカの空母なんて、陸上航空基地の超劣化品だよ
普通の航空機の運用もできないのだから

289 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 09:42:44.96 ID:m9y+ETQja
>>280
>アメリカ空母の強みはカタパルトでAWACSを運用するとか

いや、AEWしか運用できないだろ
各国の主力戦闘機も運用できない劣化陸上航空基地がアメリカの空母だぞ

同レベルの国とやれば、陸上航空基地に瞬殺されるのがアメリカ空母

290 :名無し三等兵 (スップ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 09:52:15.93 ID:9aSFRbyHd
>>289
さりげなくスパホをディスったな…
J-15Bはもちろん、空自のF-15JJ-MSIPも普通に瞬殺されるんだが…?
各国主力戦闘機と渡り合えないという意味で言ったのだとしたらスパホを過小評価している

291 :名無し三等兵 (スップ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 09:56:38.64 ID:9aSFRbyHd
でもスパホも各国主力戦闘機のひとつに加わっているというのに、なぜだろう

スパホはそれらより格下だから入れてやんないという意味しか取れない

各国主力戦闘機とやらの殆どはスパホに勝てないというのに

292 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 10:07:00.07 ID:aENHoyGaa
>>290
え!!
アメリカ空母はF−15やF−16を運用できるの!!
F−22を運用できるの!!

知らなかったよ

293 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/30(日) 10:17:30.38 ID:/SOLucDN0
>>287
なんかQE級がカタパルト装備のCATOBARに一時方向転換してた時期が混ざってるんだよね。

もしかすると、キーワードから書き込みを産んで適当な長文を書き込むロボットの可能性があるぞ。

294 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/30(日) 10:20:51.77 ID:/SOLucDN0
>>292
そのへんの話すると、最終的に「今後はF-35Cを運用する事だし」で終わるから、ほどほどに。。。
F-4の時みたいに空海統一の時代がもう目の前に来てるわけだから、議論の意味が無い。

295 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 10:25:45.99 ID:t8H7V8yYa
各国主力のF-35Aは運用できません
と言ったらどうするw

296 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 10:38:52.68 ID:JJd8faixa
>>276
ロシア空母の参戦遅れそうなのかな?
給油艦も随伴しているはずなのに
食事や日用品とかはシリアで補給できそう気がするのにね
シリアからか、ロシアからの空輸で

297 :名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/30(日) 10:58:42.79 ID:PuD7UHyur
>>293
戦前からの話をしてるんやが

298 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 11:07:11.65 ID:dwSTzVdvd
>>292
各国主力戦闘機の一角のスパホは運用できるよとしか
>>289を見返すといい
まるでスパホが各国主力戦闘機とやらに劣る様な書き方をしている
各国というか米国のF-22以外はスパホに勝てないんだけどな

299 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Jz20):2016/10/30(日) 12:01:40.25 ID:9qseh8rY0
STOBARが正規空母でないなら日本の歴代空母は全て軽空母になるね

300 :名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 12:08:19.87 ID:8jVX/sIXp
それは流石に暴論じゃね
あの時代はカタパルト使う機会って護衛空母でも無い限り数える歩道だし

301 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7cb-JJ20):2016/10/30(日) 12:10:25.09 ID:4U3GhUJj0
航空巡洋艦こそ正規空母!<カタパルト付き

302 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 12:23:04.84 ID:jTHSmP+40
>>299
哨戒機積んでるの?

303 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 12:26:39.31 ID:8/0wpjkla
少なくともAEW機は積んでないね

304 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 12:30:35.52 ID:jTHSmP+40
>>303
大戦中でAEWとかまだない時代の話か(夜戦用ならぎりぎり

305 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba3-N6GB):2016/10/30(日) 13:07:00.96 ID:VDOagNTE0
>>279,280,281
日本語が変だし、中国人富裕層(もしくは在日中華)じゃないかな。

戦前の話だと、日本の空母は着艦拘束装置が貧弱(旧式)で、同時発艦数を増やすに増やせなかったと。カタパルトの有無は正規空母レベルでは関係なかった。

>>304
TBF/TBMが初期AEWの元祖(当時はEAW)
エンプラやサラトガなどの旧空母を夜戦用に運用転換して、夜間の特攻機や芙蓉部隊にも対応してきた所が凄い。

王立海軍も複葉機に普通にレーダー積んでASWに使ってたね。

306 :名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/30(日) 13:10:11.88 ID:PuD7UHyur
ストリングバッグに積んでた奴やね>ASV

307 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 13:33:37.89 ID:Eyzs5LTRa
実は管制、哨戒、偵察、監視は通常の航空機でもできるんだよなー

空母のAEWなど、所詮は2級品の低性能なのだしね

308 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba3-N6GB):2016/10/30(日) 13:39:10.90 ID:VDOagNTE0
>>307
どのレベルでの「できる」話なんだ?

高脅威下以外なら、その役割はすでに艦載ヘリコプターが担っていると思うが。

309 :名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/30(日) 13:40:40.83 ID:PuD7UHyur
>>307
空母そのものが、要らん?

310 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba3-N6GB):2016/10/30(日) 13:46:54.07 ID:VDOagNTE0
>>309
ドローンに任せれば、いらんと思うw

長距離長時間在空可能だし、操縦者が疲労しないし、わざわざ艦上発着させる意味がない。コスト面でも安くつく。
最近有人機との空戦でも圧倒したと聞く。

311 :名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/30(日) 13:48:15.48 ID:PuD7UHyur
>>310
ヘリ空母は要るぜ?
強襲揚陸艦の時代は間もなく終わるけど

312 :名無し三等兵 (スフッ Sdff-9/lV):2016/10/30(日) 13:50:15.20 ID:bD3qBPfnd
>>310
ドローンにも色々種類があるわけで、ドローンだから何でも出来る訳じゃない

現状空戦目的のドローンはない

313 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 13:51:46.06 ID:5d7fcEvLa
>>310
そう。ドローンになると思う
判断が必要なので戦闘機などはまだ消えないけど、偵察系はドローンだな
カタパルト無用時代が来るかも

314 :名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-0DI1):2016/10/30(日) 13:54:00.07 ID:2nQ9NBOhM
>>298
なんかその言い回しって、スパホが他の第4.5世代機に比べて劣ってることを
暗に自覚してるような感じがするんですが

まあF-35Cあれば当面は大丈夫だと思う、ってかそのせいでF/A-18系死亡のお知らせという話が

315 :名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/30(日) 13:56:16.10 ID:PuD7UHyur
NCW機能とか拡充してるようだけどな、スパホは。

316 :名無し三等兵 (ワッチョイ df19-JJnL):2016/10/30(日) 14:00:05.64 ID:AyJNFHHO0
F-35Cを運用出来てアイランドデッキと電磁式カタパルト採用した
ヘリ搭載護衛艦必要ですね

317 :名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-0DI1):2016/10/30(日) 14:10:59.76 ID:2nQ9NBOhM
まあアメリカの世紀空母がいろんな意味で戦闘力高い
ってのは事実ではあるが

だからといってアメリカの空母だけが真の空母といえるのだ!

なんてぶち上げたらそこらじゅう敵だらけになるだけやで

318 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 14:12:57.55 ID:jTHSmP+40
何で敵になるの

とは思う

319 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 14:14:54.60 ID:a5wAD8uTd
それもアホだがそれにカッとなってスパホにとばっちり浴びせるのも大概にね

320 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/10/30(日) 14:22:33.95 ID:DCWnTDz70
>各国主力戦闘機の一角のスパホは運用できるよとしか

あっちこっちで採用されているレガホと、米海軍以外はオージーしか採用していないスパホを混同してないか?

>まるでスパホが各国主力戦闘機とやらに劣る様な書き方をしている

スパホ積んでようとスパホで勝てる空軍ってんなら、いろいろと残念な国しかないだろう。
まともな4世代以降の戦闘機を装備している国の陸上基地を相手にするなら、米空母だって分が悪い。
陸上基地なら穴埋めればいいとか、舗装が600メートルあるなら離発着できるとかあるけど、空母はラッキーヒットだろうがミサイル一発食らったら割とマジに終わりだし。

321 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 14:27:17.82 ID:k65FSlURa
あと、天候とかもね
雨、風に弱いし夜にも弱い
戦闘状態になれば、事故で勝手に戦闘不能にもあるだろうな

航空機の発展とともに、空母の価値は下がる一方

322 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 14:31:08.87 ID:a5wAD8uTd
>>320
オージーと米海軍だけで各国主力戦闘機の一角なんだが…?
それにスパホに勝てる各国「主力」戦闘機っていくつあんのよ
F-35やPAKFA、J-20が今各国で主力だとか思ってるんじゃないだようね?
稼働率悲惨と糞アビオのタイフーン、安価と歌いつつもはや一機100億に届きそうなF-16最新型、旧式が大半のF-15、その他東側戦闘機…

米空母をコテンパンにやっつけたいなら第五世代機持ってこないと

323 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/30(日) 14:31:14.75 ID:/SOLucDN0
>>317
実際、アメリカも今のスーパーキャリアーのスタンダードを作ったのは1950年代末のフォレスタル級からだしな。
それ以前はアメリカも軽空母以下しか保有してない事になるw

324 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 14:34:03.15 ID:UWWXAzUSa
滅亡した大日本帝国海軍の誇る空母機動部隊、最強無敵の超ド級戦艦大和武蔵は
アメリカの軽空母のやられたのか…

軽空母に負ける大日本帝国海軍の誇る最強無敵の超ド級戦艦大和武蔵

325 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/30(日) 14:35:42.73 ID:/SOLucDN0
>>321
その手の話をすると「陸上基地って津波や洪水の時どうするの?」って言われて終わるがな。

空母は移動できる事に価値があるのであって、それゆえの脆弱性を割り引いても意味がある装備って事で
使われ続けてるんだから、「移動のメリット」に伴うデメリットをいくらつつかれたところで何の意味も無い。

潜水艦の対空戦闘能力とか、戦車の視界の悪さを一生懸命叩いて「無意味だ!」って言ってるようなもんよ。

326 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 14:38:31.00 ID:LfyihrIca
>空母は移動できる事に価値があるのであって、それゆえの脆弱性を割り引いても意味がある装備って事で
>使われ続けてるんだから、「移動のメリット」に伴うデメリットをいくらつつかれたところで何の意味も無い。

わけのわからんことを言ってるな

327 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/30(日) 14:42:55.64 ID:/SOLucDN0
>>326
デメリットだけ持ち出して叩く方がよほどわけわからんわな。

何にだってデメリットはあるが、それ以上のメリットが認められてるから採用されてるわけで。

328 :名無し三等兵 (ワッチョイ e303-0VIF):2016/10/30(日) 14:44:41.32 ID:K7sabV090
>>322
わざわざ第五世代持ち出さんでも、
お前さんが挙げた連中とライノならぶっちゃけどうなるかは蓋開けてみないと分からんわ
その辺は無双できる/されるほど隔絶した性能差はないぞ
ゲームでもやって勘違いしちゃった痛い子かな…

329 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 14:49:25.82 ID:a5wAD8uTd
>>328
その口でコテンパンにできるとか豪語できる>>289とかいう痛い奴がいたよな…
流石にワッチョイ変えないと言えたもんじゃないな

330 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 15:01:16.59 ID:uS1FDMqya
しかしドローンは軍事も色々変えるよな
艦載ヘリの任務のかなりの部分がドローン担当になるし、AEWはドローンが完全担当だろうな

戦闘機も大半がドローン化するとみた

ますますアメリカ空母の価値がなくなっていく

331 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 15:21:57.25 ID:jTHSmP+40
空母作ってる中国はどうなるん

332 :名無し三等兵 (ワッチョイ e303-0VIF):2016/10/30(日) 15:33:08.72 ID:K7sabV090
>>329
勝手に同一視されても…
向こうは過小評価しすぎだしお前さんは過大評価しすぎと、
なんでこうすぐにゼロイチで話進めるのばっかり出てくるんだよ、マジ鬱陶しいわ

333 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f93-corf):2016/10/30(日) 16:07:50.10 ID:HRWt5gHt0
>>331
アメリカの空母は間違った空母
中国の空母は正しい空母
なんだろ

334 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 16:08:39.34 ID:jTHSmP+40
じゅうねんごにはおいつくとかなんとか
かも知れんね

335 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-hvYh):2016/10/30(日) 17:00:09.73 ID:I+M4STXS0
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
2012年11月25日の初着艦に使用したワイヤーを保存してるようだ

336 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-hvYh):2016/10/30(日) 18:17:32.91 ID:I+M4STXS0
001A型空母
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

337 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-Jz20):2016/10/30(日) 18:30:04.64 ID:jTHSmP+40
見て見ぃ、スキージャンプや

338 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba3-N6GB):2016/10/30(日) 18:45:44.01 ID:VDOagNTE0
>>333
クソワロタw

元は原爆だったかな?

339 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef3c-hvYh):2016/10/30(日) 18:55:50.50 ID:I+M4STXS0
隅田金属日誌(墨田金属日誌)
ネトウヨの一つ覚え
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1706.html
ネトウヨは一つ覚えで模倣を繰り返す。

340 :名無し三等兵 (ワッチョイ df19-JJnL):2016/10/30(日) 18:57:27.11 ID:AyJNFHHO0
スキージャンプ採用した似非空母は格好悪いな

341 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 19:00:03.42 ID:a5wAD8uTd
いやむしろかっこいいだろェ!
スキージャンプのスラッと流れる艦首ラインとでかい艦橋の組み合わせの美しさが理解出来んのか

342 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba3-N6GB):2016/10/30(日) 19:04:42.88 ID:VDOagNTE0
>>279 なぜ遼寧「級」なんだろう?
唯一の準姉妹艦のはずのクズ姐はガン無視してるのに。

343 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/30(日) 19:48:11.97 ID:wMxlWhmma
>>341
俺も好き。平たい甲板の空母も別の魅力もあるけどね

344 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8717-0DI1):2016/10/30(日) 21:05:21.73 ID:HqREj07k0
今ではアメリカですら4個VFA×12機の48機構成が基本だからなあ
F-35Cになると費用口頭で1個VFAが10機まで減るらしいが

345 :名無し三等兵 (ワイモマー MM7f-0DI1):2016/10/30(日) 22:38:49.16 ID:EEQVDaQCM
48機くらいならクズネツォフですら容積的には視野にははいるんやで
MiG-29Kが実用化して配備された今となっては

346 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/10/30(日) 22:57:53.62 ID:DCWnTDz70
>オージーと米海軍だけで各国主力戦闘機の一角なんだが…?

日本語が不自然っていう自覚はないみたいだね。

>それにスパホに勝てる各国「主力」戦闘機っていくつあんのよ

空母ってのはその船体に収まるだけの飛行機しか積めないのよ?

>米空母をコテンパンにやっつけたいなら第五世代機持ってこないと

軍人将棋じゃないんだからさ…。
シェフィールドを撃沈したシュペールエタンダールは、シーハリアーを撃墜してからミサイル発射したっけ?
空母でも陸上基地の戦闘機でも、空中で戦闘機を撃墜することを目的にはしないでしょ。
相手の隙を狙って、基地なり空母なりの無力化を狙うんだから。

>稼働率悲惨と糞アビオのタイフーン、安価と歌いつつもはや一機100億に届きそうなF-16最新型、旧式が大半のF-15、その他東側戦闘機…

陸上基地を相手にするってことはAEWだって応援に来るだろうしSAMだって展開する。
固定レーダーサイトは標高の高いところに設置されるだろうし、これを潰しても普通の国なら移動レーダーセットも持ってる。
旧式だ悲惨だとくさしたところで、空中給油を利用した迂回は当たり前のようにこなすから、空母の警戒は全周に必要だし、潜水艦だっている。
なにより空軍基地は沈まないし、ひとつでもない。民間空港だ地方空港だと緊急着陸先が複数あるのも空母には持てない利点だ。

スパホは強いんだぞ、と無邪気に言えるのは、ある意味羨ましがられるかもね。

347 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 23:21:10.74 ID:0maGkccld
>>346
誤解してるな

俺はスパホをディスったその迂闊な発言に対して突っ込んだだけだぞ

そりゃ例えば同条件で陸上基地のスパホ100機+αと米空母一隻のスパホ50機+αがやり合えばどうなるかなんて分かりきってるし別に陸上基地の優位性とかどうこう語りたくて言ってるんじゃない

俺が言ってんのは艦載機の質の話な

348 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/30(日) 23:24:44.38 ID:0maGkccld
あと主要二カ国が採用して生産数が500機に達するのに各国主力戦闘機の一つとは認めませんとは片腹痛いな
こんだけ生産されてたらアメリカ一国ですらその仲間入り出来るよ

各国主力戦闘機を挙げろって言われてスパホが入らないのは明らかににわか

ましてやオージーも採用してるんだし

349 :名無し三等兵 (ワッチョイ b37b-Jz20):2016/10/30(日) 23:25:06.20 ID:E7lo57M40
現状、冷戦期旧ソ連のオケアン大演習規模の対艦ミサイル飽和攻撃が可能な軍隊てほとんどないんじゃないのかな?

350 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-WjTj):2016/10/30(日) 23:43:31.79 ID:9qseh8rY0
建造中の001A型は後部のレーダー基台の取り付けが完了して塗装が開始されるようだ

351 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef36-4sLJ):2016/10/31(月) 01:17:20.93 ID:fc864sbm0
クズネツォフのシリア派遣を聞いて

「空母は帝国主義者が遠隔地への戦力投射に使うものなので社会主義国には
必要ない」とか色々な理屈を付けての空母不要論のせいで計画が二転三転し
た「重航空巡洋艦」クズネツォフの最初の実戦が、典型的な遠隔地へのパ
ワープロジェクションなのが、いろんな意味で皮肉を感じるとこ

352 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/10/31(月) 01:29:37.85 ID:ebp+dg4B0
>そりゃ例えば同条件で陸上基地のスパホ100機+αと米空母一隻のスパホ50機+αがやり合えばどうなるかなんて分かりきってるし別に陸上基地の優位性とかどうこう語りたくて言ってるんじゃない

>俺が言ってんのは艦載機の質の話な

艦載機を艦載機として運用するだけで、空母で運用するためのあれこれの制限が戦闘機としての性能を下がるんだけどね。

>あと主要二カ国が採用して

日本語がおかしいッて言われてるのに、理解できない?

かっこく【各国】

それぞれの国。国々。

二カ国ならふつうは「両国」あるいは国名が判っているなら「米豪」という表現を使う。ま、あと米豪捕まえて「主要二カ国」とも言わんけどな。

>各国主力戦闘機を挙げろって言われてスパホが入らないのは明らかににわか

「各国主力戦闘機」という俺用語が、各国の主力戦闘機なのか、各国に主力として採用されている戦闘機の機種を指しているのかが不明瞭なんだよ。

>生産数が500機に達するのに各国主力戦闘機の一つとは認めませんとは片腹痛いな

文脈見ても両方の意味で使ってるわ、すごくすわりの悪い日本語モドキを聞かされるわで、片腹痛いどころかジンマシンが出そうだ。

>ましてやオージーも採用してるんだし

オージーの24機以外は、全部米海軍だけどな。オージーとてF-35が遅延してなきゃ買ってない。
本来ならスパホは「米海軍だけの」主力戦闘機でしかないし、RAAFの24機ってのはもともとあった71機のレガホの1/3で主力じゃない。

お前、国語の成績、最悪だったろ。

353 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef36-4sLJ):2016/10/31(月) 01:38:32.96 ID:fc864sbm0
ロシア国防省、セウタへの入港拒否報道について事実無根と否定
http://vpk.name/news/166658_minoboronyi_oproverglo_spekulyacii_o_planah_po_zahodu_admirala_kuznecova_v_ispanskii_port.html
そもそも入港と給油に関する要請すらしていないとのこと。ただし、スペイン側の情報と食い違う
所もあり、どちらが正しいのかは不明

クズネツォフの機関に関する報道
http://vpk.name/news/166688_ogon_v_nebesah.html
2000年ごろの修理では、機関修理のためにソブレメンヌイ級の機関を利用して共食い整備
を実施したとのこと

354 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-iziA):2016/10/31(月) 01:44:01.37 ID:UAVgvHo0d
>>352
>>289に聞けよ
もともと不明瞭だが俺は各国の主力戦闘機として使ってるぞ
オージーはおまけ

355 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/31(月) 10:51:46.06 ID:v5MkSu93a
スプッッ Sdff-iziAの人は、たった2国で各国と

しかもそれで世界標準w

再度聞きたい
アメリカ空母はF−15やF−16を運用できるの!!
F−22を運用できるの!!

356 :名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 11:01:06.99 ID:lbOsH3uzd
なんか頭変な子いるんだな

357 :名無し三等兵 (ガックシ 06ff-iziA):2016/10/31(月) 17:11:08.18 ID:IQLX5ty26
>>355
だからスパホが使えるよとしか

各国の主力戦闘機を挙げろって言われてスパホあげない様な奴が空母スレにいるのがおかしいです
第二次大戦各国の主力戦闘機に零戦が入らないとでも言いたいのかね

358 :名無し三等兵 (アメ MM7f-siI2):2016/10/31(月) 17:17:33.03 ID:GK6WqqA/M
>>357
アメリカ空母はF-15も16も無理
日本や韓国だとアメリカ空母が運用できる戦闘機ゼロだ

359 :名無し三等兵 (ガックシ 06ff-iziA):2016/10/31(月) 17:20:20.52 ID:IQLX5ty26
F-15もF-16も無理でF/A-18が使えるよ。
これが俺の回答だし何度も言っているんだが

360 :名無し三等兵 (ワッチョイ 835e-0DI1):2016/10/31(月) 17:21:26.94 ID:HkQUTWgZ0
F/A-18は正直性能的にどうなのよという話が
F-35Cが実戦化したときにどういうことになるか

361 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/31(月) 17:31:12.40 ID:SefgeagL0
性能的にどうなのよも何も、それで困るような相手がいないからな…

米海軍が相手して困るのって、米と戦争になりえないような国ばかりじゃなかろうか。
仮想戦記のネタとしてならアリだが。

362 :名無し三等兵 (スップ Sdff-srTX):2016/10/31(月) 17:43:54.95 ID:iDxdcAF0d
ホーネット特にライノを紙の上の性能でしか判断できないのはニワカの証だよね。
戦争ってなんなのかわかっていない。
まあ執拗に中華、ロシア空母叩く人
逆に米空母叩きに粘着する人も同じだな。
ロクに裏付けなんかないで自分の印象だけw

363 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/10/31(月) 17:53:19.66 ID:SefgeagL0
>>362
まーそれについちゃ、まさに「自分の印象を書く場所」だから仕方がない。
否定された時の反論が、異常に必死すぎるのだけは困りもんだが。

364 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/31(月) 19:58:20.41 ID:can9+GoCa
>>361
ホーネットはどのバージョンも微妙というか1ランク下の性能しかない欠陥品だからのう
三流国相手がやっとだろ

ロシア、中国、インドあたりだと勝てない
ベトナムクラスでようやく互角ぐらい

正直ホーネット買ってるところはどこと戦うつもりなのだろう?
あらゆる意味で役立たずがホーネット

365 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba6-srTX):2016/10/31(月) 20:10:43.33 ID:lyA1a8WP0
書けば書くほど己の無知さを暴露してるなw

366 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-srTX):2016/10/31(月) 20:15:54.40 ID:a6O64pBHd
ネット上って>>364みたいな幼稚な奴が多いねw

367 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f17-/v9k):2016/10/31(月) 20:18:48.22 ID:8Ev5kj6A0
>>358
F-4

368 :名無し三等兵 (スプッッ Sdff-srTX):2016/10/31(月) 20:55:07.14 ID:a6O64pBHd
ここにも馬鹿が居たw
空軍型F-4を空母運用出来ると思うって
馬鹿すぎw

369 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef36-4sLJ):2016/10/31(月) 22:01:14.69 ID:fc864sbm0
フランス海軍、空母シャルル・ド・ゴールの対IS作戦の期間を12月まで延長
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2016/october-2016-navy-naval-forces-defense-industry-technology-maritime-security-global-news/4527-french-navy-charles-de-gaulle-carrier-strike-group-mission-extended-until-mid-december.html
NATOとの関係が悪くなる前なら、クズネツォフとの合同作戦も行われるかもしれなかった
のだろうが、現状だと無理か?

米、Advanced Arresting Gear (AAG) によるF/A-18Eの着陸制動試験に初成功
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2016/october-2016-navy-naval-forces-defense-industry-technology-maritime-security-global-news/4518-advanced-arresting-gear-aag-recovers-f-a-18e-super-hornet-for-the-first-time.html
AAG開発における重要な一里塚であるとしている。今後、試験を進めてスペック
通りの性能であるのが確認できたうえで、フォードに搭載して実地試験が行われ
る事になる

370 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9b2b-0DI1):2016/10/31(月) 22:07:58.67 ID:aIsFNxYV0
>>369
ドゴールって原子炉関係のドック入り無理やり伸ばしてなかったっけ?
大丈夫なのか

371 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/31(月) 22:49:11.87 ID:sPw00bOfa
原子炉関係の技術は、アメリカ、ロシア>フランス、イギリス、中国、インド>その他というのが実情かな

372 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Jz20):2016/10/31(月) 23:15:32.73 ID:1V/QkAG10
お前らの勝利条件が解らん

373 :恐らく (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/10/31(月) 23:23:18.65 ID:D6fVb1+/r
中国>日本

374 :名無し三等兵 (アウアウアー Saff-Kak9):2016/10/31(月) 23:37:32.07 ID:gOlWVHc8a
福島、もんじゅをみてると…ね

375 :名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-O9pn):2016/10/31(月) 23:59:16.83 ID:OJsCcsFv0
>>370
乗艦してる兵士みんな被曝確定だな

376 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-WjTj):2016/11/01(火) 00:17:29.41 ID:tbdTZ2vr0
>>373
001A型の建造費は3000億円

いずもの建造費は1200億円

空母的には既に 中国>>>>>日本だよ

377 :名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Jz20):2016/11/01(火) 00:18:56.53 ID:X/UeApJEr
>>376
無駄遣いの達人?

378 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7cb-JJ20):2016/11/01(火) 05:14:56.56 ID:pLzDTRrx0
>>374
フクシマ級のダメージを受けたら、通常型の空母でも轟沈だよ。

379 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f17-/v9k):2016/11/01(火) 12:12:24.98 ID:Y34JUJad0
中国は原発周辺で奇病が流行しているとかいう話もあった気がするけど

380 :名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 12:24:35.93 ID:vS6ea1ZVd
タクラマカン砂漠の方だと奇病が出てて、昔砂漠で核実験してたせいじゃないかって話はあるな
まあ主に被害訴えてるのが漢族じゃないから、実態がわかることは永遠にないだろうけど

381 :名無し三等兵 (エムゾネ FFff-JJ20):2016/11/01(火) 16:51:28.79 ID:y2VOUrIDF
>>376
>001A型の建造費は3000億円

遼寧になるまえ、ロシアがウクライナに「ウチのだって」と言っていた頃であれば、ロシアが完成させて
船が20億ドル、艦載機が20億ドルだった。

米空母で5000億とか言ってるのに3000億かけてあの性能とか、カネの使い方がなってないなw

382 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Jz20):2016/11/01(火) 23:54:07.19 ID:tbdTZ2vr0
なんで建造中の001A型の性能が分かるのよ?
むしろ妥協せず最新のレーダー、ソナー、兵装を装備すれば妥当な金額
他国なら正規空母に扱う遼寧艦をわざわざ練習艦に格下げしたのも納得できる

383 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/11/02(水) 02:02:41.32 ID:nnMTfCGX0
>なんで建造中の001A型の性能が分かるのよ?

カタパルトがないことも、艦載機の性能が低いこともわかってることだが?

>むしろ妥協せず最新のレーダー、ソナー、兵装を装備すれば妥当な金額

最新のレーダーって、何? どこが売ってくれたの?
ソナーって、何? 排水量が何万トンって大型艦に装備したのは、ヤマトとケネディくらいだけど。
兵装って、何? クズ姉はシーフランカーの対艦攻撃能力が貧弱だから、自前で対艦ミサイルを積んだけど。
ミサイル区画を減らして格納庫を広げたんだよね?
そもそも本来の空母であれば、防空だろうが対艦だろうが対潜だろうが早期警戒だろうが、全部艦載機に頼る。
艦そのものに装備するレーダーだのソナーだの兵装だのに頼む必要はない。

>他国なら正規空母に扱う遼寧艦をわざわざ練習艦に格下げしたのも納得できる

トチ狂ったキチガイ理論を広げても、あれがスクラップの再生品でしかない現実は変わらない。

384 :名無し三等兵 (スップ Sdff-iziA):2016/11/02(水) 02:26:57.55 ID:5WeR+XqGd
というより艦載機と護衛艦隊に頼る、でしょうが…
護衛艦隊が頼りなかったり自身も駆逐艦コンセプトの母艦だと自分に駆逐艦並みのソナーやレーダー、機器類を積むことになる。
空母ってのはただのハコだからね
最低限の自己防衛用のものだけ積む

385 :名無し三等兵 (スップ Sdff-iziA):2016/11/02(水) 02:33:53.70 ID:5WeR+XqGd
でも大型艦なんだし、いっその事てんこ盛りに突っ込んでしまった方がトータルで安上がるという見方もある
駆逐艦と空母だといくら自動化すすんでも例えば一例として艦長は2人必要だし隻数が増えると艦の運用のコストがます
じゃあ中身だけ貰っていけば艦の運用のコストはそのままに装備の獲得運用のコストだけでよい

韓国軍のイージス艦などはその思想で一隻に中身だけてんこ盛りにする発想
それで安上がると考えている

386 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/11/02(水) 03:59:59.24 ID:OVjRBc4p0
>>385
いずも級どころかひゅうが級ですら「水上戦闘艦としては大きすぎて無理がある」と言われてるわけで、
空母に何でも積んだからって駆逐艦の代わりにはならないかと…

何より空母として必要無いような任務にはどのみち駆逐艦以下の艦艇が必要なんで、整備しなくても
いいわけじゃなし。

387 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-YWgC):2016/11/02(水) 04:51:28.95 ID:GSsZ9CnAa
安けりゃいいってもんでもないし、アメリカロシア日本みたいな建艦伝統がない中国がまったくの新規国産で3000億は安い気もするなあ

NHKの新本社ビルが3400億円てすごいな

388 :名無し三等兵 (ワッチョイ b37b-Jz20):2016/11/02(水) 10:43:09.76 ID:NNWtsyk20
それ中国とズブズブなNHKだけに実際に新本社ビル建築費用は400億で残りの3000億はそのまま中国に渡って空母1隻追加です、とか

389 :名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-JJ20):2016/11/02(水) 10:48:31.58 ID:nnMTfCGX0
>韓国軍のイージス艦などはその思想で一隻に中身だけてんこ盛りにする発想

それは想定される任務に対して十分な数が用意できないから、1隻になんても詰め込んで万能艦になってしまうという話であり、
想定される任務を遂行する能力あたりのコストが安くなっているわけではない。

>それで安上がると考えている

字面としての対応可能な任務に対して、総額は安くなるさ。
でも例えばタラワみたいな強襲揚陸艦を用意して、揚陸作戦ができます、STOVLの母艦もできます、と言ったところで、同時に
二箇所で揚陸作戦と制海艦任務とをこなせるわけではない。

まして空母ともなれば、ひたすら艦載機のために艤装するのが本来というか、真っ当な考え方。
飛行甲板でも格納庫でも弾薬庫でも燃料庫でも、すこしでもひろくでかくすれば、艦載機の機種が同じでもその運用効率を
向上させたり運用制限を緩くすることで戦力は増大する。船舶には余分な場所なんてのは無いんだから、航空艤装以外の
何かが積まれるってことは、肝心な艦載機の運用やそもそもの性能に何らかの諦めがあった結果とみることができる。

390 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/11/02(水) 12:05:03.62 ID:OVjRBc4p0
>>389
飛行甲板にVLS埋め込んだりとかな…アレは一応「巡洋艦としての定義を満たすため」って理由づけが
あったんだっけ?

391 :名無し三等兵 (ワッチョイ d3a1-WjTj):2016/11/02(水) 13:45:28.75 ID:9HsXTVhZ0
あれだけモミー会長が頑張って安倍様のNHKとして日夜頑張り続けてそろそろ3年なのに、
未だに売国放送局呼ばわりされるのはさすがに不憫すぎるw

392 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-Jz20):2016/11/02(水) 13:58:14.19 ID:pV1D4B6Y0
>>387
建艦伝統って何だ?

最新のあきづきでさえ052D型より性能低いのにw

393 :名無し三等兵 (ワッチョイ e303-0VIF):2016/11/02(水) 15:07:57.21 ID:aZ5BXjx40
>>390
順序が逆
あれもこれもマシマシするソ連海軍のお約束が空母にも受け継がれてるだけのことで、
それを有効利用してこれは重航空巡洋艦じゃ、と言い訳してるだけ
言い訳のためにわざわざ埋め込む面倒くさいことするかっての

394 :名無し三等兵 (アメ MM7f-siI2):2016/11/02(水) 16:38:36.53 ID:n18dHXxwM
トランプが勝つのかな?
ミリオタ的には空母ヒラクリとビルクリを見たかった

しかしバクーは本当に幸運艦だよ
スクラップになりかけてたのがインドに嫁入りしてインド海軍の女王に
現インド海軍最強艦にしてインド初の正規空母として海軍の歴史に燦然と煌めくことに

395 :名無し三等兵 (ワッチョイ 679d-corf):2016/11/02(水) 17:00:54.88 ID:K83GhRhg0
>>392
052D型のどこがあきづき型より上なのかkwsk。

396 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef36-4sLJ):2016/11/02(水) 17:07:22.44 ID:9312fOHZ0
地中海のクズネツォフを上から撮らえた写真
http://bmpd.livejournal.com/2221708.html
甲板配置や塗装の様子が明瞭に分かる

ニュースで報じられたクズネツォフの訓練風景
http://bmpd.livejournal.com/2223251.html
艦載機の発着シーンを収めている

397 :名無し三等兵 (ワッチョイ df12-LE6Q):2016/11/02(水) 17:10:22.82 ID:OVjRBc4p0
>>394
初代ヴィクラントはCATOBAR空母として日米英仏以外じゃ唯一豊富な実戦経験を持つし、
サイズ的にはアレだが正規空母としてカウントしてもいいんじゃ?小さいだけで改造空母でも無いし。

398 :名無し三等兵 (ワッチョイ b319-N6GB):2016/11/02(水) 23:36:28.06 ID:+SytJ+pu0
>>392
サイズや各システムの性能差はともかく、コンセプトからみると、
052D型は切り詰めたあたご型の図体にあきづき型のレーダーシステム載っけたようなもんだからな〜。比較しづらい。

399 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/03(木) 09:48:24.66 ID:ld4enbxsa
>>397
艦載機がシーホークだからな…
ヴィクラマーディティヤの29Kは一部の国で主力のスパホ程度は蹴散らすくらいに強いから型落ち感は全然ないが、
ヴィクラントがシーホーク積んでいた時代はどうなんだろ?

ヴィクラマーディティヤは事実上の初の正規空母ってことで一つ

400 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/03(木) 09:51:36.19 ID:UaG6SkXJr
だから何だと言う感覚<シーホーク

401 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/03(木) 14:45:13.88 ID:RuSamaET0
>>399
どうなんだろって言われても、相手はパキスタン軍なもんで第三次印パ戦争までF-86が主力だったりして、
シーホークとそう違いは無い。
一応パ軍もF-104Aを持ってたりはしたけどシーホークと直接交戦した記録は無くて、哨戒に出てたアリゼが
F-104に撃墜されたくらい。

ヴィクラント搭載機の任務としちゃ、主にパキスタン港湾や艦船に対する戦闘爆撃機としての任務が主体で、
そっちの方では「移動する航空基地」としての空母のメリットを生かしてる。
つまるとこ、相手が相手だけに、第二次中東戦争での英仏正規空母程度の働きはできたってトコね。

402 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/03(木) 14:47:29.59 ID:UaG6SkXJr
落とされてましたねえ>アリゼ

まあ同時にガンボートとか結構沈めてたような

403 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/03(木) 15:34:57.64 ID:RuSamaET0
>>402
そそ。
ま、戦力なんてのは常に相対的なもんであるって典型的な例よね。
第三次印パ戦争の10年後、フォークランド紛争じゃ同じ旧英空母のベインティシンコ・デ・マヨが、
ヴィクラントより上等そうな搭載機持ってたけど、空母そのものは何の役にも立たなかったのとは対象的。

インド海軍のような戦術想定環境だと、あの時代とあの相手なら初代ヴィクラントでも立派に正規空母として
活躍できましたってだけの事よ。

今で言うと、F-16やJ-10持ってるパキスタン軍相手に、Mig29K持ってるヴィクラマーティディアなら
立派に正規空母として役にたちますってのと同じ事が、当時の初代ヴィクラントだったわけで。

404 :名無し三等兵 (スフッ Sd28-IGDR):2016/11/03(木) 16:16:37.20 ID:RwImDYFrd
>>401
SH-60と間違えてたんじゃない?

405 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/03(木) 17:04:42.54 ID:RuSamaET0
>>404
「シーホークを積んでた時代」って>>399で書いてるから、それは無いんじゃないかな。
単純に第三次印パ戦争におけるシーホークの立ち位置とか、対パキスタンを主目的としてたインド海軍
洋上航空兵力について、あまり知らなかっただけなんでないかと。
印パ戦争はインド海軍母艦航空隊の活躍以外に水上戦闘も行われてる割には入手しやすい情報が
少なくて、中小海軍が好きな人にはこれから面白いフロンティアと言えるかも。

ヴィクラマーティディアは確かにいい買い物だったけど、そこに至る歴史の事を考えると、もっと面白い。

406 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/03(木) 19:43:26.07 ID:lNvMuTbda
>>405
なるほど。インドはロシア、中国よりも空母の経験を積んでいるわけだ

ヴィクラマーティディアもイン土人にロシアの持つ空母ノウハウを叩き込んでやる!
と意気込んで嫁入りしたら、うるさい小姑がいたーというわけだ

407 :名無し三等兵 (ガラプー KK22-y/sq):2016/11/03(木) 20:05:25.25 ID:wB/O0h86K
>>397
元がマジェスティック級軽空母なのに?>ヴィクラント
それならヴィラートなんて元はより大型の改セントー級じゃんよ
マジェスティック級と違って本国じゃバッカニアまで積んでたし

408 :名無し三等兵 (スプッッ Sd2d-nJsM):2016/11/03(木) 21:12:43.61 ID:HfW2qzLbd
運用経験豊富なインドがアングルドデッキを交差させてしまうんだからもうノウハウって何なんだろうなってなる

409 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/03(木) 21:16:54.98 ID:GjumpJbOa
フォード「……………」

410 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/04(金) 07:58:55.49 ID:avpUMDLK0
>第三次印パ戦争の10年後、フォークランド紛争じゃ同じ旧英空母のベインティシンコ・デ・マヨが、
>ヴィクラントより上等そうな搭載機持ってたけど、空母そのものは何の役にも立たなかったのとは対象的。

開戦までは役立てるつもりでいたし、当日だってベタ凪にならなければ爆装したスカイホークで英機動部隊に
殴りこむつもりでいたけどな。「アークロイヤルがあれば戦争にさえさせなかった」という英海軍の言い分の裏
返しになる程度には、開戦決意の重要な部分を占めていたんじゃねーの?>ベインティシンコ・デ・マヨ

411 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/04(金) 08:08:09.76 ID:rfWx5wqC0
>>407
正規空母の定義に大きさは関係無いわけよ。
ヴィラートがインド海軍で就役してる時代に、パキスタン相手に第三次印パ戦争で初代ヴィクラントが見せたような
活躍が期待できるかと言えば無理だよねって意味で、ヴィラートは軽空母になるんだわな。
せめてシーハリアーFA2を輸入できてればとは思うけど。

そういう意味じゃヴィラートは初代ヴィクラント末期の後継艦であり、ヴィクラマーティディアは長らく不在だった
初代ヴィクラント全盛期の後継艦と言える。

412 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/04(金) 08:11:25.02 ID:rfWx5wqC0
>>410
やる気があるのと、現実にできるかどうかってのはまた別っていう典型的な例ね。
天候だけが問題なんだったら、何で一度しか出撃しなかったの?って話だし。

つまるとこ、イギリスを相手にしないといけない時点でデ・マヨは正規空母として機能しようが無いんだわ。
だからパキスタンが相手のインド海軍とは対象的って事。
正規空母として機能できるかの基準というか、ハードルが異なるわけさ。

413 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/04(金) 09:26:09.45 ID:avpUMDLK0
>天候だけが問題なんだったら、何で一度しか出撃しなかったの?って話だし。

幼稚園児のなぜなにみたいに、自分で調べもせず粘着しそうな性格だよな。
飛ばせられるかどうかが風まかせのまま敵の攻撃範囲に居られないから、別方向から接近していたフリゲートも含めてとっとと撤退させたんだろ。

>だからパキスタンが相手のインド海軍とは対象的って事。

対照的ってのはなんかしら「対照とできる」事象の存在が前提だけど、アルゼンチン引っ張ってきてどこが「対照」なんだ?

>つまるとこ、イギリスを相手にしないといけない時点でデ・マヨは正規空母として機能しようが無いんだわ。
>正規空母として機能できるかの基準というか、ハードルが異なるわけさ。

印パ紛争では「正規空母か否か」なんて艦載機の性能含めても全然関係ないけど?
ぶっちゃけ、護衛空母とコルセアでも同じ仕事はできただろ。
英艦隊のハードルがーと言ったところでハリアー程度の性能では、燃料ギリギリで空戦を最初から捨ててなけりゃ、スカイホーク相手だってヤバイし。
ハイネマンのホットロッドなめんなと。

414 :名無し三等兵 (スッップ Sd28-9woA):2016/11/04(金) 12:31:16.91 ID:efLm1RlRd
シリア沖に向かってるアドミラル・グズネツォフの機動部隊に、黒海艦隊の最新鋭フリゲートのアドミラル・グリゴロヴィッチが合流するみたい。

415 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/04(金) 13:07:56.29 ID:rfWx5wqC0
>>413
あーなんだ。。。。。わかりにくい書き方で申し訳無かったな。
申し訳無いついでに、何を言われたのか全く理解してないようなんで、以後スルーさせてもらう。

たぶん他の誰かが意味を教えてあげた方が聞く耳持つパターンだ、これ。

416 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-KjJO):2016/11/04(金) 14:17:17.71 ID:dxzSih4v0
 
ニキータが
空母イラネと
言ったのよ


これは、才能アリですね!

417 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/04(金) 15:59:23.76 ID:avpUMDLK0
>>415
最後にひとつ、質問いいかな?

あんたの連呼する「正規空母」ってのは、英語でなんて言うんだ?
英語以外でもかまわんよ? 日本語以外でなんていうのか、教えてほしい。

>申し訳無いついでに、何を言われたのか全く理解してないようなんで、以後スルーさせてもらう。

現実をスルーしたほうがいいと思うよ?
いろい世の中に存在しないものを追いかけているようだから。

418 :名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-8n5s):2016/11/05(土) 12:16:15.06 ID:nvKll+7z0
正規空母か否かなんて無意味な討論してるねぇ
軍縮条約で明確な定義が定められてるならともかく、言ったもん勝ちでしかないのに

419 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 12:22:09.87 ID:pQJX8LXCa
その定義ですら、だから何?
だもんな

一番わかりやすいのが戦艦
自分の砲撃に耐えられる装甲を持つのが戦艦だよ〜でも条件付き

艦橋なんか戦闘機の機銃でも穴が開くし、各所に一撃貫通の場所多数
あらゆる部分が戦艦の砲撃に耐えられるんじゃねーの?
つまり旧式戦艦でも、上手くいけば艦橋直撃で指揮系統に観測機器壊滅で大和を無力化できる…
なんじゃこりゃな定義

420 :名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-8n5s):2016/11/05(土) 12:27:04.17 ID:nvKll+7z0
>>419
そもそも「自分の砲撃に耐えられる装甲を持つのが戦艦だよ〜でも条件付き」
なんてもの国際条約上のルールに定められてたわけじゃないがな

1922年の「ワシントン海軍軍縮条約」および1930年の「ロンドン海軍軍縮条約」より各艦種の定義によれば

○戦艦
 基準排水量3万5000トン以下
 主砲16インチ(41cm)以下
 ワシントン会議開催前に未完成の戦艦は廃艦、艦齢20年以上の戦艦のみ代艦建造許可

○空母
 基準排水量2万7000トン以下(2隻に限り3万3000トン以下)
 主砲8インチ以下
 (6インチ以上砲装備の場合、5インチ以上の砲10門以下)
 (3万3000トン級空母の場合、5インチ以上の砲8門以下)

国際条約上の定義はこれだけ
別に「自分の主砲に耐えなきゃならん」なんて条件どこにもない

それにしたってもう失効してるがね

421 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 12:32:33.71 ID:VOo7ZIC6a
>>420
すまんかった
ってことは、戦艦の自分の砲撃〜も海軍式敬礼と同じか
そんなものは誰かが言ってるだけで、どこにもない

海軍式敬礼なんてリアル気取っている映画、漫画、アニメのほうによく出てくるから失笑する

422 :名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-8n5s):2016/11/05(土) 13:11:43.77 ID:nvKll+7z0
>>421
とある国、あるいは陸軍と海軍のそれぞれの内部規定としては異なったものはあるかもしれん
もっともその場合は、「その国の勝手」であるわけで、その国以外にとってはしったことではない

例えば敬礼でも、日本とアメリカでは無帽の際の敬礼要領は違ったりするし

423 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2636-w0fb):2016/11/05(土) 14:49:16.62 ID:0j0jYVv30
クズネツォフが曳航されている写真?
http://world.true-news.info/russian-aircraft-carrier-admiral-kuznetsov-being-dragged-in-tow-social-media-love/
https://mideast.liveuamap.com/en/2016/3-november-photo-kuznetsov-towing-dubna-class-tanker
http://slide.mil.news.sina.com.cn/h/slide_8_204_46399.html#p=2
衛星により撮影されたものとされている。ネット上では、写真の真偽が論議され
CG合成だという意見や、実は洋上補給中の写真だ、などといろんな情報が出ている
西側のdisりの一つなのだろうか?

紫亜さんのツイッターだと洋上補給中の写真としている
https://twitter.com/xia_takamachi/status/794520915245568000

424 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 14:53:56.31 ID:3ucNIyNTa
>>423
曳航?
俺的には大和よりもでかいクズ姉を逆向きに曳航しているその船は何者なんだが…

425 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/05(土) 15:01:15.46 ID:nE0p3aBf0
海上を航行しながら補給できないとなると中国海軍より遅れてるぞロシア海軍

426 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 15:09:49.69 ID:gErWafbma
急いでないなら別にやる必要もない

427 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 15:53:44.13 ID:1h7B5Uck0
>>420
そもそもな話で「自分の砲撃に耐えられる装甲」というより「自分の砲撃を受けても致命的な損害を受けない構造」なわけで…
>>419みたいに「壊れるところがあるから無理」なんて話は誤解がひどすぎて、何の意味も無い。

428 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 15:58:08.96 ID:HX62w356a
>>427
艦橋や観測機器が吹っ飛ぶのが致命的な損害でない…のか?


大和みたいに一撃死する場所もあるのに

429 :名無し三等兵 (ワッチョイ d00d-DVlP):2016/11/05(土) 16:08:37.61 ID:fZ7otDLP0
大和の一撃死するとこって、ドコ?

まさか今時副砲とは言わないよね?

430 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 16:23:11.06 ID:33I/JdTPa
まあ、一撃死はおいても吹っ飛んで致命的なダメージですよね
軍艦構造物で無駄なもんなんてないのだから直撃食らって吹っ飛んで致命的でないものなんて無い

431 :名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-8n5s):2016/11/05(土) 16:25:18.83 ID:nvKll+7z0
まず「致命的なダメージとは何か」の定義を双方で認識合わせろ

432 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 16:29:21.93 ID:1h7B5Uck0
>>428>>430
艦橋が吹っ飛んでも沈まないでしょ?
それどころか、艦体そのものが1/3ほど吹っ飛んでも戦闘を続行したマラートみたいな例もある。

そういう場合は破壊されない事より、予備指揮所を作っておく方が大事で、要するに冗長性の確保で
補いがつく部分は、壊れても致命的な損害にならないのよ。

433 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 16:31:56.51 ID:1h7B5Uck0
>>431
否定的な人は「戦闘不能になる事」と考えてるようだけど、実際は「沈没に直結するダメージ」なのよね<致命傷
沈みさえしなきゃフネとしては生きてる事になるし、航行可能なら脱出もできて、その後修理を受けて復帰する
可能性もあるし、そんなケースは山ほどある。

434 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/05(土) 16:34:33.13 ID://yJcst3M
艦橋も観測機器も破壊されたらただでさえ当たらない主砲がまず当たらない
戦艦として致命的な損害
主砲が残ってれば、浮かんでたら致命的でないと思っている人なら話にならない

435 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 16:39:07.66 ID:3Td/INRRa
>>433
ようするに戦闘の目的は果たせない

けど、自力戦線離脱か足手まといになんて戦線離脱はする

それを致命的なダメージと言わないなら何が致命的なんだかw

436 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa96-NiuY):2016/11/05(土) 16:43:18.25 ID:YdnKj2W4a
>>423
黒煙がもくもくすげーな

437 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 16:44:51.58 ID:1h7B5Uck0
>>434-435
それも「相対的な戦力差」を考慮しないと何の意味も無いわけよ。

>>432のマラートなんか艦橋どころか艦体のかなりの部分を喪失して見た目廃艦同然だけど、
艦砲射撃任務を続行してレニングラードを支援し続けたわけで。

438 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 16:48:43.60 ID:M6NqxJo+a
沈んでないけど指揮官全滅。主砲当たんなくなりました…
戦艦として終わってるけど

空母なら艦橋吹っ飛ぶ、飛行甲板に穴一杯でほぼ使用不能というところかな

439 :名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-8n5s):2016/11/05(土) 16:55:39.28 ID:nvKll+7z0
>>433
>>435
思ったとおり
「轟沈」と考えるか「機能発揮不可能にになるか」で双方認識があってない案

そのまま議論したところでかみ合うわけないから、まず定義をお互いで定めるか、
双方別の言葉に言い換えたほうがいいと思うぞ

440 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 16:56:08.99 ID:mG23xelZa
>>437
いい加減諦めたらw

>>438
大戦中の話になってしまうけど、戦艦も空母も航空機に襲撃されて、対空戦闘に入った時点で戦闘力を喪失してるんだよな
回避運動で主砲撃てない、航空機も発着艦もできないと

441 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 16:58:09.09 ID:1h7B5Uck0
>>438
どっこい、マラートはこの状態(第2主砲塔から前を喪失)になりながら、後部艦橋が残ってたもんだから
砲戦能力を復旧、レニングラード解放まで戦闘を続行してるんだな。

空母なら飛行甲板に穴が空き艦橋にも損害、格納庫で炸裂した爆弾で搭載機も吹っ飛んだけど、
穴塞いで搭載機を補充しながら作戦続行できるようなもんで、沈みさえしなきゃケースバイケースなんだわ。

442 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 17:00:45.66 ID:1h7B5Uck0
>>440
ちなみにこちらが、そのマラートさん。
この状態で砲戦能力を復旧して、戦闘力を保持してるという。
レニングラード防衛という目的にも、ちゃんと寄与してる。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

443 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 17:08:32.22 ID:ppNiYROHa
>>441
はいはい。だからどうしたの
あなたの出した極めて稀な例でも致命的なダメージを受けてるじゃんw

話は終了

自分も船は女性というイメージを持っているけど、
空母を含む軍艦は地名、都市名で無性別か、人名だと男性がほとんど
>>2の現存空母で女性名は…いせ、いずもぐらい(いずもはともかくいせは拡大解釈して天照に繋げてやっとだけど)
建造中入れてもクイーン・エリザベス
うーむ。母なのにw

444 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 17:09:32.00 ID:1h7B5Uck0
>>439
「軍艦とは何なのか」を根本的に履き違えてるから、話の合わせようが無いのはしょーがないよ。
実際問題として、戦艦だろうが空母だろうが「壊れても戦闘続行可能、あるいは帰還可能な冗長性の確保」は
兵器として重要な要素。

そうでなけりゃ壊れる構造にするわけも無し、壊れた時の予備系統が存在するのもわけわからんという事になる。

445 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 17:14:12.79 ID:1h7B5Uck0
>>443
>>435「戦闘の目的は果たせない」→果たしてる
>>438「指揮官全滅。主砲当たんなくなりました」→後部艦橋で復旧

アナタの言う「致命的なダメージ」に合わせた例をわざわざ持ってきただけよ。
結論ありきでケースバイケースを認める冗長性も無いんだったら、これ以上アナタに言う事は何も無いかな。

446 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/05(土) 17:14:25.26 ID://yJcst3M
艦橋も観測機器も、デカくて金かかっている
壊れたら指揮官全滅に当たらない

それが壊れても致命的ではない?
意見に無理あり過ぎて議論にならないよ

447 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 17:16:11.43 ID:1h7B5Uck0
>>446
だから、何で指揮系統にしろ戦闘能力にしろ、予備系統が存在するのか説明して?

448 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/05(土) 17:19:00.42 ID://yJcst3M
>>447
その予備が正規の物と同等なら致命的損害ではないと言えるねw

449 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 17:19:47.16 ID:pJJ7wFRNa
ミリオタ的にはヒラリークリントンの大統領当選が待たれるな

450 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 17:23:12.29 ID:1h7B5Uck0
>>448
では、正規の物と同等では無いものとして、それを設置する理由は何?って事になる。
正規の物が吹き飛んだのが「致命的なダメージ」とするなら、予備を設置する理由が無い。

451 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/05(土) 17:39:58.40 ID://yJcst3M
>>450
話をすり替えるのは駄目だよ
自分が間違ってると認めたのと同じ

こういうことする奴は、俺は詐欺師だと思うことにしている

452 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 17:50:33.11 ID:uZXCmi03a
>>423
パッと見るだけでも燃える映像
甲板上に戦闘機8機にヘリ5機
クズ姉の実戦記録は年末のミリ系雑誌の注目記事の一つですね
年末進行中の雑誌発売に間に合うかどうか

453 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/05(土) 18:40:29.24 ID:nE4h74y3r
>>451
お前の思いなんて別にどうだって良いのでは

454 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/05(土) 19:57:44.51 ID:1h7B5Uck0
>>451
こっちは単に「主系統が壊れても予備系統があれば致命傷にならない」って書いてるだけなんだけど、
まともに回答できないでしょ。

「主系統がやられたらもう駄目だ理論」は、予備系統で行動継続可能だと成り立たない理屈だからね。
要するにその理論だと、予備系統の話を持ち出されただけで非常に都合が悪いという事よ。
指揮官戦死の後、次席指揮官なんてのが何で生き残ってて、指揮を継承できるかを考えてもいい。

455 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/05(土) 21:04:08.36 ID:CGvRAhxya
クズ姉近衛艦隊だけでもこの陣容

アドミラル・クズネツォフ
キーロフ級ピョートル・ヴェリキー
ウダロイ級セヴェロモルスク、ヴィツェ・アドミラル・クラコーフ
給油艦セルゲイ・オシポフ
救助曳船ニコライ・チケル

これだけでも大艦隊で、日本の護衛艦隊全部とも勝負できそう
これに現在展開中のロシア艦隊を入れると大艦隊だ
ロシア機動艦隊初(?)実戦
胸暑すぎる

456 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/05(土) 23:27:10.69 ID:7AnGd0si0
旧式艦ばかりだな
21世紀に建造した軍艦はないのか

457 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5103-Be5L):2016/11/06(日) 00:33:02.61 ID:NI7+G3sk0
結構グダってたが最近ようやく新造艦が就役するようになってきた
10年近くの歳月要したゴルシコフ君は、実は空母か何か?

458 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/06(日) 01:12:41.23 ID:6ICZyJmc0
積んでる装備だけで決まるのなら吹雪型を量産していただろうな

459 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9f3-m5qj):2016/11/06(日) 09:23:51.46 ID:CWugcsQr0
>>456
海自じゃキーロフ一隻すら勝てなさそう

460 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 09:25:18.71 ID:XubnVtItr
>>459
何で?

461 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa96-NiuY):2016/11/06(日) 13:41:10.08 ID:f7gd24ZKa
>455
実戦つっても反撃される心配がない攻撃だからなー
艦載機の爆撃は唯一リスクあるけど携帯SAMの届かない高空から
精密誘導弾使うだろうからヘマしない限り心配なし

462 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/06(日) 14:18:17.84 ID:3SSgrw2x0
>>418
>軍縮条約で明確な定義が定められてるならともかく、言ったもん勝ちでしかないのに

なんで言ったもん勝ちかというと、正規空母とは日本海軍だけの用語で、それに該当する英語は無いからなんだよ。
その古い用語を引っ張りだして現代に当てはめようとしたりあちこちの空母を区分けしようとすることが、なんとも滑稽という…。

463 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 14:24:31.51 ID:a/9aQbAta
>>461
>実戦つっても反撃される心配がない攻撃だからなー

戦争で考えれば理想に近いじゃん
一番良いのは戦争しない。戦争せずに勝つだけど
武人の本懐とか抜かして殴り合いを望む馬鹿軍人には不満かもだけど

まあ、これはこれで貴重な経験で情報です
それに対空砲火ぐらいあるし、どっかから携帯ミサイルを調達していても不思議ではない
油断は禁物

464 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 14:25:37.81 ID:IFHNyZVCa
>>462
まだ、大型空母、中型空母、軽空母という分類のほうが納得できる
正規空母ってなんじゃらほい…というのは昔から思ってた

465 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/06(日) 14:43:28.72 ID:6ICZyJmc0
当時、正規空母って言葉使ってたんだっけ?  
相当あいまいな定義の言葉だったよなぁ

466 :名無し三等兵 (スプッッ Sd78-nJsM):2016/11/06(日) 14:45:28.54 ID:BISqrOa1d
仮に英語で定義するとしたら何だろう
regular aircraft carrierでいいのかな

467 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 14:46:05.99 ID:XubnVtItr
あ、おれLargeで

468 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 14:49:33.67 ID:/ZYrpIW4a
スレチになるが、正規空母で活躍したのは瑞鶴翔鶴ぐらいかな

真珠湾なんて奇襲ではなく卑劣な騙し討ちだしな
ミッドウエーで頑張ったのは飛竜で、瑞鶴と一緒に奮戦したのも正規空母ではなかった

469 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/06(日) 14:52:08.00 ID:XV1D4t5K0
>>462
逆に言うと軽空母とか護衛空母とかは英語であるし、そうした区分もされてる。
でもって、そういう区分を積極的にしてたのは日本よりむしろ米。
あえて「正規空母に該当する英語は何か」って言えば、頭や語尾に何もつかない「aircraft carrier」に他ならない。

470 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 14:55:34.09 ID:XubnVtItr
まじレスすると、これは?


https://en.m.wikipedia.org/wiki/Fleet_carrier

471 :名無し三等兵 (スプッッ Sd78-nJsM):2016/11/06(日) 14:56:54.76 ID:BISqrOa1d
ミッドウェーで頑張った飛龍は中型だから正規空母扱いしないのかww
ていう事は戦争後期の正規空母を除けば全部活躍しているという事だぞ
だって瑞鶴翔鶴しか残らねえもん

472 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 14:59:51.56 ID:QOc/kJyTa
カラミティジェーン年鑑はどういう表記なんだろ?

名称関係で言えば、空関係の本は、使用国の名称使う
例Su-27をフランカーではなくジュラーブリク、Mig‐29をフルクラムではなくラストーチカと表記する

海関係はほとんどがNATOコードネーム表記なんだよね
不明なのはしようがないけど、わかっているものに多いね
大ベストセラー潜水艦のキロなんて、ロシア命名ネームがめっさ雅で驚いた

473 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/06(日) 15:20:40.43 ID:XV1D4t5K0
>>470
そっちは日本語だと「艦隊型空母」とか訳される事が多くて、正規空母の中でもさらに狭い解釈をした場合だね。
そっちの解釈だと今の米空母なんかは、リンク先にもあるように「super carrier」になるんでないかい?

正規空母(aircruft carrier)の中に、艦隊型空母(Fleet carrier)と超大型空母(super carrier)があるって考えるのが
妥当かも。

戦艦の事を「主力戦艦」と呼んだり、戦車の事を「主力戦車」と呼ぶ場合もあるようなもんかと。

474 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/06(日) 15:31:56.61 ID:l6Wwfl8pM
>>473
普通の航空機を使えないのに、
スーパーとはお笑いだけどね

475 :名無し三等兵 (スプッッ Sd78-nJsM):2016/11/06(日) 15:55:47.63 ID:BISqrOa1d
茶々を入れるな

476 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/06(日) 15:55:55.27 ID:XV1D4t5K0
>>474
意味不明

477 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd3c-8n5s):2016/11/06(日) 17:07:08.81 ID:oPDMIWwb0
>>465
旧軍の定義だと、空母として建造したフネは大小に関わらず正規空母だな

478 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 18:00:37.03 ID:XubnVtItr
>>473
艦隊行動を取ってる空母でしょ?
(斥候任務のためのものでなくて
艦隊のど真ん中にいる

プロパーな空母やん(その中でも化け物のスーパーキャリアーがいる

479 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 18:30:28.14 ID:KnyZu0Zaa
一昔前はアメ空母で一国の空軍力に匹敵する〜だったけど、
今や大抵の国の空軍力で、アメ空母をボコボコにできるからのう

スーパーキャリアなんてとても言えない

480 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/06(日) 18:30:38.52 ID:XV1D4t5K0
>>477
旧軍だと正式な定義かわからんけど、「補助空母」ってのが無かったっけ。
最初から空母として建造されたけど、龍驤なんかは補助空母だったような。
後の「特空母」(特設空母)とはまた意味が違う。

481 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-7Vhk):2016/11/06(日) 18:33:59.05 ID:XV1D4t5K0
>>478
制海権を目的とした艦隊のための空母、って事らしい。
スーパーキャリアーをその中に含めるか、フリートキャリアーの大規模発展版と捉えるかは議論の余地がありそうな。
いずれにせよ軽空母や護衛空母とは分けてるって意味では正規空母そのもの、あるいはその一種である事には
違いないね。

482 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 18:37:05.40 ID:8YtG2d4qa
>>481
スーパーキャリアね
今や失笑でしかないけどね

483 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 18:43:35.30 ID:XubnVtItr
>>482
"正規"空母の時代が間もなく、まあ30年位で終わるって事やね。

まあ、そんな情勢でそんなのを何隻もこさえようとしてる
馬鹿チン国家が直ぐ近くにあるんですけどね

484 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/06(日) 18:53:57.39 ID:YsqHTkLDa
でも役立たずではないだろう
あれば無駄ではない。ただ昔ほど強くなく、必要不可欠ではなくなっただけ

485 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 18:55:44.90 ID:XubnVtItr
今の巡洋艦みたいなものやな(デストロイヤーとかフリゲートと呼んだりもする

486 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5103-Be5L):2016/11/06(日) 18:58:50.64 ID:NI7+G3sk0
やたらと定義に拘るのは障害持ちか何か?

487 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 19:00:18.95 ID:XubnVtItr
多分拘ってるのって、お隣の国の人なんやないの?

488 :名無し三等兵 (ワッチョイ 910d-DVlP):2016/11/06(日) 19:27:47.65 ID:l7bGeI2V0
なんか最近そんなモンか、で済ませることが出来ない人多くなったよね

489 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/06(日) 19:32:17.82 ID:XubnVtItr
差別化したいんですよ、多分

490 :名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-8n5s):2016/11/06(日) 19:57:49.67 ID:MupU0P530
そして艦砲の時代が復活する…ッ!!!
といいな

491 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1c5b-m5qj):2016/11/06(日) 20:00:06.91 ID:ZmO0Srhm0
そもそも普通の言葉だって
まともに言葉も知らないみたいだし
一度失笑を辞書で引いてみろ

492 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd19-j2oK):2016/11/06(日) 21:01:22.60 ID:51IAwgtm0
>>480
補助空母は軍縮条約時代の、戦時の為の空母改造計画での改造空母の事やね。つまり、特設空母の旧名称。
当時は元が給油艦だろうが商船だろうが、正規空母と同じ任務について、これを補助する予定だったのでそう言う名前で呼ばれてた。
故に正規空母の対になる言葉なので、龍驤は正規空母っす。

493 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/06(日) 21:24:16.97 ID:6ICZyJmc0
正規空母とかはあやふやすぎて話が噛み合わなくなるんだよ
最初っから使わなければそれで良いんだけどな

494 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM96-7Vhk):2016/11/07(月) 00:06:25.03 ID:FD0yLs44M
>>492
やっぱそうだよね?
龍驤は時代的に正規空母だ軽空母だって話が出る前の空母だから、単に小さくて補助的な運用に
留まるだろうって意味での通称だとは思ってた。

495 :名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/07(月) 12:25:02.01 ID:N7EHOqdva
>>493
じゃあいずもが世界最強の空母で確定だな

496 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/07(月) 12:33:33.67 ID:gzmGfH1N0
世界初の正規空母は鳳翔。

497 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/07(月) 13:44:02.92 ID:rK2bXkg40
>>465
>相当あいまいな定義の言葉だったよなぁ
>>493
>正規空母とかはあやふやすぎて話が噛み合わなくなるんだよ

すでに>>477で指摘があるように旧海軍でははっきりと定義されている。
それを現代に全然別の意味で持ち出すから話がわけわかんなくなる。

>>480
>最初から空母として建造されたけど、龍驤なんかは補助空母だったような。

日本海軍の話であれば、艦種としては>>492の指摘にある通り航空母艦しかない。
その建造の経緯で正規空母と改造空母、軍艦から改造したら改装空母、商船から改造したら特設空母と区別した。

>>481
>制海権を目的とした艦隊のための空母、って事らしい。

艦隊空母もはっきりと定義されている。単に艦隊についてこれるだけでなく、航空機の発着艦のたびに風上に突っ走
って、なお艦隊に復帰追随できる速力のある空母、ということになる。

Additional speed was not necessary for maintaining station with the battle fleet, but enabled the carrier to catch
up with the battle fleet after temporarily leaving formation to turn into the wind for launch or recovery of aircraft .
https://en.wikipedia.org/wiki/Fleet_carrier

>いずれにせよ軽空母や護衛空母とは分けてるって意味では正規空母そのもの、あるいはその一種である事には
>違いないね。

護衛空母や軽空母と分けたのはアメリカ人やイギリス人であって、日本人ではないのよ。補助空母ってのも漸減作
戦において主作戦と補助的な作戦とがあるなかで、その補助的な任務に充てるという作戦上の区別からの補助空母
であって、船が足りてるなら正規空母だって使うし、逆に足りなければ主力部隊にだって改造空母を持ち出さざるを
得ないわけだし。

498 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/07(月) 13:49:45.94 ID:IlGPfxGo0
旧海軍の定義で戦後の空母を語るのか?

499 :名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-j2oK):2016/11/07(月) 14:02:50.07 ID:BQlNJcQla
言葉の定義(まして旧軍云々)は全く関係なく、遼寧を正規空母と認めてほしい(アメリカ空母と肩を並べた事にしたい)輩がいるからでしょう。
因みにクズ姉はガン無視ですw

500 :名無し三等兵 (ワッチョイ 90e4-8n5s):2016/11/07(月) 14:31:24.60 ID:8atROc5u0
戦後はなんとなくCATOBARを正規空母と呼んでたけど、STOBARなデッカイ空母が出てきたから
分類が曖昧になった。
QE級なんて、あれだけ大きなドンガラでSTOVLなわけだし

501 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM96-7Vhk):2016/11/07(月) 14:43:07.23 ID:FD0yLs44M
>>500
QEの場合は結果的にSTOVLとして完成したけど、CATOBARとして完成させる予定もあったから
余計にややこしいのであった。

502 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM96-7Vhk):2016/11/07(月) 14:43:47.87 ID:FD0yLs44M
おっと、>>501はフライングだった。まだQE完成してなかったわw

503 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/07(月) 14:52:45.52 ID:+H0DjXzQ0
STOBAR空母でF-35Cは運用できるがSTOVL空母では運用できない
この差は大きい

504 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/07(月) 15:01:18.29 ID:rK2bXkg40
>>499
中国人はちょっと出世するとはんたら博士とかどうたら名誉教授だとかの肩書を買いまくるそうだけど、国単位で見ても
経済大国だ国際通貨だ、軍なら核兵器だICBMだ戦闘機だ空母だと一流を名乗りたがる。

実際は「名前だけ同じに名乗っている」だけで内実はお寒い限りなんだけど、その内実を充実させるための地味な努力
や投資ってのはやりたくない。

遼寧が正規空母って言うのも、正規空母という単語が持つレジェンドが羨ましくて仕方ないんだろう。戦争はボロ負けだ
ったとはいえアメリカ相手にガチにやって、アメリカでさえ認める実績があるし、漢字圏なら「正規」という響きがパチモン
臭さを否定してくれるわけだし。

日本人でさえ現在は使ってない、現代における再定義もしていない「正規空母」という単語を、世界で一番必要としてい
るのは、中国人とそのシンパだろうね。

505 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/07(月) 15:22:09.60 ID:kx7nlZwPM
どうだろうねえ
特に人民解放軍の空海軍ほど現実主義的な組織は中国にはないとおもうがね

そんなところがある程度めどをつけてきたってことがかなりのものなんだよな

506 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/07(月) 15:28:56.68 ID:gzmGfH1N0
正規空母ってのは、改装空母や軽空母、ヘリ空母など、搭載キャパや速度などの能力が
低かったり機能が限定されたものと区別するためのハイレベル側へのざっくりした呼称だろう。

今ならヘリ空母に対する固定翼機運用可能空母という意味で使って通じるんじゃねーの。

507 :名無し三等兵 (ワッチョイ d31a-Yp7G):2016/11/07(月) 16:03:18.61 ID:TjfiOx/40
>>506
現代において「正規空母」を定義するならばVLでなくCL機の着艦が可能なこと、つまり(B)AR空母であることになる
発艦に関してはCATOには限らずスキージャンプ等によるSTOでも可
だから遼寧を含めクズ姉提督級は正規空母に分類するのが適切

508 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/07(月) 16:14:56.53 ID:kx7nlZwPM
結局機体側でF-35Bやハリアーみたいな特殊なことをしなくても固定翼機を運用できるか
ってことが正規と軽の分かれ道ってことだな

509 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/07(月) 16:25:33.31 ID:rK2bXkg40
>特に人民解放軍の空海軍ほど現実主義的な組織は中国にはないとおもうがね

それ、笑うところ?

この人も空軍なんだけどさ。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E6%88%90%E8%99%8E

この人は海軍だね。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%81%89_(%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%93%A1)

規則や相手がいるから実務レベルで現実的にやってる場合があるのと、妄想の翼を自由にしていい脳内とは別じゃん。

>そんなところがある程度めどをつけてきたってことがかなりのものなんだよな

「ある程度」とか「目処」とか「なかりのもの」を具体的に説明できる奴にお目にかかったことがないよ。

510 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/07(月) 16:29:41.74 ID:rK2bXkg40
>ハイレベル側へのざっくりした呼称だろう。

軍オタが気分で古い用語を持ち出しているだけで、現代の軍でも政府でもどっかが定義して公式に使用しているわけではない。

>今ならヘリ空母に対する固定翼機運用可能空母という意味で使って通じるんじゃねーの。

軍オタの間でさえ見解が異なるのに?w >>507みたいに

>現代において「正規空母」を定義するならば
>正規空母に分類するのが適切

とか、素人がドヤ顔でやってるのに?w 軍オタ同士でさえ了解が取れない趣味の用語を持ちだしても世間にゃ通用しないよ。

511 :名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-dt3a):2016/11/07(月) 16:30:13.95 ID:9BByn38aa
軍隊なんてどこも脳筋だろー

たまにインテリヤクザがいる感じ

512 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/07(月) 16:34:15.66 ID:rK2bXkg40
内局とか背広組とか財務省とか予算握ってるほうはガチインテリだけど、中国だと、まあ、本場の左翼脳だからな…。

513 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/07(月) 16:36:04.09 ID:gzmGfH1N0
>>507
シナ製正規空母が欠陥品だったとして、他国の基準にどのような影響を与えるか、
端的に述べなさい。

用語の定義なんて時代や国で違うのが当たり前。その上で、亜流本流は当然ある。

「シナみたいな亜流が本流を名乗ってやがる草一面」という言葉を評価するときに、
東洋文明をイメージするか正規空母をイメージするか。

今は過渡期だよ。彼我ともに。

514 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5103-Be5L):2016/11/07(月) 16:45:15.76 ID:lhHwCVgP0
世界のどこにも正規空母なんて名乗ってる物がない以上、
定義論争しても何の意味もないのにそれでもなおしたがるとか、
鉄オタなんかと一緒でビシッと決められた状況から外れてる状況見ると頭おかしくなるような障害持ちなんじゃねえの冗談抜きで

515 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/07(月) 16:49:01.56 ID:gzmGfH1N0
厳密な定義と大雑把な雰囲気。
片方にしか加担できないと色々困るかもね。

516 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/07(月) 17:15:11.53 ID:IlGPfxGo0
>>512
やろうとしていることは、いわゆる右翼的だけどな

517 :名無し三等兵:2016/11/07(月) 18:32:41.14 ID:FD0yLs44
なんか疲れたから、もう全部「護衛艦」でいいんじゃないかとマジで思い始めてきたw

518 :名無し三等兵 (ワッチョイ b06c-uTye):2016/11/08(火) 00:13:16.68 ID:MDxmCMOB0
>>517
海自は卓見だったろ?w >>513を見てみろよ。

>シナ製正規空母が欠陥品だったとして、他国の基準にどのような影響を与えるか、

まず「正規」空母であることが大前提で、正規空母という土俵の中であれば良い悪いの話をするのは吝かでないときたw
そして。

>端的に述べなさい。

俺設定を並べるくせに根拠なく上から目線。挙句。

>今は過渡期だよ。彼我ともに。

勝手に喧嘩両成敗式の勝利宣言。
正規空母とは日本海軍での空母の出自に対する狭い範囲での区分けで、かつそれが他国の空母に対して使われたと
しても、それは二次大戦での話であり、建国以前、日本と国民党が戦争している間は長征とか言って逃げまわっていた
共産党や現代の陸式海軍には何ら関係が無いのにね。

>片方にしか加担できないと色々困るかもね。

脳内設定や捏造はいいから。おなかいっぱいだから。

519 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec9-m5qj):2016/11/08(火) 00:53:38.95 ID:utwyJ1us0
日本と国民党が戦ってる間に長征?
>>518の世界史教師は草葉の陰で泣いてるだろうな

520 :名無し三等兵 (ワッチョイ d31a-Yp7G):2016/11/08(火) 01:24:39.73 ID:ieAvURcO0
>>510
> 軍オタの間でさえ見解が異なるのに?w >>507みたいに
>
> >現代において「正規空母」を定義するならば
> >正規空母に分類するのが適切
>
> とか、素人がドヤ顔でやってるのに?w

507だが上の2行の引用はどういう意図なのかな?
まさか>>507の本文3行

>現代において「正規空母」を定義するならばVLでなくCL機の着艦が可能なこと、つまり(B)AR空母であることになる
>発艦に関してはCATOには限らずスキージャンプ等によるSTOでも可
>だから遼寧を含めクズ姉提督級は正規空母に分類するのが適切



>現代において「正規空母」を定義するならば・・・正規空母に分類するのが適
という1つの文だと錯覚してないよね?
改めて断る必要もないと思うが、上の3つの行のそれぞれが1つの文(行末に句点「。」があると考えて良い)、つまり

>現代において「正規空母」を定義するならばVLでなくCL機の着艦が可能なこと、つまり(B)AR空母であることになる。
>発艦に関してはCATOには限らずスキージャンプ等によるSTOでも可。
>だから遼寧を含めクズ姉提督級は正規空母に分類するのが適切。

ということだ。

この板だけでなく2ちゃんねる全般では句点を打つのは嫌われるようなので基本的には省くことにしているんだよ。

521 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/08(火) 06:20:37.04 ID:lSMu9kO10
>>518
正規でないことが前提の主観を振り回して正規であることを否定する。

シナ人が正規と言えばシナ人にとっては正規だし、お前さんが正規でないと思えば正規でないんだろう。
お前さんにとってはな。

522 :名無し三等兵 (ワッチョイ c617-DGmA):2016/11/08(火) 06:39:17.56 ID:RfAmvP2V0
>>521
正規って言葉、必要なんか?

523 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/08(火) 07:02:47.43 ID:lSMu9kO10
必要とする集団がいるんだろう。

524 :名無し三等兵 (ワッチョイ b021-k8Lh):2016/11/08(火) 08:28:04.29 ID:iEMcf89k0
必要だよ。

正規空母 当初設計どおり 海軍将兵
改造空母 軍用艦船改造 海軍将兵
特設空母 民間商船魔改造 船舶職員がそのまま海軍予備員将兵
陸軍空母 特種船丙型強襲揚陸艦あきつ丸 陸軍将兵

あと砕氷型貨物船第107番船はソ連労農赤軍海軍歩兵輸送艦
ボロチャエベツとして就役予定だったが独ソ戦により引き渡さず
海軍特務艦宗谷はのちに海上保安庁が世界初の南極基地強行発着用
ヘリコプター搭載魔改造して砕氷回転翼航空機母船となっている。

525 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/08(火) 08:31:45.87 ID:wcZcgSkFr
今の話ね

526 :名無し三等兵 (ワッチョイ b021-k8Lh):2016/11/08(火) 08:38:44.16 ID:iEMcf89k0
かつて巡洋艦の水上偵察機運用で火薬式射出機と収容クレーンを設置したり
現在流行中の一等駆逐艦クラスのヘリポート後部甲板付きフリゲート艦船は
いずれも日本的発想から具現化したシロモノだが航空母艦ではないよ。

527 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/08(火) 08:48:03.38 ID:lSMu9kO10
隼鷹飛鷹って改造? 特設?

528 :名無し三等兵 (ワッチョイ 265b-Xqtn):2016/11/08(火) 08:49:01.80 ID:lSMu9kO10
あと、赤城や加賀は正規空母じゃなかったのか。

529 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2d-DGmA):2016/11/08(火) 10:30:03.92 ID:mGu7pu4uM
駆逐艦と巡洋艦にももはや明確な基準がないし空母も言ったもん勝ちで終わりでいいんじゃない?(適当)

530 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3be7-8n5s):2016/11/08(火) 10:41:07.68 ID:0WEHy+3f0
正直、載せてる戦闘機が1/3しかないのが同じ「正規空母」って言われても微妙な気もするが、
ズムウォルト級があるからって1万5千tが駆逐艦の基準になるわけでもないしな。

ぶっちゃけ「正規空母」=米空母ってのは数の上で多数を占める事からくるイメージなだけな気がする。

531 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/08(火) 11:26:47.84 ID:MJnU6gBQM
アメリカの最大数って甲板に余すことなく並べた数のことだったはず
しかし、現実に乗せられるのってF/A-18の4個飛行隊=48機程度だったはず
フランスがらファール30機程度、英QE級がF-35B 40機だったんじゃなかったか

んでクズネツォフ級は定数がそろえば4個飛行隊=40機程度行けたはず

532 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3be7-8n5s):2016/11/08(火) 11:41:14.13 ID:0WEHy+3f0
今の編成は船体に対して相当すっかすかの状態。
金が無いからしょうがないが。

前は戦闘機、攻撃機合わせて5個飛行隊が標準でその他にAEW、電子戦機、対潜哨戒機、電子偵察機、ヘリを加えて70機近い編成だった。

533 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/08(火) 11:45:29.65 ID:MJnU6gBQM
アメリカですらフルの5個飛行隊乗せられない状態だからねえ

534 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/08(火) 11:46:21.72 ID:MJnU6gBQM
たしかF-35Cになったらさらに減って、1飛行隊10機になっちゃうとか
減った分を向上した稼働率と信頼性で補う計算らしい

535 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/08(火) 11:47:05.36 ID:vnDPsRcq0
当初設計どおりじゃないから、龍驤は改造空母だな

536 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/08(火) 12:03:43.67 ID:wcZcgSkFr
>>531
E-2Dとかどうなってるの?

537 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/08(火) 12:12:38.30 ID:MJnU6gBQM
E-2Dはさすがに定数4機らしいけど
信頼性上がったらこの辺りも切られそうやね(鬱

538 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/08(火) 12:13:31.02 ID:wcZcgSkFr
5機に増やすと言う話じゃなかったっけ

539 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3be7-8n5s):2016/11/08(火) 12:23:27.01 ID:0WEHy+3f0
>>538
たしかその筈。
EA-18Gも5機から8機に増やしたいという話だったけど。

540 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/08(火) 12:25:27.74 ID:wcZcgSkFr
ミサイル誘導とか、E-2DとF-35(b)使って
熱心にやってるな

541 :名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/08(火) 12:29:35.04 ID:AZk7GUm1a
P-1売り込めば良い

542 :名無し三等兵 (ワッチョイ ca19-EoW3):2016/11/08(火) 14:10:17.82 ID:mX3i5h/q0
刈羽原発1号機は110万Kwだから147万馬力

GRフォード級の軽水炉1基が13万馬力だから
同規模の軽水炉を国内で作るのは簡単だと思うな

543 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9838-Xqtn):2016/11/08(火) 14:22:55.27 ID:ljKiqSgg0
軍用の原子炉と民間の原子炉では使用している燃料が違うから

544 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2d-DGmA):2016/11/08(火) 16:38:17.35 ID:KQacOcVgM
作ってどうするんや

545 :名無し三等兵 (エムゾネ FF28-uTye):2016/11/08(火) 16:44:05.75 ID:t2wPUMgvF
>>521
>シナ人が正規と言えばシナ人にとっては正規だし、お前さんが正規でないと思えば正規でないんだろう。

https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%BD%E5%AE%81%E5%8F%B7%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%88%B0

遼寧号航空母艦(航母)であって、正規空母ともなんとも言ってないな、中国人が。

>お前さんにとってはな。

「シナ人が正規と言えばシナ人にとっては正規だし」とか、言ってないことが聞こえるってのも大変だな。
「正規空母というローカルかつ古風な分類を使っていない」現実の中国人を、少しは尊重してやったらどうだ?

546 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-DGmA):2016/11/08(火) 17:13:18.95 ID:/+qg/edf0
中国空母の父だって
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/劉華清

将来はこいつのせいでいらん物に莫大な金つぎ込んだとか言って叩かれちゃうんだろうな

547 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/08(火) 17:21:50.78 ID:vnDPsRcq0
中国でも空母って言うの?

548 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-DGmA):2016/11/08(火) 18:38:22.76 ID:/+qg/edf0
日本語の航空母&#33328;(航空母艦)そのまま流用

航 ハン
空 コン
母 ムー
&#33328; ジエン

近代軍艦はほぼ日本語からの流用
戦艦→主力&#33328;(主力艦)ズーリジエン
巡洋戦艦→ &#25112;列巡洋&#33328;(戦列巡洋艦)ザンリズンヤンジエン
巡洋艦→巡洋&#33328;(巡洋艦)ズンヤンジエン
駆逐艦→&#39537;逐&#33328;(駆逐艦)クズジエン
軍艦→&#20891;&#33328;(軍艦)ズンジエン

549 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-DGmA):2016/11/08(火) 18:40:49.50 ID:/+qg/edf0
>>548
ごめんなさい
文字化けしたのは「艦」とか、かっこ内の日本語に対応した簡体文字です

550 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-k8Lh):2016/11/08(火) 19:01:28.85 ID:fZ4vXxp30
戦前は中国国民党の蒋介石が日本の兵学校で学んでたレベルだったからな

551 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba3-j2oK):2016/11/08(火) 19:31:25.51 ID:205raVZc0
ほう…戦列巡洋艦ですか。
英海軍流の戦闘巡洋艦、もしくは仏海軍ダンケルク級の戦列艦を彷彿とさせますね。
いずれにしても日本流の巡洋戦艦じやないと。

552 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/08(火) 19:32:36.04 ID:vnDPsRcq0
>>548
一応反日国なんだし某国を見習って日本由来の呼称は改めればいいのにな
国名とは違い簡単に変えれるだろうに

553 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba3-j2oK):2016/11/08(火) 19:35:27.83 ID:205raVZc0
航母だろ。

554 :名無し三等兵 (スプッッ Sd78-DGmA):2016/11/08(火) 20:14:20.81 ID:jOtckINWd
漢字文化圏では結構日本由来の名称使ってるよ

「哲学」とか「小児科」とかもそのままじゃなかったっけ

555 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/08(火) 21:05:11.49 ID:+4JaPNSE0
カタパルト対応型J-15Tを電磁カタパルトで射出成功したらしいぞ

556 :名無し三等兵 (ワッチョイ c617-DGmA):2016/11/08(火) 21:06:53.09 ID:RfAmvP2V0
また徘徊君が出たんけ?

557 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/08(火) 21:25:09.55 ID:+4JaPNSE0
映像や画像が公開されたらまた連中はCGと現実逃避するのか

558 :名無し三等兵 (ワッチョイ c617-DGmA):2016/11/08(火) 21:25:45.02 ID:RfAmvP2V0
何でAEW機飛ばしてないの?

559 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/08(火) 21:47:17.68 ID:7IqUPPqma
>>555
マジか?
フォードのアメリカとどっちが進んでいるのだろう?

友人宇宙船に関してはアメリカ追い抜いたからなのう
中国の躍進侮るべからず

560 :名無し三等兵 (スプッッ Sd78-nJsM):2016/11/08(火) 21:56:11.24 ID:EnhaEYmld
>>550
海軍は兵学校
陸軍は士官学校

561 :名無し三等兵 (ワイモマー MM89-8n5s):2016/11/08(火) 22:16:50.22 ID:fCknI2QMM
とりあえず蒸気か

562 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-DGmA):2016/11/08(火) 23:08:10.61 ID:/+qg/edf0
>>551
そう、あるいは独海軍の戦艦を指す Linienschiffe か(戦列艦や第二帝政独海軍戦艦は Schlachtschiffe よりこちらを使う)
日本も Battle cruiser の最初の訳は戦闘巡洋艦、ほどなく海軍かなんかのお達しで巡洋戦艦に変えられたとか言う話だったような

563 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/09(水) 00:56:57.22 ID:6cjQMBbf0
中国の空母艦載機訓練基地のカタパルト
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

564 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/09(水) 01:03:14.24 ID:6cjQMBbf0
ロシア海軍総司令官ウラジーミル・コロリョーフ提督が中国海軍空母「遼寧」を視察
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

565 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/09(水) 01:22:02.20 ID:5tI5zb/8M
空母ヒラリークリリン、ビルクリリン誕生の日が来た

566 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-Xqtn):2016/11/09(水) 03:31:21.14 ID:7x0xQxIa0
>>563
上が蒸気で下が電磁みたいね
まぁ金があるわ

567 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6c-uTye):2016/11/09(水) 11:50:15.57 ID:uCmDQghx0
>まぁ金があるわ

国に確かな技術基盤があって工業の裾野も広く、電磁カタパルトについて確かな見識や技術供与のアテがあるなら、そっち一択でできる。

電磁カタパルトなんて新技術でなくても、地道に研究してきたのであれば、あるいはロシアから援助があるならば蒸気カタパルトでもいい。
蒸気カタパルト自体、アメリカだって向こう数十年使うわけだし、蒸気カタパルトであることが悪いわけではないし。

しかしここ20年の時系列を見れば、ワリヤーグを空母として購入しようとして値切り倒して失敗、所有権のごたごたのあとスクラップを引き
取ると名乗りをあげで実際に大連に持ってくるまでワリヤーグ売却の話から10年が経っている。何を吹きこまれて、あるいは信じていたか
は知らないが、STOBARのフランカーに夢を見過ぎたのではないか? 本当に金があって経済成長にも自信があって自国勢力圏でのアメ
リカの軍事プレゼンスを排除するというのであれば、STOBARでは話にならないのだから。

ウクライナの旧ソ連の試験施設を見て資料とやフランカー艦載型の試作機を買ったのが2001年。なんて2015年になってからでないとカタ
パルトの試験をしちゃいけないんだ? カタパルト装備の空母の建造がもっと先でも、金があるなら早く手を出してより多くの実績を積める
というのに。

アメリカの空母が対日戦での勝因になり、戦後に世界中に展開しまくれたのは、ヴィンソンとステニスっていう恐ろしく有能な議員が、バケ
モノみたいにタフさで何十年にも渡って海軍を支援したから、背筋が一本びしっと通った長期計画が成立した。中国はどうだろう?

とりあえず空母を持つことが目的で、そのくせその空母に何をやらせるかという要求はブレまくってインフレまでしているから、蒸気でも電磁
でも動けばいい、をフランカー艦載型の試作機の入手から15年も経ってからやってるんじゃねーの?
カタパルトで射出するためのデータが欲しい、であれば、33トンの戦闘機でできるようになる前に、ミグでもなんでも国産化した機体を改造
してもっと少ない重量でのデータを集めときゃいいのに。

結局、パクるか貰うかしないと何もできないんだよな。それって金があることを意味するのか?

568 :名無し三等兵 (アメ MM31-wiqQ):2016/11/09(水) 12:11:56.18 ID:pQHTHJ/xM
>>559
> 友人宇宙船に関してはアメリカ追い抜いたからなのう
> 中国の躍進侮るべからず

宇宙分野では既にアメリカ以上だもんな
日本など到底追いつけない高みに中国はいる

空母トランプかな?

569 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 12:12:59.58 ID:IYimVe48r
>>568


570 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 12:39:03.07 ID:7x0xQxIa0
>>567
そーゆー負け惜しみは間に合ってますのでw
パクりパクりと馬鹿にするが技術と金と施設があるからできるコト

日本にはどれもない

571 :名無し三等兵 (スフッ Sd28-DGmA):2016/11/09(水) 12:42:54.96 ID:JQjw3mSdd
中国はアメリカと戦争するのが目的じゃなくて、アメリカやロシア、インドが軍事力で脅せない程度で、同盟国に軍事サービスを提供できる能力があればいいわけで、
中国の空母は真珠湾攻撃とかが目的じゃないのよ

572 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 12:47:01.35 ID:IYimVe48r
>>570
技術、提供してもらえてないの?
何か今はほぼ全て自前でやらざるを
得ないようだけど

573 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/09(水) 13:40:09.26 ID:HlXqVqkx0
到底追いつけない高みにいるのならこんなところで日本の相手をしてなくても良いんじゃないかと

574 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 13:59:11.85 ID:7x0xQxIa0
今の中国の目標は米国だよ
自意識過剰だねw


>>571
中露関係は良好
中米関係は共存関係

米中戦争なんて両国とも望んでないからね
そういえば例の南シナ海の人工島では早期警戒機の運用もしてるね

>>572
自前でできるならそれが一番いいのよ?
他国から兵器を買えば保守修理更新などことあるごとに大金取られる  

575 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-DGmA):2016/11/09(水) 15:13:28.86 ID:H3NTy/R90
でも中華イージスのFARもレーダーもVSLもミサイルも旧ソ連かロシアから貰っ物か、それに小手先でいらないとこ弄ったデッドコピーだけど?
最初の空母もカジノに使うとか言って騙してまで売って貰った物だし、その後のもロシア系デッドコピーな設計
戦車も航空機もロシア系から売って貰った物かそのデッドコピーか小手先弄り
その他の電子装備はお約束な死の商人フランス製かそのデッドコピー

どこに中国の独自技術があるんでしょう?

576 :名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-dt3a):2016/11/09(水) 15:25:51.93 ID:uCvTGeXga
技術って独自性いるの?

577 :名無し三等兵 (ワッチョイ f89d-Xqtn):2016/11/09(水) 15:29:19.61 ID:U45qkVG80
独自性が必要というわけではない。
その国の技術が買ってきた技術を使い物にできるかどうかだな。

旧日本軍がドイツの液冷エンジン買ってきても使い物に
ならんかったろ。

578 :名無し三等兵 (ワッチョイ d31a-Yp7G):2016/11/09(水) 16:36:43.84 ID:UqxOSHT00
>>576
> 技術って独自性いるの?

同意。
全ての学習は模倣から始まる。
先行者の模倣をせずにいきなりオリジナルに優れた技術を生み出せる人間なんてまず居ないし居たならば超の付く天才。

>>577も書いているが、まずは模倣して学習した技術を自家薬籠中の物として自在に使いこなせるようになる(自在に応用できる)こと。
>>577が指摘している前大戦での我が国がドイツから学ぼうとした航空用液冷エンジンの技術は自家薬籠中の物どころか
ちゃんとした模倣すらできないレベルで終わったということ)

その自家薬籠中の物とした技術をベースにオリジナルに優れた改良を積み重ねて腕を磨き
最後には元の技術では予想もできなかった革命的な大進歩を生み出す、その大進歩の結果、生まれるのが独自と言われる。
だが、全ての技術の発展を丹念に調べていくと、必ず着想の元となった古い技術があるんだよ。

「独自の技術」という言葉は進歩の歩幅が余りに大きくて凡人ではそうそう思いつかない進歩というだけで無から有を生み出した全くオリジナルという訳じゃない。
それが現実の技術の進歩の姿なのだ。

「独自技術」なんて言葉を言いたがる人間は自分で技術開発の場で働いた経験もなければ、部外者としてでも技術史を少し真剣に学んだこともない
全くのド素人だと自白してるだけ。

579 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/09(水) 17:39:05.76 ID:AwcYQlStp
>>574
日中戦争はあり得るぞ
トランプは海外から手を引くから必然的に日本が矢面に立つ
また某政治家の夢は死ぬまでに日中戦争をする事だしな
http://blogs.yahoo.co.jp/sayuri2525maria/35957544.html

580 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa22-0k6u):2016/11/09(水) 17:40:50.88 ID:xTveP+96a
日本ご自慢のイージスもアメリカの真似も許されずに型落ちを有難く頂いてるだけだからね

>>459
>海自じゃキーロフ一隻すら勝てなさそう
全く同意。日本の型落ちイージスでは無理だろう

581 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 19:17:46.78 ID:IYimVe48r
>>571
ちなみに中国の空母の生存確率は?
>>579
さて、斧でもアメリカから買いますか

>>580
は?

582 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/09(水) 19:46:55.02 ID:AwcYQlStp
トランプ大統領誕生で日本も空母建造の機運が高まるな

583 :名無し三等兵 (ワッチョイ 745b-e+Bk):2016/11/09(水) 19:50:46.31 ID:pI474JvT0
トランプが大統領になってF-35も斧も価格倍になるらしいよw

584 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 20:10:58.20 ID:i+55Qtx/0
>>570
>そーゆー負け惜しみは間に合ってますのでw

なにひとつ反証できずに「負け惜しみ」とか、中国シンパの売国奴の脳内お花畑ぶりには恐れ入る。

>パクりパクりと馬鹿にするが技術と金と施設があるからできるコト

ないよ、ないない。金が足りてるはずがないのに、研究だ開発だ生産だと言ってるから、おかしい。
お前のとこの軍事費はいくらよ? ソビエトはアメリカと同額とか出してたんだが?
額が増えたのは今世紀に入ってからだろうが。昨日今日でちょっと使える額が増えたからと、それで50年70年の蓄積に追いつけると思ってるのか?

>日本にはどれもない

中国には、何もないけどな。パクらないと、なにも持てない。

パクリじゃない兵器システムがあるなら、名前を挙げてみな?

585 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5103-Be5L):2016/11/09(水) 20:19:55.84 ID:chKaeykT0
ここはガキどもの演説会場じゃないんで、
やりたいなら自分のツイッターで勝手にブツブツやっててくださいな

586 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 20:21:31.43 ID:i+55Qtx/0
>今の中国の目標は米国だよ

目標と口にするだけなのと、実際に対抗する能力を揃えるのは話が別だからな。
「今の中国の目標は米国だよ(どやっ」とやって、アメリカに対抗してますってゼスチャーしてりゃ済むんだからお安いなw

>中露関係は良好

じゃあなんでウクライナからフランカー艦載型の試作機を買ったの? 売ってもらえなかったからじゃんw

>中米関係は共存関係

なら同盟のひとつでも結んでみせたらどうだ?
アメリカが中国甘い顔をしたのはそもそもは対ソ包囲網に引きずり込むためであって、本来なら冷戦終結と天安門で切り捨てられてた。
日本がアホな額の投資を行なって、なんとか世界の工場として儲けさせてやってやったから、初めて人口が市場価値を持った。

でもアメリカにとっては「世界最大の貿易赤字」の対象国だから。米中で一方的に儲けているのは、中国。中国人は寄生を「共存」と言うかw

>自前でできるならそれが一番いいのよ?

自前でできないからパクる。パクるから、なんでそういう作り担っているのかなんて理解できず、とにかく製品単位で同じものを作ることに汲々とする。

>他国から兵器を買えば保守修理更新などことあるごとに大金取られる  

いまさら金を払うって言っても、もう誰も教えないだろうな。ロシアでさえブチ切れてるから。

587 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/09(水) 20:23:45.67 ID:HlXqVqkx0
こんなこともあろうかと青森にイカが来てたじゃなイカ

588 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 20:24:58.14 ID:i+55Qtx/0
>>576
>技術って独自性いるの?

「同じものを作れ」でリバースエンジニアリングでデッドコピーしか作れないってことは、その製品を必要とした理由なり動機も理解てきないってこと。

おまえの会社にもいない?
言われたことをそれっぽくやっても、なんでそうなっているのかを全く理解できない奴。
そんな奴が業務を改善できるわけないだろ?

589 :名無し三等兵 (ワッチョイ f89d-Xqtn):2016/11/09(水) 20:28:03.38 ID:U45qkVG80
米帝様を仮想敵にするだけなら大日本帝国にもできるが、やって
良かったかと言えば否だよなw

590 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 20:35:03.85 ID:i+55Qtx/0
>>578
>全ての学習は模倣から始まる。
>先行者の模倣をせずにいきなりオリジナルに優れた技術を生み出せる人間なんてまず居ないし居たならば超の付く天才。

話のすり替え乙。
中国は模倣でさえないんだよ。中国は生産設備一式を買ってくるだけ。お膳立てされないと何もできない。

>>577も書いているが、まずは模倣して学習した技術を自家薬籠中の物として自在に使いこなせるようになる(自在に応用できる)こと。

これは中国ができないこと。

>(>>577が指摘している前大戦での我が国がドイツから学ぼうとした航空用液冷エンジンの技術は自家薬籠中の物どころか
>ちゃんとした模倣すらできないレベルで終わったということ)

はい、捏造乙。飛燕のエンジンがなんであんなにぶっ壊れたか。模倣できなかったから? バカを言え。ニッケルの使用量を減らしたからだ。
なんで減らしたか。そりゃ戦略資源だったかのもあるが、何より「ちゃんと作れたから大量生産するために」ニッケル抜きの改設計をやった。
彗星の場合はどうか。芙蓉部隊は「余っている液冷彗星」を集めて稼働率80パーセントに持って行った。メーカーの特別な支援や技術者の
派遣なんてことはやってない。メーカーで講習をうけた整備員が、部隊でその知識を広めただけだ。液冷エンジンの設計に問題があったの
ではなく、単に「整備員の慣れ」ってのがオチだったわけだが、スゲエな、中国人の妄想は。

>ちゃんとした模倣すらできないレベルで終わったということ)

「◯◯ということ」ってのは、朝鮮語を翻訳するとよく出るフレーズではあるがw

>全くのド素人だと自白してるだけ。

さすが捏造の大家はいうことが違いますなあw まったく現実に触れないまま精神勝利を宣言なさるw

591 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 20:43:49.63 ID:7x0xQxIa0
日本のモノ作りだって初期は欧米製の模倣だよ
 
>>579
尖閣で日中衝突すれば日本が負けるだけ

>>586
今の中国はロシアやウクライナから兵器を買いまくれる状態だよ

カタパルト対応型J15Tまで独自開発できるのよ?
なら試作機手に入れて独自開発したほうが正解だよ

592 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 20:44:20.84 ID:IYimVe48r
>>591
何機買ったの?Su-35Sとか

593 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 20:45:41.38 ID:7x0xQxIa0
仙人はスルー

594 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 20:50:02.68 ID:IYimVe48r
あら、現実見れなくなったのかな

ちなみに君、 何 時 も徘徊してる人?

595 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 20:55:10.03 ID:7x0xQxIa0
>>580
>>583
アーレイバーク級は800億
こんごうは1200億だからね

ほんと良いカモだわw

596 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:00:27.34 ID:i+55Qtx/0
>今の中国はロシアやウクライナから兵器を買いまくれる状態だよ

どこの世界線のお話なんですかね?

ロシアが売ってくれてる兵器って、なに?
ウクライナの売り物になる兵器って、なに?

具体的に名前を挙げてくんないかな?
艦載フランカーことSu33の「サンプルだけ売って」で話をぶち壊して、マルチロールのSu30は完成品輸入だけ。

>カタパルト対応型J15Tまで独自開発できるのよ?

J15のエンジンはライセンス生産していることになってるが欠陥品の国産ではなく、輸入に頼ってるけどなw
そしてカタパルト対応とやらでいじるのは、前脚だけじゃない。主翼からパイロンから搭載物からがカタパルトのGに耐えなきゃならん。
つまり、強度を上げるということは重くなるということであり、エアフレームの全面的な設計のし直しはSTOのできないフランカーを生むってことだ。

>なら試作機手に入れて独自開発したほうが正解だよ

あのな、試作機の残骸を買ってから、もう15年だぞ?
おまえら中華シンパの売国奴が貶めたくて貶めたくて仕方ないF-35の場合な、1996年に実証機の開発が決まってから初飛行まで5年だぞ?
VTOするB型だって6年だぞ? 仕事してますってフリをするには、無能社員にとっては正解だけどさ。

597 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:09:09.53 ID:i+55Qtx/0
>アーレイバーク級は800億
>こんごうは1200億だからね

アーレイ・バークにない司令部設備を積んで大型化していることも理解できないのにお値段談義に参戦とは、中国シンパ様は度胸が違いますなあw

とりあえず、アーレイ・バークの何年度のなんて船の建造費の話をしたいのかまでだしてくんない?
30年も作り続けている船が、どれも同じ値段のわけないでしょ? 大戦略じゃあるまいにw

>ほんと良いカモだわw

ホント、お前はバカだなw
15億人居ても、天安門事件も検索できないイントラにしか繋がってないと、みんなバカになるのかね?

598 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 21:13:05.19 ID:7x0xQxIa0
長文で負け惜しみとかワロタ

つまり高値で兵器を買ってる日本は偉いのかw
兵器の国産化を進めて他国からの輸入を減らしてる中国は馬鹿なのね

599 :名無し三等兵 (ワッチョイ f89d-Xqtn):2016/11/09(水) 21:15:18.74 ID:U45qkVG80
>>598
自力で開発できない兵器を買う日本は偉い。
パクリで輸入を減らす支那は馬鹿。

600 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 21:22:12.02 ID:7x0xQxIa0
>>599
国産化を進めて開発困難な部品を他国から輸入しながら兵器の輸出額は世界第3位の中国は馬鹿だよね

ホント日本は良いカモだわw

601 :名無し三等兵 (ワッチョイ f89d-Xqtn):2016/11/09(水) 21:23:47.78 ID:U45qkVG80
>>600
とかいいつつ、P-1やC-2はクソといいたいんだろう。
他国と商売するなら信用は大事だぞw

602 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:31:45.69 ID:i+55Qtx/0
>長文で負け惜しみとかワロタ

一切、具体的反証を挙げない共産党の狗の安定の無能ぶりにワロタw
自分で持ちだしておいて何年度の値段なのかも言えないでやんのw

>つまり高値で兵器を買ってる日本は偉いのかw

高いものを買ってれば払う額は大きくなる。しかし中国はそもそも「売ってもらえない」わけだ。信用がなさすぎてw

>兵器の国産化を進めて他国からの輸入を減らしてる中国は馬鹿なのね

国産化という修飾語で誤魔化しているだけの欠陥品だろ?
自慢の輸出戦闘機はパキスタンでさえ「エンジンはロシア製でないと」と言われて、ロシアのエンジン輸出許可で販売台数が決まるのにw

>国産化を進めて開発困難な部品を他国から輸入しながら兵器の輸出額は世界第3位の中国は馬鹿だよね

売ってもらえないと開発が止まる「国産」って、なんなんですかねえw

603 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2617-DGmA):2016/11/09(水) 21:32:17.22 ID:7x0xQxIa0
日本には信用あるのか?
インドはUS2の導入決定を延期みたいよ

604 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 21:34:30.55 ID:IYimVe48r
>>603
トルコに売った、筈の地対空ミサイルはどうなったん

605 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3293-KjJO):2016/11/09(水) 21:38:11.39 ID:fGqlFGRs0
こんごう、あたごは旗艦設備増設してアーレイバークより重く高価になってるのは常識だろ
こんなことも知らん馬鹿が何で艦船を語るスレに居る

606 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:39:56.91 ID:i+55Qtx/0
>輸出額は世界第3位の中国は馬鹿だよね

「輸出額」と言ったな? では「額」をドルで出せ。誰が金を出したのかも。

輸出金額はゼロに近い

現実的には金額で計算すると、中国の武器輸出は世界7位ですが、この辺は僅差なので5位と言っても間違いではない。
7位から5位までは10億ドルから12億ドルで、1位アメリカは100億ドル超、2位ロシアは60億ドルです。「輸出量」の場合
は無償供与が含まれるが、輸出金額では当然ゼロ円になる。また中国は輸出の多くを資源と交換しているが、これも金額
では安い評価になってしまう。常識的に考えて中国の武器輸出の7割を占めるパキスタン、バングラディシュ、ミャンマーが
代金を払うとは思えない。例えばパキスタンは中国から最新潜水艦8隻を50億ドル(6000億円)で購入するが、経済は破
綻していてお金を持っていない。パキスタンに6000億円貸す国も、中国を含めてこの世に存在していない。この3カ国は
資源産出国なので、現金ではなく石油・鉱石などの地下資源と物々交換している。他の3割の武器輸出もほとんどをアフリ
カや中東など、資源産出国が占めていてやはり資源と交換している。現金取引で中国が販売した武器だけを調査したら、
ほとんどゼロなのではないだろうか。実際アジアの新興国でも中東の産油国でも、あるいはアフリカや南米でも、中国製武
器を現金で買った話を聞かない。それに中国が輸出している相手国は西側から制裁を受けていたり、ロシアからも買えない
「微妙な国」ばかりです。

中国武器輸出世界3位の中身 全く相手にされていない実情
http://thutmose.blog.jp/archives/37361063.html

607 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3217-nKLB):2016/11/09(水) 21:43:26.40 ID:HlXqVqkx0
そうやって渡した戦闘機があっという間に墜ちてたな

608 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:48:46.79 ID:i+55Qtx/0
>日本には信用あるのか?

少なくとも ID:7x0xQxIa0 はクソ過ぎて信用もへったくれもないけどなww

>インドはUS2の導入決定を延期みたいよ

日本の救難飛行艇は、SAR条約がなければ作る動機がないし、想定する運用も日本以外じゃありえない。
インドが買うって言ってるけど、ヘリでもフリゲートでも増やした方がマシな金の使い方になる。

そういうとこがわかってない中国が飛行艇を作るとどうなるか。

日本は救難飛行艇にアホみたいなSTOL性と耐候性を持たせたが、中国人はその理由がわかってない。
あるいは似たような形のものを持てればいいと考えている。

その結果、US-1がBLC用に別にエンジン積んで「5発機」なんて言われてたのに、チャンコロは主翼をまんま
ターボプロップ4発の戦術輸送機からパチってきました。日本製の飛行艇と耐候性を比べるだけアホですw

スパンもエンジンも同じなんだもんなw 笑う笑う。

609 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:55:20.16 ID:i+55Qtx/0
>>607
中国人はインド人は戦闘機をよく落とすだの腕が悪いだの言ってるが。

MiG21の部品はロシアでも作ってないってんで、インドが中国製を買ったら墜落続出。

>中国製の部品は、価格は正規部品よりも大幅に安いが、ロシアの軍事機密を完全に把握して製造されている
>わけではないため、メンテナンスのサイクルや製品寿命が正規品よりも短いという欠点を併せ持っている
http://www.recordchina.co.jp/a60117.html

「なぜそうなっているのか」を理解できないんだな。ノギス持って同じ寸法のものは作れても。

610 :名無し三等兵 (ワッチョイ 713a-OpFc):2016/11/09(水) 21:55:39.36 ID:bHQtdfCd0
>>ID:7x0xQxIa0
早くバークの建造費だしてよ。
待ってるんだよ。
早くしろよ。

611 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 21:58:41.61 ID:i+55Qtx/0
>>610
世界三位の「武器輸出額」も控えているぞw

世界の武器輸出額 国別ランキング・推移 データ更新日2016年5月9日 直近データ2015年

順位 国名    【単位:mil.US$】
1 米国 10,484
2 ロシア 5,483
3 ドイツ 2,049
4 フランス 2,013
5 中国 1,966
http://www.globalnote.jp/post-3865.html

612 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/09(水) 22:09:22.23 ID:6cjQMBbf0
>>596
> J15のエンジンはライセンス生産していることになってるが欠陥品の国産ではなく、輸入に頼ってるけどなw
どこの情報でライセンス生産してることになってるんだ?
ロシア製エンジンと中国製エンジンの併用だぞ
ノズルを見れば一目瞭然

613 :名無し三等兵 (ワッチョイ 653c-m5qj):2016/11/09(水) 22:14:01.33 ID:dPQXSfCB0
>>591
核も投入される様な全面戦争ならまだしも尖閣での小競り合い程度なら日本の勝ちというのがミリオタの多数派だろ

614 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/09(水) 22:24:35.50 ID:6cjQMBbf0
> 自慢の輸出戦闘機はパキスタンでさえ「エンジンはロシア製でないと」と言われて、ロシアのエンジン輸出許可で販売台数が決まるのにw
それアホウヨソースだろ
開発中の国産エンジンWS-13が熟成された数年後はWS-13を選択するでしょう

615 :名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-dt3a):2016/11/09(水) 22:27:09.74 ID:1xC6fdS3a
いつもスレタイ読めない奴らが騒いでるな
チャットで仲良くやってくれよ

616 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 22:28:54.03 ID:IYimVe48r
>>614
JaneってUyoなん?

http://www.janes.com/article/56105/pakistan-to-stick-with-rd-93-engine-for-jf-17-say-paf-officials

617 :名無し三等兵 (ワッチョイ e63c-eKBp):2016/11/09(水) 22:36:28.05 ID:6cjQMBbf0
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
蒸気式とされる左側のカタパルトで射出試験を行ったのか?

618 :名無し三等兵 (オッペケ Srbd-DGmA):2016/11/09(水) 22:48:33.08 ID:IYimVe48r
>>617
Allo?

619 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-KjJO):2016/11/09(水) 22:52:32.97 ID:L64/DGWK0
CVN−89ぐらいに ドナルド・トランプ

ビル・クリントンは空母2隻沈めたから無しw

620 :名無し三等兵 (ワッチョイ d31a-Yp7G):2016/11/09(水) 22:52:52.53 ID:UqxOSHT00
>>590
>>578は別にシナを弁護するためじゃない
独自技術バカに対する反論として技術の発展の普遍的な姿を述べただけだ
シナが技術をちゃんと学習できる民族かどうかの判断にはもう少し時間を要するだろうとは思う
シナが技術の模倣を始められる段階に達したのは資本主義経済を導入してアメリカらがシナのWTO加盟を認めて
欧米や日本から技術が入り世界の工場となってからだからな

日本だって1960年代までは新幹線とかは飛び抜けて優れていたが非常にいい加減なレベルの模倣だった分野もいくつもあったわけだ
例えば当時は日本中で公害騒ぎで多くの人間が有害な廃棄物による病魔に苦しんだのは正に今のシナのカラフルな川や汚れた大気そのもの
少なくとも日本の工業製品の品質が格段に進歩するきっかけとなったのはアメリカ人のデミングが日本に品質保証や品質管理の理論と技術を伝えてくれたから
それでも実際に日本が彼の品質管理の技術を使いこなして高品質製品を作れるようになるには20年以上の歳月を要している

だから個人的にはシナが模倣をちゃんと行いその先に進める民族かの判断にはもう少し時間を与えても良いと思っているよ
事実、宇宙ロケットとか軍事系に関してはジェットエンジンを別にすれば少しずつ模倣のレベルが着実に向上していると感じるからね
確かにシナは荒っぽいところが少なくないが間違いなく技術のエリートがシナには存在しており彼らエリートの能力や意欲・向上心は侮れない

他方、韓国は独自技術を編み出すことはおろかその前段階の模倣すら殆どの分野でちゃんとできないダメ民族と判断して良いと考えている
まともな民族ならば既に模倣のステージはクリアして独自性への挑戦のステージに入っているだろうからな

621 :名無し三等兵 (ワッチョイ 35cb-DGmA):2016/11/09(水) 23:26:12.61 ID:4sKE7ypZ0
まともに空母の話してなくて草も生えない
そういや英海軍がQE級に水陸両用作戦機能を付与するとか言ってたけどどうなったんだろ

622 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6c-uTye):2016/11/09(水) 23:57:12.44 ID:i+55Qtx/0
>>620
>>578は別にシナを弁護するためじゃない
>独自技術バカに対する反論として技術の発展の普遍的な姿を述べただけだ

へえ。こんな↓駄法螺ならべておいて「独自技術をバカにする反論」になってると?

>(>>577が指摘している前大戦での我が国がドイツから学ぼうとした航空用液冷エンジンの技術は自家薬籠中の物どころか
>ちゃんとした模倣すらできないレベルで終わったということ)

もっかいいっとくが、川崎は戦時体制下での戦略物資の節約を求められて代用材で設計しているわけだけど、それって
エンジンへの理解がなくてできることなの? 念の為にさらに言っとくと、別に液冷エンジンが動かなかったわけでも飛燕
が飛ばなかったわけでもないし、5式戦はエンジン工場が爆撃で潰されたことがきっかけだから。

そういったことも理解できずにお気軽に「自家薬籠中の…」とか、ただのバカだろ?

>シナが技術の模倣を始められる段階に達したのは資本主義経済を導入してアメリカらがシナのWTO加盟を認めて
>欧米や日本から技術が入り世界の工場となってからだからな

おいおい。中国のWTO加盟は21世紀になってからだぞ? トヨタが自動車の作り方を教えたのは1978年からなんだが?
現実の時系列も無視か?

623 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/10(木) 00:04:41.84 ID:9TW0y5NC0
>日本だって1960年代までは新幹線とかは飛び抜けて優れていたが非常にいい加減なレベルの模倣だった分野もいくつもあったわけだ
>例えば当時は日本中で公害騒ぎで多くの人間が有害な廃棄物による病魔に苦しんだのは正に今のシナのカラフルな川や汚れた大気そのもの

日本と同じ公害があるから、日本と同じに経済発展できるというのは、蛇口を拾えばどこでも水が飲める、なみにアホな論だな。

>少なくとも日本の工業製品の品質が格段に進歩するきっかけとなったのはアメリカ人のデミングが日本に品質保証や品質管理の理論と技術を伝えてくれたから
>それでも実際に日本が彼の品質管理の技術を使いこなして高品質製品を作れるようになるには20年以上の歳月を要している

もっぺん言うぞ? 日本が中国に品質管理を、それもトヨタが教えてから「30年以上の歳月」が経過しているんだが?

>だから個人的にはシナが模倣をちゃんと行いその先に進める民族かの判断にはもう少し時間を与えても良いと思っているよ

日本が20年でできたことを30年たってもできていないし、できる目処も立っていない。「もう少し」の時間とは、10年か? 50年か?

>事実、宇宙ロケットとか軍事系に関してはジェットエンジンを別にすれば少しずつ模倣のレベルが着実に向上していると感じるからね

見事に共産党の宣伝に乗せられた勘違いだけどな。戦闘機でなくてもいい。自動車でも家電でもTシャツでも文具でも、中国が
「改革開放から35年」かけて、何か世界水準に達し、さらにそこからリードする製品がひとつでもあるか? 無い。全部他所の国
が中国人に「作れ」とお膳立てしたものだ。だから人件費が上がると外資は一斉に引き上げる。

>確かにシナは荒っぽいところが少なくないが間違いなく技術のエリートがシナには存在しており彼らエリートの能力や意欲・向上心は侮れない

侮っていいだろ。能力ではなく愛国心を。自分の国を良くするよりも、能力を手土産により暮らしやすい国に移住するだけなんだから。

624 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/10(木) 00:19:57.42 ID:9TW0y5NC0
>他方、韓国は独自技術を編み出すことはおろかその前段階の模倣すら殆どの分野でちゃんとできないダメ民族と判断して良いと考えている
>まともな民族ならば既に模倣のステージはクリアして独自性への挑戦のステージに入っているだろうからな

パンピーのレベルで言うなら中国が韓国と同じにまで発展することもないだろ。
同じく日本の援助をたんまり受けていても、スタートが15年も違うからだ。

チャンコロがチョンをダメ民族と言ったところで、日本の援助を受けてから20年で韓国は乗用車をアメリカに輸出している。
その10年後には、モータースポーツでクラス優勝だってしている。
日本統治時代の戦中派現役だった時代に曲がりなりにも工業国としての目処を立てた韓国に上から目線で物を言えた義理か?


繰り返しになるが、改革開放から35年経って、中国は何をやってる?
海外企業のいいなりに生産して輸出して、それで独自技術がどうたらとか、ブーメランどころの話じゃないぞ。

625 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-KaZy):2016/11/10(木) 00:52:26.67 ID:2rI9qtPw0
だからお前らの中国コンプレックスや愛なんか誰も興味ないんだっての
いちいち長文とかどんだけアピールしたがりなんだ

626 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3347-PwKp):2016/11/10(木) 02:33:30.84 ID:OD+0sSxU0
一人二役

627 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/10(木) 02:58:25.59 ID:qHtB/1h60
紫亜氏によると今週からアドミラル・クズネツォフが空爆任務?

628 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1a-M1Ou):2016/11/10(木) 05:07:06.78 ID:WPw4Qq2P0
>>622
液冷エンジンで言い訳するのは自由だが、その代用品で結局はまともな液冷エンジンを量産できなかったではないか。
代用品を使ってちゃんとした信頼性と性能を持つ液冷エンジンを作れたのなら液冷エンジン技術を自家薬籠中の物にしたと言えるが
トライはしたが失敗したのでは単に無謀なチャレンジをしただけ、即ち液冷エンジン技術への理解不足で無理なチャレンジをしたと言わざるを得ない。

君が川崎の液冷エンジンについて書いていることは単なる言い訳だ。
ちゃんとした結果を出せない限り失敗なのだ。
そして航空機用液冷エンジンに関しては戦時中の日本は求めていたレベルの結果を出せなかった。


なお君がシナを馬鹿にするのは自由だしシナを弁護しようとは思わんが次は間違いだ。

>「改革開放から35年」かけて

ケ小平が改革開放を掲げてからは35年かも知れないが、シナに対して西側資本主義諸国が技術を供与するようになったのは
シナのWTO加盟が認められシナとの貿易リスクが大幅に小さくなってから、つまりWTO加盟した2001年からであって未だ僅か15年だ。
だからシナの潜在的技術力を現時点で判断するのは早計と考えている。

ついでに言えば日本は戦前も少なくとも全面的ではないにせよ得意な分野では技術大国であった。
なにしろ零戦〜疾風といった誕生時点での世界の水準で一級品の戦闘機や優秀な空母、戦艦などを製造できたのだから
だから日本にとって新幹線が走った1964年は敗戦後19年だが日本にはそのずっと以前から高度な技術開発をやってきた経験がある。

他方シナにとっては海外からの技術移転までは文字通り技術後進国だったのだから技術のスタートは1997年で今が19年、
韓国の場合は1966年つまり今の大統領の父親の時代に結んだ日韓基本条約がスタートでちょうど半世紀
これによって韓国は日本からありとあらゆる技術やノウハウの提供をそれも無償同然で与えられて今に至る。

私が韓国の技術力を全く評価しないのは半世紀経っても何ら自立できていないからだ。
実際、日本企業が技術供与のパイプを締め日本から技術者を引き抜く泥棒ができなくなったとたんに
世界に冠たるはずの韓国の大メーカー、サムソン・現代・ポスコのどれも急激に傾き始め
シナの競合メーカーに簡単に追いつき追い越されつつある。

629 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-PwKp):2016/11/10(木) 07:55:07.23 ID:alVHfY5GM
あの艦載機数でそうシリア情勢が変わるもんなのかな?
それか単にアメリカに対する外交カードとして空母かもしれないけど

630 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/10(木) 08:49:33.20 ID:Q7UVAFDeM
>>629
> あの艦載機数でそうシリア情勢が変わるもんなのかな?

シリアに展開しているロシア戦闘機は100機ぐらいだったかな
そこに20機近い戦闘機隊が加わるならかなりの増援でしょうね
シフトをもう一つ増やして隊員休ませる、組み込んでより厚い攻撃を加えるなどなど
情勢を決定する戦力なり得るかもしれない

20機近いBー29の編隊と考えれば恐るべき戦力でしょう

631 :名無し三等兵 (ワッチョイ 237b-PwKp):2016/11/10(木) 09:15:55.34 ID:oz5KtyWz0
中国はもちろん昔から大国で清も明治日本より大きな軍事費を使って欧米の様々な国より近代兵器を買い集め軍事顧問団も招き日本より遥かに巨大な軍事大国だった
戦前も三国同盟が締結されるまでは独軍事顧問団がいたしやはり欧米から近代兵器を買い集めていた
共産中国の建国自体は短いが、それ以前のそう言った経緯を抜かして技術移転や技術発展の期間が短いので云々はくだらぬ言い訳に過ぎない
長い年月を怠惰に過し、あるいは過去の積み重ねをゼロに戻すような悪癖を中国人は繰り返しているのだから

632 :名無し三等兵 (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/10(木) 09:20:40.65 ID:ortOqbkUa
失われたうん十年を現在進行形で更新してる国が言うと説得力あるなぁ

633 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/10(木) 11:26:39.07 ID:9TW0y5NC0
>>628
>液冷エンジンで言い訳するのは自由だが、

自分で持ちだした液冷エンジンの認識が中傷誹謗じみた事実誤認ってのを棚に上げて、言い訳?

>代用品を使ってちゃんとした信頼性と性能を持つ液冷エンジンを作れたのなら液冷エンジン技術を自家薬籠中の物にしたと言えるが

はい、言質いただきました。航空審査部実行試験部の評価は「整備の問題」ですが何か?
粗製部品に当たれば空冷でも稼働率が6割を切る状況でも7割を維持してた部隊との差は整備ですが?

>トライはしたが失敗したのでは単に無謀なチャレンジをしただけ、即ち液冷エンジン技術への理解不足で無理なチャレンジをしたと言わざるを得ない。

技術がどうたらと騙るだけの素養がないんだよ、お前。何が問題なのかさえ判らすに川崎ガーと連呼するだけで。

634 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/10(木) 12:05:04.27 ID:9TW0y5NC0
>ケ小平が改革開放を掲げてからは35年かも知れないが、シナに対して西側資本主義諸国が技術を供与するようになったのは
>シナのWTO加盟が認められシナとの貿易リスクが大幅に小さくなってから、つまりWTO加盟した2001年からであって未だ僅か15年だ。

すげえな。スタートラインや開始時刻を何度でも書き換えて「まだ本気じゃない」と言い出すバカか。

現実の話であれば、改革開放の直後から投資を受けてるし、戦闘機の改良のためにグラマンやP&Wの技術供与も始まっている。
中国海軍の標準ヘリコプターはドーファンのコピーだし、初の個艦防御ミサイルはクロタールのコピー。JH-7のエンジンはRRスペイ。
J-7をパキに輸出できたのは搭載機器に西側の装備を使えたからで、陸軍だって80式でマルコーニのFCSを積んでいる。
榴弾砲の口径をソビエト式152ミリから西側の155ミリに切り替えたのは、1982年だけどな。

80年代の投資や技術移転を天安門でご破算にしたのは、中国人の都合。投資どころか経済制裁を食らってる。
天皇の訪中で解除してもらったようなものだけどな。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

>だからシナの潜在的技術力を現時点で判断するのは早計と考えている。

なんというかねえ、自分のメンツを守るためなら、いくらでも世話になった連中を貶められるってのが、中国人なんだなって改めて感じ入るわ。

635 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/10(木) 12:20:42.38 ID:9TW0y5NC0
>ついでに言えば日本は戦前も少なくとも全面的ではないにせよ得意な分野では技術大国であった。
>だから日本にとって新幹線が走った1964年は敗戦後19年だが日本にはそのずっと以前から高度な技術開発をやってきた経験がある。

その戦前をいくら遡っても、明治維新より昔にはならんだろw

>なにしろ零戦〜疾風といった誕生時点での世界の水準で一級品の戦闘機や優秀な空母、戦艦などを製造できたのだから

おいおい。「ちゃんとした結果を出せない限り失敗なのだ(どやあ」はどうした? 都合のいいときだけageるのか?
液冷エンジンの不調の原因は液冷エンジン「だけ」に存在するわけではない。紙で絶縁した電線だの点火栓だの国産できない潤滑油だのは
栄でも誉でも足を引っ張った。誉なんざハ40よりも稼働率が悪かったのに「世界の水準で一級品」とか、えらいダブスタかますな、こいつ。

>他方シナにとっては海外からの技術移転までは文字通り技術後進国だったのだから技術のスタートは1997年で今が19年、

1997年がスタートだとしたら、1950年代の中ソ蜜月で原爆の作り方や戦闘機や爆撃機のライセンスまでくれたソビエトは立つ瀬がないな。
日本が超音速戦闘機を生産したのは70年代だが、中国はそれを10年以上前倒しできるはずだったんだが? ご破算にしたのは中国人だが。

>私が韓国の技術力を全く評価しないのは半世紀経っても何ら自立できていないからだ。

あそこは結果を出すのに半世紀もかけてない。バカで足りてないところがあるにせよ、自動車の輸出で北米市場に乗り込んだ。
お前らはどうだ? ちょこっとやって成果がでなかったら、輸出先は中東とロシアと南米だけで、先進国を避けるようになったろ。
2007年にアメリカで25万台売ると言って10年になるが、どんだけ努力したんだ?

だいたいな、日本とくらべてどうこうと言うなら、1977年と1988年で地域大国との戦争に勝っとけよw
ソビエトからあんだけ援助されたのに「ノーカンですう、1997年スタートですう」とか、ホント、薄汚いにも程があるな。

636 :名無し三等兵 (ワッチョイ 237b-PwKp):2016/11/10(木) 12:30:37.73 ID:oz5KtyWz0
連合軍から国際連合常任理事国プレゼントされソ連から核システムまでプレゼントされ、敗戦国日本から多数の技術供与やODAまで供与と半世紀前後も至れり尽くせりされてたのに何が足りなかったのかな

637 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-PwKp):2016/11/10(木) 12:59:32.78 ID:/EejZUGrM
>>630
単純計算だけでも2割の戦力補充かたしかにこれだけでできることもぐっと広がるし隊員の休養もできて士気も上がるし結構効果はでかいなあ

まあ流石に米空母と比べるとちょっと機数が見劣りするけど

638 :名無し三等兵 (ガックシ 065f-yNdZ):2016/11/10(木) 13:24:34.52 ID:KsFu1ZpP6
戦闘機のエンジンすら綺麗に作れないようでは日本以下の技術力だな
ノリンコに至っては無断コピーのAKばら撒く死の商人
本当にシナ人はクズばかり

639 :名無し三等兵 (ワッチョイ a766-7KSV):2016/11/10(木) 15:52:00.49 ID:pJ4iyMBE0
はっきりいって中国人民解放軍海軍は全くやる気無ぇだろ。

もし殺ル気があるなら回転翼航空機27機積みヘリコプター搭載空母を9隻建造して
既存配備のKa28対潜型19機とKa31早期警戒型9機を折り畳みローター機構改修して
Ka-32A11BC汎用型215機も同様機構付きでさっさと発注しておけよ。

1143.6型「遼寧」と2番艦の1143.8型「中国の夢」とのジェット戦闘機134機と
ヘリコプター243機が次々と目標へと襲い掛かる芸当くらいは楽々出来るはずだろ。

常石舟山造船所 TESS35型ばら積み貨物船 総トン22600t 載貨35300DWT 総出力詳細不明
長177m×幅30m×深14.5m 喫水9.9m 速力14kt 貨物艙は防火水密5区画4万5500立米
ただし後方艦橋を除く飛行甲板スペースは160m程度と大幅出力増強が必要

三菱重工業長崎造船所 新田丸級貨客船八幡丸 総トン17127t 載貨9654DWT 総出力27792hp
長170.33m×幅22.5m×深12.4m 喫水9.9m 速力22.1kt 乗客285名 防火水密区画浴室付き一等68室

特設航空母艦雲鷹(八幡丸を改装) 満載排水量21262.8t 出力27792hpを出力制限25200hp
長170.33→180.24m×幅23.7m×深23.5m 喫水8.26m 速力21.5kt 飛行甲板162m→2次改装172m
零戦11機 九七艦攻16機 120mm高角砲4基 25mm3連装機関銃8基 25mm2連装機関銃2基 25mm機関銃36挺 13mm機銃10挺
爆雷投射機1台 爆雷10個 魚雷36本 800kg爆弾72個 250kg爆弾72個 360kg爆弾240個 30kg爆弾90個
13mボート1隻 12mボート2隻 9mボート2隻

640 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3a1-WVKM):2016/11/10(木) 16:22:05.18 ID:bvhGyEDp0
中国は劣っているに決まっている、凄いように見えても絶対張り子の虎で烏合の衆!
って頭から決めつけてかかって痛い目にあった国が80〜70年ほど前にもあったような・・・

しかも今や金が唸るほどあるようになった国が自分のやりたいことをきっちり自覚してつぎ込めば
そりゃ遠からずモノになるのは当たり前だとしか思えないんだが

641 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/10(木) 16:22:12.99 ID:Q7UVAFDeM
>>637
そう
アメリカ空母と比べるとーなだけで割りと凄い戦力だと思う
艦隊戦にしても、エアカバーのない場所で10機編隊の2回以上の連撃
1機あたり2発以上の対艦ミサイル(F-2方式なら4発)で20発×2回の連撃に耐えうる海軍がどれほどあることか

642 :名無し三等兵 (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/10(木) 16:50:11.22 ID:5YvERu2ha
>>641
自衛隊には敵わないね
シナ空母はオワコンw

643 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/10(木) 17:38:50.25 ID:LvShkVRwr
>>640
あ、大陸打2で痛い目に合わせた国の話?(軟調

644 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-+0eL):2016/11/10(木) 17:41:21.86 ID:ACEg5MT40
中国ってまともに使える空母持ってたっけ?

645 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM7f-4uQ3):2016/11/10(木) 18:55:55.18 ID:skrXgc8dM
>>644
練習空母としてまともに使えるのなら1隻。

646 :名無し三等兵 (ワッチョイ 079d-WVKM):2016/11/10(木) 19:10:19.70 ID:r5+FHRjK0
>>640
痛い目にあったのはその国じゃなくて、ほかの国だが?

647 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-PwKp):2016/11/10(木) 19:52:00.50 ID:0Npvv9bRM
>>641
やっぱりなんだかんだ言ってアドミラルクヅネツォフも結構なもんだね
先進国の最新鋭艦隊と戦うには微妙かもしれないけどそんじょそこらの国相手なら圧倒できるし陸上機や他艦艇と連携できるならそんなに艦載機数はいらないのかも

648 :名無し三等兵 (ワッチョイ 033c-9MLS):2016/11/10(木) 21:04:54.68 ID:10Dew21p0
>>66
>>62
>沖縄戦では爆弾を抱いて鉄血勤皇隊の少年達が戦車に飛び込んだし、
>赤子を抱いた母親が爆弾を抱いて米軍に特攻したからな。
その沖縄人を土人扱いしている本土の機動隊員

649 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13cb-Cgco):2016/11/10(木) 21:36:48.82 ID:VE9abUmq0
>>648
シナ人とも言っていたが

650 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-+0eL):2016/11/10(木) 21:54:40.18 ID:ACEg5MT40
言われた人は本当に沖縄の人なのだろうか?

651 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-zqsT):2016/11/10(木) 22:04:42.06 ID:PIwL3Ocr0
前後の状況から、特定の一部かつ「そもそもほとんど地元民じゃないだろ」と認識されてる人達のみを指してると分かるのに、それが理解出来ないほど残念なのか、沖縄県民という広範な括りだとわざと曲解して騒いでるかって事だろ。

652 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/10(木) 22:05:46.14 ID:g5J8GEqBa
>>647
空母の最優先事項は艦載機
その視点で見れば艦載機は世界標準クラスで300m、6万トン越えの大型空母だけに搭載機も多い
ガチ実戦ならもっと積むだろう
ミサイル搭載の対艦装備だとスキージャンプでもカタパルトとそん色ないのでは?と思う

653 :名無し三等兵 (ワッチョイ 033c-9MLS):2016/11/10(木) 22:06:12.42 ID:10Dew21p0
>>650
言われたのは沖縄人の芥川賞作家
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69392

654 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3cb-PwKp):2016/11/10(木) 23:01:44.51 ID:G5VJxYIl0
>>652
シリアでの任務程度だからこの機数でいいって判断なのかね
でも普段から少なかった気がするしそもそもあんまり艦載機乗りの数がいないんじゃない?

655 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6ba6-WNQ0):2016/11/11(金) 10:32:44.30 ID:JpzbkcOi0
そりゃどうかな・・
一度だけ取材で空母オペレーション見た事があるけど
空だと広い甲板でも50機ぐらい駐機してるとものすごく狭く感じて
あの超過密状態から次々にカタパルト誘導してどんどん射出して
短時間で空に近い状態にまでする手順は見事だよ。
それを考えると有事の際に搭載機を増やすって簡単じゃないと思うよ。
ハードの面ではロシア・中国と長年米空母が試行錯誤してきたものを資料があるんだから
短時間で習得できると思うが
人間の動きとかのソフト面で追いつくには時間が掛かると思うな。
空母は単純に搭載機機数では図れないでしょ。
いかに短時間で多数の機を飛ばせるかがすべてでそれは容易ではないよ。

656 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/11(金) 11:07:49.89 ID:CoYIcAW1M
>>655
今もアメリカは五十機も載せてるの?

657 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4be7-teht):2016/11/11(金) 11:31:26.90 ID:EiEirvDs0
戦闘攻撃飛行隊だけで48、AEWを3、電子戦機を5なので固定翼機だけで56機になる。

658 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/11(金) 12:03:31.91 ID:j2Amvcl40
>中国は劣っているに決まっている、凄いように見えても絶対張り子の虎で烏合の衆!
>って頭から決めつけてかかって痛い目にあった国が80〜70年ほど前にもあったような・・・

勝てると思って戦争やってないだろ。
どうやって戦争を終わらせられるかの見当もつかず、ジリ貧で崩壊するよりマシで殴りかかったんだから。
「張り子の虎で烏合の衆と決めてかかって戦争始めた」とか、どこの時間線の話だよ。

勝手に話を作って罵倒してオレ正しいとか、ホント…。

>艦隊戦にしても、エアカバーのない場所で10機編隊の2回以上の連撃
>1機あたり2発以上の対艦ミサイル(F-2方式なら4発)で20発×2回の連撃に耐えうる海軍がどれほどあることか

ソビエト海軍のバックファイアによる波状攻撃に対して、イージス艦1隻を含む1個護衛隊群は、第一波で15%を喪失、
第三波の時点で40%を喪失と見積もられた。87年当時のゆき、きりの個艦防御のシースパローとCIWSしか無い時代
と違って、いまならESSMだのVLSだの僚艦防御だのもあるわけだけど。

>>艦隊戦にしても、エアカバーのない場所で10機編隊の2回以上の連撃
>1機あたり2発以上の対艦ミサイル(F-2方式なら4発)で20発×2回の連撃に耐えうる海軍がどれほどあることか

とりあえず、バックファイアの空襲よりおっかなくなってから出直してきたら?
中国はバックファイアを売ってもらえないし、自力でつくることもできないけど。

659 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/11(金) 12:27:50.71 ID:CoYIcAW1M
>>657
48機か
50機ないじゃんw

660 :名無し三等兵 (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/11(金) 12:33:10.41 ID:rIuHtrJua
>>657
嘘つきチョンwww

661 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4be7-teht):2016/11/11(金) 12:36:58.68 ID:EiEirvDs0
>>655には50機ぐらいと書いてるだけで50機以上だなんて書いて無いが?

662 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdc-MJQ8):2016/11/11(金) 13:26:59.60 ID:wyWg6r1D0
>>657が嘘ついたわけでもないのになにいってんだ?

663 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/11(金) 13:28:56.78 ID:CoYIcAW1M
まあ、細かい数字は俺のしょうもない意見でいいとして
アメリカも50機が現状限界か
上で減らす様なこともいってたし、アメリカ空母の戦闘能力は低下傾向かね

昔は約100機の航空機ーと言っていた時期は昔日ですな

664 :名無し三等兵 (スップ Sd1f-yNdZ):2016/11/11(金) 14:18:39.42 ID:x56qhWO9d
真珠湾攻撃おわってしばらくしたら翔鶴瑞鶴の搭載機数が54機に減った時期があってだな
格納庫が余計に空いているんだよ
飛龍と大差ない搭載機数

結局、定数を減らすんだったらそれに見合う空母のサイズがいいだろな
規模以外でも評判悪いシャルルドゴールだが、あの規模より一回りでかいくらいの原子力空母でしっかりと積んだ方がコスパはいい気がする。

665 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/11(金) 14:29:57.44 ID:kcbBrLkh0
>>658
> 中国はバックファイアを売ってもらえないし、自力でつくることもできないけど。

中国、新たな長距離爆撃機を開発中=国営メディア
http://jp.reuters.com/article/china-defence-idJPKCN1180HT

666 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f93-MJQ8):2016/11/11(金) 14:59:01.41 ID:qj/ny0mr0
トランプは海軍を増強するとか言ってるけどな

667 :名無し三等兵 (ワッチョイ 079d-WVKM):2016/11/11(金) 15:01:17.78 ID:B3Msuf2q0
>>665
開発しようとするだけならニダーさん達だけでもできる。
長距離爆撃機に適切なエンジンはあるのかい?

668 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3a1-WVKM):2016/11/11(金) 15:14:48.80 ID:bh4OxwmI0
>>658
>勝てると思って戦争やってない
>ジリ貧で崩壊するよりマシで殴りかかった

というのは対米戦の話だろ。
対中の場合は暴支膺懲だ事後対手とせずだととことんなめてかかって、
相手がすぐに音を上げるだろうと思っているうちに泥沼に引きずり込まれて身動き取れなくなったのは日本だったわけだが。
まぁその意味では日本が「どうやって戦争を終わらせられるかの見当もつか」なかったのは対中戦の場合も同じだとは言えるか。

669 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 17:35:19.22 ID:RZ72I1Y4r
>>659
…何で電子戦機とかAEW機を計算に入れないんだ?

670 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f93-MJQ8):2016/11/11(金) 17:39:33.71 ID:qj/ny0mr0
このスレのアメとアウアウカーって馬鹿だよね

671 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-PwKp):2016/11/11(金) 17:52:21.43 ID:Wu0H/nWEM
ちなみにアウアウカーとアメってこのスレ以外で見たことないんだけどどこの回線なんだ?

672 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb3c-FQoa):2016/11/11(金) 18:04:52.90 ID:hQdjUsGH0
空母クズネツォフは遠目にもサビだらけであった

673 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMef-4uQ3):2016/11/11(金) 18:05:29.44 ID:iDgNaoapM
というかお前らもう金曜なんだから、NGのワッチョイ更新しろよ。

674 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/11(金) 18:58:50.91 ID:j2Amvcl40
>対中の場合は暴支膺懲だ事後対手とせずだととことんなめてかかって、
>相手がすぐに音を上げるだろうと思っているうちに泥沼に引きずり込まれて身動き取れなくなったのは日本だったわけだが。

対テロ戦争で身動きがとれなくなったアメリカと同じではあるけど、対テロ戦争と同じでメンツや権益を棄てる気になれば
いつでも終わらせられたわけであり、中国やイラクの側が、日本本土やアメリカを攻撃できたわけではない。

で、現代の中国海軍の空母と艦載機は、30年前の海自の想定したバックファイアよりも強力で、30年分進歩した海自の
防空能力を取っばできる算段でもあるのか?

>まぁその意味では日本が「どうやって戦争を終わらせられるかの見当もつか」なかったのは対中戦の場合も同じだとは言えるか。

別に中国相手だからと21世紀になってまで「徐州徐州と人馬は進む」をやる必要はない。
空海の中国軍戦力そのものを破壊してしまえば、20年から30年、何もできなくなるからだ。

>対艦ミサイル(F-2方式なら4発)で20発×2回の連撃に耐えうる海軍がどれほどあることか

などとお花畑できゃっきゃうふふできるような現状認識能力であれば、非常にシンプルな「戦争の終わらせ方」が可能だが?

675 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/11(金) 22:19:59.88 ID:IlzMekWza
シリアスレから転載

クズネツォフ級の個艦防御能力は極めて高い
これ見給え↓
https://southfront.org/old-and-rusty-admiral-kuznetsov-aircraft-carrier-in-comparison-to-ohers-infographics/
近SAMとして4目標同時迎撃能力があるキンジャール・システムが4基(合弾数192発!)
CIWSとしてコールチク複合型近接防御火器システム8基にAK-630を6基
対艦ミサイル1発や2発程度では話にならないし、特攻ボートなんかダース単位で集団突撃でもしない限りは、あっという間に蜂の巣だ

クズ姉は見た目空母だが、その防御能力は確かに「重航空巡洋艦」のそれなんだな
しかもそれに加えて強力なエリア防空艦であるキーロフ級が傍に付いてるわけだから

676 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/11(金) 22:24:26.51 ID:N0uW6HVja
>>669
陸上航空基地の航空機より遥かに劣る、どうしょうもない低性能の電子戦機、AEW機など戦力外だろ

677 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b2-PwKp):2016/11/11(金) 22:30:40.44 ID:TRalnbH00
もし艦上電子戦機やAEWがそんなに効果がないなら多分米海軍も載せないと思うんですけど(凡推理)

678 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/11(金) 22:32:40.64 ID:mhCVQwBEa
雑魚には有効

中国以上の強国相手にはまるで歯が立たないゴミ

>>677はもう少し勉強すべき

679 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:34:28.92 ID:RZ72I1Y4r
>>676
どう劣ってるか、書ける?

680 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:34:53.25 ID:RZ72I1Y4r
>>678
勉強って言葉、知ってたの?

681 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/11(金) 22:40:25.19 ID:FCsZpl0HM
>>679
どう優れってるか、書ける?

682 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/11(金) 22:40:54.02 ID:FCsZpl0HM
>>680
勉強って言葉、知ってたの?

683 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:41:38.18 ID:RZ72I1Y4r
>>681
CECとかステルスの話とか書くの?

684 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:42:22.08 ID:RZ72I1Y4r
>>682
マスなら得意?

685 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/11(金) 22:43:25.67 ID:iPmFbgPea
どーぞ。ゴミレスだからNGで消すけど

686 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/11(金) 22:45:03.35 ID:rKcoN4qna
オッペケ Sr2f-PwKp

ごめん。上は抹殺した

687 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:45:35.16 ID:RZ72I1Y4r
>>685
こうしてお耳をふさいで、自己満足したい?
何かてきさんは地平線の向こうまで対空ミサイル防衛出来るようになってるのに
クズ鉄艦を持ち上げるとw

688 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:46:21.35 ID:RZ72I1Y4r
>>686
じゃ、ひたすら突っ込まれても防御不可能と

現実には堪えられんかw

689 :名無し三等兵 (ワッチョイ 375b-9MLS):2016/11/11(金) 22:49:05.86 ID:LJTrxgla0
>>673
更新したらすべてあぼーんで埋まってしまいました…

690 :名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yNdZ):2016/11/11(金) 22:49:32.59 ID:hLasA0ead
E-2Dは自衛隊も配備決めたんだから悪い事書くなよ!

691 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:50:04.74 ID:RZ72I1Y4r
>>690
トイレ、結局ついたんだっけ?

692 :名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yNdZ):2016/11/11(金) 22:50:31.09 ID:hLasA0ead
(籾井並感)

693 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/11(金) 22:53:43.96 ID:o+3TiHraa
>>690
でも、AWACSの前ではゴミだしな

E2DがAWACSより上と思っているアホなの?

694 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 22:54:34.58 ID:RZ72I1Y4r
>>693
いつもながらの話だが
何故そう言えるかは説明できない

695 :名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yNdZ):2016/11/11(金) 23:09:47.99 ID:hLasA0ead
>>693
ヘタに自衛隊の装備調達ディスるとキヨタニになっちゃうぞ
E-2Dで良いのだ
採用において737 AEW&Cを破ったのは米軍が使ってないからだけじゃない、コスパもある。選定で勝ったのをキヨタニチルドレン達みたいな思想の奴が自衛隊憎しで叩いている

戦力としてノーカンなんてそこまで極端な奴は初めて見たが

696 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33f3-9MLS):2016/11/11(金) 23:15:34.65 ID:+s2+ooAG0
>>694
え?
E-2がAWACSより優れてると思ってるの?
頭やばいな

697 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 23:17:09.40 ID:RZ72I1Y4r
>>696
実際、ミサイルレベルまで誘導(照合)可能になってるぜ?
環境に応じた進化とか言わんのかな

698 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-PwKp):2016/11/11(金) 23:21:15.91 ID:X+VfvgmC0
空母スレなんだから空母の話で揉めろよ
AWACSなんてどーでもいいわ

699 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 23:22:10.37 ID:RZ72I1Y4r
でも戦闘機の話しか出来なくなるよ?
アレな空母のレベルに話合わせるとしたら

700 :名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yNdZ):2016/11/11(金) 23:23:25.08 ID:hLasA0ead
>>696
日本語読めない?
そんな事一言も言ってなくね

701 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-PwKp):2016/11/11(金) 23:24:48.97 ID:X+VfvgmC0
アレなヘリ空母のレベルに合わせたら戦闘機の話すらできないよ?

702 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/11(金) 23:26:27.21 ID:RZ72I1Y4r
>>701
HADRの話とか出来ると思うけど?
実際、フラットトップの将来的な
有効活用ってそれでしょ

703 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f93-MJQ8):2016/11/12(土) 00:04:52.50 ID:wZMBkUgn0
アウアウアーって何で書き込むたびにID変わるの

704 :名無し三等兵 (アウアウカー Saaf-3zzg):2016/11/12(土) 00:07:54.61 ID:J7VBJ1q7a
awacsばかりでループしすぎて酔っ払いおじさんや痴呆老人並みの語彙力しかないからつまらんだよ
もっと皆んなが楽しめる話作りを長文にならずに簡潔に作って流れさせたら尊敬されるよ

705 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b2-PwKp):2016/11/12(土) 08:00:51.86 ID:LXe4ach70
てかさ、なんでこのスレはまともに空母についつ語る奴がいないわけ?
政治も感情論もどうでもいいし、糞みたいな対立煽りしたいなら別の板逝きゃいいのに、わざわざ書き込みような話じゃないことくらい分かんないの?

706 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/12(土) 08:03:19.35 ID:/lF+5uQr0
空母ってもんが何だか分かってない初心者ばかりなんでしょ


何処の国の、かはあえて言わんが

707 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/12(土) 09:02:39.88 ID:p/nIJnW+a
毎回思うが、E−2積んでないからロシア、中国空母はゴミと言ってる人は、
E−2なんて陸上航空基地からみたらゴミなのはなぜか認めないんだよな

708 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/12(土) 09:03:22.10 ID:/lF+5uQr0
>>707
IDコロコロ君が来たで

709 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33f3-9MLS):2016/11/12(土) 09:48:56.69 ID:9r3NsZqB0
結局AWACS最強なんだよなぁ

710 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/12(土) 09:51:13.41 ID:/lF+5uQr0
F-35にあっさり突破されたで

711 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/12(土) 10:02:05.12 ID:jok4er0RM
>>675
その対比図だとクズ姉はアメリカ空母と比べてそんなに小さくないな
全長と甲板面積の差は先端部分の長さの差か

防御力凄いな
でもって一撃必殺の大型対艦ミサイル
これ、戦艦でいいんじゃね?

712 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/12(土) 10:04:09.44 ID:/lF+5uQr0
トマホーク百発位ぶち込めばいいんじゃない?

713 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/12(土) 10:04:55.06 ID:jok4er0RM
>>710
各国にステルス機が行き渡れば、
真っ先に空母搭載型のAEW機が不要になるんじゃね?

ステルス対策能力にしても
AWACS>>>AEWだから

714 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/12(土) 10:06:03.75 ID:/lF+5uQr0
>>713
…E-2Dの仕様、一度でも見たことあるのかな

715 :名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yNdZ):2016/11/12(土) 10:22:07.89 ID:p81sEVEbd
上にもいたアホと同じく、E-2って括りにしてE-2Dから目を背けたがっているんだよ
ほぼ別物の性能だというのに

716 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 10:24:37.27 ID:WNiCICB2r
最近イヤイヤながらDを付けるようになってたけど
案外中身とか把あくしてたりしてw

717 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/12(土) 10:28:11.19 ID:jok4er0RM
大変だF-35のステルスも無力化されちゃった(棒読み)

クズ姉の最大搭載能力は
Su-33が36機
Ka-27ヘリが21機(Ka-31早期警戒ヘリ含む)
で50機には届かないな
Mig-29Kとパクファは小さいからもう少し増えるかな?

718 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 10:29:23.39 ID:WNiCICB2r
>>717
あ、神聖のゴミAewだ

719 :名無し三等兵 (ワイモマー MMef-teht):2016/11/12(土) 10:52:46.89 ID:pYeg6O+fM
Ka-27を削ればMiG-29K 12機はのるんでね?
むしろMiG-29Kだけにすればもっと載る
米空母の8割近い程度の戦闘力あればいい方だろう

720 :名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-PwKp):2016/11/12(土) 11:24:27.74 ID:+5wQntMqM
>>711
> 防御力凄いな

命中率の低さを数でカバーだろ

721 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/12(土) 11:34:38.54 ID:+ip7a+Cxa
>>719
ヘリを9機にして、ヘリ12機分で航空機6機分
全部を29Kにすれば36機×80%面積で計算すれば45機
合計51機

Mig-29Kが51機
Ka-27ヘリが9機(Ka-31早期警戒ヘリ含む)

でギリギリ50機体制できそう

722 :名無し三等兵 (ワイモマー MMef-teht):2016/11/12(土) 11:54:12.45 ID:v9iysh9UM
アメリカですら場所取るF-14は12〜24機のみだった時代長かったしなあ

723 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/12(土) 12:00:37.07 ID:dNYyORDCa
>>722
F-14はデカいからな…ライバルのF-15のプラモと比べた時におお!唸った時がある

パクファは面積90%計算するとして40機
パクファが46機
Ka-27ヘリが9機(Ka-31早期警戒ヘリ含む)

現状編成でパクファに移行なら
パクファが40機
Ka-27ヘリが21機(Ka-31早期警戒ヘリ含む)

724 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 12:32:32.29 ID:WNiCICB2r
固定翼AEWが見当たらん犬

200km程度の探知能力で我慢するワン?

725 :名無し三等兵 (スフッ Sd1f-876g):2016/11/12(土) 13:56:47.85 ID:SD3IIWred
>>723
パクファってそんなモンだったっけ?

F-15よりデカイYF-23より更にでかくて、運用大変だろうなと思ったんだけど

726 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/12(土) 14:24:15.03 ID:UpUE5UQya
俺が持ってる対比図だと、Su-33よりやや小さく、F-22よりやや大きいくらい
だから90%ぐらいとした

727 :名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-yNdZ):2016/11/12(土) 15:08:50.22 ID:p81sEVEbd
てかフランカーがデカいだけなんだよなぁ…

728 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/12(土) 17:30:30.81 ID:tqz4mrcn0
>>693
>でも、AWACSの前ではゴミだしな

AWACSってのはE-3とE-767しかないからなあ。

>E2DがAWACSより上と思っているアホなの?

中国がAWACSと言っているKJ-2000よりも探知距離は上なんだな。
KJ-2000そのものがナリはでかくてもAEW&C程度の能力しかないわけだけど。

>>707
>毎回思うが、E−2積んでないからロシア、中国空母はゴミと言ってる人は、
>E−2なんて陸上航空基地からみたらゴミなのはなぜか認めないんだよな

中国にE-2に勝るAEWでもAWACSでも存在すれば、ゴミだなんだという話にも説得力はでるけどさ。

>>715
E-2Cだって初期型といま自衛隊が使っているものでは別物といっていい性能差があるけどね。

ま、共産党の狗が固定翼艦載AEWをひたすらディスるのは、調達の目処が全く立たないから。
カタパルトがなんとかなるまでは25トンの中華ホークアイの目はない。
となるとクズ姉で発艦させようとしたくせに44トンもあるYak-44に縋りたいところではあるんだが。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

これに予定されていたのは1万4000馬力を八翅二重反転プロペラで受け止めるというバケモノエンジン。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

E-2シリーズやC-130で使ってるエンジンが1基5000馬力。
E-2Cの1.75倍の重量の機体を、E-2Cの2.8倍の馬力で強引にSTOさせる。
ウクライナの製品だけどこれを搭載した量産機はないし、製造数もいまんとこ16基とか。
中国が欲しがるなら開発費を負担するところから始まるな。
コピーだの国産化だのは、WSなんたらの体たらくを見てりゃ、無理ってのはわかるし。

729 :名無し三等兵 (ワッチョイ 033c-9MLS):2016/11/12(土) 19:47:32.41 ID:VQ2cAZ7J0
>>728
おお!かっこいい!
こんな試作機があるとは知らなかった
ぜひ実用化してほしい

730 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/12(土) 21:10:18.54 ID:N6HWkR8F0
Yak-44 (航空機)
搭載エンジン: プログレス D-27 ターボプロップ 13,000馬力双発

ウクライナは中国と合弁会社を作りD-136、MS-500V、TV3-117VMA-SBM1V、AI-450、D436-148FM、D-18T、D-27、AI-222のライセンス生産を開始する
http://www.janes.com/article/65323/airshow-china-2016-ukraine-s-motor-sich-to-begin-licensed-production-in-china

731 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/12(土) 21:12:33.11 ID:N6HWkR8F0
>>728
中国がバケモノエンジン(笑)とやらをライセンス生産するんだけどw

732 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/12(土) 21:22:26.75 ID:N6HWkR8F0
>>706
海自ヘリ空母厨のことか

733 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 21:27:24.42 ID:WNiCICB2r
>>732
何かあったの?

734 :名無し三等兵 (ワッチョイ efff-Cgco):2016/11/12(土) 21:28:06.61 ID:vntqiTHv0
ウクライナからエンジンや航空機関連の生産権利ゴソっと入手してたな中国

735 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 21:43:07.90 ID:WNiCICB2r
さて、まともな軍用ガスタービン作れるようになったかな

736 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-PwKp):2016/11/12(土) 23:15:21.17 ID:HFtpk7C10
どんなに中国を見下しても日本は米国から高値で買うしか選択肢はないのよ?

737 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/12(土) 23:19:01.20 ID:WNiCICB2r
ガスタービンとかRRから買ってないか?(呆

738 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/13(日) 06:03:41.65 ID:RwEfVmOk0
>中国がバケモノエンジン(笑)とやらをライセンス生産するんだけどw

だから心配してるんだろ?
そもそもD27やAn70だって開発が終わってないし、開発費はロシアと折半してたが、ロシアは撤退にあたって約30億ルーブルの返還を要求している。

順当にライセンスを買ったと仮定しても、スペイのライセンス買ってからJH-7がまともに配備されるまで20年ってのが実績。
AL-31のライセンス生産だいったところでそっちはロシア製の部品が無ければ作れず、国産とやらは欠陥品のまま「改良型があるもん」で誤魔化す。
ライセンス買ったら計画年度のとおりに量産が始まる日本と一緒にするなよw

>どんなに中国を見下しても日本は米国から高値で買うしか選択肢はないのよ?

Su30の完成品もお高いですけどね。
ライセンス生産品のSu27のアップデートや、ライセンス破りのJ-11にも適用できるアップデート用技術支援もお高いですね。
エンジンはロシア、潤滑油はアメリカに頼る状況で国産を連呼するのは滑稽なんですけど。

739 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc9-9MLS):2016/11/13(日) 06:32:44.89 ID:wYnuFsd+0
アパッチ「」

740 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3a1-WVKM):2016/11/13(日) 07:35:37.15 ID:vpc82YQ60
中国「カネならあるけど何か?」

741 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/13(日) 08:00:02.63 ID:bbDMrju40
馬鹿に持たせちゃいけない好例。
まあ敵方だけど

742 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/13(日) 10:05:10.76 ID:RwEfVmOk0
>>740
「独自技術があるから買わなくていいもん」じゃ無かったの?

743 :名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-Cgco):2016/11/13(日) 10:50:51.64 ID:M+yM5tmQ0
An-70は宇露関係の冷え込みでキャンセル状態だけど
エンジンのD-27のほうは90年代には開発おわとるがな

744 :名無し三等兵 (ワッチョイ a73d-M1Ou):2016/11/13(日) 14:31:40.27 ID:4PtfnnuR0
露の空母艦隊、シリア沖に到着 「外国の航空機は近づいてこない」
http://www.afpbb.com/articles/-/3107755

745 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33f3-9MLS):2016/11/13(日) 17:00:27.41 ID:F+qiEdWU0
AWACS批判してる奴って、日本を非難してるんだよな
犯罪者は処罰されるべきだろ

746 :名無し三等兵 (オッペケ Sr2f-PwKp):2016/11/13(日) 17:43:14.58 ID:ZDYZKEdor
>>745
そうなん

何か意味不明だな

747 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/13(日) 18:17:27.87 ID:RwEfVmOk0
>>743
>エンジンのD-27のほうは90年代には開発おわとるがな

終わってる…資金が調達できずに生産もされてないってあたりは終わってるかもな。

耐空証明を撮ったエンジンだから問答無用で付くとか動くとかしか考えないのであれば、中華フランカーのぐだぐだを繰り返すだけになるな。
AL-31なんて現役で量産されて輸出の実績まであってあの体たらくだったのに。
試作機を墜落させて装備した量産機もなくて開発費の返還まで要求されてるいわくつきのエンジンなんだから。

748 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8f81-PwKp):2016/11/13(日) 18:34:00.14 ID:6erUfG6w0
>>744
どうせ米原潜が付いてきてるのに気付かないだけだろ

749 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/13(日) 18:54:26.30 ID:J+VN+KQ5a
その後ろにキロ級がついているんだろうな

原潜はどうやっても通常動力潜には勝てないから

750 :名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-Cgco):2016/11/13(日) 18:58:26.17 ID:M+yM5tmQ0
シリアへの道中でヴァージニア級とワルラス級の接近を探知したっていってたぞ

751 :名無し三等兵 (スップ Sd1f-BW4f):2016/11/13(日) 19:01:00.32 ID:1yNI4jCPd
>>748
オランダのワルラス級潜水艦と、アメリカのヴァージニア級潜水艦が随伴のウダロイ級駆逐艦が地中海で探知したらしいぞ。

752 :名無し三等兵 (アウアウウー Saef-M1Ou):2016/11/13(日) 21:54:03.75 ID:bbJhxOgsa
>>751
0点
どれが主語なのかどれが目的語なのか分かるように正しい助詞を使ってちゃんと意味の通る日本語文として書き直せ

753 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/13(日) 23:13:05.71 ID:oDPG3aRrM
>>748
アメの原潜は中国の潜水艦にいつでも殺される立場なのも気づいてないーだね

754 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/13(日) 23:13:43.42 ID:bbDMrju40
シコシコ

755 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f93-MJQ8):2016/11/13(日) 23:15:11.58 ID:3fKNpXXd0
アメってトムラ並の馬鹿だな

756 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b2-PwKp):2016/11/13(日) 23:29:28.80 ID:LZLsYmmX0
情報が全く公開されてないのに現代潜水艦のことなんてわかるんですかね(困惑)

757 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef17-PwKp):2016/11/13(日) 23:30:10.10 ID:bbDMrju40
シコルスキーアメさんと呼んで上げようw

758 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f36-UdP+):2016/11/15(火) 08:02:37.59 ID:WFBcb0rI0
クズネツォフのMiG-29KRが訓練中に墜落
http://bmpd.livejournal.com/2253388.html
乗員は無事救出された

759 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6be3-9MLS):2016/11/15(火) 10:55:26.20 ID:ZBNqIkRA0
たかだか15機ぽっちの固定翼機
要りもしないものをプーチンの見栄だけで送りつけてkonozama
貧乏のくせして多額の遠征費用を浪費してますます貧乏に
ポンコツ軍隊(笑)

760 :名無し三等兵 (アウアウカー Saaf-9MLS):2016/11/15(火) 12:22:26.01 ID:WRsfCXjna
いずも一隻で勝てそうだなw

761 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 12:22:57.13 ID:Q9x/QOovM
よし!!
経験値上げたな。貴重な機会に感謝だ

762 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 12:23:21.77 ID:Q9x/QOovM
パイロット存命なので無問題と言って良い

763 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-wOPQ):2016/11/15(火) 12:53:18.34 ID:3mDEfKbc0
中国002型の模型が公開されたけどCATOBARだな
ロシアより中国のほうが空母は期待できるわ

764 :名無し三等兵 (ワッチョイ 237b-PwKp):2016/11/15(火) 15:01:27.78 ID:8i7g89uQ0
武装やレーダー、搭載機、ミサイル、機関等のコンポーネントを色々な国から持ってくるのは珍しくもないけど、中国の場合それらを統合して能力を発揮させる設計が未だにきちんと出来ていないからなあ

765 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f36-UdP+):2016/11/15(火) 15:24:44.49 ID:WFBcb0rI0
It’s not that difficult to spot the Admiral Kuznetsov battle group from space
http://alert5.com/2016/11/14/its-not-that-difficult-to-spot-the-admiral-kuznetsov-battle-group-from-space/
衛星写真で撮影されたロシア機動部隊の写真
タイトルに悪意を感じてしまう

ロシア機動部隊、シリア沖で陸上基地との相互運用に向けた準備に入る
https://www.rt.com/news/366693-russia-kuznetsov-warship-syria/
対地攻撃で有れば、最大重量での離陸が出来る陸上基地を使うに越した事はないので
その準備か

766 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/15(火) 15:59:44.58 ID:6SH+gIur0
インド海軍MiG-29Kがエンジンと制御系統のトラブルが相次いで稼働率が低いと報道されていたが
今回の墜落事故と関連ありそう


ロシア戦闘機、空母への着艦に失敗し墜落 シリア沖
http://www.cnn.co.jp/world/35092169.html
ロシア国営メディアのスプートニク通信は国防省の声明を引用する形で、技術的な問題が事故の原因になったと伝えた。墜落が起きた日時は不明となっている。

767 :名無し三等兵 (ラクッペ MM2f-PwKp):2016/11/15(火) 16:41:44.19 ID:3F3U2UzlM
現代の偵察衛星なら5年以上前の民間のですら分解能が50cmとかに迫ってるんだからそりゃ探知できないほうがおかしいでしょ
逆にこんだけ煙吹いてて発見が難しいとか言われたらそっちのほうが心配

768 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 17:03:17.67 ID:Q9x/QOovM
今回のシリア戦でロシアも実戦デビュー

これで空母の実戦デビューをしているのは、
アメリカ、イギリス、フランス、インド
そしてロシアが仲間入り

アルゼンチン、ブラジルもまだ入るかな

イタリア、スペインなどはどうなのだろう

769 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3c-FQoa):2016/11/15(火) 17:07:56.78 ID:6SH+gIur0
アホが湧いてきた

770 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 18:41:30.53 ID:Q9x/QOovM
言われると思ったけど、
日本はデビューしたけど引退済み
もう現場に誰も経験者がいない

771 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 22:10:15.19 ID:Q9x/QOovM
クズ姉……遂に初陣

シリアスレより
?@xia_takamachi

ついさっき、ロシア海軍の空母アドミラル・クズネツォフの艦載機が初めてシリアを空爆したとセルゲイ・ショイグのおっちゃんが言ってた。

同時に警備艦アドミラル・グリゴロヴィチも巡航ミサイル「カリブル」を発射し、更には沿岸ミサイル「バスチオン」も発射されたとの事。

シリア空爆を行なったのは艦上戦闘機Su-33らしい。

772 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 22:11:10.36 ID:Q9x/QOovM
質、量、実戦経験……
あらゆる分野でロシア>日本となってしまった

773 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9303-KaZy):2016/11/15(火) 23:30:52.31 ID:mRrfpoBc0
クズ姉とか書いてる池沼もNGに突っ込んでよさそうだな

774 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/15(火) 23:33:33.25 ID:mo3TTGPTM
実際クズ姉に勝てる空母が日本に存在したか?

現在空母さえ持ってないのが日本

相手を正当に賞賛するのは日本国として誇り高き行為だ

775 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/16(水) 00:02:43.46 ID:2esMx8+W0
>相手を正当に賞賛するのは日本国として誇り高き行為だ

「俺は生粋の日本人だけど」と同程度に、誇り高いなw

風が吹けば桶屋が儲かる式の迂遠な三段論法で「中国の空母はすごいぞー」と宣伝したいだけの腐れ工作員が、日本の誇りをどうこうとか、臍で茶が沸く。

776 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6c-Cgco):2016/11/16(水) 00:06:45.44 ID:2esMx8+W0
>実際クズ姉に勝てる空母が日本に存在したか?

で、そのクズ姉は日本の防衛体制に対して、何かできるのか?
こちとら冷戦期のソビエトを仮想敵国に防衛費を積み上げ、冷戦崩壊後であっても減額してない国なんだが?
空母でどうこう言うなら、ソビエト並みに金を掛けて船を揃えてみせろ。

とくに中国。いまの5倍額を50年続けてから言え。パクリさえこなせない国が、でかい口を叩くな。

777 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-WVKM):2016/11/16(水) 03:04:43.30 ID:UZHykbeM0
日本を守ってるのは在日米軍じゃん

778 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33f3-9MLS):2016/11/16(水) 07:03:04.38 ID:Mem3cXiO0
あきづき級ミサイル巡洋艦で勝てる件
いずも級大型戦闘空母が出るまでもない

779 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f17-+0eL):2016/11/16(水) 10:02:51.29 ID:C5CjnXHb0
火砲対決なら伊勢日向最上あたりは戦えそう

780 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f36-UdP+):2016/11/16(水) 10:30:31.32 ID:a3+zvrwI0
イギリス、国防費削減で空母向けの港湾施設・インフラの更新が十分に進捗せず
http://martini.heraldscotland.com/news/14904942.Defence_cuts__could_leave_aircraft_carriers_as___6bn_white_elephants_/
このままではクイーン・エリザベス級が就役したとしても、運用に支障をきたす恐れがあるとの事

護衛艦艇の方でもハープーンが後継無く退役して、2020年にシースクアの後継となる艦載ヘリ用
ASMが調達されるまで対艦ミサイルが存在しないという状態になる
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/11/15/royal-navy-to-lose-anti-ship-missiles-and-be-left-only-with-guns/
海軍では、これでは対艦攻撃能力をもつのは4.5インチ艦砲だけになってしまうと懸念を示す
なお、英空軍もASMを保有していないので、この二年間は対艦ミサイルが本当になくなってし
まうことになる

781 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f36-UdP+):2016/11/16(水) 10:38:48.38 ID:a3+zvrwI0
2017年にシースクアが退役、2018年にハープーンが退役する計画。前者については2020年にシーヴェノム/ ANL
ASMで更新予定だが、ハープーンについては後継が全く決まっていない状態
http://www.defenseindustrydaily.com/light-naval-strike-mbdas-fasgw-h-anl-missile-012879/

782 :名無し三等兵 (ワッチョイ a73d-M1Ou):2016/11/16(水) 11:16:27.73 ID:aGANP7B20
ロシア空母、初の戦闘任務を開始 シリアで対テロ作戦
http://www.cnn.co.jp/world/35092252.html

783 :名無し三等兵 (アメ MM6f-XNJW):2016/11/16(水) 12:26:58.38 ID:EHjZwPRpM
>>780
イギリス海軍そんな状況なのか
もしかして
アメリカ>ロシア>フランス>イギリス>中国、インド>>>超えられない壁
と思ったらイギリスは中国、インド以下なのかも

784 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-wOPQ):2016/11/16(水) 14:19:57.10 ID:UZHykbeM0
露英仏は空母の維持費に苦労してる

空母だけなら金のある中国がいずれ2番手になるだろ
既に空母専用港は複数あるし豪華な陸上訓練施設もある
半年以内に001A型は進水するし上海で002型も建造中
今年の軍事費が17兆円だから当たり前か

785 :名無し三等兵 (スッップ Sd1f-PwKp):2016/11/16(水) 15:43:01.35 ID:/bsw8EO1d
よし、日本は空母いっぱい作るべきアル
愛国者団体もそう言ってるヨー

786 :名無し三等兵 (ワッチョイ cba3-GrUa):2016/11/16(水) 19:05:39.46 ID:SahCKpZl0
シリア沖でまさかのクズ姉対ド・ゴール…
火葬疝気してみたらどうなる?

787 :名無し三等兵 (ワイマゲー MMef-4uQ3):2016/11/16(水) 19:15:42.98 ID:+uKc92VmM
>>786
まずはロシア水上艦艇による対艦ミサイル攻撃で始まります。
それが終わったら撤退します。

788 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3c1-MJQ8):2016/11/16(水) 19:48:09.54 ID:i+bOQYqV0
>786  ド・ゴールのE-2+ラファールに クズ姉はボコボコにされて終わりに1票

789 :名無し三等兵 (ワッチョイ cba3-GrUa):2016/11/16(水) 20:28:25.00 ID:SahCKpZl0
>>787
ロシア巡航ミサイルをフランス艦隊は防げるの?
て言うか、ド・ゴール機動部隊の護衛艦艇は何が居るの?NATO混成?

790 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/16(水) 21:03:56.81 ID:x01FY4Vda
クズ姉の思想は秀逸だと思う
一挙飛びにアメリカ空母なんて無理
だから経験値を積み+それでも勝つために、
航空機は防空に轍する。決めは対艦ミサイル
見事な思想だと思う

今日はクズ姉の初陣に一空母スキーとしてウオッカのお湯割りで乾杯(^_-)-☆

791 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f17-wOPQ):2016/11/16(水) 21:25:27.21 ID:UZHykbeM0
建造中の001A型の足場が撤去開始
いよいよ進水に向けて塗装開始みたいね

今年はクズ姉一族のニュースが多いな

792 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa3f-QuG2):2016/11/16(水) 21:44:19.62 ID:0h06uFsAa
アメリカ空母はアメリカ内で完結するからね

日本などの弱小海軍を遥かに超える大海軍であるインド海軍の女王となったバクーなど
近年はロシア空母の系譜の話題が多い

シリア戦が一段落ついたら、ロシア空母本が出るんじゃないかな

793 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7d03-RBBg):2016/11/17(木) 00:00:21.39 ID:Sif21d5n0
ヴィクラントができるの、まだ時間かかりそうですかね

794 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-ke/V):2016/11/17(木) 00:21:44.04 ID:HiX+CIlP0
>>790
>クズ姉の思想は秀逸だと思う

だから妹を建造している中国サマは…と続けたいのだろうが。

クズ姉にはある意味アメリカをも超えた性能のSSGNだの、海軍航空隊が戦略爆撃機の転用哨戒機を100機も
持ってるだのと超豪華俳優陣がついているからな。哨戒潜水艦だけで何十隻あったっけ?

ソビエトがやってたことと自分のできることの違いってものを、少しは理解したらどうだ?
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

>見事な思想だと思う

本来はクズ姉を支えるSSGNや水上艦艇、海軍航空隊や、それらを統率する大型水上艦が、今現在はどれだけ
残っているのかね…。クズ姉をピンで見ても意味が無いんだが。

795 :名無し三等兵 (ワッチョイ b97b-2XGH):2016/11/17(木) 00:54:02.13 ID:lG7T38lk0
懐かしいなオケアン大演習
中国マンセーしてる人はソ連海軍が半世紀近くも前に可能だった事を、中国海軍は今持って出来ないって理解してないんだろうな

796 :名無し三等兵 (スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/17(木) 01:37:46.00 ID:GJdaGFNPd
冷戦終わって情報社会になって、もはや兵器いっぱい並べてアピールする時代じゃないからな

797 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15f3-N7ik):2016/11/17(木) 07:01:37.76 ID:J0c9zcnP0
日本は既に米軍を凌ぐ戦力を保持してる

798 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa17-nAsy):2016/11/17(木) 07:20:11.49 ID:19lAf1YQ0
中国は空母以前にいつまでもつのかって方が心配だけどなぁ
パターン的には結構いかん状況にはまりつつあるが

799 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/17(木) 07:32:28.53 ID:VpNLHzZ7M
まあ、日本などは意外に強いけど、
中国、インドには絶対勝てないことも、
わかってしまったからね

800 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/17(木) 07:33:18.79 ID:Qfm0fvQd0
どしたの一体

801 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/17(木) 07:46:17.47 ID:VpNLHzZ7M
どうしたも何も核持ってる相手に、
空母も持ってない日本が勝てると、
思ってんのか?

802 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/17(木) 08:03:41.40 ID:dW8n2A/lM
敵味方の状況によって幾らでも変わってくるのになぜ断定できるのか
それになんで核と空母が同列に語られてるんだ

803 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/17(木) 08:09:13.64 ID:r0DKwd1xr
>>801
何か中国ちゃん、とパキちゃんがビビってる話でも貼ってほしいの?

India And Japan Ink Nuclear Deal To Scare Pakistan And China

By&#160;Polina Tikhonova&#160;on&#160;November 12, 2016 10:52 am&#160;in&#160;Politics

http://www.valuewalk.com/2016/11/india-japan-ink-nuclear-deal/

804 :名無し三等兵 (スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/17(木) 09:45:46.61 ID:GJdaGFNPd
今はどっちも正面衝突が起こらないようにやってるからいいんじゃね
どっちかが正面衝突してやろうって思い出したら危ないけど

805 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa41-2XGH):2016/11/17(木) 11:12:46.29 ID:mdnQg5l0a
昔日冷戦時代にソ連軍やソ連兵器をわざと過大評価で大宣伝して西側各国は軍事費取得してたけど

現在の中国軍とその新兵器は旧ソ連より実態との乖離が有り過ぎ上げ底が酷すぎて泣けるレベルだな
工作員も色々苦労がたえないだろう、お疲れ様

806 :名無し三等兵 (ブーイモ MMb8-N7ik):2016/11/17(木) 11:17:21.39 ID:AhMbFK3rM
軍事費は増えましたか?(小声

807 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/17(木) 12:12:12.85 ID:FmMhbRvFM
>>805
なるほど
なら防衛費減額していいね
護衛艦なども新造ペースを半分ぐらいにするか
年金、福祉に経済振興と日本が充実させないといけない案件は山ほどあるのだから

808 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/17(木) 12:19:48.15 ID:vk1OAABZr
アメって馬鹿だよね

809 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa41-N7ik):2016/11/17(木) 12:28:26.78 ID:agJVZ+G9a
年金、社会福祉は一切廃止すべし
年寄りや障害者に価値は無い
早期にシナ軍を滅ぼす必要があるのだ

810 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/17(木) 12:32:08.87 ID:r0DKwd1xr
極端ジョーク?

811 :名無し三等兵 (ドコグロ MMb8-RUi6):2016/11/17(木) 12:36:56.20 ID:4FjYbebdM
お前ら中国や北朝鮮に亡命しろよ
そうすればあっちは少し悪くなって
日本は大変良くなる

812 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7c7b-N7ik):2016/11/17(木) 13:00:34.98 ID:wxyUpctF0
>>790
ソ連海軍「アメリカみたいな空母欲しいよぉ。原子力空母のペーパープラン作ったで」
共産党「金食い虫の保有は許さん」
ソ連海軍「これは空母じゃありません同志。ミサイル巡洋艦に航空機による対潜対空自衛能力を付け加えたものです」

予算獲得闘争の産物やねんで

813 :名無し三等兵 (ワッチョイ fe16-dXbs):2016/11/17(木) 16:17:33.12 ID:W6cbNLHk0
空母ドナルド・トランプの愛称って何になるんだろうね
ジョーカーやキングとかかね

814 :名無し三等兵 (スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/17(木) 16:21:13.35 ID:lA2a0hGud
the wall

815 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/17(木) 16:24:42.58 ID:NaVaNv8TM
撃墜王=エースじゃね

816 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e36-cp0O):2016/11/17(木) 16:25:58.23 ID:WOI/U26Y0
シリアでの作戦を開始したクズネツォフの艦載機の写真多数
http://bmpd.livejournal.com/2259620.html
Su-33がFAB-500通常爆弾を搭載している写真も下のほうで掲載されている。Su-33
は、今回の作戦に間に合うように通常爆弾の命中精度を高める計算システムSVP-24
の装備を実施している。

シャルル・ド・ゴールの後継艦についてフランスの国防相が発言
http://www.opex360.com/2016/11/14/le-successeur-du-porte-avions-charles-de-gaulle-devrait-couter-au-moins-4-milliards-deuros/#2jpr80Uob4M21d1z.99
ド・ゴールは2040〜41年ごろ退役するので、それに間に合わせる必要がある。
後継艦はド・ゴールよりも大型化する必要がある。機関は原子力が想定されるが
ブランクで開発・生産力を喪失しないよう努める必要がある(バラクーダ級原潜が
この問題に見舞われて就役が遅れている)。カタパルトは電磁式が望ましい。

しかし、このような空母の建造には40億ユーロは必要であり、巨額の資金が問題。
同じく10年後には3隻目の空母を必要とするインドとの共同開発のような道がたど
れない場合、資金面の問題が生じるだろう

817 :名無し三等兵 (スッップ Sdb8-2XGH):2016/11/17(木) 17:14:12.23 ID:lA2a0hGud
日本の米軍関連予算が年5700億前後だから、米軍が日本から撤退すれば毎年空母作れるじゃん
フランスやインドと共同開発すればいい

818 :名無し三等兵 (ワッチョイ 51cb-2XGH):2016/11/17(木) 19:40:42.70 ID:q9ptiGrn0
(いら)ないです

819 :名無し三等兵 (スップ Sdc8-RUi6):2016/11/17(木) 19:41:53.57 ID:ftMng476d
どう考えてもアメに金積んだ方がお得だわな

820 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/17(木) 20:09:24.56 ID:cy3Kk+uoa
>>817
中国の兵器は大したことないのだから空母いらんだろ
F-22を200機で打ち切り、シーウルフも打ち切ったアメリカの様にF-35の購入なども打ち切るべきでは?

仮に5700億円来ても三次で三等分で2000億
空母に乗せる航空機を20機も買えやしない

821 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/17(木) 22:01:14.42 ID:XzvRTSFdM
>>820
F-35を打ち切っても別にかまわんけど、じゃー他に老朽化した迎撃機の後継をどうするかって問題が。
結局F-4EJ改の後継は今から選定してたら間に合わんし、F-35じゃないとって話になる。
で、F-15Jの後継をどうするって話になると、もうF-35の配備始めてるから、F-35以外だとかえって
高くつかないかって話が出る。

822 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/17(木) 22:13:32.86 ID:TAk1RzzPa
買う必要なし。戦闘機の数を減らす。これで良い
血税を大切に使おう

>>805みたいなことを言う人はここでもどこでもいる
なら、自衛隊の装備を更新しない買わない〜で良いじゃんかw

823 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa93-DGos):2016/11/17(木) 22:17:08.39 ID:VpcQ8uRk0
アウアウアーって馬鹿だね

824 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/17(木) 22:22:02.45 ID:Qfm0fvQd0
>>820
F-35購入の打ちきりって、何?

825 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/17(木) 23:00:17.10 ID:WbMsWPE7a
転載

クズネツォフ艦載機Su-33が、さっそくヌスラの野戦司令官3人ほどヌッコロしたとの事
https://southfront.org/russian-warplanes-eliminated-al-nusra-commander-responsible-for-planning-and-carrying-attack-on-aleppo/

あと昨日「Su-33にはロクな対地攻撃能力が無い」なんて書いちゃったけれど、
改修機には対艦ミサイルや対地ミサイルの運用能力が、いつの間にか付加されていたんだなぁ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚
http://weapons-free.masdf.com/air/russia/su33.html
日本語wikiの遅れた情報を鵜呑みにしててお恥ずかしい限り

一方、新型艦載機MiG-29Kの勇姿は今日も見られず
まだ飛行停止中なんだろなぁ

826 :名無し三等兵 (ワイモマー MM85-XpIe):2016/11/18(金) 00:08:31.85 ID:q/osdgqGM
>>822
今それをした場合、穴が開いた防空網をついて
中国のJ-11系列が日本の領空を我が物顔で飛び回ることになりますよ

827 :名無し三等兵 (ワイモマー MM85-XpIe):2016/11/18(金) 00:09:33.33 ID:q/osdgqGM
いまそういうことになってないのは単に
中国軍機が尖閣以外で少しでも怪しいことをしたら速攻F-15Jが那覇から飛んでくる
という実力行使を見せてるからであって

828 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/18(金) 00:37:52.04 ID:XRgCwzTua
>>826-827

>>805曰く

中国もロシアもゴミなんだから問題ない
海自も空自も半分以下にしても大丈夫ですよ

日本は神国で技術最高
中国ロシアには負けない!!

これが>>805とこのスレの総意

829 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/18(金) 01:16:37.09 ID:K3t3laFL0
>>827
だーかーらそのF-15がフレア巻いて逃げたんだろ?

830 :名無し三等兵 (ワッチョイ aae4-Sd4e):2016/11/18(金) 01:25:02.84 ID:654J+84I0
>>816
少し前の世艦で、ブラジルが空母整備計画の遅れから、元フォッシュを2039年
まで使う事に決めたそうだから、退役時期は同じぐらいってか?

元フォッシュは統合電気推進にして速力を27ノットに回復させる計画だと書いてた
から、今はあまり速力が出ないんだろうな。

831 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 01:26:16.04 ID:9gtWcsp20
>中国もロシアもゴミなんだから問題ない
>海自も空自も半分以下にしても大丈夫ですよ

日本に合わせて軍事費増やしたらどうだ?
止めないからやれよw

>だーかーらそのF-15がフレア巻いて逃げたんだろ?

レーダーFCSの周波数も能力もバレてるってことなんだけど?
それともガチに撃墜されたい?

平時の領空侵犯なんて、ソビエトでさえ悪かったと頭下げて機長を降格しましたと報告してくるんだけど。
中国だって原潜が領海侵犯したときは遺憾の意を表明したし、恥だから報道させなかった。

レーダー照射が武勇伝だとでも思ってるの? このバカは。

832 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1547-2XGH):2016/11/18(金) 02:31:58.81 ID:5vMD2i5d0
>>831
日本以外は皆政治なんて考えてないと思ってるんだよ

833 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/18(金) 02:36:16.03 ID:K3t3laFL0
だーかーらー撃墜できるの?
スクランブルしたくせに領空内でフレア巻いて逃げたのに?

834 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 02:46:32.47 ID:9gtWcsp20
>>833
>スクランブルしたくせに領空内でフレア巻いて逃げたのに?

そういうのは領空に入ってから言えよ。ビビッてなにもできもしないくせに。
つか、レーダー照射がどんだけ非常識かも理解していないってことは、ガチ中国人?

そっちの天安門事件も検索できなきゃグーグルさえも使えないユーザー15億のイントラネットでは、日本の領空に入れたことになってるの?


 37 名前:コピペ[] 投稿日:04/11/16 15:00:48

 「今回、かの潜水艦は
 衛星通過時間を避けることなく出港し、
 そのため直後から偵察衛星に探知され、
 台湾の対潜監視網に引っかかり、
 90年代に就役した最新鋭艦でありながら、
 ノベンバー級を基にしたという超旧式原潜ゆえの
 そのあまりの騒音を撒き散らしながら、
 世界最強の対潜部隊が待ち構える海域に突っ込み
 隠密行動を旨とする原潜であるのに、
 潜水艦、それも原潜の歴史上初めて
 リアルタイムでの航跡を
 世界に発表されるという栄誉を担い、
 72時間以上にわたって追跡、探知されて
 その迷走ぶり世界に発表されて
 満身創痍で帰港した原因はひとえに
 中国海軍潜水艦隊司令部の無為無策にあるのであって、
 漢級5番艦艦長の責任ではない。
 よって2ちゃんねる軍事板住民一同は
 彼の助命を求めるものである」

835 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/18(金) 02:54:07.66 ID:K3t3laFL0
>>834
だーかーらー尖閣上空だよ?
おもいっきり領空内じゃん

さっきから何言ってんの???

836 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 03:03:38.47 ID:9gtWcsp20
ああ、マジ中国人は国内では「尖閣上空を中国軍機が飛行し放題」と党に宣伝されて真に受けているのか。

中国機が領空侵犯をしたのは「 過 去 に 1 回 だ け 」なんだが。2012年12月13日ね。

それも、中国の政治イベントに合わせ、なおかつ日本が北朝鮮のミサイルと選挙でごたついているタイミングで、
トランスポンダの信号を切り、高度60メートルの低空から、さらに軍用機と文句をつけられないように海警のプロ
ペラ機でパトロール中でしたと言い訳を用意までして。

ピンポンダッシュで逃げたから那覇のF-15は間に合わなかったが、尖閣に張り付いていた巡視船からはしっかり
退去勧告を食らっている。

>だーかーらー尖閣上空だよ?
>おもいっきり領空内じゃん

脳内領空侵犯wwwwwww
党の宣伝で脳内お花畑になってる中国人はどうしようもないなw

837 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 03:04:32.03 ID:9gtWcsp20
 51 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
  投稿日:04/11/16

 ( ´∀`) 国籍不明の漢級原潜へ。げんきですか。
      今追尾しています
 (;`ハ´) うるさい死ね、ついてくるな日本鬼子のP3C
 ( ´∀`) ごめんね、領海侵犯追いかけるの初めてだから、
      ごめんね
 (;`ハ´) うるさいくたばれ。Ping打ってくんな。殺すぞ。
 ( ´∀`) ソノブイ捲いておきました。早く浮上してね。
      機雷はいりますか
 (;`ハ´) 死ねクソP3C

838 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/18(金) 03:05:47.96 ID:DFi6j0PcM
>>833
どうでもいいが、許可も無いのに撃墜できるわけが無かろう。
機体の能力だの練度だの以前の問題で、領空侵犯機を無許可で撃墜するなんてのは
昔のソ連ですらやってない。

839 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/18(金) 03:08:27.39 ID:DFi6j0PcM
つか、何かおかしいと思ったが、金曜なのにワッチョイのNGを更新するの忘れてたんだな。
今更新したらスッキリした。

840 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 03:12:32.57 ID:9gtWcsp20
米大物議員が尖閣諸島上空を飛行、中国は領空侵犯と抗議―米紙

2016年6月25日、環球網は記事「米議員、チャーター機で尖閣諸島上空を飛行=中国側は強く抗議」を掲載した。
24日付の米紙ワシントン・ポストによると、米国のジョン・マケイン議員は6月初頭に台湾を訪問し、その後、チャー
ター機で東京へ向かう途中、尖閣諸島上空を飛行したという。同紙によると、駐米中国大使館は領空侵犯だとして
米上院に抗議の書簡を送ったという。
マケイン議員は23日に声明を発表し、中国公船の尖閣近海への侵入は東シナ海情勢を緊迫化させていると主張。
また尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲だと米国政府の立場を強調した。
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160626/Recordchina_20160626019.html

領空侵犯なら迎撃機を飛ばせよww
警告射撃でもなんでもして退去させろよww

防空識別圏と領空の区別がつかない、党の宣伝にうかうか乗っちゃうチョロインさんには理解できませんかねww
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

841 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3c-UoMj):2016/11/18(金) 03:13:39.70 ID:mvEfAysd0
民間機

842 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3c-UoMj):2016/11/18(金) 03:14:33.54 ID:mvEfAysd0
レコードチャイナかよ
アホ草

843 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 03:22:12.53 ID:9gtWcsp20
>>838
>機体の能力だの練度だの以前の問題で、領空侵犯機を無許可で撃墜するなんてのは
>昔のソ連ですらやってない。

許可されれば撃墜するってのは、当たり前だけどね。
ソ連だってU-2にミサイルをばかすか撃ったし、中国もベトナム戦争当時に航法ミスで中国領空に入った米軍機を撃墜している。

844 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/18(金) 03:32:06.03 ID:9gtWcsp20
>民間機

領空侵犯ならソビエトもイスラエルも民間機を撃墜しているが?
つか、防空識別圏を設定した直後にB-52をフライトプランの通告なしで飛ばされて、迎撃どころか飛んだことにも気づかなかったろうがw

>レコードチャイナかよ

バカだろ、こいつ。

US media: US Congressman plane through the airspace of the Diaoyu Islands triggered strong protests from China
http://www.88p4.com/2016/06/25/us-media-us-congressman-plane-through-the-airspace-of-the-diaoyu-islands-triggered-strong-protests-from-china-147708.html

赤旗が防衛白書を孫引きしたら、防衛白書の中身が嘘になるのか?

845 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15f3-N7ik):2016/11/18(金) 07:09:05.42 ID:EE0paajT0
手始めにシナの民間機を撃墜しよう
立派な領空侵犯だし

846 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 08:09:43.33 ID:lMI13vY4p
>>821
三菱が開発している零戦の再来で良いだろ

847 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/18(金) 08:17:53.82 ID:DFi6j0PcM
>>846
それだとあと20年以上かかるから間に合わん。
つか、残念ながら今の三菱重工にそこまでの力は無いよ。

848 :名無し三等兵 (スフッ Sdb8-NEKa):2016/11/18(金) 09:54:00.42 ID:IHLyvjljd
FACOを設置したから日本に戦闘機開発能力は無くなったよ

それ以前に戦闘機開発の研究は全くやってないし

849 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa41-LoUc):2016/11/18(金) 11:24:38.32 ID:v2WWvxXIa
全部アメリカから買える機体でいいよな
日本の商社が入った国産戦闘機とか利権でやばいだろ
やれないことまでやらされる現場はデスマーチ
まず、F-35を性能で超えることはできないよね
国産兵器ぼろですぎ
アメリカからの購入品は問題全然ないし

850 :名無し三等兵 (ササクッテロロ Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 11:54:31.32 ID:FQYnXBCCp
国産のボロってなんかあったか?
F-35で良いってのはその通りだけども

851 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9fac-cjOY):2016/11/18(金) 11:59:09.29 ID:pAjRgKEi0
>>812
ちょっとマテw
ボスポラス海峡を通過するためだろ?
条約で空母と8インチ以上の砲を装備した軍艦は通過できない

ニコラーエフ造船所で作ってから、その後どうする?
黒海艦隊所属で地中海に出ることがなければ問題ないかw

852 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e36-cp0O):2016/11/18(金) 12:03:22.12 ID:V5Ef34ZY0
CSBA: Give the Marines a light aircraft carrier
http://alert5.com/2016/11/18/csba-give-the-marines-a-light-aircraft-carrier/
この提案でいう所の「軽空母」とは、ミッドウェイ級程度の排水量40000〜60000トン
で、F/A-18やE-2D を運用可能な艦とのこと

軽空母だとか正規空母だとかいう談義が馬鹿馬鹿しくなるような提言で、アメリカの
スケールの違いを感じさせられた

853 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-N+sF):2016/11/18(金) 12:14:31.87 ID:nkdYveTvr
空母スレかと開いてみれば戦闘機スレだったでごさる。

854 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa9-N7ik):2016/11/18(金) 12:24:35.18 ID:lMI13vY4p
>>848
>FACOを設置したから日本に戦闘機開発能力は無くなったよ

>それ以前に戦闘機開発の研究は全くやってないし
F3は?

855 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa41-N7ik):2016/11/18(金) 12:27:35.37 ID:FZ9mY2g6a
F-3はF-22を軽く凌駕する予定
それを500機配備すれば日本の完全勝利

856 :名無し三等兵 (スププ Sdb8-2XGH):2016/11/18(金) 12:32:43.98 ID:A7sjAKE5d
F15は火器管制レーダーさえ積んでないから、かなり大きな進歩だな

857 :名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-N7ik):2016/11/18(金) 13:06:47.41 ID:3URUyk020
>>830
ブラジルのボロ空母なぞ、貧乏人が見栄で持ってる中古ブランドバッグみたいなもんなのだから、真面目に論じなくてええんやで

858 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7c7b-RMRX):2016/11/18(金) 14:23:07.90 ID:/BmZtarO0
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

859 :名無し三等兵 (スフッ Sdb8-NEKa):2016/11/18(金) 14:25:36.11 ID:CvwI8D8Ad
>>854
某軍事ジャーナリストがBSの番組でそう言ってたし、戦闘機の研究は全くやっていないことは前間氏の著作を読めばわかると

860 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa93-DGos):2016/11/18(金) 14:50:52.22 ID:02Vn7hqx0
誰そいつキヨタニ?

861 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/18(金) 16:09:33.17 ID:DFi6j0PcM
>>859
研究は全くやってないってのはちと言いすぎかと。
X-2とかどうするんだw
正しくは「次期国産戦闘機の具体的な研究」じゃないかと。
F3だのi3だのは具体的とまで言えんし。

862 :名無し三等兵 (エムゾネ FFb8-23Y5):2016/11/18(金) 16:47:20.38 ID:AQMYNQn6F
「具体的な研究」というか「戦闘機を開発します」とした予算がついていないだけで、要素研究は続けているからねえ…。

863 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa41-N7ik):2016/11/18(金) 16:53:19.53 ID:Vb8L57NDa
心神は完成してる訳だしなぁ

864 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/18(金) 18:13:57.87 ID:VcQtqOUsM
あれで完成扱いはちょっと…そもそも実証機にすぎないわけだし
ただ戦闘機じゃないけど旅客機は今後25年間は主要な企業じゃ一切開発しないらしいけどね(エンジン除く)

865 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/18(金) 19:13:45.39 ID:DFi6j0PcM
つか、その旅客機(MRJ)がコケればともかく、うまくいった日にはそれで20年間は改良に引きずられて
リソース割かれ、戦闘機どころじゃなかったりしてな。

866 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15f3-N7ik):2016/11/18(金) 20:48:44.13 ID:EE0paajT0
既にMRJは成功してるし、心神は戦闘機としても利用可能。

867 :名無し三等兵 (ドコグロ MMb8-RUi6):2016/11/18(金) 20:49:46.70 ID:eoYhw+pBM
>>866
バカなの?
死ぬの?

868 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa17-nAsy):2016/11/18(金) 22:32:45.78 ID:I8mda/FJ0
心神なんてものは誰も作っていませんよ

869 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7d03-RBBg):2016/11/18(金) 22:48:12.79 ID:KNtkwZIJ0
MRJとか元々上手く行く見込みは薄かったけど、
昨今の様子見るにここから大逆転するにはどうすりゃいいんだってくらい先行き暗いがな

870 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/18(金) 23:00:18.54 ID:22IZred00
何でMRJの話とかで盛り上がってるんだ?

871 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/18(金) 23:27:57.38 ID:K3t3laFL0
おいおい、ウヨ脳では中国戦闘機にスクランブルしたF15がフレア巻いて逃げたのは消去されてんのかよ?

872 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/19(土) 01:10:38.79 ID:SgNGH8ix0
チャンコロはいつになったら「中華フランカーが日本領空を侵犯した日付」を出すんだ?

873 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/19(土) 01:15:21.13 ID:V8x/6DeY0
中華といえば遼寧の戦力化が完了したな
練習艦とはいえやっと本格運用開始か

874 :名無し三等兵 (ワッチョイ 51cb-2XGH):2016/11/19(土) 09:16:08.14 ID:fJUH8qwL0
政治厨は帰って、どうぞ
遼寧もついに配備されたねぇ
ロシアやアメリカが長年掛けてノウハウを蓄えていったことを考えればまだまだなんだろうけどようやく第一歩って感じか、実際の空母もモノだけは割りと早くできそうだけど使えるようになるのはいつになるんだろ

875 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/19(土) 09:24:41.59 ID:yLBCB1gm0
使い物になるのか?アレ
空母キラーにあっさりやられんかね

876 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 09:35:56.29 ID:bhBUdU/pM
>>874
もうモノになってるかもよ
相手を侮るのは止めとけ
またあんたは負けるよ

化け時はすぐに化ける
○○は後進国ーと侮っていたら追い抜かれてしまった例など、中国に限らずに無数にある

877 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 09:37:37.26 ID:K9rvYC9Dr
十年後には追い抜いてる(

878 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 09:37:37.69 ID:bhBUdU/pM
>>875
> 空母キラーにあっさりやられんかね

空母キラーってなんだろ?
空母をキラーした兵器も人も、少なくとも現場にはどこにも存在しないけど

879 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 09:39:14.99 ID:K9rvYC9Dr
>>878
対艦超音速ミサイルをそう呼ぶ例が
パキスタンと台湾にあるな。
後は中国の対艦弾道弾とか

880 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 09:39:15.54 ID:bhBUdU/pM
>>877
シンクロなんぞ、指導者自身が、追いつくのは容易いことではないとか言ってるからのう

あのーそれを育てたのってあんたでしょ!!

881 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 09:41:02.94 ID:K9rvYC9Dr
>>880
…シンクロ?

882 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/19(土) 09:49:11.85 ID:1pg5Mg3VM
>>876
流石にそれはないんじゃないかな?中国だって今更スキージャンプ式の空母で満足してるとは思えないし、今やってるのはあくまで基礎の基礎なわけで
もちろん中国が一生後進国だなんて言うつもりはないけど

883 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 09:50:22.89 ID:bhBUdU/pM
>>879
一応潜水艦なんかも入るのかね
日本の潜水艦が、演習で空母キラーしてるそうだから

日本の場合は大本営発表だからマイナス95%で評価するべきだが

884 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 09:50:44.77 ID:K9rvYC9Dr
>>883
大丈夫?

885 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 09:54:10.45 ID:bhBUdU/pM
>>884
大丈夫も何もw
大本営発表やってた連中が作ったのが海自だぜw
今も大本営発表やってないと思えるか?
今でも海軍を伝統をーなんて言ってるのが海自だぜw

886 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 09:56:16.16 ID:K9rvYC9Dr
>>885
連中が作ったのは海保だろ

で、大本営な誇張してるか?

887 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 09:59:16.94 ID:Dg+OenjDr
アメは馬鹿

888 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 10:03:29.07 ID:K9rvYC9Dr
あんぱん、て奴のやり過ぎかな

889 :名無し三等兵 (ワッチョイ 51a1-tQqt):2016/11/19(土) 10:43:37.46 ID:8XMrS2bK0
>>864-865
P-1/C-2の旅客機転用計画というのは夢?それとも株主総会の賑やかし?

890 :名無し三等兵 (ワッチョイ c13c-N7ik):2016/11/19(土) 11:46:26.00 ID:YqEMvSFX0
軍板住民はノリが悪いな
+あたりだと心神飛行とか
MRJ飛行の時は
これで中国に勝てる!って大盛り上がりだったのに

891 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 12:18:02.32 ID:K9rvYC9Dr
もっと愉快な方法でぶち頃す方法考えよう図

892 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/19(土) 12:21:04.42 ID:1pg5Mg3VM
>>889
そんな話聞いたことないないけどそうなの?出来ればソースがほしいんだけど
>>890
当たり前じゃん、大体X2にしろMRJにしろ具体的に対中国って訳じゃないんだしむしろそっちの反応のほうがおかしい

893 :名無し三等兵 (ワッチョイ 627b-DGos):2016/11/19(土) 12:26:33.47 ID:mjl71T7s0
MRJの商売敵はボンバルディアとエンブラエルじゃん…w

894 :名無し三等兵 (ワッチョイ 51a1-tQqt):2016/11/19(土) 13:07:55.06 ID:8XMrS2bK0
>>892
P-1/C-2旅客機転用計画のソースはすまないがウィキペディア。

http://ja.wikipedia.org/wiki/C-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC)#.E6.B4.BE.E7.94.9F.E5.9E.8B
>日本航空機開発協会(JADC)では、平成14年(2002年)度よりP-XおよびC-Xを民間旅客機(100席?150席クラス)へ転用するための開発調査を行っている
>(但しP-1の民間転用は改造するにしてもエアバス・ボーイングの既存機材と被るので製造者である川崎では慎重な姿勢と上記Wing Diaryの記事にあり)。

しばらくぶりに読んでみたらいつの間にかずいぶん消極的な論調になってた。以前はもう少しイケイケっぽい調子だったと記憶してるんだけど。
まぁ仕方ないね。

895 :名無し三等兵 (ワッチョイ c13c-N7ik):2016/11/19(土) 14:53:49.63 ID:YqEMvSFX0
>>892
民間航空機のMRJはともかく軍用機のX2は
仮想敵国である中国対抗用では?

896 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 14:54:36.43 ID:K9rvYC9Dr
まあステルスのヤバさ検証するための実験機やね

897 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 15:23:51.05 ID:MKDyU9QUM
>>890
てかMRJのライバルはボンバルディアとかエンブラエルなのに、何で中国が出てくるのか意味不明。

898 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 15:26:32.74 ID:MKDyU9QUM
>>895
X-2は米で言えばX-29やX-31に相当する「飛ぶ実物大模型」に過ぎないので、それ自体が
何かに使えるって事は100%ありえない。
やりたければエリ8みたいに漫画の中でどうぞって事になる。

X-35→F-35みたいに将来的には採用もありますよって前提がどこにも無いから、仮想敵国が
どうのと言われても困る。

899 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 15:27:56.48 ID:MKDyU9QUM
あ、ちなみに「X-2は飛ぶ実物大模型」ってのは、F-3だのi3だののスケールダウンモデルですら無いって意味でもある。

900 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa17-nAsy):2016/11/19(土) 15:29:00.66 ID:kU3pbrGo0
一応、中国もMRJと被るの作ってるだろう

901 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/19(土) 15:31:57.84 ID:1pg5Mg3VM
>>894
本当にそんな計画があったのか、thx
まあそうなりますよね…
>>895
あくまでステルスやステルス機がどんなもんなのかを調べるためだけの機体なんだから別段中国のためじゃない

902 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa9-N7ik):2016/11/19(土) 15:37:17.50 ID:+xkfqDhCp
>>900
使い物にならないとの評価
http://www.sankei.com/smp/premium/news/150106/prm1501060001-s.html

903 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 15:57:35.80 ID:MKDyU9QUM
>>900
どっちにしても新規市場参入だから、老舗を相手に食い込めない事にはライバル以前の問題よ。
そういう意味でARJだろうがMRJだろうが五十歩百歩でしか無い。

904 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 16:01:56.50 ID:MKDyU9QUM
>>901
つか、PS-1だって飛鳥だって、初飛行する時は
「うまくいけば民生転用もできます!」
ってアピールするのがお約束だったのよ。

俺、子供の頃にPS-1が旅客飛行艇に発展した素晴らしい世界!みたいなのが描かれたプラスチックの
下敷き持ってたもん。
しかもそういうのって日本に限った話じゃなくて、XB-35の旅客機転用型はこうなる!全翼機が世界を飛ぶ
夢の世界!みたいなノースロップのPR映像見た事あるわw

どうも本来の用途だと大量生産は無理っぽいってなる飛行機が必ず通る道だから、あんま間に受けちゃダメよw

905 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/19(土) 16:59:38.39 ID:1pg5Mg3VM
>>904
マジかよ、ps1も飛鳥も各務原の博物館で見たとき対して機内容積無かったのにあんなのを旅客機にしようとしてたのか…てか飛鳥はSTOL実験機だったはずじゃあ…

しかし旅客飛行艇とかコンセプトがまんまWW1と2の間の発想じゃないかwよくそんな大ボラ吹いたもんだなw
XB35の旅客型とかゼッタ乗りたくないwどこに座席設置するつもりだったんだろ?

906 :名無し三等兵 (ワッチョイ 689d-tQqt):2016/11/19(土) 17:29:38.82 ID:9S1saigt0
滑走路が取れない島嶼向けだろう。>飛鳥とPS-1の旅客型

907 :名無し三等兵 (ワッチョイ 51a1-tQqt):2016/11/19(土) 17:51:46.32 ID:8XMrS2bK0
US-1/2を旅客機に転用して小笠原父島への民間航空路を開設、という話は昔から時々出てくるけど、
まぁ難しいだろうねえ。

908 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 18:00:05.58 ID:MKDyU9QUM
>>905
つか、PS-1の現役当時だのUS-1の初飛行の頃だのって、今みたいにジェット旅客機が就航できる
飛行場が少なかったわけよ。
だからってわけなのか、海だけじゃなく大きな湖から離発着する飛行艇の絵も描かれてたもんだ。

しかも日本じゃ1960年代まで旅客飛行艇の定期便が飛んでたから当時としちゃそんな荒唐無稽な
話でも無くて、大ボラなんてのは今だから言える話。

XB35旅客型は機首(?)をゴッソリ入れ替えて、胴体(?)内に2〜4列の通路を設けてやたらと横幅の
広い客室だった。

909 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 18:07:48.79 ID:bhBUdU/pM
流石にもう空母関係ないな

910 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/19(土) 18:19:32.15 ID:1pg5Mg3VM
>>908
60年でもまだ旅客飛行艇なんてあったのか、まだそのころじゃ欧米と同じような環境にあったわけじゃないんですね…後知恵で色々いって申し訳ない

機首はまだしも横長だからってそう押し込めるものなんですね

しかしどうやら私とは30近く年が離れてらっしゃるようでして…

911 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 19:13:54.08 ID:MKDyU9QUM
>>910
さすがにPS-1初飛行の頃は生まれてなくて、US-1原型機と同じ年生まれよw
父親が航空マニアだった影響で、その手のものが実家にあって、国産旅客飛行艇構想の下敷きは今思うと
もったいないが小学校の時になぜか使ってた。

XB-35旅客型は「客室を押し込めるもの」というか実機が作られたわけじゃないから、これも間に受けないようにw

>>909
申し訳ない。
政治ネタで荒れるよりはの閑話休題という事で。

912 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/19(土) 19:54:07.84 ID:SgNGH8ix0
>>876
>もうモノになってるかもよ
>相手を侮るのは止めとけ
>またあんたは負けるよ

現状であれば侮るのが正解。むしろ共産党の宣伝の尻馬に乗ってあれを過大評価するほうがおかしい。

>○○は後進国ーと侮っていたら追い抜かれてしまった例など、中国に限らずに無数にある

具体例を挙げたほうがよろしいのでは? 後進国が発展して先進国が追いぬかれた、という事例を。
20世紀のアタマでは列強に数えられたオーストラリアハンガリー帝国やオスマン帝国が没落したのは、どこかに追いぬかれたのではなく自爆みたいなものだし。
現在においてG7と言ってる国で1920年の海軍軍縮条約に参加しなかったのは、一次大戦で負けたドイツと、1976年にG7に加わったカナダだけだし。

歴史的にどっかを追い落とすってのはすごく難しいのだけど、無数にあるというのであれば、マジに具体例挙げてくれない?

913 :名無し三等兵 (スプッッ Sd59-mj3c):2016/11/19(土) 20:00:18.69 ID:bz+gnaLad
今後は、艦載機とカタパルトの性能がチート化してくるのでもはや空母自体は控えめなものでも問題なくなる

ドゴールより一回りでかい程度でも問題ない
だが無駄に肥大化させて造船業界を救ってやらねば持たないのである。産業保護の為でしかない。

914 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/19(土) 20:04:22.20 ID:bhBUdU/pM
航空機のチート化か
パクファの偏向ノズルなども発艦に好影響なのだろうか

915 :名無し三等兵 (ワッチョイ 745b-AAsj):2016/11/19(土) 20:10:55.41 ID:jls8BLzf0
最近の中国国営放送のニュースで電磁カタパルトでの軍用機射出に初めて
成功したとみられると放送していた。
そのニュースでは国産2番艦に搭載される可能性や1番艦に改修で搭載される
可能性について議論されていた。

916 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/19(土) 20:11:12.51 ID:SgNGH8ix0
>>879
>対艦超音速ミサイルをそう呼ぶ例が
>パキスタンと台湾にあるな。

むかし、中国がロシアに泣きついてソブレメンヌイ級を売ってもらった時は、搭載されてるサンバーンを「航母殺手」と呼んでホルホルしてたよ。

>>878
>空母をキラーした兵器も人も、少なくとも現場にはどこにも存在しないけど

対艦ミサイルを反艦弾、サンバーンを白蛉、サンドボックスを沙箱、米空母機動部隊を標的とした旧ソ連の超音速大型対艦ミサイルを航母殺手と簡体字で書いてるのは中国人だけどな。

>>903
>そういう意味でARJだろうがMRJだろうが五十歩百歩でしか無い。

MRJはFAAの耐空証明をとれるが、ARJは無理。つか、DC-9のコピーに何年かけるつもりだ?

917 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/19(土) 20:16:45.53 ID:MKDyU9QUM
>>915
001Aはそれ自体の試験もアレコレあるだろうから、最初は遼寧のアングルド・デッキに装備した方が
効率が良さそうな。
どのみち001Aの飛行隊も最初は遼寧で訓練するんだろうし。

918 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 20:17:50.48 ID:K9rvYC9Dr
>>915
日本も載せるか

919 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/19(土) 20:22:17.06 ID:Rke0Hx3Aa
電磁カタパルトは、長年の実績ありで、軍オタから凄い凄い連発のアメリカでさえ、大失敗しているくらいだからね

920 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 20:24:27.84 ID:K9rvYC9Dr
>>916
台湾が空母キラー呼んでるのも中国の影響か

http://www.dailymail.co.uk/news/article-3669343/Taiwan-mistakenly-fires-carrier-killer-missile-China.html

でアメリカの弾道シップキラー

http://www.defensenews.com/articles/anti-naval-atacms-big-swarming-breakthroughs-from-strategic-capabilities-office

921 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 20:24:54.86 ID:K9rvYC9Dr
>>919
手伝ってやろうや、SM-3みたいに

922 :名無し三等兵 (ワッチョイ 745b-AAsj):2016/11/19(土) 20:27:25.45 ID:jls8BLzf0
電磁カタパルトは大量の電気を消費する。
中国は3番艦以降が原子力空母になる計画みたいだから搭載は
3番艦以降になるかも。

923 :名無し三等兵 (ワッチョイ c13c-N7ik):2016/11/19(土) 20:27:27.94 ID:YqEMvSFX0
>>915
>最近の中国国営放送のニュースで電磁カタパルトでの軍用機射出に初めて
>成功したとみられると放送していた。
>そのニュースでは国産2番艦に搭載される可能性や1番艦に改修で搭載される
>可能性について議論されていた。
ハッタリじゃねーの?

924 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/19(土) 20:28:22.31 ID:0LR3M7Iba
年末も近いので…2016年の空母の話題

・クズ姉初陣
・フォード建造大失敗。今も大失敗継続中

他にもよろ

925 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 20:29:12.34 ID:K9rvYC9Dr
中国がポンコツを再生産

926 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 20:42:39.03 ID:Dg+OenjDr
アウアウアーは馬鹿

927 :名無し三等兵 (ラクッペ MM59-2XGH):2016/11/19(土) 21:07:22.57 ID:URejok0+M
>>911
ああそういうことですかw軍事板とはいえ流石にそこまでいかないですか
まあそれでも確実に20は違うんですけどね
各務原市民なもんでUS1や飛鳥と聞くと博物館送りになったくらいの骨董品くらいの認識しかなかったんですよね…

軍に採用されなさそうだからといって旅客機にまでして全翼機を通そうとする、流石ノースロップ氏ってかんじですな

928 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc8-mj3c):2016/11/19(土) 22:10:48.93 ID:ez7e3tIjd
中国の空母はポンコツだというが

本体はポンコツでもいい
ただの箱やん

問題は艤装&搭載機がポンコツな事
むしろそこの方が問題であって。

空母はただの箱なんだから付属品の方が重要。
ポンコツ支那空母に高性能な電磁カタパルトと優れた艦載機積めば強い

大掛かりなニミッツ級にポンコツ支那艦載機積んだところでポンコツにしかならない

929 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 22:13:50.27 ID:OWgq+iNUr
優れた艦載機なんてアイディア無しには作れんでしょ。
で、シナチックネイビーはそれが欠落してる。

コピーで済ませてきた弊害だな

930 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/19(土) 22:14:44.57 ID:OWgq+iNUr
>>929
まあ>>925とも関わってくる話ね

931 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa93-DGos):2016/11/19(土) 22:17:35.08 ID:ZCgaxUid0
J-20を強引に艦載機にしちゃうんじゃないの?
艦載機にするにはデカすぎるだろうけど

932 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-RUi6):2016/11/20(日) 00:28:56.95 ID:/iBJTWvm0
そろそろカヴールの活躍が見たいんですがそれは

933 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 00:54:44.21 ID:brn0xraR0
>>929
コピーしかできないならJ11BとかJ11Dなんてできないじゃん

934 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15f3-1ibN):2016/11/20(日) 01:00:03.46 ID:DIlMQ2CL0
海自の潜水艦で簡単に撃沈できるだろw
だってアメリカとの演習では毎回海自がかってるんだぜ?
シナなんて赤子以下だよw

935 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/20(日) 01:07:43.13 ID:94m38Nc+a
>>934
大本営発表キター

日本人の言ってることは、−95パーセントが御約束です

936 :名無し三等兵 (ワッチョイ fa17-nAsy):2016/11/20(日) 01:10:45.35 ID:1UaB9A4k0
大本営発表ってやたら悪く言われるけど、どこも大差ないという気も・・・
つか、信用度では今のマスコミも大差ないって思うんだけどなぁ

937 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/20(日) 01:16:30.31 ID:7dKrvqtK0
>>920
>台湾が空母キラー呼んでるのも中国の影響か

中国で「空母」と言っても通じないけどな。「航母」だそうだから。

それはともかく、中国共産党がソブレメンヌイの契約をまとめたが1996年で、到着を指折り数えながら「米海軍の空母への対抗手段あるもん」と
ことあるごとに宣伝してたのだから、70年代から研究はしていたけど21世紀になるまで明確に対艦ミサイルに使おう、とは決めていなかった台湾
の極超音速飛翔体が雄風3になるにあたって、目標何よ、となれば共産党が大々的に宣伝するデカイ的が最初に来るわな。

>でアメリカの弾道シップキラー

MLRSのミサイルのシーカーを移動目標を検知できるものに変えたバリエーションであって、中華なハッタリ対艦弾道弾というトンチキをアメリカが
後追いしているかのような腐れた印象操作はいらないから。

938 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/20(日) 01:28:14.93 ID:Tn3Ucwena
>>936
>大本営発表ってやたら悪く言われるけど、どこも大差ないという気も・・・
>つか、信用度では今のマスコミも大差ないって思うんだけどなぁ


つまり大日本帝国の天皇陛下の菊門つけた帝国海軍と海軍軍人は、ゴミくずってことですね

939 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa41-LoUc):2016/11/20(日) 01:42:13.53 ID:pMTxfz6Ya
大本営でも海軍の発表はひどすぎ
撃沈 空母11隻、戦艦2隻、巡洋艦3隻、巡洋艦or駆逐艦1隻
撃破 空母8隻、戦艦2隻、巡洋艦4隻、巡洋艦or駆逐艦1隻、艦種不詳13隻
撃墜 112機

伝説過ぎるわw

940 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/20(日) 01:55:27.88 ID:UYxf3o00M
>>939
そんだけ目標が多かっただけよ。
例えば米の大本営発表がなんでそんなにひどくないかと言えば、目標(日本)の戦力があまりにも少ないから。
存在しないはずの戦力を撃沈しただの撃破しただのって誤認して追加した割合で比較したらどっちもどっちかと。

それはそれで情けない話ではあるが。。。

941 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/20(日) 03:20:28.40 ID:brn0xraR0
>>939
本土決戦を主張した陸軍も同じくらい酷いよ?
8000万人の日本国民に死ねって言ってんだもん

ホント海軍も陸軍も糞だわw

942 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 03:43:14.20 ID:LEo3nEKb0
>>933
コピーだろそれ…脳ミソこんくり?


>>937
ん?
既存の兵器(SM-3やトマホーク同様)を対艦
(この場合は根底ではGPS潰し対応)してる
器用なアメリカ軍と言う感じだがな

943 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc8-mj3c):2016/11/20(日) 10:20:33.04 ID:vFEW61GRd
J-11Bは中国の恥

944 :名無し三等兵 (ワッチョイ 51cb-2XGH):2016/11/20(日) 10:47:37.77 ID:2cOoRy+n0
台湾沖航空戦で敵艦全艦撃沈したことにした大本営ほんと草

945 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/20(日) 10:59:44.39 ID:LSD891Oyr
…??

946 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/20(日) 11:58:46.96 ID:pTb1Ky2Ia
大本営発表は、
江田島出の大日本帝国の自称・誇り高く超優秀な高級軍人達海軍TOP達がやって、
何の反省もないのがな
今でもやってるとしか思えない

947 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa2a-klJV):2016/11/20(日) 12:13:54.65 ID:Y8i/r2Vfa
これだと空母に話にならんな
>>946だから、そこからの情報やそこから情報もらってるミリタリー本での、

日本のいずもスゲー、アメリカの空母スゲーの連呼に
中国、ロシアの空母ダメーの連呼
…全く信用できない

日本ダメー、アメリカの空母ダメーなんて声はなぜか出てこないんだよね

948 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15f3-1ibN):2016/11/20(日) 12:47:03.08 ID:DIlMQ2CL0
だって日本の空母最強じゃん

949 :名無し三等兵 (ワッチョイ e0c1-AAsj):2016/11/20(日) 13:27:11.45 ID:NP9C+H7h0
>>947
米空母がダメーならこの世に「いい空母」なんて一隻も存在してない事になる
現在のニミッツ級&次代フォード級こそが航空母艦の最前線であって、全ての面で頂点であり、
その他はそこからあらゆる面での妥協が入った代物なんだから
しいていえばフォード級は最新技術使いまくりで、まともな戦力化が大変だろうけど
いずも型だってDDHとしての能力では旧DDHから隔絶してるし、ケチ付けうる要素なんてないだろ

中国空母はダメっていうか経験不足過ぎで、真の意味で身につくまではうまくいっても10年単位でかかる(もちろん先々は恐いが)
ソ連空母に関して言えば、空母としてみた場合甲板上にVLS仕込んでる時点で(まあ運用上空母とはちょっと違う面もあるし仕方ないが)

950 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3c-UoMj):2016/11/20(日) 13:51:37.16 ID:YkFr0gR80
>>947
海自ヘリ空母はゴミだよ

951 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/20(日) 14:30:00.19 ID:7dKrvqtK0
>>950
日本は日本の都合に従ってDDHを作ったわけだが、それが間違い、ゴミであるというなら、どうゴミなのかを説明しないと。

でなきゃ「準空母」とかわけわからん用語で精神勝利してる中国人と変わらん。

952 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 16:37:49.74 ID:brn0xraR0
正規空母とヘリ空母を比較してもしょーがない
運用目的が違うんだからさ

953 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 16:59:59.40 ID:LEo3nEKb0
>>952
どう違うんだ?

954 :名無し三等兵 (ドコグロ MMd5-RUi6):2016/11/20(日) 17:00:12.91 ID:UoJHVrBMM
まあ、準空母は堀元美がキエフ級に使った分類だけど

955 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9b2-DGos):2016/11/20(日) 17:23:54.58 ID:z9nsaxOJ0
>953  さすがに同じと思ってる人はこのスレには0.001%もいないでしょう。

956 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9b2-DGos):2016/11/20(日) 17:24:12.62 ID:z9nsaxOJ0
>953  さすがに同じと思ってる人はこのスレには0.001%もいないでしょう。

957 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9b2-DGos):2016/11/20(日) 17:24:20.12 ID:z9nsaxOJ0
>953  さすがに同じと思ってる人はこのスレには0.001%もいないでしょう。

958 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9b2-DGos):2016/11/20(日) 17:31:28.42 ID:z9nsaxOJ0
>953  さすがに同じと思ってる人はこのスレには0.001%もいないでしょう。

959 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 17:59:55.95 ID:brn0xraR0
固定翼機の有無という決定敵な戦力差があるのに同じ運用できるのか?

960 :名無し三等兵 (ワッチョイ 34cb-ke/V):2016/11/20(日) 18:40:23.24 ID:uinjN1XJ0
超音速ジェットヘリが登場すれば、ヘリ空母でも正規空母に近い運用ができるよw

961 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 18:42:19.40 ID:LEo3nEKb0
>>955
大丈夫か?

962 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 18:43:11.19 ID:LEo3nEKb0
>>959
固定翼せんたう機しか運用出来ない、変なのがあるらしいな。

963 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9c1-2XGH):2016/11/20(日) 19:38:40.56 ID:mewSuaX10
(プロペラブレードくんがついてる以上それはでき)ないです
力学的にそ無ゾ

964 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-RUi6):2016/11/20(日) 20:38:16.48 ID:/iBJTWvm0
あんなもん高速飛行では畳めばいい

965 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/20(日) 20:46:52.68 ID:UYxf3o00M
Xウイング(スターウォーズのアレじゃなく、翼型として)というものがありまして…
エアーウルフだって設定上はX翼よ。

966 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 20:49:11.04 ID:brn0xraR0
>>962
だからヘリ空母じゃその固定翼戦闘機すら運用できないよ

頭大丈夫か、オッサン?

967 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9b2-DGos):2016/11/20(日) 20:59:57.33 ID:z9nsaxOJ0
>953  さすがに同じと思ってる人はこのスレには0.001%もいないでしょう。

968 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 21:04:03.77 ID:LEo3nEKb0
>>966
固定翼戦闘機言っても旧世代の非ステルス戦闘機だろ?
何処とははっきりは言わんが。

テロリスト空爆するならともかく、生き残れるの?

969 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 21:12:01.99 ID:brn0xraR0
>>968
ヘリ空母の話はどーした?
質問に答えてちょーだい

ほらほら頑張ってよ、オジサン

970 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 21:14:04.83 ID:LEo3nEKb0
>>969
簡単に言って、護衛艦隊に対艦ミサイルを打ち落としてもらえば?
その場合、戦闘機を持つメリットがなくなる。


アメリカなら、違うがな(ここがかなり重要

971 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 21:24:15.11 ID:brn0xraR0
>>970
いつヘリ空母の話を聞かせてくれんの?

もっとハゲ頭使ってちょーだい
加齢臭しか伝わってこねーぞw

972 :名無し三等兵 (ワッチョイ 34cb-ke/V):2016/11/20(日) 21:25:59.90 ID:uinjN1XJ0
>>971
それ、ご自分の加齢臭じゃないの?w

973 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 21:27:23.76 ID:LEo3nEKb0
>>971
単発で動かすつもりはないでOk?
で、高くても1200円億程度で何隻か(日本は既に四隻)
持てるヘリ空母って、HADRでも有用な
ユーティリティープレーヤーだけど

974 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/20(日) 21:31:33.95 ID:brn0xraR0
オレは艦載機の質問してんだけど?
話しコロコロ変えて逃げてばっかじゃん
オジサンの人生と一緒だね

Ok?っとかキモ過ぎワロタw

975 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/20(日) 21:33:25.94 ID:LEo3nEKb0
>>974
対した価値がない
て言ってるんだが>せんたうきオンリー
確か、電子作戦機もカウントにいれないんだっけ

976 :名無し三等兵 (ワッチョイ f26c-37p2):2016/11/20(日) 21:56:21.43 ID:7dKrvqtK0
>コピーしかできないならJ11BとかJ11Dなんてできないじゃん

コピーしかできないからJ-11BとかJ−11Dとかを作ってんだろ。
コピーしかできないから、スターリン批判からソビエトと断絶して25年も経ってからもなお、J-7というMiG21の
コピー品の改良のためにグラマンに手をひいてもらわなきゃいけなかったわけだし。天安門でポシャったけど。
エンジンの独自開発なんて無理だったから、MiG21のエンジンを双発にしたJ-8を作ったわけだし。
それをサイドインテークにして機首にレーダー載せるまでに20年もかかったのはコピーしかできないからだし。

そんなMiG21の設計とエンジンをなぶるしか能がない状況が変わったのはソビエトが崩壊して、エリツィンが
フランカーのライセンスを投げ売りしたからだし。
でも経済が復調したらそんな貧乏人の投げ売りも無くなってSu30は完成品しか売らなくなったし。
経済成長で金があるとうそぶいても金を使わなきゃならない用事は山程あるから、外貨を注ぎ込んでロシア
から兵器を大量導入できるかってーと、全然できてないし。

その結果、棚ボタでライセンスを獲得できたフランカー系列を延々といじくり回すというMiG21でやったことと
全く同じことを、半世紀を過ぎてから繰り返すという体たらく。
J-15の16のと言っても、お手本のフランカーが無いと何もできない。

ああ、J-10もそうだったね。右から4番目のおじさん。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>25枚

J-10のチーフデザイナーだね。
http://baike.baidu.com/view/247089.htm

977 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9c1-2XGH):2016/11/20(日) 22:29:06.57 ID:mewSuaX10
このスレ頭おかしい1人多すぎィ!
NGnameリストがインフレしそう

978 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/20(日) 23:18:25.96 ID:UYxf3o00M
つか、NGであぼーんされてる人に一生懸命レスしてる人は何なのという。
マジレスするだけ無駄だぞ?

979 :名無し三等兵 (ワッチョイ b9c1-2XGH):2016/11/20(日) 23:50:12.48 ID:mewSuaX10
正直頭おかしいのに食いついてるやつも頭おかしいあたり、NGリストにぶち込んでないんだと思う…
板違いもいいとこの連中もいるしどうしてこうなったのやら

980 :名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-B95u):2016/11/21(月) 01:07:22.38 ID:TTvB5vymM
>>979
ワッチョイあっても自演が不可能ってわけでも無いから、ひたすら2人だけで言い争ってるような奴は
両方NGするのが吉。

981 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15f3-1ibN):2016/11/21(月) 09:32:31.50 ID:28/DwLWz0
アンチ

982 :名無し三等兵 (ワイモマー MM85-XpIe):2016/11/21(月) 17:02:56.32 ID:tjwchO1lM
>>976
なんかその写真ラビとJ-10の関係性を物語る写真だよなあとはおもった

けどその写真に写ってる人たちが中国をここまで引き上げてきたという意味では
残念ながらその発言には説得力がないように見えるが
その写真から今までで何年たってるよ

983 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-RUi6):2016/11/21(月) 21:20:28.86 ID:bQBS4RMr0
露から導入した機体に対地対艦攻撃機能まで追加してんのにコピーだけってw

984 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 21:26:11.93 ID:x4yHph+Xr
コピーだろ?

985 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 22:21:38.28 ID:bQBS4RMr0
どこが?

986 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 22:26:19.38 ID:x4yHph+Xr
設計から何から。
機能追加したらコピーじゃなくなるのか?

987 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 22:28:57.68 ID:bQBS4RMr0
なら日本の物作りも同じじゃん
最初は欧米のコピーだらけだよ

988 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 22:32:27.93 ID:x4yHph+Xr
>>987
権利、買ってるけど?戦後は。
で最新エンジンとか結局作れなかった戦前戦時、
どれだけ苦労した事やら

989 :名無し三等兵 (アメ MM0d-As4v):2016/11/21(月) 22:32:29.09 ID:ANHtvvkFM
滅亡した大日本帝国の軍隊教育
イギリスとドイツの劣化コピー

建国100年未満の若い日本国の軍隊教育
アメリカの劣化コピー

だよね

990 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 22:33:06.13 ID:x4yHph+Xr
>>989
日本の陸軍はフランスの影響が強いんだけど

991 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 22:40:36.83 ID:bQBS4RMr0
戦前の日本は欧州のコピー
戦後の日本は米国のコピーね


>>988
戦前・戦時中は?
戦後の車・家電なども欧米製品に似てるけど?

992 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 22:43:12.78 ID:x4yHph+Xr
>>991
あの、戦前戦中はそれで苦労した事、書いたよね。

そして、似ている?
V30とかか?

993 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 22:49:56.98 ID:bQBS4RMr0
だから日本もパクってるじゃん
中国に文句はいえないよ

994 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 22:52:05.72 ID:x4yHph+Xr
>>993
発展が止まってるけど?CPUとか。
で、CMOSとか何処の国のをパクってるの?
海外がろくに(労働組合の反対で)取り入れる事が
出来なかった溶接構造の船舶とかもさ

995 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 22:57:48.14 ID:bQBS4RMr0
何の話だ?

誤爆?
日本語翻訳ソフトの故障?
日本語の勉強中?

996 :名無し三等兵 (ワッチョイ be17-RUi6):2016/11/21(月) 22:59:02.98 ID:OliyGjEI0
>>995
発狂したのか?
実際の戦後の経済発展の中身とか、把握してんのかね

997 :名無し三等兵 (オッペケ Sra9-RUi6):2016/11/21(月) 22:59:44.00 ID:x4yHph+Xr
Wi-Fi入ってたか

で、どうなんだ?実際

998 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 23:01:50.20 ID:bQBS4RMr0


999 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 23:02:03.48 ID:bQBS4RMr0
コイツがNGなのね

1000 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e17-tQqt):2016/11/21(月) 23:02:48.35 ID:bQBS4RMr0
うめ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 46日 1時間 44分 53秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

--realurl
lud20220113181821ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1475756275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
【正規空母】戦後の空母を語るスレ23番艦【軽空母】
【正規空母】戦後の空母を語るスレ21番艦【軽空母】
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母
【正規空母】戦後の空母を語るスレ20番艦【軽空母】
【空母】戦後の空母を語るスレ32番艦★【ヘリ空母】
【空母】戦後の空母を語るスレ36番艦【ヘリ空母】
【空母】戦後の空母を語るスレ33番艦【ヘリ空母】
【空母】戦後の空母を語るスレ36番艦【ヘリ空母】
【戦争】航空特攻による戦死者3848人、正規空母・戦艦・巡洋艦は一隻も撃沈できず・・・無意味さを認識していた大本営★3
第二次世界大戦 日本の戦艦・空母スレ
【空母キラー】対艦弾道ミサイルスレ【ASBM】
【F35B艦載】いずも型護衛艦162番艦【ヘリ空母】
地中海にアメリカ軍の空母2隻、巡洋艦2隻、駆逐艦7隻に加えイギリス、フランス、イタリア、スペイン、ギリシャ、トルコの戦艦が集結
【動画】空母4、駆逐艦8の大艦隊
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 5番艦
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 4番艦
【F35B艦載】いずも型護衛艦156番艦【ヘリ空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦178番艦【多機能空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦166番艦【ヘリ空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦176番艦【多機能空母】
【空母】F-35Bキャリアーの時代【強襲揚陸艦】
【F35B艦載】いずも型護衛艦163番艦【ヘリ空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦157番艦【ヘリ空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦161番艦【ヘリ空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦179番艦【多機能空母】
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弍番艦【F-35B】
【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弌番艦【F-35B】
【F35B艦載】いずも型護衛艦158番艦【ヘリ空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦【多機能空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦177番艦【多機能空母】
【F35B艦載】いずも型護衛艦167番艦【ヘリ空母】
護衛艦いずもの空母化「まるで滑走路のようだ」、気になるのは憲法9条との関係
【軍事】安すぎ!防衛省「いずも」の空母化はわずか31億円でできらぁ!と豪語(イージス艦1隻1500億円)
【合同演習】日本海自艦、アメリカ空母、初のインド艦艇が日本海で対北朝鮮訓練
日本、F-35Bを空母艦隊に配備へ 予算の正面装備偏重で後方がますます苦しくならない?
【軍事】中国の最新ステルス戦闘機「J-31B」、先進技術を搭載 空母艦載機か [すらいむ★]
【信濃】潜水艦「我れ空母を追跡中、応援求む」 最高司令部「相手は大物だ。君のバナナは今ピアノの上にある。逃がすな」<ー???
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ22
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ20
かわぐちかいじ「空母いぶき」シリーズ愛読者スレ22
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ24
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 31隻目【WW2】
海上自衛隊空母運用の課題点を考察するスレ
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ17
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ14
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ19
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ18
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ16
【反空母厨】成仏を祈るスレ - 隔離用1【ppZの墓】
真知宇★かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ10
こんな空母加賀は嫌だ!21回目の座礁
こんな空母加賀は嫌だ!ブラック営業24時間
こんな空母加賀は嫌だ!魔の20サンチ砲
日本に空母は必要か
何で空母はあるのに空父はないの?
空母ドナルド・トランプ
民○党類ですが空母になるには
民○党類ですが空母アスベストです
民○党類ですが飾りじゃ無いのよ空母は
軽空母より空中給油機運用のほうが現実的
ロシアが次に空母作るとなったらどうなるか
【潜水空母】伊400改はまだかいな【F35】
【速報】自衛隊、空母保有へwwwwwwwwwwww
民○党類ですが遥か彼方の原子力空母です
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】

人気検索: TV 男の裸 2016 チア 35 剃り残し 小学生のエロリ画 Marsha babko レイプ 巨乳 ショタ 画像 ショタ 中学生ヌード 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」
17:45:33 up 8 days, 14:54, 1 user, load average: 46.68, 51.15, 52.29

in 0.056202173233032 sec @0.056202173233032@0b7 on 092106